fc2ブログ
2023年08月 ≪ 
123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ 2023年10月
2017-02-01(Wed)

i-podの話。

仕事が好きすぎるー
そう感じる時間を大事に残りの日々も過ごしたいと思う今日この頃です。

いつもより3時間近く早く帰宅しといて何ですが。

せっかくなので、ブログを更新します (=゚ω゚)ノ
短めですが~

時間あるなら英語の勉強とか英語の勉強とか英語の勉強とか・・・
え??
何のこと???(=゚ω゚)ノ

あああ・・・すっかりダメ人間

「旅の間、音楽を聴くということ。」

今日はコレです。

せっかくお高いパソコンに付随させて購入したi-pod。

目的は、そう・・・
英語の曲でも入れて英語のリスニング力を高めること

やっぱり海外に行くし、リスニングが一番苦手だし。
我ながら褒めて遣わせたい、すばらしき向上心。

さっそくTUTAYAへGo~~(^∇^)ノ=3=3=3

何とみさきち、TUTAYAのポイントが5800ポイントも溜まっておりまして・・・
1000円で旧作アルバム10枚レンタル
と、準新作とかもちょいちょいレンタル

塵って積もれば山になるんだなぁ~ヽ(´∀`)ノ

そしてひたすら、iTunesに取り込み・・・
いきものがかりとか、ミスチルとか、君の名はとか、宇多田とか、嵐とか、
まぁとにかく、
TUTAYAお勧めのベストアルバムコーナーにあったのを片っ端から借りたわけ。

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・あ、あれ

洋楽は?

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・きっと旅してると、日本語が恋しくなるよ!(゚∀゚)!

当初の計画では邦楽は B'z しか入れない予定だったのに・・・

邦楽だらけになってしまった・・・

び・・・びーとるずくらい入れようかな・・・
実家にbestがあった気がするし・・・

----------

世界一周準備ブログに参加中です。
ポチしてもらえると嬉しいです・・・



にほんブログ村

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-02-04(Sat)

相棒、メインバック購入☆

今日は旅の相棒を紹介しちゃいます(゚∀゚)

長々と旅するんだから、メインバック選びはとても大事。

条件としては・・・
1)スイッチバック(転がせて且つ背負える)
2)タイヤが大きく丈夫で凸凹道も転がせる
3)バック自体が丈夫
4)たくさん入る

こんなとこで探してみました。

まず、良いな~と思ったのが、ソロツーリストのこれ。
スクリーンショット (137)

容量)本体45L デイバック10L
重量)3.35㎏
タイヤ)直径8.5㎝
お値段)24,840円(楽天)

デイバック取り外しできるけど…正直いらないな~
本体45Lは絶対小さいし。

そこで、同じくソロツーリストで次にもっと大きいのを探してみた。
スクリーンショット (138)

容量)57L
重量)2850g
タイヤ)8.0㎝
お値段)21,600円(楽天)
世界一周女子旅bookを見ると、ソロツーリストお勧めっぽいし。
容量も女子ならこれで~みたく書いてある。

が…
現在まさに世界一周をされている先輩方のブログを読むと、皆様もっと大きいものを使っておられる…

しかも荷物…私が予定しているものより先輩方少ない気がするし…

やっぱ容量80Lは欲しい。
そこで、使ってる人も多い、オスプレーソージョン28を買おう!と思った。
スクリーンショット (141)

容量)80L
重量)4.07㎏
タイヤ)8.0㎝
お値段)39,960円(楽天・アマゾン)

た…高い(゚д゚)
しかも重い

だけど・・・良いって言うし。

じつは実物見てないけど。

・・・
・・・・・・よし。

と、決意するがあっさり玉砕。

う…
売り切れーーーーー((((;゚Д゚)))))))

やっぱり人気商品だからかなぁ。
色々なサイトを探したけど、どこも売り切れ。

うーーん、どうしよ~Σ(´Д`*)

・・・と。
色々オスプレーを検索している内に、こんなん発見
スクリーンショット (140)

オスプレーシャトル100
容量)100L
重量)3.70㎏
タイヤ)11㎝
お値段)34,560円(楽天)

( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)!!!?

100Lって。

100Lって、聞いたことないけど…

正直、メインバックの購入は、急ぐ必要ないと思ってた。


ふと気付いた。

メインバックは高い→つまりポイントがたくさん入る = 旅グッズが無料で手に入る

このバック。
楽天ポイントで4140ポイント付与。

よし。
ポチっとな。

100Lって大きすぎだけど、大は小を兼ねるし。
いいじゃんいいじゃん。

と。
この時は自分の犯した失態に、全く気付いていなかった。

数日後。
1486204539373.jpg
おお~
見たことない位大きいバックパック。
さすが100L。

わくわく(((o(*゚▽゚*)o)))

1486204553271.jpg
生地良し
たくさん入りそう ←当たり前。

1486204576006.jpg
サイドポケットも両側についててGood

1486204591663.jpg
上にもポケットあり。
ここによく使うものを収納しよう。

1486204606439.jpg
なんだこれ・・・
まぁいいや。しまっとこ。

1486204653948.jpg
下に靴を収納できるポケットもあり。

1486204662581.jpg
ファスナー重要。鍵かけられて防犯バッチリ

1486204707309.jpg
タイヤも大きく丈夫そう(゚∀゚)

1486204678439.jpg
後ろ。
えーと。
ここのファスナーを開けるとリュックに変身・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))

りゅりゅりゅりゅりゅ・・・りゅっくにならない!!!!!

リュックとなるべく、ベルトが収められているであろう場所には・・・
1486204688763.jpg
ポケットがありました(ノ´▽`*)b☆

メインバックのおさらい。
条件。
1)スイッチバック(転がせて且つ背負える)
2)タイヤが大きく丈夫で凸凹道も転がせる
3)バック自体が丈夫
4)たくさん入る

2~4は申し分ございません。

肝心の1。

・・・いや、気付くポイントはたくさんあった。
80Lのものと、そもそも同じオスプレーで。
容量が大きいのに重量が少ないとか。
容量が大きいのに値段が安いとか。

くっ・・・ポイントに目がくらんだばかりに。

・・・
・・・・・・
・・・・・・階段とか。背負えないのキツイなぁ。

・・・
・・・・・・
・・・・・・ま、いっかヽ(´∀`)ノ

思い返すとみさきち。

ヨーロッパ旅行も。オーストラリアラウンドも。
西友のスーパーSALEで買った1900円のコロコロバックで回ったし。

ヨーロッパの途中で取っ手が壊れてガムテープでぐるぐる巻きにして使ってたし。

なんか。
なんとかなる気がしてきた(゚∀゚)。

というわけで。

リュックタイプのもののみ、もしくはスイッチバックで旅する人ばかりという中で。

みさきち。
異例のコロコロバックで世界回ります。

付与ポイントが大きかったしね!!!

----------

世界一周準備ブログに参加中です。
ポチしていただけるとみさきちが喜びます。それだけでございます。


にほんブログ村

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-02-05(Sun)

どこでも寝袋。

航空券を取りました。
なんといきなり空港泊になります in マニラ。

ということで・・・
というわけではないのですが。

寝袋買いました。

正直、すごくすごく迷いました。

場所取るし。そもそも寝袋って需要ある??

当初買う予定のなかった寝袋。
だけど世界一周旅行者を見てると、案外使いそう??
空港泊はともかく。

ベッドの上に敷いても良し。

寝台バスで利用しても良し。

何より私は極度の寒がり(T_T)

世界一周旅行者の先輩方寝袋持ってく方多いし、結構需要ありそう。

ということで、世界一周に行かれる方々はもちろん、登山者の間でも有名な、モンベルの寝袋を調べてみた。
スクリーンショット (142)

画像小さっっ((((;゚Д゚)))))))
み、見辛くてすみません

モンベルの寝袋は伸縮性があって軽い。
スクリーンショット (143)
そしてこんなにコンパクト。

実物見たわけじゃないけど。

とてもとても、旅向きな寝袋。

が・・・
そう、問題はそのお値段。

モンベルの寝袋、平均2~3万円(;゜0゜)(;゜0゜)(;゜0゜)

正直普段からキャンプをする人なら良いかもしれない。
だけど・・・

みさきち、人生で1度しかキャンプの経験がございません。

世界一周後は間違いなく部屋の片隅に追いやられるか、下手すればゴミ箱行・・・

うーーーーーーむ。

も、もうちょっと調べてみようかな

別にブランドものにこだわる必要はないし~
ブランドじゃなくても暖かいものはたくさんあるし~

↑寝袋経験これまでの人生で1度きりです。

ネットでブランド関係なしに調べてみる。
スクリーンショット (144)

-5度まで耐寒
コンパクトで持ち運びにも良く、とても暖かい。
重量)1.35㎏

重量1.35㎏・・・
モンベルの寝袋、600g~1000gくらい??
だけど他のブランドのお高い寝袋も調べると、重さ1.5㎏前後が結構多い気もする。
(寝袋知識0。素人調べ)

・・・
・・・・・・

これでいいっ!
口コミ良いしっ!
これで良いっ(゚∀゚)!!
重いけど。

決め手。
お値段1880円。
重要!!!

そしてこれを。
楽天ポイントで購入(=゚ω゚)ノ彡☆

数日後。
届いた~~
1486265165319.jpg
(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)
でかっ!!!

ななな・・・大きすぎだってコレッ
コンパクトだって、コンパクトって・・・
寝袋ってこんなに大きいの!?

