2017-08-21(Mon)
リトアニアは、まずは十字架の丘へ・・・そして白カバの呪いが降りかかった・・・
☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア
【Lithuania】
・国旗)黄色:光輝く農地、緑:地方の自然、赤:リトアニアのために流されたすべての血

・首都)ヴィリニュス
・主な宗教)キリスト教
・時差)-6時間
・為替)1ユーロ≒130円(レート変動結構あるかも)
22ヶ国目☆リトアニア☆
2017.8.15~16
15日はラトビアのリガからリトアニアのシャウレイまで移動。
シャウレイ行きのバスは片道12.10€・・・
ついでに、シャウレイ→リトアニアの首都ヴィリニュスは15.20€(朝1だと8€位のがあった・・・残念)
⇒計3550円位
リガ→ヴィリニュスまでが17€(2,210円)だから・・・
高っ((((;゚Д゚)))))))!!
シャウレイ通過高っ((((;゚Д゚)))))))!!鬼かっ!!!
しかも・・・コーヒー・紅茶飲み放題付きのEcolineでチケット買ったのに・・・

来たバスこれ(T_T)
てか、バスじゃないし!
テンション下がった・・・
wi-fiは使えたけど・・・
まぁ、2時間半ずーっと寝ていたから良いんだけど・・・
無償に眠いんだよね・・・寝ても寝ても寝ても寝ても寝たりない・・・
老後かっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
だけどねー、後で知ったんだけど、電車だと片道11.60€で、シャウレイからヴィリニュスまで行けたみたい・・・しかも時間も2時間半くらいでバスより1時間位早く着くし・・・
電車もチェックするべきだった・・・これは結構後悔
で。
この日はシャウレイに1泊して・・・
16日は朝から「十字架の丘」へ。
これねー、本当、失敗したって思った。
朝8時台のバスだったら8€で乗れたからね・・・リガ→シャウレイ早いバスに乗ってきて、15日の内に十字架の丘に行くべきだったよ・・・
そしたら安いバスに乗れたのに・・・残念

やっぱ下調べって大事だと思う・・・うぬぬ・・・
長距離バスの発着点となっているバスターミナルにて、インフォメーションで十字架の丘行きの路線バスの時刻表を貰う。

十字架の丘の最寄りのバス停「DOMANTU」へは15㎞離れているので、バスを利用してね~。
プラットホーム12番から出る・・・シャウレイのバスターミナル始発なので、時間に12番に行ったらバスがいます☆
それにしても左上の900ってメモ何??
何故貰った時刻表にメモが・・・?
運賃は片道0.74€。運転手さんから直接購入。
運転手さんもアジア人は皆十字架の丘に行くの分かっているので、あらかじめ声を掛けておくと、DOMANTU近くになったら教えてくれます。
*社内アナウンスは流れません。
十字架の丘へは、朝1リガ出発→シャウレイで十字架の丘を見る→夕方のバスでヴィリニュスへ
という風に、日帰りで行く人も多いみたいなので・・・
日帰りの人は、インフォメーション近くの

ここで、荷物を預けてね。
重さ・大きさに関わらず0.60€。
(受け取りは19時まで)
「DOMANTU」に着いたら・・・30m位来た道を戻って・・・

この十字架達がいる道を入っていってください。
すると・・・

周りに何もない、こんな道が延々と続きます。
バス停から十字架の丘までは更に2㎞位離れているので、ここからは徒歩で。

周りの景色はこんな感じ。これはこれで絶景だけどね(゚∀゚)
ひたすらひたすらひたすら歩く。
あっ、と・・・ここで忘れていた解説を・・・
興味ない人は飛ばしてね☆
【リトアニア】
バルト三国の例にもれず、ロシア帝国の支配を受け、第1次大戦後に独立→ロシアやナチス・ドイツからの侵攻を受ける→ソ連に→1990年独立
「十字架の丘」
無形文化遺産。
ロシア帝国時代、ロシアに対抗(1831年の11月蜂起と1863年の1月蜂起)するが、叶わず、反乱兵の家族が彼等の遺体の代わりに十字架を丘に建てたのが始まり。
平和や独立戦争での死者たちのために祈る場所。
(なので実際に遺体は埋められていない)
だからそもそも何ぞや??
十字架がある丘ってこと??
→Yes. 単に十字架がある丘です。そのまんま。

ひたすら歩き・・・まだ歩くのー??
って位に歩き・・・

ぽつん、と。
何もない所にインフォメーションが出てきます。
駐車場もあって、観光バスと車が何台か停まっていました・・・
ヒッチハイクという手もあったか・・・うーん・・・

ここから更に少し歩き・・・
分かるかなー?
十字架見えるかなー?

着いたーっヽ(´∀`)ノ
ここが十字架の丘。
アレ?
写真で見ていたものより規模小さ・・・(゜Д゚)
本当に丘。
山じゃないよ。
紛れもない「丘」。

十字架十字架十字架。
ちなみに、誰の管轄でもないので、未だに自由に十字架を建てられます。
お土産屋さんに十字架売っていたので、そこで買って何か書いて下げてもOK~ヽ(´∀`)ノ
絵馬的な・・・??
↑あくまで、遺族の想いが込められている場所、です。

丘の側面。
何だか私、規模違うけどここにきて京都の伏見稲荷思い出したよ・・・
誰か共感してくれないかなぁ~。

十字架にも色々な種類がある。
十字架以外にも、マリア像とか、イエス・キリスト像とかもあった。
韓国人の人のメッセージもいくつか見たよ~。
クリスチャン多いもんね~。
日本語は見つからなかったなぁ。

50,000以上の十字架があるらしいよ
きっとこれからも増え続けるんだろうね。

丘の裾野にも、たくさん十字架が立てられていた。
当初の私の予定:
10:25のバス→13:03のバスでシャウレイに戻る。
現実:
10:25のバス→12:12のバスでシャウレイに戻る。
事前情報:
観光時間)1時間半~2時間(バス停からの移動含め?)
現実:
観光時間)1時間(実際十字架の丘にいた時間、15分弱)
つまり時間が余るという事態に陥った。
そして・・・私と同じバスに乗ってきた、恐らく日本人計3人いたんだけど・・・
12:12のバスで戻ったの、私だけだった・・・
えーーーー??
何で?
何で??
いつも思うんだけれど、未だに謎・・・(T_T)
まぁ、それはともかくねー。
ここで、この旅最大のピンチを迎えた。
時間が余ったので、お土産屋さんをチラ見・・・していたら・・・
突然。
ムーミンのストラップが外れた。
の・・・呪い!?
カバと呼んだ呪い!?
そして・・・
その先に下げていた・・・ミラーレスカメラ、もちろん落下・・・で。
レンズが壊れた。
えーーーーーーっ((((;゚Д゚))))))


だだだ大ショック・・・

これ。
白いカバめ・・・
フィリピンで買った16円のストラップと強度同じってどういうことだ・・・
って・・・買ってすぐに一度外れてまた嵌めて、それを継続して使っていた私が一番悪いんだけれど・・・
そう・・・自業自得という・・・
カバに八つ当たりするなんて何て心が狭い・・・シュン・・・(T_T)

ともあれ。
レンズを取ったり嵌めたりしてみるけど・・・専門家じゃないし分からない・・・
しかも実は・・・
何故かずっと使っていないデジカメも、いつの間にか壊れていた。
スイッチは入るのに、レンズがどうとかってエラーが出る。
まぁ、デジカメはともかく・・・ミラーレスカメラなら、レンズだけ交換はもちろんできるので・・・

街で電化製品店探し。
そして・・・奇跡か・・・
全く同じ製品を見つけた。
(望遠レンズを売ったので、結果的に)38,000円で買ったミラーレスカメラ。(しかもケース・カバー付)
399€・・・つまり、約52,000円。
・・・
・・・・・・
・・・・・・日本みたくレンズだけ売ってないか聞いたけど(どうせカメラ買ってもリトアニア語読めないし)、なし。
結果。

何だかカチャカチャいじっていたら、3回に1回位は撮れるようになったので、しばらくこれを使い続けることにした。
(写真はペテロ・パウロ教会・・・たぶん。心に余裕がなくて中は見ていない)
ごめんね、ごめんね・・・大事にするからね・・・( ノД`)

こうして、一抹の不安を抱えたまま、旅は続くことになりました。
まぁ、最悪、全く同じものの新しいカメラ買って、レンズだけ交換という、メチャクチャ勿体ない手も一応、考えてはいる・・・うぅ・・・
せめて英語ならなぁ・・・
こうして、バルト三国最後の国、リトアニアの幕は開けたのです・・・
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ
・・・しゅん・・・((´・ω・`;))
----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア
【Lithuania】
・国旗)黄色:光輝く農地、緑:地方の自然、赤:リトアニアのために流されたすべての血

