2018-03-31(Sat)
食べ物が美味しかった国BEST5
☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ→台湾→日本
【Japan】
☆世界一周を振り返って☆
~お勧め○○編最後です~
ラストは・・・
「食べ物が美味しかった国 BEST5」
これは好みもあると思うんだけれど、たぶん誰が食べても日本人なら割と美味しいと思うんじゃないかなぁと思う料理で、かつ、旅人にお勧めなお値段で食べられる、だけれど、日本国内にレストランがあっても食べに行っちゃうな~、という点に焦点を当てて選んでみました☆
【Number. 5 ラオス】
完全なる共産主義国家なラオス。
発展途上国だけれど、お金ある人は隣国タイに病院受診に行っちゃう位、貧富の差が激しすぎる国。
車の関税は200%、実はベトナム戦争の地雷が山ほど埋まっている・・・その辺りに金もあり、アメリカと中国が狙っている、なんていう国。
あまりラオスをお勧め料理で挙げる人って聞かないけれど、美味しいものたくさんありました~ヽ(´∀`)ノ

北の伝統料理「カオソイ」。
フォーのような米麺に、ひき肉とかが入っているピリ辛料理。
屋台で食べられて200円位。
フォー好きな人は好きだと思うヽ(´∀`)ノ

そして新鮮フルーツで作ってもらえるスムージーが超絶美味しい☆
このカップの中の組み合わせ以外にも、希望を伝えるとそのフルーツの組み合わせで作ってくれます。

この魚も絶品だった・・・内臓を抜いて、竹の葉を詰めて焼いたもの。
魚はふわっとした白身魚で、竹の良い香りが付いていて。
お店によって焼き加減が異なるのが難ですが。
こちらは270円位と、少しお値段張りますが、お勧めです。
だけど・・・ラオスがBEST5になった一番大きな理由は・・・

サンドイッチがメチャクチャ美味しかったから(ノ´▽`*)b☆
1つ400円~500円と、正直旅人の敵なお値段ですが。
ラオスは元フランス領。
そのときフランスのパンがラオスに入ってきて、そこから美味しいパンが引き継がれてきた。
パン自体もさることながら、ステーキサンドに付け合わせのソースも食べたことないタルタルで、正直今まで食べたサンドイッチの中で一番美味しかった(゚∀゚)
ラオスの中だとこういうサンドイッチは少し良いお店になっちゃうけれど、ラオスに行ったら1度はこういう形のサンドイッチを食べてほしいです☆
【Number. 4 カンボジア】
東南アジアの中では比較的バスが良かったカンボジア・・・スタッフの人達の対応が丁寧だったんだよね。
だけど・・・そもそもカンボジア料理って何??
と馴染みがないですが、基本的にタイ料理に似ていて、だけれどタイ料理より癖はなく、そしてとても安い。

右手前の「アモック」という伝統料理。
ココナッツ入りのカレーみたいなものですが、ココナッツがマイルドに味を引き立てていてとても美味しかった。
元々ココナッツ入りのカレーは好きじゃなかったんだけれど、私の中で革命が起きた一品。
日本で食べるものと何が違うんだろう・・・

炒飯も美味しいです。
癖のあるスパイスは入っていなくて、だけれど淡泊でもなく。
お店によっては1ドル程~あります☆

空心菜も有名。
単純に炒めただけ、そして正直、中国とかで食べるものと同じ感じですが、こちらもご飯付きで2ドルくらい。

パッタイ。タイ料理だけれど、タイと味そんなに変わらないと思う・・・なのにタイより安い。
タイ料理から、独特のスパイスを抜いた感じかな??
タイ料理より辛くないので、辛い食べ物が苦手な人はカンボジア料理のほうが口に合うかもしれないですね~。
【Number. 3 キルギス】
旧ソ連でイスラム教の国。
物価がビックリするほど安すぎたキルギス。
スイカ1kg13円とか。
ドライフルーツやハーブ、香辛料も種類が多く、超絶安い。
なので実は、キルギスではキルギス内でも高級料理店っぽいところに行ってしまった。
それでも驚きの安さだったけれどヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

これ、一番気に入った「ラグマン」という料理。
麺が生パスタみたいでモチッ、つるっ、と。
トマトベースのスープに野菜がたくさん煮込まれていて、体にも良さそう。

こちらはキルギスというより、この界隈の国での伝統料理(ウズベキスタンとかでも)の「シャシュリク」。
大きなフォークを置いて比べてみたけれど、かなりの大きさ。
お肉に香辛料を効かせて焼いたもの。
チキンとマトンを食べました☆
ラグマンにシャシュリク、ミネラルウォーターを付けて、340円位。
高級料理店で340円。
どれだけ安い国かが伺えます・・・

こちらは「コンポット」。
羊肉と玉ねぎ等が詰まったパン。
皮がモチっとしていて、中から肉汁が出てきます。

「プロブ」という、ご飯とお肉の組み合わせ。
香辛料の香りが豊か、だけれど辛くはないご飯。
これもキルギスというよりは、この辺りの伝統料理なんだけれど。
とにかく物価が安い・・・のに、料理が美味しかったキルギス。
日本でラグマンとシャシュリクに飲み物のセットで1,000円位しても私食べに行っちゃうなーヽ(´∀`)ノ
イスラムの国なので、基本的にお酒はNGですが・・・
正直キルギスって、大して見るところなかったんだけれど、ご飯は大当たりでした☆
【Number. 2 タイ】
ご飯が安くて美味しいと言えば、の、代名詞にもなりそうなタイ。
個人的にはトムヤンクン以外カンボジアの辛さ控えめな料理のほうが好みですが(何より同じような味なのに安いし・・・ヽ( ̄▽ ̄;))、やっぱりタイ料理は王道、安定の美味しさがあるな~と思いました。

トムヤンクンの有名な「ピーオー」にて。
じっくり煮込まれたエビの出汁が効いたトムヤンクン。
辛みが強すぎず、酸味も良く、美味しかったな~。

だけれどグリーンカレーは辛すぎて食べられなかった・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ
ここ、基本的に旅人は行かないと思われる、良いお店だったんだけれど・・・
これだけは辛すぎて駄目だった・・・美味しいんだけどね・・・
私辛いの結構強いほうだと思うんだけど。

パッタイは間違いない美味しさ。

炒め物は日本人の口に合う中華味、という感じで良かったり。
香辛料が効いている料理が多いタイ料理。
美味しく、そして日本で食べるより間違いなく安い。
王道だけれど、そして私はタイに全く興味がなかったんだけれど、そんな人間でも食べることが好きなら一度は行って良い国かなーって思った。
そして・・・こっちはもっと王道ですが・・・
【Number. 1 台湾】
昔行ったときは雑誌に載っている良いお店とかに食べに行ったから、思ったより高いなー、という印象を受けた国。
だけれど今回は、ローカルなお店にばかり行ったので・・・
衝撃的な美味しさと安さにやられました。

台湾の料理は日本人の口にすっごく合うと思う。
適当に入ったお店で適当に頼んだ料理が全部美味しく、安い。
これなんて生姜が効いているミル貝の炒め物で、味付けも丁度良く、美味しすぎた料理。
日本にありそうでないんだよねぇ・・・似ているけれど。

このフィッシュボールを食べに台北に行っても良い位。
赤魚のフィッシュボール。
熱々揚げたてのフィッシュボール。フワフワで香りが口の中いっぱいに広がって。
あー・・・もう一度食べに行こうかなー(T_T)

小籠包は、露店のものでも十分美味しいヽ(´∀`)ノ☆
熱々モチモチ、肉汁じゅわ~。
前は高いお店に行って、もちろん美味しかったんだけれど、ローカルなお店でも本当に美味しいのでお試しあれです☆

士林夜市の地下は鉄板。
露店やその辺のレストランより安いお店ばかりが集っております。
たま~に中華特融の香辛料が使われているものもあるけれど、基本的に日本人好みの中華味だと思う。
台湾好きな人の気持ち分かるな~ヽ(´∀`)ノ
BEST5 ・・・ アジアに偏っちゃったけれど、「値段」も重視したからこれは仕方ない・・・?
後はペルー料理も安くて美味しかったのでお勧め・・・だけれど、日本で日本価格で売られていて食べに行くかと問われると・・・という思いも否めなかったので、今回はランク外。

メキシコのタコスなんて美味しい上に安すぎだったし。
メキシコ料理は、ただタコスが好きすぎてタコスしか食べていないので・・・ランク外 ( ̄▽ ̄)
けれどメキシコ・・・もう一度行きたい・・・そしてコーンの粉(小麦粉みたいな、トルティーヤの元)を買い付けたい・・・
日本のトルティーヤ目が飛び出るほど高くて意識飛んだ (T_T)
後は、個別個別で美味しいと思った料理はもちろん他にもたくさんあったけど、食べなれた物で衝撃を受けた物はベルギーで食べたフライドポテト。

このお店。

これ。
フライドポテトあまり好きじゃない私が2日連続で食べに行ってしまった・・・人生で食べたフライドポテトの中で、間違いなく一番美味しかったフライドポテト。
外はポテトチップスみたいにカリッカリ。
中はトロトロなのにお芋の香りもちゃんとする。
ムール貝も好きだからベルギーでは3回もムール貝食べちゃったけれど・・・こっちのほうが革命が起きたと思った (T▽T)。
だけどね・・・ここまで書いておいて何だけれど・・・
お値段気にせず好きな料理を上げるなら・・・

個人的にはスペイン料理が一位。
完全に好みの問題だけれど。
パンもパスタもライスも美味しい。
野菜もお肉も魚介も豊富。

タパスは可愛いし美味しいし、ワインもすごく好みの味だし。
スペイン料理、最強じゃないヽ(´∀`)ノ?
ただお店によって結構差が出るかな~?
スペインの「ちょっと立ち飲みしながらタパスを1つだけ」スタイル大好きヽ(´∀`)ノ
夕ご飯が22時位なので、夜遅くまでお店も開いているしね~。
食べ物については、こんなところでしょうか。
私は脂っこいものが基本的に苦手なので、コッテリ~とか、お肉は霜降りで魚は大トロが好き~って人だとコーカサスやバルト三国の料理とかが口に合うかも。
そこでしか食べられない料理、是非是非お気に入りを見つけてね~(゚∀゚)
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ
----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ→台湾→日本
【Japan】
☆世界一周を振り返って☆
~お勧め○○編最後です~
ラストは・・・
「食べ物が美味しかった国 BEST5」
これは好みもあると思うんだけれど、たぶん誰が食べても日本人なら割と美味しいと思うんじゃないかなぁと思う料理で、かつ、旅人にお勧めなお値段で食べられる、だけれど、日本国内にレストランがあっても食べに行っちゃうな~、という点に焦点を当てて選んでみました☆
【Number. 5 ラオス】
完全なる共産主義国家なラオス。
発展途上国だけれど、お金ある人は隣国タイに病院受診に行っちゃう位、貧富の差が激しすぎる国。
車の関税は200%、実はベトナム戦争の地雷が山ほど埋まっている・・・その辺りに金もあり、アメリカと中国が狙っている、なんていう国。
あまりラオスをお勧め料理で挙げる人って聞かないけれど、美味しいものたくさんありました~ヽ(´∀`)ノ

北の伝統料理「カオソイ」。
フォーのような米麺に、ひき肉とかが入っているピリ辛料理。
屋台で食べられて200円位。
フォー好きな人は好きだと思うヽ(´∀`)ノ

そして新鮮フルーツで作ってもらえるスムージーが超絶美味しい☆
このカップの中の組み合わせ以外にも、希望を伝えるとそのフルーツの組み合わせで作ってくれます。

この魚も絶品だった・・・内臓を抜いて、竹の葉を詰めて焼いたもの。
魚はふわっとした白身魚で、竹の良い香りが付いていて。
お店によって焼き加減が異なるのが難ですが。
こちらは270円位と、少しお値段張りますが、お勧めです。
だけど・・・ラオスがBEST5になった一番大きな理由は・・・

サンドイッチがメチャクチャ美味しかったから(ノ´▽`*)b☆
1つ400円~500円と、正直旅人の敵なお値段ですが。
ラオスは元フランス領。
そのときフランスのパンがラオスに入ってきて、そこから美味しいパンが引き継がれてきた。
パン自体もさることながら、ステーキサンドに付け合わせのソースも食べたことないタルタルで、正直今まで食べたサンドイッチの中で一番美味しかった(゚∀゚)
ラオスの中だとこういうサンドイッチは少し良いお店になっちゃうけれど、ラオスに行ったら1度はこういう形のサンドイッチを食べてほしいです☆
【Number. 4 カンボジア】
東南アジアの中では比較的バスが良かったカンボジア・・・スタッフの人達の対応が丁寧だったんだよね。
だけど・・・そもそもカンボジア料理って何??
と馴染みがないですが、基本的にタイ料理に似ていて、だけれどタイ料理より癖はなく、そしてとても安い。

右手前の「アモック」という伝統料理。
ココナッツ入りのカレーみたいなものですが、ココナッツがマイルドに味を引き立てていてとても美味しかった。
元々ココナッツ入りのカレーは好きじゃなかったんだけれど、私の中で革命が起きた一品。
日本で食べるものと何が違うんだろう・・・

炒飯も美味しいです。
癖のあるスパイスは入っていなくて、だけれど淡泊でもなく。
お店によっては1ドル程~あります☆

空心菜も有名。
単純に炒めただけ、そして正直、中国とかで食べるものと同じ感じですが、こちらもご飯付きで2ドルくらい。

パッタイ。タイ料理だけれど、タイと味そんなに変わらないと思う・・・なのにタイより安い。
タイ料理から、独特のスパイスを抜いた感じかな??
タイ料理より辛くないので、辛い食べ物が苦手な人はカンボジア料理のほうが口に合うかもしれないですね~。
【Number. 3 キルギス】
旧ソ連でイスラム教の国。
物価がビックリするほど安すぎたキルギス。
スイカ1kg13円とか。
ドライフルーツやハーブ、香辛料も種類が多く、超絶安い。
なので実は、キルギスではキルギス内でも高級料理店っぽいところに行ってしまった。
それでも驚きの安さだったけれどヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

これ、一番気に入った「ラグマン」という料理。
麺が生パスタみたいでモチッ、つるっ、と。
トマトベースのスープに野菜がたくさん煮込まれていて、体にも良さそう。

こちらはキルギスというより、この界隈の国での伝統料理(ウズベキスタンとかでも)の「シャシュリク」。
大きなフォークを置いて比べてみたけれど、かなりの大きさ。
お肉に香辛料を効かせて焼いたもの。
チキンとマトンを食べました☆
ラグマンにシャシュリク、ミネラルウォーターを付けて、340円位。
高級料理店で340円。
どれだけ安い国かが伺えます・・・

こちらは「コンポット」。
羊肉と玉ねぎ等が詰まったパン。
皮がモチっとしていて、中から肉汁が出てきます。

「プロブ」という、ご飯とお肉の組み合わせ。
香辛料の香りが豊か、だけれど辛くはないご飯。
これもキルギスというよりは、この辺りの伝統料理なんだけれど。
とにかく物価が安い・・・のに、料理が美味しかったキルギス。
日本でラグマンとシャシュリクに飲み物のセットで1,000円位しても私食べに行っちゃうなーヽ(´∀`)ノ
イスラムの国なので、基本的にお酒はNGですが・・・
正直キルギスって、大して見るところなかったんだけれど、ご飯は大当たりでした☆
【Number. 2 タイ】
ご飯が安くて美味しいと言えば、の、代名詞にもなりそうなタイ。
個人的にはトムヤンクン以外カンボジアの辛さ控えめな料理のほうが好みですが(何より同じような味なのに安いし・・・ヽ( ̄▽ ̄;))、やっぱりタイ料理は王道、安定の美味しさがあるな~と思いました。

トムヤンクンの有名な「ピーオー」にて。
じっくり煮込まれたエビの出汁が効いたトムヤンクン。
辛みが強すぎず、酸味も良く、美味しかったな~。

だけれどグリーンカレーは辛すぎて食べられなかった・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ
ここ、基本的に旅人は行かないと思われる、良いお店だったんだけれど・・・
これだけは辛すぎて駄目だった・・・美味しいんだけどね・・・
私辛いの結構強いほうだと思うんだけど。

パッタイは間違いない美味しさ。

炒め物は日本人の口に合う中華味、という感じで良かったり。
香辛料が効いている料理が多いタイ料理。
美味しく、そして日本で食べるより間違いなく安い。
王道だけれど、そして私はタイに全く興味がなかったんだけれど、そんな人間でも食べることが好きなら一度は行って良い国かなーって思った。
そして・・・こっちはもっと王道ですが・・・
【Number. 1 台湾】
昔行ったときは雑誌に載っている良いお店とかに食べに行ったから、思ったより高いなー、という印象を受けた国。
だけれど今回は、ローカルなお店にばかり行ったので・・・
衝撃的な美味しさと安さにやられました。

台湾の料理は日本人の口にすっごく合うと思う。
適当に入ったお店で適当に頼んだ料理が全部美味しく、安い。
これなんて生姜が効いているミル貝の炒め物で、味付けも丁度良く、美味しすぎた料理。
日本にありそうでないんだよねぇ・・・似ているけれど。

このフィッシュボールを食べに台北に行っても良い位。
赤魚のフィッシュボール。
熱々揚げたてのフィッシュボール。フワフワで香りが口の中いっぱいに広がって。
あー・・・もう一度食べに行こうかなー(T_T)

小籠包は、露店のものでも十分美味しいヽ(´∀`)ノ☆
熱々モチモチ、肉汁じゅわ~。
前は高いお店に行って、もちろん美味しかったんだけれど、ローカルなお店でも本当に美味しいのでお試しあれです☆

士林夜市の地下は鉄板。
露店やその辺のレストランより安いお店ばかりが集っております。
たま~に中華特融の香辛料が使われているものもあるけれど、基本的に日本人好みの中華味だと思う。
台湾好きな人の気持ち分かるな~ヽ(´∀`)ノ
BEST5 ・・・ アジアに偏っちゃったけれど、「値段」も重視したからこれは仕方ない・・・?
後はペルー料理も安くて美味しかったのでお勧め・・・だけれど、日本で日本価格で売られていて食べに行くかと問われると・・・という思いも否めなかったので、今回はランク外。

メキシコのタコスなんて美味しい上に安すぎだったし。
メキシコ料理は、ただタコスが好きすぎてタコスしか食べていないので・・・ランク外 ( ̄▽ ̄)
けれどメキシコ・・・もう一度行きたい・・・そしてコーンの粉(小麦粉みたいな、トルティーヤの元)を買い付けたい・・・
日本のトルティーヤ目が飛び出るほど高くて意識飛んだ (T_T)
後は、個別個別で美味しいと思った料理はもちろん他にもたくさんあったけど、食べなれた物で衝撃を受けた物はベルギーで食べたフライドポテト。

このお店。

これ。
フライドポテトあまり好きじゃない私が2日連続で食べに行ってしまった・・・人生で食べたフライドポテトの中で、間違いなく一番美味しかったフライドポテト。
外はポテトチップスみたいにカリッカリ。
中はトロトロなのにお芋の香りもちゃんとする。
ムール貝も好きだからベルギーでは3回もムール貝食べちゃったけれど・・・こっちのほうが革命が起きたと思った (T▽T)。
だけどね・・・ここまで書いておいて何だけれど・・・
お値段気にせず好きな料理を上げるなら・・・

個人的にはスペイン料理が一位。
完全に好みの問題だけれど。
パンもパスタもライスも美味しい。
野菜もお肉も魚介も豊富。

タパスは可愛いし美味しいし、ワインもすごく好みの味だし。
スペイン料理、最強じゃないヽ(´∀`)ノ?
ただお店によって結構差が出るかな~?
スペインの「ちょっと立ち飲みしながらタパスを1つだけ」スタイル大好きヽ(´∀`)ノ
夕ご飯が22時位なので、夜遅くまでお店も開いているしね~。
食べ物については、こんなところでしょうか。
私は脂っこいものが基本的に苦手なので、コッテリ~とか、お肉は霜降りで魚は大トロが好き~って人だとコーカサスやバルト三国の料理とかが口に合うかも。
そこでしか食べられない料理、是非是非お気に入りを見つけてね~(゚∀゚)
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.