2017-12-05(Tue)
マラケシュで羊毛染めを見学・・・ブラブラしていたら捕まっただけだけどね!
☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ
【Morocco】
33ヶ国目☆モロッコ☆
マラケシュは国際空港があって、スペインからのバイヤーがたくさん来る大都市。
フェズの大きいバージョンみたいな印象を受けた。
特に大きな見所は?と聞かれると、街自体が見所、という感じ。
・・・ってモロッコってどこに行っても街自体を楽しんできたけど。
そんなマラケシュ。
中心にある「フナ広場」って広場が有名なんだけど、フナ広場は夜に屋台がたくさん出てきて盛り上がるので、それはまた次回の記事で・・・

広場から少し外れて歩いてみる。

このロバが引く荷台にみかんとかを乗せて売る・・・
けど広場近くのみかんは100円/1kgと高いので、バス乗り場付近で買うのが良いと思う!
50円/1㎏位で買えるからヽ(´∀`)ノ☆
・・・50円の違いのため、バス停まで足を運ぶかという話は置いといて。
これってやっぱり旅人だからできちゃうことだよねぇ・・・

ガソリンスタンド発見(゚∀゚)
インドネシアとかガソリンをペットボトルで売っていたから今更こんなんでも驚かない・・・

道を外れていくとこんな通りに出た。

果物売り場・・・この辺りでみかん買うのも高かった気がする・・・
モロッコ旅で一番重宝したものが「みかん」だったため、みかんの値段にうるさくなった旅人3人。
10円単位の違いなんですがねっ(;▽;)!!

こういう風景はフェズととても良く似ている・・・

これは初めて見た・・・
売り物?飾り??
需要がさっぱり分からない・・・

アラブ系の街ってやっぱり絨毯が多い・・・
モロッコの絨毯はペルシア絨毯とかに比べると、ちょっと粗雑な印象を受けるけど・・・

裏道。
モロッコはシャウエン以外「The 茶色」な世界。
街を歩いていたら、カラフルな糸がたくさんぶら下がっている場所を見つけたので入ってみた・・・
・・・そしてストール屋に捕まり羊毛業のガイドを受けることに。

これが羊毛。
まー、聞くだけなら無料だし。
買う気 0 なのに聞ける話は聞いておく。
けど、ネットで拾う情報とかより、やっぱり生の声を聞くほうが良いと思う。

これが植物とかから採れた染料。
緑色の染料が布に浸かると紫になる現象にちょっと感動。
その後「青色の染料は何色になると思う?」と聞かれて適当に答えたら・・・
布に浸かっても青色は青色に染まったオチ(T_T)
・・・聞かないでよ、一応少しは考えてみたのに。

ここで色染めをしていた。
機械を使わず、手で色を染める。

こんな風に上に下げて乾かしていた。
・・・これ、たぶん結構色落ちすると思う。
だって「Look!」とか言って染めた布を水に浸けて絞った水に色付いていたもん(T_T)
「Look!」でまさかのいらない情報をくれるモロッコ人。
ごめん、何の不思議もないしむしろデメリットだよ、それ・・・

お店が並ぶ通りにも、前に通ったときには気付かなかったけど、染めた後の羊毛が至る所に下がっていた。
ただ歩くだけじゃなくて、こういう所を見学できるのは楽しいヽ(´∀`)ノ
何も買わなくて何ですが・・・(T_T)

マラケシュは夜も遅くまで賑わっている。
こんな風にマーケットがぎゅうぎゅうに並んでいるし、売っているものどこのお店もあまり変わらない・・・
けど、値段は大分違うから、買う時はかなり値下げ交渉してみてね☆
マラケシュ、超超超値下げできるから(T_T)
その話はまた別途~。
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ
----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ
【Morocco】
33ヶ国目☆モロッコ☆
マラケシュは国際空港があって、スペインからのバイヤーがたくさん来る大都市。
フェズの大きいバージョンみたいな印象を受けた。
特に大きな見所は?と聞かれると、街自体が見所、という感じ。
・・・ってモロッコってどこに行っても街自体を楽しんできたけど。
そんなマラケシュ。
中心にある「フナ広場」って広場が有名なんだけど、フナ広場は夜に屋台がたくさん出てきて盛り上がるので、それはまた次回の記事で・・・

広場から少し外れて歩いてみる。

このロバが引く荷台にみかんとかを乗せて売る・・・
けど広場近くのみかんは100円/1kgと高いので、バス乗り場付近で買うのが良いと思う!
50円/1㎏位で買えるからヽ(´∀`)ノ☆
・・・50円の違いのため、バス停まで足を運ぶかという話は置いといて。
これってやっぱり旅人だからできちゃうことだよねぇ・・・

ガソリンスタンド発見(゚∀゚)

インドネシアとかガソリンをペットボトルで売っていたから今更こんなんでも驚かない・・・

道を外れていくとこんな通りに出た。

果物売り場・・・この辺りでみかん買うのも高かった気がする・・・
モロッコ旅で一番重宝したものが「みかん」だったため、みかんの値段にうるさくなった旅人3人。
10円単位の違いなんですがねっ(;▽;)!!

こういう風景はフェズととても良く似ている・・・

これは初めて見た・・・
売り物?飾り??
需要がさっぱり分からない・・・

アラブ系の街ってやっぱり絨毯が多い・・・
モロッコの絨毯はペルシア絨毯とかに比べると、ちょっと粗雑な印象を受けるけど・・・

裏道。
モロッコはシャウエン以外「The 茶色」な世界。
街を歩いていたら、カラフルな糸がたくさんぶら下がっている場所を見つけたので入ってみた・・・
・・・そしてストール屋に捕まり羊毛業のガイドを受けることに。

これが羊毛。
まー、聞くだけなら無料だし。
買う気 0 なのに聞ける話は聞いておく。
けど、ネットで拾う情報とかより、やっぱり生の声を聞くほうが良いと思う。

これが植物とかから採れた染料。
緑色の染料が布に浸かると紫になる現象にちょっと感動。
その後「青色の染料は何色になると思う?」と聞かれて適当に答えたら・・・
布に浸かっても青色は青色に染まったオチ(T_T)
・・・聞かないでよ、一応少しは考えてみたのに。

ここで色染めをしていた。
機械を使わず、手で色を染める。

こんな風に上に下げて乾かしていた。
・・・これ、たぶん結構色落ちすると思う。
だって「Look!」とか言って染めた布を水に浸けて絞った水に色付いていたもん(T_T)
「Look!」でまさかのいらない情報をくれるモロッコ人。
ごめん、何の不思議もないしむしろデメリットだよ、それ・・・

お店が並ぶ通りにも、前に通ったときには気付かなかったけど、染めた後の羊毛が至る所に下がっていた。
ただ歩くだけじゃなくて、こういう所を見学できるのは楽しいヽ(´∀`)ノ
何も買わなくて何ですが・・・(T_T)

マラケシュは夜も遅くまで賑わっている。
こんな風にマーケットがぎゅうぎゅうに並んでいるし、売っているものどこのお店もあまり変わらない・・・
けど、値段は大分違うから、買う時はかなり値下げ交渉してみてね☆
マラケシュ、超超超値下げできるから(T_T)
その話はまた別途~。
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.