fc2ブログ
2023年11月 ≪ 
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ 2024年01月
2017-10-08(Sun)

ラピュタのモデル、世界遺産ブレナヴォン製鉄所へ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス

【United Kingdom】

30ヶ国目☆イギリス

2017.10.2

「ウェールズ」
・イギリスの4つの州の内の1つ。
・羊の数が多い
・自然が多い
・ジブリが公式サイトで唯一モデルにしたと発表している


ということで、いってきました。
ウェールズの首都カーディフから、電車とバスを乗り継ぎ・・・

「ブレナヴォン製鉄所」
へ。
・世界遺産(製鉄所・炭鉱・労働者の住居跡等がほぼ完璧に残っている)
・産業革命を牽引した。
・パズーの故郷「スラッグ渓谷」のモデル(公式発表はされていない)


・・・らしいよヽ(´∀`)ノ☆


まずは・・・
【カーディフからの行き方】


①カーディフの中央駅からニューポートまで電車で行く。
ネットで買うより直接買うほうが安い。
券売機で「Return ticket」を買ってね。
片道5.10£。
往復5.20£。

だから☆

・・・何でさ(T_T)?

そしてこの時の注意点
実際改札を通すのは、9:30以降(ピーク時間外)にすること


往復チケットは9:30~有効だからね・・・

②ニューポートからはバスで・・・
ウェールズ20171002ブレナヴォン (60)
ニューポートに着いたら、駅から歩いて5分程のところにあるバスターミナルへ・・・
(たくさんの路線バスの発着点だから、分からなかったら人に聞くと良いと思う)

ウェールズ20171002ブレナヴォン (58)
16番のバスが「ブレナヴォン」まで行きます・・・が、バス停は「Health Centre」降車が一番近いです。
運転手さんに念のため確認してね☆
(もし「Health Centre」が駄目なら、1個前の「Curwood」に停まるか聞いてください。そこからでも全然歩けます)

チケットは運転手さんから直接購入。
この時、必ず「Return ticket」を買ってね
往復で7.9£。(片道5£?)

ブレナヴォンは山の上なのでかなり寒い・・・
「Health Centre」で降りたらMAPに従っててくてくと・・・
ウェールズ20171002ブレナヴォン (6)
こんな道をひたすら歩きます・・・いや~・・・
見事に誰もいないのヽ(´∀`)ノ☆

途中ブラックベリーがこれでもかというくらい大量に群生していたので、ブラックベリーを食べながらてくてく歩く。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (8)
この看板が目印。
ビックピットは1980年に閉山された炭鉱の名前。
今は博物館になっています~。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (9)
ここ。
博物館なので??入館料は無料
*ただし地下の鉱山跡を見るにはツアーガイド付きじゃなければならず、申し込みが必要。
↑たぶん当日でもできると思う。どっちか聞かれたから。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (12)
中。何かの作業をしている人達にちょくちょく会います・・・あれ?まだ使われているのかな??

ウェールズ20171002ブレナヴォン (15)
お~・・・それっぽいそれっぽい。
確かにラピュタのパズーが作業していそう・・・

ウェールズ20171002ブレナヴォン (16)
シーターが落ちてきた場所、と、ジブリファンの間で言われているっぽいトコ。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (17)
作業場。
「空から女の子がー」ってトコ、と、ジブリファンの間で言われているっぽいトコ。
カンカンカンって3回鉄を鳴らすと上に上げろーって合図らしいよ。
確かにそんなシーンあったような・・・?

ウェールズ20171002ブレナヴォン (18)
実はもうこの辺りから、ラピュタ関係なく来てよかったなーと思えた。
結構広くて景観も良くて、歩いているだけでも楽しい。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (19)
炭鉱後って言うのが良いです。
実はジブリ全く関係ない、すごく好きな小説の舞台がこんなイメージの炭鉱跡とかなんだよね・・・
そうじゃなくてもこういう錆びれた感じ、すごく好き・・・

ウェールズ20171002ブレナヴォン (20)
地下に行くためのランプ管理室。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (22)
昔はこのランプの番号と同じ番号が彫られた、キーホルダーになっているプレートを持って地下に行っていて、爆発が起きて人が亡くなった時、プレートの番号で誰か分かる用にしていたんだって。
実際に亡くなった人がいたのかは不明だけれど
丁度この時観光客私だけで、整備士さんに挨拶したら色々教えてくれたヽ(´∀`)ノ

ウェールズ20171002ブレナヴォン (25)
そうそう、ウェールズはね、英語もだけれど実は独自の「ウェールズ語」もあるの。
なので看板の表記は全て「ウェールズ語」と「英語」。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (26)
敷地は結構広くて見ごたえあった。
そして山のかなり上のほうにある炭鉱なので・・・

ウェールズ20171002ブレナヴォン (28)
この自然の風景自体が炭鉱跡とマッチしていてとても綺麗だった。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (29)
上から見た炭鉱。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (38)
これは空気を地下に送る装置。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (34)
少し離れた場所にあるここと繋がっていて、地上の空気を循環させていたんだって。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (41)
世界遺産に登録された理由の一つ、従業員達の住居跡。
ロッカーの中の見本とかもあったよ~。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (42)
シャワー室とか、手洗い場とかも残っていました。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (45)
奥は資料館。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (46)
当時使われた道具とか、写真が展示されていました。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (47)
これは実際炭鉱を引き上げていた装置。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (48)
こんな風に引き上げていたんだってー・・・例に漏れず写真、曲がっていますがお気になさらずヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ウェールズ20171002ブレナヴォン (52)
見ごたえあったし、面白かったよヽ(´∀`)ノ
ラピュタ超絶好きーっって人は、一つ一つの場面と照らし合わせてみると面白いかも。
ここを知ったきっかけはラピュタだったけれど、それ抜きでも十分楽しめる場所でした~。

ウェールズ20171002ブレナヴォン (56)
ブレナヴォンの街・・・この街自体が世界遺産なんだっけ??
バスは10分毎に出ているので予め時刻を確認しなくても大丈夫。

ブレナヴォンはかつて製鋼と炭鉱でとても栄えた街。
だけれど今は衰退して、人口減少と高齢化が問題になっている。
結構不便な場所だしね・・・

そんなこんななブレナヴォンの炭鉱跡でした~。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


スポンサーサイト



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパイギリス

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR