fc2ブログ
2018年06月 ≪ 
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ 2018年08月
2018-07-12(Thu)

時代はEnglishじゃなくてGlobishの時代になるらしい。

英語に関する雑談・・・興味ない人は閉じてね☆


英語の勉強する人の目標ってもちろん十人十色だと思うんだけど・・・

何で英語??


というと、疑うことなく世界共通のコミュニケーションツールだから、なんだろうけれど・・・

今や英語を話す人の数は、ネイティブスピーカーより、圧倒的にノンネイティブスピーカーの方が多い。
最近の調査結果だと・・・
ネイティブさんの数→約3億5千万人
ノンネイティブさんの数→約20億人


らしい・・・だけどもちろん、ノンネイティブさん達は、母国語を英語とするネイティブさん達より圧倒的に英語を使いこなせてはいない。
・・・当たり前だけど。

例えばネイティブの人と結婚して現地での生活を10年以上送っていたとしても、恐らくネイティブにはなれない・・・とは、よく聞く話だけれど。

だけど・・・
世界の約75%の(仕事や学術等に関する)文書
世界の約80%の電子情報
が、英語で書かれているらしい。

すごくない??

英語を第一言語としている国って、アメリカとイギリスとカナダ、オーストラリアにニュージーランドだけなんだよ?(たぶん)
・・・G7に3ヶ国入っているのは置いておいて。

スペイン語のほうが第一言語として扱っている国は圧倒的に多いのに。
フランス語だってアフリカやカナダで使われているし、
ロシア語は旧ソ連の国々では通じるし、
アラブ語はアラブ地域やアフリカでも通じるし、
中国語は中国人の数は言わずもがな、シンガポールとかでも通じるし・・・

ちなみにネット上で日本語の占める割合は3%らしい。
・・・確かに、旅しているときマイナーな場所の情報は日本語で拾えなくても英語ならほぼ拾えて助けられたこともあるけれど。

もちろん英語の情報全てがネイティブな人達によって書かれたわけではない。
だけれどグローバルな視点で現代社会を俯瞰すると・・・少なくとも日本を含む先進国においては間違いなく英語はビジネスツールとして主流になっている。

が・・・

ビジネスツールとして使いこなせるようになったとして、果たして日常的なスラングや冗談の言い合いもできるのか??

ーー答えは「否」だ。

そこで、フランスのJean何とかさんっていう人が、時代的な背景に応じて「Globish」っていう言葉を唱えた・・・らしい!ヽ( ̄д ̄;)ノ!!

「Globish」は、「Global」と「English」を組み合わせた造語で、国際的なビジネスの場で使われるであろう英語、のこと・・・らしい。

ビジネス英語って、私の中ですごく難しいイメージあるんだけれど、この「Globish」
→約1500語の英単語を正確に使うことができる、だけれど文章としてはおかしくなる(たぶん文法とか??)こともある(だけれど、お互い理解はできる)。

・・・要するに、ビジネスの場で決まったやり取りを行うのに申し分ない英語力=「Globish」、ってことですかね。

日常会話のほうが簡単そうなイメージあるけれど。
それはもちろん、相手もこちらの英語力に合わせて会話してくれているから、ということが前提にあるだけのことだもんね。

だけれどビジネスの場でやり取りできちゃう英単語数が、たったの1500語((((;゚Д゚)))))))!?

あり得なくない!?


この1500語には、例えば「the」とか「have」とか、基礎の基礎単語(中学位までの??)が含まれていないと仮定しても・・・

1500語でビジネスコミュニティが形成できるなら、絶対皆苦労しないと思う。


だけれど「Globish」が主流になるかも、という説は何となく分かるな~。
実際英語少~~~~~しだけど、仕事で使っていたからね・・・

・・・
・・・・・・
・・・・・・うん。

絶対1500語以上必要になると思う。


なんて・・・授業を受けている片隅でそんなことを考えていました。
暇なの?と問われれば、

明日テストですが。

・・・・・・ヽ( ̄▽ ̄;)ノ
逃避を兼ねてブログを更新してみました☆

さて・・・
You Tubeでも見るか・・・


ではでは~~~ヽ( ̄▽ ̄)ノノ”
雑談にお付き合いいただきありがとうございました☆




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



2018-07-18(Wed)

毒で神経やられたらこうなるのか、と体感した話。

今借りている家の大家さんは色々な植物を育てていて、オレガノとかチリとか、そういったものを時々くれる。

大抵のものは自分でも食べたことがあるものだし大家さん達も口にしているらしいので、何の疑いもなく今まで摂取していた。

・・・ハーブとか、実際日本でもよく口にしていたし。

が・・・

こないだ、なんだかよく分からないハーブを貰った。

ハーブティーにするととっても美味しい、緑茶みたいだ、と言われ、そんな馬鹿な、と内心思ったものも、それはもちろん心の中だけの言葉に留めておいて・・・

なんだか分からない葉っぱでハーブティーを入れてみた。

もちろん やっぱり緑茶にはならなかったけれど、入れてみて分かった。

ラベンダーだ。
・・・何故ラベンダーと緑茶が同じ味と評されるのかという疑問はまぁ、置いておいて。

ここでふと、ラベンダーってハーブティーで飲めたっけ??

