fc2ブログ
2023年11月 ≪ 
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ 2024年01月
2018-02-15(Thu)

謎多き神々の都市「テオティワカン遺跡」へ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ

【Mexico】

38ヶ国目☆メキシコ

メキシコシティに来た最大の目的「テオティワカン遺跡」

私の中で「いつか行ってみたい遺跡」ベスト5にランクインしていた遺跡の1つ。
ちなみに・・・
1位)アンコールワット
2位)ローマ遺跡(以前行ったことあるためこの旅では行かず)
3位)テオティワカン
4位)エジプトピラミッド(行ければ今年中か来年に行きたい)
5位)マチュピチュ


今考えたんだけど(ノ´▽`*)b☆

別に誰も興味ないよね~☆

正直マヤ文明もやっぱりカンクン行ったとき行っておけば良かったなーと思うけど・・・
テオティワカン⇔マヤ文明は1000㎞も離れているのに、実はマヤ文明の一部はテオティワカンの影響を受けているんだよ(゚∀゚)
当時の文明でメソアメリカ最大の文明だからね~。

【テオティワカンへの行き方】

①地下鉄3番線(黄緑ライン)で終点の「Indios Verdes駅」へ。

②改札2つあるのですが・・・改札出口を出るとき・・・
テオティワカン (1)_LI
出口右側にこの看板がある方の出口から出てください
出口を出たら看板に従って右側へ。

テオティワカン (2)
③出口がたくさんありますが、一番奥の「J」出口から外へ。
階段を上ったら、そのまま真っすぐ進んでください。

テオティワカン (3)
こんな道をまっすぐ進むと・・・

テオティワカン (4)
④「PIRAMIDES TEOTIHUACAN」と書いてあるバスがあるので、このバスで行けます。
片道50ペソ(290円)。

テオティワカンまでは50㎞位離れていて、バスで1時間半くらい。

観光客、私以外一人もなしヽ( ̄д ̄;)ノ!!!


皆ツアーで行くの??
それとも時期の関係?
12月~3月ってメキシコ一番の観光シーズンって聞いていたのに・・・

着いたら「ピラミッドー」って言ってくれるけど、不安だったら乗るとき運転手さんに教えてーと伝えてね。
*終点ではないので注意*

さてさて・・・ここで・・・

【テオティワカン】
紀元前2世紀~6世紀に繁栄した都市。
世界遺産。
文字を持たなかった文明と言われており、そのため未だ解析が進まず謎が多い。


テオティワカン (5)
入場料70ペソ(406円)・・・去年までは65だったけど、やっぱり年々値上がり?

テオティワカン (6)
この文明は、同時代の都市遺跡とは異なる特徴をいくつも持つ。
→階級関係なしに居住していた?とか、他の遺跡ではほぼ100%ある球戯場がない、とか、
これだけの文明を築いておきながら、何故6世紀に突如蜂起されたのか、とか。

とにかく未だに謎に包まれている都市。

テオティワカン (8)
テオティワカンの中心には「死者の大通り」って大きな通りが走っているんだけれど、その通り沿いにはいくつもの神殿がある。
こちらはその大通りの真ん中にあり、かつ一番小さなもの。

テオティワカン (9)
結構カラフルな遺跡・・・テオティワカンは未だ発掘途中で2000年代になってから地下トンネルより埋蔵品が発掘されたりしていたりしている。

テオティワカン (10)
この柱とか、よく作ったなぁ~って思う・・・

それにしても暑い・・・日差しが痛い・・・
チリでダニに喰われたと思っていた発疹はやっぱり紫外線アレルギーだったらしく、テオティワカンの日差しもかなりの毒。

強力な日差しの下、砂漠で巻いていたスカーフで顔を覆い、ラッシュガードのパーカーを頭まで被ったいで立ちで遺跡を回る。

半袖にショートパンツという人達で溢れる中、完全なる不審者。

それでも服越しの紫外線がチリチリ痛くて痒くなった・・・
日本じゃないし、なんかもういいや、と・・・

次々に大切な何かを失っていくヽ( ̄д ̄;)ノ


テオティワカンと言えば、絶対外せないスポットがこちら・・・

テオティワカン (11)
太陽のピラミッド。

世界で3番目に大きいピラミッド。

テオティワカン (13)
とりあえず登る。
かなり急だしかなり大きいので、何度も何度も休みながら登る。

おじいちゃんにだって抜かされちゃうヽ(´∀`)ノ☆


テオティワカン (12)
上から見た景色。
目の前の道が「死者の大通り」。
右端のものが、「月のピラミッド」。


テオティワカン (14)
ここで面白い話を1つ・・・

【有名なエジプトのギザのピラミッド】

アレは実は、地球の大きさと形状を投影した建造物
土台を含む高さと基底部の4辺の長さが地球の極半径と極周りの円周の尺図で、そこに円周率πが使われている。
これによって球形の地球を4つの平面を使って表現しているわけですね。
半径×2π=円周という公式となります。

【太陽のピラミッド】
高さはギザのピラミッドの約半分、土台周辺の長さはほぼ同じ。
つまり高さが半分の分、2πじゃなくて4πをかけると・・・
半径×4π=円周になるよね・・・いや、長さから割り出したら当たり前だけど

まぁ・・・何が面白いかって、

大西洋を挟んで遠く離れた地で繁栄し建てられたピラミッドの両方にπの公式が利用されていたってこと。

今みたいに計測技術が発達しているわけではなかろう時代に、すごくないっ(゚∀゚)

古代文明って、こういうのが面白いんだよー(>▽<)・・・興味がかなり割れるところだと思うけれど

テオティワカン (15)
それにしてもよく登ったよ・・・
もう満足。

テオティワカン (16)
こちらが「死者の大通り」
名前の由来は当時遺跡を発見したアステカ人が、両側の建物をお墓だと思って付けたから。

・・・いや、その名前変えようよ(T_T)


もう定着しているけどさ・・・
そうそう・・・メキシコのアステカ文明は中学校歴史で習う位に有名だけれど、テオティワカン文明を築いたのはアステカ人じゃないんだよ~。
確かこちらも諸説あれど未だ謎のはず・・・

テオティワカン (17)
謎の壁画。
紀元前2世紀~6世紀の文明なのに、こんなに色鮮やかに残されているのがすごい。

テオティワカン (19)
農作物の保管庫。

・・・お墓じゃないんだから、「死者の大通り」ってやっぱり変えようよー。


テオティワカン (20)
そしてこちらが「月のピラミッド」
太陽のピラミッドに登ったらもう満足でこっちには登らなーいって人が多いピラミッド。
太陽のピラミッドに比べて格段に登っている人が少ない。
私なんて来る前から登る気はさらさらなく・・・ヽ(´∀`)ノ

テオティワカン (21)
こちらが天辺。
ここから上へは行けず。

・・・登ったさ。

何故なら「そこに山があったから」。


山じゃないけど。
登山家みたいなこと言ってみて何だけど、なんだか近くに行ったら「登らないと」って気になっちゃってヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

だけど・・・
こちらの景色、私的に、太陽のピラミッドよりお勧めです。

テオティワカン (22)
太陽のピラミッドを臨んで。

写真撮るために顔を覆っていたスカーフを3分だけ取ったらメチャ肌痛くなって後悔。

こうして心だけじゃなく外見からも色々と失われていくんだ・・・(T_T)

テオティワカン (23)
月のピラミッドへの道・・・良く登ったな、私。

テオティワカン (24)
さて帰りましょう。
出入口は全部で3つあるんだけど、私は一番端から入って、真ん中の太陽のピラミッド近くの出口を通り過ぎて・・・

テオティワカン (25)
こちらの月のピラミッド近くの出口から出たよ~。

そこにバスが来るかは不明だったけれど、何とかなるだろうと楽観的にとらえて。

テオティワカン (26)
遺跡満足度結構高かった・・・
安いしね!!!

外国人価格じゃないってすばらしい

テオティワカン (27)
出口出たところにいたレストランの案内しているお姉さんに聞いて、出口向かい側の日陰でバスを待つ。
10分位でメキシコセントラル行きのバスが来たので乗車。

途中、警察っぽい人が乗ってきて、何故か乗客全員の顔を動画撮影・・・
せっかく眠れそうだったのに(T_T)

その後爆睡していたら見覚えのある景色に。
こちら終点は行きと違う場所らしいけど、中心地に行くから終点まで乗っちゃっても大丈夫かも?

携帯ナビの無い私は行きと同じ駅で降車したけど。


うーーーん・・・満足満足ヽ(´∀`)ノ
来て良かったです☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


スポンサーサイト



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産中南米メキシコメキシコシティテオティワカン遺跡

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR