2017-10-09(Mon)
カーディフからカーナヴォンへの行き方・・・
☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス
【United Kingdom】
30ヶ国目☆イギリス☆
2017.10.3
ウェールズの次なる目的地は「カーナヴォン」。
ここにはラピュタのモデルになったと、ファンの間で言われている「カーナヴォン城」があるからだ。
日本語で色々、カーナヴォンまでの行き方を探してみる・・・が。
全然出てこない。
・・・本当にラピュタのモデル??
日本人食いつきそうじゃない・・・なのにルート情報出てこないって何で??
とりあえずイギリス内の長距離バス Coach ではそこまでのバスがないっぽかったので、カーナヴォンの北にある「Bangor」ってところまで、お高いながらも電車で行くことに・・・
バンガーからカーナヴォンまではバスで行けることも分かったし。
カーナヴォンの駅には、「Plathorm0」という「長距離用」の改札口が別にあって、切符を改札に通さず電車の中で確認するスタイルになっていた。
マンチェスター行きの電車に乗って・・・

途中、「Shrewsbury」というトコで乗り換え。
ここで乗り換えないと逆方向のイングランドにまた戻っちゃうので注意・・・
うっかり乗り過ごしかけた。
乗り換えがある場合、マップのGPSで自分の場所確認しないと本当に電車行っちゃうから注意

って日本も同じか・・・
ただ放送がちょっと分かりづらかった・・・
あ、これは単に私のリスニング力の問題か・・・(ノ´▽`*)b☆

ちょっと面白い歩行者信号。
押しボタンが=歩行者信号になっているの。

ほら、対面に信号ないでしょー?
変なのー。
しかもこの信号、変わるの超早いしね・・・
・・・更にこの信号、青にならないときあるからね。
交差点の信号一巡したあと、この信号飛ばされてもう一巡した後ようやく青になったし・・・
(ボタンはちゃんと押してあったよ~)
乗り換えまで時間があったので、こんなくだらないことを確認してしまった・・・(T_T)
大概暇だな・・・私・・・
ウェールズはころころ景色が変わって面白かった・・・

途中アイリッシュ海沿いを走ることも。
・・・かつてこれほど汚い海(都会除く)を見たことがあろうか。
何でこんな汚くなるの?
人いない田舎の海なのに・・・
風の関係??

途中途中、こんな風に遺跡だか昔の家の跡っぽいものがたくさんあった。
ふーーーん・・・
全然写真撮れなかったけれど、ウェールズは羊がとっても可愛かった・・・
羊ってあんな可愛かったっけ?
もふもふしてた・・・そして何故か・・・ピンクとか水色とか緑に色分けされていた。
・・・食用と織物用??
バンガーに着いたら、駅に併設している小さなインフォメーションでカーナヴォンに行きたいことを伝えてね~。
近くのバス停から「5C」のバスに乗れば行けます。
片道3.5£。
30分程でカーナヴォンに到着。
カーナヴォンは終点なので、たぶん寝過ごしても大丈夫
カーナヴォンは小さな田舎町で・・・ビックリするくらい観光客がいなかったけれど、違う国に来たのでは?と思う位にスーパーの品々が安かった・・・
ここぞとばかりに買いだめ・・・ちなみに、この後アイルランドで同じ商品が3倍で売られていて、果たしてこれはウェールズが安すぎるのかアイルランドの物価が高すぎるのかというところですがたぶん両方だろうな・・・

日本じゃ絶対買わないプリングルスとか買っちゃったよ。
何と1£(゚∀゚)
右と左と大きさが違うのは何が違うの??
・・・プリングルスあまり好きじゃなかったけれど、うん、やっぱり別に好きにはなれないな、と思った。
お腹は膨れたよ・・・
ポテトチップスでお腹を満たす辺り、食生活が終わっている。
けど野菜も果物も安かったからちゃんと食べたよっ

ここで買いだめしていたおかげでアイルランドでお金使わずに済んだし・・・
なのでここからアイルランドに行く予定の人・・・ここでの食料調達を勧めます。
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ
----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス
【United Kingdom】
30ヶ国目☆イギリス☆
2017.10.3
ウェールズの次なる目的地は「カーナヴォン」。
ここにはラピュタのモデルになったと、ファンの間で言われている「カーナヴォン城」があるからだ。
日本語で色々、カーナヴォンまでの行き方を探してみる・・・が。
全然出てこない。
・・・本当にラピュタのモデル??
日本人食いつきそうじゃない・・・なのにルート情報出てこないって何で??
とりあえずイギリス内の長距離バス Coach ではそこまでのバスがないっぽかったので、カーナヴォンの北にある「Bangor」ってところまで、お高いながらも電車で行くことに・・・
バンガーからカーナヴォンまではバスで行けることも分かったし。
カーナヴォンの駅には、「Plathorm0」という「長距離用」の改札口が別にあって、切符を改札に通さず電車の中で確認するスタイルになっていた。
マンチェスター行きの電車に乗って・・・

途中、「Shrewsbury」というトコで乗り換え。
ここで乗り換えないと逆方向のイングランドにまた戻っちゃうので注意・・・
うっかり乗り過ごしかけた。
乗り換えがある場合、マップのGPSで自分の場所確認しないと本当に電車行っちゃうから注意


って日本も同じか・・・
ただ放送がちょっと分かりづらかった・・・
あ、これは単に私のリスニング力の問題か・・・(ノ´▽`*)b☆

ちょっと面白い歩行者信号。
押しボタンが=歩行者信号になっているの。

ほら、対面に信号ないでしょー?
変なのー。
しかもこの信号、変わるの超早いしね・・・
・・・更にこの信号、青にならないときあるからね。
交差点の信号一巡したあと、この信号飛ばされてもう一巡した後ようやく青になったし・・・
(ボタンはちゃんと押してあったよ~)
乗り換えまで時間があったので、こんなくだらないことを確認してしまった・・・(T_T)
大概暇だな・・・私・・・
ウェールズはころころ景色が変わって面白かった・・・

途中アイリッシュ海沿いを走ることも。
・・・かつてこれほど汚い海(都会除く)を見たことがあろうか。
何でこんな汚くなるの?
人いない田舎の海なのに・・・
風の関係??

途中途中、こんな風に遺跡だか昔の家の跡っぽいものがたくさんあった。
ふーーーん・・・
全然写真撮れなかったけれど、ウェールズは羊がとっても可愛かった・・・
羊ってあんな可愛かったっけ?
もふもふしてた・・・そして何故か・・・ピンクとか水色とか緑に色分けされていた。
・・・食用と織物用??
バンガーに着いたら、駅に併設している小さなインフォメーションでカーナヴォンに行きたいことを伝えてね~。
近くのバス停から「5C」のバスに乗れば行けます。
片道3.5£。
30分程でカーナヴォンに到着。
カーナヴォンは終点なので、たぶん寝過ごしても大丈夫

カーナヴォンは小さな田舎町で・・・ビックリするくらい観光客がいなかったけれど、違う国に来たのでは?と思う位にスーパーの品々が安かった・・・
ここぞとばかりに買いだめ・・・ちなみに、この後アイルランドで同じ商品が3倍で売られていて、果たしてこれはウェールズが安すぎるのかアイルランドの物価が高すぎるのかというところですがたぶん両方だろうな・・・

日本じゃ絶対買わないプリングルスとか買っちゃったよ。
何と1£(゚∀゚)
右と左と大きさが違うのは何が違うの??
・・・プリングルスあまり好きじゃなかったけれど、うん、やっぱり別に好きにはなれないな、と思った。
お腹は膨れたよ・・・
ポテトチップスでお腹を満たす辺り、食生活が終わっている。
けど野菜も果物も安かったからちゃんと食べたよっ


ここで買いだめしていたおかげでアイルランドでお金使わずに済んだし・・・
なのでここからアイルランドに行く予定の人・・・ここでの食料調達を勧めます。
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.