2017-04-15(Sat)
スマギン洞窟 in Sagada ~前編~
4/13(木)・14(金)とイースターで祝日→土日と合わせて4連休だったので、1泊2日でサガダ・バナウェイ(世界遺産がある)へ旅行に行ってきました☆
まずは1日目のサガダについて。
☆サガダ→洞窟が有名(スマギン洞窟)
☆必要なもの☆
サンダル必須。
ティッシュ必須(お手洗い用)。
乾きやすい服。
軍手はあれば便利。
【4/13】
朝食後、7:30にバンに迎えに来てもらい、出発~
何と初顔合わせの人もいたという…
名前覚えるとこから始める留学あるある。
【バン】
ワゴン車型の大きい車。運転手含め、詰めればたぶん最大15人乗れる(前3人・2列目2人・3列目2人+補助席・4列目4人
私達は色々あって、7人で行くことに(゚∀゚)
しかも全員日本人。
1台2日間運転手付きでレンタル12000ペソ(26,306円)。
前日にバンを借りたこととホリディだったから高くなっちゃったけど、交渉次第では10000ペソくらいに下げられるらしい。

サガダまではバンで4~5時間。
山道をずっと走るので、酔いやすい人は酔い止め飲んでね

走り続けること1時間ちょい。
何故か途中、運転手が生魚を買う。
え?
何事??
戸惑うメンバー一同。
聞くと、この先に運転手の家があるそう。
更に走ること1時間?
運転手の家に到着。
と、ここで、
何故か魚とトレードで息子が乗ってきた。
My daughter言ってたけどどう見ても息子。
小学校1年生位??
え??
学校に乗せてくの?
戸惑うメンバー一同その2。
息子も乗せたまま、車はぐんぐん山道を進む。

標高どのくらいか分からないけどかなり上った。
お菓子の袋がパンパン。

途中立ち寄った町で休憩。
山間に時々こういう町がある。

この町は結構栄えてる方だと思う。

レストランにあるウォーターサーバーからお水を貰い、お手洗いを借りる。

基本的にティッシュはない。そしてここは流すことができないトイレだったので、写真左のバケツから水を汲んで自分で流すという仕組み。
手洗い場は外にある。

ハンドソープあるのに水がちょろちょろとしか出なくて非常に残念だった。
あ、感染予防的な手洗いの仕方がこんなとこでもちゃんと・・・

((((;゚Д゚)))))))!?
この手順書…
①手を濡らす
②石鹸を付ける
③両手をこすり合わせて20秒洗う
④洗い流す
⑤タオルとかで拭く
・・・誰でも知っとるわ
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
日本だと指の間や手首まで洗う、とか、流し方、とか、書いてあるから日本との違いに結構衝撃だった。
いや、日本人ならそれこそ小さい子でも分かることでも、ここでは「当たり前」ではないのかもしれない。
けど突っ込まずにはいられなかった・・・
レストランから出てバンに戻ると、何とドライバー行方不明。
ご飯食べてくるって言ってたという情報を得るが、何故ここでヽ( ̄д ̄;)ノ
時刻:10:30。

仕方なくウロウロ。あ、バンは写真右側のみたいなのです。
たぶんこれ、私達のバンじゃないけど。
そういえばバンの写真撮り忘れたな~

景色を撮りたかったので、こんな階段を発見して降りてみた。

こんな景色が結構ずっと続く山道を通ってきました。
景色は結構良かった

ここで肉まんを買う。

1個25ペソ(55円)。皮は美味しかったし、味もまぁまぁ…

ハンバーガーは2個で35ペソ(77円)安い
けど何の肉か分からなかった・・・

ハンバーガーは注文後に焼いてくれる。ちゃんとビニール手袋してた
その後、ドライバーさんと無事合流できて出発。
12時前位。

途中検問?かと思いきや、サガダに着く前に、サガダの洞窟に入るための観光何たら料が必要とのことで、ここで支払い。
中に入る人は全員自分の名前を書いて35ペソ(77円)払う。
このとき貰ったレシートはちゃんと取っておくこと( ̄^ ̄)ゞ
洞窟のガイドを頼むときに必要です。
(ここで登録しなくても、町中でも登録できます)

12:30頃??サガダに到着~(゚∀゚)
まずはお昼ご飯。
有名店らしい「ヨーグルトハウス」へ。

街の中心付近で町の人に聞けば場所は教えてくれます。
欧米人が多かった

チキン何とかっていうのを注文。210ペソ(460円)。
お肉は甘しょっぱい味付け(甘さははちみつ使用??)でご飯に合って美味しかった。

そして自家製ヨーグルトにサガダハニー。
このヨーグルト、今まで食べたヨーグルトの中で一番美味しかったかも・・・(゚∀゚)
ヨーグルトは酸味があって、ギリシアヨーグルトみたく重めのヨーグルト。
はちみつもさっぱりしてて美味しかった
ヨーグルトハウスに行ったら是非ご賞味あれ~

中はこんな感じ。
何に感動したって、
トイレにトイレットペーパーがついてたとこに感動。
日本だと当たり前のことだけど、ここでは違う。
当たり前のことを当たり前だと思わないこと。
旅する上での私のコンセプトですな~ヽ(´∀`)ノ
ご飯食べた後はいよいよ洞窟へ。
長くなるので今日はここまで☆
明日サガダの洞窟をアップしま~す
ではでは~
読んでくれてありがとうございました
----------
世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ

にほんブログ村
↑↑
まずは1日目のサガダについて。
☆サガダ→洞窟が有名(スマギン洞窟)
☆必要なもの☆
サンダル必須。
ティッシュ必須(お手洗い用)。
乾きやすい服。
軍手はあれば便利。
【4/13】
朝食後、7:30にバンに迎えに来てもらい、出発~

何と初顔合わせの人もいたという…
名前覚えるとこから始める留学あるある。
【バン】
ワゴン車型の大きい車。運転手含め、詰めればたぶん最大15人乗れる(前3人・2列目2人・3列目2人+補助席・4列目4人
私達は色々あって、7人で行くことに(゚∀゚)
しかも全員日本人。
1台2日間運転手付きでレンタル12000ペソ(26,306円)。
前日にバンを借りたこととホリディだったから高くなっちゃったけど、交渉次第では10000ペソくらいに下げられるらしい。

サガダまではバンで4~5時間。
山道をずっと走るので、酔いやすい人は酔い止め飲んでね


走り続けること1時間ちょい。
何故か途中、運転手が生魚を買う。
え?
何事??
戸惑うメンバー一同。
聞くと、この先に運転手の家があるそう。
更に走ること1時間?
運転手の家に到着。
と、ここで、
何故か魚とトレードで息子が乗ってきた。
My daughter言ってたけどどう見ても息子。
小学校1年生位??
え??
学校に乗せてくの?
戸惑うメンバー一同その2。
息子も乗せたまま、車はぐんぐん山道を進む。

標高どのくらいか分からないけどかなり上った。
お菓子の袋がパンパン。

途中立ち寄った町で休憩。
山間に時々こういう町がある。

この町は結構栄えてる方だと思う。

レストランにあるウォーターサーバーからお水を貰い、お手洗いを借りる。

基本的にティッシュはない。そしてここは流すことができないトイレだったので、写真左のバケツから水を汲んで自分で流すという仕組み。
手洗い場は外にある。

ハンドソープあるのに水がちょろちょろとしか出なくて非常に残念だった。
あ、感染予防的な手洗いの仕方がこんなとこでもちゃんと・・・

((((;゚Д゚)))))))!?
この手順書…
①手を濡らす
②石鹸を付ける
③両手をこすり合わせて20秒洗う
④洗い流す
⑤タオルとかで拭く
・・・誰でも知っとるわ

日本だと指の間や手首まで洗う、とか、流し方、とか、書いてあるから日本との違いに結構衝撃だった。
いや、日本人ならそれこそ小さい子でも分かることでも、ここでは「当たり前」ではないのかもしれない。
けど突っ込まずにはいられなかった・・・

レストランから出てバンに戻ると、何とドライバー行方不明。
ご飯食べてくるって言ってたという情報を得るが、何故ここでヽ( ̄д ̄;)ノ

時刻:10:30。

仕方なくウロウロ。あ、バンは写真右側のみたいなのです。
たぶんこれ、私達のバンじゃないけど。
そういえばバンの写真撮り忘れたな~


景色を撮りたかったので、こんな階段を発見して降りてみた。

こんな景色が結構ずっと続く山道を通ってきました。
景色は結構良かった


ここで肉まんを買う。

1個25ペソ(55円)。皮は美味しかったし、味もまぁまぁ…

ハンバーガーは2個で35ペソ(77円)安い

けど何の肉か分からなかった・・・

ハンバーガーは注文後に焼いてくれる。ちゃんとビニール手袋してた

その後、ドライバーさんと無事合流できて出発。
12時前位。

途中検問?かと思いきや、サガダに着く前に、サガダの洞窟に入るための観光何たら料が必要とのことで、ここで支払い。
中に入る人は全員自分の名前を書いて35ペソ(77円)払う。
このとき貰ったレシートはちゃんと取っておくこと( ̄^ ̄)ゞ

洞窟のガイドを頼むときに必要です。
(ここで登録しなくても、町中でも登録できます)

12:30頃??サガダに到着~(゚∀゚)
まずはお昼ご飯。
有名店らしい「ヨーグルトハウス」へ。

街の中心付近で町の人に聞けば場所は教えてくれます。
欧米人が多かった


チキン何とかっていうのを注文。210ペソ(460円)。
お肉は甘しょっぱい味付け(甘さははちみつ使用??)でご飯に合って美味しかった。

そして自家製ヨーグルトにサガダハニー。
このヨーグルト、今まで食べたヨーグルトの中で一番美味しかったかも・・・(゚∀゚)
ヨーグルトは酸味があって、ギリシアヨーグルトみたく重めのヨーグルト。
はちみつもさっぱりしてて美味しかった

ヨーグルトハウスに行ったら是非ご賞味あれ~


中はこんな感じ。
何に感動したって、
トイレにトイレットペーパーがついてたとこに感動。
日本だと当たり前のことだけど、ここでは違う。
当たり前のことを当たり前だと思わないこと。
旅する上での私のコンセプトですな~ヽ(´∀`)ノ
ご飯食べた後はいよいよ洞窟へ。
長くなるので今日はここまで☆
明日サガダの洞窟をアップしま~す

ではでは~

読んでくれてありがとうございました

----------
世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ

にほんブログ村
↑↑
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.