ニューヨーク街歩き☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国
【The United State】
37ヶ国目☆アメリカ合衆国☆
HAPPY NEW YEAR!!
昨年は旅をするに辺り、「人生で一番」が多い年でございました。
人生で一番、
・新しい人達との出会いがあった(そして何と、そのうちの半分以上の人達の顔を既に思い出せません!!)。
・知らない人達に助けられた(その都度心が浄化されたというのに、何故かすぐにまた汚れる不思議)。
・食べたことのないご飯を食べることができた(文化や歴史との出会いよりかなり上位にランクインです)。
そしてこうして列挙すると良いことだらけに思えますが、できればもう継続したくないこともありました。
人生で一番、
・ミニマリストな年だった(今後も是非見習ってほしいところですが)。
・料理をしない年だった(これは結構ストレスだった・・・)。
・手洗い洗濯をした(文明の利器のすばらしさを痛感しました)。
・・・何ということでしょう。
こうして振り返ってみると、
旅から何も学んでおりませんこの人!!
そんな私ですが、もうしばらくお付き合いいただけますと幸甚でございます。
さてさて・・・
前置きが無駄に長くなってしまいましたが・・・
新年最初の都市はこちらです・・・(12月に行ったんだけど)

「ニューヨーク」
まずは・・・
【ジョンエフケネディ空港から、市内へ安く行く方法】
これね。
ただしこれは、「時間がある人に限ります」。
空港から市内へ行く方法は・・・
・各ターミナルから、空港循環電車→Jamaiac駅 or Howard Beach駅まで行って、地下鉄に乗り継ぐのがたぶん一般的。
循環電車は無料で、Jamaiac駅 or Howard Beach駅で、改札を出るときに5ドル支払い+地下鉄乗車代1回2.75ドル支払いの、合計7.75ドルで約1時間。
が・・・
最安の方法は、ターミナル5から出ている路線バス「Q10」に乗り、「Ozone Park-Lefferts Boulevard駅」付近で降車、ここから地下鉄に乗り継ぎ。
これだと2.75ドルで市内まで行けちゃいます☆
(ただし合計1時間半~2時間弱位かかる)
が・・・この方法は、「メトロカード」の購入が必要で、ターミナル5で買うことはできない。
そこでまず、無料循環電車でJamaiac駅 or Howard Beach駅まで行っちゃって・・・

改札出口手前にある機械で「Metro card」購入(買う時Metrocardを選択→Regularを選んでね)。
これに予めいくらかチャージして使う。
ターミナル5まで戻って・・・(ここで1時間弱必要)

ターミナル5にあるこちらのエレベーターから下に降りてすぐの場所にあるバス停から、Q10(バス停が並んでいる通りの一番奥でした)バス乗車。
ちなみに、メトロカードは発行手数料1$。
ニューヨーク市内なら・・・
地下鉄→バスの乗り継ぎなら2時間以内2.75ドルで乗り継ぐことができる。
これ、注意ね~。
私地下鉄→地下鉄もできると思っていたら、地下鉄→地下鉄は1回乗車毎に2.75ドル必要だった~(T_T)
次に、バックの預け方。
ロッカーが見つけられなかったので、色々と聞きまくり、回りに回って・・・

ここで預けられたヽ(´∀`)ノ
夜22時30分までで、10ドル。
MAPS.MEで「Luggage Keeper」で検索すると出るけれど、8thと9thのストリートの辺りです。

さて・・・街を歩こう。
まずは自由の女神まで・・・
・・・約8㎞もあったのに、何故か徒歩を選択。

意外と暖かいと思っていたけれど、雪があった。

ひたすら歩く・・・
なんていうか・・・何故徒歩を選択したのでしょう?
何度も何度も自分自身に問いかけました。

学校の校庭。
東京と同じ感じだけど、広さが全然違う。
ニューヨークの印象って、東京の大きいバージョンだったんだけど、実際歩いてみると・・・
うーん・・・やっぱり東京の大きいバージョンだなーと思った(゚∀゚)
ニューヨークの縮小バージョンが東京だろーけど(よく聞くし歴史的に間違ってはいないよねー)。

うんうん。
ニューヨークのイメージってこんな感じ。

船着き場に着いたら、自由の女神まで船で行く・・・大人一人18.50ドル。
ここのお城でチケットを買える。

中。
チケット売り場。
ちょっと高いけどせっかくだから・・・と思っていたんだけど・・・
船に乗るためには、空港並みのセキュリティを受けなければならない。
これ知らなかったんだよね・・・
私万能ナイフ持ち歩いているから、ナイフ捨てるしかなくて結局自由の女神に行くのを諦めちゃった(T_T)
なので遠目に・・・

アレね。
自由の女神。
小さく見えるけど、対岸の建物との対比を考えるとやっぱりそれなりに大きいんだねー。
遠目だけど感動はしたよー。
画像だと荒いけれど、実際の目で見たらもっとちゃんと見れたからそれなりに満足・・・することにしたヽ(´∀`)ノ★
ちなみに・・・
「スタテン島に行く船に乗って無料で見れる」右側がベター。
らしいんだけど、スタテン島地図で見たらよく分からなかった・・・

美術館。

何だか皆が触って写真を撮りまくっていた牛。

近代的なビル群の中にたまに出てくるヨーロッパっぽい教会。

I love NY.
ニューヨーク実は全く事前調べしないで、自由の女神とタイムズスクエアだけ見れば良いやー位に思っていたんだけど、住んでた友達にLINEして、1日で回れるプランを考えてもらったの。
考えてもらった道を辿ったつもりだったのに、うまくいかなかった悲しみ。
・・・いや、もう、本当ごめん。
すごく細かく計画立ててくれたのに・・・(´・ω・`)

だけどお勧めされた中華街には行けたよヽ(´∀`)ノ
ここで気分は中国に舞い戻る。

屋台でライスヌードル+フィッシュボール購入。
これが見た目と裏腹に結構もちもちして美味しかった。
ちゃんとライスヌードルだ・・・アジアが懐かしい。

この果物の売り方も中国だ・・・チャイナタウンって色々な場所で見て来たけれど、ニューヨークのチャイナタウンが一番実際の中国に似ているかも。

リトルイタリアってとこ。
ここも友達に教えてもらった~ヽ(´∀`)ノ

中はこんな感じで・・・
何故リトルイタリアなのかさっぱり分かりませんでした。
イタリアンのお店は確かにあったけどさー。
うーん・・・

この辺りはニューヨークの銀座的な場所、らしい。
ソーホー、トライベッカの辺り。

てくてくこの辺りから、タイムズスクエアを目指して北上していく。

うーん・・・中々歩くのが楽しい。
結局往復約16㎞の道を歩いてしまった。
途中お茶したけどさ・・・
ここまで歩くことも中々ないよ・・・しかも山や田舎じゃなくて、大都会ニューヨークで。
面白かったけどね。
やっぱり日本の戦後復興はアメリカあってこそだったんだなーと思った。
けど思っていたより「こんな感じかー、ふぅん」感が強かった・・・
タイムズスクエアに行くまでは。
ということで、次回は有名なタイムズスクエアをアップします。
ではでは~。
今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------
世界一周ブログ村に参加中です☆
1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ
↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.