2017-07-14(Fri)
黄龍は桃源郷と見紛うくらい美しい場所だった・・・
☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→中国
【China】
11ヶ国目☆中国☆
2017.7.11
黄龍
自然遺産、世界遺産。チベット人の人達が、聖地と定めた場所
黄龍までは九寨溝から片道2時間~2時間半かかる。
ホテルまでの送迎込み、往復で100元。
バスに乗り・・・チベットと言えば、のヤク達を横目に、こんな絶景を堪能しながら向かいます。

空近っっ

入り口に付いたら、窓口でチケットを買ってね。
「学生?」って聞かれて思わず「No」って答えちゃったけど(学生じゃないしねー)、学生と答えておくべきだった・・・
入場料200元(3,310円)。だけど学生は半額になります。
+ 登りはケーブルカーを利用。
登り80元(1,324円)。おうっ、結構なお値段・・・

ケーブルカーで一気に標高3200mまで~・・・写真に微妙に私が移りこんでしまった・・・怖っっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
この日もまたトレッキング・・・というよりハイキング。

山の頂上にはまだ雪が残っています・・・4000m近い山だし溶けないのかもね~。

反対側。絶景
いや~・・・雨季なのにお天気に恵まれる強さ。
我ながら感服・・・
標高3200mから、また登る。
途中酸素補給所もあったし、酸素も売っているので、辛い人は無理しないで買うこと
私は身体がふわふわして、あ~、確かに酸素薄いな~と感じたけれど、数年前の手術前は100mも歩いたらこんな感じになっていたから、低酸素状態に身体が慣れているのか辛く感じなかった・・・
むしろ懐かしく感じたわなーヽ( ̄д ̄;)ノ
しかし・・・

この道はまた、九寨溝とは全然違う風景が広がるわけですが・・・

標高高いけど、花も咲いていた。

私ここ、すごく好きかも・・・
昔描いた桃源郷のイメージまんまだ・・・
そして・・・
標高3600mの地点には・・・

こんな光景が広がっていた。

石灰で出来た棚田・・・
トルコのパムッカレに似ているけれど、色が違う。
(そしてあっちは温泉ですが・・・)
石灰の色が、パムッカレは白いんだけど、こっちは黄色。

チベット族の御寺もあった。
って・・・写真曲がってるしヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

おうっ、、、、崖崩れが家で堰き止められている奇跡。
怖っ・・・あそこに家があって良かったのか悪かったのか・・・


さて・・・ここからは下ります。
下りも40元でケーブルカーに乗れるけど、下りは断然、徒歩をお勧めします。
てか、たぶん誰も乗っていなかったし・・・

途中、揚げたてのパンを購入・・・するつもりはなかったんだけど、友達の一口貰ったら美味しかったので戻って買ってしまった・・・
6元(99円)。
中に黒糖のこし餡が入っています。
ドーナツじゃなくて、餡パン。
黒糖の香りが強くて甘さが上品で甘すぎずで美味しかった・・・

何で同じ石灰でも色が違うんだろう・・・不思議。

そして水の色はやっぱり済んだ水色。
炭酸カルシウムの影響らしいけど・・・

あんまり黄龍の画像で見ることのない画像もアップしてみる・・・
これはこれですごく綺麗だったよ~

こんな道をひたすら歩く。
たぶん総距離10㎞位??
前日九寨溝歩いたから余裕ヽ(´∀`)ノ☆
この後久しぶりの筋肉痛に悶絶しましたが・・・

ふむふむ。
仲良くなったスペイン人の子は医学生で、少しだけど医療について話をした。
ビックリするくらい私医療英語知らない&忘れていましたがね(T_T)。
本当嫌になるわ・・・

だけど・・・
やっぱり、たわいないことでも、医療について語り合えるのは楽しい。
スペインで再会するまでに、もうちょっと医療英語覚えていくからねっ


石灰の滝。
私としては、赤丸で囲った空洞の中が非常に気になったのでございますが。
本当、変なとこに目が行くものだ・・・


こんな途中途中の景色はもちろんすばらしかったんだけど・・・

どこを歩いても本当、桃源郷。

石灰の岩肌に生えている木々とかも、こういう場所ならではだと思う。
だけどね・・・
私が一番感動したのは・・・
どこででも見ることのできる、「空」だった。

すっごく綺麗で感動した。
日本でも見ることができる景色だけれど、何度も何度も、この「青」に目が行った。
誰も上の写真なんて撮っておりませんでしたがね。
まぁ、変わり者なのは自覚あるさ・・・
こうして・・・約2時間半のハイキングを終え・・・
終えると同時に雨が降り始めるというミラクルを体験し・・・
夕飯はホテルで友達とシェア。

冬瓜スープ・・・4~5人前の量が出てきてビックリした・・・(T_T)


ナス炒めと野菜炒飯。
美味しかったけど味が濃かったかな??
彼女とは2日間行動を共にしたけれど、同じ医療従事者ということで話も盛り上がったし、楽しかった~ヽ(´∀`)ノ
いや、本当にそろそろ英語勉強しよ・・・

彼女3ヶ月だけカナダで英語勉強したから、って言ってたけど・・・
たった3ヶ月((((;゚Д゚)))))))

天才かっ

凹んだけど良い刺激になったよ・・・
頑張ろ・・・
ということで・・・
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ
----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→中国
【China】
11ヶ国目☆中国☆
2017.7.11
黄龍
自然遺産、世界遺産。チベット人の人達が、聖地と定めた場所
黄龍までは九寨溝から片道2時間~2時間半かかる。
ホテルまでの送迎込み、往復で100元。
バスに乗り・・・チベットと言えば、のヤク達を横目に、こんな絶景を堪能しながら向かいます。

空近っっ


入り口に付いたら、窓口でチケットを買ってね。
「学生?」って聞かれて思わず「No」って答えちゃったけど(学生じゃないしねー)、学生と答えておくべきだった・・・
入場料200元(3,310円)。だけど学生は半額になります。
+ 登りはケーブルカーを利用。
登り80元(1,324円)。おうっ、結構なお値段・・・

ケーブルカーで一気に標高3200mまで~・・・写真に微妙に私が移りこんでしまった・・・怖っっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
この日もまたトレッキング・・・というよりハイキング。

山の頂上にはまだ雪が残っています・・・4000m近い山だし溶けないのかもね~。

反対側。絶景
いや~・・・雨季なのにお天気に恵まれる強さ。
我ながら感服・・・
標高3200mから、また登る。
途中酸素補給所もあったし、酸素も売っているので、辛い人は無理しないで買うこと

私は身体がふわふわして、あ~、確かに酸素薄いな~と感じたけれど、数年前の手術前は100mも歩いたらこんな感じになっていたから、低酸素状態に身体が慣れているのか辛く感じなかった・・・
むしろ懐かしく感じたわなーヽ( ̄д ̄;)ノ
しかし・・・

この道はまた、九寨溝とは全然違う風景が広がるわけですが・・・

標高高いけど、花も咲いていた。

私ここ、すごく好きかも・・・
昔描いた桃源郷のイメージまんまだ・・・
そして・・・
標高3600mの地点には・・・

こんな光景が広がっていた。

石灰で出来た棚田・・・
トルコのパムッカレに似ているけれど、色が違う。
(そしてあっちは温泉ですが・・・)
石灰の色が、パムッカレは白いんだけど、こっちは黄色。

チベット族の御寺もあった。
って・・・写真曲がってるしヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

おうっ、、、、崖崩れが家で堰き止められている奇跡。
怖っ・・・あそこに家があって良かったのか悪かったのか・・・



さて・・・ここからは下ります。
下りも40元でケーブルカーに乗れるけど、下りは断然、徒歩をお勧めします。
てか、たぶん誰も乗っていなかったし・・・


途中、揚げたてのパンを購入・・・するつもりはなかったんだけど、友達の一口貰ったら美味しかったので戻って買ってしまった・・・
6元(99円)。
中に黒糖のこし餡が入っています。
ドーナツじゃなくて、餡パン。
黒糖の香りが強くて甘さが上品で甘すぎずで美味しかった・・・

何で同じ石灰でも色が違うんだろう・・・不思議。

そして水の色はやっぱり済んだ水色。
炭酸カルシウムの影響らしいけど・・・

あんまり黄龍の画像で見ることのない画像もアップしてみる・・・
これはこれですごく綺麗だったよ~


こんな道をひたすら歩く。
たぶん総距離10㎞位??
前日九寨溝歩いたから余裕ヽ(´∀`)ノ☆
この後久しぶりの筋肉痛に悶絶しましたが・・・

ふむふむ。
仲良くなったスペイン人の子は医学生で、少しだけど医療について話をした。
ビックリするくらい私医療英語知らない&忘れていましたがね(T_T)。
本当嫌になるわ・・・


だけど・・・
やっぱり、たわいないことでも、医療について語り合えるのは楽しい。
スペインで再会するまでに、もうちょっと医療英語覚えていくからねっ



石灰の滝。
私としては、赤丸で囲った空洞の中が非常に気になったのでございますが。
本当、変なとこに目が行くものだ・・・



こんな途中途中の景色はもちろんすばらしかったんだけど・・・

どこを歩いても本当、桃源郷。

石灰の岩肌に生えている木々とかも、こういう場所ならではだと思う。
だけどね・・・
私が一番感動したのは・・・
どこででも見ることのできる、「空」だった。

すっごく綺麗で感動した。
日本でも見ることができる景色だけれど、何度も何度も、この「青」に目が行った。
誰も上の写真なんて撮っておりませんでしたがね。
まぁ、変わり者なのは自覚あるさ・・・
こうして・・・約2時間半のハイキングを終え・・・
終えると同時に雨が降り始めるというミラクルを体験し・・・
夕飯はホテルで友達とシェア。

冬瓜スープ・・・4~5人前の量が出てきてビックリした・・・(T_T)



ナス炒めと野菜炒飯。
美味しかったけど味が濃かったかな??
彼女とは2日間行動を共にしたけれど、同じ医療従事者ということで話も盛り上がったし、楽しかった~ヽ(´∀`)ノ
いや、本当にそろそろ英語勉強しよ・・・


彼女3ヶ月だけカナダで英語勉強したから、って言ってたけど・・・
たった3ヶ月((((;゚Д゚)))))))


天才かっ


凹んだけど良い刺激になったよ・・・
頑張ろ・・・
ということで・・・
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.