という疑問が浮かんだが、まぁリラックス効果よく聞くし、毒じゃないだろーと、香りを堪能しながら有難くいただいた。

20分か30分後??
身体の倦怠感を感じるものの、奇しくも、この日は朝から具合が悪くて眩暈とかしていて(たぶん単なる夏バテ)、碌にご飯も食べられていなかったから、あー、低血糖かなー?けど何も食べたくないなーと思いつつ眠りに着いた。

むしろラベンダーの香りに満たされ気持ち良く就寝。


その後ラベンダー香り良かったよーという話を大家さんにしたら、大量に摘んできてくれた。

・・・たぶん、10杯以上ハーブティー飲める。
けどリラックス効果をすっかり信じていた私は、大喜びでラベンダーを受け取った。

何たってインスタにラベンダーティーアップしたからね。


ハーブティーにしてごくごく飲み干し・・・
学校の宿題を片付けているとき、身体の異変に気付いた

・・・何か、だるい。
だるいと言っても、全身倦怠感とは違って、手足に力が入らない感じ

睡眠薬(効能は色々だけれど)で、筋弛緩作用をもたらすものがあるんだけれど、その感じに似た感じ・・・だけならまだ、「うーん・・・夏バテから来る眩暈かな?」と捉えていたと思う。

何せ「眠いから寝ちゃおうかなー。何だか気持ち良く寝られる気がする~」なんて呑気にちょっと危ない思想浮かんだし

が・・・

ここで

だるさに伴い、身体がピリピリし始めた。


何となく全身ピリピリ~って感じじゃなくて、神経に沿って鋭い感じというか・・・これは説明が難しいんだけれど・・・
ここで、1回目にラベンダーティーを飲んだ後も似たような症状があったことを思い出した

・・・1回目より症状が強いのは、1回目より濃くして飲んだから?

ともあれ。
ネットでラベンダーについて調べると・・・

神経毒あるって思い切り書いてあるし。


・・・そもそもアロマで神経落ち着く効果が実証されているなら神経系に何かしらの影響を与えるってことだよね。

何故1回目に飲む前に浮かんだ疑問を放置した私?

ラベンダーにも何種類かあるみたいで、
スパイクラベンダーとか、フレンチラベンダーというものが毒性が強いらしい・・・ふむふむ。

貰ったラベンダーと画像を比較。
・・・
・・・・・・
・・・・・・違いが分からないヽ( ̄д ̄;)ノ!!!


・・・ハーブティーで飲めるものもあるっぽいけど。
ラベンダーオイルでマッサージを続けていた人が手足の震えが止まらなくなったという事例もあるらしいし。
どの種類のラベンダーか分からなかったら口にしないのが無難・・・?

その種類か不明でも、明らかな症状が出た時点で辞めるべきだけど。


ただ、ラベンダーの何がどこにどう作用するのかまでは分からなかった・・・エビデンスは少ないらしい。

だけどラベンダーって、昔から使われている薬剤の1つで、古代ローマの時代からあったんだよ~。
日本には江戸時代に蘭学として入ってきたみたいだけど・・・

ともあれ。
2回とも一晩寝たら良くなっていたので特に何も対処せず・・・

翌日また大家さんに新しいラベンダー欲しいか聞かれたけれど、丁重にお断りしました。


ちなみに大家さん達も飲んでいるのかは不明・・・
聞こう聞こうと思いつつ・・・

そういえば大家さん達がラベンダーを収穫している場面を見たことがないことに気付く。

ラベンダー、庭に面している私の部屋から見えるんだよね・・・
私がハーブでも何でも喜んで受け取るから色々と気遣ってくれたのかもしれない・・・

・・・そのうち聞いてみようと思う。

ちなみに・・・
何だか危なさそうな物を飲んでしまったら、ちゃんと病院行ってね☆
牛乳で胃に膜作るとか、聞くかもしれないけれど、対処法は物によって異なるから
不確かなことしちゃ駄目ですよ~。

病院行かなかった当人が何ですが。

とりあえず、2日経った今日はすっかり元気なので、ご心配なく~ヽ( ̄▽ ̄)ノ”

皆も何だか分からないものには気を付けてね~。

何だか分からないもの口にするのなんて私くらいかもしれないけれど。


ではでは~。
今日はこれにて~。





Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR