腹痛にはコカ・コーラ!?目から鱗の治療法
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン
【Argentine】
41ヶ国目☆アルゼンチン☆
毎年不思議なことに、私は元旦に風邪を引く。
風邪じゃなくても、何故か滅多に出ない熱が出たり、とにかく何かしらの体調不良に見舞われることが多い。
おかげで地元の友達との約束はいつもキャンセル。
まー、2018年はアルゼンチンで年越しだったので、キャンセルも何もないんだけど ( ̄▽ ̄;)
腹痛に続く風邪症状・・・と、バスがないという事情により、アルゼンチンのサルタへの沈没を余儀なくされた年越し。
何処にいても元旦は体調を崩す運命なんだ・・・(T_T)
それはともかく。
ビオフェルミンのおかげか元々の原因が精神的なものから来ていたのか、それとも風邪症状の一環なのか、腹痛が継続しているとはいえ寝込むほどでもない状態。
それなのに1週間サルタに沈没。
世界一周している人からすると1週間でも短い、と言う人もいると思うけれど、基本弾丸旅をしてきた私からすると、中々の長期間・・・サルタを拠点にしたツアーもいくつかあって、皆それに行くけれど、基本登山系だし、何より高い。
実はサルタに来た目的は「雲の上列車」という、世界一標高が高い場所にある橋を渡る列車を見るのが目的だったけれど、ここにきて興味が薄れるハプニング。
そもそも「雲の上の列車」は1週間に2本くらいしか出ていないし、16,000円もするし・・・
ぶっちゃけ元々渓谷系がすごく好きというわけではないため、ここまで見てきた渓谷で大分満足してしまった(T_T)
何しに来たの??
と問われても仕方ないけれど、個人的にはカラフルな地層から成る山間と、少しずつ緑が増えていく景色をバスの車窓からズーーーっと見られたので、本当にこのルートを選んで良かったな~、ここに来て良かったな~と思っています。
ホントだよ??

こういうのとか・・・

こういうのねヽ(´∀`)ノ
ちなみに、ここら辺をじっくり見に行くツアーもサルタから出ています☆
とはいえ、物価の高いアルゼンチンはローカルフードもそこそこのお値段がするので・・・
同室のスペイン人の女の子とスーパーで買い出しし、自炊な日々を送ることに。

チキンパエリア。
お米が日本のものと違うからこそのパエリアなんだけどね。
だけど本場の家庭で作るパエリアの作り方を教えてもらえたので、今後は自分でも色々なパエリアが作れそうだヽ(´∀`)ノ
味付けは塩のみ。
トマトペーストを絡めて食べる。
レストランだと見ない、家庭料理ならではのパエリアを教えてもらえて、とてもラッキーヽ(´∀`)ノ
おこげが美味しいのは共通認識ですな~

スペインの人、そしてアルゼンチンの人も、夕ご飯は遅い。
大体21時~22時位・・・かな?

夜はアルゼンチンワインを買ってきてシェア。
売っているワイン、チリ産のものや、ブドウはフランスから取り寄せ製造はアルゼンチン、というもの等もあったので、買う時注意

こちらはアルゼンチンワインの8割が製造されているメンドーサのワイン(ブドウもアルゼンチン産)。
スペインではワインを飲みながらご飯を作るんだよ~ということで、ワインを飲みつつの調理。
同じワインなのに全然味が違う・・・
辛口っぽかったけど、フルーティでなめらかで、重くなく軽くもなく、今まで飲んだことないタイプのワインだった。
私結構好きだな、このワインヽ(´∀`)ノ

ポテトがたっぷり入ったスペイン風オムレツと、パエリアの残りにエスニック風スープ。
スペインオムレツの作り方、全然日本のオムレツと違ったので忘れないようにワードにメモ。
ついでにパエリアも・・・ヽ(´∀`)ノ
オムレツ美味しかった・・・絶対日本でも作る

エスニック風スープは骨付き鶏もも肉で出汁とって、有り合わせの野菜と置いてあった調味料で適当に作ったんだけど、絶賛してもらえた・・・( ̄▽ ̄)
何分煮込むのかとか聞かれたけど、料理なんて感覚だし、正直、自分でも何の調味料を使ったのか不明なので答えられず。
けどこういうシェアご飯良いです

作っている間も楽しいしね☆
何せワイン飲みながらだったし・・・
そんな感じで過ごす年末。
何だかんだで寝る時間1時とか2時になっちゃって、ダメだなー、体調整えなきゃいけないのに・・・と思いつつ、風邪薬を飲んで爆睡。
翌日、徹夜したっぽい友達がお腹を壊して寝込んだ。
たぶん原因はローカルフードをたくさん食べていたことだと思う・・・
薬あるよ?飲む?と聞くと・・・
「コカ・コーラを飲むから大丈夫」
「・・・はい?」
一瞬、聞き間違いかと思った。
が・・・彼女の家庭では、お腹を壊した時にはコカ・コーラを飲む、のが治療法らしい・・・
「そんなバカな・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3」
端くれながらも私医療従事者だけど、そんな話聞いたことないよっ

と思いつつ、調べてみたら・・・・
「風邪・腹痛時のコカ・コーラは医者も勧める治療法」
((((;゚Д゚)))))))!!?
コカ・コーラってね、元々はアメリカの薬剤師さんによって開発された万能薬なんだって。
コカの葉とコーラの実の抽出液から作るもので・・・
コカ・コーラの「コカ」って「コカの葉」のことだったのか・・・((((;゚Д゚)))))))
驚き・・・いや、もしかして私が知らなかっただけで常識


コーラ全く飲まないから興味もなくて調べたことなかったけど・・・
いや~・・・勉強になりましたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
だけどコーラ飲んで寝た彼女は、目が覚めてもやっぱり辛そう・・・
なのでビオフェルミンを上げた・・・その後もう一眠りして起きたら少し良くなったって言ってたけど・・・
コカ・コーラの効果か、ビオフェルミンの効果か、睡眠の効果かは不明。
2人で食材買ってきたから一人で使うのは気が引けて、とはいえ私も風邪引いていたので・・・

2か月前に手に入れた醤油の残りと、適当な調味料、「自由に使って良いコーナー」にお米と卵、玉ねぎが置いてあったので、ちゃっかりいただき卵粥。
お粥って正直見た目悪いよね・・・中華粥は綺麗だけど(T_T)
あー・・・塩鮭も欲しい・・・ついでにお味噌汁とお浸しがあればなー、なんて思いつつ、私はコカ・コーラではなく日本の典型療養食を一人もそもそ。
そんなんしていたら・・・

南米に来て、初めての雨。
連日30℃超えのサルタ・・・湿気が増えて体感温度が増すか、雨のおかげで涼むか・・・
なんて思っていたら、5分で雨止んだ(T_T)
けど少し涼しくなったから結果的には良し。
その後は一足先に年が明けた日本の人達とメールしたり、まぁ、なんだかんだでゆっくりできました。
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.