fc2ブログ
2018-01-01(Mon)

ニューヨーク街歩き☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国

【The United State】

37ヶ国目☆アメリカ合衆国

HAPPY NEW YEAR!!


昨年は旅をするに辺り、「人生で一番」が多い年でございました。
人生で一番、
・新しい人達との出会いがあった(そして何と、そのうちの半分以上の人達の顔を既に思い出せません!!)。
・知らない人達に助けられた(その都度心が浄化されたというのに、何故かすぐにまた汚れる不思議)。
・食べたことのないご飯を食べることができた(文化や歴史との出会いよりかなり上位にランクインです)。


そしてこうして列挙すると良いことだらけに思えますが、できればもう継続したくないこともありました。
人生で一番、
・ミニマリストな年だった(今後も是非見習ってほしいところですが)。
・料理をしない年だった(これは結構ストレスだった・・・)。
・手洗い洗濯をした(文明の利器のすばらしさを痛感しました)。


・・・何ということでしょう。
こうして振り返ってみると、
旅から何も学んでおりませんこの人!!


そんな私ですが、もうしばらくお付き合いいただけますと幸甚でございます。

さてさて・・・
前置きが無駄に長くなってしまいましたが・・・

新年最初の都市はこちらです・・・(12月に行ったんだけど)
ニューヨーク街歩き1 (24)
「ニューヨーク」

まずは・・・
【ジョンエフケネディ空港から、市内へ安く行く方法】
これね。

ただしこれは、「時間がある人に限ります」
空港から市内へ行く方法は・・・
・各ターミナルから、空港循環電車→Jamaiac駅 or Howard Beach駅まで行って、地下鉄に乗り継ぐのがたぶん一般的。
循環電車は無料で、Jamaiac駅 or Howard Beach駅で、改札を出るときに5ドル支払い+地下鉄乗車代1回2.75ドル支払いの、合計7.75ドルで約1時間

が・・・
最安の方法は、ターミナル5から出ている路線バス「Q10」に乗り、「Ozone Park-Lefferts Boulevard駅」付近で降車、ここから地下鉄に乗り継ぎ。
これだと2.75ドルで市内まで行けちゃいます☆
(ただし合計1時間半~2時間弱位かかる)

が・・・この方法は、「メトロカード」の購入が必要で、ターミナル5で買うことはできない

そこでまず、無料循環電車でJamaiac駅 or Howard Beach駅まで行っちゃって・・・
ニューヨーク街歩き1 (1)
改札出口手前にある機械で「Metro card」購入(買う時Metrocardを選択→Regularを選んでね)。
これに予めいくらかチャージして使う。
ターミナル5まで戻って・・・(ここで1時間弱必要)

ニューヨーク街歩き1 (2)
ターミナル5にあるこちらのエレベーターから下に降りてすぐの場所にあるバス停から、Q10(バス停が並んでいる通りの一番奥でした)バス乗車。

ちなみに、メトロカードは発行手数料1$。
ニューヨーク市内なら・・・
地下鉄→バスの乗り継ぎなら2時間以内2.75ドルで乗り継ぐことができる。


これ、注意ね~。
私地下鉄→地下鉄もできると思っていたら、地下鉄→地下鉄は1回乗車毎に2.75ドル必要だった~(T_T)

次に、バックの預け方
ロッカーが見つけられなかったので、色々と聞きまくり、回りに回って・・・

ニューヨーク街歩き1 (4)
ここで預けられたヽ(´∀`)ノ
夜22時30分までで、10ドル。
MAPS.MEで「Luggage Keeper」で検索すると出るけれど、8thと9thのストリートの辺りです。

ニューヨーク街歩き1 (5)
さて・・・街を歩こう。
まずは自由の女神まで・・・
・・・約8㎞もあったのに、何故か徒歩を選択。


ニューヨーク街歩き1 (6)
意外と暖かいと思っていたけれど、雪があった。

ニューヨーク街歩き1 (7)
ひたすら歩く・・・
なんていうか・・・何故徒歩を選択したのでしょう?

何度も何度も自分自身に問いかけました。

ニューヨーク街歩き1 (8)
学校の校庭。
東京と同じ感じだけど、広さが全然違う。
ニューヨークの印象って、東京の大きいバージョンだったんだけど、実際歩いてみると・・・
うーん・・・やっぱり東京の大きいバージョンだなーと思った(゚∀゚)
ニューヨークの縮小バージョンが東京だろーけど(よく聞くし歴史的に間違ってはいないよねー)。

ニューヨーク街歩き1 (9)
うんうん。
ニューヨークのイメージってこんな感じ。

ニューヨーク街歩き1 (10)
船着き場に着いたら、自由の女神まで船で行く・・・大人一人18.50ドル。
ここのお城でチケットを買える。

ニューヨーク街歩き1 (11)
中。
チケット売り場。
ちょっと高いけどせっかくだから・・・と思っていたんだけど・・・

船に乗るためには、空港並みのセキュリティを受けなければならない。


これ知らなかったんだよね・・・
私万能ナイフ持ち歩いているから、ナイフ捨てるしかなくて結局自由の女神に行くのを諦めちゃった(T_T)

なので遠目に・・・

ニューヨーク街歩き1 (13)
アレね。
自由の女神。
小さく見えるけど、対岸の建物との対比を考えるとやっぱりそれなりに大きいんだねー。
遠目だけど感動はしたよー。
画像だと荒いけれど、実際の目で見たらもっとちゃんと見れたからそれなりに満足・・・することにしたヽ(´∀`)ノ★

ちなみに・・・
「スタテン島に行く船に乗って無料で見れる」
右側がベター。
らしいんだけど、スタテン島地図で見たらよく分からなかった・・・

ニューヨーク街歩き1 (14)
美術館。

ニューヨーク街歩き1 (15)
何だか皆が触って写真を撮りまくっていた牛。


ニューヨーク街歩き1 (16)
近代的なビル群の中にたまに出てくるヨーロッパっぽい教会。

ニューヨーク街歩き1 (17)
I love NY.

ニューヨーク実は全く事前調べしないで、自由の女神とタイムズスクエアだけ見れば良いやー位に思っていたんだけど、住んでた友達にLINEして、1日で回れるプランを考えてもらったの。

考えてもらった道を辿ったつもりだったのに、うまくいかなかった悲しみ。


・・・いや、もう、本当ごめん。
すごく細かく計画立ててくれたのに・・・(´・ω・`)

ニューヨーク街歩き1 (19)
だけどお勧めされた中華街には行けたよヽ(´∀`)ノ
ここで気分は中国に舞い戻る。

ニューヨーク街歩き1 (18)
屋台でライスヌードル+フィッシュボール購入。
これが見た目と裏腹に結構もちもちして美味しかった。
ちゃんとライスヌードルだ・・・アジアが懐かしい。

ニューヨーク街歩き1 (21)
この果物の売り方も中国だ・・・チャイナタウンって色々な場所で見て来たけれど、ニューヨークのチャイナタウンが一番実際の中国に似ているかも。

ニューヨーク街歩き1 (20)
リトルイタリアってとこ。
ここも友達に教えてもらった~ヽ(´∀`)ノ

ニューヨーク街歩き1 (22)
中はこんな感じで・・・

何故リトルイタリアなのかさっぱり分かりませんでした。


イタリアンのお店は確かにあったけどさー。
うーん・・・

ニューヨーク街歩き1 (23)
この辺りはニューヨークの銀座的な場所、らしい。
ソーホー、トライベッカの辺り。

ニューヨーク街歩き1 (25)
てくてくこの辺りから、タイムズスクエアを目指して北上していく。

ニューヨーク街歩き1 (26)
うーん・・・中々歩くのが楽しい。
結局往復約16㎞の道を歩いてしまった。

途中お茶したけどさ・・・
ここまで歩くことも中々ないよ・・・しかも山や田舎じゃなくて、大都会ニューヨークで

面白かったけどね。
やっぱり日本の戦後復興はアメリカあってこそだったんだなーと思った。

けど思っていたより「こんな感じかー、ふぅん」感が強かった・・・
タイムズスクエアに行くまでは。

ということで、次回は有名なタイムズスクエアをアップします。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産アメリカニューヨーク

2018-01-02(Tue)

ここがタイムズスクエアだ!!NYで一番面白かった場所。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国

【The United State】

37ヶ国目☆アメリカ合衆国

前回・・・てくてくひたすらニューヨークのマンハッタンを歩いた記事をアップしましたが・・・

歩いていて、「ふぅーん」という感想が浮かんでいた私。

恐らく半分は約16㎞も歩いてしまったことに起因しているのだとしても。


そして・・・それは唐突にやってきた。

ニューヨーク街歩き2 (1)
おお~・・・なんだか・・・

ニューヨーク街歩き2 (2)
知っている。
ここ、私、知っている(゚∀゚)

ニューヨーク街歩き2 (3)
来たよーーーっ、タイムズスクエア!
テレビで何度も見たことがある場所。

た・・・楽しい。
もうね、周りの映像が次々に変わるし、上見上げて開いた口が塞がらなかった

ニューヨーク街歩き2 (4)
ディズニーストア in タイムズスクエア。

ニューヨーク街歩き2 (5)
中は普通だったヽ(´∀`)ノ☆


ニューヨーク街歩き2 (6)
けどスターウォーズの関連グッズコーナーがあって、ここが結構面白かった~。

ニューヨーク街歩き2 (7)
階段はちょっと可愛い。
だけどディズニーストアって、どこの国でも同じ内装・・・当たり前だけど。

ニューヨーク街歩き2 (8)
続いて・・・M&Mチョコレートのお店 in タイムズスクエア。

ニューヨーク街歩き2 (9)
うむうむ。

ニューヨーク街歩き2 (10)
なるほど。
感想:正直ロンドンのほうが可愛かった・・・

だけどここのお店、すごく甘い匂いが充満していて、気持ち悪くなってすぐ出ちゃったー
そして値段はもちろん、決して安くはございません。

というよりね、ニューヨーク物価高い!!

今まで行った都市の中でノルウェーに継ぐ物価の高さ。
・・・いや、同じ位かも??
マンハッタンだからかもだけど。

ニューヨーク街歩き2 (11)
続いて・・・「ブルックリンブリッジ」っていうところに行ってみたんだけど(さすがに地下鉄利用)。

ニューヨーク街歩き2 (12)
すごいっ、夜景綺麗っ(゚∀゚)

1つ前の写真がブルックリンブリッジだったのに、後で友達に送ってもらった写真と照合するまで気付かなかったという・・・

つまりこの時点の私→「橋どれか分かんないなー」
*目の前の大きな橋です。

ニューヨーク街歩き2 (13)
パノラマ。
良い時間に来たな~ヽ(´∀`)ノ

ニューヨーク街歩き2 (14)
これがブルックリンブリッジ。
橋の上にアメリカの国旗。

ここからの夜景を堪能した後は、またタイムズスクエアへ。

ニューヨーク街歩き2 (15)
NYの街中。

ニューヨーク街歩き2 (16)
タイムズスクエア夜ヴァージョン☆
ここで・・・

ニューヨーク街歩き2 (17)
マクドナルド in タイムズスクエア。

この旅に出て初めてのマクドナルドでのお食事。

(お茶だけ飲むとかはあったけど)

ニューヨーク街歩き2 (18)
中・・・中からして何だか違う・・・

ニューヨーク街歩き2 (19)
ダブルバーガーとポテト。
すごいっ、マクドナルド久しぶり。

何せ日本ですら、半年に1回食べるか食べないか程度。


けど・・・こんなに美味しかったっけ(゚∀゚)?と感じた。

旅&ニューヨーク効果の可能性も否定できませんが(゚∀゚)。


続いて・・・
ニューヨーク街歩き2 (20)
LINE専門店を発見してしまった・・・

ニューヨーク街歩き2 (21)
・・・まさかの。
この2匹カップルだったのか・・・

あ、ウサギは1羽か・・・

ニューヨーク街歩き2 (22)
うーん・・・
どう見ても2匹共男の子に見える。


タイムズスクエア面白いっ(゚∀゚)
私好きだなー

そして・・・
そう・・・行き忘れていた・・・有名な「セントラルパーク」へも行ってきた。

ニューヨーク街歩き2 (23)
ここ。
暗っっっ((((;゚Д゚)))))))!!!

さすがに中歩くことはできなかった・・・
まだ20時位だったけどね・・・

ニューヨーク街歩き2 (24)
セントラルパークから見た景色はだけど良かった。

ニューヨーク街歩き2 (25)
うーん・・・ニューヨークは夜歩く方が好きかも。

こんな感じのマンハッタン中心部でした~ヽ(´∀`)ノ

ニューヨーク入ったら必見場所っ、って疎い私に言われるまでもない常識かもしれないけどね・・・

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産アメリカニューヨーク

2018-01-03(Wed)

カンクンへ飛んだ!さてさて中米へ~。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ

【Mexico】

・国旗)緑:民族の運命における国民の希望、白:カトリックや宗教的な純粋さ、赤:国に殉じた愛国者の血。中央の国章:1325年のアステカの首都「テノチティトラン(現在のメキシコシティ)」の創設
スクリーンショット (18)

・首都)メキシコシティ
・主な宗教)キリスト教(公式な国教はない)
・時差)-14時間(カンクン)
・為替)1ペソ≒5.9円


38ヶ国目☆メキシコ

ポルトガル→NY空港(ジョンエフケネディ)泊→NY観光→NY空港(ラガーディア)泊→ヒューストン空港乗り換え→メキシコへ

我ながらよくこんなプランを考えたな・・・

2日連続空港泊ってヤバくない?
だけど大国アメリカ、しかもニューヨークとくれば、空港ラウンジに期待し・・・
少しワクワクしながら空港に向かった。

【NY市内から、ラガーディア空港への行き方】
ニューヨーク→カンクン (1)
地下鉄125th駅下車、改札を出て左側の出口に、この看板があるので外へ。
出るとすぐにバス停が・・・ここにX80の文字。
が・・・

ここからのバスは空港に行かない!!

X80のバス停の、道路を挟んで反対側に渡って右へ。
少し歩くと十字路交差点があるので道路を横断し、左側にあるバス停・・・
ここから、X60のバスに乗車すると、ラガーディア空港まで行けます。

ニューヨーク→カンクン (2)
ちなみに各ターミナルはこんな感じ。
全てのターミナル前に停まるし、間違えて別のターミナルで下車しちゃっても、空港循環バスは無料だからご安心を。

これも地下鉄→バスの2時間以内の乗り継ぎなら、2.75ドルで行けます。

そしてラガーディア空港へ・・・
空港へ・・・
大きなターミナルBへ・・・

チェックインができる時間まで、適当な場所を確保し就寝。
そして・・・

・・・
・・・・・・
・・・・・・ラガーディア空港、ラウンジ無し!!


・・・・・・マジかー。
ショック・・・

思ったより規模小さかったし。
けどよくよく考えると・・・国内線だから仕方ないか・・・

実はラウンジがない空港を利用したのは初めて。


だから結構衝撃だった・・・

飛行時間、5時間と少しで、ヒューストンへ。
時差の関係上、1時間マイナス。


ニューヨーク→カンクン (3)
やったーヽ(´∀`)ノ
ヒューストン空港にはラウンジがあった~。

しょぼかったけど。


けど良いや・・・スタバのコーヒー飲み放題だったから。
出るとき最後に一杯新しいモカを入れて飛行機へ。

何とアメリカ出国の審査なし!!!


隣国だから?
イギリス→EUに行く感じ?

飛行時間、2時間と少し。
時差の関係上、1時間プラス。


つまり・・・
NY→ヒューストン→カンクンで、結果的にNYと同じ時間にまた戻った。


なんか変なのー。

ニューヨーク→カンクン (5)
そして見えてきたカンクンの街並み・・・
ヤバい。
海超絶綺麗じゃん。

大好きな海が私を呼んでいる(゚∀゚)
↑勘違い

ニューヨーク→カンクン (6)
綺麗な海はいつ見てもウキウキする。
実際カンクン来たら、海よりタコスに嵌まったんだけど。


だってね・・・
ニューヨーク→カンクン (7)
わ~・・・綺麗な海だなー・・・って、思うでしょ?

後で分かったんだけど、黒い部分ね・・・
全部藻。

これ結構悲しかったんだよね・・・(T_T)
またアップするけど・・・

【カンクン空港から市内へ】


タクシーだと400ペソ(2,360円)だけど、バスだと76ペソ(448円)で行けちゃいます。

ニューヨーク→カンクン (8)
これ、バス会社の看板ね。
ぼったくりはないのでご安心を。
ちゃんと目的地毎に値段が定められていて、料金表も出ています。

ニューヨーク→カンクン (9)
チケット。
カンクンに行く人よりむしろ、南のカルメンって街に行く人のほうが多かった。
そっちに行くのも手だったかー。
てか、正直カンクン、また来たいかも。
もう一度行きたい!ってとこ、案外少ないんだけど、カンクンは好きになったヽ(´∀`)ノ

ニューヨーク→カンクン (10)
バスはこれ。
wifi完備っぽく書いてあったけど、よく分からなかった。

ニューヨーク→カンクン (4)
中は結構快適。
ずっとモニターでスペイン語の番組が流れていた。

40分位で旧市街のバスターミナルに到着。
宿近くに取ったからてくてく歩いて宿へ。

ビーチ沿いにホテルをとった人は、ここからビーチに向かうローカルバス、片道12ペソ(71円)で向かってね~ヽ(´∀`)ノ

バスターミナル前の大通り(マックがある通り・・・)沿いにバスが来ます。
運転手さんから直接チケットを買えます☆

カンクン・・・
安くて美味しくて良かった・・・

メイン海じゃなくて食べ物になっているのは置いといて。


うーん・・・私的一番の沈没スポットかも。
いや、ヨーロッパには結構沈没したいとこあったけど。
費用面からすると、カンクンは余裕で沈没できると思う。

そんなこんななカンクン、しばらく滞在しましたーヽ(´∀`)ノ

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産メキシコカンクン

2018-01-04(Thu)

カンクンのビーチまで旧市街から歩いて行ってみた。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ

【Mexico】

38ヶ国目☆メキシコ

カンクンくんだりまで来て海に行かないなんてありえない!!


ということで、旧市街からビーチまで行ってみたヽ(´∀`)ノ

4㎞の距離を歩いて!!


カンクン海へ1回目 (1)
こんな道をひたすら・・・
暑いようで実は25度位とそんなに暑くない。
乾燥しているし、日陰に入れば涼しい。

カンクン海へ1回目 (21)
タコスを片手に。
タコスばかり食べちゃったよー。
これで12ペソ(71円)

カンクン海へ1回目 (2)
1時間位歩いて、ビーチ到着☆

この時点で、帰りはバスを使おうと固く誓う。


カンクン海へ1回目 (3)
海~・・・アレ??

なんか・・・
思っていたビーチと違う。

実は泳ぐ気満々で、旅で寝袋に次いで全く使っていない、水着を持参したというのに・・・
カンクン海へ1回目 (4)
うーん・・・
まぁまぁ綺麗なんだけど・・・

綺麗なんだけど・・・

まぁまぁ。


カンクン海へ1回目 (5)
カンクン。
この文字、たまに見かける・・・
こんな微妙な場所にあったのか・・・


カンクン海へ1回目 (6)
ビーチ沿いを歩いていると、ホテルがたくさん並ぶ通りに来た。
だけど・・・
だけどさ・・・

カンクン海へ1回目 (7)
綺麗なんだけど・・・

藻がすごい。


結構ショック。
磯の香りというより、海藻臭い・・・


カンクン海へ1回目 (8)
この鳥、何を食べているのかと思えば・・・

人が食べ終わった後の骨を食べていた(T_T)


カンクン海へ1回目 (9)
こんな魚はたくさんいた・・・
うーん・・小さいな~・・・夕食としては無理そうだ・・・

カンクン海へ1回目 (10)
透明度は高いんだよねぇ。
透明度は。
実際泳いでいる人たくさんいたけど・・・

カンクン海へ1回目 (11)
このがなぁ・・・

カンクン海へ1回目 (12)
白いんだよ、砂も白くてサラサラなんだよ・・・

カンクン海へ1回目 (13)
サンゴ?としつこいけど

カンクン海へ1回目 (14)
ちなみに水温は・・・温水プールくらいはあると思う・・・たぶん。

カンクン海へ1回目 (15)
この辺がリゾートな場所。
高そうなホテルがたくさん並ぶビーチ。
泳いでいる人もたくさんいた。

・・・うーん。
「わぁ~、泳ぎたい~!」という感覚にはなれず・・・

カンクン海へ1回目 (16)
お高そうなホテルを無断で通り抜けて帰路についたのです・・・

カンクン海へ1回目 (17)
帰りはバスで帰ろうと固く決意していたので、通りがかりでセントラルに行きそうなバスを適当に拾う。
片道12ペソ(71円)。

カンクン海へ1回目 (18)
窓が開いていた。
車もバスも結構早かったので、風がメチャクチャ気持ち良かったヽ(´∀`)ノ

ビーチも合わせ、トータル行きに2時間近く掛けた道を、僅か10分で戻る。


やはりバスだ・・・

カンクン海へ1回目 (19)
こんなオブジェを見て、何ともいえない寂寥感が胸を掠る。

カンクン海へ1回目 (20)
バスセンター近くのマクドナルドの前で下車。
ソフトクリーム10ペソ(59円)。
おー・・・安い・・・食べなかったけど。

ホステルに戻ったら、スタッフの人にお勧めのビーチを教えてもらえた。

何故行く前に聞かなかったんだ私(T_T)


何故なら行きも帰りも徒歩を考えていたから。
旧市街から一番近いビーチに行ったんだよね。
それでも高そうなホテルが並ぶビーチだったし。

ということで・・・
結局翌日、リベンジに向かうのでした・・・バスで。



ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産メキシコカンクン

2018-01-05(Fri)

これがカンクンだ!!旧市街から往復142円で海へ!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ

【Mexico】

38ヶ国目☆メキシコ

前日カンクンの海に行って、「ふぅん」という感想が浮かんでしまった私ですが・・・
カンクン海
①が旧市街
②が私が歩いて行ったビーチ
③が宿の人お勧めのビーチ

いつもなら1回行ったからいいや~、となるところですが、海好きとしてはやっぱりこのまま去るなんてできない

だってバス使ってビーチまで往復で24ペソ(142円)なんだもん!!


142円で有名リゾート地カンクンの海へ行けるなら・・・

そもそも海見ないで何のためにカンクン来たの?ってなるじゃん(T_T)


カンクン海リベンジ (1)
バスはたぶん、「HOTELS」って窓に書いてあるバスならどれでも行ける。
前日歩いた場所をあっという間に通り過ぎ・・・
なんだかクロコダイルがいそうな川だ・・・こんな横私昨日歩いたのか、と思いつつ写真を撮っていたら・・・

クロコダイル注意の看板あった!!


・・・うん。もしかしてここ、人が歩いてはいけない場所だった??

カンクン海リベンジ (2)
宿の人お勧めのビーチ手前で降車。
お高そうなホテルが並んでいた観光地より、更に奥。

いや~・・・

ここ、何もないね!!

だけど・・・
カンクン海リベンジ (3)
おおっ、海は綺麗そうっ(゚∀゚)
そしてそしてついに・・・

カンクン海リベンジ (4)
来たーーーっ(゚∀゚)
これがカンクンの海ですっ

カンクン海リベンジ (5)
うむうむ。
綺麗綺麗・・・だけど・・・

カンクン海リベンジ (6)
結構波高い・・・
泳ごうか結構迷いつつも、この辺り人が少なかった、つまり・・・

沖に流されても誰も助けてくれないと判断し、泳げそうな場所を探す。

カンクン海リベンジ (7)
遠くに人がたくさん並んでいた。
・・・カンクンの文字、一ヶ所じゃなくて色々な場所にあることがこの日に判明する。

あの写真を撮るために皆並んでいるの・・・?

前の日に私が行った微妙なビーチにも同じのあったけど教えてあげようか??


カンクン海リベンジ (8)
貝殻もたくさん流れ着いていた。

カンクン海リベンジ (9)
とりあえずビーチ沿いを歩く。
水は冷たくなく暖かくもなく・・・まぁ、足浸けるくらいで丁度良いかなー。

結構高い波来て結局太ももまで濡れたけど。
ラッシュガード着て行ったんだけど本当に持ってきて良かった

カンクン海リベンジ (10)
透明度は・・・まぁ、こんなとこですね。

ぶっちゃけまぁまぁ。


カンクン海リベンジ (11)
とっても綺麗だけどね。

カンクン海リベンジ (12)
ららら・・・ライフジャケットのレンタルしてた((((;゚Д゚)))))))!!
これで沖に流されても安心☆

カンクン海リベンジ (13)
うん、来て良かった。

少なくとも142円以上の価値があることは間違いない。


カンクン海リベンジ (14)
後ろ。
海好きなのでビーチ沿いを歩くのって全然苦じゃない~ヽ(´∀`)ノ
と思いつつ、ひたすら歩く・・・同じ景色だけど水気持ちいいし全然平気~。

カンクン海リベンジ (15)
サンゴが落ちていた・・・

カンクン海リベンジ (16)
貝を拾ってみた。
集めている人がいて、お土産に・・・安いどころか無料だし良いかも!と思ってヽ(´∀`)ノ

写真撮って20秒で捨てたけど。


カンクン海リベンジ (17)
これに乗って遊んでいる人もいた・・・いくらかは不明。
こういう海のアクティビティは色々あったよ~。

カンクン海リベンジ (18)
波によって堤防ができているのっ、面白いっ。
この壁?掘っている人がいて、何しているのかなー?と思ったら、貝を集めていた。
ほら貝の大きいものとか採れるみたい。

カンクン海リベンジ (19)
私も真似してチャレンジ☆

10秒で飽きた。


カンクン海リベンジ (20)
綺麗な海なんだけど、やっぱり藻がいる・・・
人が多い場所に来たら、藻が増えた・・・

カンクン海リベンジ (21)
この辺りは人がたくさんいて、泳げそうだったけど・・・

カンクンンの海は、一人で泳ぐところじゃない、ということに気付いてしまった。


なんかねー、はしゃいでいる団体さんとかいっぱいいたの~ヽ(´∀`)ノ
・・・ちょっと寂しくなった。

カンクン海リベンジ (22)
たぶん3㎞ちょい歩いて撤退。
うーん・・・綺麗な海だった。

カンクン海リベンジ (23)
カンクンの文字発見。

カンクン海リベンジ (24)
お帰りは前日に引き続き、お高そうなホテルを勝手に横切り撤退。

カンクン海リベンジ (25)
帰りにカンクンのビーチ沿いにあるショッピングモールとか、お土産屋さんが並ぶ通りで降りようかとも思ったけど、若干熱射病になりかけていたので辞めた。
何より結構水掛かったから早く帰ってさっぱりしたかったし。

そして宿に戻ったら・・・

何故かまさかの水シャワー (;▽;)!!


いくら熱射病になり掛けたからといっても・・・
さっぱりどころじゃなかったし!!

まだ昼間だったからスイッチ切られていたのかな・・・ショック(T_T)

まー、とりあえず。
いつか行ってみたかった海の内の1つ、カンクンでカリブ海を見れたから大満足かな~ヽ(´∀`)ノ
もうこの旅で海行かないけどね!!

後は「タヒチ」「モルディブ」「ニューカルドレア」がランクインしているんだけど・・・
どこも世界一周の途中で立ち寄れるような場所ではないのでいつか行きたいものだ・・・


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産メキシコカンクン

2018-01-06(Sat)

カンクン雑貨よりタコスな日々。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ

【Mexico】

38ヶ国目☆メキシコ

カンクンと言えばビーチですが、私がメキシコに来たかったもう一つの目的は「タコス」
メキシコ料理は(あまり食べたことないけど)大好きな料理の内の1つなので、絶対いつか本場のタコスを食べるんだと決めていた。

カンクンタコス
レストランにもあるけれど、ローカルな人達がたくさんいる屋台とかで買う。
お店によって微妙に違うので面白い・・・しかも安い!!

これで12ペソ(71円)旅人の味方ヽ(´∀`)ノ!!

タコスも良いけれど、まぁ、メキシコに来たし。
メキシコ雑貨も見てみるか・・・ということで・・・

カンクンショッピング
①が旧市街のバスターミナル。
②のSM28っていうところが、お土産屋さんがたくさん集まっている場所。

カンクンショッピング (1)
よし、いざいざ出陣~ヽ(´∀`)ノ
ここ、結構広くてレストランもいくつか入っていたよ~。
お値段少しお高めなので入らかなったけど。

カンクンショッピング (2)
メキシコのお菓子??
何だかよく分からなかったけど・・・

カンクンショッピング (3)
ツアー会社は至る所にあったけど、この中にもあった。

カンクンショッピング (4)
これがメキシコ雑貨。
この人形みたいなのがいっぱい付いているものを多く見かけたから、たぶん有名なんだと思う。

カンクンショッピング (5)
こんな感じ。
革のサンダルとかもあって・・・

正直、モロッコで見たサンダルより可愛かった・・・


値段同じくらいかも・・・

カンクンショッピング (6)
テキーラ!ヽ(´∀`)ノ!

実はテキーラを飲んだことがない・・・とお店の人に言ったら・・・

カンクンショッピング (7)
試飲させてくれたヽ(´∀`)ノ☆

しかも4杯も。

強かったけど美味しかった・・・
一番強いテキーラを何故かなみなみ注いでくれて、一気に飲むんだと言われて一気に飲んでみたり。


色々説明を受けた挙句、
「一人じゃ決められないから、どれが良いか一緒に来ている人と相談してまた来るねー」と伝えて去る。

相談する相手なんてもちろんいませんが。


再訪予定、なし。


アルコール度数は確かに強かったけれど、全然ほろりとも酔いこなかったよ~。
良いお酒だから??

メキシコと言えば、テキーラと・・・

タコス色々 (1)
大好きタコス!!

タコス色々 (2)
美味しそう・・・タコスは生地の香りが好きなんだよね~・・・まぁ、ナチョスですがヽ( ̄▽ ̄)ノ

タコス色々 (3)
こんな風に野菜は自分で自由にトッピングできるお店も結構あったよ☆
メインのお肉はチキンかポークかビーフか選んで・・・

タコス色々 (4)
適当に野菜を盛りつける。
ソースは緑の、恐らく青唐辛子のチリソースか、やっぱり辛い玉ねぎとかのソースが定番っぽい。
お肉自体にも味が付いていて、お肉は大体辛くないから、辛いの苦手な人はソース掛けないでも美味しく食べられると思う。

コンビニとかでも焼いてくれたんだけど・・・私が何度か行ってしまったのが・・・

タコス色々 (5)
ここ。
ローカルの人がいつも結構いて、値段もどれを頼んでもタコス15(86円)とお安く・・・そして結構大きいヽ(´∀`)ノ☆
全部にチーズが入っているところも良かった。

タコス色々 (6)
こんな感じで焼いていた。

タコス色々 (7)
これはビーフ。
ここのお店はタコス自体の香りもちゃんとして、具も丁度良い味付けで良かった。

タコス色々 (8)
奥はチキン。
手前が18ペソ(106円)のソぺスというもので、少し厚めの生地に具が乗った物。この生地はあまりタコスの香りがしなかったな~。
具はクリーミー何とかって、よく分からないものを頼んでみて・・・ポテトとか入っていて、これはこれで美味しかったヽ(´∀`)ノ
タコス食べたのこのお店が一番多かったけど・・・

タコス色々 (9)
こちらのお店は辛くない玉ねぎを結構乗せてくれたり。
本当に微妙にお店によって違うから、色々試してみると面白い☆

安いし!!!


タコス色々 (10)
これはスーパーで買ったお惣菜と、いただいた日本のご飯を合わせて食べてみたもの。
このお惣菜、お魚・・・と、ソーセージっぽいものにチーズが絡められているもので、ご飯に合って美味しかったよ~。
10ペソ(60円)位だったかな?

そんな感じで検証結果・・・

カンクンはテキーラとタコスが良い。


ということを実感できました。
けど人に聞いたら、カンクンはやっぱりリゾート地だから、他のメキシコの街より高いんだってー。
南米の後今度はメキシコシティに行く予定だから、そこでも検証してみます☆


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産メキシコカンクン

2018-01-07(Sun)

言葉で分かることと分からないこと。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ

【Mexico】

38ヶ国目☆メキシコ

中南米と言えば・・・
そう・・・

(ブラジルを除き)
スペイン語。

今までも言葉が通じない国はあった。
ロシアとか、モロッコとか、中国とか・・・
けどロシアもモロッコも、見渡す限り全く英語を話せる人がいないということはなかったし、中国に関しては漢字で何とかなった。

ついでにスペインも英語が話せれば全然いける。

だけど・・・
カンクンはまだマシだけど、南米はやっぱり全く英語が通じないらしい。

スーパーとか (1)
カンクンでもやっぱり屋台のローカルフードとか食べるには、最低限、挨拶と数字だけは覚えておかないとヤバい・・・

そして質問は基本的にしないほうが良い。
何故なら、スペイン語の答えを理解できないから。
当たり前だけど・・・よく「外国語の必須フレーズ」の本とかに、質問文が書いてあるでしょ?
あれって例えばフランス語で話しかければ、当然答えはフランス語で返ってくるし。
だったら初めから、英語で質問しちゃったほうが良い。
質問が通じればコミュニケーションが取れるし、通じなければそれまでだから。

スーパーとか (2)
ローカルサンドイッチを買った。
とりあえず数字が言えれば買えることは買える。

メキシコで少しでも使っておかないと、と思いつつ・・・

「グラシアス」(ありがとう)と、「ウノ」(1つ)以外ほとんど使わず!!!

うーん・・・あ、あとね~。
「Por favor」(ポル ファヴォール)⇒Please
これだけは覚えた!
これ、結構便利フレーズで使いまわしできて、「El ○○ Por favor」で○○くださいって意味になる。
ねっ、これで大抵のことは何とかなる気がしないヽ(´∀`)ノ??

・・・これだけで南米を乗り越えられるのでしょうか私(T_T)??

非常に不安です。

スーパーとか (3)
まぁ、ちょっとスーパーの品々でも見て勉強してみるか~。

スーパーとか (4)
何コレ??
何かゼリーみたいのくっついてたけど・・・

買うのに非常に勇気がいる・・・残念ながら私に買う余地は1mmもなかった・・・


スーパーとか (5)
これで3ペソ(18円)って安過ぎっ

スーパーとか (6)
けど生ハムとかは結構高かった。
日本と同じ位?
安いヨーロッパで散々見てきたから、すごく高く思えてしまう。

スーパーとか (7)
お惣菜はこんな形で売られていた。
中々美味しそうなものもあった。

スーパーとか (8)
バナナ・・・
何故ここまで熟したバナナを敢えて売っているのか。

今まで見てきたスーパーの中でワーストかもしれない・・・

スーパーとか (9)
竹??
何に使うのだろう・・・そして・・・
お隣の三角錐の物体は何でしょうか??

スペイン語どころか英語で書かれていても分からないかも・・・

スーパーとか (10)
オレンジ・・・
ここで果物の質が圧倒的に悪いだけかもしれないということに気付く・・・

この辺り亜熱帯っぽいから果物育ちそうだけど・・・

スーパーとか (11)
タコスいっぱいヽ(´∀`)ノ
たぶん味なしだから、個人的には挽肉と玉ねぎを炒めてメキシカンな味付けしてチーズも掛けて食べたい☆

メキシコのタコス、ひき肉なんて一切使われていないことが判明しましたが。


お肉はね、割いたお肉を煮込んだものが挟まれているの。
けどこれはこれで美味しかったので、どうやって作るのかレシピ知りたかったな~。

と、スーパーを見てみたんだけど・・・

結局スペイン語が全く分からないということを改めて痛感して終わった。

スーパーとか (12)
宿から見た夕日・・・うーーん・・・
本当、言葉どーしよー。
と・・・思ったけど・・・

声掛けてくる人達の言葉が分からないということは、利点かもしれないとも思った。


だって例え悪口とか言われていたのだとしても全く理解できないから全然平気だもんヽ(´∀`)ノ

とはいえ・・・
一抹の不安を残しつつ・・・
メキシコの次はいよいよ南米に飛ぶのであった・・・まー、クスコだけどね。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産メキシコカンクン

2018-01-08(Mon)

南米突入☆カンクン→ペルーの長い一日。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー

【Peru】

・国旗)赤:勇気と愛国心、白:平和と名誉
ペルー
・首都)リマ
・主な宗教)キリスト教
・時差)-14時間
・為替)1ソル≒34.16円


39ヶ国目☆ペルー

とても居心地が良く、正直去るのにとっても後ろ髪を引かれたカンクン。
1ヶ月位滞在してても良かった。

そんな未練たらたら状態ながらも次なるフライトが私を待っているので、名残惜しいがカンクンともさよなら・・・

が・・・
市内⇒空港までのバスチケットが、来るときは76ペソだったのに、今度は78ペソになっていたことと、お隣に座っていたメキシコ人のレシートに22ペソと書かれていたのを目撃してしまい、少しだけカンクン熱が冷めた。

カンクンからペルーへ (1)
そしてこの曇天。
観光日は晴れていたのに移動日は曇りor雨という天気運・・・我ながら感心する。

空港に着くと、全員バスを降りたので、私もそれに倣って下車。
が・・・

下車したターミナルは1、国際線はT2。
スペイン語でのコミュニケーションが取れないとこういうことが起こるという危機感を改めて痛感するとともに、この先の旅に一抹所か十抹位の不安を覚える・・・十抹って何だ??

T1→T2のシャトルバスは無料・・・看板に30分に1本みたく書かれていたけど、一応、係の人に聞いたら、次のバスまで1時間以上あると言う。
看板が間違えているのか、係の人が間違えているのか・・・詳細は不明。

実は徒歩10分の距離だったので、トボトボ歩くことに。

カンクンからペルーへ (2)
チェックインして、恒例のラウンジ滞在。
ラウンジ利用の値段が書いてあることって滅多にないんだけど、ここは38ドル(約4,300円)もするらしい。
これに4,300円はないだろうと思いつつも、VIPの方々に混ざり、お腹が苦しくなるまで食べておく。

ちなみにメキシコ出国時の審査はなかった・・・
もう慣れたので気にしない。
入国スタンプばかりが増え、出国スタンプがないという謎の現象が重なっていく。

フライト1時間程で、機内食が出た。

カンクンからペルーへ (3)
何て言うか・・・昨今の機内食はまだマシになってきていると思っていたんだけれど・・・
久しぶりに機内食っぽい機内食が出た。
つまりは美味しくない・・・私の機内食に対する評価は「機内食にしては」が前提なので、「美味しくない」は、イコール「うん、機内食だね」なんだけど。

カンクンからペルーへ (4)
5時間ちょいのフライト。
途中夕焼けを鑑賞したり、映画半分見て飽きて辞めたり、ゲームでパックンをしてコントロールを壊しそうになったりしていたら勝手に時間が過ぎてくれた。

39ヶ国目、ペルーは首都リマに到着。
ここで乗り換え。
同じ航空会社だし、チケット発行済だし、クスコまで荷物行くからね~とチェックインの時お姉さん言ってたのに・・・入国審査後、一度荷物を受け取ってと言われ、しぶしぶ受諾。

お姉さんの嘘つき・・・チェックイン済みなのに荷物預けないとならないからまだラウンジ行けないじゃないか(T_T)

両替もATM手数料も高く、迷った挙句ドルをまぁまぁ持っていたので両替を選択。
手数料1,800円近く取られたけどまぁ、仕方ない。
メキシコといい、ペルーといい、「取られた」ではなく「盗られた」気分になるのは我ながら狡っからいけど旅人にとっては死活問題なので旅人さん達からの同意を強く求めておく。

時間があったのでペルーの物価を検証すべく、お店を覗く。
カンクンからペルーへ (5)
コーヒー豆を使った商品がたくさんあった。
コーヒーが有名なんだろうか・・・
コーヒーラインだっけ?アレにペルーって掛かっていなかった気がするけど・・・

物価検証の結果、私は来る国を間違えたと思った。

カンクンからペルーへ (6)
この板チョコ、何と1枚1,000円☆
しかも試食したら特別美味しいわけでも・・・

お店で商品を見ていたら、日本人だから目を付けられたのか、やたらとお店の人が話しかけてきた。

スペイン語で。
スペイン語話せないと言うと、片言英語に切り替わるが・・・何故かわらわら従業員さんが集まりだしたので、適当に退却。

うーーん・・・さて、どうしよう。

とりあえず予期せず返却されてしまったメインバックを椅子にして壁に寄りかかり、パソコン作業。
周りで就寝準備をしていた人達が係員の人に「ここで寝ないで」と注意されていたので私も移動しようかと思いきや、パソコン作業は問題ないのか私だけスルー。
隣近所の人達がいなくなり、何だか寂しくなった・・・(T_T)

フライトは早朝だったけど、リマの空港は夜中も人でいっぱい。
日付が変わると荷物を預けられたけど、国内線は1:30以降じゃないと出発ゲートに入れなかったので、携帯に落とした「君の名を」を映画館ぶりに見て1人泣くのを必死にこらえる。
ヤバい日本人と思われてしまったかもしれないけれど、「君の名は」は何度見ても良い。
見たのこれで2回目だけど。

カンクンからペルーへ (7)
1:30過ぎ、めでたくVIPラウンジのコンセントがある席を確保できてくつろぐ。
25ドルもするらしいくせに、この軽食のしょぼさにちょっと引きつつも、楽天さんのおかげで我らが日本人は有難い無料カードで遠慮なく食べる。

ここで寝ておけば良いのに何故か徹夜してしまい、完全なる寝不足にて、標高3399mのクスコに降り立つことになるのであった・・・つづく。

ということで、長くなるので明日に続きます。
こんな状態でクスコに降り立って・・・の巻きです。

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産メキシコペルー

2018-01-09(Tue)

クスコ空港から21円で市内へ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー

【Peru】

39ヶ国目☆ペルー

前回・・・
カンクン→リマで空港泊。
の予定が・・・

徹夜し寝ずに標高3399mのクスコに降り立つこととなった私。

高山病の可能性に思い至ったのがリマで飛行機に乗る前であり、慌ててリマ→クスコの1時間20分のフライト時間内での睡眠を試みた。

・・・途中簡単なお菓子とジュースだけはいただきつつ。

クスコ到着 (1)
結局1時間しか眠れず山間を抜けてクスコへ飛行機は降下し始めた。

・・・もっと飛んでいてくれても良いものを。


クスコ到着 (2)
クスコ到着。
一気に南米色が濃くなる。
知ったようなことを言うがもちろん初南米

猛烈な眠気と戦いながら荷物を受け取り、空港から市内へはタクシーで行こうと固く心に誓う。
確か相場は10ソル(342円)
近くにいた3人組の旅行者とシェアできないかと声を掛けると、快くもちろんと言ってくれた優しいアメリカ人さん達。

が・・・


この方々は空港手配タクシーを使うらしく、トータル70ソル、つまり一人17ソルという、相場よりお高いお値段で向かうと言う

・・・
・・・・・・
・・・・・・ごごごごめんなさい( ノД`)。

自分から声を掛けておきながら、ごめん、やっぱりバスで行くと辞退する私。
だけど彼等は神様のような御心で全然問題ないよ~、良い旅をと言ってくれた。

荷物を持って、空港の外へ。
早速タクシードライバーが「10ソルで行くよー」と声を掛けてくるが、彼等にバスで行くと伝えて断った以上、何となくタクシーを使うのは気が引けた。

ということで・・・

クスコ空港→市内へは、空港外にいるタクシーを使ったほうが良い


クスコのタクシーは危なくないと思う。
だけど初めから10ソル札で出せるようにしておいたほうが良い気もするけど・・・

そしてバス乗り場まで、MAPS.MEで見ると900m位だったので、トボトボ歩こうと空港を出て右に曲がる。
と・・・

目の前にバス停があった。


「・・・」拍子抜けしつつ、さてここからが問題だ。

何せどのバスが市内まで行くのか分からない。


次々に来ては早々に去っていくバス。
とりあえずボーと見ていても始まらないので、適当なバスを捕まえてマップを見せ、この辺とジェスチャーで伝える。

何と1発目で大当たり。


クスコのバスは運転手以外にドア付近にもう一人係の人がいて、その人に行先を聞いた。
支払いもその人へ。

片道0.6ソル(21円)


大荷物あったけど、運転席の後ろのスペースに置かせてくれて、更に運転手さんの近くに座らせてくれた。
更に更にこの運転手さん、信号で停まった時に、私がホテルの近くで目星を付けていたバス停を確認してくれて、着いたら教えてくれるとジェスチャーで言ってくれた。

その後信号で停まる度に、話しかけてくる運転手さん。

「クスコは初めて?」→「うん」
「どこから来たの?」→「日本」
「あそこの景色が良いよ」→「わ~、ナイス!」

たぶん、こんな会話。


だって運転手さん一切英語話せないんだもん。


上記の運転手さんの質問は全て私の勝手な解釈

ちなみに「日本」は「ハポン」
これだけ覚えていたので、
適当な質問に何となく「ハポン」と答えたら、「あ~、ハポン」と嬉しそうに笑ってくれたのでコミュニケーション成立と解釈した。

30分程走ったところで、何となくマップで現在地を確認・・・すると・・・

何と私のホステルまで200mのところを走っているではないか。


ということで、次のバス停に停まる直前、ここで降りたい、とジェスチャーで伝えた。
私が最初に伝えたバス停はまだだよ、と運転手さんが言ってくるが、そこがホステルなんだ、とジェスチャーで伝えて無事降車。
うーーーん・・・良い人達だったヽ(´∀`)ノ

すっかり眠気が飛び、心が軽くなったところでホステルへ。
まだ朝の9時前だったけど、荷物だけ置かせてもらえないかな~と、玄関をノック(後にインターホンがあったことを知る)。

