2018-05-30(Wed)
硬水と軟水の違い。単に紅茶を入れる際の雑学の1つです。
水には硬度があって、カルシウムとマグネシウムの含有量によって「軟水」か「硬水」かが分かれます。
【WHOが定める基準】
硬度120g以上が『硬水』
120g以下が『軟水』
【日本の指標】
硬度100g以上が『硬水』
硬度100g以下が『軟水』
となります。
特徴としては・・・
【軟水】
東南アジアやオーストラリアは軟水の地域が多い。
日本はこっち。
口当たりが軽い。
【硬水】
ヨーロッパのほとんどの国。カナダ等。
口当たりが重い。
ちなみに、アメリカは地域によってかなり違います。
また、ヨーロッパでも・・・
例えばスペインは、首都のマドリードは軟水ですが、それ以外は硬水、等の違いがあります。
よく日本人が海外にいったとき、水でお腹が緩くなる、と聞きますが、不潔だからではなく、恐らくマグネシウムが多いから。
もちろん地域によっては水の管理が良くなく、雑菌がいるためにお腹を壊すこともあります。
だけれど硬水=軟水より身体に悪い、ということではないので、あしからず(=゚ω゚)ノ=3=3=3
さてさて・・・何故この話題を出したかと言うと・・・
世界一周中、私はよく紅茶を飲んでいました。
理由は単純明快。
好きだからです。
だけれどヨーロッパに入ってから、茶葉の色が濃くなったことに気付いていました。
元々ストレートが好きなので、「濃いな~、まぁホステルでフリーで提供している紅茶だから安物だろう」と失礼極まりないことを思いつつ飲んでいたのですが・・・
これはどうやら、ミルクティーを前提にした茶葉らしいです。
欧州ではストレートよりミルクティーが好まれる、とは耳にするけれど、確かに日本で売っている茶葉より色が濃く香りも強めなので、ミルクティーで飲んでみたらミルクが紅茶の香りを引き立てて、かつ薄くならずまろやかになる。
ミルクティーは正直嫌いだった私ですが、ヨーロッパではミルクティーの美味しさに嵌まりました。
あ、ミルクティーを作る際は、ミルクを先にコップに入れてくださいね~。
熱湯にミルクを入れると分離するから。
そして・・・ここで、「水」の話に繋がります。
日本の軟水は、そのままティーパックを入れっぱなしにしておくと、どんどん渋みが出てきます。
だけれど硬水は、この渋みの抽出を抑える働きをしてくれるんです。
なので色が濃い紅茶をちょっと長くつけておいても特には大丈夫。
もちろんストレートで飲むほうが美味しいんじゃ・・・という茶葉もあります☆
だけれど欧州の人がグビグビ飲むティーパック紅茶(実は欧州では、すぐ飲めるティーパックが主流です)は、香りが強いものが多いので、ミルクティーがお勧めかもしれない・・・
ミルクティーを入れると香りが化けますヽ(´∀`)ノ
そんなことを言いつつ、毎朝飲むものは大抵コーヒーですが。
そしてそんなことを言いつつ、紅茶の知識にメチャクチャ明るいわけでもないのですが。
単に何でも美味しく飲めれば良い。
ただそれだけの話ですヽ(´∀`)ノ
ではまた~。
【WHOが定める基準】
硬度120g以上が『硬水』
120g以下が『軟水』
【日本の指標】
硬度100g以上が『硬水』
硬度100g以下が『軟水』
となります。
特徴としては・・・
【軟水】
東南アジアやオーストラリアは軟水の地域が多い。
日本はこっち。
口当たりが軽い。
【硬水】
ヨーロッパのほとんどの国。カナダ等。
口当たりが重い。
ちなみに、アメリカは地域によってかなり違います。
また、ヨーロッパでも・・・
例えばスペインは、首都のマドリードは軟水ですが、それ以外は硬水、等の違いがあります。
よく日本人が海外にいったとき、水でお腹が緩くなる、と聞きますが、不潔だからではなく、恐らくマグネシウムが多いから。
もちろん地域によっては水の管理が良くなく、雑菌がいるためにお腹を壊すこともあります。
だけれど硬水=軟水より身体に悪い、ということではないので、あしからず(=゚ω゚)ノ=3=3=3
さてさて・・・何故この話題を出したかと言うと・・・
世界一周中、私はよく紅茶を飲んでいました。
理由は単純明快。
好きだからです。
だけれどヨーロッパに入ってから、茶葉の色が濃くなったことに気付いていました。
元々ストレートが好きなので、「濃いな~、まぁホステルでフリーで提供している紅茶だから安物だろう」と失礼極まりないことを思いつつ飲んでいたのですが・・・
これはどうやら、ミルクティーを前提にした茶葉らしいです。
欧州ではストレートよりミルクティーが好まれる、とは耳にするけれど、確かに日本で売っている茶葉より色が濃く香りも強めなので、ミルクティーで飲んでみたらミルクが紅茶の香りを引き立てて、かつ薄くならずまろやかになる。
ミルクティーは正直嫌いだった私ですが、ヨーロッパではミルクティーの美味しさに嵌まりました。
あ、ミルクティーを作る際は、ミルクを先にコップに入れてくださいね~。
熱湯にミルクを入れると分離するから。
そして・・・ここで、「水」の話に繋がります。
日本の軟水は、そのままティーパックを入れっぱなしにしておくと、どんどん渋みが出てきます。
だけれど硬水は、この渋みの抽出を抑える働きをしてくれるんです。
なので色が濃い紅茶をちょっと長くつけておいても特には大丈夫。
もちろんストレートで飲むほうが美味しいんじゃ・・・という茶葉もあります☆
だけれど欧州の人がグビグビ飲むティーパック紅茶(実は欧州では、すぐ飲めるティーパックが主流です)は、香りが強いものが多いので、ミルクティーがお勧めかもしれない・・・
ミルクティーを入れると香りが化けますヽ(´∀`)ノ
そんなことを言いつつ、毎朝飲むものは大抵コーヒーですが。
そしてそんなことを言いつつ、紅茶の知識にメチャクチャ明るいわけでもないのですが。
単に何でも美味しく飲めれば良い。
ただそれだけの話ですヽ(´∀`)ノ
ではまた~。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.