fc2ブログ
2023年11月 ≪ 
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ 2024年01月
2017-07-24(Mon)

中央アジア纏め&世界一周に持ってきて良かったもの紹介☆

リアルタイムはコーカサス。
だけどその前に・・・

カザフスタン・キルギスホテル・費用まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①アルマトイ
The Best
アルマトイ街中。
DSC03808.jpg
パブリックマーケットまで徒歩7分程。
ゼンコフ正教会も徒歩圏内。

DSC03807.jpg
部屋。
料金)ドミトリー1泊525円。8人部屋も4人部屋も同じ料金。完全男女別部屋。MIXドミはなさそうなので、カップルで旅している人とかは別々の部屋になるかダブルルーム取ったほうが良いかも?
Wi-fi)良好。どこでも使える・・・が、何故かfc2ブログだけ使えず・・・まさかのVPN使用
FacebookとはGoogleは問題ないのに・・・
何故??
中国から来る人、VPNアプリ、アンインストールしちゃ駄目です。

DSC03856.jpg
お手洗い)トイレットペーパー付き。

DSC03884.jpg
シャワー)タオルないと見せかけ、頼むと無料で借りられます。シャワー室3つあったけど、入り口1つで鍵入り口にしか掛からないので結果的に1人1人終わるまで待たなければならない。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇(毎日こまめに清掃入ります~)

DSC03855.jpg
食事)なし。自炊ができる、冷蔵庫やポットは使って良し。調味料も使って良いけど香辛料と塩しかない。

DSC03857.jpg
よくダイニングのここでパソコンやったりご飯食べたりしてた・・・風涼しくてお気に入りスポット。

スタッフ)◎ 英語話せる人限られているけれど、皆とっても親切にジェスチャーとかでコミュニケーションを取ってくれる。

特徴)エアコンあり。窓開けていれば涼しいので1回も使っていないけれど。「エアコン使う?」と聞かれたけど大丈夫、って答えたら「Good」って言われた・・・むしろエアコンなし、窓閉めて寝ても夜は薄い布団必要。


②ビシュケク
Bishkek Guest House
カザフスタンから来るマルシュルートカターミナル(西ターミナル)近く。
また、空港に行くマルシュルートカ乗り場まで徒歩5分。
キルギス20170718 (7)
オシュバザールまで徒歩10分。
立地良しです。

キルギス20170718 (3)
部屋。女子部屋4人ドミ。

料金)ドミトリー1泊567円。女性部屋は4人部屋のみ。男性部屋は6人?8人?部屋らしい。

Wi-fi)良好。どこでも使える・・・fc2ブログもVPN通さなくて使える!むしろ何故カザフスタン見られなかった・・・?

キルギス20170718 (1)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオル付き。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇(毎日こまめに清掃しておりました)

キルギス20170718 (2)
台所。
食事)なし。自炊ができる、冷蔵庫とかも使える。紅茶とコーヒー飲み放題。

スタッフ)◎ チェックアウト後も当たり前のように遅い時間までいさせてくれる。

特徴)エアコンあり。洗濯機は1回80ソム。

キルギス20170718 (5)
マンションの7階角。景色最高。

キルギス20170718 (33)
夕日が沈むビシュケクの街を見ることもできる・・・ダイニングは西日が強いけど、部屋は東側にあるので問題なし・・・クーラーあるけどね。

キルギス20170718 (6)
1回の入り口、非常に分かりづらいけど、ドアがオートロックなので、入り口で「26B」を押して呼び出しが必要。エレベーターあり。
7階なのになければ終わるけど。


カザフスタン&キルギス費用

☆カザフスタン☆

交通費)1,400円(アルマトイ→ビシュケクのバス代含む)
宿泊費)2,100円(4泊)
観光代)なし
食費)1,677円
その他(日用品等))270円

☆キルギス☆

交通費)65円(街中→空港のマルシュルートカ代)
宿泊費)567円(1泊)
観光代)なし
食費)925円
その他(日用品等))なし

☆合わせて・・・☆

合計)6,004円
平均)(2017.7.15~7.19の5日分で計算(実際は中国から来た7/14~泊まっているので5泊6日ですが)1,201円 / 1日
えっ、もしかして最安値っ

4000円/1日目標達成・・・観光地がないことと自炊が効いたのかな??

こんな感じの中央アジア・・・コレと言って特筆するものはなかったけれど、また来たいなぁ~と思わせてくれる土地でしたっ

~~~~~~~~~~

続いて・・・小休止で。

世界一周に持ってきて良かったものを紹介
持ってきて良かったものは、たくさんあるけど・・・
シャワー室で履くスリッパ(物価安い国でも見たけど、日本の100均が安いと思う)とか、定番の持ち物は割愛し・・・

あまり他の人のブログでは見ないものをチョイスしてみました

あまり他の人のブログで見ないということは、不要なものである可能性もございますが。


私的に必需品ヽ(´∀`)ノ☆となっているものをアップします。
旅するとき参考にしていただけると幸いです

第5位
モバイルチャージバッテリー

1489155266904.jpg
Wi-fiない所では基本携帯使わないしいらないかも・・・と思っていたんだけど。
超使えます。
MAPSアプリ使うとすぐに充電なくなるし、カメラの充電もできるし。
1個は持っておいたほうが良いと思う・・・だけどたぶん、今時どこででも買えるけど。

第4位
折り畳みバケツ

1487245601304.jpg
バケツないとこ結構あるし、洗面所に水張って洗うのはちょっと・・・
これがあるかないかで洗濯が全然変わる。
使ったら干す必要があるのが難点だけど、軽いしかさばらないし、安かったし大正解。

それにしても・・・
旅に出て、洗濯機がどれだけ偉大かを痛感しました。

昔の人って・・・すごいなぁ。

第3位
水筒


そう・・・水筒。
サーモスの軽い水筒。
買ってすぐに移せば冷たいものはいつまでも冷たく、暖かいものはいつまでも暖かく飲むことができる優れもの。

ビシュケクのホテルに忘れたアレ。

水筒ない人も水筒買ったりしていたし、やっぱりあったほうが良いと思うんだよね。
東南アジア抜けたし・・・これからヨーロッパであまりサバイバルな場所は行かない予定なので、また買うか否かは不明・・・

第2位
ラッシュガードのレギンス


これ。
女性の方々へ本気で勧めます。

ユニクロのウルトラライトダウンジャケットや、薄手のUVカットパーカーは定番でもちろん必需品(ポケットが多いところもポイント)だけど。

ラッシュガードのレギンス。
押しです。

濡れてもすぐに乾くし、蚊よけ・日焼や寒さ予防にもなるし。(だけど焼けるけどね・・・)
ショートパンツじゃウロウロするの抵抗ある国でも問題ないし。

正直もう一つ買ってくればよかったと思う。
日本以外で探すの難しそうだし。
ちなみに日本だと、楽天やAmazonで購入してね☆

第1位
洗濯小物


日本の100均での購入をお勧めします


①針金ハンガー
折り畳みのプラスチックの持っている人も結構いるけど、私は断然針金ハンガー(100均で8本100円で買った)押し。
バックの後ろのポケットに入れられるし、かさばらないし、重くないし。

②S字フック(大)とひも付き洗濯ばさみ

20170722_160128_LI.jpg

この洗濯ばさみは本当に役立つ。
ちょこっとゴミ袋引っかけるのとか、少し小物を下げたりとか、2,3個繋げると長くなって太いベッド柵とかにも付けられる(写真のように)し、一度開けた食べ物や洗剤の袋を閉じるのにも使える。
まさしく万能
普段から持ち歩く用のポーチに入れておけば、1泊しかしないホテルで洗濯グッズセットを取り出さなくても小さい洗濯物干せるしね。

S字フックはSの部分が大きいものを選ぶのがポイント。
洗濯物干しのフックって小さいものが多くてベッド柵とかに掛けられなかったりするんだけど、写真みたいにS字フックをまず引っかければどこにでも干せる(だから大きいS字フックを選んでね)。
洗濯物干しは、写真にある長細いものをチョイスしたんだけど、このタイプだと壁沿いに掛けられるしお勧め。


こんなところですかねヽ(´∀`)ノ?

ちなみに、持ってこなくて良かったもの

ラッシュガードのパーカー。

コレ。本当にコレ。
結構重いしポケット小さいし意外と暑いし。

だけど高かったから捨てられない。

いつか役に立つと信じて持ち歩く。

あと・・・洗濯紐。
必需品ってよく聞くけど1回も使わず・・・たぶんハンガーとかあるから。
途中で会った日本人にあげました。

一回も使っていないけれど、いつか使うと信じているもの。

寝袋。

まだ暑いから使っていないけど・・・そのうち使うと信じて今日も持ち歩く。
100Lバックの1/3占めていますが。
冬になったら・・・冬になったら・・・

冬になって需要なかったら捨てよう(T_T)
・・・2000円だし。


ちなみに、持ってくればよかったと後悔したものヘアピン
どこにでも売っているけれど、100均のが一番数多くてお得だと思う。

あと、リストには上げなかったけど、100均の台所用品売り場で100枚とか入って売っている小さい袋もすごく役に立っています。
ちょっとしたもの入れたり・・・

お風呂グッズ入れる、引っかけられる袋も100均で買ったけど、途中で壊れちゃったのでカザフスタンで新しいの購入した。
だけど色々見た結果、100均が一番安いと思うので、100均で予備も買うことをお勧めします(水が捌ける、網状のものが良いと思う)。

あと折り紙も結構役に立ってる・・・ちょっとしたときのお礼に折り鶴を折って渡すと喜んでもらえます。

大抵のものはどこでも買えるとはいえ、日本は物価高いとはいえ、

日本の100均はやはり最強です。

モノによるけどこのクオリティのものを100円で買えるって、物価安い国でも中々ない・・・ので。
100均で揃えられるものは揃えることをお勧めします


そんなとこですかね・・・

だけど自分が必要とするものは、人によって変わると思うので、あくまで私の場合は、ですが。
ご参考いただけますと幸甚でございます。

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


スポンサーサイト



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR