2017-08-13(Sun)
ヘルシンキ→トゥルク&ナーンタリへは格安バスで☆
☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド
【Finland】
19ヶ国目☆Finland☆
2017.8.8~8.9
今日はフィンランドの西南にある小さな街「トゥルク」と「ナーンタリ」をご紹介☆
まずは・・・
【ヘルシンキ→トゥルクへ、格安バスでの行き方】
ヘルシンキ→トゥルクへは、ヘルシンキ中央駅から出ているVR鉄道(往復40€?)か、バス(往復15€位?)で行ける。
私は格安バスの「OnniBus」を利用。
オンラインから受付できて、鉄道同様、早く予約するほど安く買える。
直前だと往復15€くらいするところを、私は早めの予約で往復8€で購入(^-^)/
トゥルクへも、ナーンタリへも直行バスがあります・・・他にも色々バスがあるので、これで行きたい場所を検索してみると良いかも~。
ヘルシンキからの出発地は、「Kamppi」というショッピングセンターがある場所・・・セントラルから1.5㎞位離れた場所にあります。
朝一のバスを予約していたので、前日に場所を確認しに行ったんだけど・・・
バス出発地、全く分からず。
具合悪かったし朝早く来て人に聞けば良いや・・・と、このときはボケーとした頭でぼんやり思った。
そして翌朝・・・
見事に寝坊。
ホテル前から「Kamppi」まで直行のバスがあったんだけど・・・
1分遅れで乗れず。
セントラルまでバスで行って・・・セントラルに着いたのが出発20分前。
歩くと20分かかる・・・トラムは次7分後・・・
究極の選択をせざるを得ない状況・・・
究極の選択・・・
物価の高いフィンランドで。
そう・・・
タクシーを使いました。
が・・・結果的にこれが大正解だった。
タクシーの運転手さん、バスチケット見てバス乗り場目の前まで連れて行ってくれたし、対応とっても穏やかで優しかったし・・・
ちなみに、セントラル駅前から8.7€。
トゥルクまでの往復チケットより高し!!
(ヘルシンキ→トゥルクは165㎞位)
でもこんなものでしょう・・・日本と変わらないね。
そして着いて分かったこと。
私、たぶん一人じゃ辿り着けなかった。
というのが・・・
「Kamppi」のバス停、前日地上のバスターミナルをウロウロして見つけられなかったんだけど、それもそのはず。
長距離バスは、ショッピングセンターの地下から出ます!!!
利用する人注意ねー。
だってチケットには「Kamppi」としか書かれていないもん(T_T)。
Onnibusは2階建てのバスで、wi-fiも使えて中々快適。
2時間程で、トゥルクには到着・・・
途中途中、フィンランドの綺麗な田舎風景を横目に・・・
気が付いたら誰もいなかった。
てか、
終点にて、運転手さんに起こされました。
ぜ・・・全然気づかなかった・・・
基本的に小さな物音とかでも目が覚める人なのに、私・・・
トゥルクは中心のバスターミナルで降りるのが普通・・・終点はその先の、何もない所にある・・・
そう。
私・・・
ここはどこ??状態に陥りました。
とりあえずローカルバスに乗り込む。
乗るときにセントラルに行くことを確認し、1回券を購入、3€。

思わぬ嬉しい誤算。
1回券、ヘルシンキと同じく2時間以内使い放題券だった。
赤丸で囲った時刻まで使える券なので、無くさないように注意
この後セントラル→ホテル(荷物置きに)→セントラル→ナーンタリ、と。4回もこの券で乗っちゃったもんね(ノ´▽`*)b☆
さてさて。
【ナーンタリ紹介】
ナーンタリは小さな田舎町。
トゥルクからローカルバスで40分程。
ここに来た目的は、「ムーミンランド」だったんだけど・・・それはまた明日の記事でアップします。
ナーンタリ自体、とっても素敵な街だったので、フィンランドの田舎町をご紹介☆

町並み。
結構はっきりした色合いの家が多いです。

教会。
赤矢印のハシゴ、本気で登りたかった・・・
夢溢れたハシゴだ・・・あそこに登って街見渡したら綺麗だろーなー。
何とかとバカは高い所が好きだからね・・・

街自体がジブリとかそういう系のアニメワールドで可愛い・・・色使いと家の形自体も、童話の世界みたいヽ(´∀`)ノ

スウェーデンとの間の海沿いの街(と言っても島だらけで大分入り組んでいるんだけど)なので、港もあります。

大好き裏道。

大好き裏道その2。
はっきりした色使いの家って、日本だと見かけないよね。
日本だと情景にそぐわないけど、ここは町全体がこんな感じ。
やっぱりその土地特有の街並みって、来てみないと分からないものだ・・・
あ、宿であったスペイン人に、日本に行ってみたいけど遠いから、グーグルマップで行ってみるね!!と言われたけど。
今はグーグルで世界中どこでも行けるんだった・・・
行ってみたい人はグーグル先生に連れ行ってもらってね・・・

赤い色の家って、中々色合い作るの難しい気がするけど、上手に良い味を出しています。

中心地にはマーケット。
ヘルシンキより少し安いかな?
ナーンタリはとっても小さな街なので、30分もあれば徒歩で回れちゃうかも。
何もない、をのんびり楽しむにはもってこいだと思う。
観光名所でなくとも、こういう町を歩いてみること自体、貴重な体験をできていると思う。
帰りは1回券をまた購入して・・・
来る途中気になった教会に寄ってみた。

教会の中には入れなかったけど、外から見てとても綺麗な場所だったから途中下車してみた。

ここはお墓だった。
色とりどりの花が飾られていて、お墓自体も整列されていてとても綺麗。
古いものだと1800年代後半のもの~あったよ。

とても広い敷地で、反対側の入り口には大きな十字架が立っていた。
来たバスにまた乗り込み・・・
続いて・・・
【トゥルク紹介】

トゥルク中心地。バスロータリーに囲まれた広場には、市場が出ます。
食品以外にも、フリーマーケットみたく衣料品や雑貨等も売っていたよ~ヽ(´∀`)ノ

イチゴ。フィンランドのイチゴって、粒が大きい・・・食べてみたかったけど1㎏~で結構なお値段したので断念。

安売りしていたオレンジ。これで0.5€(65円)。
水分多くて甘酸っぱくて美味しかったよ~ヽ(´∀`)ノ
東南アジア以降、中々ビタミン取れていなかったので、久しぶりのビタミン補給。
実は風邪絶賛進行中☆だったし。

これはロシア正教会かな?
トゥルクもまた、ヘルシンキよりは全然小さな街なんだけど・・・
実はトゥルクは1200年代にスウェーデンのフィンランド統治の拠点となった場所。
1812年にロシアがヘルシンキに遷都するまで、フィンランドの首都として栄えた街。
フィンランド最古の街なのです。

アイスクリームやさん。可愛い・・・そして6€とか、結構なお値段・・・

町並み。

歩いていて気持ちが良い街です。

セントラルから3㎞程行ったところに、「トゥルク城」がある。

1200年代に軍事要塞として築かれた城。
修復が繰り返されてきた、小さなお城。
フィンランド三大古城らしいよ~。

中に入るには9€したので、入らず外側を回ってみた。

ふむふむ。
実はトゥルクは災害や戦禍が繰り返されてきたために、あまり歴史を感じられる建造物は残されていない。
トゥルク城は、歴史を感じることができる数少ない建物の内の一つです・・・入らなかったくせに何ですが。

お城周りには何もない・・・スウェーデンに出る船とかが出る港がお隣にございます。
(ルートここからスウェーデンに入る手もあったなー、とここに来て気付いた・・・スウェーデンには8月後半に入る予定☆)

踏切もねー、この辺りとっても可愛いの。
カラフルでおもちゃみたいなの。
どこを撮っても童話の世界みたい。

巨大マーガレット。
ホテルから徒歩3分のとこにあった。

ホテルのお隣にあった船。(今回のホテル、船のホテルにしたので。ホテル情報でアップします)
トゥルクは中世ハンザ同盟(バルト海沿岸の諸都市間で結ばれた交易同盟)の主要都市として栄えた街。
海に流れるこの川沿いには、たくさんの船が展示されていて、今はミュージアムやレストランとして使われていたりしています。
ここには入れなかったけど・・・

これは1887年に使われていた船。
当時の白黒写真等が垂れ幕で下がっていたよ~。

マーメイドの尻尾の形の噴水・・・ただのオブジェだけど。

対岸へは、この船で渡れる。
行ったり来たりをひたすら繰り返している船。
無料。自転車等で乗り込んでも問題なし。

川沿い。
のんびり歩く。

色々なスーパーで見かけたパン。0.99€。
少し甘い匂いがしたんだけど、チーズパンだった・・・パン自体が美味しかったから、パンだけで食べたかったけど売っていなかった。

フィンランドの国教「ルーテル教会」の総本山、トゥルク大聖堂。
1300年代建設。
13世紀にローマ教皇が初めてフィンランドに司教座を置いたのが、ここトゥルク。

内部はバシリカ様式(内部が側廊によって囲われた、ヨーロッパ諸国の中世の聖堂ではよく見られるもの)、フィンランドでもここでしか見られないらしい。

図書館。

北欧風のカラフルな図書館、らしい。
中はお洒落な書店みたいだったよ~ヽ(´∀`)ノ
こんな感じのフィンランドの田舎街?でした~。
お天気にも恵まれたし、来てよかったヽ(´∀`)ノ☆
・・・これで風邪さえなければ。
世界一周に出て4ヶ月ちょい。(フィンランド含む)
4回風邪引き、更に4,5回風邪引きかける・・・
1~2回/月ペースで風邪に見舞われているな・・・
・・・
・・・・・・うん、まぁ、こんなものか。
日本から大量に薬持ってきたのに(上げたりもしたし)もうあまりないし・・・
だけどやっぱね~、薬より食べることと休むこと!
これが1番だね。
メチャクチャ説得力ない言葉だけど。
ヨーロッパは気候の地域差が激しいから、周遊時には注意ですなー。
まだ1ヶ国目なのに・・・
そんなこんななヨーロッパ周遊・・・まだまだ続くのです。
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ
----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド
【Finland】
19ヶ国目☆Finland☆
2017.8.8~8.9
今日はフィンランドの西南にある小さな街「トゥルク」と「ナーンタリ」をご紹介☆
まずは・・・
【ヘルシンキ→トゥルクへ、格安バスでの行き方】
ヘルシンキ→トゥルクへは、ヘルシンキ中央駅から出ているVR鉄道(往復40€?)か、バス(往復15€位?)で行ける。
私は格安バスの「OnniBus」を利用。
オンラインから受付できて、鉄道同様、早く予約するほど安く買える。
直前だと往復15€くらいするところを、私は早めの予約で往復8€で購入(^-^)/
トゥルクへも、ナーンタリへも直行バスがあります・・・他にも色々バスがあるので、これで行きたい場所を検索してみると良いかも~。
ヘルシンキからの出発地は、「Kamppi」というショッピングセンターがある場所・・・セントラルから1.5㎞位離れた場所にあります。
朝一のバスを予約していたので、前日に場所を確認しに行ったんだけど・・・
バス出発地、全く分からず。
具合悪かったし朝早く来て人に聞けば良いや・・・と、このときはボケーとした頭でぼんやり思った。
そして翌朝・・・
見事に寝坊。
ホテル前から「Kamppi」まで直行のバスがあったんだけど・・・
1分遅れで乗れず。
セントラルまでバスで行って・・・セントラルに着いたのが出発20分前。
歩くと20分かかる・・・トラムは次7分後・・・
究極の選択をせざるを得ない状況・・・
究極の選択・・・
物価の高いフィンランドで。
そう・・・
タクシーを使いました。
が・・・結果的にこれが大正解だった。
タクシーの運転手さん、バスチケット見てバス乗り場目の前まで連れて行ってくれたし、対応とっても穏やかで優しかったし・・・
ちなみに、セントラル駅前から8.7€。
トゥルクまでの往復チケットより高し!!
(ヘルシンキ→トゥルクは165㎞位)
でもこんなものでしょう・・・日本と変わらないね。
そして着いて分かったこと。
私、たぶん一人じゃ辿り着けなかった。
というのが・・・
「Kamppi」のバス停、前日地上のバスターミナルをウロウロして見つけられなかったんだけど、それもそのはず。
長距離バスは、ショッピングセンターの地下から出ます!!!
利用する人注意ねー。
だってチケットには「Kamppi」としか書かれていないもん(T_T)。
Onnibusは2階建てのバスで、wi-fiも使えて中々快適。
2時間程で、トゥルクには到着・・・
途中途中、フィンランドの綺麗な田舎風景を横目に・・・
気が付いたら誰もいなかった。
てか、
終点にて、運転手さんに起こされました。
ぜ・・・全然気づかなかった・・・
基本的に小さな物音とかでも目が覚める人なのに、私・・・
トゥルクは中心のバスターミナルで降りるのが普通・・・終点はその先の、何もない所にある・・・
そう。
私・・・
ここはどこ??状態に陥りました。
とりあえずローカルバスに乗り込む。
乗るときにセントラルに行くことを確認し、1回券を購入、3€。

思わぬ嬉しい誤算。
1回券、ヘルシンキと同じく2時間以内使い放題券だった。
赤丸で囲った時刻まで使える券なので、無くさないように注意

この後セントラル→ホテル(荷物置きに)→セントラル→ナーンタリ、と。4回もこの券で乗っちゃったもんね(ノ´▽`*)b☆
さてさて。
【ナーンタリ紹介】
ナーンタリは小さな田舎町。
トゥルクからローカルバスで40分程。
ここに来た目的は、「ムーミンランド」だったんだけど・・・それはまた明日の記事でアップします。
ナーンタリ自体、とっても素敵な街だったので、フィンランドの田舎町をご紹介☆

町並み。
結構はっきりした色合いの家が多いです。

教会。
赤矢印のハシゴ、本気で登りたかった・・・
夢溢れたハシゴだ・・・あそこに登って街見渡したら綺麗だろーなー。
何とかとバカは高い所が好きだからね・・・

街自体がジブリとかそういう系のアニメワールドで可愛い・・・色使いと家の形自体も、童話の世界みたいヽ(´∀`)ノ

スウェーデンとの間の海沿いの街(と言っても島だらけで大分入り組んでいるんだけど)なので、港もあります。

大好き裏道。

大好き裏道その2。
はっきりした色使いの家って、日本だと見かけないよね。
日本だと情景にそぐわないけど、ここは町全体がこんな感じ。
やっぱりその土地特有の街並みって、来てみないと分からないものだ・・・
あ、宿であったスペイン人に、日本に行ってみたいけど遠いから、グーグルマップで行ってみるね!!と言われたけど。
今はグーグルで世界中どこでも行けるんだった・・・
行ってみたい人はグーグル先生に連れ行ってもらってね・・・

赤い色の家って、中々色合い作るの難しい気がするけど、上手に良い味を出しています。

中心地にはマーケット。
ヘルシンキより少し安いかな?
ナーンタリはとっても小さな街なので、30分もあれば徒歩で回れちゃうかも。
何もない、をのんびり楽しむにはもってこいだと思う。
観光名所でなくとも、こういう町を歩いてみること自体、貴重な体験をできていると思う。
帰りは1回券をまた購入して・・・
来る途中気になった教会に寄ってみた。

教会の中には入れなかったけど、外から見てとても綺麗な場所だったから途中下車してみた。

ここはお墓だった。
色とりどりの花が飾られていて、お墓自体も整列されていてとても綺麗。
古いものだと1800年代後半のもの~あったよ。

とても広い敷地で、反対側の入り口には大きな十字架が立っていた。
来たバスにまた乗り込み・・・
続いて・・・
【トゥルク紹介】

トゥルク中心地。バスロータリーに囲まれた広場には、市場が出ます。
食品以外にも、フリーマーケットみたく衣料品や雑貨等も売っていたよ~ヽ(´∀`)ノ

イチゴ。フィンランドのイチゴって、粒が大きい・・・食べてみたかったけど1㎏~で結構なお値段したので断念。

安売りしていたオレンジ。これで0.5€(65円)。
水分多くて甘酸っぱくて美味しかったよ~ヽ(´∀`)ノ
東南アジア以降、中々ビタミン取れていなかったので、久しぶりのビタミン補給。
実は風邪絶賛進行中☆だったし。

これはロシア正教会かな?
トゥルクもまた、ヘルシンキよりは全然小さな街なんだけど・・・
実はトゥルクは1200年代にスウェーデンのフィンランド統治の拠点となった場所。
1812年にロシアがヘルシンキに遷都するまで、フィンランドの首都として栄えた街。
フィンランド最古の街なのです。

アイスクリームやさん。可愛い・・・そして6€とか、結構なお値段・・・

町並み。

歩いていて気持ちが良い街です。

セントラルから3㎞程行ったところに、「トゥルク城」がある。

1200年代に軍事要塞として築かれた城。
修復が繰り返されてきた、小さなお城。
フィンランド三大古城らしいよ~。

中に入るには9€したので、入らず外側を回ってみた。

ふむふむ。
実はトゥルクは災害や戦禍が繰り返されてきたために、あまり歴史を感じられる建造物は残されていない。
トゥルク城は、歴史を感じることができる数少ない建物の内の一つです・・・入らなかったくせに何ですが。

お城周りには何もない・・・スウェーデンに出る船とかが出る港がお隣にございます。
(ルートここからスウェーデンに入る手もあったなー、とここに来て気付いた・・・スウェーデンには8月後半に入る予定☆)

踏切もねー、この辺りとっても可愛いの。
カラフルでおもちゃみたいなの。
どこを撮っても童話の世界みたい。

巨大マーガレット。
ホテルから徒歩3分のとこにあった。

ホテルのお隣にあった船。(今回のホテル、船のホテルにしたので。ホテル情報でアップします)
トゥルクは中世ハンザ同盟(バルト海沿岸の諸都市間で結ばれた交易同盟)の主要都市として栄えた街。
海に流れるこの川沿いには、たくさんの船が展示されていて、今はミュージアムやレストランとして使われていたりしています。
ここには入れなかったけど・・・

これは1887年に使われていた船。
当時の白黒写真等が垂れ幕で下がっていたよ~。

マーメイドの尻尾の形の噴水・・・ただのオブジェだけど。

対岸へは、この船で渡れる。
行ったり来たりをひたすら繰り返している船。
無料。自転車等で乗り込んでも問題なし。

川沿い。
のんびり歩く。

色々なスーパーで見かけたパン。0.99€。
少し甘い匂いがしたんだけど、チーズパンだった・・・パン自体が美味しかったから、パンだけで食べたかったけど売っていなかった。

フィンランドの国教「ルーテル教会」の総本山、トゥルク大聖堂。
1300年代建設。
13世紀にローマ教皇が初めてフィンランドに司教座を置いたのが、ここトゥルク。

内部はバシリカ様式(内部が側廊によって囲われた、ヨーロッパ諸国の中世の聖堂ではよく見られるもの)、フィンランドでもここでしか見られないらしい。

図書館。

北欧風のカラフルな図書館、らしい。
中はお洒落な書店みたいだったよ~ヽ(´∀`)ノ
こんな感じのフィンランドの田舎街?でした~。
お天気にも恵まれたし、来てよかったヽ(´∀`)ノ☆
・・・これで風邪さえなければ。
世界一周に出て4ヶ月ちょい。(フィンランド含む)
4回風邪引き、更に4,5回風邪引きかける・・・
1~2回/月ペースで風邪に見舞われているな・・・
・・・
・・・・・・うん、まぁ、こんなものか。
日本から大量に薬持ってきたのに(上げたりもしたし)もうあまりないし・・・
だけどやっぱね~、薬より食べることと休むこと!
これが1番だね。
メチャクチャ説得力ない言葉だけど。
ヨーロッパは気候の地域差が激しいから、周遊時には注意ですなー。
まだ1ヶ国目なのに・・・
そんなこんななヨーロッパ周遊・・・まだまだ続くのです。
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
tag : 世界一周