fc2ブログ
2023年11月 ≪ 
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ 2024年01月
2017-05-17(Wed)

メルボルン in Australia

フィリピンはそろそろ雨季です。
連日すごいスコールが降ります。
本格的な雨季に入る前にフィリピン抜けるけど。

だけどタイにいる友達から、あちらも連日雨だと連絡が来ました。

アジア周遊中はもっぱら雨に当たることでしょう。

何ということだ・・・

100均のカッパで乗り切れるだろうか。

不安。

メルボルン

オーストラリア編更新。

今日はメルボルン

・特徴
とにかく街が綺麗。
平和。
カフェが多い。
絶対住みやすい。(数年前、世界で一番住みやすい都市に選ばれたこともあったはず)
少しイギリス。(イギリスからの移民が多かったことより、建物はイギリスを模しているそうです)

メルボルン
オーストラリアの中で一番印象が良かった都市。

オーストラリア自体が多国籍だけど、メルボルンは顕著な気がする。
あくまでみさきち的印象ですがね。

ここで食べたフィッシュアンドチップスは美味しかったよ~(゚∀゚)。
さすがイギリス模範。
イギリスで食べたフィッシュアンドチップスと何が違うか分からなかったけど。
まぁ、国というより、お店によって違う気もするけど。

メルボルン (1)
街の中心はこんな感じで、近くに観光客向けのインフォメーションもあります。
まぁ、分からなかったらその辺の人に尋ねるのも良いだろう。

最悪、絶対日本人がいるので(見ないほうが難しい位日本人が多い)、現地で生活している日本人に聞くのも手。

日本語通じる安心感。


大事

これから世界一周するのに何ですが(ノ´▽`*)

メルボルン (2)
有名な時計台。
何で有名かって、魔女の宅急便のモデルになったのでは??
と言われてるとことか???
だけど真実かどうかは定かではございません~。

メルボルン (3)
一応、イメージしてみましょう。

ここでモップに乗ったキキが登場。とんぼピンチ、みたいなシーンだったような?

全く関係ないけどとんぼってウォーリーの親戚じゃない?


と思ったのは私だけじゃないことを祈る。

メルボルン (5)
街は歩くだけでも楽しい、というか、良い気分で歩ける。
キレイだし、都会すぎず、田舎すぎず、華美すぎず、雰囲気すごく良い
途中カフェに寄ってみたりね~

オーストラリアはワインもそこそこ美味しいし
↑重要。
オーストラリアワインは結構飲みやすいと思う。
だけど外で飲むのは禁止だから、オーストラリアでお酒飲むときは注意してね☆

メルボルン (6)
どこにでもあるかもしれないけど、チャイナタウンもある。
中華ってどこ行っても同じ味だから最強だよね。
聞いた話で実際海外で食べたことないけど。
たぶん世界一周中はたくさんお世話になることだろう。

メルボルンは気候も良いし、これといって目立った観光スポットはないけど、行くだけで落ち着くし歩くだけで楽しかったよ~。

ちなみに電車が発達してて、電車乗るときは日本のPASMO同様、最初にカードを買ってチャージして乗る、という方法になります。
・・・いや、切符もあったかもしれないけど、私はこの方法で乗車したから定かではない・・・すみません

おまけ。
メルボルン (7)
作り掛けor壊し途中の観覧車発見
今どうなってるのか分かんないけど・・・

以上、メルボルン情報でした~


ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑




スポンサーサイト



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR