fc2ブログ
2023年08月 ≪ 
123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ 2023年10月
2017-01-29(Sun)

予防接種は計画的に☆

モンベルで何気なくお高くてうっっっす~~~~いカッパを試着してみたら、あまりの暖かさにさりげなく着たまま持ち帰ってしまおうかと思ったみさきちです☆←犯罪
カッパ買う予定なかったけど・・・羽織れるし買おうかなぁ~寝袋よりは需要ありそうだし・・・

今日は予防接種の話。

まずは・・・そもそも何故に予防接種が必要なの?という話です。

世の中には色々な菌がいる。

普段から身体の中で共存なんてしちゃってる菌さん達もいっぱいいるけど。

共存したくないのに誰の許可もなく勝手に人の身体を住処にしようとする菌達もいるから全く怪しからん(*`へ´*)

共存したくない菌達をやっつける抗体を予め身体の中に作って備えようなるものが予防接種。

ちなみに、今お流行のインフルさんはウイルス。
今年お流行のマイコプラズマさんは細菌。

「ウイルス」は、単独で生きられない。誰かの細胞に勝手に入って勝手に増える図々しいヤツ。そして極小。

「細菌」は、自分で増殖できるくせに、誰かの細胞に入りたがったり細胞を攻撃したりしちゃう我儘っ子。ウイルスよりちょっと大きい。

しかし共通して言えることは、身体が受け付けない種類のこやつら・・・我らの敵だってこと。

普段400~500種類の細菌さん達と仲良く共存してるんだから、今更1種類増えたところで仲良くしてあげなよ私達の身体ーって思うけど。
私達の身体もいい加減外部の者には冷たいものだ。
まぁ、たまに共存している菌さん達も反抗してくることあるし。

身体には身体の社会があるのだろう。

閑話休題。

そうそう、予防接種。
種類は以下の通り。

スクリーンショット (129)
by厚生労働省。

上から。
以下説明。
面白くない説明文なので、省略可( ̄□ ̄)!!!!!

「黄熱」(ウイルス)
媒体:蚊
症状:発熱・頭痛・背部痛・虚脱・嘔気・嘔吐
致死率:5~10%
備考:南米やアフリカの一部国々では、予防接種証明書がないと入国できない。

「A型肝炎」(ウイルス)
媒体:食べ物
症状:倦怠感・発熱・下痢・腹痛・嘔吐→肝炎
致死率:1%未満
備考:60歳以下の人は抗体保有率が低い。主にアジア・アフリカ・中南米

「B型肝炎」(ウイルス)
媒体:血液等
症状:発熱・倦怠感・嘔吐→肝炎→肝癌(10~20%)
致死率:一過性感染例では約2%

「破傷風」(細菌)
媒体:土壌
症状:倦怠感・筋肉の痙攣・頭痛・嘔気→嚥下障害や呼吸困難
致死率:50%
備考:世界中にいる。初期ならペニシリンとか効く。

「ポリオ」(ウイルス)
媒体:??
症状:急性麻痺
致死率:?? 90~95%の人が不顕性。4~8%が風邪の様な症状で終わる
備考:アフガニスタン、ナイジェリア、パキスタン注意。1975~1977年生まれの人はポリオに対する免疫が低い。

「日本脳炎」
媒体:蚊
症状:発熱・頭痛・嘔吐・意識障害や麻痺
致死率:発病すると20~40%
備考:アジアで多い。

「狂犬病」
媒体:犬やコウモリ、色々な動物
症状:錯乱、筋肉痙攣、高熱、麻痺、運動失調、呼吸困難
致死率:発病すると100%
備考:オセアニアや日本、ヨーロッパのほんの一部地域を除いてどこでもかかる可能性あり。
予防接種ワクチンは3回接種する・・・のち!
6か月以内に嚙まれたら0日、3日の2回の接種が必要
6か月経過後に噛まれたら0日、3日、7日、14日、30日、90日の6回の接種が必要
ワクチン未接種→噛まれたら0日、3日、7日、14日、30日、90日の6回の接種が必要


大まか~~~に説明すると、こんな感じでしょうか?

私は「破傷風」「A型肝炎」「黄熱病」を受けることに。
あ、あと。
ここにはないけど「腸チフス」も。
→媒体:食べ物や水。お腹を超壊します☆って病気。胃腸強くないので念のため打ちたい。

狂犬病は・・・打っても6か月越えると打たないのと同じだし、6か月以内でも合計接種回数1回しか違わないし。高いし。と、悩み悩み・・・辞めました。
接種してると6か月越えても噛まれた後2回接種で良いとも聞くけど、厚生労働省が6回打てって謳ってるし。
つまりさ、
3回予防接種打つ→6か月以降噛まれる→6回打つ。計9回。
ってこと???
致死率100%だし。
とにもかくも。噛まれない。
これに尽きましょう。

で、12月に新宿で打ってきた。
破傷風。
1回5000円。た・・・高い・・・(゚д゚|||)
けど、診察料かからなかったから良いかな~。
これ1回で10年だし。
色々調べると、2回説とか3回説とかあるけど。
1回で良いはずv(o゚∀゚o)v

だって貰った用紙に1回10年って書いてあるもん。

私、信じる( ̄д ̄)!!!

で、問題はA型肝炎と黄熱病。

A型肝炎は1~4週間の間隔を開けて、2回接種、で免疫1年。
のち、6か月後に打てば免疫5年。
日本だと6000円~7000円/1回くらい??

黄熱病は医療機関とは別に検疫所で受けなければならない。が。
12000円前後。

必要経費とはいえ痛いな~。
しかもA型肝炎都内ならともなく盛岡で聞いたら取り寄せで結構なお値段。

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・よし。

決めた。

フィリピンで受けよう。

調べてみると、海外での予防接種はメチャ安い
世界一周旅行者の先輩方はタイで受ける人が多いんだけど、私がタイに行くのは東南アジアをちょろちょろ回った後。

フィリピンには8週間もいるし、A型肝炎の2回分と黄熱病をそこで受けよう。

絶対日本より安いし!!!←ココ。

ちなみにフィリピンで予防接種が受けられる医療機関。
スクリーンショット (128)
by厚生労働省

海外で予防接種なんて不安ーって人、多いと思います。
だけど日本国内で取り扱ってる予防接種・・・結構輸入製品あるんだよね~
まー、それはともかく。

とはいえ、海外で予防接種なんてどこ行ったらいいか分からないヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
という方。
以下のURLをGoGoです↓↓

外務省海外の病院について

これ、外務省で出してる海外の病院の紹介ページです。
何かあったらここに載ってる病院にかかったらとりあえず安心??

各国の説明ページの途中で「現地のワクチン接種医療機関pdf.」も載ってます。
上のフィリピンの写真はここから拾いました~

これから海外に行く方、世界一周を考えている方々、参考にしてください☆

今日はここまでヽ(´∀`)ノ

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周準備ブログに参加中です。
ぽちっとしてもらえると良いことあります。私が。……すみません。



にほんブログ村

スポンサーサイト



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR