fc2ブログ
2018-02-01(Thu)

腹痛にはコカ・コーラ!?目から鱗の治療法

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン

【Argentine】

41ヶ国目☆アルゼンチン

毎年不思議なことに、私は元旦に風邪を引く。

風邪じゃなくても、何故か滅多に出ない熱が出たり、とにかく何かしらの体調不良に見舞われることが多い。

おかげで地元の友達との約束はいつもキャンセル。


まー、2018年はアルゼンチンで年越しだったので、キャンセルも何もないんだけど ( ̄▽ ̄;)

腹痛に続く風邪症状・・・と、バスがないという事情により、アルゼンチンのサルタへの沈没を余儀なくされた年越し。

何処にいても元旦は体調を崩す運命なんだ・・・(T_T)


それはともかく。

ビオフェルミンのおかげか元々の原因が精神的なものから来ていたのか、それとも風邪症状の一環なのか、腹痛が継続しているとはいえ寝込むほどでもない状態。

それなのに1週間サルタに沈没。


世界一周している人からすると1週間でも短い、と言う人もいると思うけれど、基本弾丸旅をしてきた私からすると、中々の長期間・・・サルタを拠点にしたツアーもいくつかあって、皆それに行くけれど、基本登山系だし、何より高い。

実はサルタに来た目的は「雲の上列車」という、世界一標高が高い場所にある橋を渡る列車を見るのが目的だったけれど、ここにきて興味が薄れるハプニング。


そもそも「雲の上の列車」は1週間に2本くらいしか出ていないし、16,000円もするし・・・

ぶっちゃけ元々渓谷系がすごく好きというわけではないため、ここまで見てきた渓谷で大分満足してしまった(T_T)


何しに来たの??

と問われても仕方ないけれど、個人的にはカラフルな地層から成る山間と、少しずつ緑が増えていく景色をバスの車窓からズーーーっと見られたので、本当にこのルートを選んで良かったな~、ここに来て良かったな~と思っています。

ホントだよ??

①ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (5)
こういうのとか・・・

①ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (14)
こういうのねヽ(´∀`)ノ

ちなみに、ここら辺をじっくり見に行くツアーもサルタから出ています☆

とはいえ、物価の高いアルゼンチンはローカルフードもそこそこのお値段がするので・・・
同室のスペイン人の女の子とスーパーで買い出しし、自炊な日々を送ることに。

自炊な日々・・・ (1)
チキンパエリア。
お米が日本のものと違うからこそのパエリアなんだけどね。
だけど本場の家庭で作るパエリアの作り方を教えてもらえたので、今後は自分でも色々なパエリアが作れそうだヽ(´∀`)ノ
味付けは塩のみ。
トマトペーストを絡めて食べる。
レストランだと見ない、家庭料理ならではのパエリアを教えてもらえて、とてもラッキーヽ(´∀`)ノ
おこげが美味しいのは共通認識ですな~

スペインの人、そしてアルゼンチンの人も、夕ご飯は遅い。
大体21時~22時位・・・かな?

自炊な日々・・・ (2)
夜はアルゼンチンワインを買ってきてシェア。

売っているワイン、チリ産のものや、ブドウはフランスから取り寄せ製造はアルゼンチン、というもの等もあったので、買う時注意

こちらはアルゼンチンワインの8割が製造されているメンドーサのワイン(ブドウもアルゼンチン産)。

スペインではワインを飲みながらご飯を作るんだよ~ということで、ワインを飲みつつの調理。

同じワインなのに全然味が違う・・・
辛口っぽかったけど、フルーティでなめらかで、重くなく軽くもなく、今まで飲んだことないタイプのワインだった。
私結構好きだな、このワインヽ(´∀`)ノ

自炊な日々・・・ (3)
ポテトがたっぷり入ったスペイン風オムレツと、パエリアの残りにエスニック風スープ。
スペインオムレツの作り方、全然日本のオムレツと違ったので忘れないようにワードにメモ。
ついでにパエリアも・・・ヽ(´∀`)ノ
オムレツ美味しかった・・・絶対日本でも作る
エスニック風スープは骨付き鶏もも肉で出汁とって、有り合わせの野菜と置いてあった調味料で適当に作ったんだけど、絶賛してもらえた・・・( ̄▽ ̄)
何分煮込むのかとか聞かれたけど、料理なんて感覚だし、正直、自分でも何の調味料を使ったのか不明なので答えられず。

けどこういうシェアご飯良いです
作っている間も楽しいしね☆

何せワイン飲みながらだったし・・・


そんな感じで過ごす年末。
何だかんだで寝る時間1時とか2時になっちゃって、ダメだなー、体調整えなきゃいけないのに・・・と思いつつ、風邪薬を飲んで爆睡。

翌日、徹夜したっぽい友達がお腹を壊して寝込んだ。


たぶん原因はローカルフードをたくさん食べていたことだと思う・・・
薬あるよ?飲む?と聞くと・・・

「コカ・コーラを飲むから大丈夫」


「・・・はい?」

一瞬、聞き間違いかと思った。

が・・・彼女の家庭では、お腹を壊した時にはコカ・コーラを飲む、のが治療法らしい・・・

「そんなバカな・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3」


端くれながらも私医療従事者だけど、そんな話聞いたことないよっ
と思いつつ、調べてみたら・・・・

「風邪・腹痛時のコカ・コーラは医者も勧める治療法」


((((;゚Д゚)))))))!!?


コカ・コーラってね、元々はアメリカの薬剤師さんによって開発された万能薬なんだって。
コカの葉とコーラの実の抽出液から作るもので・・・

コカ・コーラの「コカ」って「コカの葉」のことだったのか・・・((((;゚Д゚)))))))


驚き・・・いや、もしかして私が知らなかっただけで常識

コーラ全く飲まないから興味もなくて調べたことなかったけど・・・

いや~・・・勉強になりましたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

だけどコーラ飲んで寝た彼女は、目が覚めてもやっぱり辛そう・・・
なのでビオフェルミンを上げた・・・その後もう一眠りして起きたら少し良くなったって言ってたけど・・・

コカ・コーラの効果か、ビオフェルミンの効果か、睡眠の効果かは不明。


2人で食材買ってきたから一人で使うのは気が引けて、とはいえ私も風邪引いていたので・・・

自炊な日々・・・ (5)
2か月前に手に入れた醤油の残りと、適当な調味料、「自由に使って良いコーナー」にお米と卵、玉ねぎが置いてあったので、ちゃっかりいただき卵粥。
お粥って正直見た目悪いよね・・・中華粥は綺麗だけど(T_T)
あー・・・塩鮭も欲しい・・・ついでにお味噌汁とお浸しがあればなー、なんて思いつつ、私はコカ・コーラではなく日本の典型療養食を一人もそもそ。

そんなんしていたら・・・
自炊な日々・・・ (6)
南米に来て、初めての雨。
連日30℃超えのサルタ・・・湿気が増えて体感温度が増すか、雨のおかげで涼むか・・・
なんて思っていたら、5分で雨止んだ(T_T)

けど少し涼しくなったから結果的には良し。

その後は一足先に年が明けた日本の人達とメールしたり、まぁ、なんだかんだでゆっくりできました。




ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米アルゼンチンサルタ

2018-02-02(Fri)

アルゼンチンの年越しってこんなんだったという話。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン

【Argentine】

41ヶ国目☆アルゼンチン

12/31
ブログは大分遅れておりますが、この日はそう、大晦日

例年なら仕事しているかおせち作っているか、どちらにしても私的には中々に多忙な年の瀬を過ごしているところですが、今回はThe.暇人

もしかしたら人生で一番ゆっくりできた年末かもしれません。

うーん・・・このままでは体がバターになっちゃう・・・

あんまり暇だったので せっかく異国の地にいるので、大晦日のサルタの街を観察すべく、一人街へと繰り出してみた。

年越し (1)
・・・ゴーストタウン?

大晦日と言えば、アメ横までは行かずとも「安いよ安いよー」と、スーパーなんぞこぞって最終売り出しをするのが定石。

師走を最後まで駆け抜け切る日本人からすると異様な光景・・・日本人働きすぎじゃない?
街角に警察官が何人かはおりましたが・・・

年越し (2)
だけど街を歩いていると、フリマがぽつぽつと・・・

年越し (3)
ふむふむ。
もう少し歩いてみましょう。

年越し (5)
・・・ふむふむ。
個人的に年越しなので世界一の牛肉大国アルゼンチンでステーキでも食べたいところでしたが・・・
肉なんてどこにも売っておりません。

ただ事前に大晦日の午後はお店が全部閉まるという情報を得ていたのに午前中はダラダラして過ごした私が100%悪いのですが、どこかは開いているだろう、と、何の根拠もない淡い期待を抱いて街に繰り出したわけです。

年越し (6)
開いているお店がありました。

ドラッグストアです。


日用品にお薬と、中々の品揃えでしたが、私のお口に合いそうなものはございませんでした

ああ無情…

宿に戻ると寝込んでいた友達がお腹空いた、と一人ご飯を炊いてご飯オンリー召し上がっておりました・・・

私もお腹が空いたので、友達と一緒に買った材料の残りを使って適当におかず作り。
年越し (8)
限られた材料と調味料、くっついてしまうフライパンでも、おこげで香り付けをすると良いということを学んだのでおこげで味付け。
喜んでもらえたので良かったです。
食べてくれる人がいるというのは良い・・・すごく良い・・・だから料理好き。
ビックリここでも台所にいた知らない方に作り方を聞かれましたが、残念ながらあるもので適当に作っているのでお答えできませんでした。

むしろ自分でももう2度と同じものは作れないと思います。


さてさて、もう部屋でゆっくり年越しするかーと、思ったところで・・・

年越し (7)
物置小屋が燃やされ始めた・・・

年越し (9)
物置小屋に、集まる人々・・・
アルゼンチンでは物置小屋で炭を燃やすのが年越しの習わし??

超絶お馬鹿な推測をする私。

ちらちら観察していると・・・

年越し (10)
物置小屋で突如始まったバーベキュー!

年越し (11)
おおお美味しそう・・・

私が諦めた夢のお肉がここに・・・


聞くとアルゼンチンでは年越しBBQでお肉を食べるのが習わしだそう・・・ホントか嘘かは不明

だけどもちろん、こちらは私のお肉でも、ましてやホテルの人の計らいのお肉でもなく、宿泊客数人が個人的に始めたBBQ。

だけど私は思ったね。

一切れ位なら分けてもらえるのではなかろうか、と。


年越し (12)
部屋でゆっくりしつつ、何度か足を運ぶ。

卑しいことこの上ない。


だって部屋まで匂いが充満してくるんだもん・・・(T_T)

年越し (13)
いよいよカウントダウンまであと30分、というところで、人が集まってきました。
アジア人は私だけかなーと思っていたところで、香港からのご家族が到着。
Welcom to our party!!
と熱烈な歓迎。

私は思ったね。

一切れ位なら分けてもらえるに違いない、と。


英語話せる人も結構いたので、恒例の、どこから来たの?日本~みたいな会話を交わしていると・・・

年越し (14)
配られ始めたお肉さん達。
すごい写真撮れちゃった・・・芸術か・・・

待ち望んでいたような写真が撮れたのに、乗っているソーセージは2つだけ。


年越し (15)
パンもくれてホットドックに。

そして・・・

年越し (16)
ステーキサンドヽ(´∀`)ノ!!

最高です。
皆優しいです。

ビールやアップルなんとかというお酒もご相伴に預かりました。


年越し (17)
配ってくれるステーキを遠慮なくいただく。
赤身ステーキ最高(゚∀゚)
他に、チキンやウィンナーもたくさんいただきました。

もう食べられない・・・

大満足ヽ(´∀`)ノ☆

確信犯ですが。


世界一周で身に着けた唯一ともいえる産物は「図々しさ」です。


年越し (19)
カウントダウン・・・ではなく、年越し後の写真撮影大会。

カウントダウンはなく、明けたと同時に誰かが「明けたよー!」と叫んで「明けましておめでとー」の挨拶。

そしてこの場で次々と即席カップルが誕生し・・・それを遠慮なく写真に収めていく香港人のおじさん・・・否、おじいさん。
そのおじいさんを観察する日本人、つまり私。


年越し (20)
夜空には花火・・・

ただし音だけ!!!


いくら探しても見えませんでした・・・残念。

個人的にお腹が大変満たされたので、さてさて部屋に戻ろう、としたところで・・・

年越し (21)
焼きたての伝統パンもいただいてしまいましたヽ(´∀`)ノ☆

図々しさに磨きが掛かっています。


こうして、2018年は、牛肉片手にお酒もいただき、2017年に身に着けた「図々しさ」という新たなスキルでもって幕を開けました。

そしてこの夜、湿気と暑苦しさで夏風邪が悪化。

何故か私は毎年元旦に風邪を引くor高熱を出すのですが、今年も例に漏れずここだけは日本と同じ形でお正月を迎えたのです。

ああ無情・・・


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米アルゼンチンサルタ

2018-02-03(Sat)

地元民の憩いの地、SAN LORNZOへ inアルゼンチン

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン

【Argentine】

41ヶ国目☆アルゼンチン

2018年 1/1 元旦

夜中に酷い咳と喉の痛みで何度か目が覚めるものの、フランクフルトで手に入れた龍角散のど飴を舐めつつ寝たら朝までぐっすり寝られ、喉の痛みも少し引いていた。

龍角散すごいっっっ(゚∀゚)!!


2018年になって最初に得た知識「龍角散万能かっ」


日本呼吸器学会の咳嗽に関するガイドラインに次回改正時是非ともピックアップしてもらいましょう。
5年以上改定されていないのでそろそろ改定時だと思います。

・・・現実を自分で自分に叩きつけてしまったヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ともあれ。

起きると私と入れ替わりにすっかり回復した友達が、今から「SAN LORENZO」に行くけど一緒に行かないか?とのこと。

SAN LORENZO??

・・・どこヽ( ̄д ̄;)ノ??


どうやらSAN LORENZOとは、地元のアルゼンチン人達が余暇を過ごすのに訪れる場所らしい。
そういう日本人から情報を得られない場所には大変興味があったので、急いで支度して付いていくことに。

タクシーで一人35ペソ(220円)、日本で言うなら那須みたいな雰囲気の場所を抜け、着いた先は・・・

SAN LORENZO (1)
ここ・・・。

すごい日本っぽい。


SAN LORENZO (2)
色々な動物がいるらしい。
アルマジロがいるらしいことに期待を寄せて歩くことにする。


確かに、アルマジロはアルゼンチンに多く生息するらしいし。

SAN LORENZO (3)
子どもでもお年寄りでも全然進めるくらいの緩やかな道。

SAN LORENZO (4)
川。

・・・日本??

アルマジロは何処~?

SAN LORENZO (5)
線路を使った橋。


何でもリサイクルしちゃう精神は見習いたいね、日本も。

メチャクチャ揺れたけど。

SAN LORENZO (6)
こんな道を歩くこと・・・10分

SAN LORENZO (7)
行き止まりに突き当たりました。


何ということだ・・・

張り切ってアルマジロ探していたのに、まさかの10分でハイキング終了。

SAN LORENZO (8)
祠の中にはこんなんありました。

SAN LORENZO (9)
あまりにも期待外れだったので

アルマジロは見つからず、代わりに久しぶりに見たツユクサを撮ってみた。

小さい頃トンボ捕まえてよく食べさせていた草。


そんな時代もあったなーと、暇になったので 思いを馳せる。

そして連なり蘇る思い出の数々。

オタマジャクシたくさん取ってきて水槽に入れていたら、蛙になってショックを受けたり。

カマキリの餌としてバッタを一緒の虫かごに入れてみたり。

我ながら碌なことしてないな・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

生まれ変わったら次はきっと私、バッタになると思います。


SAN LORENZO (10)
ちなみに本格的な登山コースはこちら。

ガイドがいないと行けないルール。


だけどこれは恐らく、少しでもお金を徴収しようというアルゼンチンの策略

アルマジロは見たいけれど、マチュピチュ行ったとき、登山は人生で二度としないと誓ったので、もちろん私に選択権はない。

SAN LORENZO (11)
お土産屋さん・・・よりむしろ、このトカゲの剥製が気になって撮影。

SAN LORENZO (12)
食べた後の牛の骨を有効活用してました。
エコというヤツですね。

SAN LORENZO (13)
往復15分程で目的を果たしてしまったので、ここでバスを待ちがてらお昼ご飯探し。

SAN LORENZO (14)
お店発見。

SAN LORENZO (15)

エンパナダ。

中身色々伝統的なパン。
今回は牛肉そぼろにお野菜少しでした。

SAN LORENZO (16)
ずーーっと付いてきていた野良犬。
私達の周りをウロウロウロウロしていた・・・図々しさでは私に勝らぬとも劣らず。

何もあげなかったけど。


人からは貰うのに上げない卑しさ。
最早人として終わっています。
帰国して日本で生きていけるでしょうか?

SAN LORENZO (17)
食べ終わったら少し街に向かって歩いてみることに。

SAN LORENZO (18)
なんて乗り心地の良さそうなブランコ・・・

推奨します!!


乗ってないけど。

SAN LORENZO (19)
川を越え・・・
街まで12㎞の距離を、何故か歩いて帰ることに。


SAN LORENZO (20)
まさかまさかの・・・
まぁ、街まではずっと緩やかな下り坂だったので良いか。

SAN LORENZO (21)
中々良い風景。
しかもこの日は晴れでもなく、雨でもなく、歩くのに丁度良い気候。

翌日の風邪の悪化の再訪は98%これが原因でしょう。

SAN LORENZO (22)
途中あった街。

所々で花火か銃声か分からない音が耳に届く。


花火だろーけど。

SAN LORENZO (23)
・・・歩き始めて1時間15分。
やりました、サルタの街に到着です ヽ(´∀`)ノ

ここから更に20分歩きましたが。

ここから先の街中は人の気がなく、カメラは隠して歩いたので写真はなし。

宿に着いたら皆揃ってベッドに直行し、爆睡するのでした。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米アルゼンチンサルタ

2018-02-04(Sun)

世界一の牛肉大国ならステーキとワイン!+アルゼンチンホテルと費用纏め

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン

【Argentine】

41ヶ国目☆アルゼンチン

やっぱりアルゼンチンは物価が高い・・・

ということで、連日自炊な日々を送っていた。
おかげで・・・

サルタ自炊 (1)
パエリアなら余裕で作れるようになったヽ(´∀`)ノ

南米アルゼンチンで、まさかのパエリア習得。


世の中何が起こるか分かりません。

あとパスタ作ったりもしたけれど、アルゼンチンはパスタ自体あまり美味しくない気がする・・・
だけど日本人としてはやっぱり連日お米を食べているので、ここにきて急に食生活が豊かになった・・・気がするヽ(´∀`)ノ

とはいえ・・・
サルタ自炊 (2)
やはり牛肉を食べておかなければ・・・

アルゼンチンは牛肉が安い・・・スーパーで肉を買えば、ステーキ一人200~300円で食べられちゃう(゚∀゚)
最終日・・・の前日は、絶対ステーキを食べようと決めていたんだけど・・・

ここにきて、まさかの日本人達と遭遇(゚∀゚)

何とステーキに少しお値段の張るワインまで買っていただくヽ(´∀`)ノ


ありがたや~(゚∀゚)

サルタ自炊 (3)
ということで・・・がっつりお昼ご飯。

昼間からワインまで飲んじゃうヽ(´∀`)ノ

しかも奢り・・・

ワインやっぱりまろやかで美味しいっ(゚∀゚)
私アルゼンチンワイン好きだなー。

サルタ自炊 (4)
エンパナダもご馳走に・・・

残りは翌日の私の朝食とさせていただきました。


ふぅ・・・図々しさいい加減に直さないと・・・

お昼は苦しくなるくらいまで食べて、たくさん飲んで・・・

お昼寝タイムヽ(´∀`)ノ


人として何かが失われていく時間。


ご馳走してくれた方はこの日の夕方のバスで別の場所へ~。

残ったもう御一方の日本人と・・・
20:30頃、スーパーに繰り出し・・・

サルタ自炊 (5)
連続ステーキ&ワイン。

何という生活・・・
ただ今度のワインは同じアルゼンチンワインでも安いのにしたので、少し酸味があって、昼間飲んだワインの方がやっぱり美味しかったな~。

人のお金では高いワインを飲み、自分では安いものを買って批評する。


最低です。
心も身体も堕落しきっている・・・

アルゼンチン最終日はこんな感じで過ごしました。

翌日は6時に出なくちゃいけなかったんだけど・・・

私は携帯を持っていない=目覚ましが掛けられない。


なので朝起きられるか不安で夜中何度も目が覚めてしまった・・・
おまけにこの夜・・・

同室者の男性が、お手洗いに行ったきり何時間も戻らないハプニングが発生し、部屋の人達&ホテルスタッフ総出でお手洗いのドア壊しに勤しむ羽目に。

夜中3:30に。


最初中で死んでるんじゃないかと思ったよ・・・
ドア壊されてもピクリとも動かないし・・・

だけど揺さぶるとすごく幸せそうな目でヘラヘラ笑ってベッドに戻って靴のまま即効寝てたから、死んではいなかった・・・

アルコール?
薬??


ちなみに翌日はちゃんと5:40頃には起きられたよ・・・自分で自分を褒めてあげた。
目覚ましなくても基本的に何時に絶対起きないといけない、と思うと人間何故か起きられるよね・・・不思議。

ではでは・・・以下はホテル情報と費用纏めです。

アルゼンチン費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

サルタ
フェリエんハウス
バスターミナルからだと1.6㎞位。徒歩20分くらいかな?

サルタホテル (3)
部屋。
ファン付き。

料金)ドミトリー1泊、2017年内は180ペソ(1,134円)、2018年~245ペソ(1,544円)
Wi-fi)良好なときは良好。部屋でも使える。朝と夜は不良・・・

お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇。
清潔)ベッド〇

サルタホテル (2)
朝食はパンとジャムとバターとコーンフレークとコーヒー・紅茶・オレンジジュース。

サルタホテル (1)
食事)朝ごはん付き。台所で自炊可能。ウォーターサーバーの水飲み放題。

スタッフ)〇

特徴)サルタ市内ド真ん中、スーパーまで徒歩3分。洗濯は洗濯専用流しがあってそこで出来る。また、干せる。

続いて・・・
アルゼンチン費用纏め

交通費)9,721円(サルタ→チリのカラマ含む)
宿泊費)10,364円(8泊)
観光代)0円
食費)1,878円
その他(日用品等))715円

合計)22,678円(8泊9日)

平均)2,835円/1日(8日計算)

自炊したことと、1つのところにずっといたので、結果的に平均は安くなった・・・
だけどアルゼンチンは外食したら高いと思う。
1回の食事、レストランだと1,000円以上するし、安いローカルのお店でも400円位するかも。

アルゼンチンを南下予定だったけど、中間地点位(メンドーサ)まででさえ、外国人価格はバスで16,000円するから、移動が多ければ多いほど、アルゼンチンはとっても高くつく国です。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米アルゼンチンサルタ

2018-02-05(Mon)

国境で倒れて運ばれたら・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ

【Argentine→Chile】

41ヶ国目→42ヶ国目☆アルゼンチン→チリ

しばらく居座ってしまったアルゼンチンはサルタ・・・むしろ牛肉とワインに別れを告げ、次なる目的地はチリの「カラマ」

題名の通りなんですが・・・

実はこの道中、ちょっと動けないレベルじゃなく、本気で倒れました

まずは順を追ってサルタ出発から・・・

ホテルにタクシーを頼んで移動・・・58ペソ(366円)・・・50かからないとホテルで聞いていたのにー・・・市内を走る赤タクシーを拾って交渉したほうが安かったかも・・・

ホテルが呼んだタクシーは超綺麗なFIAT・・・まー赤タクシーもFIATだけど。
ボロボロのFIATか綺麗なFIATの違いでございまするよ・・・

サルタ→カラマ移動 (1)
朝6:20頃バスターミナルに到着・・・結構人がいた。
このバスで約13時間のバス移動。
荷物預け代10ペソ。

サルタ→カラマ移動 (2)
中。座席がっつり倒せるし、足元広いし、冷房完備で快適バス。

思い返すと、
このバスじゃなかったらどうなっていたか自分でも恐ろしい・・・


サルタ→カラマ移動 (3)
朝ごはん・・・この時点では余裕で暇なので朝食解析。

サルタ→カラマ移動 (4)
ふむふむ・・・紅茶でも飲むか。

サルタ→カラマ移動 (5)
スタンバイしてお湯を待っていたら、まさかのコーヒーを配られた。
・・・コーヒーが良かった・・・開けちゃったじゃないか・・・
この後お湯をいただきおとなしく紅茶を啜りました。

サルタ→カラマ移動 (6)
さよならサルタ。
最後はロープウェイに乗って見られる景色をバスから見てお別れ。

バスはぐんぐん山道を進む。
アルゼンチン⇔チリは、アンデス山脈が連なっているからね。

サルタ→カラマ移動 (7)
アンデス山脈。
遠くに見える白い何かは塩湖。

サルタ→カラマ移動 (8)
アンデス山脈。
遠くの山に雪。夏とはいえ・・・
ちなみに、最高峰はアルゼンチンのメンドーサ(チリの首都サンティアゴの東)にある、アコンカグア(6960m・一説には7021m)。
当初超える予定だったが、あまりのバス代の高さに撃沈し諦めた山辺り。


サルタ→カラマ移動 (9)
アンデス山脈。
似たような景色は色々な場所で見てきたけれど、微妙に違うのが面白い南米。

サルタ→カラマ移動 (10)
こんな感じの山越え。

サルタ→カラマ移動 (11)
遠くに塩湖が見えてきた。
この辺りは全然余裕でシャッターを切る。

サルタ→カラマ移動 (12)
塩湖の真ん中を突っ走る。

サルタ→カラマ移動 (13)
塩湖の終点・・・
感想:溶けかけのメチャクチャ汚い雪みたい。


サルタ→カラマ移動 (14)
そして草原が続く。
中々爽快・・・この時点ではまだ。

余裕で前日いただいたエルパナダ食べちゃうヽ(´∀`)ノ
ついでにプラムも食べちゃう。

途中、一度お手洗いに。
お手洗いも綺麗で良い感じ・・・が。

ドアを閉めた途端、止まらなくなる咳。


まだ風邪治ってないしなー、と呑気に思うが、明らかに異常

何せ食道が、気管支が、尋常じゃない位痛く熱くなってきた。

原因は恐らく謎の粉。


何の粉か分からないけれど、大量の白い粉が中に捨ててあった。

息を止めても時遅く、とにかく外に出て必死に呼吸。

だけど後に倒れた原因の1つであったのかは不明。


サルタ→カラマ移動 (15)
13:00頃、国境到着。
ここで車内で2時間待たされる。


この時点で少し気持ち悪くなっていて、少し寝た。

サルタ→カラマ移動 (16)
国境はこんな感じで何もないところ。

まず、アルゼンチン出国スタンプを貰う。
これは余裕。
回転も速くすぐに終わった。

次に、チリへの入国。
炎天下の中、長蛇の列に並ぶ。

うーーーん・・・熱射病になりそう・・・なんてボーとした頭で思う。

うーーーん・・・頭痛い・・・

うーーーん・・・

なんてボーとしている間に、後ろに並んでいた人が横入りしてきて一瞬現実に戻る。


我ながら器量の狭い・・・(T_T)

建物の中に入って日陰になったけど、立っていられなくなって・・・

気付いたら車椅子で運ばれていた。


連れていかれた部屋で酸素を吸わされる。
高山病とみなされたんだとぼんやりとした頭で思う。

高地にいる間はかからなかったのに、ここでまさかの高山病?


頭痛が少し緩和されたから、酸素不足が原因の1つではあったと思うけれど、覚えのある症状。
たぶん高山病じゃない・・・

何故なら私は日本にいたときにも救急車常連とまでは行かなくても2~3年に1回は倒れて病院に運ばれちゃう超迷惑女。
しかも医療従事者のくせに入院拒否するし・・・むしろ医療従事者であることを逆手に入院拒否してるんだけど

我ながら本当最低(T_T)


けどもちろんそんなこと説明する気力もないし、スペイン語さっぱりだし

そうこうしている内に、酸素は100%になったので車椅子で入国所へ。

けど高山病ではないので非常に申し訳ないことに歩くのは無理。

そしていつのまにか手元からなくなっていたパスポートが戻され・・・

知らない人が私の代わりにチリへの入国をしてくれていました。

入国スタンプ押してくれてた・・・そしてチェックのため、私の荷物も持ってきてくれて、一緒に手伝ってくれた。
たぶん係の人だけど・・・

残念ながらオレンジだけ取り上げられたけど正直どーでも良い。
その人がバスまで私の荷物を運んでくれ、私のことも連れて行ってくれた。

バスに座るともう1㎜も動けない・・・
周りの人が声掛けてくれて、コカの葉を口に入れてくれた。

実はその味と香りに嘔気が悪化したけれど、有難くて申し訳なくて、しばらく口の中に入れていた。

程無くして、バス発進。

この先が地獄だった。

朦朧とする頭で、とにかく各症状に対する薬をなんとか少しの水で飲んで、戻しそうになるのを必死に堪えた。
血圧も低下していたし、たぶん脱水もあると思ったけど、100%戻すと思ったからとにかく少しでも嘔気が緩和されるのをひたすら待った。

眠れたのか気を失っていたのか、朦朧とした状態が続いていたけれど、2時間位経つとようやく少し動けるように。
気付いたらアタカマにいた。

サルタ→カラマ移動 (17)
入国後すぐに配られ私の横で一緒に横たわっていた食料と・・・

サルタ→カラマ移動 (18)
アタカマ到着と同時に配られた食料。
もちろん何も口できないけれど・・・

サルタ→カラマ移動 (19)
アタカマ。
アタカマは世界で最も乾燥している砂漠の1つ。

ここで下車する人がたくさんいて、周りの人達にお礼を言った。
皆降りた後、運転手さんがわざわざ私の所まで来て、どこで降りるのか聞いてくれた。
英語じゃなくてスペイン語なんだけれど、何故か聞かれていることは感覚で分かった。

サルタ→カラマ移動 (20)
アタカマの街。
お手洗い粉事件から先、水分摂取を控えていたんだけれど、脱水もあると確信していたので、オレンジジュースをちびちび飲む。

サルタ→カラマ移動 (21)
アタカマ砂漠・・・かな?たぶん。

サルタ→カラマ移動 (22)
岩と砂しかない場所。

サルタ→カラマ移動 (23)
不思議な造形。

サルタ→カラマ移動 (24)
こんな景色がアタカマ~カラマまで続いた。

サルタ→カラマ移動 (25)
風力発電所。

19:45頃、カラマ到着。

この時点では大分回復していたのと、チリペソを持っていなかったのでタクシーは使えず、徒歩。
宿の場所は結構近くだったけど、途中人に道を尋ねたら、その人達が荷物を持ってくれて宿まで連れて行ってくれた。

オマケにその後両替に行くと、お店は既に閉まっていて、だけれど通りがかりの家族がレート両替屋より良いレートで100ドルをチリペソに変えてくれた。

移動時間は約13時間、内、国境で3時間。
バスは快適バスだったけれど、体感旅の中でもワースト3に入る、長い長い道のりだった。


こうして、チリ入国を無事?果たすことが出来ました。
もしかすると今回がこの旅で一番たくさんの人達に助けられたかもしれません。

日本に来て困っている外国人がいたら、絶対絶対自分から声を掛けようと、改めて強く思いました。



では!
今日はここまで。

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米アルゼンチンサルタ国教越えチリアタカマカラマ

2018-02-06(Tue)

世界で一番乾燥した街。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ

【Chile】

・国旗)星:進歩と名誉、青:空、白:アンデス山脈の雪、赤:独立のために流された血
チリ

・首都)サンティアゴ
・主な宗教)キリスト教
・時差)-12時間
・為替)1チリペソ≒0.19円


42ヶ国目☆チリ

前日のアルゼンチン→チリ移動で倒れておいて何だけど・・・

残念ながら私はこの後、即!サンティアゴまでまた移動しなければならない。
今後の宿&飛行機は全て手配済み。
アルゼンチンで足止めを食らってしまったので、時間が押していた。

・・・
・・・・・・ま、いいか。
移動だけだし。

寝てれば目的地へバスが運んでくれるのは、ある意味すばらしきシステムではなかろうか。

と、プラセボ効果を相乗させることにする。

朝は暑くならない8時過ぎに宿を出てバスチケットを買いに行く。
と言っても小さい街なので徒歩15分程。

だけどせっかくなので、カルマの街を少し歩いてみることに。
幸いにもまだ長袖を着ていないと肌寒い時間帯。
歩くには丁度良い気候。

【カラマ】

アタカマ砂漠にある市。
世界最大の露天掘りの銅山、チュキカマタ銅山のベッドタウン。
→・・・どこヽ( ̄д ̄;)ノ!?

今まで一滴も雨の観測はされていない。

ここ。
私が「カルマ」という街を見てみたいと思ったポイント。

今まで一滴も雨の観測はされていない。

そんなことってある!?

地球上でもっとも乾燥した街の1つだからね・・・
さぞ干からび~の砂砂~な街かと期待して来てみたわけ。

期待するポイント明らかにおかしいけれど。

考えようによっては失礼・・・ごめんなさい( ̄д ̄;)

だけど・・・
カラマ (1)
・・・中心地。
人がいないのは朝早い時間だから。

カラマ (2)
路地裏。

カラマ (3)
教会・・・アルゼンチンのサルタもだったけれど、何故かピンク。

カラマ (4)
街中・・・

・・・
・・・・・・
・・・・・・・期待を裏切られた気分。


いや、本当自分酷いけれど、だって世界一乾燥した街だよ?

干からび~な街想像しないヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3?


カラマ (5)
・・・街だ。
ちゃんとした街だよ・・・

カラマ (6)
低い建物ばかりだけど、道路アスファルトだし、砂埃まみれでもないし。

だけどよくよく考えてみたら・・・

【カラマ】
世界最大の露天掘りの銅山、チュキカマタ銅山のベッドタウン。
→・・・どこヽ( ̄д ̄;)ノ!?

↑これ。
「ちゅきかまたどうざん」ってとこかどこかは不明だけれど、「世界最大の露天掘りの銅山のベッドタウン」

そりゃ、栄えるよねヽ(´∀`)ノ☆


カラマ (7)
エルパナダ発見。
1つ190円・・・た・・・高い((((;゚Д゚)))))))!!

けど物価安くないって知っていたし、そもそもこんな乾燥した場所だと必然的に食べ物が高くなりそうだしね、と思って2つ購入。

正直味は・・・・・・うん・・・


カラマ (8)
街中で一番高くて立派な建物は病院だと思う。
田舎の病院って大抵周りの建物と同じような建物が病院だったりしてきたから、ちょっと違和感ある。
不思議・・・

カラマ (9)
街は結構カラフル・・・

そして乾燥が酷い。

当たり前だけど。


だけどこれは・・・むしろ乾燥自体を楽しまなければ損ではなかろうか。

乾燥を楽しむというまさかの試み。

人間何でもポジティブシンキングにできる(゚∀゚)!!


【結果】

・肌と頭の掻痒感が最高レベル→切らしたボディクリームに焦がれる。
・上着を脱いだ時の音に敢えて耳を澄ませる→冬の静電気を彷彿とさせ、非常に不快になる。
・髪を解いて頭を振るとバチバチ→次の渡航までに絶対髪を切ると固く誓う。
・目から涙が溢れる→昔瞬きしないで涙を出す遊びをしたことを思い出す。

【纏め】

乾燥はもう十分です。

ちなみに・・・
カラマ (10)
バスから見下ろしたカラマの街。

カラマ (11)
下から見ると分からなかったけれど、屋根はほとんどトタン屋根。
雨が降る街ならすごく雨漏りするんだろうけれど、きっとここではその心配はないんだろうな。

世界一乾燥している、カラマの街はこんな感じでした~ヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米チリアタカマカラマ乾燥

2018-02-07(Wed)

カラマ→サンティアゴ、有名な超長距離バス乗車!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ

【Chile】

42ヶ国目☆チリ

カラマ→サンティアゴは、23時間の長距離バスが出ている。

ちなみに・・・
チリのバス検索URL
↑こちらのサイトから、バスのオンライン予約ができるので、予約しなくても、どこからどこまでならバスがあるんだろう?の検索にもお使いください~ヽ(´∀`)ノ
*英語OK

ここで私は、35USドルという驚愕の安値バスを見つけ・・・ポチっとしたんだけど・・・

チリで発行したカードを使うと35USドル、それ以外だと68USドルに!!

出たなっ、外国人価格っヽ( ̄д ̄;)ノ!!


なので・・・
直接バス会社でチケットを購入した方が安いです。


今回私は・・・
カラマ→サンティアゴ (1)
ここのバス会社でチケットを購入。
36,000ペソ(6,480円)

Av.Balmacada沿いにあります。
街の中心にあるピンクの教会がある公園から徒歩15分・・・
教会の正面口を背に、歩行者天国になっている、両側にお店が軒並みある通りをてくてく歩いて行くと、突き当りで交差している道路がAv.Balmacada。
左に曲がって歩いて行くと、3分程で着きます。
(教会の正面口を背に歩いて行くと、どの通りを進んでもAv.Balmacadaに突き当たるけど・・・そしたら左に曲がってください)

11:30のバスを予約・・・到着予定時間は翌日10:30とのこと。

カラマ→サンティアゴ (2)
こちらが長距離バス。
お手洗い完備・・・だけど食料と水は持参することを勧めます。
預け荷物代は取られませんヽ(´∀`)ノ☆

カラマ→サンティアゴ (3)
中。
シートはかなり倒せてふかふか・・・枕もすごくふかふかで最高でした。
ビジネスクラスの飛行機みたい~ヽ(´∀`)ノ
ビジネスクラス乗ったことないけど。

カラマ→サンティアゴ (5)
飛行機みたく、乗車に関する注意点等の映像が流れた~。スペイン語だけど英語字幕付き☆
この後いくつか流れていた映画は全てスペイン語オンリーでしたが。

カラマ→サンティアゴ (4)
少し走ると川・・・

観測史上1滴も雨が確認されていない街なのに・・・((((;゚Д゚)))))))!?


流れてきた?
にしても・・・謎・・・

カラマ→サンティアゴ (8)
バスは荒野を進む・・・
荒野に2本、一見廃線に見える線路と並行して・・・

カラマ→サンティアゴ (6)
貨物列車。

カラマ→サンティアゴ (7)
荒野を走る列車・・・いい。
雰囲気最高です(゚∀゚)

写真を撮っていたら、後ろの席の人が反対側に行った方が良いとジェスチャーしてくれた。
お客さんがまだいなかった反対側の座席へ・・・

カラマ→サンティアゴ (9)
(゚∀゚)!??


廃墟!!


カラマ→サンティアゴ (10)
すごいっ、南米はチリのアタカマの廃墟。
かつてここに住んでいた人達がいたんだなぁ・・・何だか感慨深い・・・

カラマ→サンティアゴ (11)
あれも廃墟。
手前は塩・・・

カラマ→サンティアゴ (12)
遠くの白い山は塩の山。

この風景を教えてくれた人は、途中で降りちゃったんだけど、日本に行ったことがあるみたいでジェスチャーと片言の英語で話しかけてきてくれた。

カラマ→サンティアゴ (13)
人からコップに注がれた水を貰っちゃ駄目だよ、と言って、ペットボトルの水をくれました。

ミネラルウォーター3つも持ってるから~って・・・
実は水なくならないか不安だったから有難かったヽ(´∀`)ノ

大丈夫、睡眠薬的なものは仕組まれていなかった!!


カラマ→サンティアゴ (14)
だけど転寝して・・・気付いたら海が見える街に・・・

カラマ→サンティアゴ (15)
病院だけ異様に綺麗で異様に立派。
メチャクチャ綺麗だった・・・

ここで親切な人は下車。
10分休憩でバスを下ろされ・・・

カラマ→サンティアゴ (16)
この後ご飯が配られたヽ(´∀`)ノ☆
・・・いや、こんな立派な箱必要?

この街でどばーーーっと10代の男の子達の団体が乗車してきた。

英語話せる子もいて、お隣さんとも仲良くなれたヽ(´∀`)ノ

ここで思い切り年齢詐称してしまいました。


だって高校生?大学生?とか聞かれるんだもんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ここここうこうせい!???


この旅最年少だよ・・・その年齢言われたの・・・
何て言うか・・・その後色々質問されたりお菓子をもらったりしてしまい、段々実年齢を言えない雰囲気に・・・

ついに私も詐称・・・

さすがに社会人とは言ったけど。

・・・裁かれるかな( ̄▽ ̄;)
良心の呵責・・・

カラマ→サンティアゴ (17)
この後また荒野に突入したんだけど・・・

カラマ→サンティアゴ (18)
そのうちまた、海が見えるように。
残念ながら、夕日が沈んだ後だったけど。

カラマ→サンティアゴ (19)
なんだろう・・・海沿いの街というか・・・集落というか・・・
海事態もそんなに綺麗じゃなくて、熱海くらいだなーなんて感想が浮かんだのですが・・・
男の子達はボリビアのサッカーチームらしく、ボリビアは海なし国なので、皆海に行くには毎回バスでチリまで行くんだ、って言っていた。
中国と日本が混ざっている人もいて、日本に海ある?って聞かれたけれど・・・

むしろ海に囲まれております。


日本って、南米からするとたぶんすごく謎の国なんじゃないかな。
アジアといえば皆中国が浮かぶもんね。

22時頃また休憩を挟んでこの日は就寝。

カラマ→サンティアゴ (20)
朝起きると景色が一転していた。

カラマ→サンティアゴ (21)
そして配られる朝ごはん。

・・・いや、これ、朝からキツイなぁ。
元々お菓子好きじゃないし・・・だけどここで乾いたパンが出ても微妙なんだよな~。

この人、超我儘です。


普通に朝からこちらの朝食を残さず召し上がっていた男の子達を見習ってほしいものです。


カラマ→サンティアゴ (22)
ワイナリ~ヽ(´∀`)ノ
チリと言えばチリワイン
絶対飲もうと思っていたんだけれど、やっぱりまだ倒れて日が浅く本調子じゃないので街で飲むのは諦めた・・・

カラマ→サンティアゴ (23)
9:45、定刻より45分早く、チリの首都、サンティアゴに到着。

カラマ→サンティアゴ (24)
ここがサンティアゴの駅兼バスターミナル。

この後、ホテルまで歩いて行く途中、人に道を聞くと・・・

その人が私の荷物持ってホテルまで連れて行ってくれました。
目的地と逆方向だったのに、20分も付き添ってくれたの・・・

携帯失くしてからホテルまでの地図は予めメモ帳に描いて辿っているんだけれど、そのスタイルにしてから特に人が助けてくれるようになったの。

携帯盗まれるのも、悪いことばかりじゃないんだな、なんて思ってしまったり・・・

そんなこんなで・・・22時間15分の長距離バスにて、サンティアゴに到着しました☆

かなりの長距離バスだったけど、かなり快適バスで全然苦じゃなかったよ~ヽ(´∀`)ノ
今回は倒れることもなかったし・・・

明日はサンティアゴの街をアップします☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米チリアタカマカラマサンティアゴバス

2018-02-08(Thu)

謎だらけだったチリの首都、サンティアゴ散策へ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ

【Chile】

42ヶ国目☆チリ

チリってワインは有名だけど、食べ物って何があるんだろう・・・?

前にサンティアゴで働いていたというヨーロピアンからは、アメリカみたいなジャンクなフードが一般的な庶民のご飯だよ、とは聞いていたんだけど・・・

そもそも南米料理ってあまり聞かないよね・・・まぁ・・・
・ペルー料理→実は結構有名らしい。
・アルゼンチン→牛肉のイメージ。
・ブラジル→大国だしブラジル料理のお店日本にもあるし・・・行ったことないけど。

私の中では、ボリビアもだけど、チリもやっぱり、来てみるまで謎だらけの国だった。

そんなチリの首都を、どんな感じか散策してみました~。

サンティアゴ (1)
とりあえず南国。
ちなみに首都サンティアゴは、細長~~いチリの真ん中より少し北。
夏の日中は40℃くらいまで気温が上がるらしい。

ししし死んでしまう・・・((((;゚Д゚)))))))


まぁ、日本も最近中々ね・・・しかも日本はここに湿気が加わるから体感温度は日本のほうが上かもしれないけれど・・・
加えて夜はコンクリートジャングルだと熱が吸収されないから熱帯夜・・・

日本の夏怖っっ((((;゚Д゚)))))))


今の時期のサンティアゴはカラッとしていて、日陰に入って風が吹けば歩ける。

日差しは痛いくらい刺してくるけど。


サンティアゴ (2)
歩いていたら、「モネダ宮殿」に。
ここはチリの大統領官邸。

サンティアゴ (3)
巨大な国旗。

サンティアゴ (4)
中心地の歩行者天国。
食べ物を探して彷徨うが一店舗もなし!!

由々しき事態・・・

サンティアゴ (5)
公園に突き当たる。
別の日に来たら、何かの講演している人と人だかりがあちらこちらにあったり。

サンティアゴ (6)
食べ物屋を発見しましたっ(゚∀゚)!!
ここの通りは食べ物屋天国っ
と言う位食べ物屋ばかり並んでいた・・・

だけど全店舗、売っている物は同じもの。


サンティアゴ (9)
途中途中、右に曲がる通路があって、その先にはこんなお店たち。

やっぱり大体売っている物は同じもの。


サンティアゴ (7)
右側は皆ハンバーガー屋さん。

サンティアゴ (8)
美味しそうだけどね・・・いや、本当にジャンキーな国なんだね・・・

サンティアゴ (10)
左側は全てホットドックのお店。

どう見てもお店による違いが分からなかった・・・

そしてほぼ全て、コーラかスプライトとセット。


じゃ・・・ジャンキーすぎる。

サンティアゴ (11)
だけど食べる。

マヨネーズの量がおかしい。


現地の人達はこれに更に、ケチャップとマスタードをたっぷりつけて食べていた・・・
だけど意外とトマトとかたっぷり乗っかっていて、野菜は摂取できそう・・・
パンもウィンナーも超微妙だったけど・・・

・・・
・・・・・・ごめんなさい。
・・・・・・私、この国では暮らしていけない。


サンティアゴ (12)
だけど暑いのでマクドナルドのソフトクリームは食べちゃった。
70円位でコーンの下までたっぷりソフトクリーム。

こういうところは本当に、日本に見習ってほしい・・・

あ、値段じゃなくて、日本ってコーンの下までたっぷり~とかあまりないじゃん・・・
サブウェイ行っても野菜少ないし・・・
もっとがっつり行こうよ、がっつり・・・

サンティアゴ (13)
The.都会。
人多いし・・・

サンティアゴ (14)
美術館だか博物館だか・・・
コロニアルって書いてあるから、スペイン統治時代の何かかな??

入ってないから完全なる私の推測です。


サンティアゴ (15)
至る所で売っていた串焼き。
パンたぶん、いくら食べてもOK。

そうそう・・・ここに来てようやく気付いたんだけど・・・

「パン」ってスペイン語だったんだね・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ


どう考えても外国から来た単語だし、だけど英語はブレッドだし・・・と実は中学生位から疑問に思っていたんだけど、現地の人が「パン」「パン」言っているのを聞いていて合致。

むしろ中学から疑問に思っていて今まで調べなかった私に疑問を感じるけれど(T_T)


・・・いや、けどおかしいぞ。
どう考えてもスペイン語が語源のはずないじゃないか・・・
ポルトガルでしょっ、日本なら・・・と思って・・・

調べてみた。

【パン】
中国などを介さず直接日本に入った外来語の中で、最も古い語
語源はポルトガル語の「パォン」

やっぱりポルトガル語。

そして図らずとも、日本におけるパンの発音はスペイン語と同じくなったというわけか・・・

面白い・・・

サンティアゴ (16)
こちらもよく見る、「エンパナダ」
南米に来てから割りとどこでも見るので、恐らく南米では一般的なパン。
何度か食べているけれど、今度は屋台じゃなくてパン屋さんで購入・・・

一応、レストランとかも見たけれど、ポテトにステーキとか、ジャンクなご飯ばかりだったな~。

サンティアゴ (17)
駅前。
サンティアゴは決して物価安くはないと思う。
南米で何か足りないもの買い足すなら、やっぱりボリビアが安い・・・ペルーもそこそこだったけど。

サンティアゴ (18)
都会なサンティアゴ。
ヨーロッパ的な建物・・・元スペイン領だしね。

サンティアゴ (19)
だけどこんな感じでビルもある・・・
色々なものを集めました~みたいな印象を受けたな~。
サンティアゴ自体には、特にここが見所って場所はなさそうだけど、全然未知だったチリの首都の様子を知ることが出来て良かったヽ(´∀`)ノ
ま~、サンティアゴに来た目的はサンティアゴじゃないんだけど・・・

ということで、明日はサンティアゴまで南下してきた目的の世界遺産の街「バルパライソ」をアップします☆


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米チリサンティアゴ

2018-02-09(Fri)

「天国の谷」世界遺産バルパライソへ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ

【Chile】

42ヶ国目☆チリ

【バルパライソ】
・世界遺産(迷路のように入り組んだ海港都市とその歴史的な町並みが)
・太平洋に面した貿易港
・国会が置かれている

サンティアゴから、西へ120㎞。
わざわざサンティアゴまで南下してきたのは、この街を見たかったから。

【サンティアゴからの行き方】
地下鉄「U.de.Santiago」出口すぐの場所にあるバスターミナルから長距離バスで1時間40分。

バルパライソ (1)
①が地下鉄出口。
②がバスターミナル。

事前調べした「turbus」でチケットを購入。
・事前調べ→片道2,800ペソ(504円)、往復5,500ペソ(990円)
・現実→片道6,500ペソ(1,152円)、往復9,900ペソ(1,782円)


・・・え?(゚∀゚)?


値上がりにしたって価格おかしくない?

南米どこ行ってもバス代価格革命起きてますけど?


事前情報より高いことが多い・・・
1年前位の情報拾っているのに・・・

くっ・・・足元を見おって・・・

買いますけどねっヽ( ̄  ̄)ノ=3=3=3


だけどもしかしたら、朝早く行って、満席の時間帯だったから高かった可能性もあるけれど・・・

バルパライソ (2)
これがバス。
9:30発車→11:10着。

バスターミナルから、バルパライソの見所は少し離れている。
ターミナル出口を出て右に曲がって、ひたすらまっすぐまっすぐ、海側を右手、山側を左手に歩いてください。
20分~30分程で・・・

バルパライソ (3)
到着。

いや、遠くない!?


バルパライソは観光地なだけあって、そこらじゅうでカメラや携帯手に持って歩いている観光客を見かけたから、サンティアゴより全然治安良いと思う・・・たぶん。

バルパライソ (4)
山の斜面にある街なので、街中には「アセンソール」というケーブルカーのような乗り物で。

バルパライソ (5)
これ。
1回100ペソ(18円)。

バルパライソ (6)
上から見た街。
バルパライソは、歴史的な街並みというより、このカラフルな街並みと・・・至る所に描かれている絵のほうが有名かもしれない。
アートの街なわけですな~ヽ(´∀`)ノ

バルパライソ (7)
カラフルな街・・・まー、チリって結構どこの街行ってもこんな色合いの街が多いんだけど。

バルパライソ (8)
物置小屋とかまでこんな感じだったり。
小さな売店の中まで落書きだらけだったり。

バルパライソ (9)
地面にもこんなのが・・・

バルパライソ (10)
バルパライソは海沿いの街なので、坂の上からだと海が見下ろせる。

バルパライソ (11)
街全体が芸術の街。

つまりは壁への落書きなんだけどね。


だけどこの「カラフルなアートの街」というものを見てみたくて、わざわざここまで長旅してきた。

バルパライソ (12)
ふむふむ。
うん・・・

アートですなヽ( ̄▽ ̄)ノ


とりあえず知ったかしておく。


実はこういうアートはイマイチ理解に乏しくて・・・好みの問題だと思うけれど、好きか否かと問われれば「1回見れば良いかな☆」って感じ。

わざわざここまで来ておいて(ノ´▽`*)b☆。

バルパライソ (13)
トカゲ。
こういう、「気付きにくい場所にあるもの」は好きですよ~。

バルパライソ (14)
左側の家、壁トタンなのが良い・・・
トタン特有の波に色が付くと可愛いなぁ。

バルパライソ (15)
アート。
決して好みではないけれど、見てみたかったから、来て良かった。

バルパライソ (16)
上から見下ろした港。

バルパライソ (17)
街。

バルパライソ (18)
アート。
どこもかしこも・・・落書きアートだらけ。

やっぱり理解できないということが理解できてしまったけど・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


バルパライソ (19)
アセンソール。

バルパライソ (20)
博物館・・・スペイン語だったから何の博物館かさっぱり分からなかった・・・

バルパライソ (21)
階段もアート。
こういうのは好きヽ(´∀`)ノ

バルパライソ (22)
アート好き垂涎の街ですかね。

芸術の「げ」の字どころか、「け」に着く「”」すら理解に乏しい私としては、芸術の深さを改めて痛感して終わったわけでございます。

日本からこの街に来たのなら、もう少し感動したかも・・・
ヨーロッパで結構こういうアートを見て来たから、ヨーロッパで見てきたアートが密集した街、という印象を受けた・・・なんて言い訳しておきましょう。

バルパライソ (23)
階段その2。

バルパライソ (24)
足跡。

バルパライソ (25)
実は結構都会なバルパライソ。
チリが独立するまでスペイン統治下にあったので、建物はやっぱりこういうものが至る所に。

バルパライソ (26)
そして果物と野菜がメチャ安かった。
余りの安さにサクランボを衝動買いヽ( ̄▽ ̄)ノ

1㎏600ペソ(480円)。

1/10食べて思ったね…

もう私は生涯サクランボを食べなくても良い。

サクランボは好きな果物の中でベスト3に入るんだけど・・・
本当後悔したよ。

1人で1㎏買うとか・・・バカじゃない(ノ´▽`*)b☆?

しかも次の日に移動だったから1日で消費しないといけなかったし。

こうして、私のバルパライソの思い出は、サクランボに終わりました。

ホステルで会った人にオイルを貰う代わりにお裾分けしたよ☆

帰りはオープンチケット(何時のバスに乗っても良いチケット)を携え14:12に窓口へ。
次のバスと伝えると、3分後の14:15のバスのチケットを取ってくれた。

バスターミナルはそんなに大きくなかったけど、ハラハラしながらバスへ・・・
無事乗れてサンティアゴに帰れました☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米チリサンティアゴバルパライソ

2018-02-10(Sat)

治安注意!?リマ空港周囲「カヤオ」へ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー

【Chile】

42ヶ国目☆チリ

予定が詰まっているので、陸路を辞め、つまりはお金に物を言わせちゃって、飛行機でサンティアゴからペルーの首都リマへ飛ぶ。

普段超超ケチっているのに・・・

中南米(出入国合わせ)の飛行機代、過去最高を記録(ノ´▽`*)b☆


しかもここから3日に1回飛行機移動挟んでいるからね

世界一周中の人達に謝れって思うよ、我ながら・・・(T_T)


こんな旅している人いないよね・・・

まぁ・・・とりあえず。
【サンティアゴ市内→空港への行き方】


チリからペルーへ (1)
地下鉄University de Santiagoの出口前のバスターミナルから空港バスが出ています・・・が!!

空港バスのチケットは、バスターミナルの建物(バルパライソ行き等の長距離バスのチケットを買える)を抜けた先の、バスへの乗車場所・・・に並んでいるチケット売り場で買います!


チリからペルーへ (2)
ここね~。
黄緑、23番のバス乗り場の前です!!

ちなみに23番~空港行きのバス、15分毎に出ています

チリからペルーへ (3)
チケットは大人1800ペソ(342円)。
オープンチケットなので、前もって買っても問題ないです。


だけどここから出るバスだけじゃなくて、別の場所からも出ているみたいなので、自分が宿泊しているホテルで聞くのが一番良いかも・・・

ちなみに、ここからだと、空港まで30分弱で到着☆

チリからペルーへ (4)
予定より早く着いたけど、チェックイン出来たので。

恒例のラウンジで、ここぞとばかりに食べまくる。

午前中と午後で違うメニューが出てきたので、苦しかったのに食べ続けるという卑しさ。

そして街では買わなかった、
チリワインも朝から3杯飲んでおく。


感想:うん、チリワインだ。

アルゼンチンワイン・・・やっぱり美味しかったなぁ・・・

実は今回、「JETSMART」というチリの航空会社でチケットを取ったんだけど・・・

英語なし、スペイン語のみのウェブサイト。


だけど何とかなるんだね。
Google翻訳使って航空券の予約なんだからこんな感じだろ~って適当に入力したらちゃんとチケット取れてたヽ(´∀`)ノ

南米の安い航空券は、英語なしサイトもあるかも・・・
だけど基本的に入力事項は同じだし、チャレンジしてみてください☆


そして飛行機はリマへ。

南米はリマに始まりリマに終わる。

最初は空港泊してクスコに飛んじゃったけど・・・

そして・・・
リマ空港周囲はリマの中で最も治安が悪い
らしい。

だから空港から出ないでリマの旧市街に行ってくださいとか、色々なサイトで見たんだけれど・・・

私が予約したホステルは、空港から1.6㎞。


まぁ・・・歩いたよ。
皆親切に道教えてくれたし、正直ちゃんと警戒しつつ歩いていれば、治安悪いと言われている場所でも大丈夫だと思うし。

だけどこれは、たぶん経験も必要だと思う。

どういう言動を取れば良いか、
どんな道を通れば良いか、
どんな風に周りを見て歩くべきか、


南米を旅して身に着けたこと。

実際、親切な人のほうが圧倒的に多い。
だけど、怖い人達がいることも事実。

そこに気を付けつつ・・・「リマ空港周囲のカヤオ区」を歩いてみた・・・

チリからペルーへ (5)
テーマパーク、となっていた場所。
もちろん写真を撮るときは周りを見て、撮ったらすぐにカメラはカバンにしまう。

チリからペルーへ (6)
ここには使われなくなった、恐らく軍事用の飛行機等がたくさん置いてあった。
残念ながら説明文はスペイン語なのであくまで私の推測ですヽ(´∀`)ノ

チリからペルーへ (7)
適当な露店でご飯~。
緑色・・・何??と思ったけれど、豆だった(゚∀゚)
お茶付きで6ソル(210円)。

これがメチャクチャ美味しかった・・・
ペルーに戻ってきたな~。
南米の料理の中で、ペルー料理が一番好きヽ(´∀`)ノ

チリからペルーへ (8)
空港前の大きな通り。
運送会社がたくさん並んでいます。

チリからペルーへ (9)
空港前の・・・目印。

チリからペルーへ (10)
小規模ながらショッピングモールも。

チリからペルーへ (11)
街中はこんな感じ。
通りにたくさん露店あるでしょ?
こういう露店でローカルな人達とコミュニケーションを取りつつ食事☆

98%会話成り立ってないと思うけど。


たくさんジェスチャーすると皆笑ってくれるから良いんだ~ヽ(´∀`)ノ

チリからペルーへ (12)
色々な露店を巡ったけれど、結局同じお店に来ちゃう。
ここのお店本当に美味しかった・・・

正直作り方教わりたかった(゚∀゚)!!

醤油ベースっぽいんだけど・・・
ここのお店はご飯にも少し味ついていて、それも美味しかったの・・・

チリからペルーへ (13)
街中風景。
レストランもあるんだけどね、レストランだと倍くらいかかるかなぁ・・・

カヤオの繁華街に行ったわけじゃないけれど、この辺りはこんな感じでした~。

チリからペルーへ (14)
そして夕日が綺麗・・・
ホステルからの風景。

もう少し写真撮りたかったし、実際はもっとバシバシ撮っても問題ないかもしれない。
正直運もあると思う。
だけど、貴重品を持っていると誰かに悟られることは避けるに越したことない。

ただ、何となく、という雰囲気が、何となく分かるようになってくるには、やっぱり経験が必要だと思う・・・
あくまで私の意見だけれど・・・

なのでそこは、少なくとも最低限のルールは守って行動してね・・・

じゃないと私みたいに携帯簡単に盗られるからヽ( ̄▽ ̄)ノ


だけど正直、携帯盗られるのなんて別になんてことない・・・言い訳だけど、一応、盗られるかもしれないこと前提の設定はしていたし・・・

問題は「暴力」。


やっぱり南米旅している人からポツポツ殴られたとか、ケチャップ強盗に遭ったとか、ナイフで脅されたとか聞くし。

だけどこれも、ある程度は避けられると思う。

如何にお金がないように見せるか、
どんな道を歩くか、
周りの人はどんな人か、

あとね、私の体験上、アジアもだけど、「現地の人に頼ること」も、危険回避に繋がると思う。
私は携帯失くしたことが逆に良くて、手書きマップでたくさんの人に助けてもらえた。
何故それが危険回避に繋がったのかはいくつか理由があるから端折るけど・・・

その辺りに留意して歩けば、南米も素敵な国になるんじゃないかなヽ(´∀`)ノ

なんてね~。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米ペルーリマ

2018-02-11(Sun)

チリの宿&費用まとめ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ


チリ費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①カラマ
Calama Hostal La Macia

中心地から徒歩5分掛からず。

カラマホテル (3)
外観

カラマホテル (1)
部屋。4人部屋を独り占めできた・・・ラッキーでした。

料金)ドミトリー1泊10,500ペソ(1,995円)
Wi-fi)良好。部屋でも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯×・・・スイッチは行ってなかっただけかもしれないけれど、時遅く・・・しかも倒れた直後だったから一々聞きに行きたくなくて、そのまま浴びてしまった・・・水圧〇。
清潔)ベッド〇

カラマホテル (2)
食事)朝ごはんなし。クッキー食べてOK。部屋お茶もにケトルとミネラルウォーターがあって飲める。

スタッフ)〇

カラマホテル (4)
入口入って右側に経営している家族の住まい。
奥が宿泊できる部屋。

特徴)家族経営。全員、英語ほぼ話せない。だけど親切だった!

②サンティアゴ
Santiago La casa Roja Hostel

地下鉄レッドライン「REPUBLICA」から徒歩5分・・・使ってないけど。

サンティアゴホテル (4)
外観。

料金)ドミトリー1泊9ドル(1,008円)、TAXの関係上、現地通貨現金払いより、クレジットカードUS$払いのほうが少しだけお得。
部屋の写真撮り忘れたけれど、結構広い・・・
Wi-fi)まぁまぁ良好。部屋でも使える。

サンティアゴホテル (3)
お手洗い)トイレットペーパー付・・・南米にしては珍しく、ペーパーは流してください!というホテル。
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇。お湯快適だったけれど、早い時間に入ったからかな?一人2~5分で入ったら皆お湯使えるので協力よろしくというポスターがシャワー室に張ってあった・・・ことに、散々お湯を使ってシャワー室出るときに気付いた・・・すいません・・・

清潔)ベッド△?・・・謎のダニ?に何ヶ所か喰われた?けどもしかしたらその後発疹になったから、紫外線アレルギーが出ただけかも・・・

サンティアゴホテル (1)
食事)朝ごはんなし。台所は立派で自炊可能。調味料は塩と砂糖のみ。

スタッフ)〇チェックイン14時~で、だけど14時にまだチェックインできなくて、15分位待ってねと言われ・・・その代わりに??何故か売り物のジュース好きなの1本貰えました。

サンティアゴホテル (2)
特徴)広い。ホテル内にバーやプールもある。部屋でのアルコールは禁止・・・ってとこ、ドミだとほとんどなんだけどね。

続いて・・・
チリ費用纏め

交通費)9,063円
宿泊費)4,011円(3泊)
観光代)119円
食費)1,587円
その他(日用品等))612円

合計)15,392円(4泊5日)

平均)3,848円/1日(1/5~1/8の4日間で換算)

これにサンティアゴ→リマの航空券代がプラス・・・20,000円位。
元々ボリビア→アタカマに抜けて、リマに陸路で行く予定だったけれど、アルゼンチンに行ったのと、アタカマからペルーとは逆方向に南下してサンティアゴに行っちゃったので飛行機使用。

チリは決して物価安くはないけれど、バス代はアルゼンチンの半分以下だと思う。
私行ったときは何もなかったけれど、やっぱり南米の首都はどこも治安悪いって聞くから注意してね!!
ケチャップ強盗とか有名だけど・・・

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米チリアタカマカラマサンティアゴ

2018-02-12(Mon)

世界遺産リマ歴史地区へローカルバスでいってきた。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー

【Peru】

42ヶ国目チリ→39ヶ国目ペルーへ舞い戻り☆ペルー

スペイン統治時代の面影が強いリマの旧市街歴史地区。
空港からだと12㎞位離れているらしく、事前情報だと空港バス片道8ドルかタクシーで行く、とのことより行く気なかったんだけど、宿に置いてあった「地球の歩き方」に、路線バスでも行けると書いてあったので、路線バスを捕まえて行ってみた。

【全く参考にならない行き方】

①空港前のバス停を通るバスを適当に捕まえる。
②旧市街の地図見せて、ここ行く?と聞く。
③とにかく乗れと言われるので乗る。


たぶんね、乗れと言われたら乗っちゃって良いと思うヽ( ̄▽ ̄;)

私的に流しのタクシーより全然バス(バンだけど)は信用できるし、入口にいる係員さんは基本的に信用して良いと思う。
他のお客さんもいるからボったくられることもないと思う・・・

たぶんね!!


地球の歩き方に片道2.5ソルと書いてあったので、3ソル払おうとすると、2ソルだけ回収された。

携帯ないし、どこを走っているのかさっぱりだったけれど、途中で「ここだよ」と言われて、お隣のバスに「乗り換え」

お隣のバスは運賃0.5ソル・・・結果的に2.5ソル(88円)で行けた・・・
空港バスだと900円近いから、1/10以下で行けたヽ(´∀`)ノ

が・・・

リマ旧市街 (1)
こんな道で降ろされた・・・

どこヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!?

カメラ出してて良い場所じゃなさそうだったので、素早く撮って隠す・・・
少し歩くと・・・

リマ旧市街 (3)
こんな広場に着いた。
遠くにペンギンっぽいものが林立しておりますので勝手に「ペンギン広場」と名付ける。


このペンギン広場を右に・・・ロータリーに沿って歩くと・・・
リマ旧市街 (2)
看板発見。
ここを右に入って、ずーーーーーーーっとひたすらまっすぐ進むと・・・

リマ旧市街 (4)
旧市街の「サン・マルティン広場」に到着☆
こちらの像は、独立戦争に貢献したサン・マルティン将軍の像。

この像を背中にてくてくと、旧市街の中心地、「アルマス広場」に行く。

リマ旧市街 (6)
ここはサン・マルティン広場とアルマス広場を結ぶ「ラ・ウニオン通り」
スリや偽警官が多いらしい・・・
この通り沿いにたくさんソフトクリーム屋さんがあって、暑かったから買っちゃったヽ(´∀`)ノ
大体どのお店も2ソル(70円)だったけど、一ヶ所だけ1.5ソル(53円)だったので即買い☆

リマ旧市街 (5)
・・・火事で燃えた??

観光客がガイドから説明を受けているのを見て有名なのかと思って撮ってみた。

有名なのかはスペイン語ガイドだったので不明。


リマ旧市街 (7)
「ラ・メルセー教会」
1532年建設。ペルーで最初のミサが行われた教会。
ペルー軍の守り神、聖女メルセーが祀られている。

地球の歩き方様様・・・

久しぶりに観光っぽい観光したな~ヽ( ̄▽ ̄;)ノ

リマ旧市街 (8)
アルマス広場にある、大統領官邸

リマ旧市街 (9)
アルマス広場・・・この辺りには警官がたくさんいたし、観光客がカメラぶら下げて歩いていたので私も首から下げて観光。

リマ旧市街 (10)
カテドラル(大聖堂)。

入ろうとしたら、10ソル(350円)とのことより入らず・・・

実は私は18ソルしか現金を持っていない
しかも10ソル札は隠していたし・・・

空港周りが治安悪いと聞いていたから、貴重品と大金はカメラ以外全部置いてきたんだよね・・・

リマ旧市街 (11)
お土産屋。

もちろん何も買えず!!!


リマ旧市街 (12)
こちらは「サンフランシスコ教会・修道院」
バロックとアンダルシア様式を取り入れて建設された教会。
1546年から100年以上かけて造られたんだって~。

リマ旧市街 (13)
無料なので入ってみた。

やはり教会は無料でないと入る気になれない。


リマ旧市街 (14)
南米の教会って、どこもこんな感じの人形達がいるんだよね・・・
こういうところ、ヨーロッパの教会とは違うな~って思う。

リマ旧市街 (15)
こういう像とかたくさんあるの・・・

リマ旧市街 (16)
旧市街歩き。

リマ旧市街 (17)
警察官の数おかしくない??
左右にビッシリと・・・
ここだけじゃなくて、別の場所にもたくさんいたよ・・・

・・・何かあった??


普段からこんなにいるの?

警官が多いということは、「イコール安心」、ではあるけれど、同時に「それだけ治安が悪い」ということも示していると思う。

なので警察官が多い街で、警官がいない通りとかは、特に注意しながら歩いたか、入らないようにする道もあった。
警戒しすぎかもしれないけれど、例え犯罪に巻き込まれる可能性が1%でも、自分が巻き込まれたら統計も何もないもんねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

リマ旧市街 (18)
「サン・ペドロ教会」
イエズス会派によって建てられたバロック式の教会。

リマ旧市街 (19)
内部。
天井のドームはローマのサンピエトロ寺院を模しているらしい・・・
記憶を辿るが、サンピエトロ寺院の天井がどれか分からず。

記憶のアルバムも整理しないと・・・

リマ旧市街 (20)
横。すごい金ぴか・・・

リマ旧市街 (21)
旧市街。
正直散々ヨーロッパを巡ってきたので・・・

うん・・・コロニアルだねー。
なんて感動も何もない感想が浮かぶ。

慣れって良いこともあれば良くないこともあるよね・・・

リマ旧市街 (22)
なんだか入口がすごかった教会。

リマ旧市街 (23)
こちらは「サント・ドラミンゴ教会・修道院」
1549年建立。
南米って、日本同様、地震大国でしょ?
・・・この場合、地震大陸??

過去の地震でもほとんど被害を受けていない教会で、この外観は建設当時からほとんど変わらないんだって~。

そういえば私が南米いる間も中米で大きな地震あったし、去年の9月にメキシコ南部でMw7.1の地震があって、死者200人以上出たりと、近年も活発だから、中南米旅する人は地震にも注意だよ~ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

メキシコの地震なんて、都市部じゃないのに地震だけで200人以上の死者って、いかに建物が脆いかを表している気もするし・・・

まぁ、そんな過去の大地震等にも耐えてきた教会・・・

リマ旧市街 (24)
内部。

うーーーん・・・久しぶりにガイドブックに従った有名所を回ったなぁ~。

満足満足。

さて、帰ろう。


リマ旧市街 (25)
帰りに1ソルでパイナップル購入。
日本のパイナップルと似ていてちょっとイガイガ。
東南アジアで食べた口がイガイガしないパイナップルが食べたいなぁ・・・

だけどこのスイカの売り方面白くない(゚∀゚)?
この形は初めて見た・・・色々な売り方があるんだねぇ・・・

帰りはこれまたペンギン広場まで戻って、来た道とは反対車線の道に行って、「Callao」(空港周囲の街、カヤオ)と書いてあるバスを適当に拾い、空港に行きたいと伝える。

途中また知らない場所で降ろされ、乗り換え。


けど今度は何故か1ソル、1ソルずつの回収で合計2ソルで済んだ・・・通った道が違ったからかな??

とりあえず無事宿まで帰れてホッと一安心ヽ(´∀`)ノ

*ローカルバンははっきり言って、荷物を置くスペースがないので利用するなら空港近くのホテルを取って荷物は置いて行った方が良い気が・・・

ということで、以上、ペルーの首都リマの旧市街でした~。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米ペルーリマ歴史地区

2018-02-13(Tue)

メキシコシティからメキシコ市内へ29円で移動!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ

【Mexico】

38ヶ国目☆メキシコ

実際はこの旅ではトータルここまでで42ヶ国行っているから何だか変な感じだけど・・・

ペルーのリマ→パナマ経由→メキシコシティにやってきました~ヽ(´∀`)ノ

16:23のフライトだったけれど、11時にはチェックインしちゃって余ったペルーペソを今後行く予定のカナダドルに両替。
小銭が戻ってきたので・・・
リマ→パナマ→メキシコシティ (2)
適当に食料GET・・・

空港内は高いので、わざわざ空港の外の露店まで炎天下の中買いにいく。


0.10ペソ(3.5円)余ったのでお菓子屋さんのおじさんに上げましたヽ(´∀`)ノ

ちなみに、袋に入っているのは蒸かしたジャガイモとゆで卵。
メキシコシティでの空港泊後の朝ごはん用に・・・

リマ→パナマ→メキシコシティ (1)
11:30にはラウンジご飯。

早めにチェックインしたのはこれが目的。


軽食しかない、って事前情報にあったけれど、昼食時はサラダあったし、その後チーズやオリーブ等も出てきたからまぁまぁ満足☆

ここで朝食兼昼食、ついでに夕食分までも摂取。

何たってずっと食べ続けていたからね・・・苦しくなってもまだ食べ続ける・・・( ̄  ̄)

リマ→パナマ→メキシコシティ (3)
ちなみに、夜は人で溢れているらしいこのラウンジ、昼間は結構スカスカになったよ。

途中清掃が入り移動するが、移動先が次の清掃場所だったため、また移動したり。


リマ→パナマ→メキシコシティ (4)
インカコーラ・・・実は飲んでみたかったので1本いただいていく。

デカビタっぽい味がした。


コーラ・・・??
コーラよりデカビタのほうが好きだから結果的には良かったけどねヽ(´∀`)ノ

リマ→パナマ→メキシコシティ (5)
ここのラウンジの良かったところは、こちらで搾りたてのオレンジジュースが飲めたところ。
オレンジ3個で一杯。

足りていないビタミンを補うため、3杯も飲んでしまった・・・

つまりはオレンジ9個摂取!!


だけどビタミンCって実は1回で吸収できる量決まっているんだよね~ヽ( ̄д ̄;)ノ

16:23のフライトなのに、「1時間前の15時には搭乗口に来てね」と、ちょっと計算おかしいこと言われたんだけど、絶対15:45位で良いでしょ、と思いつつ・・・

怖くて結局15:20に搭乗口へ。

結果:登場開始時刻は15:50でした。

ほらほらーー!

リマ→パナマ→メキシコシティ (6)
満腹のところに、機内食。

このトルティーヤみたいなパンに茹でたジャガイモと白いんげん豆が潰されたものと、ミートソースみたいな味のビーフと野菜が入っていて、結構美味しかったので日本でも作ってみようと思う。

3口食べて、メキシコシティ空港泊後の朝食にするためにしまい込む。


食料確保、抜かり有りません(゚∀゚)

旅人スキルが上がる代わりに、人として何かが失われていく日々。


3時間半のフライト後、パナマでの乗り換え時間はたったの1時間。
30分前には搭乗口に行かなければならない。

リマ→パナマ→メキシコシティ (7)
だけどたった20分でもラウンジに入る。


が・・・残念ながらここのラウンジは超超軽食のみ・・・
あまり好きじゃないバナナを翌日の朝食用に貰っていく。

何せ友達と日々「今日はどこで何をくすねたか」を報告しあう日々。

もはや人として終わっています。

リマ→パナマ→メキシコシティ (8)
そしてまた機内食。

コパ航空初めて利用したけど結構良かった・・・
このサンドイッチは夕食として機内で食べました・・・

4時間のフライトを終え・・・
現地時間で0:23、メキシコシティ到着。

メキシコメチャクチャ寒いんですけど・・・((((;゚Д゚)))))))!?


ダウン着て適当なところで寝袋を広げて就寝・・・いや~・・・寝袋様様ですヽ(´∀`)ノ☆
捨てようとしていたなんてごめんよー・・・最後のカナダでの空港泊後に捨てよう。

翌日は5時に起こされたけれど、明るくなる7:30まで空港内待機。
さてさてさてさて・・・

【メキシコシティ空港(T2)から市内への行き方】


メトロが安いと聞いていたので、メトロで向かうことに。
ただ・・・

空港内には看板なんてないので探すのが結構大変でした。


基本的に皆さん英語話せないからスペイン語で聞いて、ジェスチャーと何となく聞き覚えのある単語を耳で拾ってメトロへ。
なので道順を書いておきます。

到着出口から出たら、左に曲がって・・・
リマ→パナマ→メキシコシティ (9)
赤矢印のほうに進んでください。

リマ→パナマ→メキシコシティ (10)
こんな道になっています。
突当りに駐車場があるので、突き当りまで行ってください。

リマ→パナマ→メキシコシティ (11)
写真左側が駐車場出入り口。
駐車場じゃなくて、赤矢印の方向に曲がって外に出てください。

リマ→パナマ→メキシコシティ (12)
こんな道・・・ひたすらまっすぐまっすぐ進んでください。

空港を背中に、まだまだ進んでください。


リマ→パナマ→メキシコシティ (13)
途中この看板の所を左に曲がってすぐ右折(結果的にまっすぐ進むことには変わりないんだけど)。

リマ→パナマ→メキシコシティ (14)
こんな道を突当りまで歩いてください。

リマ→パナマ→メキシコシティ (15)
右手にメキシコの巨大国旗・・・
残念ながらしょぼくれておりました・・・メキシコ国旗・・・

リマ→パナマ→メキシコシティ (16)
突当りは大きな通りになっています。
大通りを左に曲がって、ひたすら歩いてください。

リマ→パナマ→メキシコシティ (17)
こんな感じで、出店がたくさん密集している場所に着きます。
まだ進んでください。

*この辺りは治安があまり良くないと聞いていたので、明るくなってから行動したほうが良い気がする・・・
朝だと逆に通勤ラッシュと被って人が多すぎたけど・・・( ̄  ̄;)
スリ注意ね~。

リマ→パナマ→メキシコシティ (18)
地下に降りる階段があったら、ここを降りてください。
するとメトロ「PANITLAN」に着きます。
(①⑤⑨Aラインそれぞれの始発駅です)

【メトロの乗り方】

①窓口で切符を買う(1回5ペソ(29円))
②改札に通す→どこまで行っても一律のお値段なので、切符の回収はありません。

自分が乗る路線を必ず確認してね~。

そして通勤ラッシュの時間帯の電車はまさに地獄です。


都内で駅員さんが押す通勤電車に乗ったことも、むしろ通勤ラッシュの中通勤していた経験もある私ですが・・・
もう一度言いましょう。

メキシコシティの通勤ラッシュは地獄です。


乗るとき身体が浮きます。
気付いたら確かに乗れてはいても、一切身動きがとれません。

通勤ラッシュの時間帯は避けたほうが無難でしょうが、時間の関係上、どうしても朝移動したいと言う方に、私から一言有益なアドバイスを送りましょう。

「頑張れ」



お疲れ様でしたっ(*’U`*)☆


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産中南米ペルーリマメキシコシティ

2018-02-14(Wed)

ペルーホテル情報&費用まとめ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー


ペルー費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①クスコ
Pachamama Hostel
アルマス広場まで1㎞。

クスコ (2)
外観。

クスコ (3)
部屋。

料金)ドミトリー1泊19ソル(665円)
Wi-fi)良好。部屋でも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯△、水圧△~〇。
清潔)ベッド〇

クスコ (1)
食事)朝ごはん付き。お茶はいつでも飲み放題。

スタッフ)◎

特徴)マチュピチュに行くのに、大きな荷物を預かってくれる(マチュピチュに数日宿泊する場合も)。

②マチュピチュ村
Casa Paz Hostel
広場から徒歩5分。

まちゅぴちゅ (2)
外観。
階段の上なのでちょっとキツイかも・・・

マチュピチュ
部屋。

料金)ドミトリー1泊26ソル(910円)
Wi-fi)良好。部屋でも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇。
清潔)ベッド〇ふかふか。

まちゅぴちゅ (1)
食事)朝ごはん付き。

スタッフ)〇家族経営で家を改良して宿にした感じ。

特徴)階段を上ったうえにある。

③リマ
Pay Purix Hostel-Lima Airport
空港から1.6㎞。

りま (2)
部屋。

料金)ドミトリー1泊18.5ソル(648円)
Wi-fi)まぁまぁ良好。部屋でも使える。

りま (3)
お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇。
清潔)ベッド〇

りま (4)
食事)朝ごはんは結構豪華だけど1回12ソル(420円)。朝食以外にもペルー料理のメニューがあって、いつでも食べられる。

スタッフ)〇

特徴)空港から歩ける・・・だけど、バンを使って近くまでくれば、片道0.5ソル(17.5円)で行ける。


続いて・・・
ペルー費用纏め

交通費)17,331円(内、マチュピチュに行くペルーレイルが往復12,900円円)
宿泊費)4,340円(6泊)
観光代)7,595円(マチュピチュとレインボーマウンテン)
食費)2,331円
その他(日用品等))80円

合計)33,528円(6泊、だけど合計8日間)

平均)4,790円/1日

圧倒的にペルーレイル代が高くついた・・・
往復6時間バス+9㎞徒歩で2,050円で行けちゃうところを12,900円払ったもんなー。
あとはマチュピチュ代もそこそこしたし・・・

だけどペルーは宿と食費は安いヽ(´∀`)ノ
ずっと外食でこの値段だもん・・・しかも美味しかったし。

こんな感じのペルーでした~。

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米ペルー

2018-02-15(Thu)

謎多き神々の都市「テオティワカン遺跡」へ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ

【Mexico】

38ヶ国目☆メキシコ

メキシコシティに来た最大の目的「テオティワカン遺跡」

私の中で「いつか行ってみたい遺跡」ベスト5にランクインしていた遺跡の1つ。
ちなみに・・・
1位)アンコールワット
2位)ローマ遺跡(以前行ったことあるためこの旅では行かず)
3位)テオティワカン
4位)エジプトピラミッド(行ければ今年中か来年に行きたい)
5位)マチュピチュ


今考えたんだけど(ノ´▽`*)b☆

別に誰も興味ないよね~☆

正直マヤ文明もやっぱりカンクン行ったとき行っておけば良かったなーと思うけど・・・
テオティワカン⇔マヤ文明は1000㎞も離れているのに、実はマヤ文明の一部はテオティワカンの影響を受けているんだよ(゚∀゚)
当時の文明でメソアメリカ最大の文明だからね~。

【テオティワカンへの行き方】

①地下鉄3番線(黄緑ライン)で終点の「Indios Verdes駅」へ。

②改札2つあるのですが・・・改札出口を出るとき・・・
テオティワカン (1)_LI
出口右側にこの看板がある方の出口から出てください
出口を出たら看板に従って右側へ。

テオティワカン (2)
③出口がたくさんありますが、一番奥の「J」出口から外へ。
階段を上ったら、そのまま真っすぐ進んでください。

テオティワカン (3)
こんな道をまっすぐ進むと・・・

テオティワカン (4)
④「PIRAMIDES TEOTIHUACAN」と書いてあるバスがあるので、このバスで行けます。
片道50ペソ(290円)。

テオティワカンまでは50㎞位離れていて、バスで1時間半くらい。

観光客、私以外一人もなしヽ( ̄д ̄;)ノ!!!


皆ツアーで行くの??
それとも時期の関係?
12月~3月ってメキシコ一番の観光シーズンって聞いていたのに・・・

着いたら「ピラミッドー」って言ってくれるけど、不安だったら乗るとき運転手さんに教えてーと伝えてね。
*終点ではないので注意*

さてさて・・・ここで・・・

【テオティワカン】
紀元前2世紀~6世紀に繁栄した都市。
世界遺産。
文字を持たなかった文明と言われており、そのため未だ解析が進まず謎が多い。


テオティワカン (5)
入場料70ペソ(406円)・・・去年までは65だったけど、やっぱり年々値上がり?

テオティワカン (6)
この文明は、同時代の都市遺跡とは異なる特徴をいくつも持つ。
→階級関係なしに居住していた?とか、他の遺跡ではほぼ100%ある球戯場がない、とか、
これだけの文明を築いておきながら、何故6世紀に突如蜂起されたのか、とか。

とにかく未だに謎に包まれている都市。

テオティワカン (8)
テオティワカンの中心には「死者の大通り」って大きな通りが走っているんだけれど、その通り沿いにはいくつもの神殿がある。
こちらはその大通りの真ん中にあり、かつ一番小さなもの。

テオティワカン (9)
結構カラフルな遺跡・・・テオティワカンは未だ発掘途中で2000年代になってから地下トンネルより埋蔵品が発掘されたりしていたりしている。

テオティワカン (10)
この柱とか、よく作ったなぁ~って思う・・・

それにしても暑い・・・日差しが痛い・・・
チリでダニに喰われたと思っていた発疹はやっぱり紫外線アレルギーだったらしく、テオティワカンの日差しもかなりの毒。

強力な日差しの下、砂漠で巻いていたスカーフで顔を覆い、ラッシュガードのパーカーを頭まで被ったいで立ちで遺跡を回る。

半袖にショートパンツという人達で溢れる中、完全なる不審者。

それでも服越しの紫外線がチリチリ痛くて痒くなった・・・
日本じゃないし、なんかもういいや、と・・・

次々に大切な何かを失っていくヽ( ̄д ̄;)ノ


テオティワカンと言えば、絶対外せないスポットがこちら・・・

テオティワカン (11)
太陽のピラミッド。

世界で3番目に大きいピラミッド。

テオティワカン (13)
とりあえず登る。
かなり急だしかなり大きいので、何度も何度も休みながら登る。

おじいちゃんにだって抜かされちゃうヽ(´∀`)ノ☆


テオティワカン (12)
上から見た景色。
目の前の道が「死者の大通り」。
右端のものが、「月のピラミッド」。


テオティワカン (14)
ここで面白い話を1つ・・・

【有名なエジプトのギザのピラミッド】

アレは実は、地球の大きさと形状を投影した建造物
土台を含む高さと基底部の4辺の長さが地球の極半径と極周りの円周の尺図で、そこに円周率πが使われている。
これによって球形の地球を4つの平面を使って表現しているわけですね。
半径×2π=円周という公式となります。

【太陽のピラミッド】
高さはギザのピラミッドの約半分、土台周辺の長さはほぼ同じ。
つまり高さが半分の分、2πじゃなくて4πをかけると・・・
半径×4π=円周になるよね・・・いや、長さから割り出したら当たり前だけど

まぁ・・・何が面白いかって、

大西洋を挟んで遠く離れた地で繁栄し建てられたピラミッドの両方にπの公式が利用されていたってこと。

今みたいに計測技術が発達しているわけではなかろう時代に、すごくないっ(゚∀゚)

古代文明って、こういうのが面白いんだよー(>▽<)・・・興味がかなり割れるところだと思うけれど

テオティワカン (15)
それにしてもよく登ったよ・・・
もう満足。

テオティワカン (16)
こちらが「死者の大通り」
名前の由来は当時遺跡を発見したアステカ人が、両側の建物をお墓だと思って付けたから。

・・・いや、その名前変えようよ(T_T)


もう定着しているけどさ・・・
そうそう・・・メキシコのアステカ文明は中学校歴史で習う位に有名だけれど、テオティワカン文明を築いたのはアステカ人じゃないんだよ~。
確かこちらも諸説あれど未だ謎のはず・・・

テオティワカン (17)
謎の壁画。
紀元前2世紀~6世紀の文明なのに、こんなに色鮮やかに残されているのがすごい。

テオティワカン (19)
農作物の保管庫。

・・・お墓じゃないんだから、「死者の大通り」ってやっぱり変えようよー。


テオティワカン (20)
そしてこちらが「月のピラミッド」
太陽のピラミッドに登ったらもう満足でこっちには登らなーいって人が多いピラミッド。
太陽のピラミッドに比べて格段に登っている人が少ない。
私なんて来る前から登る気はさらさらなく・・・ヽ(´∀`)ノ

テオティワカン (21)
こちらが天辺。
ここから上へは行けず。

・・・登ったさ。

何故なら「そこに山があったから」。


山じゃないけど。
登山家みたいなこと言ってみて何だけど、なんだか近くに行ったら「登らないと」って気になっちゃってヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

だけど・・・
こちらの景色、私的に、太陽のピラミッドよりお勧めです。

テオティワカン (22)
太陽のピラミッドを臨んで。

写真撮るために顔を覆っていたスカーフを3分だけ取ったらメチャ肌痛くなって後悔。

こうして心だけじゃなく外見からも色々と失われていくんだ・・・(T_T)

テオティワカン (23)
月のピラミッドへの道・・・良く登ったな、私。

テオティワカン (24)
さて帰りましょう。
出入口は全部で3つあるんだけど、私は一番端から入って、真ん中の太陽のピラミッド近くの出口を通り過ぎて・・・

テオティワカン (25)
こちらの月のピラミッド近くの出口から出たよ~。

そこにバスが来るかは不明だったけれど、何とかなるだろうと楽観的にとらえて。

テオティワカン (26)
遺跡満足度結構高かった・・・
安いしね!!!

外国人価格じゃないってすばらしい

テオティワカン (27)
出口出たところにいたレストランの案内しているお姉さんに聞いて、出口向かい側の日陰でバスを待つ。
10分位でメキシコセントラル行きのバスが来たので乗車。

途中、警察っぽい人が乗ってきて、何故か乗客全員の顔を動画撮影・・・
せっかく眠れそうだったのに(T_T)

その後爆睡していたら見覚えのある景色に。
こちら終点は行きと違う場所らしいけど、中心地に行くから終点まで乗っちゃっても大丈夫かも?

携帯ナビの無い私は行きと同じ駅で降車したけど。


うーーーん・・・満足満足ヽ(´∀`)ノ
来て良かったです☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産中南米メキシコメキシコシティテオティワカン遺跡

2018-02-16(Fri)

歴史あるメキシコシティを散策~

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ

【Mexico】

38ヶ国目☆メキシコ

前回、テオティワカンについて書いたのですが・・・
メキシコシティ~50㎞離れているテオティワカンが栄えたのが、紀元前2世紀~6世紀。
なのに・・・

【メキシコシティ】
元々はテスココ湖が広がるだけの盆地。
②13世紀末、アステカ人が到来し、アステカ王国が築かれる。
③1519年、スペイン人によってメキシコシティが築かれる。
④1821年独立→アメリカ・フランスによる一時制服はこの後もあったけど。

13世紀末まで未開だったなんて・・・今や大都市なのにね~、不思議。

そんなメキシコシティは、アステカ王国とスペイン統治時代の面影が色濃く残る都市。
ということで、マップ片手に散策してみました~ヽ(´∀`)ノ

徒歩で行ける範囲だけだけど。


宿中心地に取ったから良しとしましょう・・・言い訳だけどね。

メキシコシティ (1)
建物は南米同様、コロニアルな感じな建物がずら~と。

メキシコシティ (2)
キリスト教なので、街の至る所に教会がある。

メキシコシティ (3)
この辺りは中米のイメージが色濃く出てる・・・

あくまで私の中のイメージだけど。


メキシコシティ (4)
この辺りは観光客は少なめ・・・
ちなみに、メキシコシティは一年を通して最高気温が20度台、1月だと平均最低気温が6度以下まで下がるけれど、基本的に過ごしやすい気候。

すっかり暑い国だと勘違いして半袖で来ちゃったんだけど。

観光シーズンの12月~3月は夜の冷え込みが激しいから厚着してね

メキシコシティ (5)
宿の人に教えてもらった「メルカド」
まぁ、南米にもよくある庶民のマーケットのことです。

メキシコシティ (6)
中。
野菜や果物、日用品、屋台等々・・・

庶民のマーケットのくせに屋台ちょっとお高め・・・

庶民の味方でも私の敵だった。


続いて、ちょっと有名な場所にも・・・
メキシコシティ (7)
こちらは「テンプロ・マヨール」
アステカの中心都市テノチティトランの中心にあった巨大な神殿。
→16世紀:スペイン人によって破壊され、その上に街が立つ、
→1978年以降発掘。

発掘されてからそんなに経ってないし・・・
こんな風に歴史を上書きした街って、実は世界中にたくさんあったりして・・・

元墓地的なさ・・・(T_T)


庭の地面彫ったら隠蔽された歴史的建造物とか出てこないかな・・・

メキシコシティ (8)
すごく巨大な神殿。

入場料掛かるけど入らなくても外から見れるので、当たり前のように入らず。

メキシコシティ (9)
この辺りは「メキシコ歴史地区」

って事前調べのGoogle MAPさんに書いてあった。


だけど何がどうして歴史地区なのか不明ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


メキシコシティ (10)
何だか立派な建物。

メキシコシティ (11)
「マヌエル・トルサ広場」
この辺りは『007/スペクター』の撮影場所に使われたらしい。

映画見たのに全然内容思い出せないけど(T_T)


メキシコシティ (12)
郵便局のポスト・・・このタイプは初めて見た~ヽ(´∀`)ノ
こういう、「全世界どこにでもあるものなのに、国によって違うもの」好き~ヽ(´∀`)ノ
・・・ってことに、最近気づいた。

旅の終盤にして・・・(T_T)

メキシコシティ (15)
「ベンジャスアルマス宮殿」

1901年着工、1934年完成のオペラハウス。

年々数センチずつ沈下しているらしい。


メキシコシティ (13)
宮殿前に・・・ミイラのオブジェ??

このセンスが・・・


この後に続く言葉は各々でどーぞ。

メキシコシティ (14)
「ラテンアメリカタワー」

1956年の建設当時、ラテンアメリカで最も高い塔だった(44階建てで、今は5番目らしい)。
へ~。

メキシコシティ (16)
チャイナタウン発見(゚∀゚)

メキシコシティ (17)
・・・私にはどう見てもアゲダのパクリにしか思えなかった。

*アゲダ→ポルトガルにある街で、傘祭りが有名。通り一面に頭上を埋め尽くす傘傘傘、となる。
行ってみたかったけれど時期の関係上諦めた場所(T_T)

メキシコシティ (18)
国立宮殿。

現在の大統領の国務室、大蔵省、メキシコ近代化の父と仰がれるベニートフアレスの記念室などがある宮殿。

メキシコシティ (19)
大聖堂。

どう見ても所々地盤沈下していたんだけど、写真だとうまく撮れず・・・残念。

メキシコシティ (20)
右側の赤い方の教会内部。
意外としょぼい・・・

メキシコシティ (21)
左側の教会内部。

メキシコシティ (22)
祭壇は金ぴか。
・・・ラテンアメリカってさ、金好きなの?

メキシコシティ (23)
中心地の歩行者天国。

マクドナルドのソフトクリームが10ペソ(58円)で食べられる。


日本にいるときソフトクリーム滅多に食べなかったのに・・・旅に出て暑いときのソフトクリーム摂取率が上がった。

何故なら安いからヽ( ̄□ ̄)ノ!!


メキシコシティはこんな感じでした~。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産中南米メキシコメキシコシティ

2018-02-17(Sat)

「メキシコの特色集めてみた」特集☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ

【Mexico】

38ヶ国目☆メキシコ

今日は「メキシコの特徴を集めてみた」篇。
ただしかなり偏りがあるけどヽ( ̄▽ ̄)ノ

まずは・・・
【メキシコってこんな感じだったよ~街編~】


言うほど特徴見つけられたわけじゃないけどヽ( ̄▽ ̄;)ノ

何処の国もそうだけど、街のイメージって行ってみるまで中々わかない。
ガイドブック等で見る景観は言うなれば「観光ポイント」を集めた「魅力的な風景」だし、リアルな風景って実際行ってみないと分からない。

アメリカやヨーロッパは比較的ガイドブックとのずれは少ないけれどね・・・

メキシコシティの街並みは昨日アップした通りだけど、まぁ、こんなんも見たよ~というものをアップします☆

まずは・・・
メキシコ的な (2)
いや、メキシコのイメージそのものだよね (;▽;)!?

引っ張っておいて何だけど・・・
メキシコと言えば「サボテン」が浮かばない

街中ではそんなに見かけなかったけれど、少し外れるとやっぱり結構な数のサボテンを見た・・・
南米でもちらほら見てきたけどね。

メキシコ的な (3)
そしてアロエの宝庫。
これ1つでアロエヨーグルトいくつできる (゚∀゚)??
アロエって火傷にも効果あるし、色々な薬に使われるよね~。
*ただしそのままだと超絶沁みます・・・by 実体験

→火傷したときアロエ切って張ってみたことあって、痛すぎてすぐに取ったという経験済みヽ(´∀`)ノ☆

メキシコシティの中心地を外れると、カラフルな家が多くなるメキシコ。
中心部とはまた違った景色が見られて面白かった。

メキシコ的な (1)
ちょっと可愛いヽ(´∀`)ノ
残念なことに乾燥でスモッグがすごいですが。


滞在中も乾燥酷くてどんどん肌と髪が・・・中南米で一気にドライフルーツみたくなってしまった ( ̄▽ ̄;)

メキシコ的な (4)
この街とかよく染めたな、って思う・・・
山の斜面に築かれている街はこんな風に色付けられた家が多くあって、見ていて結構面白かった。

あとねー、メキシコシティには地下鉄が何本も走っているんだけど、駅名を確認するのって、初めての場所だと分かりづらくて焦ったりもするんだけど・・・
メキシコ的な (5)
メキシコシティは、地下鉄毎に「絵」が割り当てられていて、今どこの駅だろう?と確認するとき駅名より絵で簡単に確認できて便利だったヽ(´∀`)ノ

ちなみに放送はなし。
こんな風に絵で表されている地下鉄って初めて見た・・・旅行者には有難いです (゚∀゚)

全世界で推奨します!!

特に日本ね

都内とかさー・・・外人さん大変だろうな、って思うよ。

メキシコ的な (6)
そして・・・タクシーが電気自動車!!

そういえばメキシコって・・・「治安悪い」「誘拐事件が多い」とか、聞くけどね・・・
これは、「旅行者狙い」じゃなくて、「富裕層狙い」がほとんどなんだって。

メキシコは貧富の差がメチャクチャあって、だから貧困層の人達が富裕層の人達を誘拐したり、強盗殺人が多発したり
確かに街を歩いているたけでも、はっきり貧富の差は感じたよ。

方やメチャクチャ綺麗な高級車に、ピシッとしたスーツを着た人達。それも至る所で見かけた。
方や家無しで路上で寝ている人達・・・は、全世界どこの国にもいるけれど。

メキシコが他の国と違うな、って思ったのは、「見るからにお金持ちそうな人達がたくさんいた」こと。

貧富の差が激しい国には何ヶ所か行ったけれど、「あ、この人超お金持ちだ」 なんてパッと見で分かることなんて滅多になかった。
だけどこの街のお金持ちさんは、「お金持ちであることを主張している」印象を受けた。

ここまでパッと見で貧富の差が分かっちゃう国も珍しいな~と思った。

まー・・・私は当然ド庶民なので・・・ご飯も以下のようなものばかり食べましたよヽ( ̄▽ ̄)ノ=3=3=3
ということで・・・

【メキシコ最高~食べ物編~】

タコスしか食べてないけどヽ( ̄▽ ̄;)ノ


メキシコ的な食べ歩き (3)
カンクンに行ったときは、トルティーヤに煮たお肉と野菜を乗せて食べるタコスばかりだったんだけど、メキシコシティは色々な種類のタコスがあった。
しかも超絶安い!(゚∀゚)!


メキシコ的な食べ歩き (4)
チキンと玉ねぎ、チーズにキャベツ・・・サイズも大きくて15ペソ(87円)
カンクンは物価高いと聞いていたけれど、確かに・・・カンクンだと同じ値段でこの1/2の大きさのタコスだったもん。

メキシコ的な食べ歩き (5)
こちらはバーベキューみたいに焼いたお肉をトルティーヤに載せていた。

メキシコ的な食べ歩き (6)
味付けは塩でヽ(´∀`)ノ
サルサソースとスダチはお好みで。
12ペソ(70円)。

メキシコ的な食べ歩き (7)
これも美味しかった・・・豆やジャガイモをマッシュしたものに、牛肉を混ぜて味付けた物。
チリとピクルスみたいに付け込まれたニンジンを添えて・・・何とお値段6ペソ(35円)

メキシコ的な食べ歩き (9)
少し厚めのトルティーヤにお肉と野菜とチーズを挟んだもの。
12ペソ(70円)。

メキシコ的な食べ歩き (8)
こちらは豚肉をサイコロっぽく切ったところに自分で好きなだけ野菜を盛りつけるタイプ。
3つで10ペソ(58円) (゚∀゚)!
地下鉄黄緑線(3号線)の「Indios Verdes駅」の周囲には、屋台がメチャクチャあって、この界隈の屋台達が、私が見た限り一番安かった。

この辺にはね~
メキシコ的な食べ歩き (1)
果物詰め合わせヽ(´∀`)ノ
15ペソ(87円)。
大好きなメロンをたらふく・・・しかも美味しい
個人的にメロンだけは、小さい頃から不動の「好きな果物1位」

メキシコ最高です(゚∀゚)!


メキシコ的な食べ歩き (2)
タコス以外だと、揚げたての魚も食べたよ~。
15ペソ(87円)。
塩掛けて食べた・・・ケチャップとサルサソースも置いてあったけど・・・魚美味しすぎヽ(´∀`)ノ

どんなに好きな物食べ過ぎても、300円行かないってすごい・・・
メキシコシティ・・・好きなものを遠慮なしに何でも食べた場合、最安値かもしれない(゚∀゚)
すばらしい

最後はメキシコってこんなものがお土産で会ったよ~な話。

【メキシコで買い物~お土産編~】

買い物してないけどヽ( ̄▽ ̄;)ノ



メキシコ土産
メキシコシティでお土産と言えばココらしい「LA CIUDADELA」
地下鉄「BALDERAS」(黄緑③LINEかピンク①LINE)の近く。

メキシコ土産・・・ (2)
中はこんな感じ。
まぁまぁ広い・・・

メキシコ土産・・・ (7)
メキシコは伝統的な陶器として、「タラベラ焼き」がある。
カラフルな色使いが特徴で、お皿や小物入れ、コップ等色々なものがある。
スペインの焼き物の色使いに似ている・・・元植民地の関係??

何とここだと日本の1/10以下の値段で買えます。

後で知ったんだけどね。

ここでこそ今度こそバイヤーになっておくべきだったか・・・


メキシコ土産・・・ (3)
メキシコで有名な祭りごとと言えば「死者の日」
故人を偲ぶ祭りで日本で言うお盆みたいなもの。
10/31が前夜祭、11/1と2日が本番。
お墓を派手に彩って、仮装して、骸骨をたくさん飾るお祭り・・・ということで、骸骨を至る所で見かける。

メキシコ土産・・・ (1)
ちなみにこんな感じのものもある・・・好きな人は好きだよね、骸骨。

メキシコ土産・・・ (4)
メキシコと言えばテキーラ。
スーパーにも売ってるけどね・・・
そうそう・・・「カルーア」って、テキーラの一種でメキシコ発祥なの知ってた
私知らなかった・・・けどカルーアって今やどこででも手に入るからお土産としてはどーなんだろーね・・・

そしてこのテキーラ、賞味期限とか大丈夫なんでしょうか?


なんて思ってしまったり・・・テキーラだから大丈夫かー。

メキシコ土産・・・ (5)
陶器のマグネット。
マグネットがついていない物もあって、それは箸置きに使えそうだなーとか思ったヽ(´∀`)ノ

メキシコ土産・・・ (6)
こ・・・これはっ((((;゚Д゚)))))))!!?


誰が買うのさ・・・いや、需要があるから売られているの?

メキシコ土産・・・ (8)
何枚も重ねた紙に手書きのタペストリー。
好みではないけれど、実際描いているところを見られたのが良かった。

メキシコ土産・・・ (9)
これは本当に欲しくて買おうか迷った。
だって日本円で270円だよ(゚д゚)!!?
甲羅外れて小物入れになっているの・・・玄関に置いて鍵とか入れたい。

100%、一々蓋を開けるのが面倒くさくなるのが目に見えているんだけど。

このデザインじゃなくて、色々な亀がいて、本当に欲しかったの。
何より安いし!!!
↑ここ重要。

メキシコはカンクンと合わせてまた来ても良い・・・というより、また来たい国かも。

安いし
安いし!
安いし!!

もちろん安いだけじゃなくて・・・

美味しいし
美味しいし!
美味しいし!!

ここ重要ポイント。
テストに出題されます。

メキシコと言えば・・・
「安くて美味しい」

これで地理のテストはバッチリです。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産中南米メキシコメキシコシティ

2018-02-18(Sun)

メキシコホテルと激安な費用纏め☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ


メキシコ費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①カンクン
ラ モレーナ
カンクンの旧市街の大型バスのバス停から徒歩10分。

カンクン (3)
外観。

カンクン (1)
部屋。
窓からの風がとっても気持ち良くて、居心地が良かったベッド。
エアコン・ファン付き・・・夜肌寒くて使わなかったけど・・・

料金)ドミトリー1泊164ペソ(965円)
Wi-fi)良好。部屋でも使える。

カンクン (2)
お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯△、水圧△~〇。
清潔)ベッド〇

カンクン
朝食・・・果物とヨーグルトは毎日出る。

カンクン (4)
卵が毎日出る。

カンクン (5)
卵料理は一応、日替わり。

食事)朝ごはん付き。自炊可能。ウォーターサーバーの水飲み放題。

スタッフ)〇

特徴)近くにローカルのタコス屋さんあり。片道バス12ペソで海まで行ける。

②メキシコシティ
Pachamama Hostel

メキシコシティ (4)
部屋。

料金)ドミトリー1泊200ペソ(1,140円)
Wi-fi)まぁまぁ。部屋でも使えるけど、時間帯によってはかなり遅くなる。

お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇。
清潔)ベッド〇

メキシコシティ (1)
朝食。

メキシコシティ (2)
果物とヨーグルト、グラノーラと食パン、ジャム・バターが食べ放題。
ここのグラノーラ美味しかったヽ(´∀`)ノ
・・・に加えて。

メキシコシティ (3)
メキシカンな料理も貰える。
こちらはスクランブルエッグでメキシカンな味。

メキシコシティ (5)
こちらはタコス・・・チーズが中に入っていて美味しかった。
トルティーヤって、こんな感じにも使えるんだなーと学ぶ。
トルティーヤも日本で作ってみたいな~ヽ(´∀`)ノ
この旅で随分レパートリーが増えた気がする・・・美味しいもの食べると作ってみたくなる・・・初めて出会った味、食材。

美味しいものは大好きです。


食事)朝ごはん付き
自炊可かもしれないけれど、食器無し。

スタッフ)〇

メキシコシティ (6)
壁にお皿・・・タラベラ焼き。
そうか・・・このお皿はこうやって使うのか・・・と思った。

メキシコシティ (7)
そういえば売っている大皿も、壁に掛けてあったかも・・・

特徴)大聖堂や国立宮殿がある「Zocala」駅から徒歩5分と好立地。
毛布なくてシーツだけ(海外ではよくある。シーツとは別にもう一枚シーツがあって、布団との間に敷く)で寒くて自分の寝袋毛布状に広げて使った。

後に、毛布がないのは私だけだったことが判明。


えっ・・・いじめヽ( ̄д ̄;)ノ!?


なんてね~。

続いて・・・
メキシコ費用纏め

交通費)1,856円
宿泊費)5,162円(5泊)
観光代)406円
食費)1,369円
その他(日用品等))2,000円(カンクンでの両替手数料)

合計)10,793円(5泊・・・だけど7日)

平均)1,542円/1日

自炊しなくて食べたいもの結構食べたのにこのお値段・・・

メキシコ、最高の国かもしれない(゚∀゚)


これにイエローナイフまでの航空券代33,280円(荷物代込み)がかかるけど・・・

アメリカからだと安く飛べるし、メキシコって沈没スポットな気がする・・・
観光で来て、小麦粉みたいなコーンの粉(トルティーヤ用)や亀の小物入れを今度は是非買って帰りたい・・・

あ、あと、メキシコは・・・
「チアシードの原産国」
「チョコレート発祥の地」

ということで、その辺りも買って帰りたいものだ・・・いや、チョコレートはいらないかな・・・チアシードとか・・・

バイヤー狙いでね!!

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産中南米メキシコメキシコシティカンクン

2018-02-19(Mon)

あり得ないことに、飛行機に乗りそびれた失態・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ

【Mexico→Canada】

・・・いや、もう、タイトルの通りなんだけどね。

チェックインしたのに飛行機に乗りそびれました。


【当初の予定】

カナダのwestjet航空で・・・
①メキシコシティ17:40→バンクーバー22:00(時差の関係上、飛行時間は5時間40分)
②バンクーバー7:00→カルガリー9:30(1時間の時差があるため飛行時間は1時間半)
③カルガリー17:05→イエローナイフ19:12

この・・・①のメキシコシティでやらかしました。

中々にできない体験ができたけど・・・こんなことする人いるんだねー・・・ヽ( ̄▽ ̄;)ノ
それでなくても中々にドラマティックな移動だったし・・・

この旅一番のエピソードが生まれた移動でした。


イベント満載な移動・・・順を追いましょう。

①westjet飛んでない!?

westjetのホームページでは、ちゃんとチケットが発行されていることになっているのに・・・
ターミナルが書いてない!!

メキシコシティは2つターミナルがあって、少し離れているしターミナル間の移動は有料だから、事前確認が必須!!
なのに・・・書いていない・・・上に・・・
westjetのホームページにも、メキシコシティ国際空港のホームページにも、westjetがメキシコシティから出ているという情報がない!

便名と航空券だけカメラに収めて(携帯ないため)、不安な気持ちを抱えて就寝。

翌日、空港へ行き・・・インフォメーションにwestjetの便でカナダに行くことを伝えるが・・・
「westjetなんてここからは出ていないよ!」

・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ!?

なわけないよー、チケットにメキシコシティって書いてあるでしょ?と見せるが、インフォメーションは「そんな航空会社は出ていない」の一点張り。

だけど便名とか航空券とか、とにかく持っているもの全部見せて、パソコンで調べてもらって電話までしてもらった
すると・・・

メキシコ→Canada (1)
AERO MEXICOが代理で飛ばしてくれるらしい。

分かるかっっヽ( ̄д ̄;)ノ!?


その情報どこにもなかったからねー。

機械で受付してね、と言われ、機械で受付。
そして・・・
メキシコ→Canada (2)
機会に受付拒否された。

発券できないからこのチケットを持って窓口に行って、と。

だけどここで無事、イエローナイフまでのチケットをゲット。

メキシコ→Canada (3)
メキシコシティのラウンジは豪華と聞いていたけれど、寛げる場所がたくさんあって良かった。

メキシコ→Canada (4)
ご飯はそんなに充実していなかったけど、まぁまぁ。

メキシコ→Canada (5)
この掃除機欲しい(゚∀゚)

コードレスで超便利じゃない!?

このラウンジの良かったところは、自分で取りに行かなくてもウェイターさんが何か持ってくる?と声を掛けてくれたり・・・
メキシコ→Canada (6)
ビール飲んでいたら勝手にポテチ持ってきてくれたり。

メキシコ→Canada (7)
だけどビールにはナチョスで・・・ポテチ残しちゃった・・・ごめんなさい。

メキシコはチップ文化なので、チップあげたほうが良いかな?と思ったけど・・・

残念ながら私には、ウェイターの顔が皆同じに見えてしまった(T_T)

つまりどの人がワインやポテチを持ってきてくれたのか分からない (;д;)

ラウンジ内に時計がなくて、外のアナログ時計を見て、自分の腕時計を見ると・・・

時間が合ってない。


私の時計、ちょっと遅れてる??
そろそろ出ないと・・・危ない危ない

そう思って、片付けて外へ。
すると・・・

私が確認した空港のアナログ時計も、45分遅れていた。


つまり・・・そう・・・

既に飛行機は飛び立っていた・・・


((((;゚Д゚)))))))!!?


まままマジですか!?
こんな 面白い エピソードある!?

だけどこの時はかなり焦った。
何せ私はカルガリー空港のラウンジで友達と待ち合わせしている
イエローナイフに一緒に行くのに、便は違うけれどカルガリーで乗り換えのときお互い会えるねーと言っていた人達。

だけどバンクーバーでの乗り換え時間が9時間もあるから、次の便で行けないかな、と頭の片隅で考えつつ、こんな奇怪な体験は初めてのことなので、どうしたらよいのか分からず途方に暮れる。

人に聞いて人に聞いて、まず預けた荷物を受け取る。
フライトチェンジ受付へ行くが・・・

westjetの便はAEROMEXICOで変更はできない、と。


そうだろうね・・・そうだろうとも。
返金やフライトチェンジができるなんて最初から考えちゃいない。

むしろバンクーバーから先は予定通りの便に乗りたい。


AEROMEXICOのカスタマーサービスに行って、バンクーバーまで飛んで翌朝7時の予定通りの便に乗りたいことを説明。

「OK!! バンクーバーまでの便、○○会社のが807ドルであるよ!」

やった・・・便が・・・待て待て待て待て

OKじゃないっっっっ((((;゚Д゚)))))))!!!!!!

イエローナイフまで3万円ちょいのチケット取ったのに、バンクーバーまでの便が807ドル!?

無理無理無理無理・・・いや、無理じゃないけど嫌だっ!!

こうなったら自分で便を探す・・・夜中の1:05の便を発見・・・何故かバンクーバーまででもカルガリーまででも同じ値段で308ドル。
これだっ(゚∀゚)!

ていうか、AEROMEXICOだしっ!!

自分の会社のあるんじゃん、バンクーバーまでの便っ!!


パソコン画面を見せて「これ、AEROMEXICOのだよね?」と聞くと・・・
「本当だ・・・ちょっと待って」と。

いやいやいやいや・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ

値段一緒だから、カルガリーまでのチケットを取っちゃう。
メキシコシティの空港の人達、南米と違って英語話せる人ばかりで良かったーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

スペイン語だったら終わっていたかもしれない。


こうして無事新たなチケットを手にした私は・・・

メキシコ→Canada (8)
おかえりなさい、ラウンジへ。

さっきとメニュー内容微妙に違う・・・やったヽ(´∀`)ノ

だけど携帯ないってこういうとき不便だなぁ・・・と。

まさかのここで初めて、携帯盗られたことによる被害を被る。


メキシコ→Canada (9)
1:05の便も乗りそびれたらそれこそ超笑い話だけど、ご期待に沿えず今度は乗りそびれず。
微妙な機内食を残しつつ、ようやくバンクーバーへ。

【カナダ入国の注意点】

空路入国の場合、事前にeTAの登録が必要(7カナダドル)。

飛行機を降りたら、パスポート情報を機械で登録して、無事入国。
入国スタンプなし・・・

メキシコ→Canada (10)
国内線への乗り換え。
メチャメチャ遠い。

5:00到着で、5:30前に入国し、そこから徒歩20分

次の便は7:00だったんだけど・・・
メキシコ→Canada (11)
国内線ラウンジ、6時~オープンにて・・・

メキシコ→Canada (12)
1番乗りで入る。

バンクーバーのラウンジ良いって聞いていたから、朝食食べたかったんだよね~。

メキシコ→Canada (13)
内容充実・・・カレーがあったのが嬉しかったヽ(´∀`)ノ
正直味は・・・だったけど。

ちなみにどこのラウンジにも、大抵甘い物はあります・・・私滅多に食べないからいつも写真に写ってないけど。
今更な情報だけど(T_T)

メキシコ→Canada (14)
カルガリーに向かってGo。
1時間30分のフライト。

メキシコ→Canada (15)
機内食はMac Cafe。

コラボ・・・?

9:30到着・・・ここのラウンジで待ち合わせしている友達の便は10:45発。
当初はこのままラウンジに入って会える予定だったけど・・・

私はここで、一旦荷物を受け取り、また預けなければならない。


何故ならカルガリーまでは、AEROMEXICOでチケットを買い直したから。

そして待つ・・・荷物を・・・

待つ・・・
待つ・・・
待つ・・・

待てども待てども来ない・・・どころか、ベルトコンベアー止まったし!!

westjetカスタマーサービスに行って、お姉さんに尋ねる。

「13時になったら出てくるよ。それまで待てる?」


えっ((((;゚Д゚)))))))??


何故13時!?


待てるけど・・・待てるけど・・・

メキシコ→Canada (17)
カルガリーは雪真っ只中。
観光スポットも今はないし、外に出る予定はない。

何より、ここで待つならVIPラウンジを利用したい。

するとお姉さん・・・
「じゃあ私が荷物を次の便に送るよ」


((((;゚Д゚)))))))!?


めめめ女神様!?

こういうバックでーという説明をし、お姉さんに荷物を託す。

「グラシアス」

とお礼を言い・・・

((((;゚Д゚)))))))!!!?

違うっ!!


ということにすぐ気づいて「Thank you so much.」と言い直す。
ヤバい・・・長らくスペイン語圏にいたから、Thank youが出なくなってる・・・

メキシコ→Canada (16)
カルガリーのラウンジ。

もちろん既に友達の姿はなかった・・・


ここで6時間過ごす・・・だけど、今後のホテルや航空券関連の調べもの等していると、あっという間に時間が過ぎた。

お腹が空いたら食べ、喉が渇いたら飲む。

最高か・・・
どれだけ怠惰なんだ・・・

出発時間は定刻だったけれど、着く時間は1時間遅れ。

飛行機を降りると、-30℃以下の世界。


空港まで少し歩かないと行けなくて、あっという間に睫毛とか凍った。

だけれど。

一応、当初の予定通り、イエローナイフに到着ヽ(´∀`)ノ☆

着けばいいんですよ、着けば。

荷物もちゃんと届いたし☆

お金かかったけど・・・
やはり世の中お金・・・


世知辛い・・・

ということで、南の国から一転、極寒の地に突入です☆

ではでは~。


今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産中南米メキシコメキシコシティカナダ

2018-02-20(Tue)

オーロラ確率何%? inイエローナイフ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ

【Canada】

・国旗)両側の赤い帯:太平洋と大西洋、メイプルリーフ:カナダを象徴
スクリーンショット (52)

・首都)オタワ
・主な宗教)キリスト教
・時差)-16時間(イエローナイフ。バンクーバーは17時間)
・為替)1カナダドル≒90円


43ヶ国目☆カナダ

イエローナイフ滞在期間は5泊6日。
3泊すると1回は見られると言われているイエローナイフのオーロラ。

いざ!(゚∀゚)!


【滞在1日目】


19:12イエローナイフ到着予定が、20:00に空港に着いて、荷物のピックアップ。

☆ようこそ、-30℃の世界へ☆

空港の中は暖かかったけれど、外はもちろん極寒。
荷物を受け取り、タクシーに乗り込・・・

・・・
・・・・・・
・・・・・・タクシーがいない((((;゚Д゚)))))))!!

ていうか外でタクシー待ちの行列ができてるし!!


どうしよう・・・
今回、私は友達がカウチサーフィンで頼んでくれた人の家に最初の2泊、泊めてもらうことになっていた。
ホテルでもツアー会社でもないので、タクシーがいないと向かえない。

そして次々に閉まり出すシャッター。

空港なのに・・・?

幸いにも、wifiが繋がったので、友達にLINEで連絡。

何せ外はー30℃以下。

タクシー待ちの列に並んでいたら凍死してしまう!!


次々にいなくなっていくツアーの人達を横目に、一人おろおろしていたけれど、カウチサーフィンのホストが電話でタクシーを呼んでくれた。

21:00、ホストの家到着。
ここで友達2人と合流でき、とりあえず第一段階クリア。

バタバタで疲れていたんだけれど・・・
22:00過ぎ。

オーロラ探し開始。


ホストの家の近くの湖に連れて行ってもらい、オーロラ探し。
結果・・・

1日目、曇りにより、敗戦。


そしてこの先1週間の天気予報:オール曇り

たぶん雲の上に出ているんだろうけれど。

けどね・・・
正直、-30℃の世界で長時間のオーロラ鑑賞は無理です!!


まつ毛どんどん凍っていくの。
乾燥→涙が滲む→凍る→ほっかいろで溶かす


・・・何コレ??


ちなみに・・・
ー30℃の世界では、100%防寒着が必要です。

(北海道出身の友達が言うので間違いないかと・・・)

私達はイエローナイフにワーホリ中の友達から防寒着を貸してもらえたので、大助かりでしたヽ(´∀`)ノ

*個人で防寒着を借りる場合*
①ホテル込みのツアー申し込み→防寒着込みがほとんど(1泊1万円位~)
②防寒着のみレンタル→ツアー会社によってはレンタルのみあり
(My backyardという会社とか・・・1日60カナダドル前後、レンタル期間が長いと安くなる)
③ホテルに事前に問い合わせ→有料で借りられる場合がある

そして個人で買う場合、安くて6万円位~です。

【2日目】

朝8時位だと思って起きたら11時過ぎていた。


カウチサーフィンのホストが仕事に行くとき、まだ真っ暗で5時位かと思っていたんだけれど、後で聞いたら8時過ぎていたらしい。
冬のイエローナイフは日の入りが9時前後・・・そして日の入りは4時位。

イエローナイフ2日目 (1)
日中、防寒着を来てお買い物へ。
イエローナイフにあるスーパー。
Coopもあったけど・・・

②イエローナイフ (1)
この日は良い天気・・・夜への期待が高まる。

天気予報でも、ホストさんに聞いても、夜は曇りだと言われたけれど。

②イエローナイフ (2)
これで大体午後3時過ぎ。
もう日が傾き始めていた。

イエローナイフ2日目 (3)
カナダ最北端のマクドナルド。


友達と世界最北端 という話が出たけれど、1位はロシアで2位はフィンランド。
そしてここの順位は不明・・・つまりランク外 (;▽;)

拡大して分かるかな??
カナダのマックは「M」の部分にメープルマークがあるんだよ~ヽ(´∀`)ノ

②イエローナイフ (3)
快晴・・・天気の変わりやすいイエローナイフ。
やっぱり天気が気になる。

イエローナイフ2日目 (4)
夕日が沈む。
16時前だったかな~。

イエローナイフ2日目 (5)
雪に夕日が掛かる。
イエローナイフはすごくすごく乾燥しているので、雪は完全なパウダースノー。
雪だるまは作れないし、凍らないから道は滑らない。

車のタイヤ、ノーマルタイヤらしいです。


タクシーとかは違うと思うけど・・・

イエローナイフ2日目 (6)
空のコントラストが綺麗だった。
この後ホストが帰ってきたけれど、やっぱり夜は曇りだという。

5泊もして1日も見られないとか運なさすぎでしょ・・・絶対見たかったから、暗くなったらなるべく早く外出たいなーとか思う。

イエローナイフ2日目 (7)
ホストがホットチョコレートを入れてくれた。
初のマシュマロホットチョコレート。

無料で泊めてもらっているのに、私達何もせず!!!


②イエローナイフ (5)
友達が買ったメープルクッキーをお供に・・・

オーロラ見たいな~。
そわそわそわそわ、何度も何度も、窓から外を確認する。

イエローナイフ2日目 (8)
なのに始まったスーパーマリオ。


いや~・・・白熱したヽ(´∀`)ノ
マリオ:ルイージ、2:2のチーム戦で勝負

イエローナイフに来て、まさかのオーロラそっちのけでのマリオ。


・・・何しに来たの (ノ´▽`*)b☆??

こんな過ごし方する人いる?

とはいえ。
ホストが空の様子が見れるサイトで確認してくれると、雲一つない快晴。

オーロラなかったけど。


だけどこれは・・・行くしかないでしょ。
22時、イエローナイフに住んでいる友達がわざわざ来てくれて、一緒にホストの家の近くにある湖へ。

イエローナイフ2日目 (9)
これ、湖。

どこまで陸でどこから湖か分からない。

空には星、つまり快晴!

実際のオーロラは、白っぽく見えて、カメラで撮るとあの緑色が出る、ということで、カメラを使ってオーロラチェック

②イエローナイフ (6)
・・・
・・・・・・
・・・・・・出てないっ (;▽;)!!


ショック・・・晴れているのに、晴れているのに・・・
確か晴れているときのオーロラ遭遇率は95%。

湖が明るいこともあるのかな?

ということで・・・この後、別の湖へ移動することに。

果たしてオーロラに出会えるのか・・・
そしてオーロラに5泊中、何回出会えるのか・・・

長くなるので明日に続きます。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産北米カナダオーロライエローナイフ

2018-02-21(Wed)

オーロラに遭遇っ!! in イエローナイフ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ

【Canada】

43ヶ国目☆カナダ

【イエローナイフ滞在2日目・夜】


前回・・・
快晴だったため、22時過ぎに湖へオーロラ観測に。

結果・・・
②イエローナイフ (6)
出ていないっ。゚(゚´Д`゚)゚。


イエローナイフには、ダウンタウンを挟んで数ヶ所湖がある。

スクリーンショット (55)_LI
今回私達が最初に行った湖は①。
②のほうが暗くてオーロラが見えやすいというので、そこまで歩いて行くことに。
実は②の湖沿いに3泊目・4泊目に泊まる予定のホテルがあって、友達の家も近かったんだけど、そこまでは大体徒歩20~30分位。

イエローナイフはー30度前後が多いんだけれど、この日はー11℃と暖かかったので、余裕で歩けたヽ(´∀`)ノ

-10度台=暖かい

これがイエローナイフ (ノ´▽`*)b☆

むしろ暑かったし。
イエローナイフでは、汗をかくと逆に汗が冷えたときに危険・・・なんだけれど、-11℃くらいならたぶん大丈夫。
実際汗かいたけど凍死はしませんでした (ノ´▽`*)b☆

友達と話しつつ歩いていると、すぐに湖に着いた。

空には雲のような白い線が。

カメラで撮ると・・・

イエローナイフ2日目 (11)
あれっ、オーロラッ!? オーロラだよねっ (゚∀゚)!!!

夜23時近くに声を上げてはしゃぐ日本人達。


すぐ静かにしたけど

薄かったけれど、そして肉眼だと白い線しか見えなかったんだけれど、オーロ初の3人は大興奮。

イエローナイフ2日目 (12)
友達に撮影してもらった。
星も綺麗に見えて、流れ星も見えた。

だけどやっぱり、サハラ砂漠が断トツで綺麗だったねーと、モロッコも一緒に旅した友達と話す。

人が「綺麗だねー」と話す隣で「そうでもない」と話す2人。

モロッコで身に着けたウザさ爆裂☆


イエローナイフ2日目 (13)
ずっと見ていると、肉眼でも緑色に見えるようになってきた。
そしてどれがオーロラか、分かるようにもなってきた。

イエローナイフ2日目 (14)
オーロラはどんどん形を変える。
オーロラって、輪ゴムみたいに輪になって地球をぐるりと回っていて、ぞれが俗にいうオーロラベルト。
だから北に行けば行くほど見えるわけじゃないんだって。

イエローナイフ2日目 (15)
しばらく見ていると、割れて広がってきた。
面白い・・・三脚無しで手持ちで撮るのはかなり大変だったけれど。

イエローナイフ2日目 (16)
うーーーん・・・
三脚がなくても、せめて台になる何かを持っていくことを推奨します。

バケツとかでも良いかもね。
ホテルで借りられたら・・・

ということに、イエローナイフを発つ日に気付いた。


イエローナイフ2日目 (17)
濃くなったり薄くなったり。
この日のオーロラは、こんな風に少しずつ広がっていった。

イエローナイフ2日目 (18)
形が面白く変形。
そうそう・・・
この辺りでは「オーロラ」ではなく、「ノーザンライン」と呼ぶことが多い。
「オーロラ」でも通じるけれど、基本的に人と会話するときは「ノーザンライン」って言うかも。

イエローナイフ2日目 (19)
そして空一杯にオーロラが広がった。
本当に綺麗。

たぶん、1時間30分位ここにいたと思う。

-11℃とはいえ、手足の冷たさが限界に。

ていうか、-11℃だしヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


常識的に考えて、-11℃って絶対決して暖かくはない。
相対的にイエローナイフの中では「今日は暖かいね~」という会話を交わしたりもしたけれど。

思ったより身体が冷えたので、友達の家で少し休ませてもらう。

そしてここで、貴重なインスタントのお味噌汁までいただく。

何カ月ぶりかのお味噌汁。
み・・・身に染みる・・・やっぱりソウルフードだ・・・

イエローナイフ2日目 (20)
友達の家を出ると、ダウンタウンにもオーロラが掛かっているのが肉眼でも見えた。
少し明るい中でも見えて、改めてちょっと感動。

イエローナイフ2日目 (21)
だけれど街中はさすがに明るすぎて見えなかった。

イエローナイフ2日目 (22)
もうオーロラはいいかな、と思ったんだけれど、ホストの家に着く頃、オーロラが濃くなっていたので、最初に行って見れなかった湖に行ってみることに。

イエローナイフ2日目 (23)
カナディアンハウスとオーロラ。
こんなに明るくても、肉眼でも緑色のオーロラが見えた。

イエローナイフ2日目 (24)
もみの木とオーロラ。

期待して湖に行くと・・・
イエローナイフ2日目 (25)
オーロラ薄くなったヽ(´∀`)ノ☆


ざざざ残念((((;゚Д゚)))))))

・・・ま、いっか。
綺麗なオーロラたくさん見られたし。

イエローナイフ2日目 (26)
と、いうことで。

滞在2泊目にしてオーロラ鑑賞できましたヽ(´∀`)ノ

*この日の教訓*
天気予報は当てにならない。

肉眼で昼間から空をチェックして、日が沈む頃に快晴だと期待して良い気がする・・・

・・・たぶん。

さて、残り3泊。
とりあえずオーロラ鑑賞は毎日してみようと思いつつ、家路に着きました☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産北米カナダオーロライエローナイフ

2018-02-22(Thu)

イエローナイフ3日目。この日のオーロラは・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ

【Canada】

43ヶ国目☆カナダ

【イエローナイフ滞在3日目】


前日オーロラを見て、2時過ぎに帰ってきて、3時前に就寝。
この日にカウチサーフィンでお世話になったホストの家を一旦出る。
しかもホストが仕事に行っている間に出ていくので、どうしても朝起きて仕事に行くのを見送りたかった。

・・・とはいえっヽ( ̄□ ̄;)ノ
携帯を持っていない私は、当然目覚ましもない。

そのため、自分の中に眠っているであろう、あまり当てにはならない体内目覚ましを信じて眠りに着いた。

朝。
目が覚めると8時過ぎ。

すばらしい。
・・・奇跡って、起きるんだねヽ(´∀`)ノ

朝一、自分で自分をとりあえず褒める。

言っても8時だけど。

朝食中のホストと少し話をしていると・・・寝ている他の2人を起こしてしまった
ごめん・・・
結果的に3人でホストを見送れたけど。

3日目夜 (1)
朝9時前。
日が昇る少し前。

今日も良い天気そうだ = ここでは「今日もオーロラを見れるかもしれない」
なので、とても重要。

チェックインが14時だったので、13:45にタクシーに来てもらい、ホテルへ。

友達が初日に帽子をこのタクシーの中に忘れたがために、まるでお抱え運転手のように今後このドライバーにお世話になることに。

3日目、ホテルへ
赤丸がホテル。
ホテルは家の今使っていない部屋をホテルとして提供しています、という感じで、フィリピーノの奥さんが経営していた。

ちなみに、手前が前日オーロラを見た湖。

この日はダウンタウンで友達の友達、と、前日オーロラを一緒に見に行ってくれた友達と、日本人5人でカフェへ。

実はこの5人、全員フィリピンの同じ語学学校出身。

すごい偶然 (゚∀゚)
世間は狭い。

・・・私達3人は、予定を合わせてここで待ち合わせしただけだけど。


3日目夜 (2)
夕飯はシェアご飯。
自炊なので1人1食180円位ヽ(´∀`)ノ

お米日本のじゃないし、フライパンで炊いたからちょっとポソポソだけれど、やっぱりお米を食べられると違う。

この後、ホテルの居心地が良くて、皆してダラダラ。

「オーロラ昨日見たから良いよね~」モードに突入。

いや、本当・・・

この人達、何しに来たの?

とはいえ、仕事終わりの友達がまた一緒にオーロラ鑑賞に来てくれるというし、この日も快晴だった&気温もー12℃と暖かかったので、防寒着を着込み、ダラダラ外へ。

ホテルのドアを開けて・・・

3日目夜 (4)
((((;゚Д゚)))))))!!?

オオオオーロラ目の前にあるしーーーっ!!

前日より濃くて、肉眼ではっきり、誰が見ても「あれはオーロラだ」と分かる位のオーロラがいた。

引きこもらなくて良かった・・・


そもそも5泊オーロラ見るために来て、「引きこもる」という選択肢がある辺りが完全に皆旅人思考。

実は全員旅終盤なんだけど。

最後位頑張ろうよ、私達・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


3日目夜 (3)_LI
友達と合流。
赤丸の部分、オーロラ分かるかな?
明るい所でもあれオーロラだ、と分かる位のオーロラがこの日は出ていた。

3日目夜 (5)
オーロラ鑑賞中☆

じわじわ下から冷気が来る。

3日目夜 (8)
綺麗綺麗。

3日目夜 (9)
ほんの1,2分で形を変えていくオーロラ。
見ていて飽きない。

3日目夜 (10)
下の方が捻じれて、どんどん色が濃くなっていく。
あ、下の方の赤い光は走行中の車のライトです。

3日目夜 (11)
ちなみに反対側。
私達のホテルがある辺り。

3日目夜 (12)
見ていると、分かりづらいけれど、下の方の色が赤っぽい色になった。
緑色だけじゃなくて、赤っぽい色が見れたのも良かったヽ(´∀`)ノ

3日目夜 (13)
そして、ユラユラと、オーロラが揺れる様子も見れた。

写真だとユラユラも何もという感じだけど・・・( ̄▽ ̄)


3日目夜 (14)
更に捻じれて・・・

3日目夜 (16)
渦を巻くような形になって・・・

3日目夜 (17)
解けて広がっていった。
広がってからは、空を覆うように薄いオーロラが掛かった。

基本的に明るい場所ではオーロラは見られないと聞いていたし、実際その通りだったから、イエローナイフに来る前は、ツアーじゃないと綺麗なオーロラは見れない、と思っていた。

だけど、実際のダウンタウンは小さくて、歩いてすぐの場所にある湖はかなり暗いので、ツアーじゃなくても余裕で見れると思う。

もちろん、オーロラが出る日に限りますが ( ̄▽ ̄)


そして湖でオーロラが見られない日には、恐らくツアーでオーロラを見ることも難しいと思う。
ツアーは基本的にオーロラを追ってくれるし、オーロラビレッジというテントみたいなところに待機しつつの鑑賞もできるけどね~。

だけど、たぶん私達はラッキーだった。

-30℃の世界だと、ツアーで待機場所がないとキツイかもしれない。

-11℃~-12℃くらいだったから、自分達で色々な写真を撮ってみることもできたし、何より防寒具を友達から借りられたし。
(コート・ズボン・靴)

3日目夜 (18)
明るい場所から見るオーロラ。

ということで・・・

3日目、オーロラ鑑賞できましたヽ(´∀`)ノ☆


あとこれはきっと・・・1人じゃなくて友達と一緒だったから見れた、というのもあるかも。
夜遅い時間だし、暗い湖に見に行ったし、それだけじゃなくて、写真撮りあったりも出来たし。

3日目夜
ちなみにこの日は、ホテルの窓からもオーロラが見えた。

温かい部屋からオーロラが見える。

最高かっヽ(´∀`)ノ



けどやっぱり、外で見たほうがオーロラは良いです☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産北米カナダオーロライエローナイフ

2018-02-23(Fri)

冬の間だけ開通!湖の上の道路へ in イエローナイフ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ

【Canada】

43ヶ国目☆カナダ

【イエローナイフ滞在4日目】


朝一思ったね。
「今日はオーロラ無理」


だって空一面雲に覆われていたもん (T_T)

だけど2日目と3日目に見られたからもう満足していたけれど。

この日は友達に聞いた「冬の間だけできる道」を見に行くことに。
真冬のイエローナイフの湖は凍るので、この時期だけ湖の上に村と村を結ぶ道が開通するらしい。
氷の道なんて面白そうじゃない(゚∀゚)

車のタイヤノーマルなのに・・・


湖の上歩き (1)
雪はさらさらのパウダースノー。
乾燥が酷すぎて、本当に全く固まらないでさらさら手の平から零れていく。

スキー場作れば儲かるだろうに・・・

なんて考えてしまう辺りが、我ながら・・・ヽ( ̄  ̄;)ノ

湖の上歩き (2)
この岩、すごく不思議な色、と思ったら、薄く霜に覆われていた。
霜がもう張り付いていて岩から全く取れないの・・・

湖の上歩き (3)
ここから湖上の道に入る。
トラック禁止。

看板の上にいる、ちょっと毛がもこもこしている烏、鳴き声が「コロコロコロ」って鈴みたいな高い音で可愛かった・・・風邪??

湖の上歩き (4)
ここが湖の上の道路。
車が次々に走るので、雪が潰れて歩きやすく・・・氷の道なのに、全然滑らない。

頭では分かっていたも、やっぱり不思議・・・

湖の上歩き (5)
遠くに犬ぞり☆・・・だよね?
たぶんヽ( ̄д ̄;)ノ!!


湖の上歩き (6)
3時前だけど、もうこんなに日が傾いていた。

湖の上歩き (7)
友達が隠し撮りしてくれた写真。
こうして立っていると、どうしても割れたときのことを考えてしまう・・・ヽ( ̄▽ ̄)ノ

どんなに考えても、割れたら99.9%死ぬという結論に達するだけだけど。


湖の上歩き (8)
制限速度、50㎞。
この立て札がいつ取り除かれるのかとか、この道はいつから開通するのか、とか、色々と疑問が過る。

湖の上歩き (9)
こちらの家々は、夏は湖の上に浮かんでいる家らしい。

湖の上歩き (10)
これも。
夏はボート、冬は車を使用、って、ちょっと面白い。
夏の間車をどこに置くんだろう??

湖の上歩き (11)
氷が見えた・・・

実はこの氷、60㎝しか厚さがないらしい。


意外と薄い・・・それを聞いた時ちょっと足竦み・・・

氷の上で跳ねてみたヽ(´∀`)ノ


だけどこれ・・・60㎝の氷の上を、毎日たくさんの車が走っていくわけでしょ?
摩擦熱で溶けたりしないのかな?
・・・熱で少しでも溶けたら滑るよね、氷って。
どういう現象??

湖の上歩き (12)
歩いていると、「ICE CASTLE」なるものを発見した・・・造り掛けだけど。
5カナダドルと書かれていたけれど、造り掛けなことを良いことに、勝手に中に入る。

湖の上歩き (15)
・・・雪の色と同化して、よく分かりませんヽ( ̄□ ̄)ノ!!

湖の上歩き (14)
ヒビを発見いたしましたっ(゚∀゚)

熱湯を掛けてみたくなる衝動と戦う。

・・・ふぅ。あやうく、
「日本人旅行者、イエローナイフの湖に熱湯掛けて道路破壊」って記事になるところだった。

何せこの日もー11℃と暖かかったしね。

湖の上歩き (16)
船・・・アナ雪みたい。
これ、雪が溶けたときどんな風になっていくのか観察日記付けたい。

湖の上歩き (18)
どこからか犬が寄ってきた・・・寒そう・・・だけど人懐こくて可愛かった~ヽ(´∀`)ノ

湖の上歩き (20)
氷の城に使う氷。
こうして見ると、本当に氷って透明じゃなくて青いんだね。

湖の上歩き (23)
湖の上を歩いて「旧市街」へ。

湖の上歩き (22)
写真左側の「STOP」の看板面白くない?
雪の中のサボテン。
・・・何故、敢えてのサボテン?

湖の上歩き (24)
旧市街からダウンタウンへの道。
木を揺らしたら雪がふわぁ~と舞うかと思ったら、雪が枝に張り付いていて全然舞わなかった。
残念・・・(T_T)

湖の上歩き (25)
この日も前日の残りの材料でシェアご飯・・・The. 茶色
だけどやっぱりお米が食べられるかどうかで気分が変わる・・・

湖の上歩き (26)
この日の夜、友達に防寒着を返しに行った。

見よっ、この曇り空をヽ(´∀`)ノ☆

だけど左上がぼんやり緑色なの分かるかな?
肉眼だと全く見えないけれど、オーロラはいるっぽい。

湖の上歩き (27)
防寒着を返しに行った帰り、結構大きなタヌキを見た。
・・・狐かと期待したのに。

ぼやけすぎて何の動物か判別困難ですがヽ( ̄д ̄;)ノ


だけど狸って寒さにも強いんだね。

4日目はこんな感じで終わりました~。
この日も数日前までの天気予報だと、オーロラ見れると書いてあったから、本当に天気予報は当てにならない。

3泊すると見えるというのは、「肉眼だと難しくても、カメラ越しになら見えるかも」ということも多いらしく、しかも事前予測ができないから、オーロラを見るのって、本当に難しいと思う。

カウチサーフィンでお世話になったホストさん曰く、「2週間見えないこともある」らしいから。

だから私達はラッキーだったんだと思う。
オーロラが見られたことに加えて、私達がいる間だけ何故か気温がー30℃前後からー11℃前後に上がったし。

こうして、イエローナイフ滞在が「ダラダラモード」に変わっていくのだった。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産北米カナダオーロライエローナイフ

2018-02-24(Sat)

最終目的地決定!& オーロラ出現率は?

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ

【Canada】

43ヶ国目☆カナダ

最終国決定!


初めはねー。
イエローナイフ→ロサンゼルス→10ドルバスでサンフランシスコ→上海経由で成田
の予定だったの。

イエローナイフ→ロサンゼルスが2万円弱。
サンフランシスコ→日本が3万円で飛べちゃうので。


合計6万円弱。

だけど・・・色々あって・・・
最後は結局、

イエローナイフ→バンクーバー乗り換えで台北
台北→LCC預け荷物なしで日本へ

となりました~。
トータル8万円位掛かるけれど、最後は台湾で食べ歩き。
ということで・・・

極寒の地から、暖かな台湾へ。
メキシコ→イエローナイフ→台湾って我ながら体調おかしくなりそうだ(T_T)

ともあれ。

【イエローナイフ5日目】

この日も朝から曇り。
本当はこの日、友達と空港泊をする予定だったんたけど・・・

イエローナイフの空港は、夜閉まってしまう!
ということで、初日と2日目にカウチサーフィンで泊めてくれたホストさんの家に、またお世話になることに・・・

イエローナイフ→台湾 (1)
ということで、夜ご飯はホストさんが仕事から帰る時間に合わせて生姜焼きを皆で作る。
喜んでもらえたので良かったヽ(´∀`)ノ

ホストさんがいない間、昔懐かしい「クラッシュバンディグー」とかで遊ばせてもらったし。


いや~・・・本当。

何しに来たんでしょうね、私達ヽ(´∀`)ノ☆


この日も結局、オーロラは見えなかった。

イエローナイフ→台湾 (2)
ホストさんが皆に、スーツケース等に付ける名札をくれた。

イエローナイフ→台湾 (3)
オーロラ。
結局5泊して2日しか見られなかったけど、見れて良かった。

2回見た後ダラダラしていて何ですが。



【イエローナイフ6日目】


朝5時にタクシーに来てもらい、空港へ。
イエローナイフ→台湾 (4)
イエローナイフの空港はとても小さい。
たぶん、air Canada と west jet しか運営していないと思う。

イエローナイフ→台湾 (5)
7.25カナダドル余ったので、ここで消費。
小銭は最後まで使い切る!


荷物を増やさないために・・・チリも積もれば山となるのです。

イエローナイフ→台湾 (6)
GATEが2つしかない空港。
空港の中は暖かかったけど、飛行機に乗るためには一度外に出て歩かなければならないので、まだコート類等はしまえない。

イエローナイフ→台湾 (7)
歩いて飛行機に向かう。
この日はー20℃くらい。
だけど防寒着なくてもこの位の距離なら何とかなる。

イエローナイフ→台湾 (8)
飛行機・・・小さっっ((((;゚Д゚)))))))
だけどさすがはair Canada。
LCCじゃないので座席は広々、飛行機の揺れも少なかったヽ(´∀`)ノ

・・・よく使うLCCのほうが揺れるのは気のせいと思いたいけれど。


一番揺れたのはサンティアゴ→リマのJETSMART。
飛行機恐怖症になり掛けたからね(T_T)。


イエローナイフ→台湾 (9)_LI
英語とフランス語の表記。
面白いことに、カナダは英語とフランス語が流れる。
ちなみに、アメリカは英語とスペイン語が多い。
たぶん・・・植民地の関係・・・たぶん。

実は「飛行機から見えるオーロラ」、を期待していたんだけれど・・・
イエローナイフ→台湾 (10)
・・・無理だね。


イエローナイフ→台湾 (11)
雲の上。

・・・ないね、オーロラ。


この日の夜の便で出発の友達に後で聞いたら、この日は雪が降ったらしく、つまり、私達が到着したのがあと3日遅かったら、オーロラは見られなかったというわけだ。

ということで・・・

【イエローナイフのオーロラ出現確率】

2勝4敗。
33%

オーロラ常に出ているだろーから、出現確率っていうのもおかしいけど(T_T)

そして、4日目からはずっと曇りだったので、この日に到着していたら、恐らく全敗だった可能性が高い。
私達は本当にラッキーだったんだと思う。

イエローナイフ→台湾 (13)
イエローナイフからバンクーバーへ向かう途中、朝日が昇った。

イエローナイフ→台湾 (14)
メチャクチャ綺麗だったので、写真を撮りまくり☆

イエローナイフ→台湾 (15)

イエローナイフ→台湾 (16)
・・・ふぅ。

イエローナイフ→台湾 (17)
そしてバンクーバーのラウンジで朝食。


バンクーバーのラウンジ利用2回目だけど。

そして、久しぶりの長距離フライト(12時間)へ。
とにかく眠ってしまおうと、寝不足でいたんだけど・・・

イエローナイフ→台湾 (18)
何と3席確保できてしまった(゚∀゚)

おかげで横になって寝られたし・・・
正直、3席確保できればビジネスクラスよりも快適だと思った。

ビジネスクラス乗ったことないけど。


イエローナイフ→台湾 (19)
とりあえずカナダビール。


・・・うん、微妙。
やっぱりビールはヨーロッパのが好きだな~。

イエローナイフ→台湾 (20)
機内食。

・・・ビックリするくらい美味しくなかった。


パスタにするんじゃなかった。

イエローナイフ→台湾 (21)
機内食その2。
今度は失敗しないよう、ご飯を選択。

・・・うん、微妙ヽ(´∀`)ノ☆


12時間のフライトだったけれど、5時間横になって寝て、映画2本見て、ちょっとトランプゲームしていたら時間が過ぎた。

イエローナイフ→台湾 (22)
そして日本縦断。


そうか・・・バンクーバーからだと北海道→東北→中部→中国→九州を通過するルートになるのか・・・
さよなら日本。

イエローナイフ→台湾 (23)
最後の機内食。

これが一番まぁまぁだった。


air Canada 高かった割りに微妙な食事だな・・・まー、機内食なんてこんなもんだけど。
とはいえ。
12時間という長距離フライトでしたが、今までで一番快適な空の旅でした。


100% 3席使えたことが大きいけどね。

だけど私だけじゃなくて、3席使えている人他にもいたから、空いている便だったんだよね。

空いているならチケット代下げてくれれば良いものを・・・(T_T)


そんなこんなで、最後の地、台湾は台北に降り立ったのです。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産北米カナダオーロライエローナイフ

2018-02-25(Sun)

カナダ費用・ホテル情報纏め☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ

【Canada】

43ヶ国目☆カナダ

カナダ費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

イエローナイフ
Mabuhay Lakeside Manor
湖沿い。
ダウンタウンへは歩いて10分程。

イエローナイフ・ホテル (1)
部屋。
トリプルルーム。

イエローナイフ・ホテル (2)
冷蔵庫やレンジ・ケトル付き。

料金)トリプルルーム1泊50カナダドル+税金(一人2泊で105カナダドルでした)→1泊4500円
Wi-fi)良好。部屋でも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)バルタオル・フェイスタオルあり。お湯〇、水圧〇。
清潔)ベッド〇

食事)朝ごはん付き。

イエローナイフ・ホテル (4)
朝食は何種類かメニューがあって選べる。

イエローナイフ・ホテル (5)
とっても美味しい朝食でしたヽ(´∀`)ノ

イエローナイフ・ホテル (6)
booking.comに写真載せるね☆と言ったら、2日目の朝のデザートがグレードアップしていた。

ヨーグルト美味しかった・・・

ちなみに、自炊も可能。
オイルとか塩とかは使わせてもらえる。
コーヒーが美味しかった。

スタッフ)〇

イエローナイフ・ホテル (3)
特徴オーロラが見える。

大きな自宅で使わなくなった部屋を提供しています、という感じ。
そしてチェックアウトの日、次の予約ないから、チェックアウトの時間過ぎても部屋にいていいよ~と言ってくれた。
優しいヽ(´∀`)ノ

続いて・・・
カナダ費用纏め

交通費)3015円(タクシー代)
宿泊費)9450円(2泊)
観光代)0円
食費)1,845円
その他(日用品等))0円

合計)14,310円(5泊6日)
平均)2,385円/1日

3泊はカウチサーフィンで宿泊代なし、食費は3人でシェアご飯、防寒具は友達から借りられたので、全然掛かってない。

だけど・・・
冬のイエローナイフでオーロラを見るなら、湖からでも十分綺麗に見えるけれど、防寒具は必須だから、レンタルが必要。
これにプラス60カナダドル前後/1日防寒具レンタル代かかると思う。
(ジャケット、ズボン、靴)

オーロラは本当に見られるか天気次第なので・・・そして時間帯は21時位~かなぁ。
23時位だと結構綺麗に見えたかも・・・?
だけど日によって変わるから、こまめにチェックしてください☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産北米カナダオーロライエローナイフ

2018-02-26(Mon)

台北定番観光☆隻連朝市で食べ歩き

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ→台湾

【Taiwan】

・国旗)青・赤・白の3色は孫文の唱えた三民主義(民族の独立、民権の伸長、民生の安定)に由来。青:正義、赤:自由と独立、白:友愛。青は空を、太陽(白日)の光芒は十二刻を表わし、通称「青天白日旗」と呼ばれる
スクリーンショット (53)

・首都)台北
・主な宗教)道教・キリスト教・仏教が主流だが、その他の宗教も多々あり
・時差)+1時間
・為替)1台湾ドル≒3.8円


44ヶ国目☆台湾

カナダから日本の上空を通過し台湾へ降り立ち・・・わざわざ日本から来てもらったお方と合流。
到着が夕方だったので、この日はホテルにチェックイン後、ホテル近くを適当にぶらつき適当なお店でご飯を食べることに。

台湾に来た理由はそう・・・

美味しいものをたらふく食べるため。


前に台北に来た時は少しお高いお店の小籠包とか、火鍋とか食べたから、今回はローカルフードを食べまくろうと思ったのです☆

ということで・・・
雙連朝市 (2)
とりあえずビール。


台湾ビールは軽く飲みやすい・・・あっさりしすぎていて、ヨーロッパのビール好きだと少し物足りないかも?
アジアのビールだな~って感じヽ(´∀`)ノ

雙連朝市 (5)
ここのお店は食材が店頭に並べてあって、そこから適当に食材を選んで、お店の人が適当に調理してくれるスタイル。

雙連朝市 (3)
イカかと思って頼んだこちら、ミル貝でした。

ということがあったり。
けどこれ、メチャクチャ美味しかった。

雙連朝市 (4)
これ、フィッシュボール言われて選択。
赤魚の団子を揚げたもので、人生で食べたフィッシュボールで一番美味しいフィッシュボールでした

これ食べにまた台北行っても良い・・・近いし。

雙連朝市 (6)
台湾はまだまだバイク文化なので、ヘルメットのお店が多い。
だけど5年前に来た時よりはバイクが減ったかなぁ・・・そして昔は3人乗りとかよく見たけど、今は見なくなったかも。

雙連朝市 (1)
スーパーで見かけた、肉まんの皮の粉。
これ安かったし、ちょっと欲しかった・・・

雙連朝市 (7)
翌日は早起きして、朝食のバイキングを苦しくなるまで食べ、台湾と言えば!の、朝市へ。
こちらは、台北でたぶん、一番大きい朝市の「隻連朝市」
野菜や果物、雑貨、すぐに食べられる屋台ご飯等のお店が並んでいます。

雙連朝市 (8)
これ、試食したら甘さ控えめお菓子で美味しかったというか、久しぶりの餡子感に癒され、思わず購入。
食べきれなくてホテルに置いといたら腐ってしまって捨てたのはともあれ。

雙連朝市 (9)
朝市の良いな~と思う所は、色々なものを少しずつ食べられるところ。
こちらはスープ。
台北って暑いイメージが強かったんだけど、冬は8度位までは下がるので、それなりに寒い。

雙連朝市 (10)
途中にあったお寺・・・道教??
お参りする人がたくさんいた・・・

雙連朝市 (11)
お供えもたくさん~
台北にはこういうお寺さんがたくさんある。
多宗教な国だけど、道教と仏教が昔からある国だから、そっち系の御寺が多いかな。
今はキリスト教徒も多いみたいだけど、教会は1つも見つけられなかった。

雙連朝市 (12)
揚げ物。

雙連朝市 (13)
パッションフルーツ。
日本で買うと激高なので、ここぞとばかりに食べまくる。

雙連朝市 (14)
これ、シュウマイみたいに見えて、ちょっと歯ごたえがあった、何だかよく分からないもの
試食したら美味しくて購入。
㎏売りだけど、1個だけ、とかでも買えます。

雙連朝市 (15)
豆腐っぽいものに黒蜜を掛けた物。
・・・ちょっと苦手。
だけど好きな人はすごく好きだと思う。

朝市はこんな感じ。
基本的に片言の日本語なら話せる人が多いかも?

さすが台北、今までで一番日本人が多かったし。


雙連朝市 (16)
夜はホテル近くの夜市へ。
こちらは小さな夜市だけど・・・

雙連朝市 (17)
また適当なお店に入る。
ここも店頭に並んでいる材料を選んで調理してもらうタイプのお店。

雙連朝市 (18)
空心菜炒めと、エビ入り野菜炒め。
基本的に台湾の料理はピリ辛。
だけど、韓国や中華ほど辛くなくて、丁度良い味付け。

雙連朝市 (19)
フィッシュボール。
こりこりした何かが入っていた・・・何の魚かは不明。

雙連朝市 (20)
そしてビール。
台湾ビールとタイガービール。

台湾は本当に食べ歩きメイン。

日本から近いし安く行けるし。
定番の観光スポット巡りとなるけれど、台北に行ったら是非是非行ってみてね☆スポットを上げていきます~。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

tag : 世界一周世界遺産アジア台湾台北

2018-02-28(Wed)

台北観光地巡り☆淡水へ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ→台湾

【Taiwan】

44ヶ国目☆台湾

台北の観光スポットの代表的な場所に、「淡水」という場所がある。
淡水は台北を流れる川だけれど、地下鉄「淡水駅」付近を「淡水」と呼んでいる。

淡水 (1)
途中見かけた「丸山ホテル」。
有名な5つ星ホテルだけど、実は古く格式があるというだけで、実際は・・・らしい。
聞いた話で私が泊まったわけではないけど。

淡水 (2)
こちらが淡水。
すごい人・・・淡水はローカルの人達もよく行くらしい、ショッピング&エンターテイメントスポット。

淡水 (3)
黒い卵・・・買ったことないけど・・・名物?

淡水 (4)
揚げ物。
台湾の物価って、日本よりは安いけど、旅人からすると結構高い気もする・・・こういう観光客向けのスポットだからかもしれないけれど。

淡水 (5)
アーモンド?練り菓子的な・・・結構甘かった。

淡水 (6)
うどんっぽいものとフィッシュボールのスープ。
うどんは柔らかかったけど、味付けは日本と似ていて口に合う。
スープはダシが出ていて美味しかった・・・こういうお店も淡水には結構ある。

淡水 (7)
台北で見かけるポストは緑色が多い。
漢字が読めるので、日本人だと手紙出せるけど、これじゃあ外国人は無理だなー。

そうそう・・・
中国は最近、崩し漢字がメインになっているので、日本で使っているものと同じ漢字はあまり使われていない。
台湾のほうが漢字は日本のものと同じものが多いので、観光するなら中国より台湾のほうがしやすいと思う。

淡水 (8)
リンゴ飴的な・・・?
淡水は「いつでも縁日☆」というイメージですかね~。

淡水 (9)
これは美味しかった。
台北の定番お土産で「パイナップルケーキ」というものがあるんだけれど、生地がパサパサでちょっと苦手・・・
だけどこれは生地がしっとりしていて美味しかった。
お土産に良いかも・・・

数個買ったらオマケしてくれたしヽ( ̄▽ ̄)ノ


淡水 (10)
淡水のメイン通りを少し外れてみる。
こういうローカルな裏道探索に最早何の抵抗もなし!

台湾だしね・・・治安良いからね・・・

淡水 (11)
裏通りに来ると、ガラッと人がいなくなる。
だけどこの辺りの野菜や果物は朝市よりもっともっと激安で良かったヽ(´∀`)ノ
やっぱローカルだな~

淡水 (12)
名物「ネギ焼き」
完全なる屋台飯・・・大好き屋台飯。

実は5年前に台北に来た時は、屋台飯が一切食べられなかった私。
潔癖の気があったので、ドミトリーも無理、個室でも綺麗じゃないところは結構きつかった・・・という位だったのに。

・・・たくましくなったなぁ。
昔の私に言ってあげよう。

台北に来たら、屋台飯を楽しむべき!!


淡水 (13)
こちらも屋台の小籠包。
肉汁がじゅわ~で、とっても美味しかったヽ(´∀`)ノ

まさかの「ゴミは近くのセブンイレブンに捨ててね」スタイル。


ちょっと面白かった・・・

淡水 (14)
ローカル裏道スポットを抜けて、ローカルの人達がたくさんいる場所へ。

淡水 (15)
日曜日だったからかな?
結構な人の数・・・ここで安く、日本で着る服を購入。
なんたって日本で着る冬服、一着もないからね!!

淡水 (16)
並んでいた、何だかよく分からない揚げ物。
甘辛ソースを付けて食べた・・・味は・・・微妙。

淡水 (17)
台北にはこういうゲームがたくさんある。
昔懐かしい風船ゲーム。

昔懐かしいとか言って、テレビでしか見たことないけど。

淡水 (18)
こちらが淡水川。
昔来た時は台風到来で水が溢れていたなーとか思ったり。
昔こんな柵なかった気が・・・5年って・・・すごいんだなぁ。

淡水 (19)
昔懐かしいゲーム。
日本じゃまず見かけないよね・・・
けど結構面白そうだった。

淡水 (20)
このたこ焼きすごくない(゚∀゚)

淡水 (21)
こちらも至る所で見かける巨大ソフトクリーム。
味は色々だけど・・・食べてないけど、そんなに美味しいソフトクリームではないとか・・・?

淡水 (22)
淡水にもお寺さんっぽいもの発見。

淡水 (23)
淡水・・・ぐるりとゆっくりここを回ると、3時間位は費やしちゃうかも・・・

淡水 (24)
淡水駅。
ちなみに、台北の電車では、飲食一切禁止
水でも飲んだら罰金だから注意ね~。

淡水は台北をぎゅーーっと凝縮したイメージ・・・
台北に行ったら是非是非行ってみてください☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産アジア台湾台北

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR