2017-04-26(Wed)
Vigan ~食べ物編~
最近学校で出る食べ物が改善されてきました。
お米がパッサパサじゃなくなったし、スーパーの総菜クオリティだけど、トンカツとかも出るようになった。
連日私が愚痴ってたからでしょうか?
たぶん生徒達の一番の不平不満が食事であることに起因しているんだろうけど。
シェフが今年から変わって、クレームが増えたらしいし。
そんなこんなな・・・今日は食べ物繋がり。
【Travel to Vigan ~食べ物編~】
今日はビガンで食べた物を紹介します。
☆ビガン名物☆
Bagnet・・・豚肉のブロックを、たぶん少なくとも2回は揚げたもの。
Bibingka・・・お米のケーキ。
前回書きましたが、とりあえず昼食はマック。
フィリピンに来て、あえてのマック。

中は確かにマックだった。
ただ、注文カウンターにはメニューがなかったけど。
そして飲み物はコーラかスプライトの2択。
他の飲み物は追加料金がかかる。
私は日本でも売られているクリスピーチキンバーガーを注文。
日本と違うとこは、パンにクリスピーチキンしか挟まってないとこかな(ノ´▽`*)b☆
レタス一枚くらいさー。
あ、コーラの炭酸が抜けてたことは、個人的にGoodPointです(ノ´▽`*)b☆
コーラの強い炭酸苦手なので
周りからメチャクチャ非難されるけど。
あとパンをライスにもできる。
値段は一緒。
Sサイズポテトとクリスピーチキンバーガー、コーラ付きで85ペソ(186円)。
それと・・・

馬車を降りてからのビガン散策の前に、あまりの暑さにマックでソフトクリームにチョコレートソースが掛かったものを購入。
何と29ペソ(63円)。
ソフトクリームもチョコレートも日本と同じ味でちょっとホッとした。
少し溶けかかってたのはともかくね。
甘いの得意じゃないので後でちょっとだけ後悔したけど。
同じ値段のフローズンにしとけば良かった
さてさて~ (゚∀゚)
食べ物に目がないみさきち。
やはり名物は食べておきたい。
ということで、名物ライスケーキのBibingkaなるものを買ってみた。

ビビンガが食べたいって、ビガンの人に聞いたら皆ここが良いって教えてくれた。
ビガンのメインストリート?の入り口手前左側にあります。

こんな感じ。
1個13ペソ(28円)
ライスケーキということで、ただの甘いお餅。
日本でも似たようなものは探せそう。
続いてBagnet

こんな感じで見た目はそんなに良くない。
色々なお土産屋さんで見かけます。
1㎏300ペソとか…??
忘れちゃった
どう見ても食欲をそそられないのが難点ですかねヽ(´∀`)ノ?
私達はレストランで食べてみました。

夕ご飯はここで。
入り口にTrip Adviser のシールが貼ってあって、wi-fiも中々快適。
メイン通りを歩いていると左側(スーパーの斜め前辺り)にあります。

これが名物Bagnet。
感想…うん、間違いない。豚肉だ。
付け合わせのソースはトマトとビネガーのソース。
かなり油っこいし、2切れ位で丁度良いかな
Viganでしか食べられないらしいけど簡単に作れそうな

あとはこんなヌードルを頼んでみた。
ヌードルと言ってもビーフンだけど。
ライムをかけると美味しくいただけます。

後はイカフライとツナと玉ねぎのオムレツ。
個人的にオムレツ最強。
別に卵トロトロじゃないし、味も普通だけど。
ただね、味に飢えてた。
誰が何と言おうとオムレツ最強。
全部大皿なので4人でシェアして食べました。
水のペットボトルは有料で1本20ペソ。
これで一人155ペソ(339円)。

あとこれを買った。
名物っぽい。
「VIGAN CHICHAPOP」3つで100ペソ。
お店によって値段が違って、高いと1つ40ペソ、安くてたぶん3つで100ペソ。
チーズ、コーン、バーベキュー味。
帰って一口食べてみた感想。
「何コレ美味しっ(゚∀゚)」
1ヶ月分のおやつで買ったのに、ヤバいあっという間になくなりそう。
もっと買っとけば良かったと帰ってきてから後悔 (*σ´Д`*)
誰かビガン行く人お土産に買ってきてください。
食感はお煎餅というか、おかきみたいな感じ。
スナック菓子もあまり好きじゃないけど、お煎餅は大好き
バーベキュー味はガーリックが入ってて、一番おかきに近い。
コーンはコーンの甘さがちゃんとして、コンポタのうまい棒みたいな味、のお煎餅。
チーズはうまい棒チーズみたいな味。少しスパイシー、なお煎餅。
アレ??
これってもしや日本にいれば食べられそうなおやつ?((((;゚Д゚)))))))??
そうそう。
あとね~、帰りにビガンのスーパーでこんなお店を発見。

「おでん」
何ですと
ビガンはすごく暑い。今は乾季だから余計に。
おでんの需要なんてあるのだろうか?
てか…
どんなおでんが売られてるんだろう?
もちろん覗く。
ワクワク。(゚∀゚)。

えっ、おでん
う、うん、きっと「おでん」って書いてあるからにはおでんなのでしょう。
いやー・・・世界は広い。
これをおでんと認識している人からすれば、紛うことなくこれも「おでん」なのだろう。
と、考えてみることにした。
海外に出ると日本の文化や食べ物が私達の認識とは違う形で見れるから楽しいよね☆
そんなこんななビガンの食べ物達でした~ヽ(´∀`)ノ
ではでは~、今日はここまで
読んでくれてありがとうございました
----------
世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ

にほんブログ村
↑↑
お米がパッサパサじゃなくなったし、スーパーの総菜クオリティだけど、トンカツとかも出るようになった。
連日私が愚痴ってたからでしょうか?
たぶん生徒達の一番の不平不満が食事であることに起因しているんだろうけど。
シェフが今年から変わって、クレームが増えたらしいし。
そんなこんなな・・・今日は食べ物繋がり。
【Travel to Vigan ~食べ物編~】
今日はビガンで食べた物を紹介します。
☆ビガン名物☆
Bagnet・・・豚肉のブロックを、たぶん少なくとも2回は揚げたもの。
Bibingka・・・お米のケーキ。
前回書きましたが、とりあえず昼食はマック。
フィリピンに来て、あえてのマック。

中は確かにマックだった。
ただ、注文カウンターにはメニューがなかったけど。
そして飲み物はコーラかスプライトの2択。
他の飲み物は追加料金がかかる。
私は日本でも売られているクリスピーチキンバーガーを注文。
日本と違うとこは、パンにクリスピーチキンしか挟まってないとこかな(ノ´▽`*)b☆
レタス一枚くらいさー。
あ、コーラの炭酸が抜けてたことは、個人的にGoodPointです(ノ´▽`*)b☆
コーラの強い炭酸苦手なので

周りからメチャクチャ非難されるけど。
あとパンをライスにもできる。
値段は一緒。
Sサイズポテトとクリスピーチキンバーガー、コーラ付きで85ペソ(186円)。
それと・・・

馬車を降りてからのビガン散策の前に、あまりの暑さにマックでソフトクリームにチョコレートソースが掛かったものを購入。
何と29ペソ(63円)。
ソフトクリームもチョコレートも日本と同じ味でちょっとホッとした。
少し溶けかかってたのはともかくね。
甘いの得意じゃないので後でちょっとだけ後悔したけど。
同じ値段のフローズンにしとけば良かった

さてさて~ (゚∀゚)

食べ物に目がないみさきち。
やはり名物は食べておきたい。
ということで、名物ライスケーキのBibingkaなるものを買ってみた。

ビビンガが食べたいって、ビガンの人に聞いたら皆ここが良いって教えてくれた。
ビガンのメインストリート?の入り口手前左側にあります。

こんな感じ。
1個13ペソ(28円)
ライスケーキということで、ただの甘いお餅。
日本でも似たようなものは探せそう。
続いてBagnet

こんな感じで見た目はそんなに良くない。
色々なお土産屋さんで見かけます。
1㎏300ペソとか…??
忘れちゃった

どう見ても食欲をそそられないのが難点ですかねヽ(´∀`)ノ?
私達はレストランで食べてみました。

夕ご飯はここで。
入り口にTrip Adviser のシールが貼ってあって、wi-fiも中々快適。
メイン通りを歩いていると左側(スーパーの斜め前辺り)にあります。

これが名物Bagnet。
感想…うん、間違いない。豚肉だ。
付け合わせのソースはトマトとビネガーのソース。
かなり油っこいし、2切れ位で丁度良いかな


あとはこんなヌードルを頼んでみた。
ヌードルと言ってもビーフンだけど。
ライムをかけると美味しくいただけます。

後はイカフライとツナと玉ねぎのオムレツ。
個人的にオムレツ最強。
別に卵トロトロじゃないし、味も普通だけど。
ただね、味に飢えてた。
誰が何と言おうとオムレツ最強。
全部大皿なので4人でシェアして食べました。
水のペットボトルは有料で1本20ペソ。
これで一人155ペソ(339円)。

あとこれを買った。
名物っぽい。
「VIGAN CHICHAPOP」3つで100ペソ。
お店によって値段が違って、高いと1つ40ペソ、安くてたぶん3つで100ペソ。
チーズ、コーン、バーベキュー味。
帰って一口食べてみた感想。
「何コレ美味しっ(゚∀゚)」
1ヶ月分のおやつで買ったのに、ヤバいあっという間になくなりそう。
もっと買っとけば良かったと帰ってきてから後悔 (*σ´Д`*)
誰かビガン行く人お土産に買ってきてください。
食感はお煎餅というか、おかきみたいな感じ。
スナック菓子もあまり好きじゃないけど、お煎餅は大好き

バーベキュー味はガーリックが入ってて、一番おかきに近い。
コーンはコーンの甘さがちゃんとして、コンポタのうまい棒みたいな味、のお煎餅。
チーズはうまい棒チーズみたいな味。少しスパイシー、なお煎餅。
アレ??
これってもしや日本にいれば食べられそうなおやつ?((((;゚Д゚)))))))??
そうそう。
あとね~、帰りにビガンのスーパーでこんなお店を発見。

「おでん」
何ですと

ビガンはすごく暑い。今は乾季だから余計に。
おでんの需要なんてあるのだろうか?
てか…
どんなおでんが売られてるんだろう?
もちろん覗く。
ワクワク。(゚∀゚)。

えっ、おでん

う、うん、きっと「おでん」って書いてあるからにはおでんなのでしょう。
いやー・・・世界は広い。
これをおでんと認識している人からすれば、紛うことなくこれも「おでん」なのだろう。
と、考えてみることにした。
海外に出ると日本の文化や食べ物が私達の認識とは違う形で見れるから楽しいよね☆
そんなこんななビガンの食べ物達でした~ヽ(´∀`)ノ
ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------
世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ

にほんブログ村
↑↑
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.