・首都)ヴィリニュス
・主な宗教)キリスト教
・時差)-6時間
・為替)1ユーロ≒130円(レート変動結構あるかも)
22ヶ国目☆リトアニア☆
2017.8.15~16
15日はラトビアのリガからリトアニアのシャウレイまで移動。
シャウレイ行きのバスは片道12.10€・・・
ついでに、シャウレイ→リトアニアの首都ヴィリニュスは15.20€(朝1だと8€位のがあった・・・残念)
⇒計3550円位
リガ→ヴィリニュスまでが17€(2,210円)だから・・・
高っ((((;゚Д゚)))))))!!
シャウレイ通過高っ((((;゚Д゚)))))))!!鬼かっ!!!
しかも・・・コーヒー・紅茶飲み放題付きのEcolineでチケット買ったのに・・・

来たバスこれ(T_T)
てか、バスじゃないし!
テンション下がった・・・
wi-fiは使えたけど・・・
まぁ、2時間半ずーっと寝ていたから良いんだけど・・・
無償に眠いんだよね・・・寝ても寝ても寝ても寝ても寝たりない・・・
老後かっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
だけどねー、後で知ったんだけど、電車だと片道11.60€で、シャウレイからヴィリニュスまで行けたみたい・・・しかも時間も2時間半くらいでバスより1時間位早く着くし・・・
電車もチェックするべきだった・・・これは結構後悔

で。
この日はシャウレイに1泊して・・・
16日は朝から「十字架の丘」へ。
これねー、本当、失敗したって思った。
朝8時台のバスだったら8€で乗れたからね・・・リガ→シャウレイ早いバスに乗ってきて、15日の内に十字架の丘に行くべきだったよ・・・
そしたら安いバスに乗れたのに・・・残念


やっぱ下調べって大事だと思う・・・うぬぬ・・・
長距離バスの発着点となっているバスターミナルにて、インフォメーションで十字架の丘行きの路線バスの時刻表を貰う。

十字架の丘の最寄りのバス停「DOMANTU」へは15㎞離れているので、バスを利用してね~。
プラットホーム12番から出る・・・シャウレイのバスターミナル始発なので、時間に12番に行ったらバスがいます☆
それにしても左上の900ってメモ何??
何故貰った時刻表にメモが・・・?
運賃は片道0.74€。運転手さんから直接購入。
運転手さんもアジア人は皆十字架の丘に行くの分かっているので、あらかじめ声を掛けておくと、DOMANTU近くになったら教えてくれます。
*社内アナウンスは流れません。
十字架の丘へは、朝1リガ出発→シャウレイで十字架の丘を見る→夕方のバスでヴィリニュスへ
という風に、日帰りで行く人も多いみたいなので・・・
日帰りの人は、インフォメーション近くの

ここで、荷物を預けてね。
重さ・大きさに関わらず0.60€。
(受け取りは19時まで)
「DOMANTU」に着いたら・・・30m位来た道を戻って・・・

この十字架達がいる道を入っていってください。
すると・・・

周りに何もない、こんな道が延々と続きます。
バス停から十字架の丘までは更に2㎞位離れているので、ここからは徒歩で。

周りの景色はこんな感じ。これはこれで絶景だけどね(゚∀゚)
ひたすらひたすらひたすら歩く。
あっ、と・・・ここで忘れていた解説を・・・
興味ない人は飛ばしてね☆
【リトアニア】
バルト三国の例にもれず、ロシア帝国の支配を受け、第1次大戦後に独立→ロシアやナチス・ドイツからの侵攻を受ける→ソ連に→1990年独立
「十字架の丘」
無形文化遺産。
ロシア帝国時代、ロシアに対抗(1831年の11月蜂起と1863年の1月蜂起)するが、叶わず、反乱兵の家族が彼等の遺体の代わりに十字架を丘に建てたのが始まり。
平和や独立戦争での死者たちのために祈る場所。
(なので実際に遺体は埋められていない)
だからそもそも何ぞや??
十字架がある丘ってこと??
→Yes. 単に十字架がある丘です。そのまんま。

ひたすら歩き・・・まだ歩くのー??
って位に歩き・・・

ぽつん、と。
何もない所にインフォメーションが出てきます。
駐車場もあって、観光バスと車が何台か停まっていました・・・
ヒッチハイクという手もあったか・・・うーん・・・

ここから更に少し歩き・・・
分かるかなー?
十字架見えるかなー?

着いたーっヽ(´∀`)ノ

ここが十字架の丘。
アレ?
写真で見ていたものより規模小さ・・・(゜Д゚)
本当に丘。
山じゃないよ。
紛れもない「丘」。

十字架十字架十字架。
ちなみに、誰の管轄でもないので、未だに自由に十字架を建てられます。
お土産屋さんに十字架売っていたので、そこで買って何か書いて下げてもOK~ヽ(´∀`)ノ
絵馬的な・・・??
↑あくまで、遺族の想いが込められている場所、です。

丘の側面。
何だか私、規模違うけどここにきて京都の伏見稲荷思い出したよ・・・
誰か共感してくれないかなぁ~。

十字架にも色々な種類がある。
十字架以外にも、マリア像とか、イエス・キリスト像とかもあった。
韓国人の人のメッセージもいくつか見たよ~。
クリスチャン多いもんね~。
日本語は見つからなかったなぁ。

50,000以上の十字架があるらしいよ

きっとこれからも増え続けるんだろうね。

丘の裾野にも、たくさん十字架が立てられていた。
当初の私の予定:
10:25のバス→13:03のバスでシャウレイに戻る。
現実:
10:25のバス→12:12のバスでシャウレイに戻る。
事前情報:
観光時間)1時間半~2時間(バス停からの移動含め?)
現実:
観光時間)1時間(実際十字架の丘にいた時間、15分弱)
つまり時間が余るという事態に陥った。
そして・・・私と同じバスに乗ってきた、恐らく日本人計3人いたんだけど・・・
12:12のバスで戻ったの、私だけだった・・・
えーーーー??
何で?
何で??
いつも思うんだけれど、未だに謎・・・(T_T)
まぁ、それはともかくねー。
ここで、この旅最大のピンチを迎えた。
時間が余ったので、お土産屋さんをチラ見・・・していたら・・・
突然。
ムーミンのストラップが外れた。
の・・・呪い!?
カバと呼んだ呪い!?
そして・・・
その先に下げていた・・・ミラーレスカメラ、もちろん落下・・・で。
レンズが壊れた。
えーーーーーーっ((((;゚Д゚))))))



だだだ大ショック・・・

これ。
白いカバめ・・・
フィリピンで買った16円のストラップと強度同じってどういうことだ・・・
って・・・買ってすぐに一度外れてまた嵌めて、それを継続して使っていた私が一番悪いんだけれど・・・
そう・・・自業自得という・・・
カバに八つ当たりするなんて何て心が狭い・・・シュン・・・(T_T)


ともあれ。
レンズを取ったり嵌めたりしてみるけど・・・専門家じゃないし分からない・・・
しかも実は・・・
何故かずっと使っていないデジカメも、いつの間にか壊れていた。
スイッチは入るのに、レンズがどうとかってエラーが出る。
まぁ、デジカメはともかく・・・ミラーレスカメラなら、レンズだけ交換はもちろんできるので・・・

街で電化製品店探し。
そして・・・奇跡か・・・
全く同じ製品を見つけた。
(望遠レンズを売ったので、結果的に)38,000円で買ったミラーレスカメラ。(しかもケース・カバー付)
399€・・・つまり、約52,000円。
・・・
・・・・・・
・・・・・・日本みたくレンズだけ売ってないか聞いたけど(どうせカメラ買ってもリトアニア語読めないし)、なし。
結果。

何だかカチャカチャいじっていたら、3回に1回位は撮れるようになったので、しばらくこれを使い続けることにした。
(写真はペテロ・パウロ教会・・・たぶん。心に余裕がなくて中は見ていない)
ごめんね、ごめんね・・・大事にするからね・・・( ノД`)


こうして、一抹の不安を抱えたまま、旅は続くことになりました。
まぁ、最悪、全く同じものの新しいカメラ買って、レンズだけ交換という、メチャクチャ勿体ない手も一応、考えてはいる・・・うぅ・・・
せめて英語ならなぁ・・・
こうして、バルト三国最後の国、リトアニアの幕は開けたのです・・・
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

・・・しゅん・・・((´・ω・`;))
----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
tag : 世界一周