チェックインは13時~だから、と言われ、うん、大丈夫、荷物だけ置かせてほしいというお決まりの会話の後。

「朝ごはん食べる?」

スタッフから唐突な質問。

・・・え??
確かに朝食込みのホステルだけど、普通来た日は食べられないよね??
尋ねると、「いいよいいよ」と、すぐに私の朝食も準備してくれた。

クスコ到着 (5)
パンとジャム、お茶orコーヒー。
簡素でパンは少しパサパサしていたけれど、ただただ嬉しくて、それだけで温かく美味しく感じられた。

クスコ到着 (3)
お茶は「コカ茶」を飲んでみた。
「コカ」は「コカイン」が抽出される葉。ていうか、まんまコカイン。
麻薬認定されているけれど、南米の高所では伝統的な嗜好品。
中枢神経を刺激して精神的な覚醒作用があるので、実は高山病対策で旅行者が使用したりする。

ハーブっぽかったけれど、美味しいかと問われれば微妙な味だったので、もう飲まないなーなんて感想が浮かぶ。

クスコ到着 (4)
これがコカの葉。
これをそのまま噛んでも高山病に効くらしい。

お腹が膨れたら猛烈な眠気・・・
ついに私も人生初の高山病かと思っても良いところだが、単に完全なる寝不足であることに疑いの余地はない。

少しソファで寝ようかと思ったけれど、日本人の旅人さんと会い、お喋り。
話を聞くと、彼はバスで徐々に来たけれど高山病に掛かったという。

・・・うーむ。
話を聞くと、眠たいのは高山病とは違う。
話を聞かなくても分かっていることだけど。


1時間しか寝ていないが、ここに来た目的の1つであるレインボーマウンテンのツアーチケットを申し込むため外に出ることに。

クスコ到着 (6)
有名な「アルマス広場」

クスコ到着 (7)
遠くに十字架が・・・ペルーはスペインが統治していたので、もちろんキリスト教。
この広場の界隈に旅行会社がたくさんあるので値段交渉しつつ、レインボーマウンテンのチケット購入。
ついでに次なる目的地、ラパス行きのバスチケットも買ってしまう。

雨が降った後だけれど、出歩いていると青空が出てきたので、このままクスコ観光をすることに。

しつこいようだけれど1時間しか寝ていない。


ともあれ。
寝不足以外は特に変な症状もないので、教えてもらった高台なんかまでも登ってみたり、と。
クスコ観光を敢行するのであった・・・またつづく。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ペルークスコマチュピチュ

2018-01-10(Wed)

コレが世界遺産の街・クスコだ~・・・ただし寝不足。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー

【Peru】

39ヶ国目☆ペルー

【前回まで】
カンクン→リマの空港で徹夜→クスコ、1時間しか寝ず
で・・・
お天気が良くなってきたので、クスコ観光に乗り出すことに。

だって次の日にはマチュピチュに行っちゃうし。
戻ってきた日にも時間あるけど雨季初めだし天気良くなるとは限らないし・・・

とはいえ。
クスコは小さい街なので、回るにもそんなに時間はかからない。

ちなみに・・・
【クスコ】
・インカ帝国(1200年代~1532年)の首都
・スペイン統治時代にインカ帝国は滅亡するが、今もインカの名残が多く残る
・街が世界遺産

インカ帝国の名残を色々見に行く人が多いと思うんだけど、昨日写真付けたアルマス広場を中心に、クスコの街を色々探索。

クスコ初日 (1)
中央市場。

クスコ初日 (2)
中。

クスコ初日 (3)
お土産屋さんが軒を連ねています・・・この辺りは主に観光客が多かったかな~。

クスコ初日 (4)
南米っぽいお土産。
カラフル。

この市場、かなり広くて、食べ物屋さんもたくさんあった。
観光客向けっぽかったけど・・・
実は更に奥には地元の人達がたくさんいる、ローカルフードの露店もたくさんあって、そこでご飯食べました~。
クスコのご飯情報は後でまたアップします☆

クスコ初日 (5)
ホテルの近くの道。この細い道を少し小さめのバスが通る・・・
真ん中に溝がある造りは他では見たことない造りで面白いな~と思った。

クスコ初日 (6)
裏道。

クスコ初日 (7)
広場へ続く道。
街全体が遺跡っぽくて歩いていて楽しかった・・・
そして全体的に「茶色」
だって・・・

クスコ初日 (8)
まさかのスタバ。
スタバの進出率すごっっ((((;゚Д゚)))))))
だけどスタバもすっかり茶色な街に溶け込んでよくよく見ないと分からないっ

クスコ初日 (9)
そしてそして・・・この通りに、かの超有名な、インカ帝国時代の・・・

クスコ初日 (10)
12角の石がございます。
この絶妙な切り出し、組み立て具合が、インカ帝国の技術の高さを示しているというわけですな。
結構大きかった・・・

場所はアルマス広場にある、一番大きな大聖堂の裏の道近く・・・検索は・・・「Museo de Arte Religioso」っていう場所の近くなので、そこまで行ったら人に聞くと後は大丈夫

クスコ初日 (11)
ついでに14角の石も。
こちらはかなり小さい。
12角の石の近く。
こちらも人に聞くと教えてもらえた~ヽ(´∀`)ノ

クスコ初日 (12)
至る所にツアー会社とマーケット。
茶色の街だけど、伝統的な衣装や鞄はカラフル。

クスコ初日 (13)・・・こっ、これは((((;゚Д゚)))))))
・・・何を思ってコレを作ったのでしょうか??
いや、どこででも見ると言うことは、これを生み出した同じ日本人として嬉しく思うべきか・・・
すごいなこのネズミ・・・

クスコ初日 (14)
さてさて。
クスコの街を見下ろせるポイントがあるというので、てくてく登っていくことに。
しかし眠い・・・

帰って寝たいという欲求と戦いながら、必死になって登る。

空港で寝ずにネットしていたことを、ここにきてひたすら後悔。


クスコ初日 (15)
中々良き景色。
だけど疲れた、眠い、帰りたい。

いや~・・・
この人文句ばっかだわ(T_T)
文句いうなら登らなければ良いよね。

クスコ初日 (16)
裏道に癒され。

クスコ初日 (17)
最後のひと踏ん張り・・・しきれず途中また休憩。
標高何m位なんだろう??

クスコ初日 (18)
着いた・・・何もない・・・
そして・・・

クスコ初日 (19)
着いたよーーーっヽ(´∀`)ノ
これが世界遺産の街クスコだーーーーっ!!!


写真撮って少し休んで・・・10分。

・・・さて、帰って寝るか。

景色を楽しんだというより、何か大きな使命を1つ果たしたという達成感に満たされ早々に退却。


途中日本人の旅人さん団体に会い、ちゃっかりウユニ情報を貰う。

クスコ初日 (20)
ひと眠りしたらもう元気。
夜ご飯を食べに、外へ。
20時位でこれ。
残念ながら中央市場はもう閉まっていたんだけど、その辺で露店を出していたおじさんとおばさんのお店で夕飯を済ませる。

クスコは夜景も綺麗らしいけれど、さすがに再度高台に行く気にはなれずこの日は22時前には就寝。
翌日4:30起きだったしね。

ということで・・・
いよいよマチュピチュへ向かいます。
が・・・

とりあえず、今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ペルークスコマチュピチュ

2018-01-11(Thu)

崖のホテルが見える電車でマチュピチュ村へ!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー

【Peru】

39ヶ国目☆ペルー

マチュピチュへはクスコからまず麓のマチュピチュ村まで行かなければならない。
なのでマチュピチュ村に1泊する人が多いんだけれど一応、朝一の電車と夜の電車を使えば日帰りも可能。

【クスコ→マチュピチュ村への行き方】
①クスコ→タクシー(25分)でポロイ駅→電車(3時間半)でマチュピチュ村
②クスコ→乗り合いバスでオリャンタイタンボ駅(2時間くらい)?→電車(1時間40分)でマチュピチュ村
③クスコ→バス(6時間以上)でマチュピチュ村前の水力発電所へ→徒歩(2時間30分)でマチュピチュ村

電車は片道一番安い席で50ドル~80ドル(ファーストクラスだと400ドル超え)
③のバスは往復60ソル(2,050円)


散々迷い・・・
今回、お金に物を言わせました。


非常にヤバいです。
南米編、お金の使い方が急に荒くなりました。


うーむ・・・モロッコで倒れてから無理はしないようにしようとビクビクしちゃって・・・
今回は電車を選択してしまった・・・
クスコで会った旅人さん達、漏れなく全員バスで行ってきたって言ってたけど。


が・・・
結果的に満足できたので電車で正解としました。


【クスコ→ポロイ駅まで】


宿の人からポロイ駅まで乗り合いバスがあると聞き、聞いたバス停へ。
時刻朝5:00。

バス停まで900mだけど、あの辺りは治安が悪いから、朝タクシーを呼んであげる、4ソル(137円)だから、と言ってくれたが、
朝、スタッフが起きてこず。


大きい荷物預けてのチェックアウトもできず、途方に暮れていると、宿泊客の一人がスタッフに伝えておくと言ってくれた。
(マチュピチュ行きの電車は5㎏以上の荷物の持ち込み禁止)
ありがたいですヽ(´∀`)ノ

だけどもちろん、タクシーは呼べず。


結果的に歩いて行ったんだけど、徒歩でも明るくなっていたし、人多かったし問題なかった。
が・・・

乗り合いバスはオリャンタイタンボまでしかなく、結局ポロイ駅まではタクシーで行くことに。


ふっかけてきた人もいたけど、相場の30ソル(1,025円)でと言ったタクシードライバーさんに決め、ポロイ駅まで。

【マチュピチュまでは・・・】
クスコ→ポロイ→オリャンタイタンボ→マチュピチュ村という道順。

なので電車チケットはポロイ→マチュピチュ村より、オリャンタイタンボ→マチュピチュ村のほうが安い。
加えてオリャンタイタンボ行きは乗り合いバスがあるので、結果的に電車で行く場合、②のオリャンタイタンボ→マチュピチュ村が安く済むことがここで判明致しました。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (1)
ここがポロイ駅。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (2)
中にはカフェもあったけど、コーヒー1杯350円位~だった。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (3)
6時になったら、外のチケット窓口が開くので、ここで発券。
ちなみに、予約は事前にPERU RAILのホームページからしていたので、その画面を見せると発券してもらえます。

【ここでチケットの買い方】
PERU RAILホームページのURL
↑ここから事前予約。
だけどクスコの文化庁でも買えます。
ただし時期によっては安い席が埋まる可能性もあるらしいので要注意。

今回は朝一、片道65ドルの一番安い席。
てかどうやら、朝一は一番安い席しかないっぽい。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (4)
これに乗って行きますヽ(´∀`)ノ
たぶんこの旅一番の贅沢な選択。

例え格安でも。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (5)
シートは結構広くてふかふか。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (6)
天窓付き。
最安値の席でももちろんペルー価格からすると激高なので、スタッフの対応もとっても丁寧で気持ちが良かった。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (7)
しかも指定席、ラッキーなことに進行方向窓側だった(゚∀゚)

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (8)
途中こんな街中も抜けつつ、電車はゆっくり進む。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (9)
一番安い席でも、お菓子と飲み物は付きます。
コーヒー・お茶・オレンジ・アップル・マンゴージュース・水・コーラとかがあったかなぁ・・・
ホットコーヒーを選択。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (10)
途中にあった街。
少しモロッコを思い出す景色だけれど、やっぱり違う。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (11)
1回だけ蛇行運転。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (12)
崖ギリギリの場所を走ったり。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (13)
辺境っぽい場所に、集落があったり。
似たような景色だけど、見ていて中々面白い。

そして・・・
急に電車が停止。
何かと思えば・・・

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (14)
ああああれ!?
アレ、テレビで見たことあるっ((((;゚Д゚)))))))!!!


一目見てみたいな~、とテレビで見たときに思ったけれど、場所調べていなかったんだよね・・・
まさかこんなところにあろうとは・・・

アレ・・・分かる??

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (15)
崖の上のガラスカプセルホテル。
確か高かった気が・・・
思わぬ出会いにポロイ駅からの乗車を選んで本当に良かったと思った。

我ながら現金・・・

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (16)
あんな崖の上にある、透明なホテル・・・
うーん・・・良いもの見られたヽ(´∀`)ノ☆

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (17)
再び電車は走り出す。
カプセルホテルを見てから程無くして、オリャンタイタンボ駅に到着。
ここからまた数人が乗車。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (18)
何だかテントみたいな家がぽつぽつある集落を発見。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (19)
電車はいくつかトンネルを抜ける。
と言っても、一つ一つがトンネルと呼ぶには短くて、突き出た崖の下をくぐる感じ。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (20)
とても快適。
とても贅沢なことをしている気持ちになる。
測らずも旅人としては、とても贅沢なことしているんだけど。


ポロイ駅→マチュピチュ村へ (21)
コカ飴もらった。
なんかね、ただ甘かった

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (22)
もうすぐマチュピチュ村、という手前で、遺跡っぽいもの発見。
あれもインカ帝国の名残なんだろうけど・・・

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (23)
マチュピチュの文字。

ポロイ駅→マチュピチュ村へ (24)
9:53、マチュピチュ村駅到着。

とても寛げました。

何かもうね、マチュピチュ行ってないけど満足したヽ(´∀`)ノ


アトラクション感覚。
65ドルだから・・・7,300円くらいでしょ?

・・・
・・・・・・やっぱり高いッッ((((;゚Д゚)))))))!!!


ポロイ駅→マチュピチュ村へ (25)
けどいいや~。
ホテルすぐチェックインできたし。

実はね・・・
着いた時は快晴だったんだけど、午後から雨になっちゃったのね。

つまりバスを使っていたら、雨の中2時間30分以上、舗装されていない道(配線沿いらしい)を歩くことに。


決して安くはないし、むしろペルー価格にしては激高だし、旅人さんはやっぱりバスが賢明だと思うけど・・・ヽ(´∀`)ノ

まぁ、たまにはね・・・

最近たまには、が多すぎる気がするのは置いておいて。


あぁぁ・・・贅沢ってお金で買えるんだよ・・・そんなこと誰もが知っていることだけどね・・・

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ペルークスコマチュピチュ崖の上ホテル

2018-01-12(Fri)

マチュピチュ村ふれあい体験。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー

【Peru】

39ヶ国目☆ペルー

マチュピチュ村はとても小さい。

マチュピチュ村初日 (1)
端から端まで徒歩10分のこじんまりした集落に、お土産屋さんやレストランがとにかくたくさん詰まっている造り。
さすがは観光地。

マチュピチュ村初日 (2)
こんな感じで路地沿いにはレストランが並ぶ。
お値段は夜ご飯で大体1,000円くらいかなぁ・・・
日本からすると高くはないけれど、ローカルの人達からすると高い・・・

ともあれ。
私にはやらなければならないことがあった・・・

実は私はマチュピチュのチケットを買わずにここまで来てしまった。

マチュピチュは現在、入場制限があり、午前中の部と午後の部に分かれている。
ハイシーズンは何週間も前から予約しないと取れないとか・・・
ワイナピチュ行く人は特に・・・

マチュピチュ村初日 (3)
ということで、ここでチケット購入。
オンラインやクスコでも、事前予約ができ、たぶんほとんどの人が事前購入している。
マチュピチュだけで、152ソル(5,192円)
マチュピチュの遺跡を見下ろせる、ワイナピチュまで入れると180ソル以上だったはず(6,150円位)。
遺跡の中でも群を抜いて高い・・・(T_T)

さてさて。
電車代とチケット代を入れて、クスコからでさえ2万円近くの出費をしておき何ですが・・・

実は私、あまりマチュピチュに興味がなかかった。


旅人どころか大勢の人が夢見る遺跡だが、何故か分からないけれど、少なくとも「行きたい場所リスト」に上がっていない。
「もし行く機会があれば行ってみようかなリスト」にランクイン。


クスコまで行って、マチュピチュに行かないことも実は考えた。


それはそれでネタになるねーという会話を友達と交わしたこともある。

だから、マチュピチュに来た理由は、
「南米旅に来て行かないはありえないか・・・」

↑↑↑これっ!!!


だけどこういう山に囲まれた小さな集落を見ることができたこと、これはとても良かった。

マチュピチュ村初日 (4)
広場。

マチュピチュ村初日 (5)
やっぱりレストランがたくさん。

マチュピチュ村初日 (6)
細い道。

マチュピチュ村初日 (7)
こういうぎゅっと凝縮された村、大好きヽ(´∀`)ノ☆

マチュピチュ村初日 (8)
至る所で見かけたゴミ箱・・・何故蛙??
可愛い・・・

マチュピチュ村初日 (9)
ペットボトルホルダー。

マチュピチュ村初日 (10)
街中。
うーーーん・・・村の造りがすごく好き。
この小さな村の中に線路があって、お店がずらーと詰まっている。
今までに見たことない造りで興味深い。

マチュピチュ村初日 (11)
渓谷沿いにマチュピチュ。

マチュピチュ村初日 (12)
橋の下にさりげなく花が植えられているの。
こういう小さな工夫がありふれた景観に色を添える。

マチュピチュ村初日 (13)
さてさて・・・レストランで食べるのは論外。
だけど実はここにきて初めて、レストランの客引きから一度も声を掛けられなかった。
つまりはもう、いで立ちからして貧乏人に見られて・・・

マチュピチュ村初日 (14)
マーケット発見。
いくら観光地でも、絶対ローカルの人達用のマーケットあると思った。

マチュピチュ村初日 (15)
そしてマーケットの近くにこんなお店発見。
モロッコ旅してからこういうお店見つけるの得意になったヽ(´∀`)ノ☆

マチュピチュ村初日 (16)
他のお客さんが食べていたものと同じものを注文。
サバが入ったスープとナッツ、中にご飯。
少し酸味があって、塩味。
サバ間違いないね・・・これで7ソル(239円)。

マチュピチュ村初日 (17)
食べ終わった後で、上の階にこんな食べ物屋さんがたくさんあるスペースを発見。
夜ご飯はここで食べることにする。

マチュピチュ村初日 (18)
雨が降ったり止んだりとなってきたので、宿に退却。
宿でブログを書いたりルート探索したりする。

マチュピチュ村初日 (19)
夜。
雨が止んだので夕ご飯を食べに。

やはりどのレストランからも声が掛からず。

・・・どうせ食べないしね。
だけど自分の身なりがちょっと気になった・・・

昼間見つけたローカルフードが食べられそうな広場に行く。
が・・・

時刻19:30、ほとんどのお店が閉まっていた。


ショック・・・と思ったら・・・

奥に何店舗か開いているお店があり、お客さんにおいでおいでされたのでそこに決める。

マチュピチュ村初日 (20)
他のお客さんが食べているものの中で気になった物をチョイス。
ペルーの伝統料理「ミラレーサ」
ご飯にフライドポテトを乗せ、その上にチキンを叩いて薄くし揚げたものを乗せる。
基本的にどこもフライドポテトは味なしで、チキンが少し濃い目の塩味。
お肉とかが濃い味付け。

すごいボリュームで6ソル(205円)。


マチュピチュ村初日 (21)
お店にいた小さな女の子が可愛い塩を持ってきてくれた。
あとお茶が無料でもらえた・・・少し甘めのお茶でとても美味しかった。

ここで席を空けてくれたお客さんやお店の人達と仲良くなった。
もちろん、向こうはスペイン語なのでジェスチャー会話。

だけど案外、会話できるものだ・・・

「マチュピチュ?」登った?のジェスチャー→tomorrowは通じた・・・とかで。
そして・・・お店はもう閉店らしく、片付けが始まり・・・

マチュピチュ村初日 (22)
余ったご飯でもう一品何とサービスで出てきた。

だけどお腹いっぱいだったから食べられず・・・
近くに来たおじさんが食べていった。

帰るとき皆が「チャオ(バイバイ)」って手を振ってくれた。

言葉は通じなくても、皆とっても良い人達で楽しかった。

この体験が、「ここまで来て良かったな」と思わせてくれた。

クスコといい、ここといい、一気にペルーが好きになった。

ということで、明日はマチュピチュをアップします☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ペルークスコマチュピチュ

2018-01-13(Sat)

これがマチュピチュだ~!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー

【Peru】

39ヶ国目☆ペルー

マチュピチュ村→マチュピチュは、村から片道12ドルのバスが出ている。
前日購入に行こうとするが、大雨で行けず・・・
だけど宿の人が、徒歩でも1時間だよーと言うので、徒歩で行くことにした。

マチュピチュ (1)
登山口まで川沿いを歩くんだよーと言われていたけれど、私は1本道を間違えてしまい、どう見ても歩いちゃいけない、川と並行して走っている線路沿い、むしろ線路の上を歩いて向かうことに。

マチュピチュ (2)
おかげで電車が脇を抜けていくという貴重な体験もできたヽ(´∀`)ノ

マチュピチュ (3)
登山口。ここでまず、チケットとパスポートを確認。
ここまで15分~20分位。
手前の橋がバス用、奥が徒歩用。

マチュピチュ (4)
ヘアピンカーブがバス、緑の道が徒歩。
ここから50分で着くよ、って宿の人は言っていた。

登山開始。

マチュピチュ (5)
徒歩用の道、おかしくない??
右の道がバス用、赤矢印が徒歩用。
マチュピチュの標高は2430m
と、全然高くないんだけど・・・
まー、人よりかなり体力はないので、10歩~15歩歩いたら休憩、を繰り返しながらゆっくり上る。

頭の中で片道バス12ドルあったらご飯が6回食べられる、を繰り返しつつ。


橋から1時間30分で到着。
合計2時間弱・・・まぁ、私のペースならこんなものでしょう。

2017年7月~、ガイド付きじゃないと入れない、と法改正されたと聞いていたけれど・・・

ガイドなしでも普通に入れました。


マチュピチュ (6)
ここがマチュピチュ。
ガイドなしの人のほうが圧倒的に多かった。


マチュピチュ (7)
ふぅ・・・やったー、ようやく着いたーと思ったのに・・・
赤矢印を曲がると・・・

マチュピチュ (8)
何てことだ・・・

まさかのここからまた登山。


ここでぐんぐん人に抜かされつつ、ゆっくりゆっくり歩く。
そしてこの先に・・・

マチュピチュ (9)
おー・・・
うん。マチュピチュだ。


絶対絶対いつか来てみたかったという場所ではなかったんだけど、来てみるとやっぱり、それなりに感銘は受けた。

マチュピチュ (10)
メインの遺跡を背にした道を歩いてみる。
赤丸の看板に「SUN GATE」という気になる文字が書かれていたので行ってみることに。

何たって5,200円も払っているからね!!


行ける場所には行っておこうと、何とはなしに歩き出したわけ。
10分ちょい歩いたところで・・・

マチュピチュ (11)
嘘でしょ・・・

赤矢印の方向まで、ずーーーとずーーーっと・・・道が続いていた。

まさかの登山再開。


マチュピチュ (12)
引き返すのも癪なので、あとちょっとだけ、を繰り返しながら、とにかく上る。
おかげでマチュピチュの全貌が見れた。
だけど・・・
もう金輪際登山はしないと何度も何度も心の中で思った(T_T)


マチュピチュ (13)
30分程歩いたところで、下山してきたおばあさん達と会う。
あと15分だから、すごく良い景色だったよ、と励まされ、頑張ることにした。

だけどもう登山はしないと、ここでも固く誓いつつ。


そして・・・
マチュピチュ (14)
見えたーーーっ、頂上ヽ(´∀`)ノ
45分も掛かったけれど、登れたよっ

そして・・・頂上からの景色がこれっ

マチュピチュ (15)
「もう2度と登山はしない」

赤矢印の辺りがマチュピチュ。
・・・いや、正確にはマチュピチュとは山の名前なので、この山もマチュピチュなのかもしれませんが・・・
赤矢印が掛かっている山が、登る気のないワイナピチュ。

マチュピチュ (16)
むしろ途中見たこの景色のほうが格段に良かった・・・
左上がマチュピチュ遺跡。
右下が村まで続く川。
あの川からひたすら上ってきたんだ・・・
そう思うと・・・

「・・・うん、やっぱりもう2度と登山はしない」

やはりこんな感想が浮かんでしまった。

マチュピチュ (17)
帰りは15分で下山。
マチュピチュを上から俯瞰したあとは・・・

マチュピチュ (18)
いざ突撃、マチュピチュ内へ☆

マチュピチュ (19)
インカ帝国のこういう石の組み合わせは今まで見てきたどの遺跡にもなく、この技術の高さがインカ帝国の繁栄を物語っているんだろーなーなんて思ったり。

マチュピチュ (20)
あの出っ張りというか、尖がっているの何だろう・・・
色々な場所で見たけれど・・・

マチュピチュ (21)
歩いてみると、マチュピチュは結構広くて、正直入場料相応の価値があると感じた。
今まで見てきた遺跡の中で一番高いけれど、今まで見てきた遺跡の値段と内容を鑑みるに、やっぱりこの位の値段はするだろうな、と。

マチュピチュ (22)
ここからワイナピチュ山へ登る人のチケット確認所。

むしろ私、ワイナピチュの頂上までも見下ろせる場所までさっき登ってしまいましたよ!?


マチュピチュ (23)
あれがワイナピチュ、赤矢印が頂上。
マチュピチュを見下ろせるらしい。

登山を避けるためマチュピチュだけのチケットにしたはずなのに私・・・


マチュピチュ (24)
マチュピチュ遺跡の中を歩く。
いや~・・・私は思ったよ。
登山した私は思ったとも。

「何故こんな場所に文明を築いたんだ・・・」


「何故こんな場所に文明を築けたんだ・・・」じゃない所がポイントですかね・・・

日本語って面白いね☆
ちなみに、たぶん後者がノーマルな感想・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

マチュピチュ (25)
マチュピチュ遺跡の裏道ヽ(´∀`)ノ

マチュピチュ (26)
・・・そういえば屋根ないけれど、こんな雨が多い場所で屋根なし生活をしていたのか、衰退と同時になくなったのか・・・どっちなんだろう。

マチュピチュ (27)
ビクーニャがいた。

マチュピチュ (28)
こっちはアルパカとマチュピチュ遺跡
実はアルパカはラクダ科ビクーニャ属。

マチュピチュ (29)
雨季ということもあり、雲行が怪しくなってきた。
たぶん遺跡に行く人はこの時期午前中のチケットが正解。

マチュピチュ (30)
大好き裏道ヽ(´∀`)ノ
って・・・ここの道は正規ルートの途中にあったんだけど。

マチュピチュはこんな感じでした~。
天気は快晴じゃなかったけど、むしろ暑すぎず寒すぎずで丁度良かった・・・
雨季だけど見ている間は雨にならなくて良かった~ヽ(´∀`)ノ

そして帰りは橋まで25分で下山。


バス利用するなら登りだけ買って下りは歩いてもいいかも~。

マチュピチュ (31)
帰りにまた初めての体験。
貨物列車と壁スレスレの所を歩く。

うん、面白かった面白かった。
思っていたより全然広くて見所が多かったヽ(´∀`)ノ
私はむしろ、よく見る上からの景色より、実際遺跡の中を歩く方が楽しかったしインカ帝国の技術に感嘆した

クスコから頑張ってバス+10㎞徒歩なら往復2,100円で済むし、入場料入れても1万円以内で済むと考えると、全然旅人さん予算の許容範囲・・・だと思う。
電車使っちゃって何だけど・・・

ということで、マチュピチュ遺跡でした~。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ペルークスコマチュピチュ

2018-01-14(Sun)

マチュピチュ村を巡ってみたよ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー

【Peru】

39ヶ国目☆ペルー

マチュピチュ遺跡から帰ってきたら、丁度お昼くらいだったので・・・
マチュピチュ村探索その2 (1)
ローカルなお店でまた人が食べているものを示して注文。
最早知らない人が食べている物を覗き見ることに抵抗なし。


てかね、マチュピチュの人達優しくて、全然見て良いよ~って雰囲気出してくれているのヽ(´∀`)ノ

これ、壮絶な勘違いだったら私終わっているけど。


マチュピチュ村探索その2 (2)
かなりお腹が膨れたところで村探索に。
疲れていたからすごく迷ったけれど、宿戻ったら二度と外に出ないと思ったのと、雨が降っていなかったので・・・

マチュピチュ村探索その2 (3)
小さなショップもちゃんとあった。
たぶん観光地価格だけれど。
だって観光客しか買っているところ見てないもん・・・

マチュピチュ村探索その2 (4)
途中あったこんなもの。
何だろう・・・インカだから太陽神っぽいけれど。

マチュピチュ村探索その2 (5)
この辺りのお土産は、とてもカラフル・・・そして全部ハンドメイド刺繍が入っていて同じものがないの☆

マチュピチュ村探索その2 (6)
奥まで行ったらこんなのが出てきた。
この先の登山は有料らしい。

登山なんてもう論外です。


マチュピチュ村探索その2 (7)
違う道を辿って引き返す。
今日は色々なレストランから声掛けられたからね・・・同じ道通ってまた声掛けれられるの気持ち的に落ち着かないもん・・・

マチュピチュ村探索その2 (8)
橋に南京錠・・・ヨーロピアン??

マチュピチュ村探索その2 (9)
適当に歩いていたら、観光エリアとは違う場所に出た。
この辺り観光客あまりいなくて地元の人達がたくさん・・・こういう場所見れて嬉しいっ(゚∀゚)

マチュピチュ村探索その2 (10)
学校発見
校庭広いし結構整っている・・・

マチュピチュ村探索その2 (11)
地元の人が行き交う。
こっちのエリアに地元の人が利用しているマーケットもあったよ~。

マチュピチュ村探索その2 (12)
突当りから。
上流方面。

マチュピチュ村探索その2 (13)
反対側。
下流・・・

マチュピチュ村探索その2 (14)
てくてく歩いていたら、駅に着いた。
あのバカ高い電車は、やっぱり貴重な収入源なんだろうな。

マチュピチュ村探索その2 (15)
駅の近くが一番お土産屋さんが密集している。
こうして見ると、やっぱりとっても可愛く見えるんだけど・・・モロッコでも思ったけれど、実際一つだけになると、アレ??ってなることもあるのでお土産選びには要注意だなー。

マチュピチュ村探索その2 (16)
温かそうなセーター・・・アルパカの毛??

マチュピチュ村探索その2 (17)
良く分からない置物。
何かの儀式に使いそう・・・決して良い儀式ではなく・・・なんてね。

マチュピチュ村探索その2 (18)
パソコンケース・・・なんていうか・・・この時代当たり前なんだけれど・・・
ちょっと衝撃・・・

マチュピチュ村探索その2 (19)
鍋敷き可愛くて欲しくなっちゃった・・・
本気で買おうと思ったんだけど・・・

お値段、20ソル(700円)。


・・・
・・・・・・
・・・・・・無理。


マチュピチュ村探索その2 (20)
・・・まさかのこのクオリティ。
もしかしてちゃんと許可得ている??

マチュピチュ村探索その2 (21)
マーケットはこんな感じ。
どのお店も基本的に高い・・・
クスコ・マチュピチュのお土産は高いと聞いたことあるけど、噂にたがわず・・・
お土産見る目的がその土地の文化とかを知る、ってことにあるからまぁ良いんだけどさ・・・

マチュピチュ村探索その2 (22)
・・・何かがおかしい。
これも初めて見たよ・・・
斬新というか・・・いや、おかしいでしょ。

夜ご飯はまた前の日にも行ったお店へ。
お店の人私見て手を振ってくれて嬉しかった~ヽ(´∀`)ノ
マチュピチュ村探索その2 (24)
今日はコレを注文。
これ・・・美味しかったの・・・
ライスと揚げたてフライドポテトに醤油ベースの味付けの、牛肉と玉ねぎの牛丼っぽいものが乗って、ボリューミーで。
お茶付きで6ソル(205円)。

マチュピチュ村探索その2 (25)
線路近くの緑色の建物・・・階段を上るとマーケットがあって、その更に上の階にある、ローカルフードのフードコートみたいなところの、右奥。
このお店です。
写真のものは、「LOMO SALTADO」っていうもの。
店員さんもとってもとっても優しいから、マチュピチュ行ったら是非是非~ヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ペルークスコマチュピチュ

2018-01-15(Mon)

クスコに帰り、南米ルート検索・・・南米高いんだけど!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー

【Peru】

39ヶ国目☆ペルー

マチュピチュ村からクスコへ戻る。
帰りも我ながら本当に贅沢をしてしまい、ふかふかな椅子の快適な電車で、オリャンタイタンボ駅までペルーレイルで戻る。
ちなみに最安の電車で50ドル。

マチュピチュ→クスコ (1)
今回のお菓子。
お隣さんが偶然日本人の添乗員さんで色々と面白い話を聞けた。
日本でも会おうという話になり、ラインID教えてもらったのに検索できず涙・・・何故だ・・・

マチュピチュ→クスコ (2)
オリャンタイタンボ駅到着。
マチュピチュ村に行くとき乗車したポロイ駅より全然栄えていてビックリ・・・
降りてすぐに「クスコークスコー」と声を張り上げる人達。
クスコまで乗り合いバンで7ソル(245円)。
値下げする暇なく今出発するというバンに乗り込んだ・・・

マチュピチュ→クスコ (3)
こんな景色の中を、バンは結構なスピードで走っていく。

マチュピチュ→クスコ (4)
日本じゃ絶対見られない景色なのに、アジアやモロッコで似たような景色何度も見たなーとか思ってしまう・・・
やっぱり人間慣れるものです・・・

1時間40分くらいでクスコ到着・・・が。
ポロイ駅途中経過したので、たぶん行きもタクシーじゃなくてポロイ駅まで、オリャンタイタンボ駅行きの乗り合いバンで行けた。

運転手さん次第だろうけど・・・交渉すれば良かったなーと後悔・・・

クスコに着くと、少し身体がふわふわした。
酸素が薄いからね・・・
動けるし昔はしょっちゅう酸素足りてなくて、同じ症状出ている中仕事したりしていたから全然平気。

ということは、実は私も高山病に掛かっていたりして??ということに唐突に思い至る。


そもそも酸素不足が主要な原因だしね、高山病って。

この日はホステルでひたすらウユニ以降のルート検索。

私ねー、南米って安いと思っていたのー。
アジアと同じくらいかなーって。
が・・・

アルゼンチンの交通費の高さに眩暈がした・・・

この眩暈は高山病と思っても良い所だが、たぶん違う。

聞いていたけれど・・・
本当に高い・・・
ウユニ→サルタってアルゼンチンの北の街に行こうと思ったんだけど、サルタからどうルートを組むか。
ちなみに、最終目的地はチリのサンティアゴ。

ここでルートを2通り考えた。

【アルゼンチンを南下する場合】

・移動費用が高い。
→サルタ~メンドーサ(チリのサンティアゴの東)まで、バスで11,000円~20,000円位
・宿は安い
→1泊1,000円位~

【チリを南下する場合】

・移動費用は安い
→サルタの西のカルマ~サンティアゴまで、5,500円位
・宿泊費がやや高い
→1泊2000円弱~

ちなみに、アルゼンチンのバスは、参考に・・・
アルゼンチンバス検索
↑↑こちらのサイトを使用

チリのバスは、参考に・・・
チリのバス検索
↑↑こちらのサイトを使用。
アルゼンチン~チリのものも、少し出ます。

基本的に日本語だとあまり情報がないので、英語検索するほうが良いと思う。
(もちろん一番はスペイン語の検索だろうけど)
上記のサイトも色々英語で調べていたら出てきた・・・けど、南米は実際現地で予約するほうが安く済む可能性もあるので、あくまで、ルート検索の参考にお使いください~。

サンティアゴを出るまでの滞在日数と交通費を計算して・・・
結果・・・

結局サルタでルートを決定することにした。


サルタ→カルマorチリの他の都市までの交通費が6,000円以下ならチリ経由、6,000円以上ならアルゼンチン経由。
だけど今のところ、行ってみたいところを考えるとアルゼンチン経由のほうが可能性は高いんだけど・・・

日本人だと・・・
ウユニ→チリのアタカマが黄金ルート。
たまにウユニ→サルタはいるけれど、その後のルートは・・・
サルタ→ブエノスアイレス(首都)が黄金ルート。

なので本当に情報がないの・・・

だからもう・・・本当に現地で決めることにした・・・
「明日のことを今日決める」

いよいよ旅人らしくなってきたなー、私もヽ( ̄▽ ̄)ノ

もう旅も終盤だけどね!!


ここまで考えるのに、4時間も費やしちゃったよ・・・

4時間考えた結果が、「その日に決めよう」。


しかし南米高いよー。
そもそも観光地に行くのが高いんだよね・・・
マチュピチュはもとより、他の場所に行くのも結構するの・・・

マチュピチュ→クスコ (5)
夕食後は、3日前にレインボーマウンテンのツアーを予約した会社へ・・・
朝3:30にホステルまで迎えに来てくれるって言っていたけれど・・・

チケット買ったとき、日付の記入忘れられていた経緯もあるので心配で・・・

「私を明日迎えに来るのを忘れないで!!」と念押しに行きました。

嫌な客だ・・・

だけどね・・・
「OKOK、君の宿どこ?」って聞かれたから行っておいて良かったとは思ったよヽ( ̄▽ ̄;)ノ

個人的にマチュピチュよりメインにしている場所なので、忘れてた~、とかなったら絶対嫌だったし・・・

ということで・・・
明日は標高5100m、レインボーマウンテンをアップしますヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ペルークスコマチュピチュ

2018-01-16(Tue)

標高5100mのレインボーマウンテンを目指して。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー

【Peru】

39ヶ国目☆ペルー

個人的に、クスコに来た第一の目的だった、レインボーマウンテン。

マチュピチュよりメインで来る人なんて私位だっただろうけど・・・( ̄▽ ̄;)


何でも・・・レインボーマウンテンとは・・・
標高5100mにあるレインボー山。
長いこと氷?雪?の下にあったんだけど、溶けて発見されたらしい。

まさかの地球温暖化の産物。


クスコからはたぶん今のところツアーか・・・個人手配でなら車でも?でしか行けなくて、バンを降りてからレインボーなマウンテンまでは登山をしなければならないらしい。
だけど馬も借りれるということなので・・・

初めから馬借りる気満々での参加。


だってつい先日のマチュピチュで誓ったもん。

「もう2度と登山はしない」


前日、わざわざ旅行会社に赴き、「明日私を迎えに来るの忘れないで~」と、モロッコで身に着けたウザさ爆裂で念押ししに行ったのですが・・・

ピックアップ予定時間:3:30
時刻:4:00過ぎ。

来ないヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!!


3:00に起きたのに・・・けどこういうときは信じて待つのがセオリーなので、何度も何度も意味なくドアの外を覗きみしつつ、そわそわしつつ、ひたすらに迎えを待つ。

4:15・・・迎えが来たヽ(´∀`)ノ

予定より45分の遅れだけれど、まぁ、来てくれたから良し。
後で聞いたんだけど、どうやら予定のガイドさんが急病になっちゃって、急遽今日お休みだった別のガイドさんが来ることになったんだってー。
仕方ないね・・・出てきてくれたガイドさんに感謝☆

車内には毛布も用意されていて、とりあえず乗客全員、爆睡。

3時間後の7:15・・・

レインボーマウンテン前編 (1)
こんな村で一度降りて・・・

レインボーマウンテン前編 (2)
朝ごはんヽ(´∀`)ノ
とりあえず暖かいお茶が飲めるなら良い。
コカ茶しかなかったけれど、富士山以上の標高に降り立った経験はないので、これまで高山病に掛かったことがないとはいえ、さすがに心配だったので飲んでおく。

レインボーマウンテン前編 (3)
ちなみに・・・
標高4300mまでは、車で行く。
そこから5100mまでは徒歩。

つまり疑う余地なく登山。


思っていたより徒歩長いんだな・・・

レインボーマウンテン前編 (4)
村にいたアルパカと戯れる。
初めてアルパカ触った・・・

毛が濡れて中々にウェッティーでした。


レインボーマウンテン前編 (5)
バンはこんな崖スレスレの、正直きちんと舗装されているとは言い難いヘアピンカーブをうねうね進む。
酔い止め必須。

レインボーマウンテン前編 (7)
8:30、駐車場到着。
ここからまず、入口まで歩く。
事前に馬1頭登り40ソル(1,400円)と聞いていたのに、60ソル(2,100円)との説明を受ける。

・・・
・・・・・・
・・・・・・((((;゚Д゚)))))))!!?


こここ困った・・・

お財布に50ソル札1枚しか入っていない。

と、ガイドさんに伝える・・・

どうやら昔は40のときもあったけれど、今は観光地化されたこともあり、入口だと60ソル統一だとか・・・
だけど少し歩いたところにいる人達の馬なら40で借りられると言われ、一安心。

しかし・・・

レインボーマウンテン前編 (6)
こんな杖をお借りした☆

完全登山モードになってしまった。

つい2日前、もう2度と登山はしないと固く固く誓ったのに。


レインボーマウンテン前編 (8)
中はこんな感じで、原住民族さん達が馬や羊やアルパカや犬と共に暮らしている。
ここから借りると60ソル。

レインボーマウンテン前編 (9)
とりあえず入口までは皆歩きましょうということで、入口まで歩くことに。
標高すでに4300m越え。
少し身体はふわふわするけど、別にこれと言って変わったこともないので平地なら何とか歩ける。

レインボーマウンテン前編 (10)
ここが入口。

レインボーマウンテン前編 (11)
ここで入場料を払う。
だけど私は事前交渉で、入場料込みで65ソル(2,275円)にしてもらったので、ここで払う必要はなし。
たぶん60ソルで+入場料10ソル、か、70ソル払って入場料込み、が相場だと思う。

レインボーマウンテン前編 (12)
これが入山券。
ガイドさんが纏めて買っていたので、ここに住んでいる人達と結託して経営しているとかはなさそう・・・?
入山後も馬に乗れるけれど、ここでもまだ60ソル。
ここでコカの葉で身体を清める儀式を行う。
山の気を感じる意味があるらしい。

レインボーマウンテン前編 (13)
アルパカがたくさんいた。
白黒のアルパカとか、写真の左側のは子どものアルパカ。
茶色のアルパカも可愛い・・・

レインボーマウンテン前編 (14)
とりあえずこんな道を歩く。
だけれどやっぱり、私はペースが遅い。
微妙な上り坂なんだけれど、ゆっくりゆっくり上らないと、ていうか、ゆっくりゆっくり上っても息切れが酷い。
やはり早く馬を借りなければ・・・

自分の身体のことより、むしろガイドさんとかに迷惑を掛けるのが嫌だった。
登山は各々のペースで自由に登ってね、という形なので、他のお客さんに迷惑を掛けることはなかったけれど、それでもやっぱりね・・・

レインボーマウンテン前編 (15)
雪解けで出来た川かな??
この川を渡った向こう側から、本格的な登山が始まってしまう。
と・・・

レインボーマウンテン前編 (16)
ここでガイドさんが、馬を40ソルでゲットしてくれた。
この子が私がお世話になった馬。
もちろん日本の乗馬なんかと違って、足かけるところも不安定だし、乗り心地はラクダより悪い。

が・・・

こういう方がアトラクション感が増して好きなので全く問題なしヽ(´∀`)ノ


何かこういうのにも慣れてきた・・・馬の上に飛び乗るのも簡単だった・・・

レインボーマウンテン前編 (17)
途中後ろを振り返るとこんな感じ。

いや、私、死んでたね。


冗談抜きで自分での登山は100%無理だった・・・
自力で最後まで登り切った人達も結構いて、本当すごいと思う。

レインボーマウンテン前編 (18)
馬引く人ペースが速くてどんどん抜かしていく。
標高が高くなるにつれて、段々寒くなってくる。
歩いていないし当然だけど。

馬の上で何度か何枚もジャケット羽織ったり、首にストール巻いたり、両手離しも全く平気。
砂漠でラクダに乗って得たスキルがまさかこんなところで活かせるとは・・・
もう2度と使わないと思っていたのに・・・(ノ´▽`*)b☆

何でも経験は積んでおくものなんだね~。

レインボーマウンテン前編 (19)
馬さんはこんなびちょびちょの道を進んでくれる。
馬もさることながら、馬引く人すごい・・・

レインボーマウンテン前編 (20)
景色がとっても良くて、気持ち良かった・・・いや、途中からかなり寒くなったけれど。
だけど登山している人達は、景色を見る余裕はなさそう・・・

そうそう、途中1回、馬から降りないと行けなくて、30m位歩いたんだけど・・・

30m歩くのに、途中2回休憩を挟みました☆


酸素が薄いだけじゃなくて、寒さも大きな要因だと思う。

何故手袋と帽子を、持っているのに持っていかなかったのか、我ながら謎。

手袋と耳まで覆える帽子あったほうが絶対良い

レインボーマウンテン前編 (21)
実は標高4900m?位のところで、馬終了

知ってたけどね・・・
ココからはとどのつまり登山。


5歩歩いては休憩、を繰り返しながらゆっくりゆっくり上る。
5歩なら息切れ手前くらいだったから、こうやって登れば平気だった。

レインボーマウンテン前編 (22)
標高5000m辺り。
なんていうか・・・
写真見てお分かりの方々もいらっしゃるかもしれませんが・・・

お天気が・・・つまり、

猛烈に寒い!!!


しかもね、降るの雨じゃないの。

霰なの。


つまり氷。

強風に飛ばされてくる氷と戦いながら、標高5100m登山。


この先にある絶景には最早全く期待できず、何かにとりつかれたように黙々と歩を進める。
そしてその先には・・・

長くなるので後編に続く。

続きは明日~


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ペルークスコレインボーマウンテン

2018-01-17(Wed)

この旅一番の絶景と思えた世界。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー

【Peru】

39ヶ国目☆ペルー

前回・・・
雪か氷かが溶解して見つかった標高5100mにあるレインボーマウンテン。
バン、馬と乗り継ぎ、最後は徒歩・・・その先に待っていたのは・・・


標高5100mまで、ゆっくりゆっくり、寒さと低酸素と戦いながら登る。

霰の痛みに耐えながら、どう考えても雲で綺麗な山なんて見えないだろうと思ったし、何度か本気で引き返したくなった。
そして・・・頂上に着いた。

レインボーマウンテン後編 (1)
振り返るとこんな感じ。
やっぱり雲に覆われていて、景色はイマイチ。
だけど・・・

レインボーマウンテン後編 (2)
とりあえず記念写真。

標高5100mまで登ったよーーーっ!!

4900m地点まで馬使ったけど(T_T)


レインボーなのは何となく見えるけど、やっぱり視界はよろしくない。
とりあえず、もう少し、写真ポイントまで歩いてみる。
すると・・・

レインボーマウンテン後編 (3)
雲が晴れたーっヽ(´∀`)ノ
寒いのは変わらないし、頂上で売っている暖かいコカ茶に縋りそうになったけれど、とりあえず晴れた内に景色を収めておかなければ・・・

レインボーマウンテン後編 (4)
この辺りが写真ポイント。
せっかくだから珍しく自分の写真も撮ってもらった。

レインボーマウンテン後編 (5)
登ってきた方。
本当に不思議。
こんな風に色違いの地層が重なっている光景・・・今まで色々な山を見て来たけれど、これは初めての景色。

レインボーマウンテン後編 (6)
あっちから登ってきた。
レインボーじゃない、向こうの山もとても綺麗・・・

さて・・・下ろう。
霰が上からじゃなくて、横から殴るように流れてくるのに耐えられなかった。
少し下ってまた上を見たら・・・

晴れてる・・・((((;゚Д゚)))))))!!


・・・
・・・・・・散々迷って、再度登ることに。

「もう2度と登山はしない」と誓ったのに。

だけど・・・

レインボーマウンテン後編 (7)
すごくすごく、綺麗に山が見えた。
私が見たかった光景が、そこにはあった。

レインボーマウンテン後編 (8)
絶景はたくさん見て来たけれど、ここはこの景色に飲まれた。
ただただ、この山の織りなす世界に見入った。

レインボーマウンテン後編 (9)
こっちも青空が出たほうがやっぱり良い。
できればずっと見ていたかったけれど・・・

晴れたのはほんの数分だった。


さすが山の上・・・またすぐに横殴りの霰が降ってきたので、今度こそ本当に退散。

下山は馬を使わず自力で降りる。
ま~、下山は得意だし~なんて・・・思っていたんだけど・・・

標高5100m舐めていました。


レインボーマウンテン後編 (10)
馬からだと撮れなかった、山の上に自然に出来た川。
雪解け水がちょろちょろ流れて、水はとても綺麗。
この辺りも良く見ると色々な色の岩が・・・

レインボーマウンテン後編 (11)
こんな道をゆっくり下る。
普段は、マチュピチュの帰りも、下りは人より早くてさくさく抜かしていくんだけれど、下りもかなりしんどくて何度も何度も立ち止まった。

レインボーマウンテン後編 (12)
絶景はどこまで行っても広がっていて、たぶん余裕があれば癒されるな~とか感じていたんだろうけれど、この時の私は、寒さと酸素の薄さにずっと身体が震えていて、ひたすら足を前に出し続けた。

レインボーマウンテン後編 (13)
標高も4600m位になれば、大分身体は楽になった。
これ・・・どこの国でも共通なんだなぁ。
日本の山の上にもよくあるよね・・・

レインボーマウンテン後編 (14)
遠くに肥えた羊たち。
太陽が出てきたこともあって少し余裕が出て来たけれど、少しでも緩やかな上り坂になると、息切れが酷くなって、立っているのもできなくなった。
声を掛けてくれる人達もいたけれど、「大丈夫」と答えるのもしんどくて、それでも来て良かったとは思った。

レインボーマウンテン後編 (15)
草の上のほうが安定して歩けたけれど、たぶん、この草の下の土は、ほぼ馬や羊、アルパカとか、動物達の糞だと思う。
ここの野生の?動物達は餌に困らなそうだったけれど、それはこうして連鎖しているんだろうな、とか考えた。

レインボーマウンテン後編 (16)
うーん・・・やっぱり良い景色・・・

レインボーマウンテン後編 (17)
このサボテン・・・何故カビっぽいのが生えているんだろう・・・?

こういう品種??

レインボーマウンテン後編 (18)
もうあと少し、私が馬に乗り始めた地点まで来た。
登りで馬を使ったおかげで、下りも他の人達より早く出発することができたんだけれど、ここでガイドさんに追いつかれた。
他の人達に迷惑かけたくなかったけれど、まだ私の後ろにもいると聞いてかなりホッとした。

8:30~歩き始め、馬に乗り、レインボーマウンテンで景色を見て、下って。
馬を使ったこともあって、体感的には2~3時間だったけれど、バンに戻ると13:30だった。

レインボーマウンテン後編 (19)
これ、大分お世話になった。
コカの葉とその他色々なハーブとか混ぜた液体で、手とかに塗って匂いを嗅ぐ。
少し気分が楽になった・・・何度か貰って、吸うと良くなって・・・
なるほど、麻薬認定されていても、高所だと大事な大事な薬だという意味が分かった。

バンの中で爆睡し・・・

レインボーマウンテン後編 (20)
お昼ご飯。
チキンスープとチキンの唐揚げとポテトフライ。
味は正直唐揚げ以外はうーん、という感じだったけれど、お腹は空いていたみたいで、残さず食べた。

レインボーマウンテン後編 (21)
向かいに座った韓国人の女の子がくれたヽ(´∀`)ノ
温かいお茶に砂糖を入れて、一緒に食べた。
お茶に砂糖なんて・・・って人間だったんだけれど、コカ茶+砂糖がとても身体に沁みた。

クスコに着いたのは17時半位・・・これで65ソル(2,275円)なら、すっごくお得だと思う。
(別途馬代プラス)

レインボーマウンテンツアーはこんな感じ。

今後色がくすんでくるかもしれないというので・・・
マチュピチュに今行く人は、是非是非今の内にこちらも行ってみてくださいヽ(´∀`)ノ

本当に圧巻だった・・・色違いの地層がこんなに綺麗に並ぶ様子なんて、中々ないしね。

私の人生で、後にも先にもこれ以上の標高の山に立つことはないだろうな・・・

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ペルークスコレインボーマウンテン

2018-01-18(Thu)

クスコでローカルご飯巡り~☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー

【Peru】

39ヶ国目☆ペルー

ペルーのご飯は日本人の口に合うらしいけれど・・・
レストランでご飯~ではなく、すっかりローカルな人達に混ざっての食事が日常となった私・・・
ということで・・・

クスコの食べ物、巡ってみたヽ(´∀`)ノ☆

DSC03186.jpg
観光地だけじゃなくて、クスコにもこんなローカルなマーケットがある。
こういう地元民の生活を垣間見られるの好き~。

DSC03187.jpg
芋・・・これは何?
タロイモ??

DSC03188.jpg
玉ねぎ1㎏1ソル(35円)。
欲しい・・・玉ねぎは常に冷蔵庫に入れておきたい品・・・中央アジア以降の安さかもしれない・・・

DSC03191.jpg
クスコの市場には、果物がいっぱいヽ(´∀`)ノ
南国フルーツって、東南アジアを彷彿とさせるけれど、この辺りにもマンゴーとかたくさん売ってたよ~。
ブドウもリンゴもみかんもあって・・・季節関係なく様々な果物が売られていた。

昔食べた駄菓子屋の風船ガムの味
試食させてくれるものも・・・
初めて食べたよく分からない果物。

昔食べた駄菓子屋の風船ガムの味がしました。


・・・自分では買わなくて良いな。

DSC03195.jpg
果物や野菜市場を抜けると、こんな通りに出た。
観光客は全然見当たらなかったけれど、もう少しこの辺りを散策してみる。

DSC03196.jpg
魚やお肉も・・・
こんな風に売られているのを見ると、東南アジアやモロッコを思い出す。
似たような気候だから・・・?
気候の関係が文化やインフラ整備等に大きく関与することは否めないと思う。
ただね、東南アジアと違うな、って思ったのが、何故か匂いがそんなにしなかったの・・・寒いからかな?

DSC03782.jpg
パン。
5つで1ソル(35円)。
焼きたてパンの匂いに惹かれて・・・夜行バスに乗る前の食糧買い出しに丁度良かったヽ(´∀`)ノ
普通に美味しいパンでした~。

さてさて・・・
クスコ初日 (1)
クスコといえば、この市場。
お土産店や観光客向けのレストランを飛ばして、奥の奥に・・・

クスコご飯 (1)
こんな場所がある。
ここではフレッシュジュースが飲めます。
飲まなかったけど・・・。
私の目的は更に奥の・・・

クスコご飯 (2)
ここヽ(´∀`)ノ
ここでローカルな伝統料理が色々食べられます・・・が。

クスコご飯 (3)
やっぱりコレを頼んでしまう。
「ロモサルタード」
事前調べで美味しいとの情報を得ていたお店へ~。
ご飯に、フライドポテト、お肉と玉ねぎ、トマトを炒めて煮た?牛丼の具みたいにしたものを乗せた物。
お茶もついて6ソル(210円)
味は醤油ベースだけど、少しトマトの酸味もあった。
炒飯だったから結構味濃かった・・・ポテトは基本的に味なし。

クスコご飯 (4)
こっちもロモサルタードだけどアボカドのトッピング付き。

よく分からなくて適当に頼んだらトッピングが付いてしまったんだけど。


お値段、7ソル(245円)、ここはお茶なしだった・・・
けど、アボカドが結構合って美味しかった・・・アボカドってこんな使い方もあるんだ・・・
お店によって、ロモサルタードは味が違う・・・作り方は一緒だと思うんだけどね。
私はマチュピチュ村で食べたのが一番好みだったけど・・・日本人の口にはそれなりに合うと思うな~。

上のお店は6時過ぎにはほとんど閉まってしまうので、7時以降に外に出たとき本当、困った。
だけど・・・

クスコご飯 (5)
露店でお肉の唐揚げと、フライドポテトが売っていた。
これで3ソル(105円)。
唐揚げ揚げたてで美味しかったヽ(´∀`)ノ

チキンだしの塩スープに伸びたソフト面
そしてこちらも3ソル。
これも伝統料理だと思う。
何て言ったっけなー。
鳥だし効いた塩スープのスープパスタ。

給食のソフト麺を更にソフトにした麺だったけど。


ヤバい・・・今ってソフト麺ってないんだっけ??
まー、太くて柔らかいパスタを更に柔らかく伸び伸びにした麺だよ・・・
麺はともかくスープはまぁまぁ。
寒かったから身体温まった~ヽ(´∀`)ノ

豚の脂身
ローカルといえば、こんなものも・・・
これは豚の脂身を上げたもの・・・すごく良い匂いするんだけど・・・
食べると結構胸焼けするかも・・・

クスコで食べた物はこんな感じ・・・

うーーん・・・クスコ良かったな~。
南米良い感じのスタート切れたっヽ(´∀`)ノ

南米旅楽しみ~

なんて思えていたのもこのときまでだった・・・


この後のペルー→ボリビアの国境越えで、例に違わず私も南米の洗礼に遭うのであった・・・


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2018-01-19(Fri)

南米洗礼・・・盗難に遭った・・・ボーダー注意!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア

【Peru】

・国旗)赤:動物の王、金:鉱物の王、緑:植物の王勇気と愛国心
ボリビア

・首都)ラパス
・主な宗教)キリスト教
・時差)-13時間
・為替)1ボリビアーノ≒16.4円


39→40ヶ国目☆ペルー→ボリビア

クスコを22時発の夜行バスでボリビアの首都ラパスに向かう。

気分最悪、体調も悪い状態で。


だけどすでにチケットは買ってしまったし、次の宿も予約している。

実はこの時から、何だか嫌な予感はしていた。


だけど行かなければ・・・チケット買ってあるし、次の宿も、ついでにその次のバスも宿ももう手配済み。

バスターミナルには出発30分前には到着しておくように、とのこと。

ペルー→ボリビア (1)
ここがターミナル。
バスチケットを発行したら、赤丸の場所でバスターミナル利用税1.40ソルを払わなければならないらしい。

が・・・

チケットを発券してもらったとき、すでに出発10分前。

窓口には長蛇の列。


すると発券してくれたお姉さんが、おいでおいでしてくれて・・・

何と税金払わずバスに乗せてもらえました。


発券するとき、私の前にいた人達が時間掛かっていてギリギリになっちゃったんだよね・・・
この時はラッキーなんて思ってしまった・・・

が・・・

ふと、自分のキャリーバックに目をやると・・・

ペルー→ボリビア (2)
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))!!!??

ペルー→ボリビア (3)
タタタ・・・・・・
タイヤが片方ないっっ!!!


ここここれは由々しき事態・・・
何せ私のカバンはキャリーオンりー。
つまり・・・
転がすしかないカバン。

ショック・・・高かったのに・・・高かったのに・・・OSPREYめ・・・

ともあれ、哀れタイヤが片方ないカバンをバスに乗せ、乗車。

ペルー→ボリビア (4)
夜行バスは中々快適。
シート広いし、実は足も上げられるようになっていた。
南米のバスは途中強盗が入ってくるとか、寝ている間に運転手さんかに盗まれるとか、色々聞いていたので、ボーとする頭ながらもとりあえず貴重品確認。
強盗が入ってきたらどうしよう、と思っていたけれど、このバスなら心配なさそうかな・・・

メチャクチャ寒くて夜何度も目が覚めたけど。


毛布人数分なかったし・・・寝袋預けないで上に持ってくれば良かった・・・

ペルー→ボリビア (5)
ちなみに、この会社。
片道ラパスまで80ソル(2,733円)。


バスは22時に発車し・・・
朝8時前、国境前の街に到着。

ペルー→ボリビア (7)
東南アジアみたく荷物を下ろす必要はないらしく、タイヤがないカバンはバスのトランクに入れられたまま、持ち歩きカバンだけ持ってひたすら歩く。

ペルー→ボリビア (8)
これが有名なチチカカ湖
ふぅん・・・

ペルー→ボリビア (9)
何もない街だなー、国境まだかなー、寒いなー、とか、この時はやっぱり体調が優れない、ボーとした頭でぼやきつつ、ひたすら皆に付いていった。
だけど、10分程歩くと・・・

ペルー→ボリビア (10)
おおっ、街だー。
結構人がいて、栄えている街に到着した。

ペルー→ボリビア (11)
ここがボーダー。
さよならペルー。
この手前で出国手続き。
ここまでは何も問題もなし。

そして・・・
どうしてもどうしてもお手洗いに行きたくて・・・

Google翻訳でスペイン語翻訳。
そしてお手洗いへ・・・

この時携帯を出したことから、たぶん始まった・・・


再びボーダーへ。
するとボーダー前にはすごい人の群れ。
まだボーダーが開いていないらしく、とにかく人がひしめき合っていた。

入国手続きが遅くならないように、人の群れに突入。

この時携帯で、時刻確認。
覚えている。
8:24。

ペルー→ボリビアは、時差が1時間ある。
ボリビア側でまた時間を確認する必要があるな、と思い、携帯をウルトラライトダウンジャケットのポケットに入れてしまった。

ちなみにバックは前に背負って抱え込んでいた。

もうお分かりですね・・・


ペルー→ボリビア (12)
ボリビア側で何かやっていた・・・
スマホやカメラを出し、写真を撮りまくる外国人達。

たぶん、やられたのはこの時。


そして国境が開いた。

ペルー→ボリビア (13)
何せこの人の群れ。
人の群れに流され・・・

何人かの外国人達のカバンが、開けられていることに気が付いた。


ボリビア⇔ペルーはビックリするほど審査が甘い。
というか・・・

国境何度も行き来する人達もたくさんいた。


絶対不法入国者いる。

パスポートを出し、税関さんに入国手続きの場所を聞く。
何せ行き過ぎて普通に入国していたからね、私も。

そして・・・

携帯がないことに気付いた・・・


やられた・・・

ちなみに・・・この国境。
ものすごく盗難が多いらしい。
しかも・・・

税関審査員が、外国人が目をそらした隙に盗むこともあるらしい。

まぁ・・・
ほぼ100%転売目的だろうから、すぐにデータ消されて・・・

思ったね。
露店で売られている中古携帯達を見て思ったさ。

私の携帯もここに並ぶのか・・・


が・・・
新品の携帯も、この国、ビックリするほど安い。
10,000円しないからね、何なら5,000円しないからね。

けど・・・けど・・・けど・・・

実はイギリスで買った携帯・・・
最近wifiが異様に切れていた・・・むしろ、使えないときすらあった。


なので日本に帰ったら、携帯買おうと思っていたんだよね・・・旅ももう終盤だし・・・

・・・
・・・・・・
・・・・・・どーせまた盗まれるかもしれないし。

と言うより、一番怖いのは、よく聞くアレ。

・日中人がいても、ナイフで脅され盗まれる。
・長距離バスに乗りこまれて脅され盗まれる。


これ、よく聞くからな・・・

悩みに悩み・・・

携帯なしで南米旅してみることにした。


何せパソコンが無事。
携帯持つことの利点は・・・

ナビが使える。
これだけ・・・

いや、これが大切なんだけどね。
ただ、携帯持ちながら歩くのも微妙かな、とも思っていたしな~・・・

幸いにもこの日泊まるラパスのホテルの住所は入国カードに記載済み。
バスで一緒になった日本人の方より、宿の場所を調べてもらい、メモ帳に手書き地図。
ついでにメモ帳に「携帯とお金盗まれた」とスペイン語でメモしておく。


お金は盗まれていないけどね・・・今後の強盗対策に・・・

そしてボリビア時間で11時、バス出発。

少し転寝して目覚めると、ラパス空港の近くで・・・

ペルー→ボリビア (14)
タイヤパンク。

なんだかなー。
この間にちょろりと、携帯ショップがないか見てみる。
買う気はなかったけど・・・

ペルー→ボリビア (15)
バッテリー屋ばかりが並ぶ・・・なんだかなー。

15時前、バス到着。

実はラパスは治安が悪いらしい。

昼間でも、人がいても、白昼堂々強盗はよくある・・・らしいんだけど。

片方タイヤの無いバックを引きずり、悲壮感漂わせながら携帯ではなくメモ帳を見せ道を尋ねる私に、ラパスの人達はとても優しかった。


むしろタイヤないのチラチラ見られたし・・・
もしやこれは・・・強盗避けになるかも・・・?

思い起こせば5年前、ヨーロッパ7ヶ国を巡った時、スマホなんてなくてこうしてメモを見せながら回った。
携帯新しいの買わなければ、どうせ日本で新しいの買う予定だったからマイナスにはならない、むしろ処分代払わなくて良いと考えればプラスかも・・・という究極のプラス思考でもって・・・

南米の旅、ひとまず携帯なしですることにしました。


どうせ中南米は残り3週間位の旅。


ちなみに・・・宿で一緒になったイタリア人とフランス人に話たら、バスでの盗難がやっぱり一番多いとか、フランス人の人も携帯アルゼンチンで買ったとか、そういう話を聞けた。

だけど私は思ったよ・・・
日本でお金盗む人とか、どーなのって思うけど・・・

色々な人や地域を見てきたからね・・・
そういう人達がたくさんいる街は、やっぱりそれなりの問題を抱えている。
暴力的なことはともかくね・・・子どもとか、盗む子とかもいるじゃん?

実は今回、盗んだ人に対しては何も感じなかったんだよね。
そういうことをしないと生きていけない人達がいて、そういうことが当たり前の社会があって、私はそういう場所を旅しているんだからね。
巻き込まれることをある程度覚悟して、いかに巻き込まれないようにするか、が大切だと私は思う。
負傷したわけじゃないしね。
暴力的なことは話聞いていてもすごく腹立つけど。

今回のことはだから、100%私の不注意だし、逆にもしかしたらこんなことがあったからこそ、ラパスの街でも助けてもらえたのかもしれない。

不安だけど・・・すごく不便だけど、タイヤが片方ないのも考えようかも・・・
メキシコ辺りでカナダに飛ぶに当たって新しいの買うかな・・・?

とりあえず、そんな状態で本格的な南米突入します~。

いや、不安だけどね!!!


けど実は・・・このブログが更新される頃にはもう南米は抜けている予定なので、ご心配なく~。
予約投稿だからね・・・
書いている今はリアルタイムだけど・・・
私自身この記事書きながらドキドキしているよ・・・

この記事アップされる頃、私どーしているんだろう、ってね~ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ペルー国境越えボリビア盗難

2018-01-20(Sat)

ラパス探索・・・噂の治安は如何に・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア

【Bolivia】

40ヶ国目☆ボリビア

携帯電話を盗まれ辿り着いたラパスの街で1泊し・・・

この日の夜は、だけど何故かとっても良い夢を2つも見れたので、悪いことがあってもちゃんと良いことが起こるようになっているんだな~なんて、少し幸せな気持ちでのお目覚め・・・単純ヽ( ̄▽ ̄)ノ

実は気分は良くてもちょっと具合は悪かったので、できればもう少し寝ていたかったんだけれど時計を見るとすでに9時過ぎ。
チェックアウトしてから夜行バスまで時間あるし、せっかくだからラパスの街を歩いてみることにした。

前日盗難に遭ったのに・・・


何せラパスは・・・
治安が悪いことで有名。


ラパス (1)
とりあえずマーケットを発見したので歩いてみる・・・
もう南米は嫌だーと前日かなり凹んだし、内心かなりビクビクしながら、360度丸っと警戒しながらゆっくり歩いた。

ラパス (2)
海賊版DVD・・・久しぶりに見た・・・
日本語が聞こえると思ったらドラゴンボールがやっていたり。

思わず、じ~と見てしまった・・・

ラパス (3)
ラパスの街はこんな感じ。
昼間、人がいても強盗に遭う・・・そしてよくよく聞くと、大抵の被害者は一人で出歩いている人・・・

つまり私みたいなのは恰好の鴨。


やっぱりビクビクしながら、たぶんちょっと挙動不審に歩いた。

ラパス (4)
パンがたくさん・・・たぶん超安いと思う・・・食欲なかったし、買ってないけど。

ラパス (5)
教会??
と思ったら、博物館か美術館っぽかった・・・

ラパス (6)
こんな感じのモニュメントがラパスにはよくある・・・これは他では余り見ない作品・・・

ラパス (7)
チェス・・・お金払って対戦??
チェスって難しくない?
あまりやったことないけど・・・将棋の桂馬が四方に動くのOKとか、そんなルールだよね?

ラパス (8)
絞りたてオレンジジュース、6ボリ(98.4円)

ラパス (10)
お土産屋さんがたくさん・・・

ラパス (9)
変なポーチだけど・・・伝統的な模様みたい。
ジャガイモ(PAPAと言う)が立体的に刺繍・・・
ラパスのお土産かなり可愛くて、そしてメチャクチャ安くてついポーチを買ってしまった(写真のじゃなくてね~)。
大きさ関係なく5ボリ(82円)にしてくれて、2つも買っちゃった~ヽ(´∀`)ノ

良い街じゃん、ラパス(゚∀゚)


まー、お土産はともかく。
歩いてみると、皆優しかった。
私肩にタオル掛けて歩いていたんだけれど、何度か落としちゃって、その都度周りの皆が拾ってくれたヽ(´∀`)ノ

ラパス (11)
電話屋さん・・・公衆電話の代わり・・・?
日本じゃもう見られない光景・・・けどたぶん、そのうち世界的にどんどんなくなっていくんじゃないかな・・・
数年前までボリビアはどこに行ってもwifiが弱すぎて使えないって言われていたけれど、今は使える宿多いし、スマホ持っている人もたくさんいるし。

そうそう、スマホ!!


ラパスのお店覗いて見たら、日本とあまり値段変わらなかったよーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

国境で見た5,000円~9,000円の携帯はやはり盗品・・・?


新品って言っていたけれど・・・どーなんだろう・・・

ラパス (12)
スマホがなくても宿で貰った地図があったので、難なく歩けた。
やっぱりスマホなしで旅してみよ~と改めて思った。

・・・高いしね、携帯。


ラパス (13)
ラパスの街は坂が多い。
加えて標高3640m・・・富士山の9合目より高い場所にあるので、もちろん息切れは酷い。

息を切らして休んでいると、何人もの現地人に笑われて大丈夫?というジェスチャーをされた。
水ある?とか、声掛けてくれる人もいたり。
治安が悪いとは言うけれど、やっぱりどんな場所に行っても、絶対優しい人達はいる。


ラパス (14)
裏道~。

ラパス (15)
2015年に開業したらしいロープウェイ。
世界で一番高い場所・・・標高4150mの場所にある街「エル・アルト」に繋がっているらしい・・・

ラパス (16)
お値段たったの3ボリ(48円)ということだったので、乗ってみた・・・
が・・・

私、間違えて目的地の一つ手前で降車してしまった・・・
だってスペイン語分かんなかったんだもん・・・google翻訳様はもちろん使えないし。
途中あった人が「クワトロ(4)」とか言い始めたし・・・だから更に4払うんだと思っちゃって・・・けど後でネットで調べたら、3で行けたっぽい・・・うぅ・・・

ラパス (17)
だけどここから見たラパスの景色もすごく良かった。
ビル群もある・・・首都だしね。

ラパス (18)
さてさて・・・
恐らくここは・・・ちらりと話に聞いた、貧困層の人達が住むダウンタウン。
ほんの少しだけ街を歩いたらまたロープウェイで下山しよう、と思っていたんだけれど・・・

ラパス (19)
よく見る伝統的なパン。
子どもが売ってたとこで購入~1つ2ボリ(33円)
甘めの生地に、カレーっぽい味付けのジャガイモと卵とニンジンと玉ねぎとが入った物。
美味しかった~ヽ(´∀`)ノ

ラパス (20)
少し下ってみた・・・

ビックリする位に人がいない。


そして降りてしまったことを激しく後悔・・・
この標高でこの階段をまた登る・・・

無理!ヽ(´∀`)ノ!!


ラパス (21)
貴重品カメラしか持っていないし、本当に人がいなかったので、ダウンタウンの車が通れない、且つ開けた道をひたすら下っていく。

ラパス (22)
上を見るとこんな感じ。
ロープウェイは観光客だけじゃなくて、住民の足としても使われているみたいで、たくさんの現地人も乗っていた。

何事もなく、10分程で下山。
ダウンタウンを歩くなんて貴重な体験できた~と、結果論で言えることだけど、これでもちゃんと道見ながら歩いたんだよ~
子ども達が遊んでいる傍とか、女の子達の後付いていったり~・・・むしろ私が不審者かヽ( ̄д ̄;)ノ!!


ラパス (23)
食欲微妙だったけれど、良い匂いに誘われ注文。
何とこれで10ボリ(164円)。
ご飯はパサパサで、ハンバーグっぽいものも正直「ふぅん」という感じだったけれど、ハンバーグの下に結構野菜入っていたし、フライドポテトは美味しかったし全部食べた。
かなりのボリュームで苦しくなった・・・( ̄  ̄)

ラパス (24)
・・・漢字?
そういえばここ、ラパスではどこに行っても見かけた中国人を一人も見ていない。
韓国人はいたけれど・・・
だけど観光地じゃないしね・・・旅行者はラパスに来ないかな・・・

ラパスの街はこんな感じでした~。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ボリビアラパス

2018-01-21(Sun)

もう駄目だと思った・・・ラパス→ウユニのバス移動

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア

【Bolivia】

40ヶ国目☆ボリビア

ラパスからウユニへ、夜行バスで行く。

が・・・
私は非常に非常に非常に不安だった。

東南アジアもだったけれど、バスチケットは基本的に、現地購入を強く強くお勧めします!!

だけど私は、時期的にバスのチケットが取れないかも、と聞いたので、ネットで予約してしまった・・・

ラパスからのバス
ここがラパスのバスターミナル。
中にはたくさんのバス会社が入っていて・・・
自分の乗るバスのバス会社が分からない!!


チケットは「ticketsBolivia.com」っていうサイトで予約したんだけれど・・・

「チケット ボリビア」なんて絶対バスの会社名じゃないよね (;▽;)!?


携帯がないので、チケット画面をカメラに収め、色々な人に聞く。

残念なことに、一人も英語は通じない!!


そしてバス会社、30個位あるのっ(;▽;)

それでもこの中から見つけなければ・・・
あらかじめスペイン語で、「チケットは既にネットで買いました」というメモをしてきたから、それを見せてバス会社を探す。
たらいまわしにされ・・・ウユニ行きのバスが出ているバス会社に聞いても違うと言われ・・・

彷徨うこと1時間 (;▽;)!!


いいですかっ
もし「ticketsBolivia.com」→ウユニ行き以外にも色々買えたはず。たぶん統括している。
のネットでウユニ行きのチケット買いました、って人がいたら・・・

ラパスからのバス (1)
ここのBが目印ですっ!!!


ここを左側に入ると・・・

ラパスからのバス (2)
この「OMAR」という会社ですっ!!


チケット見せて、バスの座席表確認してもらい・・・
私の名前を座席表に見つけたとき思わず窓口の中に腕突っ込んで「これっ」って指差しちゃったよ・・・

こうして無事チケット購入~。

一番安いチケットネットで予約したのに、何故かランク上位のセミクラスが予約されていたけどねっ!!


700円以上違うし・・・まぁ、良いよ。
ちなみに座席は結構空いておりましたヽ(´∀`)ノ☆
一番下のクラスはもしかしたら埋まっているかもしれなかったけれど・・・

20:00のバス予約したのが何故か20:30出発だし、座席33番のはずが29番になっていたけれど些細な事さ~ヽ(´∀`)ノ

本気でもう駄目だと思ったからね。

チケット買い直しが必要かと思ったよ・・・

ラパスからのバス (3)
念のためお昼過ぎに行ったけれど、早すぎるということもなく、チケットは無事ゲットできたし、ここでターミナル利用税も払っちゃったし、一安心どころか十安心ヽ(´∀`)ノ☆・・・十安心って何だろ??

この後は街をプラプラしたりして時間を潰し・・・

20:30出発だったけれど、暗くなるのが怖くて18時に宿を出る。

片方タイヤのないカバンを引きずり。


途中何度か現地の人に笑われたり、同情の目で見られたのは残念ながら気のせいではなかった・・・

途中売店を見つつ、ゆっくり向かい、19時前にターミナル到着(宿から1.5㎞だけど・・・)。
ターミナルの巨大画面で「ドッキリ特集」がやっていて、結構面白くて見ていたら1時間あっという間に過ぎたヽ(´∀`)ノ

ウユニへ移動 (1)
バスは国際バスもいくつか出ていて、行先こんな場所もあったり・・・
バスあるのか分からなくてルート組めなかったIQUIQUE行きとかもあった・・・
今後南米ルート組む人参考までに・・・一部だけど。
リマまでって何十時間・・・!?

ウユニへ移動 (2)
20時過ぎにバスが来た・・・これが「セミクラスバス」

ウユニへ移動 (4)
台所なんて付いていたり・・・
使えないから意味ないけど!!


ウユニへ移動 (5)
座席はこんな感じ・・・
ノーマルクラスと何が違うかさっぱり分からなかったよヽ(´∀`)ノ!


この700円ちょっとの値段の差は何・・・??
移動時間も同じだし、座り心地もはっきり言ってあまり変わらないし・・・むぅ・・・

ウユニへ移動 (6)
①がチケット
②が預け荷物チケット(ペルーもボリビアも、降車時照合してからの受取)
③がバスターミナル使用税証明書

③の税金は乗車後に確認が入った・・・払っていない人はその場でも払えていたよ~。

ウユニへ移動 (3)
ラパスの夜景は滅茶苦茶綺麗だった・・・オレンジの光と青い光が混ざっていて、宝石みたいだった・・・
これはバスターミナルからの夜景だけれど、バスに乗って山の上から見下ろすと、谷沿いに家が建つラパス特有の地形のなす技で、本当に宝石箱をひっくり返したような光景が見られた。
どうしてもどうしても写真に残したくて、必死にシャッターを切りまくった・・・

その結果がこれ(゚∀゚)

ウユニへ移動 (7)
「頑張った」


・・・いいさ。
心のアルバムに収めるからヽ(´∀`)ノ☆ってヤツですかね・・・

セミクラスのくせに毛布はないし、夜はやっぱりすごく冷えた・・・
前回のクスコ→ラパスのバスから寒いだろうことは学んでいたので・・・

ウユニへ移動 (8)
超分かりづらいけれど・・・
まさかの夏の南米で、寝袋大活躍ヽ(´∀`)ノ☆


何度捨てようと思ったか・・・持ってきて良かった・・・貴重品寝袋の奥底にしまえたし・・・

途中何度か停まりつつ、その都度強盗が入ってこないかビクビクしつつも・・・
予定より1時間早い、5:30にウユニに到着。


バスから降りると宿の人がたくさんいて、何時にウユニに着くとか全く連絡いれていなかったのに、私が予約した宿の人もいて「これ地図だよ」と名刺をくれたヽ(´∀`)ノ

歩いても15分位の距離だけれど、疲れていたし、何よりキャリーバックのタイヤがなかったのとタクシー5ボリ(82円)だったからタクシー使っちゃた・・・

ウユニはドミトリーがなくて、久しぶりのシングルルーム(゚∀゚)
しかも朝早かったのに、すぐにチェックインさせてくれてシャワーも使わせてもらえた。

悪いことがあれば、良いこともある・・・悪いことが払拭されるくらいの出会いもあるということですな・・・

ということで、携帯盗られて2つ目の宿、無事チェックインできました~ヽ(´∀`)ノ

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ボリビアラパスウユニ夜行バス

2018-01-22(Mon)

小さな田舎村、ウユニってこんなところ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア

【Bolivia】

40ヶ国目☆ボリビア

ウユニと言うと、塩湖が有名ですが・・・
塩以外、何があってどういう街が近くにあるのかさっぱり分からなかった私・・・

治安は良さそうだけど・・・ということで・・・

全く未知だったウユニの村を、探索してみました~ヽ(´∀`)ノ☆

ウユニ街歩き (1)
街の中心地辺り・・・
塩??

何故こんな微妙な像にしたんだ・・・


と思ったけれど、ウユニはこういう変なものが多くて面白かったヽ(´∀`)ノ

ウユニ街歩き (2)
変な像の向かい側は時計台。

使われているのか分からない風見鶏が何故か付いていたり。


メチャクチャ微妙じゃない・・・?この風見鶏・・・

ウユニ街歩き (3)
中心部にはマーケットが・・・ここ、日用品がすごく安いっ、と思ったんだけど・・・
実際はバスターミナル近くのもっとローカルな人達が集まっている場所のほうが安かったよ~ヽ(´∀`)ノ

ウユニ街歩き (4)
ウユニには基本的に、高いビルがない。
そして道が碁盤の目のようになっていて分かりやすく歩きやすい。

そして激烈な日差し。


今更だけど焼ける・・・帽子ないし・・・フードでも被るか・・・

ウユニ街歩き (5)
至る所にベンチがあった・・・誰も座っていないけど。
日差し強いしね・・・

ウユニ街歩き (6)
駅前。
色々なオブジェが適当な間隔で並んでいたよ~。

ウユニ街歩き (7)
喉が渇いた時には絞りたてジュース☆
5ボリ(82円)とラパスより少し安い☆
何度か飲んじゃった~ヽ(´∀`)ノ
だけど地元の人達ははちみつを入れて飲んでいたよ・・・アリかもしれないけれど試してはいない・・・

ウユニ街歩き (8)
本当に誰??というような像が多い。

・・・誰?


だけどね~
ウユニには何もないという感じですが・・・
駅には行ってほしいかも・・・

ここにはね・・・
ウユニ街歩き (9)
もう使われなくなった電車達が何台も並んでいて、電車のお墓みたくなっていた。

⑤ウユニ街中 (6)
こんな光景が残っている場所があるだなんて・・・

ウユニ街歩き (10)
ちなみに・・・駅前に並ぶこの電車達はホテルらしいです。
1泊75ドルとか言ってたような・・・??
たたた高いっ((((;゚Д゚)))))))!

なんだろうね・・・
日本にいるときは、75ドルなんて1万円以内だし、こういう場所に泊まれるの高いとは思わなかったかもしれないけれど、旅していてローカル価格に慣れると猛烈に高いと感じてしまう・・・
だってウユニって、たぶんどこも宿個室だし。

ウユニ街歩き (11)
・・・なんだか分からない像。
すごい顔・・・何故この顔に・・・?

ウユニ街歩き (12)
ここはメルカドって市民のマーケット・・・野菜や果物、お肉が売ってる。

ウユニ街歩き (13)
街中から少し外れると人が全然いなくなっちゃう・・・
だけど小さな街だから、すぐ人通りにも出られるんだけど・・・

ウユニ街歩き (14)
バスターミナルの近くから、観光客なんて0な感じの場所に入ってみた・・・
人が多いマーケットより、日用品が安い・・・
メチャクチャ迷ったんだけど、実はここでバックパックリュックを買ってしまった・・・日本で買う1/4~1/3位の値段で買えちゃったから・・・

ウユニ街歩き (15)
バスケットゴールと観客席・・・

ウユニ街歩き (16)
サボテン・・・枯れてる?

ウユニ街歩き (17)
この観覧車超面白そうじゃない(゚∀゚)!?
結構なスピードで回っていた・・・

ウユニ街歩き (18)
・・・豚の丸焼き?
と思ったんだけど・・・食用ネズミかもしれないと聞いてちょっと引いた・・・嘘・・・豚じゃないの・・・?

ウユニ街歩き (19)
この滑り台超面白そうじゃない(゚∀゚)!?


実はこの公園の前が宿だったから、誰もいない間に誰か一緒に滑ってくれないかなーなんて思ったけど、そんな奇特なこと考える大人は周りにいなかった・・・

ウユニの村は本当に小さいから、一回一通り回ったら道大体覚えちゃうと思う・・・
だけど人は良かったし、治安も良さそうだったから、沈没するのもアリかもです・・・宿で自炊できないのが難かな・・・個室なのは最高だけど・・・


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米ウユニボリビア

2018-01-23(Tue)

ウユニ塩湖へ~塩の地平線を眺めて~

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア

【Bolivia】

40ヶ国目☆ボリビア

【ウユニ塩湖】
正確には「ウユニ塩原」
7月~10月)乾季→白い塩湖が見られる
12月~3月)雨季→鏡張りの塩湖が見られる
↑日本人に有名過ぎて2月は日本人だらけになるらしい・・・

ウユニから塩湖までは車で約1時間。
何ヶ所かツアー会社を回ってみたんだけれど、結局日本人・・・というより、アジア人御用達の「HODAKAツアー」を利用することに。

ウユニ乾燥地帯 (2)
ここ。
ウユニ駅の前辺り。

【利用理由】
①欧米人は乾季の塩湖目的の人が多いので、他のツアーだと鏡張りに行かない可能性あり
②鏡張りのポイントを知っている

③他のツアー会社より安かった・・・

③については、2週間位前にウユニに行ったという人に教えてもらった値段より安かったから、時期や人数に関係するかも・・・

ウユニ乾燥地帯 (1)
中。
お客さん、中国人・韓国人・日本人しかいないヽ(´∀`)ノ☆
ちなみにお店の人は英語話せます☆
(HODAKAに限らず、大抵のツアー会社の人は英語話せると思う)

今回私は、15:30出発、サンセットと星空を見て、21:30に帰ってくるツアーを申し込み。
お値段130ボリ(2,132円)。
相場160~200位と聞いていたから嬉しい誤算(゚∀゚)

15:30、HODAKA前集合。
TOYOTAのランドクルーザーで行くので、運転手を除き、定員は7人・・・全員、日本人!!

実は狙ったんだけどね~
南米来てずっと気を張っていたから、日本人6人予約されているツアーの最後の一人に滑り込めたのヽ(´∀`)ノ

20分位?走って・・・まずは・・・

ウユニ乾燥地帯 (3)
ここで長靴調達☆
自分で好きな長靴を選びます。

・・・床の端に追いやられているのは何??
穴開き?不良品??

そして車は、いよいよ塩湖へ~。

ウユニ乾燥地帯 (4)
おおーーーーっ(゚∀゚)
真っ白!!
まだ雨季初めだから、乾燥地帯が続く…けど、塩の上を快活に走り抜けるのがとても爽快だった。

ウユニ乾燥地帯 (5)
後ろ。
・・・ガイドさん、よく道分かるよね。

私絶対遭難する自信ある(T_T)


乾燥した塩湖といえば・・・
ウユニ乾燥地帯 (6)
この形っ
6角形にひび割れ・・・不思議。
何故6角形になるんだろう・・・

ウユニ乾燥地帯 (7)
遠くにお仲間。
ちょっと塩が茶色いけど(T_T)

1時間30分?2時間?程走ったところで、運転手さんが車を停めた。

ウユニ乾燥地帯 (8)
塩湖に着地っ
以外と塩固いっ。

ウユニ乾燥地帯 (9)
欧米人に乾季が人気なの、分かる気がする。
正直鏡張りは湖とかでも見られるけれど、塩の地平線なんて、他じゃ見られないんじゃないかな・・・

ウユニ乾燥地帯 (10)
ウユニの塩・・・舐めてみた・・・ヽ(´∀`)ノ☆

・・・うん、塩。

ウユニ乾燥地帯 (11)
正直、この光景も見てみたかったから、見られて良かった。
こんな真っ白な大地に降り立つ経験なんて、もうできないかもしれない。

ウユニ乾燥地帯 (12)
適当に遊んだところで・・・
次に目指すは鏡張りポイント。
山の方に水があるらしく、そっちに向かってランドクルーザーは走る。
時速100㎞位かな?と思ってメーターを見てみると・・・

メーター、動いていなかった(T_T)

・・・壊れているじゃないか。
大丈夫かな・・・

ウユニ乾燥地帯 (13)
あの山・・・噴火口も見えて、不思議な形をしていた。
あの山の麓を目指す。

ウユニ乾燥地帯 (14)
塩の山。

乾季のウユニの光景こんな感じ~。
そして・・・

以下、ツアーで一緒になった人達と撮った、面白写真☆
(*ブログに載せること、許可済です)

2018_01_03_4.jpg
これ結構面白い・・・
ガイドさんが写真撮るの手慣れていて色々撮ってくれた。

2018_01_03_8.jpg
よく写真で見たことある!!
この恐竜、よく見たことある!!って思った(゚∀゚)

2018_01_03_11.jpg
ちなみにこの恐竜は、ウユニの村で売っているのを何度か見かけました・・・
あと宿泊している宿にも置いてあった・・・やっぱり定番なのかな。

乾季は乾季で中々遊べた(゚∀゚)

こんな感じのウユニ塩湖編~前編~でした~。
明日は水があるとこアップします☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米ウユニボリビア

2018-01-24(Wed)

ウユニ塩湖でまさかの・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア

【Bolivia】

40ヶ国目☆ボリビア

ウユニに来たからには見てみたかった鏡張り。
この時点で、12月末。
ここ最近、雨が降っていたから期待していたんだけれど・・・

鏡張りポイントに到着・・・長靴に履き替えて、さあ、水のある場所へ・・・
行こうとしたら・・・

「みさきち?」

全く別の方向から声を掛けられた。

「・・・え?えっ!?えーーーっ((((;゚Д゚)))))))!?」

振り向くと知った顔が・・・2つ。


信じられないことに・・・

日本からツアーで来ている友達と出会ってしまった・・・

・・・こんな偶然あるヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!?

ちなみに彼女はフィリピン留学で友達になった、インドネシア在住の友達。もう一人はその旦那さんで、旅の序盤、インドネシアはジャカルタでご馳走になり泊めさせていただいたご夫婦で、今回は日本からのツアーで来ているとのこと。

し・・・信じられない。
まさか日本からほぼ地球の裏側で再会するとは・・・

ともあれ。
後で写真撮ろうと言いつつ、とりあえず各々水の貼っている場所へ向かう。

ウユニ後半 (1)
この辺りの塩は柔らかく、波が引いた後のビーチを歩いているみたいな感覚。

さてさて鏡張り・・・

ウユニ後半 (2)
・・・
・・・・・・
・・・・・・微妙ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!!


鏡張りだけど、何とか鏡張りだけど・・・

圧倒的に水が足りない(T_T)


ウユニ後半 (3)
こちらも鏡張り・・・だけど。

違う・・・

私が見たかった光景は、これじゃない。

水の量もさることながら、大きな要因の1つは・・・

ウユニ後半 (4)
風っ!!
こんな風に波が立って、当然ながら鏡張りになんてならない。
・・・まぁ、湖とかもそうだもんね。
如何に凪いでいるかが大切・・・だから海はあんなに広くても鏡張りが見れないんだろうね。

そして見事に、アジア人オンリーヽ( ̄д ̄;)ノ

欧米人一人もいなかった・・・

ウユニ後半 (5)
とりあえずじゃぶじゃぶ歩く・・・
この時点では、可愛い長靴と共に・・・

ウユニ後半 (6)
初め微妙に鏡張りに見えた山も、強風で全く水面に写らなくなっちゃった・・・

だけど・・・

ウユニ後半 (7)
フラミンゴがいたヽ(´∀`)ノ
近づいて行こうと思ったら、どんどん水が深くなり・・・

ウユニ後半 (8)_LI
この穴。
真っ黒なヘドロ罠。

ここに嵌まって足が抜けなくなる。


そして残念ながら周りに人がいなかったので、両手を使って必死に足を引っこ抜いて脱出。
何とか足が嵌まらない場所まで歩いて行くと・・・

友達と再会☆

「遠くで嵌まってる人いる、大丈夫かな、って思ったらみさきちだった」
と言われてしまった・・・ヽ(´∀`)ノ☆

そしてここで、友達と記念写真☆

全く私と関わりのない、2人のツアーに一緒に来られていたプロのカメラマンさんに図々しくも撮ってもらう。


そんなこんなやりつつ、少し風が凪ぎそうだったので撮影・・・
ウユニ後半 (9)
少しだけ鏡張りが見られた・・・

期待していたものと96%位かけ離れていたけどヽ(´∀`)ノ

そして・・・
事件は起こった。

ウユニ後半 (10)
この穴。
ここで長靴を洗おうと何気なく足を置いたら・・・

膝上までどっぷりヘドロ。


((((;゚Д゚)))))))!!!!???


・・・とりあえず、叫んだよね。
友達と3人で。
「えーーーっ!!」ってヽ(´∀`)ノ

いやもう・・・可愛かった長靴の中、ヘドロと塩

ウユニ後半 (11)
こんな素敵なサンセットを拝んでおいて何だけど、私はこの後星空まで見る予定・・・
凍傷する、足、凍傷するよーっ、と友達が心配してくれる中・・・

みさきち、一人で爆笑。


いや~・・・自分で言うのも何だけど、私らしいヽ(´∀`)ノ☆

何とかなるよーと、へらへらする私に・・・

友達が、着替えをくれました。

め・・・女神様か・・・

しかも友達達の車の中で着替えされてくれた上に、私と全く関係ない、南米専門カメラマンの日本人の方までウェットティッシュとか大量にくれて・・・

いつになったら私、成長するんでしょうね(T_T)??


全く成長していなくてすいません・・・

ウユニ後半 (12)
友達達と別れた後は・・・また車に乗り込み・・・

星空観賞☆
ウユニ後半 (13)
・・・何だか肉眼と全く違ったCG画像みたいなものが撮れてしまった。


何あのオレンジ色・・・あんなもの知らないよ??

ウユニ後半 (14)
ウユニ塩原と星空。
天の川はうっすら、くらいかな。

ウユニ後半 (15)
月と塩原。

寒かったけど、一通り見られて結構満足かな・・・いや、嘘。
本当は鏡張りもすっごく観たかったんだけど・・・
年々降水量が減っているんだって・・・

いつか2月位に来てリベンジしたいかな・・・と思ったり。

ウユニ後半 (16)
21:30に戻ってから、ツアーで一緒だった人達と地元の人達で有名らしいお肉料理を食べに・・・

非常に残念なことに、ものすごくヘドロな臭気を漂わせつつですが・・・


ウユニ後半 (17)
この通り沿いが有名らしい。
どこもフライドポテトにお肉を乗せて、野菜は好きなだけ盛りつけるスタイル。

ウユニ後半 (18)
こちらは「リャマ」
食感は牛肉、独特の匂いはあったかな~、18ボリ(295円)

ウユニ後半 (19)
こちらはチキン。
間違いないお味。15ボリ(246円)

こんな感じのウユニツアー。
1日ツアーやサンライズツアーも追加で申し込む人多かったけれど、私結構満足しちゃった~。

実は鏡張りを見るために、ウユニ1月中旬にしようか迷ったんだけど、結果的には友達に会えたから、この日にして本当に良かったヽ(´∀`)ノ

多大なご迷惑をおかけしたことは別にして!!

南米旅ビクビクだし・・・精神的に結構きていたし・・・

けどいつか2月とかに・・・リベンジありだな。
日本からマチュピチュとセットで行きたいんだけど、ツアーだと高すぎて・・・って人いたら、一緒行くのありですヽ(´∀`)ノ
なんてね・・・


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米ウユニボリビア

2018-01-25(Thu)

ウユニってこんなものがあった・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア

【Bolivia】

40ヶ国目☆ボリビア

ウユニって塩以外に何があるんだろう・・・
↑コレ。

だけど回ってみたら結構面白かった・・・
そして以外と色々あった・・・

ウユニ雑貨とか (7)
これ・・・日本だといくらするんだっけ・・・?
今流行の「キヌア」
これ、ボリビア原産らしいです。
ヨーグルトとか入れるんでしょ?

ウユニ雑貨 (1)
こっちだとこういうキヌアの贅沢お菓子とか・・・

ウユニ雑貨 (2)
こういうのとか・・・これ、ヌガーみたいというか、サクサクかと思いきやキャラメルを絡めた感じの食感だった・・・

そして実は私、これが初キヌア。


身体に良いんでしょー?
安いときに食べとこ食べとこ。

ウユニ雑貨 (3)
キヌアクッキー・・・安かった・・・オーガニッククッキーみたいな素朴な味・・・

キヌア感がよく分かりませんでした。


初キヌアだからキヌア感も何ないけれど。


ウユニ雑貨とか (1)
そしてもちろん塩も・・・
これはお土産用じゃないので超安い…3ソル(49円)

ウユニ雑貨とか (2)
だけど・・・ボリビア雑貨・・・「アワヨ」っていうんだけど、原色の使い方がすごく上手で見ていて面白かった。
元々は荷物運びに使う風呂敷みたいなものが発端らしいけど、今は色々な雑貨ができています・・・

ウユニ雑貨とか (3)
ライター入れ・・・初めて見た・・・なるほどね・・・
今時ライター持ち歩いている人とかいるのかなぁ。

ウユニ雑貨とか (5)
そしてこちら、お土産用の塩。
ハーブとか色々入っている・・・そして塩のくせにこの量で25ボリ(410円)って高すぎでしょ・・・

ウユニ雑貨とか (6)
これすごくない(゚∀゚)
塩でできているんだって~。

ウユニ雑貨とか (9)
塩チョコレート・・・ちょっと高いの・・・
塩が強めで少しかカカオ感が強いかな~。

ウユニ雑貨とか (10)
スーパー。

ウユニ雑貨とか (11)
キヌア・・・?
マーケットにこんな風にたくさんありました~。

・・・バイヤーになれる?


キヌアって日本じゃ高いもんね・・・

ウユニ雑貨とか (12)
コースター可愛い・・・
日本で買うより全然安い・・・

ウユニ雑貨とか (13)
これは伝統的な「アワヨ」のコースター。
大体7枚セット・・・

時々6枚しか入っていないものもあったけど(T_T)

ウユニ雑貨とか (14)
これはお守りらしいよ・・・
ラパスでも見たけど、ボリビアのお土産・・・

ウユニ雑貨とか (15)
私はこんな景色が見たかった。

と思って絵葉書撮ってみた・・・

ウユニ雑貨とか (16)
アルパカグッズ・・・
アルパカは偽物という噂も聞きましたが・・・


偽物でも良い。
マフラー安かったから日本用に買ってしまった・・・


お腹が空いた時は・・・

ウユニ雑貨とか (17)
こういうローカルご飯に挑戦してみたり・・・

何の肉か分からなかったご飯。


ウユニ雑貨とか (18)
こういう裏道っぽいとこで・・・

ウユニ雑貨とか (19)
やっぱり何の肉か分からないご飯。

けど意外と野菜摂れて良かった・・・
8ボリ(131円)。

ウユニ雑貨とか (20)
これ・・・パフェ・・・結構美味しかったの・・・
これで5ボリ(82円)。
これね、ヨーグルトとフルーツで作ったアイスなのっ(゚∀゚)
そして下の方にはカットフルーツ。

何故かニンジンも入っていたけれど。


甘いの苦手だからパフェとか日本でも滅多に食べないけど、これなら毎日食べても良いなー。

安いしっ!!


ウユニ巡ると結構面白かった~ヽ(´∀`)ノ

こんな感じでした・・・

おまけ。
ウユニ雑貨とか (21)
ぽかぽかさん。



ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米ウユニボリビア

2018-01-26(Fri)

ウユニ~アルゼンチンへの国境ビジャソンへ・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア

【Bolivia】

40ヶ国目☆ボリビア

ウユニからアルゼンチンへ抜けるには、一度国境のビジャソンへ行かなければならない。
方法は2通り・・・

①バス
⑤ウユニ街中 (38)
これがウユニのバスターミナル・・・
*ビジャソン行きのバスを取り扱っているウユニにあるバス会社は3つ。
どれも20:00出発→3:00~4:30着
お値段:最安値40ボリ(656円)。

②電車
⑤ウユニ街中 (3)
この通り・・・
「EXPRESO」って高いのが火・金のみ
ウユニ21:40→ビジャソン6:05

「WARA WARA」
って安いのが月・水・木・土
ウユニ2:50→ビジャソン12:05
日曜日は不明・・・
*駅の人は英語話せます。

私は火曜日出発だったので・・・
①バス40ボリ(656円)でビジャソン3時着→超悪路らしい
②電車72ボリ(1,181円)でビジャソン6:05着

の2択。

さささ・・・3時着((((;゚Д゚)))))))!?


さすがに知らない街、しかも南米で夜中着は嫌だ・・・
ということで、高い電車の日だけど、高いならクオリティは悪くないはず、と、多少の期待も込めて、電車を選択・・・

後に、バスにしておけば良かったと若干後悔したけれど。


ウユニ→ラ・キアカへ (1)
切符を買って、また廃線を見る・・・貨物列車のお墓・・・だけど退廃的な雰囲気じゃないのが不思議。

ちなみに、使われていない貨物列車の中にはゴミがたくさん見えたヽ(´∀`)ノ

ウユニ→ラ・キアカへ (5)
時間つぶしがてらお昼ご飯。
揚げたての匂いに惹かれ・・・3ボリ(49円)。

ウユニ→ラ・キアカへ (6)
ピクルスは取り放題☆
中はジャガイモとお肉と・・・等々が入った、ボリビアの伝統的なパン。
ピクルスの酸味が結構合った。

そして・・・
ボリビアのお金を大量に持っていた私・・・

両替でまさかのプラスになったヽ(´∀`)ノ


実はアルゼンチンペソを手に入れるには・・・
アルゼンチンの国境を超える前に、ボリビア側で両替。

これしか方法がない!!との事前情報を得ていたので、ボリビアのお金を下ろすとき、予め多めに下ろしておいたんだよね。

で、ウユニで両替しちゃったほうが良いと聞いていたので、両替屋をいくつか周り・・・

アルゼンチンペソ→0.35ボリビアーノ(為替レートだと0.37弱だったかな?)だった両替屋さん。
何とこれで逆の計算もしてくれたのっ(゚∀゚)!!

つまり・・・
普通、両替って、売値と買値違うでしょ?
でないと両替屋さん儲からないから。

①アルゼンチンのお金を売って、ボリビアのお金を買う。
→これだと確かに両替屋さんが少し儲かるようなレート設定だった。

が・・・
②ボリビアのお金を売って、アルゼンチンのお金を買う。
→これを①のレートで計算してくれたので・・・

結果的に、1300円以上も私が儲かってしまったのっ(゚∀゚)


だって・・・
為替レート・・・
1BOB=2.61ARS
なのに・・・
1BOB=2.85ARSで両替してくれたんだよっ(゚∀゚)

こんなことってあるっ

結果的に電車代払ってもお釣りがくる位になったし。

ちなみに・・・国境のビジャソンのレートも、ボリビアのお金を売るとするとレート良かったよ~。
280位だったかな?

ウユニ→ラ・キアカへ (7)
そんな感じでお金を残さないように計算して使って・・・
夜ご飯はまたこちらのお肉屋さんへ☆
最後は少し贅沢に、それでも15ボリ(246円)

野菜バイキングなのでここぞとばかりに摂取摂取。


本当、ごめんなさい・・・

ウユニ→ラ・キアカへ (8)
21:00に駅に来るように言われていたので、駅へ。
夜の駅の風景・・・朽ちた貨物列車の雰囲気が中々出なかったけど。

ウユニ→ラ・キアカへ (9)
これがお高い電車。
ふぅーーーーーーーん・・・

ウユニ→ラ・キアカへ (10)
車両ナンバーが決まっているのではなく、座席番号毎に車両が分けられているタイプ。
私は43番なので、こちらの31~60番の席の車両へ。

ウユニ→ラ・キアカへ (11)
座席。
これねー・・・かなりキツかった(T_T)

バス利用した人、ほぼ全員電車推奨、みたく書いてあったけど・・・

運によります。


結構線路ガタガタで揺れるし・・・たぶんそれでもバスの悪路よりは良いと思うんだけど・・・
問題は・・・

現地の人達が好き勝手に席移動したり・・・←これは別に良い。
私の席、BOX席にされてしまいましたヽ(´∀`)ノ

これ・・・キツかった・・・前の席の人がメチャクチャ動いて何度も蹴られたし、もちろんBOX席だから、足は延ばせなくなっちゃったし。
正直長距離移動でワースト3に入るキツさだった・・・(T_T)


電車の旅は良いね~、好きだよ電車~ヽ(´∀`)ノなんて思っていた私が大間違い・・・
けど、本当にこれは運だと思う。

だけど夜中に天の川見えたし、たぶん昼間だったら壮大な渓谷等も、暗いながらも拝めたし、まぁ、良いよ・・・こうして無事にブログ書けているからね・・・

そして・・・
朝6:30頃・・・

暑くて目が覚めふと後ろの座席を見ると・・・
ボリビア人のおばさんが、一生懸命窓を開けていた。

・・・まぁ、暑いからね、と、この時私は思った。

が・・・

おばさん、窓を開けると同時に、大量のゴミが入った大きなゴミ袋を・・・

ポイッ。


捨てたーーーーっ((((;゚Д゚)))))))!!


この人今、窓から当たり前のようにゴミ捨てたよっ・・・

しかもその1分後、係の人がゴミ回収に来た。


だだだだよね?
捨てて良いってルールじゃないよね・・・

何がヤバいものでもあったの??

衝撃だった・・・
まー、ウユニでも、お店の人が外に出てきたと思ったら当たり前のようにゴミを道に捨てて戻っていったりしてたけどさ・・・

ウユニ→ラ・キアカへ (12)
朝7:15、定刻より1時間10分遅れで国境の街、ビジャソン到着。
駅出て右に曲がって、ずーーーっと歩くと国境に行けます。

携帯ないので電車一緒だった人達に勝手に?付いていったヽ(´∀`)ノ☆

しかも大学生に。

本当、ダメな大人・・・

ウユニ→ラ・キアカへ (13)
こんな道をひたすら歩いて行きます・・・タクシー使うまでもないと言われているけれど・・・
(ちなみにタクシーの相場は5ボリらしいです)

ウユニ→ラ・キアカへ (14)
突当りにこんな建物が・・・ここが国境かと思いきや。
赤矢印の方へ進み・・・

ウユニ→ラ・キアカへ (15)
ここから少し栄えている場所に入りました・・・
この辺りに両替屋がたくさんあるので、この辺りで両替したほうが良いかも。
アルゼンチンに入っちゃうと両替屋もATMもないっぽいので・・・
ボリビアのお金を売るならレートは・・・むしろプラスになったしヽ(´∀`)ノ☆

ただね・・・
もしかすると、これは時期もあったかも。
この10日位前、アルゼンチン全土で政府が提唱した税金一律化対策に対して大規模なストが起こったんだって。
電車もバスも、公共交通機関は全て停止されたり。
そんなゴタゴタがまだ解決はされていないから、もしかしたらアルゼンチンペソを売りたい人が多かったのかも・・・?
正直、ボリビアのインフラ状態を鑑みるに、その情報がボリビア側にどれだけ伝わっているのかも分かんないけど・・・
ボリビアさんごめんなさい・・・

そして・・・

ウユニ→ラ・キアカへ (16)
メチャクチャ混むと聞いていた、アルゼンチン入国の国境へ~・・・ここに到着したのが8:00。

ボリビアの出国スタンプ貰っていませんが。

良いのかなー・・・って思ったけれど、こういう対応にも、もう慣れてしまった・・・
だけどたぶん、問題なかった・・・

①ボリビア側のイミグレにいる警備員さん?に聞いたら、アルゼンチン側のイミグレに行けと言われた。
②アルゼンチン側でボリビア入国の際に貰った入国カードの半券を回収された。

以上の理由にて。

ちなみに、入国カードの記載はなし。
そして・・・

あまり並んでいなかったけれど、入国までここで45分掛かりました。

窓口5つ位あったのに、実際稼働していたの2つだけだったからね・・・

ということで・・・

41ヶ国目、アルゼンチン突入です☆

アルゼンチン・・・怖い話色々聞いていたので、結構ビクビクしながらの入国・・・だけど、ここから更にバス移動しなければ・・・

どうなることやら・・・

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米ウユニボリビアビジャソン国境越えアルゼンチンラ・キアカ

2018-01-27(Sat)

アルゼンチンの国境から、北の街サルタを目指して・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン

【Argentine】

・国旗)上下の青:海と空、正義、真実、友情。中央:「五月の太陽」、インカ帝国の独立の象徴である太陽神インティ。スペインからの独立も表す。
アルゼンチン

・首都)ブエノスアイレス
・主な宗教)キリスト教
・時差)-12時間
・為替)1アルゼンチンペソ≒6.3円


41ヶ国目☆アルゼンチン

前回・・・
ウユニからボリビア国境の街、「ビジャソン」に南下し、無事国境通過。
アルゼンチンの国境の街「ラ・キアカ」から、北の街「サルタ」を目指します。

【アルゼンチンのイメージ】

・物価高い
・スリが多い
・強盗も多い
・近くに警察がいても、白昼堂々殴られたりナイフを突きつけられる(そして警察も助けに入らない)

とどのつまり「怖い」

南米で怖い目にあった話を聞くと、9割アルゼンチンでの被害が多く、おまけに今は政府の無茶な政策にストが起きたりもしている、と聞いていたので・・・

正直、来るのを迷った国。


治安が悪いと聞いていたラパスがすごく良かったから、やっぱり行こう、と思ったというのもあるけれど・・・

国境を越えて最初の街、ラ・キアカを、今度はバスターミナルを目指してひたすら歩く。

片方タイヤのないキャリーバックに加えて、緩やかながらも坂。


メチャクチャ息切れしながら、何度か休みつつ登っていたら・・・

警察の人が来て、荷物を持ってくれた(;▽;)


や・・・優しい。
もうこれだけで、アルゼンチンに対する印象が180度変わる。
我ながら単純過ぎだけど( ̄▽ ̄)

バスターミナルに着いた時間、10:10。
ちなみに私の時計は9:10・・・アルゼンチンに来て、時差がプラス1時間になったので、日本との時差が12時間に・・・

地球の反対側に来たなーヽ( ̄▽ ̄)ノ

とか思う・・・

さてさて。
サルタまでの直行バス、11:15→18:30頃サルタ着のものがあるという・・・が・・・

390アルゼンチンペソ(2,457円)と、事前情報の350より更に高沸。

同じ距離でもボリビアのバスの約3倍と、やっぱりアルゼンチンは南米の中でも物価が高い。
一応、他のバス会社も見てみると、最速で14時発、20:30着で400ペソ・・・

た・・・高い・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

いや、それより暗くなってからの到着は避けたいんだよなぁ。

なので結局11:15発の、390ペソのものを買おうとしたら・・・

「売り切れです」


・・・えっ((((;゚Д゚)))))))!?


「次のバスは15時発、22時着です」


・・・無理無理無理無理。
22時着とか・・・怖すぎっ((((;゚Д゚)))))))

ほんの10分足らずの間に売り切れたってこと??
それとも、とっくに売り切れていたってこと??

どちらかは分からなかったけれど・・・どうしよう・・・
しょぼんとしていると、あるバス会社のおじさんが・・・

「ラ・キアカ」11:15発(現在地)→「フフイ」着16:15(230ペソ)、17:00のバスに乗り換え→「サルタ」(150ペソ)なら、19時位に着くよ、と教えてくれた。


しかもこのおじさんの会社、フフイ行きのバス出てないのに、フフイ行きのバス出ている会社まで教えてくれた・・・優しい(;▽;)!!

ということで・・・
敢えて直行バスではなく、乗り換えを選択。


だって究極の選択じゃない?
直行バスで夜遅く着く
or
乗り換えで少し早く着く

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (1)
待ち時間が20分位あったので、レモネードなるものを購入、15ペソ(104円)
高いけど、近くのお店で水すら20ペソ(128円)だったし、一番安いこちらを購入。

猛烈に甘かったけど。


ペットボトルに残っていた水と混ぜて飲んだ・・・

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (2)
ボリビアでもよく見かけて食べたこれ。
2つで25ペソ(158円)。
ボリビアの1.5倍以上のお値段・・・だけど・・・

クオリティがボリビアより全然高かった。


2種類あって、1つはチキンとポテトと野菜が入ったもの。
1つは挽肉とポテトと野菜・・・味が違くて、こっちはピロシキみたいな味。
どっちも美味しかった~ヽ(´∀`)ノ
焼きたてらしく、温かかったし

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (3)
こちらのバスでフフイを目指す。
11:15発。
席は・・・ボリビアで乗った夜行バスと同じ感じで少し大きめの席・・・ちょっと汚かったけど。

プラス荷物預け代、10ペソ(63円)。


発車してすぐに寝落ちしてしまったんだけど、お昼くらいに起こされた。
軍人さんがいて、パスポートのチェック。

実は見たかった景色の目前で起こされたので、軍人さんに感謝!!

危なかったー

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (4)
これっ、すごくない
すごく観たかったんだよね。
バスの窓から見れる、って情報を得ていたから。

見られて良かった~ヽ(´∀`)ノ

ありがとう、軍人さん☆
↑違う

アルゼンチン南下の旅は、見たことのない絶景続きで、これ等の景色を見られただけで、来て良かったなーって思えましたヽ(´∀`)ノ

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (5)
まずね、こんな風に、植物があまりない山が続くの。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (6)
途中の街・・・この辺りはインフラ整備が進んでいない・・・ボリビアと似た印象。
アルゼンチン大きいからね・・・というのと、地域毎の発展具合には、気候が関係しているんじゃないかなぁ、と思ったり。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (7)
しばらく走っていると、こんな景色も。
山肌の地層がとても綺麗。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (8)
こんなカラフルな山肌が続く景色って、今まで出会ったことなかったから、すごく新鮮だった(゚∀゚)
これはね、たぶん、アルゼンチン南下だから見られるんじゃないかな・・・
もしかしたらチリでも見られるかもしれないけれど・・・

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (9)
色がコロコロ変わって本当、面白い・・・
私バス通路側の席だったんだけど、窓側の人がカーテンを開けて写真を撮りやすいようにしてくれたのヽ(´∀`)ノ
皆優しい~

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (10)
何で黒いのっ(゚∀゚)
雲の関係??
それにしたって不思議な色合い・・・

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (11)
こんな不思議な岩が並ぶ光景もあったり。

そして・・・途中、またバスは停止し・・・

軍人さんによる、荷物検査。
ボリビアからコカの葉を持ち込まないために調べられる、って事前情報で得ていたけれど、細かいところまでは見ていなかったから、銃とか危険な物持ち込んでないかのチェックだったんじゃないかなーって印象を受けたよ。

何事もなく、あっさり終了。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (12)
段々緑が増えてきた。

アルゼンチンは、南下すると赤道から離れていくでしょ?
後はたぶん、地形の関係上、岩しかない地帯→段々緑が増えていく様子を見られて、これがすごく珍しかったから面白かった。
中々ないよね、こういう景色を辿って見れるの・・・

そして・・・
ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (13)
「フフイーフフイー」と言われ、外を見ると・・・

バスターミナル、どこ??


夕立ちもすごいし・・・
これは困った・・・本当にここ?

アルゼンチンに入ってから、バス会社の人すら英語はほぼ0

おまけに私は携帯がないので、Google翻訳も使えず。


だけどね・・・

Si→Yes
No→No

これと・・・

「アキー」→ここ、とか、そこ、とかという意味だと思う。

これだけは覚えていればとりあえず乗り切れる!!


とりあえずサルタに行きたいとジェスチャーで伝えて、「アキー?」と聞けば、「No アキー」と教えてくれたヽ(´∀`)ノ☆
おまけにターミナルは「テルミナル?タルミナル?」そんな感じで英語と似ていたから分かりやすかったし。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (14)
ということで、16:30前、無事にフフイのバスターミナルに到着。

早速ここで、今度はフフイ→サルタまでのバスチケットを買わなければ・・・
サルタまでのチケットを取り扱っていそうなバス会社は2つ・・・

1つは国境のラ・キアカからもバスがあった会社・・・こちらの次の時間は18:45・・・ラ・キアカを15時に出るバスじゃん、これ。
却下却下。

もう一つは、聞くと17:15発だという・・・
これだっ、と思い・・・チケットを買おうとすると・・・

215ペソ(1,355円)。


・・・え((((;゚Д゚)))))))??


嘘嘘嘘嘘・・・だって、ラ・キアカで聞いたとき、150ペソだって聞いたよ?
それならラ・キアカからサルタまで、合計で380ペソだし直行便より少し安いし、と思って乗り換えを選択したのに・・・

正直泣きそうになった・・・泣かないけど・・・精神的に結構きた・・・
そして・・・

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (15)_LI
ラ・キアカでおじさんがメモしてくれた、この紙を見せて必死にジェスチャーで説明。
なんだか分からないけれど、ここの窓口の人、カチカチとカーソルを合わせ・・・
「172ペソ」
この席を示してきた。

172、それで良いっ、それで良いですっ!!


必死に頷くけれど、本当はやっぱり「215」なんだよ、というスタッフさんのジェスチャー。
絶対人に見られたくない、お金を隠している場所にはお金あったけれど、実際のお財布の中には200ペソしかない。

しゅん、として、何とか172の方を売ってくれないかとジェスチャーすると・・・

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (16)
172ペソのチケットだけど、150で売ってくれた(;д;)!!!


200渡したら50お釣りくれたの。
それで、私の持っていたメモを指して、これで良いよ、って・・・

その気遣いに本当に泣きそうになった。

ひたすら「グラシアス」(ありがとう)と伝えた。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (17)
バスはこれ。
後でネットで調べたらね、やっぱり価格「215」だったの。
このバス会社、たぶん良い会社だと思う。
荷物預け代取られなかったし、運転手さんの身なりがスーツで、ピシッとしてたの。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (18)
席はこんな感じで、フカフカ、そして何よりとても清潔なバスだった。
だけど席は全部同じだったから、215の席と172の席に分かれていたわけでもなさそう・・・

もしかして215は外人価格??

分かんないけど・・・
たぶん国境の街でおじさんが教えてくれたバスは、もっとボロっとしたバス会社のもので、私は違うバス会社に行ってしまったんだと思う・・・おじさんが言ってた17時のバスはなかったけど。

ラッキーとは思わなくて、申し訳ないな、という気持ちと、ただひたすら感謝の気持ちが浮かんだ。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (19)
こんな草原沿いや、日本と似た山の景色沿いの高速道路をバスは走り・・・

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (20)
サルタに入った。
19:45、サルタのバスターミナル到着。
まだ明るかったのと、人がメチャクチャ多かったので、宿まで20~30分位の距離を歩いた。

携帯がないので、私は予めバスターミナルから宿までの地図をメモ帳に描いて、それを見ながら宿探ししているんだけど、途中どこ行きたいの?と聞いてくれる人もいて、優しい人はやっぱりどこにでもたくさんいるんだな、と感じた。

サルタの街は道の角毎にストリート名の看板が立っていて、宿には簡単に辿り着けたヽ(´∀`)ノ

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ(30)
夜ご飯。
ホットドックにトッピングし放題、25ペソ(158円)。

正直美味しくはなかったけど・・・

マックに惹かれて入ったら、コンボで195ペソ(1,300円)って・・・

革命が起きたかと思った。


どのセットも1200円超えなの・・・
一番安いハンバーガー単品も1個400円位した・・・

今まで見てきたマックで最高額なんですけどヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3??

宿の場所が繁華街ド真ん中だったので、夜出歩いても平気だった・・・私が外にいた21:30位はまだどのお店も開いていたし。
携帯ショップとか、ドラッグストアとか、普通のデパートっぽいとことかまで・・・子どももたくさんいたし。

ということで、無事、アルゼンチンはサルタに到着しました~。

やっぱり来てみないと分からないものだよね。
人の優しさに触れたとき、一番来て良かった、って思うから、良い経験できましたヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米アルゼンチンサルタ国境越え

2018-01-28(Sun)

ボリビアの費用纏め&ホテル情報☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア


ボリビア費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①ラパス
ホステル オーストリア
バスターミナルから1.5㎞、だけど坂が多いので移動は大変。
中心地に近い。

ホテルボリビア (2)
部屋。
ドミトリーだけどシングルベッドで部屋の広さも十分。
一見アレですが・・・ちゃんと清潔だった。

料金)ドミトリー1泊45ボリビアーノ(738円)
Wi-fi)良好。部屋でも使えたけど部屋が受付近くだったからかもしれない。

お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯△、水圧△~〇。
清潔)ベッド〇

食事)朝ごはんなし。台所が使える。

スタッフ)〇英語話せる人は1人だけ。

ホテルボリビア (3)
特徴)造りが学校みたい・・・


②ウユニ
レジデンシャル エル チャビート
駅から徒歩3分。
観覧車等がある、大きな公園の目の前。

ホテルボリビア (1)
ここが入口、家族経営の宿だけれど、24時間出入り自由。

ホテルボリビア (4)
部屋。久しぶりのシングルルーム☆

料金)シングル1泊69ボリビアーノ(1,132円)
Wi-fi)良くはない・・・だけど、色々な話を聞くに、たぶん使えるだけ良い。

お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯〇~△、水圧〇。
清潔)ベッド〇 その他〇

食事)朝ごはんなし。自炊は不可。お湯は貰える。

スタッフ)〇家族経営、英語は一人だけ話せる。

特徴)ウユニにはドミがないと思う。シングルでこの価格でGood。日本人御用達の「HODAKA」からも近い。


続いて・・・
ボリビア費用纏め

交通費)3,522円(ウユニ→ビジャソンの電車代含む)
宿泊費)3,001円(3泊)
観光代)2,181円(ウユニツアー)
食費)2,075円
その他(日用品等))3,756円(新しいリュックやポーチ等を買ったため)

合計)14,535円(4泊5日、内1泊はバス)

平均)2,907円/1日
ボリビアは物価安いので助かりました。
南米は安い国と高い国に分かれる・・・ペルーやボリビアは安い方(マチュピチュはともかく)で、アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイは高い。チリはその中間位、という印象。行ってない国もあるけど、聞いた話を総合すると・・・

日本でも使える日用品をボリビアで買っちゃうのもアリかも、と思った。
旅の終盤ということもあり、アルパカ70%(偽物の可能性もあり)マフラーも買ってしまった・・・

この後のアルゼンチンの物価が高いので、ボリビアからアルゼンチンに行く人は、ボリビアで色々買っておいた方が良いかも!


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米ウユニボリビアラパス

2018-01-29(Mon)

アルゼンチンの物価の高さに泣く泣くルートを変更・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン

【Argentine】

41ヶ国目☆アルゼンチン

危険と聞いていたアルゼンチンの人々の優しさに触れて、アルゼンチン南下を決めた。

チリの首都サンティアゴの東に位置する、アルゼンチンワインの80%が生産されているというメンドーサに行こうと計画を立て直し・・・

バスターミナルへバスチケットを買いに行くため、ホテルを出ようとすると・・・

ボリビアの国境越えを一緒にした日本人・韓国人の人達と、偶然同じ宿で会って・・・
アルゼンチン1日目 (1)
ステーキと飲んでみたかったSaltaビールをいただいてしまいましたヽ(´∀`)ノ☆


サルタビールは、たぶんアルゼンチンの北、サルタ州のビール・・・たぶん。

軽くて割とあっさりしたビールだった。
そしてステーキが美味しい・・・何たってアルゼンチンは牛肉が有名ヽ(´∀`)ノ
日本の霜降りとは違って赤身だけど、霜降りが苦手な私としては嬉しい限り。

アルゼンチン1日目 (2)
バスターミナルに行くまでに、ヨーロッパ旅終盤で嵌まったピーナッツを購入・・・写真の焦点おかしいけど・・・

が・・・

何かが違う・・・

何かが違うんだよー (;д;)


バスターミナルまでは、荷物がなければ中心地から徒歩15分~20分位。
ずらりと並ぶバス会社から、メンドーサ行きのバスを取り扱っている2店に掛け合う。

が・・・

片道:2500ペソ(約16,000円)


((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))!!!??


そして後で分かったんだけど、これは外国人価格で、アルゼンチンの人はもっと安く買えるみたい・・・
それにしても高すぎでしょ (゚д゚;)!!

ちなみに、サルタ→チリへ抜けるバスは、片道1000ペソ位。

・・・
・・・・・・
・・・・・・ちょっと、出直します。


物価が一気に跳ね上がった、というより、スーパーでも思ったんだけど、ヨーロッパと変わらないか、物によってはヨーロッパより高いアルゼンチン。

バス代はヨーロッパより断然高いし!!!


アルゼンチン1日目 (3)
スーパーで食材を購入し、自炊生活を始める・・・スーパーの食材も、日本やヨーロッパ・・・の中でもイギリス位するんだけど・・・(T_T)
バス代に至っては世界一物価が高いと言われているノルウェー並みじゃない?

宿に帰ってルート探索。
以前見たアルゼンチンのバス会社のネットで検索を掛けるが、前は11,000円位だったバス代が、やっぱり16,000円まで跳ね上がっている・・・

だけどチリに抜けちゃえば、チリの南下は5,000円位で行ける。

この時点で、メンドーサ行きを諦めた。


アタカマか・・・チリのアタカマ・・・あまり興味なかったんだけど・・・

【アタカマ砂漠】

アンデス山脈と太平洋の間にある砂漠。平均標高約2,000m。
世界で最も降水量の少ない地域。

こんなとこ・・・うーーーーーん・・・ ( ̄  ̄)

アルゼンチン1日目 (4)
とりあえずご飯。
キッチンに使って良い調味料があったので、これと鶏肉と野菜でエスニック風?なスープを作ることにする。

アルゼンチン1日目 (5)
香辛料は匂いを嗅いで適当に使うことをこの旅で学んだ
ので、適当に匂いで判別しながら調理。
アラブ系の料理ってこんなんかな?と適当に作ったらそれっぽいものが出来たヽ(´∀`)ノ
やっぱりどこかの国でスパイス買っておけば良かったな~。

アルゼンチン滞在中、自炊を余儀なくされたしね(T_T)


食べつつ、ルート検索を続行・・・

・・・よし、決めた。

【今後のルート】

①サルタ→チリのカラマへ。
②カラマ→バスで地理の首都サンティアゴへ・・・もしくは、時間があればチリの他の地域に寄っても良し。

カラマは調べてみると面白そうだったので・・・
何とねー、観測史上、1滴も雨が確認されていない街なんだってーヽ(´∀`)ノ

面白そうじゃない(゚∀゚)?
メンドーサ行きたかったけど、ワイナリーならワイン発祥のジョージアで見たし。
ワイナリーは他でも見れるけど、雨が観測されていない場所なんてこの期を逃したら一生見られないかもしれないし。

と、考えを切り替えることにした。


チリは宿代がアルゼンチンより高いけど、そしたら年越しはチリかなー、とか考えたり。
(アルゼンチンのサルタに着いたのは2017年の年末です)
元々サルタは通り過ぎる位のつもりだったし~。

・・・と。

この時は決定した新たなルートに胸を躍らせた。


まさかサルタで足止めを食らうことになろうとは、この時は考えだにしなかった。

アルゼンチン1日目 (6)
サルタのATM・・・ちゃんと銀行の中にあって、スキミングの危険もなさそうヽ(´∀`)ノ
ここで3,500円位のアルゼンチンペソを下ろす・・・と。

手数料、710円。


・・・
・・・・・・
・・・・・・高いにも程があるでしょっ((((;゚Д゚)))))))!!


3,500円お金を下ろして、手数料、710円。


・・・バカ?

後で気付いたんだけど、その辺に立ってて両替するよーって言っているおじさん達にドルの両替をしてもらったほうが良かったかも・・・だけどアルゼンチンペソまだ持っていたから、あと100ドルもいらないし・・・

ということで、何もかもが高いアルゼンチン

私がボリビアで2,500円で買った新しいバックパック用リュック・・・似たようなのアルゼンチンだと10,000円近くしたし・・・
って言っても日本と同じくらいだけどさ・・・ヽ( ̄  ̄)ノ

安く旅するには向いていないかも・・・
おまけにやっぱり、カメラとか首から下げて出歩かないほうが良いとも聞くし(これは南米どこでも聞くけどね・・・)。




ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米アルゼンチンサルタ

2018-01-30(Tue)

アルゼンチンのバス事情と足止めの理由・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン

【Argentine】

41ヶ国目☆アルゼンチン

実はボリビアから、ずっとお腹の調子が悪かった。


この旅で一度もお腹を壊したことがない私・・・
屋台ご飯も生野菜も水も、全然平気だったんだけど・・・

アルゼンチンに来て、腹痛悪化。


とはいえ、食べられない程でもないし、むしろ食欲は衰えていないし、ストレスが酷いときの症状に似ているから、ストレスが原因じゃないかと思っていたんだよね・・・

何かに当たったら、一気に具合悪くなるけど、ずっと微妙にお腹壊していたからさ・・・

アジアで生野菜を食べても何もなかったのに、終盤にてまさかの腹痛勃発。

だけど南米に入ってから、ずっと緊張状態が続いているから、やっぱりストレスが原因??

まー、何とかなるだろーと、のほほんと捉える ( ̄▽ ̄)

他人の事だと心配だけどね。
自分のことだから、まー、いいのさ。

そんな状態で・・・
アルゼンチンのバス代の高さにアルゼンチン南下を諦め、チリのカラマに抜けることにした私。

サルタバスターミナル周辺 (6)
街中から公園を抜け、再度バスターミナルに赴き、バスチケットを購入・・・しようと思ったら・・・

「年末年始はNOバス」


・・・
・・・・・・
・・・・・・((((;゚Д゚)))))))!?


・・・1月1日のバスで移動するっていう人もいるのに。
だけど・・・

チリへ抜けるバスは、どこで聞いても、ない、とのこと。

・・・年越しはチリかな、と思った私。

駄目じゃんヽ( ̄д ̄;)ノ!!!

しかも最初のバスは、1月4日だという・・・

・・・約1週間、サルタで足止め!!

マジかー・・・ショック(T_T)
そうすると、サンティアゴで過ごす時間が足りなくなるし・・・

高くて諦めたメンドーサまでのバスはあったけど。


けどもう、腹痛も続いているし、良いや~って思って・・・

1月4日のチリ行きのチケットを購入・・・バタバタの移動になるけど仕方ない・・・

サルタバスターミナル周辺 (1)
とぼとぼ帰路に付く・・・
と、バスターミナル近くにマーケットがあったので、ちらりと覗いてみた。

サルタバスターミナル周辺 (2)
人、いなさすぎじゃないヽ( ̄д ̄;)ノ??

サルタバスターミナル周辺 (3)
ちなみに、この辺りではこういう陶器が有名なのか、こういうのがたくさん売っていた。

サルタバスターミナル周辺 (4)
あと、ボリビアの「アワヨ」ってカラフルな布に似た物も・・・微妙に違うし、個人的にはボリビアのほうが色使い好きだけど。
しかもこの辺りのお土産、ほぼ全部に「Salta」ってロゴ入っていたし。
い・・・いらない・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ロゴなければまだ良いのに・・・

・・・さて、宿に戻るか。

サルタバスターミナル周辺 (5)
夕方になると、ボートに乗る人がたくさんいる公園。

感想:・・・何て汚い水なんだ。

ボートから落ちたら最悪じゃないか・・・

サルタバスターミナル周辺 (11)
バスターミナルの近くは大きな公園がいくつかあって、所々に露店が出ていた。
と言っても、お土産屋じゃなくて、フリーマーケットみたいな感じ。

サルタバスターミナル周辺 (7)
サルタの街中。
あれ~??
こんなに人いなかったっけ??

サルタバスターミナル周辺 (8)
サルタは結構都会だけれど、低い家が多い。
スペイン統治時代のコロニアル様式な家々がたくさん並ぶ・・・

サルタバスターミナル周辺 (9)
だけどスペインの家の造りとは何かが違う・・・という印象。
ブラジル以外はスペイン統治だったけれど、やっぱりそこに独自の文化が調和した、独特の造りになるんだと思う・・・あくまで私見だけどね

サルタバスターミナル周辺 (10)
街の中心部・・・
人いなさすぎでしょっ((((;゚Д゚)))))))!!


時刻、16時前・・・何でっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

と思ったんだけど・・・

アルゼンチンは?サルタだけ??

13:30~17:00はお休みタイム。


皆引きこもる時間帯なんだって~。
だから17時~夜遅くまでが一番人が多く外に出てきて、お店も全部開く・・・

毎日13:30~17:00はお休みタイム??

最高じゃないかっ(゚∀゚)

推奨しますっヽ(´∀`)ノ!!!


サルタ、マック (1)
マックは開いていたけれど・・・

これ、1つ105ペソ(662円)って価格おかしくないヽ( ̄д ̄;)ノ?

コンボっぽいこと書いてあるけど、それにしたって・・・

サルタ、マック (2)
これで820円位。

マックって高級カフェだったっけ??


スタバより高い・・・スタバなかったけど。

この国で足止めか~・・・まぁ、自炊するから良いけどさ。

なんて・・・
この時はこの状況を、非常に憂いていた。

が・・・


この日の夜・・・
何だか風邪っぽい症状が出てきたので、ビオフェルミンに加えて風邪薬も飲み、就寝。
そして・・・

夜中に唐突な嘔気に見舞われ目が覚める。


奇しくも、元々旅立つ予定日だった日の夜中。

アレ・・・?
何か・・・私、ヤバいヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3??

だけど「ここで戻したら貴重な風邪薬が勿体ない」という貧乏精神に駆られ、必死に堪える・・・
*堪えないでください。

まー、実際動くのもしんどかったし・・・
そして・・・

そうこうしている内に、また眠りの世界に落ちていき・・・

起きたら11時過ぎていた。


あ・・・あ・・・朝ごはん逃したーーーっ (;д;)!!


昨夜の嘔気は何だったんだろうと思うほど、すっかり元気ヽ(´∀`)ノ☆
・・・嘘、微妙な腹痛と風邪症状だけ持続。

だけどこの状態での移動は危なかった気もするし、これはしばらくサルタでゆっくりしなさいという思し召しだと思うことにした。
・・・無神論者だけど。

ということで・・・
初の海外年越しを、南米はアルゼンチンで迎えることになりました。

ブログだと1ヶ月位ずれているけれどね・・・


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米アルゼンチンサルタ

2018-01-31(Wed)

サルタ街歩き、アルゼンチンの伝統工芸品巡り。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン

【Argentine】

41ヶ国目☆アルゼンチン

南米に来てからドミトリーで会う人達の中南米率が増えた・・・けど、メキシコやブラジルの人達と仲良くなれて色々話聞けて面白い(゚∀゚)

と、言いつつ・・・

結局スペイン人の女の子と仲良くなって、一緒に街歩きに。
私スペイン語話せないけれど、その友達が通訳してくれたから一人で回るより全然楽しめたヽ(´∀`)ノ

サルタ巡り (1)
道の角毎にある看板・・・これ本当に親切だと思う。
この看板に800 900って書いてあるでしょ?
住所が例えば851だと、ここから先の区画にありますよ、ってことなの。

旅人としては全世界に見習ってほしいね、是非。


だけどこれ、日本みたく入り組んでいると難しいか・・・

サルタ巡り (2)
これは王宮らしい。

私一人だと、間違いなく「何だろうこれ」で終わっていた場所。


サルタ巡り (3)
このガソリンスタンド可愛くない(゚∀゚)
ファミレスみたい・・・

サルタ巡り (5)
ローカルマーケット。
小さいけれど、地図に載っていたので行ってみた。

地図もスペイン語なのでもちろん私は付いていくだけ。


図々しさ爆裂ヽ(´∀`)ノ☆

サルタ巡り (4)
至るところで見かけた太目のミサンガ。
お店の人が実際編んでいるところも何度か見れたよ~。

サルタ巡り (6)
これは伝統的なお肉プレート。
肉をこれに載せて、プレートの上にある釘でお肉を刺していただくんだって(゚∀゚)

サルタ巡り (7)
これも面白い・・・
日本の簪っぽいものもあったけれど、デザインが全然違って新鮮。

ここの人達皆商品の写真撮影快諾してくれたのヽ(´∀`)ノ
もしかすると通訳してくれる人がいたからかもしれないけれど・・・

サルタ巡り (8)
マテ。
こちらはアルゼンチンのお茶。
熱いお湯を小さくした葉に直接注いで、砂糖も混ぜて飲む・・・無料でいただいてしまったヽ(´∀`)ノ
パラグアイかウルグアイだと、同じマテでも冷たい水で作るんだって~。

どっちの国か忘れたのはごめんなさい。

サルタ巡り (10)
この辺りの街の創設者、らしい・・・

ふぅーん・・・名前聞いてもよく分かんなかったけど (;▽;)!!

サルタ巡り (9)
こちらは王宮の正面・・・らしい。
広いな、と思っていた庭は実は裏庭だったとここで知る。

だってどっちが正門か非常に分かりづらい造りしていたんだもん(T_T)


サルタ巡り (11)
正門の前にいた・・・何コレ??

ライオンの身体に鷲の羽・・・

グリフォンの逆バージョン?

と、思いきや・・・

サルタ巡り (12)
・・・背中にドラゴンの鱗??

・・・誰か何て言う生き物か教えてください。


サルタ巡り (13)
ぐるりと回って教会へ・・・
アルゼンチンはスペイン式教会が多い・・・かと思いきや、スペインで見た教会とやっぱり少し違う。

スペイン人の彼女ですら、スペインと違うって言ってたしヽ( ̄▽ ̄)ノ


サルタ巡り (14)
ピンクで可愛い教会・・・たぶんサルタで一番大きな教会だと思う。

教会前でストが起きていたけれど、全く気に留めずに教会の写真を撮る図太さ。


まー、ストとか、結構色々な国であるし・・・一々気にしない。

サルタ巡り (15)
中。
結構荘厳だったよ~ヽ(´∀`)ノ
確かに今まで見てきた教会と微妙に違う・・・気がした!!

サルタバスターミナル周辺 (10)
昼間はこんな閑散としていた街の中心地も・・・

サルタ巡り (16)
夜になるとこの通りヽ(´∀`)ノ

むしろ人多すぎ!!


どこから出て来たの・・・??

サルタ巡り (17)
ローカルマーケット・・・安いかと思いきや、果物は意外とスーパーのほうが安かった・・・

サルタ巡り (18)
携帯とか、サルタには日本の携帯ショップみたいな綺麗なショップもあったけれど、こんなところにローカルな携帯ショップもあった。
i-phoneとか日本より全然高いんだってーー
そりゃ、盗む人続出しても不思議はないね・・・

・・・という感覚になってしまった自分に驚き。


日本じゃあり得ない、と思うけれど、高いもの=盗む人いるよね、そりゃ。
の図式が出来上がってしまった・・・(T_T)


だけどこういう感覚って、旅する上で大切だと思う・・・

実際携帯盗まれておいて何ですが。



適当に街をぶらついたところで宿に帰る。

サルタ巡り (19)
こちらもよく見かけた伝統的な食べ物。
コーンの粉を練ったものに、お肉が入っていた。
タコスみたいで結構美味しかった(゚∀゚)

ここでタコスの皮はコーンから出来ているということを学ぶ。


そりゃ、日本じゃ中々作れないなー。
そもそもこっちのコーンって日本のと違って甘くないし。

サルタ街巡りはこんな感じでした~。
通訳してくれる人がいたから、色々と教えてもらえて良かったヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米アルゼンチンサルタ

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR