2017-07-13(Thu)
九寨溝へ、成都から自力で行きました・・・結局ね・・・
☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→中国
【China】
11ヶ国目☆中国☆
2017.7.10
九寨溝
自然遺産、世界遺産。光の加減で変わる湖沼、渓流、瀑布が50㎞にも渡り広がっている。
チベット人の居住地。九寨溝の名はチベット人の山寨が9つある谷であることから付けられた。
☆九寨溝への行き方(自力で)☆
九寨溝へは成都からバスで行けます(片道400㎞以上離れています)。
バス乗り場は地下鉄「新南門駅」下車し、徒歩30秒のトコ(川沿い)にあります。
(チェンデューミセスパンダホステルの隣)
片道140元位??
私は往復で買い、268元(4,435円)。
前日にチケットを購入。
朝1のバスを予約したので、7:40発。
バスはこんな感じ。

よりにもよって一番後ろ・・・だけど窓側だったから良かった・・・( ̄^ ̄)ゞ
成都から乗る人は少なかったけど、途中の街でたくさん中国人が乗ってきたので結果的に満車になりました。
成都から九寨溝までは、片道10時間。
だけど1時間半毎位に休憩を挟む。

途中で見かけたネギパン。10元。
味ほぼなしヽ( ̄д ̄;)ノ
このあと25元で昼食を食べられる場所にも行ったけれど、パンのボリュームがすごくて食べなかった・・・
九寨溝はアバ・チベット族チャン族自治州。
チベットの自治区じゃないけれど、チベット人が住んでおります。

このカラフルな旗はチベット族の旗。
だけれど途中途中、中国の国旗も掲げられ・・・少し複雑な気持ちになった。

今チベット人は、例えばラサに帰れない。
だけれど少しだけ中国を旅して、中国という国の、単に国土の問題ではない「大きさ」の片鱗に触れ、そこに私は意見を持っても口出しはできない、ということも感じた。
19時前。バス乗り場に着いたら、まずはバス会社に行って、帰りのチケットの日付と時間を予約した。
往復で買うと安いけどバス会社での予約が必要になるから注意です☆

ホテルに向かう途中でビワ購入。これで5元
道端で売っている人から、遅い時間に買うと安くしてもらえるよヽ(´∀`)ノ

九寨溝から流れる綺麗な水と、ホテル街から流れる排水の合流地点。
この後綺麗な水は汚濁した水に呑まれておりました・・・
九寨溝のホテル街はスーパーっぽいものもあるし、セブンイレブンもあるし、食べ物屋さんもたくさんある。
しかも北京時刻に合わせてあるから、日本との時差は1時間。
経度的には日本との時差3時間はあるはずなので、当然、夏の19時過ぎと言えばまだ明るい。
ホテルにチェックイン後、翌日のお弁当を買いに。

これ、超便利なお弁当。
水いらず、レンジいらずで暖かいご飯が食べられるという優れもの。
1つ15元(248円)。
角煮的なものはまぁまぁだったけど・・・
回鍋肉は激マズなので、注意が必要(T_T)
九寨溝のチケットは、基本的にホテルで買えると思います。
入場料220元+中のバス利用代90元+ホテルで頼む手数料5元。
計315元(5,213円)。
(翌日7:10、九寨溝入り口までの送迎料含む)
高っっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
九寨溝の中でバスを利用しないと、50㎞近く歩くことになるのでバスチケットはセットで購入必須です・・・
ちなみに当日朝はチケット売り場、激混みなので前日までの購入をお勧めします。
翌日は早起きして・・・
行きたい場所No.5にランクインしていた九寨溝(黄龍は翌日)へ。
朝7:20、入り口に到着。
・・・・・・寒っっ((((;゚Д゚)))))))!!!
ウルトラライトダウンジャケット必須です・・・
後で暑くなるからバックに入れられる上着のほうが良いですよ~。
朝早く着いたけれど、入り口にはもう人がたくさん・・・
とりあえず中国人の団体客を潜り抜け、バス乗車。
20分位バスは走り・・・
ここから絶景を堪能ですヽ(´∀`)ノ
九寨溝はY字型になっていて、まずはYの右側へ~。
じゃんっ

水が凪いでいたので、水面に山々が綺麗に写っていました。

この水は澄んでいてとても綺麗。

緑も萌黄色と深緑が混ざっていて素敵です・・・
そしてここから・・・
歩きました。
ひたすら。
中国人団体客はバスでポイントポイントを移動するのですが、そして私達もバスチケットは持っているのですが。
湖沿いを。
ひたすらに。
歩きました。
メンバーは、宿の同室者のスペイン人の女の子と、実は成都の同じ宿に泊まっていて、バスではお隣、九寨溝のホテルも同じだったというオランダ人2人にフランス人の学生さん達・・・&一番ポケーとしていて役立たずなくせに、確実に一番年は上であろうジャパニーズ1名即ち自分。

歩くさ。
歩くからこそ見ることができた素晴らしい景色達にも出会えたし。

気候は丁度良いし、初めの4時間位は気持ち良かったよ~ヽ(´∀`)ノ
雨季だけれど天気も良いし~・・・ひたすら緩やかな下り坂だしねっ

ポイントポイントでは、写真に写っているように、中国人の団体客がおります。
だけど正直、歩くのは正解だった気がするなー・・・初めの4時間位はさくさく歩けたよ~ヽ(´∀`)ノ

こんな感じの、済んだ湖沿いを歩く。
虫も少なかったし、森林浴は心地良かったし、人も少ないし、ちゃんとした歩道で歩きやすかったし~。

滝の上から滝の下まで歩いてみたり。
途中頂いたクラッカーはすごく美味しく感じたし。
そして・・・
九寨溝と言えば・・・
こちらの画像ですね・・・
じゃんっヽ(´∀`)ノ

言葉になりませんね・・・

北海道の神の子池の大きいバージョンとか言っちゃっててすみません。
だけど神の子池は神の子池でまた少し色が違って良かったけどねヽ(´∀`)ノ

空とのコントラストも良い・・・

こう見えて結構深さはあると思う。
水が澄み過ぎてて分かりづらいけど

九寨溝は上記の済んだ青色の湖が有名だけれど、見所は他にもあります。

滝を横から見たり。

滝の流れも美しいんですよ~。
で。
また・・・
団体客がバスに乗り込んでいくのを横目に・・・
ひたすら歩く。

こんな道を。
だけどね・・・
私、このメンバーで歩くことで痛感してしまいましたわ・・・
自分の英語力の何て乏しいことか・・・
本気で危機感持った(T_T)。
まず、フィリピンにいた頃より単語が出てこない。
次に、彼等がペラペラ話す会話の、6~7割しか聞き取れない。
簡単な会話は分かるけどさ・・・専門的な難しい会話とか・・・
理解できても口を挟めない。
そしてしばらく英語を話す機会が少なかったからか・・・
文章が組み立てられない。
何だったんだ・・・フィリピンの8週間(T_T)
ちょっともう・・・マジで・・・
英語復習します

今更過ぎますが。
アジア人の英語と欧米人の英語が大分違うのは分かっていたことだけれど、やっぱりキツイ・・・
皆イギリスとかカナダとかアメリカとか行ってるから私も見習って行こうかな・・・
私もう、ワーホリ無理なんですがね。
オーストラリアは35歳までOKになるそうだけど、すでにオーストラリアでワーホリ体験済だから2回目は無理だし。
まぁ、落ち込んでばかりもいられないんで、次行きましょ、次。

九寨溝の中にはこんな風にお土産屋さんや・・・

ご飯を食べるところもあります。
もちろん観光地価格。
私が持参したお弁当なんて25元・・・つまり、10元(166円)も高かったし。
あれ??
日本円で換算すると、そんなに変わらない気がする不思議。
ヤバいヤバい

日本円で考えちゃ駄目だっ

このお土産屋さん等がある場所がY字の分岐点のトコ。
続いて、ここからはバスで、Yの左側、九寨溝の一番奥にある「長海」と「五彩池」へ行きました。

「五彩池」
この辺りを見たら、またバスに乗って分岐点のお土産屋さんとかがある場所に戻ります。
そして・・・
ここからまた、ひたすら歩きました。
Y字の下の棒部分を・・・
4時間歩いた後で・・・
更に3時間以上・・・
「Let's go」って言われたとき、バス使いたいと言えないヘタレ。
(日本人あるある??)
けどまぁ、いいさ。
景色が最高でしたし。

こんな風に。

恐らく二度と出会えないであろう絶景を。
十分すぎる位に堪能しまくりましたヽ(´∀`)ノ☆
いや~・・・
一人じゃ絶対歩かなかったわ。
だけど彼女達と歩くのは楽しかったし、良い経験できたよ~

分かるかな??
遠くにチベット人の住居がございます。

この景色はだけれど良かったな~。

うん。
歩くことは大変だったけれど、歩かないと出会えない景色に出会えたことには、彼女達に感謝です。
この日、新たに「葦」という英語が「reed」ということも覚えたし。
絶対もう使わないわ~・・・辞書でreedを調べたあと、スペイン人の彼女にパスカルが「人間は考える葦である」って言ってたその植物だよーって説明してみたけど伝わらず凹み・・・
その後、葦自体を指してこれが葦だよっ、って言ったけど、結局スペイン語で何て言うのかは分からないままだった・・・
だけど絶対パスカルのことは知ってるでしょ?
私の英語の説明が悪かったのは百も承知でございます・・・凹む。
九寨溝巡りが終わったのが17:10。
トータル約30㎞位、8時間以上歩きました(ノ´▽`*)b☆
この旅一番の長距離移動。
翌日筋肉痛を引きずりつつ、黄龍へと向かったのでした☆
おまけ。

こんな素敵なレストラン街でご飯を食べようと思ったんだけど・・・
高くて断念(T_T)
代わりに・・・

麻婆豆腐とご飯。
ご飯おひつに入ってて木の香りがして美味しかった~。
3杯分ございましたが・・・
頑張って全部食べたさ。麻婆豆腐美味しかったけど辛かったし。
お茶は飲み放題
お、思い切り写真ぼやけてしまってるじゃないか・・・(T_T)

残念・・・
麻婆豆腐18元のが特別価格で6元だったの
ご飯と合わせて10元
と言われていたのに・・・
10元渡したら何故か1元お釣りが返ってきた。
なのでトータル149円。安すぎっ

そんなこんなな九寨溝でした~。
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ
----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→中国
【China】
11ヶ国目☆中国☆
2017.7.10
九寨溝
自然遺産、世界遺産。光の加減で変わる湖沼、渓流、瀑布が50㎞にも渡り広がっている。
チベット人の居住地。九寨溝の名はチベット人の山寨が9つある谷であることから付けられた。
☆九寨溝への行き方(自力で)☆
九寨溝へは成都からバスで行けます(片道400㎞以上離れています)。
バス乗り場は地下鉄「新南門駅」下車し、徒歩30秒のトコ(川沿い)にあります。
(チェンデューミセスパンダホステルの隣)
片道140元位??
私は往復で買い、268元(4,435円)。
前日にチケットを購入。
朝1のバスを予約したので、7:40発。
バスはこんな感じ。

よりにもよって一番後ろ・・・だけど窓側だったから良かった・・・( ̄^ ̄)ゞ
成都から乗る人は少なかったけど、途中の街でたくさん中国人が乗ってきたので結果的に満車になりました。
成都から九寨溝までは、片道10時間。
だけど1時間半毎位に休憩を挟む。

途中で見かけたネギパン。10元。
味ほぼなしヽ( ̄д ̄;)ノ
このあと25元で昼食を食べられる場所にも行ったけれど、パンのボリュームがすごくて食べなかった・・・
九寨溝はアバ・チベット族チャン族自治州。
チベットの自治区じゃないけれど、チベット人が住んでおります。

このカラフルな旗はチベット族の旗。
だけれど途中途中、中国の国旗も掲げられ・・・少し複雑な気持ちになった。

今チベット人は、例えばラサに帰れない。
だけれど少しだけ中国を旅して、中国という国の、単に国土の問題ではない「大きさ」の片鱗に触れ、そこに私は意見を持っても口出しはできない、ということも感じた。
19時前。バス乗り場に着いたら、まずはバス会社に行って、帰りのチケットの日付と時間を予約した。
往復で買うと安いけどバス会社での予約が必要になるから注意です☆

ホテルに向かう途中でビワ購入。これで5元

道端で売っている人から、遅い時間に買うと安くしてもらえるよヽ(´∀`)ノ

九寨溝から流れる綺麗な水と、ホテル街から流れる排水の合流地点。
この後綺麗な水は汚濁した水に呑まれておりました・・・
九寨溝のホテル街はスーパーっぽいものもあるし、セブンイレブンもあるし、食べ物屋さんもたくさんある。
しかも北京時刻に合わせてあるから、日本との時差は1時間。
経度的には日本との時差3時間はあるはずなので、当然、夏の19時過ぎと言えばまだ明るい。
ホテルにチェックイン後、翌日のお弁当を買いに。

これ、超便利なお弁当。
水いらず、レンジいらずで暖かいご飯が食べられるという優れもの。
1つ15元(248円)。
角煮的なものはまぁまぁだったけど・・・
回鍋肉は激マズなので、注意が必要(T_T)
九寨溝のチケットは、基本的にホテルで買えると思います。
入場料220元+中のバス利用代90元+ホテルで頼む手数料5元。
計315元(5,213円)。
(翌日7:10、九寨溝入り口までの送迎料含む)
高っっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
九寨溝の中でバスを利用しないと、50㎞近く歩くことになるのでバスチケットはセットで購入必須です・・・
ちなみに当日朝はチケット売り場、激混みなので前日までの購入をお勧めします。
翌日は早起きして・・・
行きたい場所No.5にランクインしていた九寨溝(黄龍は翌日)へ。
朝7:20、入り口に到着。
・・・・・・寒っっ((((;゚Д゚)))))))!!!
ウルトラライトダウンジャケット必須です・・・
後で暑くなるからバックに入れられる上着のほうが良いですよ~。
朝早く着いたけれど、入り口にはもう人がたくさん・・・
とりあえず中国人の団体客を潜り抜け、バス乗車。
20分位バスは走り・・・
ここから絶景を堪能ですヽ(´∀`)ノ
九寨溝はY字型になっていて、まずはYの右側へ~。
じゃんっ


水が凪いでいたので、水面に山々が綺麗に写っていました。

この水は澄んでいてとても綺麗。

緑も萌黄色と深緑が混ざっていて素敵です・・・
そしてここから・・・
歩きました。
ひたすら。
中国人団体客はバスでポイントポイントを移動するのですが、そして私達もバスチケットは持っているのですが。
湖沿いを。
ひたすらに。
歩きました。
メンバーは、宿の同室者のスペイン人の女の子と、実は成都の同じ宿に泊まっていて、バスではお隣、九寨溝のホテルも同じだったというオランダ人2人にフランス人の学生さん達・・・&一番ポケーとしていて役立たずなくせに、確実に一番年は上であろうジャパニーズ1名即ち自分。

歩くさ。
歩くからこそ見ることができた素晴らしい景色達にも出会えたし。

気候は丁度良いし、初めの4時間位は気持ち良かったよ~ヽ(´∀`)ノ
雨季だけれど天気も良いし~・・・ひたすら緩やかな下り坂だしねっ


ポイントポイントでは、写真に写っているように、中国人の団体客がおります。
だけど正直、歩くのは正解だった気がするなー・・・初めの4時間位はさくさく歩けたよ~ヽ(´∀`)ノ

こんな感じの、済んだ湖沿いを歩く。
虫も少なかったし、森林浴は心地良かったし、人も少ないし、ちゃんとした歩道で歩きやすかったし~。

滝の上から滝の下まで歩いてみたり。
途中頂いたクラッカーはすごく美味しく感じたし。
そして・・・
九寨溝と言えば・・・
こちらの画像ですね・・・
じゃんっヽ(´∀`)ノ

言葉になりませんね・・・

北海道の神の子池の大きいバージョンとか言っちゃっててすみません。
だけど神の子池は神の子池でまた少し色が違って良かったけどねヽ(´∀`)ノ

空とのコントラストも良い・・・

こう見えて結構深さはあると思う。
水が澄み過ぎてて分かりづらいけど


九寨溝は上記の済んだ青色の湖が有名だけれど、見所は他にもあります。

滝を横から見たり。

滝の流れも美しいんですよ~。
で。
また・・・
団体客がバスに乗り込んでいくのを横目に・・・
ひたすら歩く。

こんな道を。
だけどね・・・
私、このメンバーで歩くことで痛感してしまいましたわ・・・
自分の英語力の何て乏しいことか・・・
本気で危機感持った(T_T)。
まず、フィリピンにいた頃より単語が出てこない。
次に、彼等がペラペラ話す会話の、6~7割しか聞き取れない。
簡単な会話は分かるけどさ・・・専門的な難しい会話とか・・・
理解できても口を挟めない。
そしてしばらく英語を話す機会が少なかったからか・・・
文章が組み立てられない。
何だったんだ・・・フィリピンの8週間(T_T)

ちょっともう・・・マジで・・・
英語復習します


今更過ぎますが。
アジア人の英語と欧米人の英語が大分違うのは分かっていたことだけれど、やっぱりキツイ・・・
皆イギリスとかカナダとかアメリカとか行ってるから私も見習って行こうかな・・・
私もう、ワーホリ無理なんですがね。
オーストラリアは35歳までOKになるそうだけど、すでにオーストラリアでワーホリ体験済だから2回目は無理だし。
まぁ、落ち込んでばかりもいられないんで、次行きましょ、次。

九寨溝の中にはこんな風にお土産屋さんや・・・

ご飯を食べるところもあります。
もちろん観光地価格。
私が持参したお弁当なんて25元・・・つまり、10元(166円)も高かったし。
あれ??
日本円で換算すると、そんなに変わらない気がする不思議。
ヤバいヤバい


日本円で考えちゃ駄目だっ


このお土産屋さん等がある場所がY字の分岐点のトコ。
続いて、ここからはバスで、Yの左側、九寨溝の一番奥にある「長海」と「五彩池」へ行きました。

「五彩池」
この辺りを見たら、またバスに乗って分岐点のお土産屋さんとかがある場所に戻ります。
そして・・・
ここからまた、ひたすら歩きました。
Y字の下の棒部分を・・・
4時間歩いた後で・・・
更に3時間以上・・・
「Let's go」って言われたとき、バス使いたいと言えないヘタレ。
(日本人あるある??)
けどまぁ、いいさ。
景色が最高でしたし。

こんな風に。

恐らく二度と出会えないであろう絶景を。
十分すぎる位に堪能しまくりましたヽ(´∀`)ノ☆
いや~・・・
一人じゃ絶対歩かなかったわ。
だけど彼女達と歩くのは楽しかったし、良い経験できたよ~


分かるかな??
遠くにチベット人の住居がございます。

この景色はだけれど良かったな~。

うん。
歩くことは大変だったけれど、歩かないと出会えない景色に出会えたことには、彼女達に感謝です。
この日、新たに「葦」という英語が「reed」ということも覚えたし。
絶対もう使わないわ~・・・辞書でreedを調べたあと、スペイン人の彼女にパスカルが「人間は考える葦である」って言ってたその植物だよーって説明してみたけど伝わらず凹み・・・
その後、葦自体を指してこれが葦だよっ、って言ったけど、結局スペイン語で何て言うのかは分からないままだった・・・
だけど絶対パスカルのことは知ってるでしょ?
私の英語の説明が悪かったのは百も承知でございます・・・凹む。
九寨溝巡りが終わったのが17:10。
トータル約30㎞位、8時間以上歩きました(ノ´▽`*)b☆
この旅一番の長距離移動。
翌日筋肉痛を引きずりつつ、黄龍へと向かったのでした☆
おまけ。

こんな素敵なレストラン街でご飯を食べようと思ったんだけど・・・
高くて断念(T_T)
代わりに・・・

麻婆豆腐とご飯。
ご飯おひつに入ってて木の香りがして美味しかった~。
3杯分ございましたが・・・
頑張って全部食べたさ。麻婆豆腐美味しかったけど辛かったし。
お茶は飲み放題

お、思い切り写真ぼやけてしまってるじゃないか・・・(T_T)


残念・・・
麻婆豆腐18元のが特別価格で6元だったの

ご飯と合わせて10元

と言われていたのに・・・
10元渡したら何故か1元お釣りが返ってきた。
なのでトータル149円。安すぎっ


そんなこんなな九寨溝でした~。
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.