2017-06-25(Sun)
バンコクから日帰り自力でアユタヤへ。
☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ
【Thai-land】
8ヶ国目☆タイ☆
2017.6.22
アユタヤ朝
世界遺産。
1351~1757年 タイ族により創設されたアユタヤ朝の遺跡。当時は貿易が栄えた・・・
理系のくせに世界史なんぞを選択した高校時代。
特にさっぱり覚えられなかった辺り・・・現にアユタヤ自体は覚えていても、誰がどのように創設し、どうして滅んだのか、全く覚えていない。
覚えている唯一のことは、とりあえず仏教だったってことかな☆
↑タイ族なんだから当たり前
さてさて、そんなお付き合いが極めて困難でありましたアユタヤ朝に、せっかくタイに来たのですから少しでも心の溝を埋めようと思向いていてみたわけですよ~ヽ(´∀`)ノ
☆アユタヤへの行き方☆
アユタヤへはバンコクから日帰りで行けます。
70㎞くらい北にあるため、バスかバンで行くのが一般的。
BTS(黄緑のラインで表記されている電車)「モーチット(Mo chit)」
or
MRT(青いラインで表記されている電車)「チヤットゥチャックパーク(Chatuchak park)
まで電車で行き、バス乗車(乗るときBangkok Bus Terminal? または、Chatuchak?って聞いてね。結構たくさんのバスの終点になっているから)し、10分位(6.5バーツ)
地図上だと駅から近いし、私は歩いて行こうと思ったんだけど、途中から車専用道路になってて徒歩で行くことは不可能でした。
地元の人がバイクタクシーに交渉してくれて、20バーツで連れて行ってもらえたけど・・・
or
電車を使わずとも、77番バスに乗るとたぶん行ける。
他のバスも行くと思うけど、私の宿泊しているホテルからだと77番バス、14バーツ。
電車だと30分のところ、1時間かかりますがね。
ターミナルに着いたら、外側にたくさん窓口が並んでいるんだけど、アユタヤ行きは建物の中へ。

このカウンターでアユタヤ行きのバンチケットを購入。片道60バーツ(197円)
バンは基本的にいっぱいになったら出発するみたいで、30分~1時間待つって聞いていたけど、私は15分で出発できた(゚∀゚)
何か屋台で食べようと思っていたのに残念・・・
だけどお腹が空いていたので・・・

コンビニでこんなお弁当を購入。
ニラマン6個入りで35バーツ
お弁当も35バーツ
合計198円。
安いのにボリュームがあって、ニラマンだけで結構お腹が膨れたよヽ(´∀`)ノ
このお弁当、コスパが今までコンビニとか屋台で見てきた中で一番良かったので、場所を示しておきます。

この赤丸で囲ったコンビニです。
入り口入って左側にあります☆
10:20出発。
バンでは一番後ろの2席を独り占めして・・・とりあえず寝る。
お客さんは観光客が多いかと思いきや、寝坊して遅くなったこともあり途中途中で降車する地元の人達でいっぱいでした。
お昼前、アユタヤ着。
降りてさっそくトゥクトゥクに声を掛けられる。
1時間300バーツで回ると言われたけど・・・
断じて断る。
そもそもアユタヤ全部回んなくて良いしなー。
そしてバンを降りた場所から、行きたかったワット・マハータートまで、2㎞もないので歩いて行くことに。
が・・・
途中で発見
自転車レンタル

①が、「ワット・プラ・マハータート」
②が、バン降車場所
③が、自転車レンタルできる場所
④が、帰りのバンを拾える場所
自転車レンタル1時間20バーツ、1日40バーツ(131円)。
*デポジット500バーツが必要(戻ってくる)
迷うこと2秒。即断。
自転車をレンタルし、ものの1分で「ワット・プラ・マハータート」到着。
最高かヽ(´∀`)ノ
1つの寺院、50バーツ(164円)。
周辺6つの寺院セット220バーツ。
暑かったし私は1つの寺院を選択。

駐輪場に自転車を停める。
(写真上、間違いを探してね☆答えは後程☆)

アユタヤは今まで見てきた遺跡と明らかに違う。
色が ( ̄▽ ̄)。

ここの遺跡はクメール様式。
王位継承の為に戦った2人の兄弟の悲運を祈って建てられた。

ビルマとかとのたくさんの争いにより、アユタヤにあるほとんどの仏像の頭はない。

塔の上に登ってみた。
涼しくてGood~ヽ(´∀`)ノ←視点違う。

塔の頂上、内部にあった謎の階段。
誰も降りてなかったけど、降りてみた・・・が。
ただの行き止まりだった・・・いや、何かあったのかもしれないけど

歪んでいるというか、地面に吞まれている状態に歴史を感じる。
ふむふむ・・・
だけど・・・

この辺りで・・・
目的のものが見当たらないことに気付く。

仏像の頭がない壁画・・・
何故枕が
誰か寝泊りしている???
一通り回って、目的のものが見つけられなかった私は、出入り口受付の人に尋ねた。
「ここ、ワット・プラ・マハータートですよね?」
受付の人、
爆笑。
「それ、隣だよ」
((((;゚Д゚)))))
((((;゚Д゚))))))
((((;゚Д゚)))))))
やっぱりーーーーーっ
途中から気付いていたけどね。(´▽`。)。b☆
遺跡の初めの写真の間違い・・・
「ワット・プラ・マハータート」じゃなくて、ここは「ワット・チャブラナ」
残念すぎた・・・
暑かったのに・・・
くっ、無駄な時間を消費した・・・
お弁当が腐ってしまうではないか・・・
とはいえ、目的の遺跡はすぐお隣。
気を取り直して自転車で向かう。
ちなみに・・・
「ワット・プラ・マハート」は有名なので、入り口にたくさんのトゥクトゥクやタクシーが停まっていて、すぐに分かったよ
思い切り間違えておいて何ですがね。

ここが正解の「ワット・プラ・マハート」。
入場料50バーツ。

遺跡はこんな感じで・・・まぁ、
お隣さんとあんまり変わらないやん。
↑当たり前
とはいえ・・・念願の「ワット・プラ・マハート」。
とりあえず・・・
腐らない内に、お弁当を食した。
お客さんを待っているトゥクトゥクドライバーの隣で。
何やっているんでしょうね、私。
充電完了。
むしろ・・・
苦しいお腹を引きずり遺跡へ。
ここでの最大の目的はコレ。
じゃんっ・・・

ビルマの侵略により、仏像から切り落とされた仏頭・・・
を、いつからか菩提樹の茎が絡んで首を持ち上げるようになったというもの。

写真を撮るときは、仏頭より低い位置から撮らなければならない。
こういう形で頭が残されていることがすごいよね・・・

頭が切り落とされた仏像達。
同じ仏教徒なのにね・・・
しかも同じ上座部仏教・・・

残っている仏像も。

おお・・・この傾き具合が好きだ・・・
カンボジアでは天井に嵌まり、タイでは傾きに嵌まるという・・・
感覚がどれだけ異質かを表しておりますな・・・
↑これでも一応、自覚はあるのです(ノ´▽`*)b

いや、だって・・・
初めから傾いた状態で建造したわけではなかろう・・・
誰か共感してくれないかな~。
一通り周ったところで・・・
もう一つの目的地、「ワットプラシー・サンペット」へ向かう。
(アユタヤ歴史公園内)

現存しているものは、アユタヤ朝中期に建立された3基の仏塔のみ。
これ、外から見て満足する。
だけどたぶん、同じ考えを抱いている人、私だけではないはず。
だって何人かの観光客さん達も、外から写真撮ってたもん。
途中、象に乗っている人を見かけたり。

感想:とても乗り心地が悪そう。
そして乗車・・・乗象??している人達はさすがに無断で載せるわけにいかないと思われるので、
人型に黒塗りしたら何だか怖いことになってしまった。
ま、いっか☆

アユタヤ朝は一つの遺跡ではなく、広い王朝だったので、こんな風にぽつぽつ遺跡を確認できる。
大きな遺跡は観光地化しているけれど、こういう小さいものは、たぶん自転車や徒歩じゃないと中々回れない。
自転車Goodじゃん。
半分自分に言い聞かせているんだけど。
そして・・・
5㎞弱離れている、「ワット ヤイ・チャイ・モンコン」へ・・・悩み悩み悩み・・・
自転車を漕ぎ続けること・・・3㎞。

後2㎞を切ったところで、この坂道を見て・・・
あっさり挫折。
寺院に使おうとしていた50バーツは・・・

途中見かけた果物屋さんで、パイナップルに消えました(ノ´▽`*)b☆

30バーツ。
残念なことに冷たくはなかった・・・むしろ暑かったけど、ビタミンと水分補給だと思って少しだけこの場で食べる。
&

セブンイレブンで100%ザクロジュースも購入。18バーツ。
・・・うん。
安定の微妙な味☆
何故ザクロを敢えて選んだか・・・
だって露店で売っている100%ジュース、ザクロだけ1.5倍~2倍の値段するんだもん。
セブンだとオレンジも他のジュースも同じ値段。
あとは、まぁ・・・
栄養補給目的で・・・
何せタイに入ってから、野菜の摂取率が急激に減ったし・・・
そして自転車を返却し、バンでバンコクに帰りましたとさ。
・・・あれ??
たくさん寺院あるのに、私2つしか入っていない。
・・・ま、いっかヽ(´∀`)ノ
結構体力限界だったし・・・
帰りのバンはまたもや一番後ろの2席を占領し、熟睡。
そしてまたもや私が乗って10分程でバンは出発。
60バーツ。
そんなこんなな日帰りアユタヤでした~
ちなみに・・・
裏情報というか、ネットやホテルの人には出回っていないらしい情報を一つ。
同じホテルに泊まっているペルー人の人が、「Bangkok Railway Station」(MRTのHua Lamphong近く)から、
何と15バーツでアユタヤ駅(Railway station Ayutaya)まで行けるよ
って言っていた・・・
2時間かかるみたいだけど、たぶんこれが、最安値。
バン代もさることながら、バンコクは鉄道代も42バーツとか、結構取られる。
しかも時間も掛かる。
こ、この情報・・・
行く前に欲しかったよ・・・
何せ情報入手がアユタヤに行った翌日だったから・・・
そんなこんなな、アユタヤでした~。
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ
----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ
【Thai-land】
8ヶ国目☆タイ☆
2017.6.22
アユタヤ朝
世界遺産。
1351~1757年 タイ族により創設されたアユタヤ朝の遺跡。当時は貿易が栄えた・・・
理系のくせに世界史なんぞを選択した高校時代。
特にさっぱり覚えられなかった辺り・・・現にアユタヤ自体は覚えていても、誰がどのように創設し、どうして滅んだのか、全く覚えていない。
覚えている唯一のことは、とりあえず仏教だったってことかな☆
↑タイ族なんだから当たり前
さてさて、そんなお付き合いが極めて困難でありましたアユタヤ朝に、せっかくタイに来たのですから少しでも心の溝を埋めようと思向いていてみたわけですよ~ヽ(´∀`)ノ
☆アユタヤへの行き方☆
アユタヤへはバンコクから日帰りで行けます。
70㎞くらい北にあるため、バスかバンで行くのが一般的。
BTS(黄緑のラインで表記されている電車)「モーチット(Mo chit)」
or
MRT(青いラインで表記されている電車)「チヤットゥチャックパーク(Chatuchak park)
まで電車で行き、バス乗車(乗るときBangkok Bus Terminal? または、Chatuchak?って聞いてね。結構たくさんのバスの終点になっているから)し、10分位(6.5バーツ)
地図上だと駅から近いし、私は歩いて行こうと思ったんだけど、途中から車専用道路になってて徒歩で行くことは不可能でした。
地元の人がバイクタクシーに交渉してくれて、20バーツで連れて行ってもらえたけど・・・
or
電車を使わずとも、77番バスに乗るとたぶん行ける。
他のバスも行くと思うけど、私の宿泊しているホテルからだと77番バス、14バーツ。
電車だと30分のところ、1時間かかりますがね。
ターミナルに着いたら、外側にたくさん窓口が並んでいるんだけど、アユタヤ行きは建物の中へ。

このカウンターでアユタヤ行きのバンチケットを購入。片道60バーツ(197円)
バンは基本的にいっぱいになったら出発するみたいで、30分~1時間待つって聞いていたけど、私は15分で出発できた(゚∀゚)
だけどお腹が空いていたので・・・

コンビニでこんなお弁当を購入。
ニラマン6個入りで35バーツ
お弁当も35バーツ

合計198円。
安いのにボリュームがあって、ニラマンだけで結構お腹が膨れたよヽ(´∀`)ノ
このお弁当、コスパが今までコンビニとか屋台で見てきた中で一番良かったので、場所を示しておきます。

この赤丸で囲ったコンビニです。
入り口入って左側にあります☆
10:20出発。
バンでは一番後ろの2席を独り占めして・・・とりあえず寝る。
お客さんは観光客が多いかと思いきや、
お昼前、アユタヤ着。
降りてさっそくトゥクトゥクに声を掛けられる。
1時間300バーツで回ると言われたけど・・・
断じて断る。
そもそもアユタヤ全部回んなくて良いしなー。
そしてバンを降りた場所から、行きたかったワット・マハータートまで、2㎞もないので歩いて行くことに。
が・・・
途中で発見

自転車レンタル


①が、「ワット・プラ・マハータート」
②が、バン降車場所
③が、自転車レンタルできる場所
④が、帰りのバンを拾える場所
自転車レンタル1時間20バーツ、1日40バーツ(131円)。
*デポジット500バーツが必要(戻ってくる)
迷うこと2秒。即断。
自転車をレンタルし、ものの1分で「ワット・プラ・マハータート」到着。
最高かヽ(´∀`)ノ
1つの寺院、50バーツ(164円)。
周辺6つの寺院セット220バーツ。

駐輪場に自転車を停める。
(写真上、間違いを探してね☆答えは後程☆)

アユタヤは今まで見てきた遺跡と明らかに違う。
色が ( ̄▽ ̄)。

ここの遺跡はクメール様式。
王位継承の為に戦った2人の兄弟の悲運を祈って建てられた。

ビルマとかとのたくさんの争いにより、アユタヤにあるほとんどの仏像の頭はない。

塔の上に登ってみた。
涼しくてGood~ヽ(´∀`)ノ←視点違う。

塔の頂上、内部にあった謎の階段。
誰も降りてなかったけど、降りてみた・・・が。
ただの行き止まりだった・・・いや、何かあったのかもしれないけど


歪んでいるというか、地面に吞まれている状態に歴史を感じる。
ふむふむ・・・
だけど・・・

この辺りで・・・
目的のものが見当たらないことに気付く。

仏像の頭がない壁画・・・
何故枕が

誰か寝泊りしている???
一通り回って、目的のものが見つけられなかった私は、出入り口受付の人に尋ねた。
「ここ、ワット・プラ・マハータートですよね?」
受付の人、
爆笑。
「それ、隣だよ」
((((;゚Д゚)))))
((((;゚Д゚))))))
((((;゚Д゚)))))))
やっぱりーーーーーっ

途中から気付いていたけどね。(´▽`。)。b☆
遺跡の初めの写真の間違い・・・
「ワット・プラ・マハータート」じゃなくて、ここは「ワット・チャブラナ」
残念すぎた・・・
暑かったのに・・・
くっ、無駄な時間を消費した・・・
お弁当が腐ってしまうではないか・・・
とはいえ、目的の遺跡はすぐお隣。
気を取り直して自転車で向かう。
ちなみに・・・
「ワット・プラ・マハート」は有名なので、入り口にたくさんのトゥクトゥクやタクシーが停まっていて、すぐに分かったよ

思い切り間違えておいて何ですがね。

ここが正解の「ワット・プラ・マハート」。
入場料50バーツ。

遺跡はこんな感じで・・・まぁ、
お隣さんとあんまり変わらないやん。
↑当たり前
とはいえ・・・念願の「ワット・プラ・マハート」。
とりあえず・・・
腐らない内に、お弁当を食した。
お客さんを待っているトゥクトゥクドライバーの隣で。
何やっているんでしょうね、私。
充電完了。
むしろ・・・
苦しいお腹を引きずり遺跡へ。
ここでの最大の目的はコレ。
じゃんっ・・・

ビルマの侵略により、仏像から切り落とされた仏頭・・・
を、いつからか菩提樹の茎が絡んで首を持ち上げるようになったというもの。

写真を撮るときは、仏頭より低い位置から撮らなければならない。
こういう形で頭が残されていることがすごいよね・・・

頭が切り落とされた仏像達。
同じ仏教徒なのにね・・・
しかも同じ上座部仏教・・・

残っている仏像も。

おお・・・この傾き具合が好きだ・・・
カンボジアでは天井に嵌まり、タイでは傾きに嵌まるという・・・
感覚がどれだけ異質かを表しておりますな・・・
↑これでも一応、自覚はあるのです(ノ´▽`*)b


いや、だって・・・
初めから傾いた状態で建造したわけではなかろう・・・
誰か共感してくれないかな~。
一通り周ったところで・・・
もう一つの目的地、「ワットプラシー・サンペット」へ向かう。
(アユタヤ歴史公園内)

現存しているものは、アユタヤ朝中期に建立された3基の仏塔のみ。
これ、外から見て満足する。
だけどたぶん、同じ考えを抱いている人、私だけではないはず。
だって何人かの観光客さん達も、外から写真撮ってたもん。
途中、象に乗っている人を見かけたり。

感想:とても乗り心地が悪そう。
そして乗車・・・乗象??している人達はさすがに無断で載せるわけにいかないと思われるので、
人型に黒塗りしたら何だか怖いことになってしまった。
ま、いっか☆

アユタヤ朝は一つの遺跡ではなく、広い王朝だったので、こんな風にぽつぽつ遺跡を確認できる。
大きな遺跡は観光地化しているけれど、こういう小さいものは、たぶん自転車や徒歩じゃないと中々回れない。
自転車Goodじゃん。
半分自分に言い聞かせているんだけど。
そして・・・
5㎞弱離れている、「ワット ヤイ・チャイ・モンコン」へ・・・悩み悩み悩み・・・
自転車を漕ぎ続けること・・・3㎞。

後2㎞を切ったところで、この坂道を見て・・・
あっさり挫折。
寺院に使おうとしていた50バーツは・・・

途中見かけた果物屋さんで、パイナップルに消えました(ノ´▽`*)b☆

30バーツ。
残念なことに冷たくはなかった・・・むしろ暑かったけど、ビタミンと水分補給だと思って少しだけこの場で食べる。
&

セブンイレブンで100%ザクロジュースも購入。18バーツ。
・・・うん。
安定の微妙な味☆
何故ザクロを敢えて選んだか・・・
だって露店で売っている100%ジュース、ザクロだけ1.5倍~2倍の値段するんだもん。
セブンだとオレンジも他のジュースも同じ値段。
あとは、まぁ・・・
栄養補給目的で・・・
何せタイに入ってから、野菜の摂取率が急激に減ったし・・・
そして自転車を返却し、バンでバンコクに帰りましたとさ。
・・・あれ??
たくさん寺院あるのに、私2つしか入っていない。
・・・ま、いっかヽ(´∀`)ノ
結構体力限界だったし・・・
帰りのバンはまたもや一番後ろの2席を占領し、熟睡。
そしてまたもや私が乗って10分程でバンは出発。
60バーツ。
そんなこんなな日帰りアユタヤでした~

ちなみに・・・
裏情報というか、ネットやホテルの人には出回っていないらしい情報を一つ。
同じホテルに泊まっているペルー人の人が、「Bangkok Railway Station」(MRTのHua Lamphong近く)から、
何と15バーツでアユタヤ駅(Railway station Ayutaya)まで行けるよ

って言っていた・・・
2時間かかるみたいだけど、たぶんこれが、最安値。
バン代もさることながら、バンコクは鉄道代も42バーツとか、結構取られる。
しかも時間も掛かる。
こ、この情報・・・
行く前に欲しかったよ・・・
何せ情報入手がアユタヤに行った翌日だったから・・・
そんなこんなな、アユタヤでした~。
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.