・・・
・・・・・・
・・・・・・ま、いっか。

なんたってメインバック80L買う予定が100L買っちゃったし☆
20L分の余裕スペースになら十分入るしねv(o゚∀゚o)v

・・・そうそう。
私、これ見越してメインバック100L買ったんだった。

いや~、さすが私ヽ(´∀`)ノ。

先行不安ばかりだよ。

えーと。
寝袋検証。
1486265181030_Ink_LI.jpg
ペンを置いて大きさ確認。
長さ190㎝。
みさきちの身長、165㎝。
よし。入ってみよう。

もぞもぞ。
1486265197367_Ink_LI.jpg
入ってます。
すっぽり。
超余裕。

友達宅にて、寝袋を広げ。
友達に写真を撮ってもらう。


とってもシュール。

1486265213246.jpg
中はこんな感じ。
寒~い盛岡でもとっても暖かくぬくぬく。

なんたって部屋の中、暖房効いてるからね。

いや、けど普通に暖かいと思うよ(゚∀゚)
しかも結構ふかふか。

1486265222748.jpg
しかも広がって敷布団にもなります。優秀

さてさて。
問題は元に戻せるかかどうか。
巻き巻きして袋に詰め込んでみる。
1486265240856.jpg
できた。
やった~

が。
やはり大きい…

そこで。
1486290542444.jpg
100均で買った布団用圧縮袋で圧縮してみた。
おお~。結構小さくなりました

メチャクチャ腕痛くなったけど。

明日両腕筋肉痛。間違いない。

…たぶん旅行中、圧縮しなくなるな。
結構圧縮大変だったし。
圧縮袋が破けるのが先か、私が面倒になるのが先か・・・

寝袋圧縮するのに困ってる日本人がいたら、助けてあげてください。

寝袋圧縮する人見たことも聞いたこともないけどヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

今日は以上です~☆

----------

読んでくれてありがとうございます~。
下の世界一周準備ブログをぽちしていただけると小躍りします。



にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-02-07(Tue)

エコバックの目的。

カルボナーラの発祥はローマだそうです。
食べ逃したしローマ行く予定ないなーと思いつつ、昔ローマ行ったときの写真見返してたら、カルボナーラの写真が出てきて驚きでした(=゚ω゚)ノ
食べたのか、私・・・

記憶ないけど。
色々な意味でこの先心配です。

エコバック。

スーパーに行くとポイント貰えたり、袋代かからないアレ。

地球に優しいアレ。

買い物行くとき8割持ってくの忘れるアレ。

ちょこっと買い物したい時用に持ってこ~と、初めはスーパーとかでよく見る袋型の軽い持ち運びに便利なものを購入するつもりでした。

だけど本当に使うかなー。
備えあれば憂いなしだけど。

そうそう。今時のエコバックってすごいんですねーっ

調べてみるとリュック型とかボストンバック型とか、多彩

リュック型とか便利そうだけど重いなー。
だけどやっぱ使わない気もするなー。
買い物したらどこでも基本袋くらいくれる気もするし・・・←エコバックのエコの意味っ

そんな考えも頭を巡り、そもそも買うこと自体を再考し始めていた私の目に。
キャリーオンバックのエコバックなんてものが飛び込んできた。

・・・これは。
使えるかもしれない(=゚ω゚)ノ
とあるイメージが頭を過りました。

結果。
1486221301876.jpg
即決。

楽天のポイントで購入~1060円
重量160g
耐荷重2㎏
容量15L

これねー
1486221317980.jpg
広げるとこんな感じ。
ファスナー付きのエコバックで防犯面も悪くない。

そしてキャリーオンバックなので。
1486221325166.jpg
チャキンッ
さすがオスプレイのバックパック。
ちゃんとキャリーオンバックがつけられるサイズの取っ手。

1486221335611.jpg
ちょっと端形崩れちゃったけど、収納も簡単。

うむうむ。
これは良いぞっヽ(´∀`)ノ=3=3=3

さてさて。
何故このタイプのエコバックを即決ぽちしたかというと・・・

みさきちは基本寒がりです。
機内とか、バスの中とか。
そして寒いとすぐに風邪を引く。
弱っっ

なのでこのバックに、上着とか上着とか上着とか。
数枚詰め詰めして機内やバス内の持ち込み用バックとするのです

サブバックにはパソコンとか入れる予定なので、上着とか入れられないし。
機内預け荷物は論外でしょー。

これなら普段はメインバックに括っとけばいいんだから邪魔にならないし。

街歩きの時は当初の予定通り、買い物袋として使えばいい。

ということで。
エコバック購入しました~(ノ´▽`*)b☆

実際の使い勝手は世界一周始まってから報告します☆

----------

世界一周準備ブログ参加中です。
バナークリックしていただけると嬉しいのです~



にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-02-11(Sat)

旅のお供、カメラさん

最新のマリオのマナーの悪さにビックリしています。

呑気に長縄なんてする前に、壊したタクシーの運転手さんに謝ってください。

それにしても…今時のマリオってすごいですね~(byスーパーマリオオデッセイ)。
私の時代のマリオはひたすら横進みでした(遠い目)。
*詳細は個別にyou tubeを確認してください☆

さてさて~。
今日は旅のお供、カメラさんのお話。

一眼レフ?
何それ。

夜景モード?
とりあえずオートにしとけば間違いないでしょう。

あ、デジカメ忘れた。
ま、いっか。携帯あるし。

そんなレベルの私。
写真は好きだけど、そしてデジカメ買うときは夜景が綺麗に撮れるカメラ!と店員さんに聞いて買いますが、毎回プレミアムオートモードで撮影

ま、いいのいいの。
思い出は心のカメラに収めるから (゚∀゚)

なんて台詞が似合うキャラでもなく、そんな台詞が私の口から出た日には間違いなく「言い訳」なんですが。

如何せん、素人で、普段からデジカメのクオリティにも大満足している人間なので。

旅のお供は前から使っている、使い慣れているのに使いこなせてはいない、CASIOのEXILIMを持っていくことに。
1486787438764.png
これ。

1486787270702.jpg
実物。
少し古いけど満足な写真が撮れてるのでOK
色も白で気に入ってるし。
ズーム12倍だし。

これで色々色々色々…
……本当に、これだけで良いのだろうか??

カメラ素人の私でも知ってる。
デジカメでは撮れない画像がある、と。

そう。
砂漠やウユニで出会える、かもしれない、満点の星空。
北欧もしくはカナダかアラスカで出会える、かもしれない、光のカーテンオーロラ。

出会えた時。
写真撮って。
真っ暗だったら…

ココロのカメラだけでは心許ない。間違いない。

そうして悩み続けること…3週間。 ←短っっ((((;゚Д゚)))))))

1486787748130.jpg
素人でも使いやすい、ミラーレス一眼レフ。
星もオーロラも、綺麗に撮れる。
らしい。by店員さん
SALE品…税込み約50000円。

……分かってる。
もっと賢く買う方法もある。だけど…

1486787219708.jpg
この時点で盛岡のどのお店よりも安いことが分かり、うっかり購入(by池袋)。

本当は黒が欲しかったんだけど。
シルバーがピンクしか在庫がなくて残念( ノД`)

1486787249052.jpg
なんと画面を回転させて自撮りができちゃう☆
自撮り…お、覚えよ。

初め値切ったらねー、カメラに取り付けるカバーつけますって言われて、カバーいらないからケースくださいって言ってみました。

そしたら…
1486787309890.jpg
ケースくれた

1486787324408.jpg
一眼レフだけじゃなくて、デジカメも入るし首から下げられるケース

そして。
1486787301230.jpg
カバーもくれた。
なんだよぅ…これ、初めから付属で付いてたってことじゃないかヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ケースくださいって言ってみて良かった (ノ゚ω゚)ノ=3=3=3
これで結局、47000円でした~。

さてさて。
検証してみよう

どっちがデジカメで、どっちが一眼レフでしょう??

デジカメ。


一眼。

おおっ、意外と一目瞭然。

だけど…もしかするとこれは。
①を従弟が撮って、②を私が撮った結果かもしれないけど。
カメラが良いのではなく、腕の問題かも (゚∀゚)
いやいやいや、いつも付き合ってくれる従弟には感謝してますよ~!!

だけどたぶん、基本的に街歩きはデジカメの予定。
軽いし ←大事!!

一眼レフはここぞという時に使います
ここぞという時の判断が私にできればの話ですが。

あ、ちなみに。
一眼レフって買ったら望遠レンズも付いてくるんですね~。
なので私。

買ったその足で、望遠レンズを売りに行きました。
10000円。
ってことで。一眼レフ、37000円で手に入れました。

・・・
・・・・・・だって、望遠レンズ、重すぎなんだもん。
需要と重さを天秤にかけた結果。
お留守番させることになりそうな望遠レンズさんには、とっとと出稼ぎに行っていただきました。
いい人と出会えることを祈っております☆

それにしても・・・
デジカメすら使いこなせていないのに。
一眼レフなんて使えるだろうか・・・
と、
思っていた私。

大丈夫(´∀`*)ノ

なんとこのカメラ。
プレミアムオート機能が付いているのです。
なんて親切な
この機能があれば!!
一眼レフを使いこなせる日なんて永遠にこないことでしょう。

・・・ま、いいんだ。

兎にも角にも。
この2台で旅立ちます

----------

世界一周準備ブログに参加してます。
ポチしていただけると嬉しいです☆



にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-02-12(Sun)

ドライヤーかヘアーアイロンか。

世界一周なんて、言葉なんか通じなくても余裕で行けるよ
と、思わせてくれる 『ご意見番初めてのおつかい』

文法なんていらない。
出川イングルルッシュ
下手な参考書より参考になります。

世界一周にドライヤーは必要か。

今日はコレ。

日本で毎日使っているドライヤー
自然乾燥・・・風邪ひくしなー。

今が冬ということもあり、やっぱ必須でしょ~。
と思っていたドライヤー。
旅にぴったりのものを見つけました
スクリーンショット (150)

なんと210㎎(ノ´▽`*)b☆
海外使用可能で風量も良いらしい…

ほ・・・欲しい。
お値段もお手頃だし。
だけど…だけど・・・

本当に必要??

思い起こせばオーストラリアにいたときは自然乾燥だった髪の毛。
海外へ旅するときには1度も使ったことのないドライヤー。

・・・
・・・・・・
・・・・・・あるに越したことはない。
だけど。

機内預け荷物は20㎏以内に収めたい。
寝袋がなければ余裕で持ってけるけど。
たかが210g。されど210g。

迷いに迷い・・・
結局。

スクリーンショット (147)

こっち買っちゃいました(ノ´▽`*)b☆

いや~、迷った迷った。
迷う以前に用途ドライヤーと違うけど。

あ、でもほらっ。
洗濯物が乾かないとき、これで水分飛ばせば速乾効果

ドライヤーで地道に乾かすよりはっ、ねっ、ねっ (゚∀゚)ノ=3=3=3
趣旨変わってるけど。

いや、乾かす目的より、どちらかと言えば、寝ぐせ直しに重点置いてみました…
不器用すぎてドライヤーで寝癖直すのできないんで。

このアイロン、元々旅行用に開発されたっぽく、注目すべきはそのスペック。
最高到達温度200℃!というのがどんなものなのかはよく分からないので置いといて。

1)ツヤ髪持続・実感 ←持続という言葉は元々ツヤ髪の人に使う言葉という点は置いといて。
2)海外使用←今時海外使用じゃないアイロンを探す方が難しいという点は置いといて。
3)なんと重量125㎎←注目!ココっ!!重要ヽ( ̄д ̄;)ノ!!!

お値段1980円。
1486898882627.jpg
実物。ケース付きというのも嬉しいですね~

じゃんっ!
1486898889362.jpg
おお~コンパクト。
そして軽すぎっ。
これコンセントも込みで125gなんじゃないかな~たぶん。

更に更に、このアイロンのスペックの最強点はですね~
1486898889362_LI.jpg
背面が熱くならないという点ですねっっっ(ノ´▽`*)b☆

なんたって私、普通にアイロンで火傷するんで。

不器用な私でも、これでばっちり前髪アイロンかけられます。
軽量ヘアーアイロンで背面熱くなるものを探すほうが大変というご意見は受け付けまておりせんので。
あしからず( ̄^ ̄)ゞ

そうそう。
今回軍配が上がらなかったドライヤーさんですが。
こちらの記事に挙げたドライヤー、実物見てないくせに旅行者にはお勧めの一品なので。

誰か買って貸してください。
そしたら世界のどこかで会いましょう。


うーん・・・図々しいことこの上ないです。

えーと。
今日はここまで!
では~(´∀`*)ノ彡☆

----------
世界一周準備ブログ参加中です。
下記バナーをポチしていただけると有難いです~


にほんブログ村
↑↑ココ。

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-02-16(Thu)

旅の間の洗濯事情

写真について、従弟からクレームが来ました。

2017年2月11日ブログの→旅のお供、カメラさん
この中で載せた下記写真。

デジカメ。
↑デジカメ。従弟撮影。

一眼。
↑一眼。みさきち撮影。

なんと腕の差ではなく、10000%機能面の差だそうです((((;゚Д゚)))))))=3=3=3

ビックリです。

従弟より自分のことをガンガン載せてくれと承ったので、そのうちまた協力していただきます。
注*軽いいじめ 仲良しなんです~ヽ(´∀`)ノ

・・・何の話でしたかね。
そうそう、今日の議題は、「旅の間の洗濯について」です。

できるだけ節約が求められる旅。
洗濯機は基本的に有料だし(日本のコインランドリー然り)、洗濯機がない地域もあることでしょう。

Q.じゃあ旅の間の洗濯はどうするのか?
A.手洗いです。

ドラム式でも自動洗濯機でも、二層式でも手洗いでも洗濯経験がある、洗濯経験豊富なみさきち。
後は川で洗濯経験を積めば、プロ認定の試験を受けられます。

何を隠そう、オーストラリア時代は手洗い洗濯してたみさきち。
(住んでたシェアハウスに洗濯機はありましたが有料だったため、基本的に皆手洗いしてました)

なので手洗い洗濯はお手の物です。

◆旅中での手洗い洗濯に必要そうなもの◆

洗濯ばさみがたくさん付いてる洗濯物干し
→100均で手に入ります。軽くかさばらないものを選びましょう。(購入未)
洗濯紐
→100均。ベッド柵とかに括りつけてもいいかも。
針金ハンガー
→かさばらないので。100均。紐に干すより場所取らないし、意外とどこにでも掛けられるし、変な型付かないし、あると何かと便利な気が。
洗剤
→粉タイプを持っていきます。現地調達OK。液体は飛行機で爆発したら大変な気が・・・
ネット
→大きいものと小さいもの。100均。洗濯物全てこれに入れとけば洗濯するとき楽そう。まー、手洗いだと全部出して洗うんだけど。
バケツ
→なくて洗えないこともないけど、あると格段に楽になると思います。

最後のバケツ。
バケツなんて・・・かさばるし持ってくの無理。
だけど洗うのにも濯ぐのにもあったほうが良い代物。

そこで…
折り畳みバケツを購入してみました☆

じゃんっ
1487245593856.jpg
折り畳みバケツにも色々あるのですが、本当にコンパクトになり、軽いのを購入。
お値段688円。

1487245601304.jpg
なんかエコバックのできそこないみたい・・・

広げてみました。
1487245626579.jpg
このくらいの大きさです。
高さはないけど広さはあります。
サイズ:直径29cm×高さ19cm

すぐに破けそうだけど軽いしかさばらないのでGood (´∀`*)b
たぶん200gくらい。

体重計に乗って→降りる。
折りたたんだバケツ持って体重計に乗って→降りる。


これで0.2㎏違ったから。
測り出すの面倒で (ノ´▽`*)b☆

これで洗濯していきます。
正直、厚手のビニール袋でもなんとかなりそうですが。
破ける確率とお値段とを測りにかけるとたぶん結果的には折り畳みバケツのほうがお得…な気がしますし。

もし川で洗濯をするようになったらお知らせします。
そしたら認定試験の願書誰か受け付けてください。

では~ヽ(´∀`)ノ

----------

世界一周準備ブログ参加中です。
ポチしていただけると表が入るのです~。
良かったらポチしてやってください☆



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-02-18(Sat)

旅の間のお金…どうする??

旅の間お金の管理ってどうするの?

当然、考えなければならないことです。

今日はこれから世界一周とか、長期旅行を考えている人がいたら少しでもお役に立てればなーなんていう内容です。
おこがましさ爆裂…だし、退屈な方々にはさぞ退屈かと…ごめんなさい(つД`)ノ
普段から退屈じゃんという現実は置いといて(T_T)

『お金の管理~①/2~』

バスキングで稼げれば良いのですが、そもそも音符がオタマジャクシに見える時点で終わっているので無理。
…いや、別に音楽系じゃなくても良いのでしょうが。

多くの旅人さんは、多かれ少なかれ自分の貯金を崩して旅するのが現状です。
だからと言って、もちろん、100万円以上もの大金を、現金で持ち歩くのなんて言語道断(*`へ´*)

ちなみにみさきち。
オーストラリアにいたときはオーストラリアの銀行口座を作って生活してました。
一つの国だと通貨も一種類だし、お金の管理は日本と変わらずできると思うんだけど、何せ世界一周。

実はヨーロッパ周遊では、現金〇十万を持ち歩いてましたが、さすがに世界一周ともなるとそれは危険。
……いや、ヨーロッパもそんな治安よくないんだけど。
必要以上に厳重管理はしてたけど、というより正直現金管理ってカードより管理楽だし小分けしてれば万が一のことがあっても被害少なくて済むし、少しの間の旅行なら有りだと今でも思ってるけど。

現実的には、カード管理となります。

この場合、カード管理 = カード払い ではございません
海外旅行 = カード払い というイメージがある方も多いと思いますが、世界にはもちろん、カード払いなんてできない地域・お店が山ほどあります。

この場合のカードは = 現地通貨を引き出すためのカード です。

【どんなカードがあって、どうやって引き出すの??】

カードは大きく分けて以下2種類。
◆国際キャッシュカード
◆クレジットカード

です。

◆国際キャッシュカード◆
日本で銀行からお金をおろすのと同じです。
ATMにカードを入れて、自分の口座から引き落とします
シティバンクとか新生銀行とか、色々あります。
簡単ですねv(o゚∀゚o)v
使ったことないけど。

◆クレジットカード◆
現地で通過を引き出す方法として「キャッシング」があります。
よくCM等でも見かけ耳にするアレ。
そう…キャッシングとは、カード会社からお金を借りること、です。
こちらもやり方自体はとても簡単。
ATMにカードを入れて、キャッシングを選択すると、現金を引き落とせます。
だけどもちろん、キャッシングとは、= 借り入れ なので、返済しなければなりません。
基本的にはクレジットカードでショッピングしたお金が引き落とされる日と同日に、借りたお金が引き落とされます。
が…
借り入れなので、もちろん、そこには利子が付きます
つまり…

例)月初め~月末〆で翌月10日引き落としのカードがあったとして。
1月1日に借りたお金は、返済日の翌月10日まで、41日分の利子が加算され引き落とされる。
だけど、
1月31日に借りたなら、返済日の翌月10日まで、10日分の利子が加算され引き落とされる。

こういうこと。たぶん !!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

えーーー、これなら国際キャッシュカードが良いじゃん。
と、なりますが、ここで重要な点がもう1点あります。

ATM引き落としには、手数料がかかる、ということ。

【手数料の種類と額】

◆国際キャッシュカードの場合◆
VISAかJCBかとか、どこの銀行かでも変わりますが…
為替レート+2~5%の手数料⇒空港や銀行で両替するとき、為替レートに+α上乗せになるのと同じです。
ATMからお金を引き落とすための手数料⇒日本のコンビニATMでお金を引き落とすときにかかる手数料と同じです。

◆クレジットカードの場合◆
金利(事務手数料?)
・カード会社によっては以下もかかります
⇒ATM引出手数料・返済手数料・繰り上げ返済電話代・年会費等

後、どっちのカードを使っても + ATM設置会社が独自に設置する手数料が別途かかる場合もあるっぽいけど。

【キャッシュカードとクレジットカードの比較結果】
クレジットカードのキャッシングなら、その時のレートそのままの換算額を引き出せます。
返済さえ滞りなく行えば、手数料をぐっと抑えられます。
なのでクレジットカードのキャッシングのほうが、手数料少なくて良い、ので、ほとんどの旅人さん達は、クレジットカードを使用しているみたいです。

*ただしキャッシング枠をつけるには審査があります。
クレジットカード作成も、カード会社によっては審査があるのと同様、キャッシング枠の付帯にも審査があります。
なので、海外に長期で行かれる方々。
無職になる前に、カード作り・キャッシング枠を取るようにしましょう。

で。
次回は、肝心なクレジットカードはどこの会社のものを持っていくかです。

長くなるので今回はここまで (T_T)ノ

字ばかりですみません。
こんてぃにゅー。

----------

世界一周準備ブログに参加中です。
1日1ポチお願いいたしますヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-02-19(Sun)

旅先における金銭管理

今日は朝から大好きなパン屋さんに居座りひたすら食べ続け…
一人で結構な量のパンを食べた結果、会計時に笑われながら「何人家族ですか?」と聞かれ(´∀`*;)ゞ

それから2時間しか経ってないのにもうお腹が空いてしまったミステリーです。

ホント謎。
なんでこんなにお腹ってすぐ空くんだろ。

パン屋さん…いつも居座らせていただき、そしてとっても美味しいパンをありがとうございます
今度許可取れたら写真載せます

さてさて~。
今日は昨日のつづき。
『お金の管理~②/2~』

肝心なクレジットカードはどこの会社のものを持っていくか。です (゚∀゚)

元々1枚しかカードを持っていなかったみさきち。
そう…
世界一周航空券を使う気満々で作ったはずの、JALカード。
→ その時の記事旅のルートの決め方2/5

これも一応、持ってくとして。

今回私、新たに2枚カードを作りました(=゚ω゚)ノ
*カードの画像はそれぞれの会社のHP上のものを拝借しました。

まずはこちら
セディナカード
セディナカード。
入会費・年会費無料。

旅の間は基本的にこのカードで現金引き出しをします。
というのも…
このカード、金利がとっても安い。0.147%らしく、ATM引落手数料や振込手数料等が一切かからない。
しかも…キャッシングの繰り上げ返済がとっても簡単 (゚∀゚)

なんと借りたその日にネット上で返済ができるのです。
つまり、利子が加算される前に返済ができちゃう。

繰り上げ返済はどこのカード会社でも割とできるけど、セディナ以外は大体その都度カード会社に電話連絡をして繰り上げ手続きをしなければならない…らしい。
このカードなら、国際電話の代金・繰り上げるときの振込手数料がかからないし簡単に返済できるから、日本のコンビニで銀行口座からお金を引き落とすより安い手数料で済む場合も

とはいえ…キャッシングに対して良いイメージのないみさきち。
海外でいきなり本番は不安だらけなので、日本にいる間、試してみました。

【キャッシングの仕方~実際やってみた~】

①コンビニATMにカード挿入。
②「借り入れ」選択
③おろしたい額を入力し、進める。(万単位となっていたので、今回は10000円)
④無事、現金ゲット。
⇒利用明細には、お取引内容に「お借入れ」とかかれ、金額には「\10,000」、ご案内には「キャッシングサービス(イッカツ ヘンサイ)」と書かれています。
この時点では、金利がいくらか不明。

帰宅後
⑤セディナの会員専用インターネットサービスにログイン。
⑥下記画像の①②と進む。
返済①
全額入金、を選ぶと、自動的に全額返済となります。
ここで、10000円借りると10108円掛かっていたことが判明。
画面に表示されている金額を確認し、「申し込む」のボタンを押してください。

⑦自分が加入しているネット銀行(別途作る必要有。口座開設はお好きな銀行で申し込んでください☆)を選択
⑧自分の銀行口座が自動的に画面に出るので、「次へ」ボタンを選択
⑨返済完了
返済③
キャッシングのページいっても、この画面になります。

後日
⑩ちゃんと自分の銀行口座から、10108円引かれていることを確認。
振込先→セディナOMCとなっております。

大丈夫そうだな~
結果的に手数料108円で10000円を引き出せました(゚∀゚)

ちなみに…
基本的に日本の銀行は、国内にて使用するものであり、海外からのアクセスは控えてくださいとなっております。
パスワード・最近だとトークン(デジタル認証を行う小型機)にて、セキュリティの管理は自己責任でしっかりすることが大切

続いて…もう1枚のカードを紹介します
じゃ~~~~~~~~んっ
楽天カード
楽天プレミアムカード
入会費無料・年会費…10800円((((;゚Д゚)))))))
とはいえ、初年度分は、楽天ポイントでお釣りがきます。

だけど何で
入会費・年会費無料を謳っている楽天カードで、あえてプレミアムにしたのか。

その理由がこれ。
じゃ~~~~~~~~っっんっ
楽天プライオリティカード
プライオリティパス☆(≧▽≦)☆

これがなんとっ、楽天プレミアムカードを作ると無料で発行できちゃうんですっ

・・・・・・。
・・・・・・ぷらいおりてぃぱすって何??

という、まさかの、そこのあなたっ───O(≧∇≦)O

大丈夫、普通です。

私も知りませんでした。

プライオリティパスとは…
プライオリティ

パスを持っている人以外は基本出入り禁止。
世界中にある1000以上のVIPな空港ラウンジが利用できちゃうVIPな方々のためのVIPなパスです

パスの種類には3種類あります。
楽天プライオリティ
このねっ、
なんとねっ、
$399の一番VIPなパスが

楽天プレミアムカードに申し込むと、無料で発行してもらえるのです。
(↑しつこい)

これで旅の間、私もVIP(な勘違いをできるよう)に

ということで、
・JALカード(元々持ってた。VISA)
・セディナカード(一番使えるATMが多いというVISAに)
・楽天カード(JCB)
これで行きます。

あと、VISAかmasterかJCBかですが…
楽天は、できればVISAに次いで需要があるmaster cardにしたかったんですが、VISAが使えるとこだと大抵のmaster cardは使えて、VISAが使えないとこだとmaster cardも使えないとこが多いらしいのでJCBにしました。JALカードがJCBならmasterにしたのにーっ


今日はここまで(´∀`*)
ご拝読いただきありがとうございました

----------

世界一周準備ブログに参加中です。
1日1ポチお願いいたしますヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-02-23(Thu)

楽天カードの落とし穴

朝起きて雪だと凹みますが、雪って見る分には綺麗です。
あまりに綺麗に積もったので、仕事帰りに雪景色を撮ろうと思ってウキウキと外に出たら、なんと空が真っ暗になってました。
時刻午後20時。
日が暮れることに思い至ってなかったって頭終わってます。

まぁしかし街頭に照らされた木を撮れたので良しとしましょう。携帯写真だけど。
1487851839700.jpg

さてさて~
これから長期に渡って海外に行かれる方で楽天プレミアムカードを作ろうと思ってる方へ。

楽天カード、ここに注意

今日の議題はコレ。議題も何も、ディスカッションする相手いないけど。

楽天カードは新規作成で5000ポイント付与されます。
時々7000ポイントとか付与されますが。
プレミアムカードはこれに+5000円もらえるので、初年度年会費の元はこれで取れます。
(Edyも500円分入ったものをもらえます)

が・・・
注目すべきはポイント付与の時期とその有効期限。
カードを作る前、何も知らない私は作ったらすぐにもらえ、有効期限に至っては思い浮かびもしませんでした。

☆楽天プレミアムカードのポイント☆

ポイントは3回に分けて付与されます。
1回目…入会後翌月に2000ポイント→有効期限なし
2回目…初回カード利用後翌月に3000ポイント→有効期限、ポイント付与翌月末
3回目…入会後4か月後の20日辺りに5000ポイント(プレミアム分)→有効期限、ポイント付与翌月末

国内にいる間にショッピング等でポイントを使う場合、少なくとも渡航日の4か月前までに作成しないと損します。
何たって一番大きい5000ポイントの有効期限が1ヶ月と10日間しかございません((((;゚Д゚)))))))
= これは渡航中に失効してしまう事態になりかねません

ちなみに…
大きい買い物をする場合、早めの購入をお勧めします

何故なら…
値段の高い買い物程、ポイントがたくさん付与されます。←当たり前

ポイント付与は…
ショッピングをする → ショップからカード会社に請求が行く → ポイントが付与される、らしいです。

更に、「今ならポイント10倍」とかなっている商品の「ポイントアップカード利用者得点」分のポイントは、通常ポイントが付与された翌月に付与されるようです
注)みさきち調べ

なので私は、高いもの・ポイントが多く貰えるものの買い物を早めにして、今は貰ったポイントで細々したものを購入しています。

とはいえ買い物で獲得したポイントは蓄積されて有効期限がないから使わず貯めといても良いのですが。

少なくとも、失効してしまう5000ポイントは、日本にいる間に使ってしまうことをお勧めします(´Д`*)

よって、楽天ポイントの落とし穴に落ちないためには…

①渡航日の4か月前までに作る
②高い買い物は早めにして、ポイントをGETしちゃう


と、思います…

あくまでみさきち調べです。
あくまでみさきち調べですが。

*みさきち調べとは即ち、「責任は負えません、あしからず☆」というものでございます。

・・・
・・・・・・
ではっ、今日はここまで (゚∀゚)ノ

ご拝読いただきありがとうございました
-----------

世界一周準備ブログに参加中です。
1日1ポチお願いいたしますヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR