fc2ブログ
2023年11月 ≪ 
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ 2024年01月
2017-05-10(Wed)

世界遺産キュランダ in Australia

英語は発音が難しすぎます。
発音記号を間違えて覚えていたことに、中学1年生から英語に触れること幾数年、ようやく気が付きました。

何ということだ・・・

日本語の発音も時々おかしいのに。
英語の発音なんて一生身に付かないに違いない・・・

と、感じる今日この頃です、ふぅ (T_T)


さてさて、気を取り直して。
今日はオーストラリア編の続きを更新します。

世界遺産キュランダ

世界最古の熱帯雨林。
熱帯雨林を見れるだけじゃなくて、さすが観光地、細々楽しめるようにもなっている。

☆キュランダへの行き方☆

1)
2)電車
3)スカイレール
4)自転車
5)徒歩

キュランダはバスで30分程北に行った先にある山。
5は冗談だとしても、マウンテンバイクで行く人も中にはいるみたい。
おススメはしませんが・・・
4を選ばれた場合、自己責任でお願いします(゚∀゚)。

ケアンズ (2)
こちらは「世界の車窓から」のオープニング?に使われたことのある、ケアンズ発、キュランダ行きの電車。

発着駅はケアンズの町中に唯一ある、「ケアンズショッピングセンター」だっけ?正式名称?うろ覚え…
通称「ケアセン」の裏にあります。
(ケアセンの裏にある駐車場を抜けた先、だった気が・・・うろ覚えパートⅡ)

ケアンズ (5)
ケアンズにはサトウキビ畑がたくさんある。
こんな沖縄っぽい風景が車窓から臨めます。

沖縄行ったことないけどね(ノ´▽`*)b☆

ケアンズ (6)
これぞ世界の車窓から。テーマソングが聞こえてきそうです。

テーマソングの題名知らないけど。

ケアンズ (7)
途中、滝が見れる。有名な滝らしいけど「お~~滝だーー」という程の感銘は受けない、小規模な滝。
だけど車窓マジック。
これが華厳の滝並みの感動を与える不思議。
個人的に袋田の滝には敵わないけど。
いつか那智の滝にも行ってみたい・・・和歌山・・・遠いなぁ

フィリピンにいて何ですが。

ケアンズ (9)
キュランダは観光地なだけあって、お土産屋さんがいっぱい。

ケアンズ (23)
クロコダイルやワニ、コアラやカンガルーといった、オーストラリア特有の動物と触れ合えます。
有料だけどね。

ケアンズ (8)
食べ物はホットドックがお勧め、らしい。
何故ホットドックかは不明だけど、美味しかったよヽ(´∀`)ノ☆

ホットドックの写真残ってなくて我ながら本当に・・・。

あとバタフライガーデンも有名かな?世界の色とりどりの蝶が見れます。
幸福を呼ぶ青い蝶「ユリシス」とか。

ホームステイ中ほぼ毎日庭でユリシス見てて何も起こらなかったけどねヽ(´∀`)ノ。


ケアンズ (11)

あと、こういう陸も水の中も進めるアーミードック?アーミーダック?まぁ、犬かアヒルの違いだ大したことなかろう、うむ。
にも乗って生態系の説明を聞くこともできる。

英語なので全く理解できなかったけど。
一応、日本人向けの日本人通訳がいるものもあるらしいです。

帰りはスカイレールでケアンズまで帰りました。
ケアンズ (12)
ただの長~いロープウェイだけど、景色綺麗だしお勧め

続いて・・・

ケアンズ (17)
こちらは「パロネラパーク」。

ケアンズから約100㎞南にある、ラピュタのモチーフになったのでは?と言われてる場所だけど、個人的に???

スペインから移民したホセ・パロネラって人が、お城が欲しくてコツコツ働き自分で建てた、彼の夢のパーク。
だけど2回の大洪水で建物はボロボロになってしまったという、悲しい過去も持ちます。

ケアンズ (19)
かなり崩れてる…なのに記念にパロネラパークの石が貰えちゃいます。

ただの石だし捨てちゃったけどね

ケアンズ (20)
パークの中には滝があって、ここの電力は全て水力発電で自家発電なんだって(゚∀゚)
これには感動した(また普通と違う視点・・・)

パロネラパークはツアーで行く人が多い気がする。
個人で行けるかもしれないけど私はツアー利用しちゃった。

これとセットで・・・

ケアンズ (16)
ケアンズから行けるとこに、こういう「ミラミラ滝」って滝があって、済んだように見える水がさらさら流れる…うん、まぁ、滝だよね。

この滝が見れて・・・

ケアンズ (15)
更にこれ、通称「絞め殺しの木」も見れたりします。
これはすごかった(゚∀゚)

イチジクの木が別の木に巻き付いてその木を絞め殺しちゃってるの。
樹齢500年以上。
「カーテンツリー」とも呼ばれてます。

これもラピュタのモデルって言われてるらしいよ

あとは、野生のワラビーに餌をあげられるツアーもあります。

ケアンズ (14)
嘘か本当か分からないけど、現地の人に聞いた話では、オーストラリアでカンガルーを轢いたら、そのカンガルーが死んだかどうか確認しないといけないらしい。
もしまだ生きてたら、苦しい状態で生きながらえるのは可哀想だから止めを刺さなきゃいけないんだって。
そのときお腹の袋に赤ちゃんがいたら、その赤ちゃんは保護して独り立ちできるまで育てていいらしいけど。
野生のカンガルーやワラビーは、人が飼っちゃ駄目だけどこれは例外。
そして自立できたら野生にカンガルー/ワラビーを返すんだって。
だけどカンガルー/ワラビーは人間から餌が貰えるの知ってるでしょ?
だから野生に戻ったワラビーが野生の別のワラビーを引き連れて元飼い主のもとへ餌を貰いに帰ってきちゃって、それが広がって今野生のワラビーに人間が餌をあげられる観光スポットに発展したんだって~

聞いた話だから「へ~」くらいの気持ちで読んでね☆


ケアンズの有名観光地は前回ちょこっとだけ触れた「グレートバリアリーフ」と合わせてこんなところかな?
住むのは結構不便だし退屈するけど観光で行くのはかなりお勧めです。

是非是非行ってみてね~ヽ(´∀`)ノ

おまけ。
DSC00750 - コピー
こういうの好き・・・
オーストラリアは南半球なので、弦の巻き付き方が反時計回りです。
日本と逆だね☆


ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村→まだ世界一周結局できてないので、世界一周準備に戻しました。
実質フィリピン留学は準備になるし、これから予防接種も受けるしね☆

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑

スポンサーサイト



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR