fc2ブログ
2017-12-01(Fri)

圧巻!トドラ渓谷へ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

【トドラ渓谷】
アトラスマウンテンの一部にある石灰でできた渓谷。
岩の高さは600m位あるらしい。
ロッククライミングをする人も多い。


ということで、絶景ということで有名なトドラ渓谷へ。
昨日アップした「We are poor.」という素晴らしき合言葉により、格安オリジナルメニューを作っていただいたレストランの階下から、渓谷から流れてくる川沿いに出られたため、川を辿って渓谷まで歩く。

トドラ渓谷 (10)
標高が高いので、少し寒く、だけど日差しが強いトドラの街。
乾燥もすごくて毎日静電気と格闘。

トドラ渓谷 (12)
畑。
あと崖の上に黒ヤギがたくさんいて、ちょっと感動した。
ヤギって山の羊って書くもんね。
元々山にいる動物なんだねぇ・・・

トドラ渓谷 (13)
ヤシの木で作った橋を渡ったり。
自然のもので作った畑や橋や、家も土で作られているし、あるものでこうして工夫するんだなぁ、と思った。

トドラ渓谷 (14)
川で洗濯している人をたくさん見た。
この人は写真OKだったけど、女性は皆、基本的に写真撮影NG
毎回撮る前に確認しているけれど、モロッコの女性は写真を撮られることを嫌う人が多い。
だよねぇ・・・自分が逆の立場だったら嫌だもん。

そして・・・
この川を渡るために、岩を置いて橋を作って渡る大人3人。


いや、もう、絶対レストランの人が教えてくれた道以外に正規の道あるでしょ

トドラ渓谷 (15)
結局正規の道に繋がり・・・いよいよ渓谷へ。

トドラ渓谷 (16)
圧巻。
車入れてみたんだけど大きさ分かるかな??

トドラ渓谷 (17)
トドラ渓谷にある集落。
子ども達や住んでいる人達が、お金を要求してくるかも・・・

トドラ渓谷 (18)
渓谷を歩くと、少し開けた場所に出た。
ここをもう少し歩いて山をトレッキングすると、ノマド(遊牧民)の人達のテントを見れたりできるらしい。

トドラ渓谷 (19)
お店がたくさん並ぶけれど、結構高い・・・
けど、誰も買っている人はいなかった・・・
タイで300円で買えるズボンが1200円とか(T_T)

トドラ渓谷 (20)
少しだけトレッキング。
中々良い景色。
3人で行ったから、普段自分じゃ写真は撮らないんだけど、友達が写真撮ってくれたヽ(´∀`)ノ

トドラ渓谷 (21)
ノマドに会いに行くためには、この道を更にひたすら登る。
ちなみに、写真に写っている人達、たぶんノマドの人達。
ロバと一緒に私達を抜かして行って、子どもにずっとお金を要求されちゃった

私はここでリタイヤ(T_T)

だけど後で、ノマドがいるところまで行った友達に写真を貰ったよ~ヽ(´∀`)ノ

以下、友達から貰った写真。
トドラ (10) - コピー
こちらがノマドの集落。

トドラ (11)
ちょっと見たかったけど、体力的に無理だ・・・(T_T)

トドラ (12)
テント。

トドラ (15)
山羊。
黒ヤギ可愛い・・・

黒ヤギって食べれるのかな?
とか思ってしまう・・・

トドラ渓谷 (22)
トドラ渓谷への正規の道はこちら。
渓谷への入口。

・・・何故川沿いをひたすら苦労しつつ辿ったんでしょうね私達 (T_T)

いや、かなり楽しかったけどね~ヽ(´∀`)ノ

トドラ渓谷は本当にこの渓谷しかなくて、食べ物もちょっと手に入りづらい・・・
ちなみにバスターミナルがある街まで戻るには、通りがかりの乗り合いタクシーを拾うしかなく、ちょっと苦労したので早めに出発してね~。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコトドラ渓谷

2017-12-02(Sat)

トドラからワルザザードへ40ディルハムで行く方法!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

トドラ渓谷の近く「ティネリ」からワルザザードへは、またまたバスで移動する。
って・・・

交通手段:バス or タクシー しかないからねヽ( ̄▽ ̄)ノ☆

事前調べではモロッコではお馴染み「スプラツアー」のバスで、60位+荷物代とのことだったんだけど・・・

ティネリまでは皆基本的にバスで来ると思うんだけど、バスを降車したら道路を渡って、降車場所の向かい側に少し開けた場所があるのでそちらへ。
みかんやザクロを売っている人達がたくさんいるからすぐに分かると思うヽ(´∀`)ノ☆

その広場の突き当り、右側にスプラツアーがあります。
が・・・

ワルザザード へ(1)
まずは突当りにあって、wifi が使えるレストランで昼食。
こちら、ベルベルオムレツと、右奥、見たことのないモロッコメニュー。
近くの席の人達が頼んでいたのを凝視して同じものを注文ヽ(´∀`)ノ

世界三大ウザい国で、どんどんウザくなっていく日本人達。


いや、後で書くけど本当自分達で引く位最後ウザくなったからね、私達・・・


お腹が膨れたら、スプラツアーへ・・・が。

閉まっていてチケットが買えない


ティネリからトドラまではタクシーしかないので何としても着いた日にチケットを購入したいのに・・・
ちなみに、窓越しに見えた料金表によると・・・

ティネリ→ワルザザード 65ディルハムでした。

とりあえず他のバスがないかと、ウロウロしてみることに。
そして・・・

ワルザザード へ(3)_LI
赤丸の場所が他の街から移動してきたときの、バス降車場所。
赤矢印の場所がみかんとかが売っている広場(スプラツアーがある)。

写真右のお店に注目!!


ちなみに、バス降車場所から徒歩2分(゚∀゚)☆
降車したら、道路を渡らず、ガソリンスタンド・銀行を背に歩いてください。

ワルザザード へ(2)
このお店。

ここでチケット、40ディルハムで買えます(゚∀゚)

(+荷物代5ディルハム)

ワルザザードまでだけじゃなくて、たぶん他の街にも行きます。

ワルザザード へ(4)
チケットはここで買います。
時間は12:45。
朝一が8時か9時か・・・忘れちゃったけど、トドラからティネリに戻ってくるのにタクシーを捕まえるのが結構大変だったからお昼くらいが良いと思う。

このバス何が良いかって、ティネリのバスターミナルまで行かなくてもここで私達を拾ってくれたの(゚∀゚)


トドラ渓谷 (11)
バス出発日当日は図々しくもまた少しお高いレストランに行って・・・
10ディルハムでのサービスサンドイッチを持ち帰りで作ってもらう。

チェックアウトの後、タクシーを拾う・・・
これが結構大変だった・・・

地元の人簡単に拾えるって誰に聞いても言ってきたけど、全然タクシー通らないのヽ( ̄  ̄)ノ
20分以上はかかったんじゃないかな・・・

なので時間には余裕をもって出てね。
ちなみに・・・

トドラ→ティネリ
乗り合いタクシー(強制的に乗り合いになります)で一人7ディルハム

行き8払ったから1ディルハムもぼったくられたっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

1ディルハム(11.6円)あったら、TANGO(モロッコのチョコサンドクッキー、6枚入り。皆でモロッコで買い溜め)が1個買えちゃうよっ!!


あああ・・・どんどん貧乏性になっていく。

バスに乗る前に1㎏ 5ディルハム(60円)でみかんを買い足し・・・

ワルザザード へ(5)
バスはアフリカっぽい荒野を進む。

ワルザザード へ(6)
「アフリカっぽいねー」
「アフリカだけど」
という定番トークを交わしつつ、みかんとお菓子を食べながらバスは進む。

モロッコはとっても乾燥しているので、バスに乗るときみかんがあると大分違うと思う
お菓子は1ディルハムで買えるし。

最高かっヽ(´∀`)ノ


16:30頃、ワルザザード到着。
私達の宿はワルザザードの中心地から川を挟んで5㎞と少し遠かったのでタクシーを拾う。

が・・・

ここのタクシー、かなり足元を見てきます。


最初3人で「60」とか言われたのー。

いやいやいやいやいやいや・・・

阿呆ですか?

相場知っているし。
もちろん断ってスルー。

そしたら一人10ですぐ出発するよ、って言われたので、3人とも疲れていたし乗り込んだんだけど・・・

乗り込んだ後、更に3人お客さん捕まるまで待つから、と言われる。


は??

だから、だったら良いって。
降りようとしたところで、ドライバーに最大10分までしか待たないから、と言われ止められ。
そうこうしている間に、一人の女性が乗り込んできた。

ドライバーは完全に信用できなかったので、乗ってきたお客さんにコインを手に載せいくらか聞いたら、一人6ディルハムで済むことが判明。

もちろんドライバーに抗議。
最終的には一人6ディルハムで収まったけど・・・

本当、注意だよー。
ここだけじゃないけど、ここはかなりしつこいし食い下がらないからね。

それにしても・・・

セダンのタクシーにお客さん6人ってヤバくない(゚∀゚)??

ワルザザード へ(7)
前これだよ?
そして後ろにはお客さん4人乗っているからねっ!!


こっちの女性ってふくよか過ぎて本当に押しつぶされるかと思った・・・

こうして辿り着いた、次なる目的地「ワルザザード」。
とりあえずチェックイン後は・・・

ローカルなレストランを発見し、英語を話せるお客さんがいたので通訳してもらい晩御飯。

ワルザザード へ(8)
こちら、モロッコの伝統的なパン。
薄く焼いたモチモチの生地の中に長ネギ?とスパイスを挟んで焼いたもの。
とっても美味しかった・・・ビールに合いそう(゚∀゚)☆

お酒なんて売っていないんですがねヽ( ̄д ̄)ノ


大きい街ならあるみたいだけど、イスラム教だしね。

ワルザザード へ(9)
そしてこちらのオムレツ・・・パンが付いて・・・

お値段、驚愕の10ディルハム。


しかも熱々で美味しすぎて、次の日も来ちゃったし。
合計3皿も食べてしまったよっ。

パン追加したら1日目は1枚5ディルハムで、2日目は3ディルハムだった値段設定の適当さ。


周りのお店でパンは1ディルハムで買えたし。

ワルザザード へ(10)
お腹いっぱい、大満足の食事のあとは、暗い道を3人でとぼとぼ歩く。

この後非常に残念なことに、真水or熱湯しか出ないシャワーと格闘し、翌日私はバッチリ風邪を引いてしまいましたヽ(´∀`)ノ☆

おかげで次の日は世界遺産の「アイトベンハイデゥ」諦めて宿で一人お留守番したし。
残念・・・

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコ

2017-12-03(Sun)

映画撮影地!世界遺産「アイトベンハイドゥ」がある街、ワルザザード

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

朝起きたら猛烈な頭痛と嘔気に見舞われていた(T_T)

頭割れるかと思った・・・尋常じゃない激痛・・・けど初めてじゃないので薬飲んで何とか緩和。
加えて完全な風邪・・・

やはり水 or 熱湯シャワーという究極の選択肢がもたらした結果か…


けど私以外の2人もお腹きゅるきゅるしていた・・・

これはたぶん、モロッコに来て何故か飲み水をミネラルウォーターから水道水に変えたことが原因。


普通逆じゃない??


ヨーロッパまではミネラルウォーターを飲み、アフリカで水道水。

訳が分かりません(T_T)!!


それはともかく。
なのでこの日は、色々な映画の撮影にも使われている、世界遺産の「アイット=ベン=ハドゥ」に行く予定が急遽お留守番をすることに・・・

ワルザザード (1)
とはいえ。
お昼ご飯を求めて街をとぼとぼ。
人いない・・・

ワルザザード (2)
とぼとぼ・・・
本当に人全然いないの。

あとで気付いたんだけど、この日金曜日で礼拝日だったから皆お祈りしていたんだ・・・
レストランも観光客向けの高いお店しか開いていない・・・(´・ω・`)

ワルザザード (4)
パン屋を発見っ!(゚∀゚)!
ここに写っているパン、全て1つ1.5デュラハム(17.4円)。

ワルザザード (3)
こちらは1つ2デュラハム(23.2円)。
モロッコはパンが安いのに美味しい。

ワルザザード (5)
クッキーオマケしてもらった。
持ち帰ってお茶といただきました~。

モロッコはお酒が飲めない人が多いから、その分スイーツが発展したんだってー。

ここで2人はアイット=ベン=ハドゥへ。
私はてくてく宿に戻る。

ワルザザード (6)
戻る途中、街並みを撮影。
すごくすごく乾燥している・・・

そりゃ、喉もやられるなー(T_T)

ワルザザード (7)
畑。
ヤシの木にはココナッツはならず・・・
ここまで砂が掛かったヤシの葉を見たのは初めて。
そんなに風は強くないんだけど、雨はたぶん、何日も降ってない・・・

朝夕は結構冷えるんだけどね(T_T)

ワルザザード (8)
モスク。
やっぱりモロッコのモスクはどこもこういう形をしていたな~。

ワルザザード (9)
裏道。
土壁に土の路。
一色しかないのにとても暖かくて絵になります。

ワルザザード (10)
宿からワルザザードの街が見えた。
すごく乾燥していて砂が多いけれど、空はいつも青かった。
日本だと晴れの日が続くと空気が汚れて空の色も悪くなってくるけれど、そこはやっぱり空気の違いなんだろうな。

ワルザザード (11)
宿の土壁。この木は・・・

ワルザザード (12)
こうなっていました。
この家がかなり涼しい・・・ていうか、寒くて・・・
暑い時期は涼しいんだろうな・・・

この寒さも相まって風邪引いたんだけどねヽ( ̄▽ ̄)ノ


ワルザザード (13)
こちらはアルガンの豆を挽く臼。
アルガンオイルをこれで抽出します。

ワルザザード (14)
こちら、パンを出す籠。

朝食のパン、上の蓋なかったから普通の籠にしか見えなかったけど。


そもそもパン入れたら蓋が閉まらな・・・

さてさて・・・以下、友達からいただいたデータです。
世界遺産の「アイット=ベン=ハドゥ」

アイトベンハイドゥ (1)
集落に続く入口は一つだけ。
(敵の侵入を防ぐためらしいです)

アイトベンハイドゥ (4)
上から見た集落。

アイトベンハイドゥ (6)
うーーーん・・・行きたかったなぁ。
ちなみに、行くにはタクシーで行くしかないみたい・・・

アイトベンハイドゥ (7)
通路は入り組んでいて、1階は窓がなく換気口のみ。
外壁には銃眼が施されているらしい。

アイトベンハイドゥ (21)
観光客がいっぱい。

アイトベンハイドゥ (22)
((((;゚Д゚)))))))!?

ちゃんと使われているらしい・・・
1つだけってどのくらい効力あるのかな・・・
けどモロッコ日差しが強いからうまくいけばソーラー発電で電気補えそう・・・
このソーラーパネルが馬鹿高いけど・・・

アイトベンハイドゥ (23)
集落の最上階には篭城に備えて食料庫が。
だけど中には入れないみたい・・・

こんな感じだったみたいです。
あと、ワルザザードにはハリウッド撮影用のセットがある映画村があって、映画好きの観光客がたくさん訪れるらしいよ~。

映画に興味ある人は是非~ヽ(´∀`)ノ

おまけ。
DSC01286.jpg
モロッコの現地人になりましたヽ(´∀`)ノ☆
1つ1ディルハムのパン。

これを持っていると、レストラン等で声を掛けられる割合が減った(゚∀゚)

「ああ、この子達お金ないんだなー」的なヽ( ̄д ̄;)ノ?

DSC01287.jpg
こちらの伝統パンをとっても気に入ったので・・・食べられるときに食べる。
街中だと5ディルハム(58円)。
マラケシュだと10ディルハム(116円)。

ローカルのお店だと3ディルハム(34.8円)。

・・・我ながらすばらしき嗅覚ヽ(´∀`)ノ


どんどんローカルなお店見つけるの得意になっていく・・・

ワルザザードはこんな感じでした~。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコ

2017-12-04(Mon)

ワルザザード→マラケシュへ・・・11.6円のお菓子を買いだめ気分はすっかり現地人。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

モロッコ最後の街は大都市「マラケシュ」

ワルザザードに着いたら人がわらわら群がってきたのでそこでマラケシュへのチケットを予め購入。
事前調査と同じ70ディルハム+荷物代5ディルハム(計870円)で11:00発のチケット購入。
(時間は色々あった・・・)

DSC01288.jpg
バス停付近で伝統パンを作っている光景を撮影・・・

思い切り素手だけど全く気にしない。


てか、
気にしていたらもちろん旅なんてできない。


「どんどん逞しくなっていくね、私達☆」
という会話を何度交わしたことか・・・その裏にはそう・・・

どんどん清潔からかけ離れていくという裏寂しい現実が・・・

DSC01290.jpg
ちなみにパンはこんな風に小さな売店に売られていて、もちろん手渡しの・・・

普通に何にも包まれず、そのままカウンターに置かれます。


若干潔癖の気があった昔が懐かしいよ、本当・・・
だけどね、

この現地人に混ざって手で食べたりすることが嬉しく感じる旅人あるある。


お腹壊さなければ良いよヽ(´∀`)ノ

11時前、バス乗車。
大体定刻通りにバスは出発。

DSC01294.jpg
バスは座席が決まっていた。
今までのバスの中では座席が広いほうで嬉しかった☆

DSC01297.jpg
ワルザザードの映画村っぽいとこを発見。
だけどもう少し先に行ったところにも映画村っぽいのあって、どっちがハリウッド映画でよく使われるのか分かんなかったー。

DSC01298.jpg
途中アフリカな景色を見る・・・
ってこういう景色、アフリカじゃなくても見たことあるけど( ̄д ̄;)

だけど途中通った山がすっごく綺麗だった。

DSC01309.jpg
ほとんど草がない山なのに、コントラストが素敵でした~。

DSC01316_LI.jpg
赤丸の場所にたくさんいるのが山羊。
山羊はやっぱり山の上に生息しているんだねぇ。

DSC01321.jpg
途中休憩があった・・・お昼をここで食べている人達がいたので私達は持参したパンを食べる。

DSC01319.jpg
このチョコレートの売り方おもしろくない??
値段聞いていないけど、たぶん1か2ディルハム。

DSC01324.jpg
村は渓谷沿いにあって、ここから見た景色も圧巻だった。

とても素敵な景色ばかりなのに、写真を見返すと漏れなく茶色なモロッコ。


DSC01351.jpg
こんな風に岩肌に家が建つ街が多い。
乾燥しているし、作物も育たない・・・けど、アメジストとか、そういう原石がたくさん採れるみたいで色々なところで売っていた。

4時間位でマラケシュには到着。
マラケシュのバスターミナルから降りると、早速わらわらタクシードライバーが寄ってきたけど中心地まで2㎞位だったし、3人いたので歩いて行くことに。

暑い中、ヒートテックを着用して歩く。


最低だ・・・
今まで寒かったけど北上して一気に暑くなったから・・・
まさかここまで気温差あるとは思わなかった・・・

DSC01392.jpg
そして戦利品。

ヨーロッパに向けて、お菓子の買いだめ。


これ、全部1つ1ディルハム(11.6円)。


後で超絶邪魔になったけど。


1つ50セントで路上販売すれば良かったかな・・・

やはり将来はバイヤーに・・・


お菓子買いだめして50円で売る・・・

何て地道なバイヤーだ・・・


そんなくだらないことも考えたモロッコ旅。

いよいよラスト・・・寂しいーーっ(;д;)。
けど最後のマラケシュで、「ウザい国にてウザいことをしまくる」のであった。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコ

2017-12-05(Tue)

マラケシュで羊毛染めを見学・・・ブラブラしていたら捕まっただけだけどね!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

マラケシュは国際空港があって、スペインからのバイヤーがたくさん来る大都市。
フェズの大きいバージョンみたいな印象を受けた。
特に大きな見所は?と聞かれると、街自体が見所、という感じ。

・・・ってモロッコってどこに行っても街自体を楽しんできたけど。

そんなマラケシュ。
中心にある「フナ広場」って広場が有名なんだけど、フナ広場は夜に屋台がたくさん出てきて盛り上がるので、それはまた次回の記事で・・・

マラケシュ街並み (1)
広場から少し外れて歩いてみる。

マラケシュ街並み (2)
このロバが引く荷台にみかんとかを乗せて売る・・・
けど広場近くのみかんは100円/1kgと高いので、バス乗り場付近で買うのが良いと思う!
50円/1㎏位で買えるからヽ(´∀`)ノ☆

・・・50円の違いのため、バス停まで足を運ぶかという話は置いといて。


これってやっぱり旅人だからできちゃうことだよねぇ・・・

マラケシュ街並み (3)
ガソリンスタンド発見(゚∀゚)
インドネシアとかガソリンをペットボトルで売っていたから今更こんなんでも驚かない・・・

マラケシュ街並み (4)
道を外れていくとこんな通りに出た。

マラケシュ街並み (5)
果物売り場・・・この辺りでみかん買うのも高かった気がする・・・

モロッコ旅で一番重宝したものが「みかん」だったため、みかんの値段にうるさくなった旅人3人。

10円単位の違いなんですがねっ(;▽;)!!


マラケシュ街並み (6)
こういう風景はフェズととても良く似ている・・・

マラケシュ街並み (7)
これは初めて見た・・・
売り物?飾り??
需要がさっぱり分からない・・・


マラケシュ街並み (8)
アラブ系の街ってやっぱり絨毯が多い・・・
モロッコの絨毯はペルシア絨毯とかに比べると、ちょっと粗雑な印象を受けるけど・・・

マラケシュ街並み (9)
裏道。
モロッコはシャウエン以外「The 茶色」な世界。

街を歩いていたら、カラフルな糸がたくさんぶら下がっている場所を見つけたので入ってみた・・・

・・・そしてストール屋に捕まり羊毛業のガイドを受けることに。


マラケシュ街並み (12)
これが羊毛。
まー、聞くだけなら無料だし。

買う気 0 なのに聞ける話は聞いておく。

けど、ネットで拾う情報とかより、やっぱり生の声を聞くほうが良いと思う。

マラケシュ街並み (11)
これが植物とかから採れた染料。
緑色の染料が布に浸かると紫になる現象にちょっと感動。

その後「青色の染料は何色になると思う?」と聞かれて適当に答えたら・・・

布に浸かっても青色は青色に染まったオチ(T_T)

・・・聞かないでよ、一応少しは考えてみたのに。

マラケシュ街並み (14)
ここで色染めをしていた。
機械を使わず、手で色を染める。

マラケシュ街並み (13)
こんな風に上に下げて乾かしていた。
・・・これ、たぶん結構色落ちすると思う。

だって「Look!」とか言って染めた布を水に浸けて絞った水に色付いていたもん(T_T)

「Look!」でまさかのいらない情報をくれるモロッコ人。


ごめん、何の不思議もないしむしろデメリットだよ、それ・・・

マラケシュ街並み (15)
お店が並ぶ通りにも、前に通ったときには気付かなかったけど、染めた後の羊毛が至る所に下がっていた。
ただ歩くだけじゃなくて、こういう所を見学できるのは楽しいヽ(´∀`)ノ

何も買わなくて何ですが・・・(T_T)


マラケシュ街並み (10)
マラケシュは夜も遅くまで賑わっている。
こんな風にマーケットがぎゅうぎゅうに並んでいるし、売っているものどこのお店もあまり変わらない・・・
けど、値段は大分違うから、買う時はかなり値下げ交渉してみてね☆

マラケシュ、超超超値下げできるから(T_T)


その話はまた別途~。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコマラケシュ

2017-12-06(Wed)

一番ウザいのは自分達だと知ったマラケシュ~食べ物編~

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

モロッコ。
「世界三大ウザい国」


確かに勝手にガイドしてガイド料請求してきたり、タクシーもお店も高値を言ってきたリするけど・・・

ガイド→前もっていらないことと、お金がないことを伝えれば、ガイドが終わった後チップを要求されてもあっさり引き下がってくれる。

タクシー
→乗るときの交渉次第。正規の値段にならなければ別のタクシーを探せば良い。

お店
→値切ればOK。

この辺りを踏まえて旅すれば全然ウザくない国だった。

マラケシュ食べ物 (1)
とはいえ、客寄せがしつこすぎるらしいマラケシュの夜の「フナ広場」に行く前に、対策としてサンドイッチを路地裏で購入。
10ディルハム(116円)。

声掛けてきた人に「私達10ディルハム以上出せないの」と伝え、教えてもらったローカルフード。


最早手慣れたもの(ノ´▽`*)b☆

ちなみにこのサンドイッチは、チーズと蒸かしたジャガイモと、ゆで卵1個にハムとオリーブと何故か米を混ぜて挟んだもの。

塩とチリソース味で、だけどオリーブのしょっぱさがお芋を引き立てて美味しかったヽ(´∀`)ノ

マラケシュ食べ物 (2)
ここがフナ市場。
途中途中、レストランがあって、通る度に声を掛けてきた人達がサンドイッチの食べ歩きしていたら全く声を掛けてこなかった。
効果絶大☆

よし、フナ広場にもいざ参戦 (゚∀゚)

マラケシュ食べ物 (4)
屋台がたくさん。

何と3人とも到達前にサンドイッチを食べ切ってしまったオチ(;▽;)

わらわらわらわら人が寄ってきた・・・
これはこれで面白かったけどヽ(´∀`)ノ

DSC01454.jpg
ちなみに、この日じゃなくて、別の日に世界一周中のご夫婦と出会って5人でシェアしたご飯。
一人21ディルハム(232円)。
魚のフライがメチャ美味しかった(゚∀゚)

フナ広場は魚系を取り扱っている屋台が多い。
タジンもお肉もたくさんあったけど。
どこのお店も言うことは同じ。

「どこのお店も同じ値段」
「だけどここのお店が一番クオリティが高いよ!」


No.1 のお店ありすぎ。
客寄せ下手すぎる・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ

マラケシュ食べ物 (5)
こちらはスパイス類を使った「スパイスケーキ」

マラケシュ食べ物 (6)
確かこれで5デュラハム(60円位)。
友達が買ったのを一口貰う。
黒糖がたくさん使われたかりんとうみたいな味がするケーキ。
嫌いじゃないけど甘すぎる・・・
おまけで付いてきた生姜茶は好きな味でしたが・・・

マラケシュ食べ物 (7)
トウモロコシと豆を煮たもの。
1カップ5デュラハム。
かなりの量な上に、はっきり言って飽きる(T_T)
3人位で一つをシェアするのが良いと思う。

マラケシュ食べ物 (3)
フナ広場には、こんな風にジュースやさんがたくさん並んでいる。

ここで「本当にウザいのは自分達だということを知る」

絞りたてが飲めるジュース屋さん、どこも値段は一緒でオレンジジュースが4ディルハム(47円)
その他が10ディルハム(116円)

たぶん20店舗位、フナ広場にジュース屋さんあるんだけど・・・
どのお店もミックスジュースを試飲させてくれるのヽ(´∀`)ノ

しかも試飲の量、コップの1/3位入れてくれるし。
お隣のお店同士なのに、どちらもテイストテイスト、って試飲のミックスジュースをくれる。
お店によって微妙に味が違うものの、どのお店もほぼ同じ味。

ほぼ全てのお店でテイストさせていただきました。

しかも一晩で2周も。

(1周した後広場を離れてウロウロして、宿に戻る前にもう一巡)

そして1杯も買わない。


・・・・・・たぶん、合計で一人頭2~3杯分は飲んだと思う。

しかも翌日も同じことしたし。

・・・顔覚えられているお店もあったし。

→同じ3人の組み合わせだったしね・・・

「世界三大ウザい国モロッコ」。

一番ウザいのは自分達だったヽ(´∀`)ノ☆


マラケシュ食べ物 (8)
そしてレストランは高いので食べない。
こんな少し道を逸れた通りにある・・・

マラケシュ食べ物 (9)
鉄板で焼いたお肉と玉ねぎを挟んだ・・・

マラケシュ食べ物 (10)
10ディルハム(116円)のサンドイッチを買う。
美味しかった~ヽ(´∀`)ノ
フェズはハンバーグサンドみたいなものが多かったけど、マラケシュではフェズでは食べられなかったサンドイッチに出会える。
逆にフェズで食べたお肉だらけのサンドイッチはなかったけど。

マラケシュ食べ物 (11)
あ、ちなみにフナ広場、夜のお店が開く前はこんな感じ。
大道芸人がいたり・・・
ジュースは暗くなる前から売っておりますヽ(´∀`)ノ☆

だけど試飲は、夜のほうがベター。


お客さんがたくさんいる時間帯が声掛かりやすいし去りやすい・・・(T_T)

あああ・・・
よもや自分の心がここまで汚れていようとは・・・


マラケシュ食べ物 (12)
だけど実は、皆で記念撮影するために一つだけ買ってみた☆
オレンジジュースを2人で割り勘。
一人29円。

後ねー。

魚のフライをたくさん売っているお店があって、サンドイッチいくらか尋ねたの。
20(232円)とのこと。

「高いっっ((((;゚Д゚)))))))!!」


私達10しかないんだよーっ、負けてよーーーっ!!
と、116円、否、3人で1つ買ったので・・・

一人39円出すのを渋って、ピーピー訴える大人達。


マラケシュ食べ物 (13)
そして10(116円)で作ってもらったイワシフライ+ナスのサンドイッチがコレ。
やったヽ(´∀`)ノ

トドラ渓谷で良いレストランに入って、一人100円で何か作ってーと良い大人が3人揃って訴えてから、もはや無敵。


あ、サンドイッチ。
見た目はちょっとアレかもだけど、揚げたてフライのサンドイッチは間違いなく最強でした。

マラケシュ食べ物 (14)
この超特大サンドイッチはチーズ、ジャガイモ、ゆで卵1個、オリーブ、ハム、そしてやはり米が入ったもの。
何と8ディルハム・・・つまり驚きの93円!

マヨネーズが大量に入っていた・・・
個人的には同じサンドイッチでも、最初にアップした味付けのほうが好みだけど、これはこれで美味しかった。

更にウロウロウロウロしていると・・・

マラケシュ食べ物 (15)
窯焼きのピザ屋さん発見(゚∀゚)
ここね、マルゲリータが驚きの10(116円)だったのっ
*値下げしてないよっ。

マラケシュ食べ物 (16)
たっぷりのチーズは伸びるし生地も美味しいし、この大きさっ。
この時は5人で分けたんだけど、美味しかったから夜ご飯もここで食べちゃったヽ(´∀`)ノ
夜は地元の人達で激混みだったけど・・・

マラケシュも安くて美味しいものたくさんありました☆
値下げ交渉したけど、値下げしなくても安く食べられるお店あったし、観光地から外れると結構お店あるから探してみてね~ヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコマラケシュ

2017-12-07(Thu)

マラケシュではこう値切れ!!ウザいのは自分達だった~お土産編~

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

お土産を買うならマラケシュが一番値切りやすいと思う・・・
最初かなりの高額言ってくるけど・・・
日本からするとそれでも安いから、日本人は言い値で買う人が多いのかも・・・!?

ちなみに・・・
【シャウエン】

一番サボテン繊維のポーチやバックが多くてデザインも豊富。
シャウエンお土産 (20)
こういう色合いのポーチとか・・・

シャウエンお土産 (22)
こういうバックが欲しい人はここで買ってね~。
シャウエンのバックはちゃんとファスナー付きだったけど、他の場所だと似たようなバックはあってもファスナー無しばかりだったし、造りもしっかりしていると思う。

【フェズ】
サボテン繊維の商品を安く買うならココ。
たぶんどこのお店も1つ10ディルハム(116円)になります。
造りはちょっと粗雑だけど・・・
あと革商品も多いけど、マラケシュでも同じようなものがたくさんあります。

【マラケシュ】
サボテン繊維のポーチやバックはほとんど見かけず
欲しいと思ってマラケシュにもあるだろ~と思ってくると、手に入らなくなります。
革商品はたくさんあるし、小物も豊富。
一番値下げしやすい。

ということで・・・
マラケシュお土産 (1)
やってみよう、見てみよう、マラケシュのお土産ヽ(´∀`)ノ
まずは単にお土産紹介から・・・

マラケシュお土産 (2)
小物類。
変な物が欲しかったら、少なくとも私が回った都市の中では間違いなくマラケシュが一番多い。

マラケシュお土産 (3)
パンを入れるタジン型容器。
日本だと何に使える・・・?

マラケシュお土産 (4)
一応、サボテン繊維のバックはあるけど、たぶん全てファスナーなし
そして造りは確実にシャウエンの方が良い。

マラケシュお土産 (5)
変なツボとか。

見よっ、この色の塗りあいの適当さヽ(´∀`)ノ


これがモロッコっぽくて良いんだろーけどね~。

マラケシュお土産 (6)
バブーシュ。

「スリッパスリッパ」と声を掛けられます。

マラケシュお土産 (7)
革商品がたくさん。
フェズは皮なめしの工場?があるし、フェズのほうが安い!?と思いきや・・・
マラケシュは滅茶苦茶値切りしやすいのでこっちのほうが安く買えると思う。
最初の言い値はマラケシュのほうが高いけどね。

最初の言い値から半額以下になるからヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


マラケシュお土産 (8)
何だかさっぱり分からなかったもの。


えっ、コレ何??
何に使うの??
てか、このデザイン大丈夫(;▽;)!?

マラケシュお土産 (9)
この模様はマラケシュの太陽なんだってー。
デザイン好きじゃないけどそういう話を聞くのが面白かった。
モロッコのお土産巡りは、ショッピングじゃなくて、「その土地の文化や生活を知ることができる」ことが楽しかった。
他の国もそうだけどね・・・ヨーロッパとかはあまりお土産の特産品ないからね・・・

マラケシュお土産 (10)
お土産と言えばスパイスも。
日本より断然安いけど、結構お店で買うと高いから、個人的にスーパーで買うのもお勧め。

マラケシュお土産 (11)
これ・・・かぼちゃなんだってー。
食べる用かは不明・・・

マラケシュお土産 (13)
アルガンオイル。
モロッコ土産の定番だと思うけど・・・

マラケシュが一番安く買えます。


100mlで25位にはなると思う・・・もしかするともっと下がるかもだけど。

マラケシュお土産 (12)
こちらがアルガンの実。
これを臼で引いて、油を抽出。

マラケシュお土産 (14)
アフリカンティーを入れるならこういうセットもある。
安いと100位。高いと250位かな??
(1000円~3000円位)

マラケシュお土産 (15)
生活用品とか。
羊毛がたくさん採れるので、毛糸の帽子も多い。
しかも1つ100円位で買えます☆

マラケシュお土産 (16)
さてさて・・・

マラケシュお土産 (17)
来年用のサンダルは既にフェズで買っていて、だけどマラケシュのほうが値切れたかなーって思ったんだけど、私が見つけたデザインマラケシュにはなかったから買っておいて正解だったー。
フェズでもあまり見かけないデザインだったからなー。

マラケシュお土産 (18)
ストールとかも安いので、買っておいても良いかも・・・

そして私達はマラケシュが最後だったので、余ったお金を使っちゃいたかった・・・
ここでまたまた「ウザさ」爆裂

【値切り方】


①商品を見て、いくら?と聞く。
②言い値を聞いて「Expensive!!(高い!!)」と驚く。
③いくらなら買う?と聞かれるので・・・思い切って「10ディルハム(116円)」とか、超安値を言ってみる
→80位のものに対して10とか言ってみる。100超えるなら20とか30とか。

④どんどん値下げしてくるけど、さすがに言い値までは下がらず後一歩のところまで言い合う。
⑤「じゃあいいや」と店を後にする
⑥80%の確率で「OKOK」と声が掛かるので、交渉成立ヽ(´∀`)ノ☆

これが序の口。


私達は最後の最後で・・・
【私の場合】

残金20(232円)しかなかった。
嘘無しで。
20デュラハム札1枚。

カナダに行くための暖かいスウェットが欲しかった。
①夜市場で発見後、お札と財布の中身を見せ、もうこれしかないんだ、と訴える
→もうモロッコ出るから、とも言った。
②質の落ちるスウェットを出され、これなら良いと言われる・・・が、どうしても良いほうが欲しかった。
③値下げ交渉にて、30(343円)まで下がる…激安。

が・・・
もちろん、手元には残金がない。


③友達が持っていた小銭「35円」を出してくれる。
④最後の最後で泣きそうな顔になりながら、悲しみを引きずりつつ引き下がる

⑤「23(267円)で良いよ」と売ってもらう。


友達に35円も借金しちゃったけど、やった~ヽ(´∀`)ノ
けどさすがに無理だろう、と諦めて引き下がったんだけどね。

が・・・

これを超える究極の買い物を体験した。


【友達の場合】


①可愛いポーチを発見。
②1つ50と言われる。友達は2つ欲しい、言い値は2つで100(1,160円)・・・が。

残金、20(232円)。

もちろん私は1銭もない。

③フェズでは一つ10だったよ、と言ってみる(造りはこっちのほうが良かったけど)。
④店員さん、フェズの方が安いんだよ、と言いつつも値下げしてくれる・・・確か40位まで落ちたかな?
2人共財布の中身を見せ、本当に残金20しかないことを伝える。
⑥友達のバックにボールペンが入っていたのを見た店員さん、「ペンくれ」

・・・え??


最初何を言われたか分からなかったんだけど、日本のペン=ブランド物ということ??

⑦友達と私と、1本ずつ、かなり使いまくった黒ボールペンをあげる
しかも私の製薬会社から無料でもらったペンだしヽ( ̄▽ ̄)ノ

2つで1,160円のポーチを、
2つで 232円+使い古した黒ボールペン2本で購入。


いやーーーーー…………頑張ったヽ(´∀`)ノ

最後はまさかの物々交換。


ということで、検証結果・・・

たぶん、お金を見せて、「これしかないんだ」が一番値下げには効果的
私他のお店でも、これしかないんだ、と伝えてその値段まで下げてもらったし。
あとね、どうしても欲しいんだけど、という態度を見せつつ、最後の最後で、立ち去ること
高確率で呼び止めてくるから。

さすがに革のバック10とかは無理だと思うけど。

マラケシュはかなりふっかけてくるので相場が分からなかった・・・(T_T)
けど、交渉次第で自分の提示した額まで下げてくれる可能性が高いので、チャレンジしてみてね~。

あと・・・ペンとか持っておくと、使えるかも!?

ちなみに1ディルハム(11.6円)だけ余ったら、その辺にあるショップで、
DSC01392.jpg
こういうクッキーとか買えるから。
コイン余らせないで使っちゃってね~ヽ(´∀`)ノ

ではでは~。


今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコマラケシュ

2017-12-08(Fri)

騙されないで!モロッコの交通費相場まとめ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

とってもとっても人がフレンドリーで親切だったモロッコ。

とはいえ、やっぱり外国人には高値を言いつけてくる人も多く、だけれど相場が分からないと交渉しようもない。
ということで・・・

今回私達が辿ったルートの交通費を解説します。

☆ルート☆

・タンジェ空港→タンジェバスターミナル
タクシー)電車もバスもなく、交通手段はタクシーのみ
市内(シャウエン行きのバスターミナル(街中です))まで、1台100ディルハム(1,160円)。荷物代込み。
→モロッコの英語版観光サイトみたいなところにも100と書いてあったけど、もう少し安くなったらごめんなさい・・・
たぶん最初高値言われます。
荷物代を降りた後要求されることもあるみたいなので、最初に荷物代込み、って交渉してね!

・タンジェ→シャウエン

バス)ボロボロなバス。席は自由席なので早い者勝ち。あぶれたら床に座ることになる。
一人35+荷物代10(計522円)。
少し迂回するので5時間位。

・シャウエン→街中

相場は不明。街中まで約2㎞。
歩いて行ったけど坂道が多い。だけどタクシーを使っても、シャウエンは階段が多いので、メイン通りまでしか行けない。そこから街中は階段を上ることになります。

・シャウエン→フェズ

バス)バスターミナルにたくさん人がいるのでそこで直接買えます。バスの席は自由席。
60+荷物代10(754円)。
6時間位だったかなー。記憶曖昧・・・7時間位だったかも。

・フェズ旧市街→フェズのスプラツアーバスカンパニー
タクシー)片道4㎞と少し。
10ディルハム(一人ではなく、トータル1台10(116円)です)
ただし夜は3人、荷物代込みでトータル20だった。
*白タクシーと赤タクシーがいて、白は高い。赤タクシーを捕まえてください。夜は20だったけど、私達は急いでいたので、もしかすると10まで下がるかも。

・フェズ→ハシラビード(メルズーガも同じ値段です)
バス)スプラツアー利用。外国人は大体このバスを使うと思います。
席が決まっている。
1日1本、この夜行しかないです!!
200+荷物代5(計2,378円)。

高いけどチケット手書きじゃなくて、ちゃんと印字されたものだし、値下げはできないと思う。

・ハシラビード→ティネーリ
バス)スプラツアー。たぶんこれしかバスはない。
乗り場までは宿の人が一緒に行ってくれます。
小さな街だから簡単に辿り着けるけど。
90+荷物代5(計1,102円)。
4時間半くらい。

・ティネーリ→トドラ渓谷
タクシー)12㎞離れているので乗り合いタクシーを利用。
バスはなし。地元の人も交通手段にタクシーを使っていた。
7ディルハム/1人(81.2円)。荷物代込み。
タクシー乗り場は駅の近くで、人に聞けば教えてもらえます。
乗り合いに乗るつもりなくても、人が乗ってくるので結果乗り合いになる。最初高額を言われるので注意。
トドラ→ティネーリも同額ですが、通りがかるタクシーを拾うしかないので早めに宿を出てね。
地元の人達はすぐ捕まるって言っていたけれど、現実、中々タクシーが通らなくて苦労しました。

・ティネーリ→ワルザザード
バス)40+荷物代5(計522円)
席は自由席なので、早めの確保を☆
バス会社の詳細はワルザザードへの移動ブログを見てね~。
ちなみに、スプラツアーだと65ディルハム+荷物代5ディルハム。
4時間位。

・ワルザザード中心地→川向こうまで約5㎞
タクシー)一人6ディルハム(69.6円)
メチャクチャふっかけてきます。
乗り合いタクシー。
他のお客さんは6しか払っていないので、ちゃんと伝えてね~。

・ワルザザード→マラケシュ
バス)70+荷物代5(計812円)
席が決まっている。
途中ご飯休憩挟んで4~5時間。

・マラケシュ街中→マラケシュ空港
バス)30(348円)と聞いたけど・・・
地元の人達が利用している超おんぼろバスが空港近くまで行っていたから、絶対4(46.4円)で行けると思う(T_T)
バス乗り場にいた人も30とか言ってくるけど、運転手さんに4だけ出してみると良いと思う。
タクシー)値切って30(348円)
バスと変わらないとかないよね。
やっぱりバス安いと思う。

まー、私達は5㎞以上の距離を、歩き+ヒッチハイクで行ったんですがね(T_T)


その詳細は明日の記事でアップします☆

こんなとこかなー。
これからモロッコ旅する人参考にしてね☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコ

2017-12-09(Sat)

集団強盗に遭ってしまった・・・in バルセロナ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ→スペイン

さよならモロッコ・・・

ということで、マラケシュを後に、次なる目的地、バルセロナに向かう。

さよならモロッコ (1)
このモロッコミントティーともお別れ。

ここぞとばかりに、朝から2杯も入れてもらう。

オレンジジュースとコーヒーも入れてもらっちゃったしヽ(´∀`)ノ

モロッコで「ウザさレベルが一気に上がった」。

嫌なスキルだな・・・日本帰って大丈夫かな・・・

市内から空港までは5㎞と少し

たぶんバスもある・・・
タクシーでも値切れば1台30(343円)らしい・・・

え!?
今思うと驚きの安さっっ((((;゚Д゚)))))))!!


が・・・

残念なことに、私達にはもうお金が一銭も残っていない。


前日一足先に出た友達から、歩いて行ったら1時間半位かかったと連絡があった。

ふむふむ。
ふむふむとか言っておいて、選ぶまでもない。
私達に、徒歩以外の選択肢は残されていない。

ということで、ひたすら歩いた。
・・・重い荷物を持ちつつ。
炎天下の中を。

・・・たぶん3㎞位。

そして・・・

倒れました(ノ´▽`*)b☆


動悸と眩暈で立っていられなくなって・・・
ここのところ体調良かったから調子に乗っていたんだ・・・

いや~・・・友達がいてくれて助かった・・・(T_T)

少しして少しマシになったところで、タクシーを拾うことに。
モロッコ通貨はないけれど、ユーロならあるし、お店によってはユーロでOKな場所もあるから・・・

親指を立てる・・・と。
通りがかりのお兄さんが停まってくれた!

バイクの後ろに軽トラの荷台がくっついているタイプの乗り物に乗っている人。

荷台に乗せてくれて、空港まで行ってくれた。
そしてお兄さんは私達を下ろした後、何も言わずに去って行かれました・・・

お金渡そうと思ったけど、出す前に行っちゃったの(;д;)
良い人過ぎるよ・・・

拾ってくれたところから空港までは、残り2㎞と少しの距離・・・結構遠かったわヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

炎天下の中、5㎞以上の距離を343円のタクシーを惜しんで歩くとか。
しかも2人で割り勘で1人172円だし。

今振り返ると何故この選択をしたのか・・・


すっかり「現地人」に溶け込み過ぎていた(T_T)

・・・まー、結果からの振り返りだけど、最後の最後で人の優しさに触れられたことは良い体験できたな、って思う。

さよならモロッコ (2)
そしてVIPラウンジで豪華なお食事。


ワインも1杯だけ飲んでしまった・・・
けど、いつもより食べられなくてちょっと残念。

友達がバルセロナまで同じ便ということが判明したので、隣の席にしてもらっちゃったヽ(´∀`)ノ

さよならモロッコ (3)
さよならモロッコ。
マラケシュの灯りを遠目に・・・

3時間のフライトでバルセロナへ。
遅い時間に着いたので、この日は久しぶりの空港泊。

倒れていて最悪の展開・・・(T_T)


だけど乗り換えがある友達も、朝の便までバルセロナに空港泊で、一緒にいてくれた(つД`)ノ
ありがたや~

そして・・・

ついにバルセロナで白昼堂々集団強盗に遭いました。


の前に・・・
空港泊中、私が寝ている間に友達も荷物を漁られて、犯人と顔合わせしたんだって・・・
犯人はカバンが傾いていたから直してあげただけだよ、みたいなことを言ってきたらしいけど・・・

スペインはスリが圧倒的に多い!!


何も盗られなかったから良かったけど、貴重品の管理は本当注意。
背負うものとかには、貴重品を入れないで・・・

そして・・・
そう・・・あれは・・・
空港から市内へ地下鉄で向かう途中のことだった・・・

この強盗本当、注意だよっ
旅じゃなくて、日本から旅行で行く人も注意してね

乗り換えで電車に乗ろうとしたら、ドアが閉まるベルが鳴ったので、乗車を諦め次の電車に乗ることに。
何せこっちは100L、22㎏もある大きなコロコロ荷物を持っていたからね。
(内、2㎏はモロッコで買い溜めしたみかんとお菓子ヽ(´∀`)ノ☆)

そしたら車内のドア付近にいたおじさんが、唐突にコロコロバックを引き上げてくれたの。
私もそれにつられて電車に乗車。

この時私は、「電車に乗りたくても重い荷物のせいで乗れない私を見かねて助けてくれたんだ」って思ったの(T_T)

何せ普通に「グラシアス(スペイン語でありがとう)」ってお礼言っちゃったしねヽ(´∀`)ノ


そしてドアが閉まる直前・・・
私の周りにいた5,6人の男の人達が、ドアを無理にこじ開け外に出て行った。

私は意味が分からず「???」状態。
中に残っていた男の人が、私の荷物に手をかけドアの横に寄せるような仕草をしてきた。
ドアの横って、電車のドア入ったら日本の電車だと左右に手すりあるスペースね。

「他のお客さんの邪魔になるもんね。親切な人だなー」と、ポケーと荷物を寄せる私。

そして一回無理やりこじ開けられた電車のドアが、また閉まる直前。

さっき外に出て行った男性集団が、またドアをこじ開け戻ってきた。


遠くにいた乗客の男性が来て、その集団に殴り掛かった・・・
座席に座っていたおばさんが、私の手を引きドアから離れるよう、仕草で示して開けてくれた席に座らせてくれた。

ここでようやく、集団強盗に遭ったのだと理解した。

そう・・・彼等は親切なんかじゃなくて、閉まる直前のドア向こうに私の荷物を引っ張り入れ、荷物だけ盗もうとしたんだ・・・
しかも複数人で。
そういえば電車に乗った時、集団に囲まれていたけど、あの時もたぶん、私の荷物を狙っていたんだろう。

普通なら男の人数人に囲まれたら憶するところだろうが、幸か不幸か、私は彼等を「親切な人達」と勘違いしたために、全く憶さなかったわけ(T_T)

そして・・・
被害者の私をそっちのけに、乱闘騒ぎが巻き起こる車内。


他人事のように「こんな強盗もあるんだなー」なんて呑気なことを考え始める私。


荷物を横に寄せるように言ってきた人もグルだったわけだ。
ドア付近の荷物なら、ドアが閉まる直前に外から引っ張り出せるからね。

・・・正直ちょっと感心した。
大きなスーツケースって、まさか手を離さなければ盗まれないだろうと思っていたけど、こんな方法があるんだね(T_T)

貴重な経験したなー。
けど何事もなくて良かった。

ちなみに・・・

メインバックの主な中身・・・

・寝袋→1回も使っていない。捨てたい。
・衣類→結構ボロボロ。帰国したら捨てる。
・化粧水→これが一番使うかな。日本から持ってきたものだし。
・バス用品→なければすぐ買える
・コンタクト→なければその辺りで買える
・みかん→モロッコで60円/1kgで買ったもの。モロッコでは貴重品と同レベルに扱われた品。


まー、盗まれたら盗まれたでどーにかなりそうな物ばかりだったなー、と分析。
やっぱり貴重品を身に着けておけば、万が一が起きても焦らずに済む・・・と思う。

そして・・・
ホテルに着いて、必ず聞かれる「Hoow are you?」という質問に、こんなことがあったんだよ、けど周りの人が助けてくれたよ!と、一連の事象を話す。

すると・・・
4€/1回の朝食を、3泊分毎朝無料で付けてくれたヽ(´∀`)ノ


「私からのプレゼントよ」って。
お姉さんありがとう

強盗に遭ってむしろラッキーだったというオチ。


盗むことが割と日常となっているスペイン。
だけど親切な人ももちろんたくさんいるからね。

旅していて良かった、って思える一番のポイントって、こういう「人の親切に触れたとき」

日本で困っている外人さんがいたら、自分から声掛けて助けられるようになりたいなヽ(´∀`)ノ


とはいえ・・・
こんな強盗もあるらしいから、スペインに来る人は注意してね

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパスペイン

2017-12-10(Sun)

モロッコホテル情報&費用纏め☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→スペイン→モロッコ


モロッコ費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①シャウエン
ダル ベスメラ
Hendon centralシャウエンの街の上の方にある。お土産屋がたくさん軒を連ねる辺り。

シャウエン (9)
外観

シャウエン (1)
部屋

料金)トリプルルーム、一人1泊90.8ディルハム(1,053円)
Wi-fi)不良。使えるけどすごく遅い。
お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇。1階のシャワーは水圧が壊滅的に弱いけど、3階のシャワー室はGood。

シャウエン (4)
モロッコっぽい共有スペースが各階にある。

清潔)ベッド△清潔に見えるけど、何かに喰われた・・・けど南京虫はいない。
食事)朝ごはんなし。自炊は可能かもしれないけれど、現実的じゃないと思う。
スタッフ)〇

シャウエン (5)
階段を上って・・・

シャウエン (6)
3階のテラス席。

シャウエン (7)
シャウエンの街を一望できる。

特徴)シャウエンの街の青い部分が多い辺りド真ん中。シャウエンが入り組んだ街なので、ちょっと迷うかも。ドミトリーなし。

②フェズ
ダウンタウンフェズホステル
旧市街ド真ん中。シャウエンから来ると、バスステーションから徒歩5分位。電車で来る場合、また、スプラツアーのバスを利用する場合、駅からは遠いけど、タクシーで10ディルハム(116円位)。

フェズ20171117 (1)
モロッコ式、ミントティーをウェルカムドリンクで入れてくれる。
これにクッキーも付いた☆

フェズ20171117 (3)
部屋。

料金)ドミトリー1泊88ディルハム(1,021円)。1部屋に2段ベッドが2つ+シングルベッドがある部屋か、ダブルベッド+シングルベッドがある部屋がある、私達は3人で予約したので3人部屋を割り当てられ結果トリプルルームに!ラッキー☆

フェズ20171117 (13)
共有スペース。ここならwifiはまだまし??
Wi-fi)やや良好、基本的に不良。時間帯によりまちまち。

お手洗い)トイレットペーパー付き。だけど1つしかない。
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧△。こちらも1つしかない。
清潔)ベッド〇 お風呂△ その他〇

フェズ20171118 (1)
食事)朝ごはん付き。パンとパンケーキ、オリーブ、バター。ハチミツがすごく美味しかった。コーヒーか紅茶か選べる。

スタッフ)◎

フェズ20171118 (39)
屋上からは、メディナを一望できる。

特徴)旧市街内だけど、メイン通りから回り込まないと行けない。けど、看板が曲がり角毎に出ていて分かりやすい。

③ハシラビード
wilderness-lodge
実際は泊まっていないけど、早朝に着き、部屋やシャワーを貸してもらえ、朝ごはんも作ってもらえた。事前連絡により、バスを降りた場所まで迎えに来てくれた。

ハシラビード (1)
部屋。

ハシラビード (9)
中庭・・・部屋の入口も特徴ある。

料金)15時~翌朝までの砂漠ツアー申し込み、250ディルハム(2,900円)。朝と夜ご飯が付き、ベルベル人による街ガイドも付いた。
朝早くの到着で、部屋を一部屋貸してもらえる。仮眠OK。

Wi-fi)まぁまぁ・・・いや、微妙。ダイニングでしか使えない。もちろん砂漠では使えない。

ハシラビード (7)
家の造りが良い。

ハシラビード (8)
すごく可愛い・・・モロッコの伝統的な小物がたくさん置いてあった。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオル類なし。お湯△、水圧△

清潔)ベッド△ お風呂△ その他〇 砂漠ツアーだから、実際はベッド借りれたけれど使っていない。

ハシラビード (4)
食事)朝ごはんはベルベルオムレツとパンにヨーグルト。これが絶品だった。
夕飯はもう2度と出会えないかもしれない、すごく美味しいタジン鍋と果物。お茶も入れてくれて、砂漠で飲むお茶は絶品だった。

スタッフ)◎日本語が通じる。英語ももちろん通じる。とてもとても親切でフレンドリーな人達でした。

特徴)昔ながらの家で、テラスからの眺めも最高だった。お湯は自由に沸かして飲んで良し。オーナーさんが日本語話せる。

④トドラ渓谷
Auberge Cavaliers

トドラ (2)
外観。

トドラ (1)
部屋。

料金)トリプルルームで1泊830円。
Wi-fi)まぁまぁ・・・基本的に不良だけど使える。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオル付き。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇
食事)朝ごはんなし。お茶を入れてくれる。
スタッフ)〇オーナーさん以外は英語話せず。家族経営。

特徴)洗濯機借りるのに3ドルか3ユーロ。レート違うのに何故かドル払いOK。渓谷に近い。

⑤ワルザザート
Cinema Riad
バス停があるセントラルから4㎞位離れている。乗り合いタクシーで一人6ディルハム。

ワルザザード (5)
外観。

ワルザザード (8)
部屋。

料金)トリプルルーム、1人1泊96ディルハム(1,114円)。
Wi-fi)まぁまぁ・・・不良だけど使える。

ワルザザード (6)
共有スペース。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオルなし。お湯△というか・・・熱湯or水という究極の選択。水圧×
清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

ワルザザード (1)
食事)朝食はパンとジャムとチーズ。
スタッフ)〇

ワルザザード (7)
屋上からの景色。
ウェルカムドリンクのティーはここでいただいた。

特徴)セントラルから少し離れているけど、近くに激安で美味しいローカルレストランあり。

⑥マラケシュ
バックパッカーズ グレープバイン ホステル
フナ広場近く。ロケーション最高。

料金)ドミトリー1泊78.5ディルハム(911円)。
Wi-fi)不良。かなり不良かも・・・時々使える。
お手洗い)トイレットペーパー付き。だけどアジア以降の「トイレットペーパーを流せないお手洗い。
シャワー)タオル類なし。お湯△、水圧〇
清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他△

マラケシュ
食事)朝ごはん付き。パンとオムレツとジャムと果物。コーヒーや紅茶、絞ったオレンジジュース付き。
レンジだけ使える。お湯も沸かせる。

スタッフ)〇

特徴)宿泊客に日本人が多かった。ロケーションは最高。

続いて・・・
モロッコ費用纏め

交通費)7,268円
宿泊費)9,855円(10泊)
観光代)2,900円(砂漠ツアー)
食費)3,950円
その他(日用品等))2,193円

合計)26,166円(12泊13日、内1泊は砂漠、1泊はバス)

平均)2,013円/1日

これにプラスして、マラケシュ→バルセロナの航空券が荷物代込みで13,670円。

モロッコは宿代がアジアより全然高くて、安い宿でも1,000円以上するかも。
だけど食事は節約すればとことん節約できる・・・安くて美味しい国でしたっ。

また同じコース辿って旅しても良い・・・モロッコ最高でした~。

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコ

2017-12-11(Mon)

バルセロナ地下鉄チケットの買い方&観光へGoGo~

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン

【Spain】

32ヶ国目☆スペイン

スペイン3つ目の都市は大都会「バルセロナ」

と言っても前に旅行で来たことがあるので、今回は基本宿でゆっくり今後のルート検索とかしていました・・・

とはいえ。
せっかくなので、街をブラブラ&サグラダファミリアには再度足を運んできました・・・

ということで・・・
【バルセロナの回り方~地下鉄チケットでGoGo~】

*これは空港→市内へのアクセスも参考にしてください。

まず・・・
空港→市内
は、片道4.5€(シングルチケット)。

ここでもし、「1日券」or「それ以上の券」(2日券、3日券・・・等々)を購入の場合は、空港→市内のチケットも含まれます
つまり、
初日からじっくり観光するなら、シングルチケットではなくて、1日以上の券を買うのがお得!!


【チケットの買い方】


バルセロナ観光 (1)
①で英語を選択。
左側に並ぶカラフルな券が、2日券、3日券・・・等々。
1日券を選ぶなら、②のOtherを選択してください!!

ちなみに③はシングルチケット。

バルセロナ観光 (2)
②のOtherを選ぶと、こんな画面になります。
左上のチケットが一日券。

バルセロナ観光 (3)
選択すると、この画面になるので支払い。
1日券は8.40€(空港→市内含む。ただし、市内で買っても同料金)

バルセロナ観光 (4)
ちなみに、③のシングルチケットは、空港→市内4.5€ですが、市内観光だと2.15€
ZONE1内に限ると出ますが、大体の観光地を制覇しています。
少し遠いグエル公園までもこれで行けます。

*1日券、2日券・・・等々も、空港→市内とZONE1以内です。


地下鉄は入るときだけ切符を通して、出るときは切符はいらないタイプ。
ただしもちろん、入った時の切符の取り忘れには注意!!

さてさて・・・
バルセロナと言えば、メインの観光ポイントはこちら・・・

バルセロナ観光 (5)
サグラダファミリアヽ(´∀`)ノ☆・・・の、こちら裏側。


バルセロナ観光 (6)
正面。
言わずと知れております通り、未だ未完成にて、工事中。

・・・うーむ、5年前に来た時と何が変わったのかさっぱり分からない。
本当に工事進んでいるの(T_T)??

バルセロナ観光 (7)
サグラダファミリアの前にはこんな感じでクリスマス用品を売っている露店が並んでいた。

ちなみに、中に入るにはネット予約で確か15€。
中には今回入らなかったけど・・・

バルセロナ観光 (8)
5年前の写真。
中はこんな感じでステンドグラスがすごく綺麗。

バルセロナ観光 (9)
外観だけではなく、中まで入ることを強くお勧めします☆

更に倍くらいのお金を払うと、エレベーターで上まで登れる。

バルセロナ観光 (10)
こちらも5年前のだけど。
上から見た図。

バルセロナ観光 (11)
帰りは螺旋階段をひらすら降りた。

バルセロナ観光 (12)
ついでに。
こちらがガウディの作品の「カサミラ」
世界遺産。
直線部分をまったくもたない建造物。

バルセロナ観光 (13)
こちらが同じくガウディの作品、「カサバトリョ」(右側のカラフルな建物)。
世界遺産。

あとグエル公園は行ったことなかったので、今回行ってきました~。
そちらは明日アップします☆

バルセロナ街歩き。
バルセロナ観光 (14)
ガウディの作品はゴチャゴチャしているようで色に不思議な統一性があって好き。
グラス~・・・1個じゃなくて並んでいるから可愛いのだけど・・・

バルセロナ観光 (15)
お皿とか。

バルセロナ観光 (16)
うーーん・・・並んでいるとやっぱり可愛い・・・
けどこれ家に飾るならせめて3つは欲しいなぁ。

バルセロナ観光 (17)
時計の色使いもグエル公園のガウディの作品を意識している。
まー、買えないんだけどね ( ̄▽ ̄;)

陶器やガラスなんて旅人の敵!!

割れる可能性高いし重いし・・・

バルセロナ観光 (18)
街中では至る所でクリスマス用品の露店を見かけた。
もみの木も売っていた・・・
日本だと本物のもみの木ってあまり見ないけど、やっぱりこっちではどこも本物のもみの木を飾るのかな・・・

バルセロナ観光 (19)
バルセロナと言えば「チュロス」がとても有名。
1つ2€位~

友達に超絶勧められていたのに、見た目だけで胸いっぱいになりご馳走様しました。


つまり食べていない・・・だってどう見ても甘さ炸裂じゃないか・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ

バルセロナ観光 (20)
バルセロナは道が広くて整備されていて歩きやすい。

マドリードも今回行ったけど、バルセロナのほうが断然スペイン観光にはお勧めだなぁ。
マラガも良かったけどね。

ここに来るのは2回目だけど、結構楽しめました☆


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ
Go

↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


続きを読む

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパスペインバルセロナ

2017-12-12(Tue)

グエル公園8€・・・堪能するしかない!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン

【Spain】

32ヶ国目☆スペイン

昔行かなかったバルセロナの必見観光地・・・ガウディの代表作「グエル公園」

朝8:30までなら無料で入れるらしいのですが・・・
8:30~は8€

たたた高っっ((((;゚Д゚)))))))!!

モロッコで特大サンドイッチが8回食べられちゃう・・・

とはいえ、人間不思議なもので、ヨーロッパに戻ってきたら「ヨーロッパ価格」に頭が切り替わってくれる。
8€か~・・・有料ゾーンメッチャ狭いけど。

・・・やっぱり高いよっ((((;゚Д゚)))))))!?

ヨーロッパ価格でも高いよっ!!


けどチケット買っちゃう。
前に来なかったことをずっと後悔していて、どうしても来たかったとこだから・・・

グエル公園 (1)
グエル公園到着。
少し坂を上りました。
こちらは無料ゾーンだけど、ここからもう造りが面白い(゚∀゚)

グエル公園 (2)
上から見たバルセロナの街。
遠くに海が見えて、中々綺麗。

グエル公園 (3)
ここも無料ゾーン。
この柱と天井の造りがすごく好き・・・

グエル公園 (4)
一見適当に石を詰め合わせたように見える天井。
ちゃんと計算して造られたんだろうな~・・・ガウディだし、と。
勝手な憶測で感心してみる。

グエル公園 (5)
こちらも無料ゾーン。
「ラ・ナトゥーラ広場」・・・を取り囲む廻廊・
ラ・ナトゥーラ広場は行事用の野外劇場。

グエル公園 (6)
ここから有料ゾーン。
「カザ・ララールトゥから続くブガデラの回廊」
高さが2段階あり、上の回廊と繋がっている(上の回廊は無料ゾーン)。
この柱上部の螺旋構造が他の回廊の柱と違う・・・同じ石の組み合わせで、微妙に異なる形状を造設しているのが面白いっ(゚∀゚)

グエル公園 (7)
カザ・ララールトゥから続く「ブガデラ(洗濯女)の回廊」。。
ここは手を加えていない石で造られていて、傾斜面に上手く統合されている・・・らしい。

グエル公園 (8)
「多柱室」内部。
天井に覆われた空間として考えられた場所。
新興住宅地の市場になる予定だった。

グエル公園 (9)
よくある有名な景色。
ここから見える空間が有料ゾーンなので、有料ゾーンは案外狭い・・・

グエル公園 (10)
有名なトカゲは、だけど有料ゾーンに入らないと会えないのです・・・
会えた感想↓↓

「小さっっ((((;゚Д゚)))))))!!」


グエル公園 (11)
「ラ・ナトゥーラ広場」
こちらは有料ゾーンのラ・ナトゥーラ広場・・・から見た景色。
右側、広場の一部。残念ながら広場の半分は修復中。

グエル公園 (12)
ココから見える庭が、たぶん「オーストリアの庭」
住居を作る予定だった区画。
1926年にバルセロナ市庁が公園として開放。
70年代に、花壇が造られた・・・庭の名前はオーストリア由来の木が寄贈されたことに由来、と、考えられている、らしい。

グエル公園 (13)
ラ・ナトゥーラ広場から降りる。
グエル公園の何が可愛いって、公園全体の至る場所に、陶器をあしらった作品があるところ。
その陶器の色使いも独特で、カラフルなのに絶妙なバランスを魅せているところがとても好き。

グエル公園 (14)
壁も陶器によってデザインされていたり。

グエル公園 (15)
「門番の家」
8:30前のチケットなしで入れる時間だと入れないけど、有料時間帯に入ると見学できる。
バルセロナの歴史博物館の一部。

グエル公園 (16)
中。
天井の形が面白い。

グエル公園 (17)
最上階。
カタルーニャの円天井を使用。

グエル公園 (19)
角の無い、丸みを帯びた造りが柔らかさを演出していた。
面白い(゚∀゚)

グエル公園 (18)
中から見たグエル公園。
公園全体が、一つの大きな芸術作品になっている。

グエル公園 (20)
こちらは、現在書店・お土産屋になっている建物。
陶器を使った天井や窓枠の造りがガウディ独特の装飾方法。

グエル公園 (21)
中。
階段の造りがまた・・・門番の家と合わせた造りになっていて結構好き。

グエル公園 (22)
アーチ型の天井。

グエル公園 (23)
お土産・・・色使いがね、あまりゴチャゴチャしている模様とか好きじゃないんだけど・・・
ガウディのこの色使いは結構好きかも。

グエル公園 (24)
そして・・・ここが正規の正面入口。

・・・裏口から入って入口から出てしまった(T_T)


ま、いいやヽ(´∀`)ノ☆

いや~・・・グエル公園可愛かった~

ガウディの作品の中で一番好きかも

ただ・・・

これで8€は高くない・・・(T_T)??


まー、けど、サグラダファミリア15€・・・上まで登って30€位?
って考えると妥当な値段か・・・

だけど行って良かったヽ(´∀`)ノ
ずっと来たかったからね~。

そんな感じのグエル公園でした~。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパスペイン

2017-12-13(Wed)

20万円が泡のように消えてしまったルート探索。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン


【ルート探索】

旅人が必ず通過しなければならない道。
しかも何度も何度も。

行きたい場所?
交通網は?
値段は?

大体皆さん、こんなとこでルートを考えるのではないでしょうか。

私の場合、
・12/7までにフランクフルトに入る。
・1月中旬にイエローナイフに行く。


この2点は人と約束しているため確定事項なので、そこまでのルートをアレヤコレヤと捻出した。

結果・・・
バルセロナ→行く予定の無かった南フランス→コルマール→フランクフルト

まで、バスとホテルを手配。
この「行く予定の無かった場所に行く」ことが、旅をしていると何度も経験するわけですが、これはこれで旅の醍醐味でもある。

まー、ここはヨーロッパ内だし、バスが結構あるから余裕。

が・・・

問題は南米(ペルー・ボリビア)経由でイエローナイフへ到達するルートだ。

ヨーロッパのどこの国から飛ぼう、ブラジルはビザが面倒だし、実はかなり興味がない・・・
とか。

スペインからスペイン語圏・・・ポルトガルからブラジル・・・ポルトガル語だし・・・とか。
王道検索するものの・・・

ヨーロッパ→南米 7万円以上する。


たたた高いよっ、高いよーーーっ(;д;)

なので逆に、どこからイエローナイフに行くのが良いか色々検索・・・そしたらねー。

メキシコ→イエローナイフが3万円前後で行けちゃうことが判明


これだーーーっ(゚∀゚)

そもそもアメリカからイエローナイフはどこも結構するし、カナダの国内線も結構する、というより、中南米から北米に飛ぶのがそもそも高いっ。

だけどニューヨークは行ってみたい・・・
西側だし・・・イエローナイフのあとまた西に戻るのも高いし・・・

なので・・・

ポルトガル→ニューヨーク→カンクン→クスコ へ飛ぶこと決定


だってね、これだと合計10万円位で済むんだよっ。
カンクンも行きたかったし、ペルーはクスコに先に行っちゃいたかったし。

本当は・・・ニューヨーク→キューバ→クスコ も同額だったし、最後メキシコにまた来るからこのルートで検討していたんだけど・・・

キューバは税金面倒だし、アメリカと仲悪いから、アメリカから入るの結構面倒だし、海外保険の英語証明書の印刷とかもしないといけないし、空港から市内へは片道2,500円のタクシーor炎天下の中2㎞以上歩いて4円のバスに乗る、の究極の選択をしなければならないし・・・

・・・いや、選択するまでもなく、徒歩とバスを使う気満々だったわけですが。

モロッコで炎天下の中歩いて倒れた時点で、キューバ行きは諦めた(T_T)

キューバ行くって色んな人に豪語しちゃったけど・・・

辞めました!!
行きません!!!


まー、モロッコでは友達と一緒だったから良かったけど、一人で倒れてもどーしようもないし。
それこそ日本だと救急車呼んでくれる人たくさんいるけど、キューバじゃ不安だし・・・

健康第一で!!


ということで・・・

ここでまず、10万円が飛んだ。


次に・・・
南米から北上するルートだ。
南米からメキシコに飛ぶ・・・

これも猛烈に高い ヽ(;▽;)ノ


一番安くてコロンビアのボゴタから、45,000円位。
南米慣れしている人から安い航空会社教えてもらったけど、たぶん時期が年始ということもあり、そこも高い・・・

だけどボゴタまで陸路も結構キツイ・・・
アマゾンは通過できないみたいだから、迂回するしかないっぽい。

次に安かったのが。リマ→メキシコ。これが5万円位。
これが一番現実的かな。

ちなみに・・・

現在、南米→中米のオール陸路は不可能

どこだっけな・・・パナマ→コロンビアか・・・その辺りが確か通過できないんだって。
治安も良くないしね・・・

そしてパナマまで安く飛んで、パナマからメキシコに陸路で行く手も考えたんだけど・・・

陸路でもパナマからメキシコまでは、4万円位かかる。


チリも積もれば・・・
それだったらもちろんトータルでリマ→メキシコに飛ぶ方が結果的に安く済む
安全だし。
楽だし。

いや~・・・南米飛行機高すぎでしょ・・・

けどね・・・
調べたらマチュピチュ&ウユニの日本からのツアー60万円以上した・・・

その金額を知ると、20万円でこのルートを辿れるのは激安だと思えてくる人間の心理。
(ここに+ホテル代と陸路移動費が加算されるとしても)
最後にメキシコ→イエローナイフの航空券も手配して・・・

1日でトータル20万円が泡のように消えてしまった(ノ´▽`*)b☆

完全予算オーバーだけど・・・仕方ない。
時期年末年始だし・・・

けどモロッコ旅を一緒にした友達がイエローナイフに行くらしいので、どうしてもどうしても一緒に行きたくなったの・・・
オマケにイエローナイフに住んでいる共通の友達にも会えるし・・・

なので・・・
ヨーロッパ→南米ルートを考えている方で、南米の後にアメリカ西海岸に行くことを考えている人・・・

ヨーロッパ→先にアメリカ西海岸沿い or メキシコ 経由で南米入りするのが結果的には安くすむかも


まー、後良く聞くのはアフリカの南→南米ルートだけど。
南アフリカ行かないし・・・

もちろん時期によって航空券価格は大分変動するので、こまめにチェックしてね~。

とりあえずヨーロッパ→南米入る人多いと思うので・・・参考までに。

いや~・・・・・・お金って、ポチってするだけで簡単に飛ぶんだね(ノ´▽`*)b☆

1日で飛んだ額、この旅一番の出費だった・・・
まー、必要経費、必要経費。

もっと日程に余裕あったら違うルートもあったと思うけどね~。

被る人いたら連絡ください☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパ

2017-12-14(Thu)

バルセロナ→ニース→空港から市内へ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス

【Spain】

32ヶ国目☆スペイン

スペインは美味しい国だった・・・
バルセロナは他の都市より少し物価高いかなー?

バルセロナ夜 (3)
そんなバルセロナ。
ホテルがカタルーニャ広場から徒歩1分と好立地だったので、夜しか開かないマーケットに行ってみた。

バルセロナ夜 (1)
ビールとか・・・

バルセロナ夜 (2)
ハンバーガーとか。
食べ物がたくさん売っていたけど、1つ8€とか・・・お高めだった・・・
これならレストランでタパスとパエリアのセットとか食べたほうが良いなぁ・・・
メチャクチャ良い匂いしたけどね・・・

誘惑と戦う、続・貧乏な旅人。


とか言いながら・・・

ニースに向かう夜行バスが21:40発だったので、それまでの時間つぶしと夜ご飯で・・・

バルセロナ夜 (7)
ここ。
有名な食べ物市場にヽ(´∀`)ノ
何とモロッコ旅を一緒にした友達と、バルセロナ→ニースのバスが同じだったので、合流して夕ご飯探し。
モロッコから別々の飛行機で別々の都市に飛んだんだけどね・・・
すごい偶然っ(゚∀゚)

バルセロナ夜 (5)
友達から教えてもらったこの市場、果物詰め合わせが1€とかであったよ~。
あとタパスとかワインも飲めるような小さい屋台もあった。

バルセロナ夜 (6)
中々広い。
本当は友達がお昼に食べた、6€のパエリアを求めて来たんだけど、パエリアのお店は夜7時前に行ったらもう閉まっていた・・・残念。

なので・・・
バルセロナ夜 (9)
ラップチキンサンド2€を食べたヽ(´∀`)ノ
結構大きくて、これで2€なら安いっ
もしかしたら閉店前だから値下げしていただけかもしれないけど・・・

バルセロナ夜 (8)
卵屋さん・・・色々な卵が売っていた・・・
この卵の売り方のセンスが良い・・・

だけど最後にパエリアをもう一度食べたかったので・・・

バルセロナ夜 (10)
タパス3つに・・・

バルセロナ夜 (11)
パエリアで、8.95€のこのお店へ☆
パエリアだけで14€とかするから、セットのパエリアは小さいものが出てくると思ったのに、結構大きなものがきた・・・

バルセロナ夜 (12)
一人1セット頼んだけど、ラップサンド食べた後だし、2人でパエリアシェアしてもよかったかも・・・
食べすぎて苦しくなってしまった・・・

もうしばらくパエリアはいい・・・って位食べたのに、翌日また食べたくなる不思議(T_T)

やっぱりお米食べたくなるなー。

バルセロナ夜 (4)
お腹がはち切れそうになったところで、バス停まで歩くことに。
2㎞くらいだったかなー。

バルセロナ夜 (13)
イルミネーションが色々見られ、結構楽しかった。

バルセロナ夜 (14)
けど正直・・・
日本のイルミネーション最強、と思ったヽ(´∀`)ノ


バルセロナ夜 (15)
裏道・・・

バルセロナ夜 (16)
バスステーション近く。
自転車に乗っている人が大勢いた・・・何かのイベント??

さてさて・・・夜行バスでニースに行く。
バルセロナ夜 (17)
バスステーションは結構広くて、たぶんどこのバス会社に申し込んでもここから出発する気がする・・・
今回私達はヨーロッパではお馴染み格安バス、FRIXIBUSを利用。
片道29€+予約手数料0.66€。

久々12時間弱の道のりだったけど、一番後ろの席を陣取り、横になって寝たのでかなり快適に寝られたヽ(´∀`)ノ★
ちなみにこちらのバスは毎回自由席。
もちろん満員になるなら一番後ろの席じゃないほうが良いけど・・・

朝9:20、ニース空港到着。

・・・そう、残念なことに、空港着なんだよね、このバス。
なので、ニースの街中まで、バスでまた移動・・・

バルセロナ夜 (18)
バス乗り場たくさんあるけど、セントラル駅まで行くバスはこちら。
赤丸の場所に時刻表あります。
4番から出る・・・

バルセロナ夜 (19)
99番バスだよ
この「GARE SNCF」っていうのがセントラル駅周辺を指します。
片道6€。運転手さんからチケットを直接買ってね☆

ちなみに・・・ターミナル1⇔2の移動は別途バスがあります・・・無料っぽかったけど不明・・・

バルセロナ夜 (20)
バス時刻・・・こんな感じです。

注意点として・・・
5番のバス停、行先が「City Center」となっていて、98番バスが来ます。

が・・・

このバスは中央駅行きではありません!!


なので、中心地の駅付近に行くならば、4番バス停の99番に乗ってください!

分かりづらいから注意ねー。

そして空港→市内は、15分~20分で着きます。

・・・と。
ここで空港シャトルバスを利用してしまったわけですが・・・

実は、ニース市内へは、空港から片道1.5€で行けちゃいます!!!


ニース空港のターミナル1を出て目の前にある大きな道路沿いのバス停に停まるローカルバス
こちらで市内まで行けます!
(ターミナル1から2へは無料バスがでています)
運転手さんから1.5€でチケットを買ってね。
逆に市内から空港に行く場合、「Massenet」というバス停から、52番バスに乗れば行けます~!

さてさて。暖かいイメージがあった南仏ニースでございますが・・・

ニース寒いって!!近くの低い山にすら雪積もっているし・・・


なんかね、5月~10月位が良いらしいよ・・・
7、8月は暑すぎるみたいだけど。(ホテルのスタッフさん曰く)

完全来る時期間違えた・・・けど元々行く予定なかった場所だし・・・仕方ない。
とはいえ、ニースすっごく良かったので・・・
それはまた別途アップしていきます~。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパスペインバルセロナフランスニース

2017-12-15(Fri)

スペインホテル情報&費用まとめ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン


スペイン費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①マラガ
フィールホステルシティセンター
駅から徒歩20~30分。マラガの中心地ド真ん中。観光地としても栄えている大通り近く。

マラガ (29)
外観

料金)ドミトリー1泊13.5€(1,801円)
部屋の写真撮り忘れちゃったけど、カーテンで囲めるベッドだったよ~。

Wi-fi)良好。
お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇
清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇
食事)朝ごはんなし。自炊可能。

スタッフ)〇

特徴)夜遅くに出歩いても全く問題ない場所にある。

②マドリード
グッドモーニングマドリードホステル
Lavapie’s駅から徒歩10分。また、空港に行くAtocha駅までは徒歩20分~30分。(3つ位部屋が散らばっている)

マドリード (5)
入口から入ったところ。
3か所位にホステルが分かれていて、こちらは女性オンリーのホステル。
受付は男女共有の少し慣れた場所にある。

料金)ドミトリー1泊8.5€(1,134円)
女子部屋で人いたので写真は撮ってない~。
カーテンなし。結構狭い部屋だったけど、部屋の外の、上の写真の共有スペースで色々な作業はできる。

Wi-fi)良好。
お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯〇~△、水圧〇
清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇
食事)朝ごはんなし。自炊は部屋により可能。
女子だけの部屋だとレンジと冷蔵庫しかない。

スタッフ)〇~△(レセプションがいない時間が多い)

特徴)Lavapie’s駅の出口前に24時間営業の大きなスーパーあり。夜は11月で結構冷える。毛布が1枚しかないので冬は厳しいかも。

③バルセロナ
セントクリストファーズイン

バルセロナ20171128~30 (70)
こちらのカタルーニャ広場から徒歩1分。立地最高だと思う。

バルセロナ20171128~30 (71)
外観

バルセロナ20171128~30 (1)
部屋。
各ベッド、3方向壁に囲まれていて、2段ベッドのハシゴがある側だけカーテン。
各ベッドにコンセント・ライトあり。
個室感覚で過ごせた。

料金)ドミトリー1泊8€(1,067円)

Wi-fi)良好。

バルセロナ20171128~30 (3)
写真はシャワー室。
お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇、ドライヤーあり。
お手洗いもシャワー室も、男女別に写真みたくなっていて、こまめな清掃が入って良かった。

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

バルセロナ20171128~30 (2)
食事)朝ごはんなし。自炊可能・・・だけど、1回4€で朝食が食べられる。
ハム・チーズ・トマト・ゆで卵・ジャム・ヨーグルト・ハチミツ・メロン・パイナップル・オレンジ。あとジュース類とコーヒー・紅茶。

スタッフ)◎ バルセロナでホテルに行くまでの間に被害はなかったものの強盗に遭ったので、それを聞いたスタッフの人が、毎食朝食をサービスしてくれた・・・

バルセロナ20171128~30 (72)
特徴)たぶん・・・毎晩サングリアが無料で飲める。
夜遅くに出歩いても全く問題ない場所にある。この立地と部屋、1階の共有スペースの良さで8€はコスパが最強。

超超超お勧めホテル!!!


続いて・・・
スペイン費用纏め

交通費)8,682円(バルセロナ→ニースのバス代含む)
宿泊費)9,338円(7泊8日)→正確には7泊と9日。
観光代)1,067円
食費)5,524円
その他(日用品等))0円

合計)24,611円(7泊8日計算)
+マドリード→タンジェの航空券が9,469円。

平均)3,076円/1日

スペインの主要都市はドミトリーが安い。
そして食費も他の西欧に比べて安い・・・スペイン料理大好きなので、また来たいと思う。


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパスペイン

2017-12-16(Sat)

時期外れのリゾート地、ニースへ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス

【France】

・国旗)青・白・赤の縦三分割旗。「自由・平等・博愛」
スクリーンショット (15)

・首都)パリ
・主な宗教)キリスト教
・時差)-8時間(サマータイム中は7時間だった)
・為替)1€≒133円・・・相変わらずのユーロ高。


34ヶ国目☆フランス

来る予定のなかったニース・・・
突如ルートを変更し、バルセロナから来てみたんだけど・・・

ニース初日 (1)
ニース寒っっ((((;゚Д゚)))))))
暖かいイメージあったのに寒いよっ

しかも着いた当日は天気微妙だったし・・・

まぁいいんだ。
初日は宿でゆっくり休む予定しかなかったし。
次の日は快晴だったし・・・

ニース初日 (2)
街中の教会。

ニース初日 (3)
天気微妙だったけど、少しだけ歩いてみた。
だって天気悪い方がニースの寒さが伝わらない?ヽ(´∀`)ノ


ニース初日 (4)
ビーチ近くの大きなテーマパーク。
ここを何度も通過することになる・・・

観覧車1周1~2分って位早かったし!!


そして人の乗車時に一々停止していた・・・

何だこの観覧車・・・
写真じゃ伝わらないのが残念・・・

ニース初日 (5)
建物がお洒落~(゚∀゚)

ニース初日 (6)
治安も良い感じです・・・
少なくとも治安の悪いパリよりは何倍もマシだと思う・・・

さてさて・・・ニースと言えば・・・
海・・・

けど・・・
空港からバスで街に行くときメチャ荒れていたし。

期待せずに行ってみる・・・

ニース初日 (7)
・・・おおっ(゚∀゚)

良いっ
海綺麗っっ

荒れていても綺麗って素晴らしすぎるっ(゚∀゚)


ニース初日 (8)
海鳥と海・・・

・・・日本を離れ、8ヶ月と少し。

この旅の中で初めて綺麗な海に出会えました。


全く海行ってないんだけど・・・
何を隠そうみさきちは無類の海好き!(゚∀゚)!


山か海なら断然海派だし、綺麗な海を見たら入らずにはいられないっヽ(´∀`)ノ

さすがに雪山が見える中入らなかったけど。


綺麗な海大好きっ
見ているだけで幸せ~になれる~

はぁ~・・・ニース良い。
すごく良い。

ニース初日 (9)
だけどやっぱり寒々しい・・・(T_T)
けど、これはこれで良い。
レア。

ニース初日 (10)
I love Nice.
フランスの国旗色だ・・・
宿の人がやたらと押してきた場所。
確かに翌日夕方のここからの景色は絶景だったけど・・・

ニース初日 (11)
寒々しいけど街の造りも好きです。

ニース初日 (12)
最高です。
誰もいない道を辿ってみるのがまた良い。

単にオフシーズンで人がいないだけだろうけど。


完全に来る時期外しているよね・・・

ニース初日 (13)
だけど良い。
この少し入り組んだ造り。

ニース初日 (14)
裏道。

ニース初日 (15)
公園の遊具がアスレチックっぽくて好きだな~。

ニース初日 (16)
しかしやはり寒々しい・・・
まーいいさ。
初めての街って、だけど歩いているだけで楽しいものさ~。
この日も雨は降らなかったし。

ニース初日 (17)
みかん。

モロッコで1㎏60円で買い溜めしたけど、ここなら無料で・・・


なんてさすがにフランスじゃできない・・・(T_T)
一気に現実に戻ったね・・・

けどニース良い。
すごく好き。

ニース初日 (18)
だけど夕飯は中華(;▽;)!!

モロッコ旅で一緒だった友達とバルセロナ→ニースのバスが一緒だったので、この日は夕飯合流して一緒に食べいったんだ。

何せニースは物価が高い!!

スーパーに置いてあるものとかサンドイッチとか、パリのほうが全然安いと思う。
やっぱりリゾート地なんだなぁ。

しつこいようですが、時期外してますがね!!


初日はお昼前に着いたので、午後少しプラプラして終わりました~。
明日はニースを一望できる、お勧めポイントをアップします☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパフランスニース

2017-12-17(Sun)

ニースを一望☆お勧めポイント☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス

【France】

34ヶ国目☆フランス

海が綺麗なニース。
街の造りも可愛くて好きだけど・・・

ニースに行くなら、絶対絶対行ってほしいポイントが・・・

ニースを上から (1)
こちらからひたすら上へ登っていくルート。

ビーチ沿いをひたすら歩いて、「I LOVE NICE.」のモニュメントがある少し手前にあります。
ちなみに・・・

4月~10月)8:00?8:30?忘れてしまった・・・~20:00
10月~3月)8:30~18:00

しか登れません

夜夜景見たかったら、時間に気を付けてください~。

この階段をひたすら登ると・・・
ニースを上から (2)
途中、こんな場所に出ます。

ニースを上から (3)
おお~~~っ・・・絶景(゚∀゚)☆
オレンジ屋根の街は旧市街。
この写真は初日の天気が微妙だったときのだけど、海の青が綺麗に写ったヽ(´∀`)ノ

ニースを上から (4)
そしてここから、更にこんな道をひたすら登っていくと・・・

ニースを上から (5)
旧市街とは反対側。
港があるほうの景色がこちら。

ニースを上から (6)
左側。

ニースを上から (7)
パノラマ。
サハラ砂漠でメチャクチャ練習したからねっ(゚∀゚)
ニースの港町の全景が撮れたっ(゚∀゚)

天気が微妙でも美しいっ
と思っていただけると幸いです☆

ニースを上から (8)
最上階はこんな感じで結構開けていた。

ニースを上から (9)
この日の帰り道は旧市街に出る道を歩いた。
途中こんな風に洞窟に水が流れている場所とか・・・

ニースを上から (10)
こんな感じのところもあって、結構面白かったので、行きと帰りと違う道を通るのもアリだと思う、

そして以下は、晴れたときの朝の景色。

ニースを上から (11)
やっぱり快晴のほうが良いな~・・・
けど朝で水面が太陽の光を反射していたから、天気微妙なときの写真のほうが水の綺麗さが伝わるかな??

ニースを上から (12)
海鳥と海。
朝9時過ぎだったかな~。

ニースを上から (13)_LI
天気が悪い写真のほうが、やっぱり寒々しさは伝わった気がするけど・・・
ほらっ・・・

12月なのに山が白いニース。

少し海に浸かれるかも!?と期待してきた私が馬鹿だった・・・(T_T)


まー、12月だしね。

ニースを上から (14)
こちらが、晴れた日の朝の風景。

ニースを上から (15)
パノラマ。
・・・ニース、良い。
すごく良い。

綺麗な山と海に挟まれた、美しき街。

住みたい・・・私ここ・・・

言葉が通じて物価がもう少し安かったら住みたい(T_T)

フランス語勉強する気0だけど。
どんなに素敵な街でも、言葉が通じず、看板の文字が読めずというのは・・・

本当に住みたいなら勉強すれば良いだけだけどね!


ニースを上から (16)
こちら、港町。
やっぱり晴れている方が景色が綺麗・・・だけどね。

ニースを上から (17)
パノラマ。
太陽の光が入って白っぽくなっちゃった・・・ちょっと残念。

そういえば上にはこんな場所もあった・・・
ニースを上から (18)
11~12世紀の、ロマネスク様式の教会跡地。
ヨーロッパの、こういうのが残されているところ好きだな~。

ニースを上から (20)
こちらは旧市街を一望してみて。

ここからの景色は何度でも来たくなるくらい良かったので、ニースを訪れたら絶対絶対行ってくださいっ(゚∀゚)
夜も良かった・・・またそれは別途アップします。

いやいやいやいや・・・

ニース・・・すごく良い!!


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパフランスニース

2017-12-18(Mon)

マンション1室最低1億円からの国に行ってきた。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国

【Monaco】

・国旗)赤と白:700年以上王位を受け継いでいるマリグルディ家の色。インドネシアの国旗とデザインは同一だが、縦横の比率が異なる。
スクリーンショット (12)

・首都)モナコ
・主な宗教)キリスト教
・時差)-8時間(サマータイム中は7時間だった)
・為替)1€≒133円・・・相変わらずのユーロ高。


35ヶ国目☆モナコ公国

次元が違うお金持ちさん達が別荘を買われるお金持ちさん達の御国・・・

「モナコ公国」へ行ってきました☆


モナコへはニースから日帰りで行ける。
ニースの港町からバスが出ていて、片道1.5€で行けちゃうので、ニースに来て余裕があったら是非行ってみてね~。

モナコへ1 (1)
日曜日朝。
ニースの港沿いで、フリーマーケットが催されていた。どこにでもあるんだねぇ。

モナコへ1 (2)
港の先端まで行ったら、教会があって、教会前からバスが出ます。

モナコへ1 (3)
赤丸の「La Port」っていうバス停から、100番バスでモナコまで行けます。

チケットは運転手さんから直接買えた (´∀`)ノ

30分程で到着~・・・近っっ((((;゚Д゚)))))))

ちなみにモナコはほぼフランスとイタリアの国境付近。
フランス→モナコ→少しだけフランス→イタリア
陸路で1日3ヶ国跨げちゃいます。

モナコへ1 (4)
さてさて・・・ここが、お金持ちさんしか住むことができない国。

何たってマンションの1室が最低1億円~ですからね。


5億越えとかもたくさんあった・・・しかもこれ買う人達住むためじゃなくて別荘として買うんでしょ?

・・・誰か私を拾ってくれないかなぁ。

モナコへ1 (7)
変なケーキ売ってた。
お洒落なケーキもあったけどね。

モナコへ1 (6)
だけどモナコも裏道は良い。
こういう風景って、ありそうで中々ない・・・
道がどこに入っても清潔感があるの。

先入観でもって街歩きをしていることは否めないけど(T_T)


モナコへ1 (9)
だけど・・・

モナコへ1 (10)
やっぱりどのマンションもお洒落に見える・・・

・・・先入観ですかね?


モナコへ1 (11)
見てみてっ、トランプ~・・・可愛い道~ヽ(´∀`)ノ
辿ってみたら・・・

モナコへ1 (12)
カジノに着いたっ。

ここで一攫千金を・・・


100€が10000€位にならないかな・・・

あと0が2つくっついても最低賃金の家にしか住めないけど(T_T)


モナコへ1 (13)
だけど街自体は、どの建物も綺麗だし、造りも良いし、歩いていて楽しかったよ。

モナコへ1 (14)
まさしくリゾート地で、別荘で買う人が確かに多そうな街。

モナコへ1 (15)
オフシーズンと言うこともあってか、どのマンションも割と住んでいる気配がなかった・・・

モナコへ1 (16)_LI
だけどマーケットがあったんだよ~ヽ(´∀`)ノ

ノルウェー並みの物価だったけど。


だけど逆にモナコの物価と同じくらいのノルウェーがすごいのか??

モナコへ2 (1)
こちらは水族館。
大人11€と、良心的なお値段・・・日本の水族館のほうが断然高いじゃないか・・・((((;゚Д゚)))))))

モナコへ2 (2)
売店だけ覗いてみた。
魚可愛い・・・

モナコへ2 (3)
0€札を2€で売っていた。
色々考えるんだなぁ。

モナコへ3 (1)
大聖堂。
中国人がメチャ写真撮っていた・・・どこででも会える中国人。

モナコへ3 (2)
うーん・・・綺麗だなぁ。

モナコってねー、山肌と言うか、崖沿いに家が段々と並んでいてね、坂や階段も多いの。
だけど何がすばらしいかってね・・・

モナコへ3 (3)
至る所にエスカレーターがあるのっ(゚∀゚)

すごくない(゚∀゚)??
別に建物の中に入っていくとか、地下街に通じているとかじゃないんだよ。

モナコへ3 (4)
ガソリンの値段が1L1.458€(195円)するだけある。
いや、ヨーロッパの他の国の相場知らないけど・・・

モナコへ3 (5)
更にエスカレーターだけではなく・・・
エレベーターまでっヽ(´∀`)ノ


赤矢印の場所から入るの・・・

最高です。

推奨します!!!


そんなモナコ・・・今日は物価に焦点を当ててしまったけどヽ( ̄▽ ̄;)ノ
明日は街の素敵な風景をアップします☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパフランスニースモナコ

2017-12-19(Tue)

モナコの絶景ポイント☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国

【Monaco】

35ヶ国目☆モナコ公国

ニーズから日帰りで行ける小さな国、モナコ公国。
街というか・・・国を見下ろせるスポットがあって、ひたすら登ってみた。

モナコ1 (1)
あそこ。
モナコ公国のお城。
11時に行くと衛兵交代が見られるらしいです。

モナコ1 (2)
こんな道をひたすら登る。
登っている人は、見るからに観光客ばかり。

モナコ1 (3)
お城が近づいてきた。
モナコ自体が高台にあるので、お城への道はそんなに険しくなかったよ~。

モナコ1 (4)
着いた~・・・王宮。

衛兵さんがサングラスを掛けていた。


お洒落・・・完全なる先入観から抱ける感想だとしても。

モナコ1 (5)
そしてこちらが、モナコ公国でございます。
港側。

モナコ1 (6)
山側。

モナコ2
パノラマ。

モナコ3
造り掛けの観覧車!!
観覧車小さっ・・・
あんな場所じゃなくて、上に造れば景色が壮観だろうに・・・

モナコ4 (3)
お城。
何とかって英雄さんの像。
あとやたらと大砲の模型があった・・・

モナコ4 (1)
こんな感じで。

子ども達の遊び道具になっていたけど。


お城を挟んで反対側の景色がまた壮観で良かったヽ(´∀`)ノ

モナコ4 (4)
何が綺麗って・・・海が綺麗だった・・・
こんなに船が停泊している港なのに・・・

・・・まぁ、こちらに並ぶ船は個人のものばかりだろうけど。

モナコ5
ほら~ヽ(´∀`)ノ
水綺麗っ

モナコ6
近づいてみた。
魚がいたのでパン屑を巻いて遊んでみたヽ(´∀`)ノ

世界有数の富豪国で何をしているんでしょうね、私 (T_T)


モナコ7 (1)
王宮の周りにあった細い道。

モナコ7 (2)
写真真ん中の、トランプみたくダイヤがたくさん並んでいる看板分かるかな?
あれはモナコの国旗・・・の1つでもあるデザイン。

モナコ7 (3)
裏道。

モナコ7 (4)
色と建物の景観がとても可愛い。
ニースと似ているけどね。

モナコ7 (5)
そしてこんなお土産がたくさん・・・お値段はそんなに高くなくて、他のヨーロッパの観光地お土産屋さんと同じ位。
モナコといえば・・・
F1が有名。

F1全く興味ないのでスルー。


好きな人は垂涎物でございましょう。

モナコ7 (6)
この信号可愛くないっ(゚∀゚)
赤信号の下、砂時計になっているの。

モナコ7 (7)
ほら~ヽ(´∀`)ノ

普通砂時計って、上から下に落ちていくからこんな風にはならないけどね。


けどこういう工夫好きヽ(´∀`)ノ

モナコ7 (8)
モナコのビーチ。
水綺麗ヽ(´∀`)ノ
釣りしている人もいて、のんびり穏やか。

そして・・・
この日はモナコの帰りに「エズ村」って景色が良い村に寄って帰ろうと思っていたんだ。
が・・・待てども待てどもバスが来ず。

1時間以上待った後、日曜日だったのでバスが運休だったということに気付く(T_T)


気付くって言うか・・・推測で日曜日はもしや運休なのでは?と思い、後で調べたらやっぱり運休だったんだけど。
フランス語で書いてあったっぽいけど読めないことがもたらした悲劇。

やっぱり言葉って大事だ・・・

モナコ7 (10)
モナコを出て、バスを捕まえるため、せっかくフランスまで歩いたのに・・・

モナコ7 (11)
まぁ、この辺りの景色も良かったから良っか~ヽ(´∀`)ノ

そんな感じのモナコ巡りでした~。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパフランスニースモナコ

2017-12-20(Wed)

ニースの夜景☆至る所でフランス国旗を見つけたよ~。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス

【France】

34ヶ国目☆フランス

モナコからニースに戻ってきた日・・・
残念ながら夕日には間に合わなかったんだけど、それでもとても綺麗な海を見ることができた・・・

ニース夜 (1)
夕日とは対面できなかったけど、飛行機が入って良い感じの海。

ニース夜 (2)
日が暮れていく。
ニースの街灯りと、海と。

ニース夜 (3)
パノラマヽ(´∀`)ノ
車渋滞していたので、テールランプが良い感じに映えました☆

車に乗っている人からすると、溜まった物じゃないだろーけど(T_T)


ニース夜 (4)
そして日が暮れた。
暗くなるとさすがに海の綺麗さは全く分からなくなるけど・・・

ニース夜 (5)
パノラマ。

ニース夜 (6)
I LOVE NICE.

ニース夜 (7)
I LOVE NICE.からてくてく道路沿いを歩いて行くと、突然崖を掘られたモニュメントが現れた。
真ん中フランスの国旗色にライトアップされているの分かるかな?
フランス語読めなかったけど、
第一次と第二次世界大戦が終わった年が彫られていたから、戦争慰霊碑みたいなものではないかと・・・

ニース夜 (8)
港側を上から見下ろして。
上には18時までしか上がれないんだけど、17時過ぎるともう暗くなっちゃったから、時間がマッチする人は是非~ヽ(´∀`)ノ
夜景もすっごく綺麗だったよ☆

ニース夜 (9)
ニースの街。
トラムが走るメイン道路。

ニース夜 (10)
この建物もフランス色にライトアップされていた。

ニース夜 (11)
広場。
イルミネーションが至る所に・・・だけど・・・

ニース夜 (12)
えっ、気持ち悪っ((((;゚Д゚)))))))!!!
何コレ・・・

ニース夜 (13)
プロジェクションマッピングみたいなものもあった。

あとねー、クリスマス前の特設会場?で・・・
ニース夜 (15)
こんなお店があった。
「ソッカ」って、ジャガイモが混ざっているパンケーキ。

ニース夜 (14)
ここが人気店みたいで・・・
焼きたてをこんな風にカットしてくれます。
小さいお皿で3€~
しょっぱめの美味しいパンケーキ。

ニース夜 (16)
高速で動く観覧車と夜景。

ニース夜 (17)
ニースの夜の街。

ニース夜 (18)
うーん・・・綺麗。
こちら、旧市街です。

ニース夜 (19)
裏道。
変な人は特にいなかったよ~。
けど物乞いする人はやっぱり他のヨーロッパの例に漏れずぽつぽつと。

ニース夜 (20)
昼間マーケットが出る場所。
レストラン街になっております。

ニース夜 (21)
クリスマスツリー。
ここの広場薄く水が貼っていて、ツリーが綺麗に写っていた。

と思ったら・・・
ニース夜 (22)
噴水ショーが始まったヽ(´∀`)ノ
音楽に合わせて噴水とクリスマスツリーの色が変わるショー。
噴水のライトアップの色もフランス国旗色。

ニースにはこういう「隠しフランス色」がたくさんあった。
こういうの見つけるの面白いっ(゚∀゚)

ニースの夜はこんな感じ。
ただ夜21時近くになると、人通りがガクッと減ったし、お店も大分閉まったから、ご飯食べるならお早めに☆


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパフランスニース

2017-12-21(Thu)

必見!!崖の上に建つ「鷲の巣村」、「サンポール」へ!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス

【France】

34ヶ国目☆フランス

【鷲の巣村】

防衛のため、切り立った崖や岩山の上に作られた村。
モナコとニースの間の「エズ村」もその一つ(日曜日でモナコから村の中への直通バスがなくて行けなかったとこ・・・)

今回行ってきた鷲の巣村は、ニースから片道路線バスで1時間程で行ける「サンポール」

海沿いにある、「Jardin Albert 1er」という公園の「Albert 1er」バス停から、400番バスで行けます。
バスは大体30分毎に出ています。
片道1.5€。

Vence行きのバスなんだけど、終点Venceの3つ手前、「St Paul-Village」というバス停で降ります。
(路線バスは、中に次の目的地が写る電光掲示板があるので分かりやすいと思う)

ニース→サンポールへ20171204 (56)_LI
「鷲の巣村」は、こんなふうに高い崖の上にあって、城壁みたいな壁に囲まれている。
お城もなければ要塞でもないんだけどね。

ニース→サンポールへ20171204 (48)
これが「サンポール」の地図。
ここね~・・・ニースに行く人必見スポットだよ~(゚∀゚)

個人的にモナコより行って良かったと感じた場所。


ニース→サンポールへ20171204 (7)
入口。
こんな風に・・・

ニース→サンポールへ20171204 (12)
石造りの伝統的な家々が、所狭しと並んでいるのっ(゚∀゚)

ニース→サンポールへ20171204 (13)
どこを歩いても絵になる村。
「街」じゃなくて完全に「村っ」。
村の中は車なんてもちろん通れない。

ニース→サンポールへ20171204 (17)
村の周りを一周できるようにもなっています。
メチャクチャ可愛い・・・(゚∀゚)
フランスの田舎街だなぁ~。

ニース→サンポールへ20171204 (18)
・・・鐘楼発見。
・・・じゃなくてヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
・・・ぶら下がっている人達。

ニース→サンポールへ20171204 (19)
おうっ・・・((((;゚Д゚)))))))
サンタとトナカイだ・・・
クラシックな音楽に合わせて・・・

ニース→サンポールへ20171204 (20)
踊っていた。

空中でサンタとトナカイがクラシカルな音楽に合わせて踊っていたよっ((((;゚Д゚)))))))!!


・・・バレエ??
この村すごいっ(゚∀゚)!!!

↑違う。

ニース→サンポール (1)
村の中は迷路。
だけど小さいからすぐに覚えのある道に出るの~ヽ(´∀`)ノ


ニース→サンポール (3)
お店の看板がまた何だか可愛いの・・・

ニース→サンポール (4)
歩いていて、本当に本当に、楽しい村。
観光地という程の観光地ではないらしく、あまり人がいないところもGoodです。

ニース→サンポール (2)
ここの左側のお店に入ってみた。

ニース→サンポール (5)
お土産屋??
かと思いきや、結構なお値段がする、オーガニックの諸々が売っているお店だった・・・

ニース→サンポール (6)
けど、この岩塩やハーブ等の入れ物は初めて見た・・・
可愛いっヽ(´∀`)ノ
欲しいっ

もちろん、瓶なんて旅人の天敵でございますがね。


ニース→サンポール (7)
一番広い道でここだった。
写真真ん中に写っている水道っぽいもの。
何ヶ所か見たけど、ずっと水が流れているの・・・
・・・水飲み放題っヽ(´∀`)ノ
*お腹壊しても責任は一切負いません。

水道だけじゃなくて、井戸も何個か見た。
ちゃんと水が溜まっていたよ~・・・まだ使われているのかな??
周りに小規模ながらもワイナリーがあったから、そういうところで使うのかな??

ニース→サンポール (8)
こちらのジャム等のお店・・・試食たくさんさせてもらえたヽ(´∀`)ノ
パッションフルーツのジャムが絶品で、正直欲しいと本気で悩んだ。
毎日ヨーグルトに入れて食べたい・・・

思い切り瓶詰めだけど。
しかも200g~しかなかったし。

ニース→サンポール (9)
こちらはゼリーっぽいお菓子で伝統的なお菓子らしい。
1個試食させてもらえたけど、甘さ控えめで結構美味しかった。
色々な味があります。

そして結局何も買わず。


けどジャムはやっぱり買っておけば良かったかと少し後悔・・・

ニース→サンポール (10)
村の周りをぐるりんと。

ニース→サンポール (11)
何でこう・・・どこもかしこも・・・

ニース→サンポール (12)
絵になるんだろう・・・

ニース→サンポール (13)
落ち葉を敢えて掃除していないところが良い。
この村掃除夫さんが何人かいて、綺麗に掃除していたんだけど、ここは敢えて落ち葉を残しているんだね~。

ニース→サンポール (14)
ぐるりと回って・・・
じっくり回ったつもりだったけど、1時間程で村を回り切ってしまった・・・


ニース→サンポール (15)
遠くに山が見える。
上からの景色もとても綺麗だった。

ニース→サンポール (16)
こっちは遠くに海が。
逆行だったけど、太陽が良い感じで入ってくれたヽ(´∀`)ノ

こんな感じの「鷲の巣村」の「サンポール」。

ニースから日帰りで行けるし、バスもこまめに出ているので、是非是非行ってみてくださいっ
すごくお勧めですっ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパフランスニース

2017-12-22(Fri)

晴れたのでフランスの田舎とニースを歩いてみた。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス

【France】

34ヶ国目☆フランス

ニースから日帰りでサンポールに行った日。
この日もすっごく天気が良かったので、サンポール近くの村を少しだけ見たり、ニースに戻ってからニースを再三歩いてみたりした。

やっぱり天気が良いと歩いていて気持ち良いヽ(´∀`)ノ

フランスの田舎村 (2)
サンポール村を出た場所、バス停の近く。

フランスの田舎村 (3)
フランスの田舎町を巡る旅も楽しいかもしれない。
有名所も良いけれど、こういう長閑な田舎町も良い。
癒される・・・

何せ心が廃れているからねヽ(´∀`)ノ☆
少しでも浄化されることを祈る

フランスの田舎村 (1)
こ・・・こんな場所にも、ロクシタン発見
そういえばロクシタンって、フランスだったっけ??

フランスの田舎村 (4)
とても綺麗な街だけど、車がないと住めないだろうな・・・バス多いけど・・・
そしてスーパーっぽいものもない・・・

フランスの田舎村 (5)
だけど見下ろす風景は最高だった。
秋じゃなくて、もう冬だけど、そして山の上だけど、寒いとはいえ、さすが南仏。
葉の色付き加減が冬の訪れの遅さを物語っておりますな・・・

つまり夏は猛暑も良いとこなのでしょう。


う・・・それは結構キツイかも・・・

さてさて。
ニースに戻ったら、少し街歩き。

何せ快晴だったからねっヽ(´∀`)ノ
再三歩く、ニースの街。

だけどニースの街好きだよ。

30分程で街歩き終えたけど(T_T)

さすがに・・・

晴れた日のニース (1)
旧市街にて。
マーケットが催されていた。
友達が前に行ったときは食べ物屋があったらしいけど、この日はフリマっぽかった。
残念・・・

晴れた日のニース (2)
けど、ここで売られているもの、骨董品も多くて面白かった。
私に審美眼があれば・・・

掘り出し物を発掘して、日本で大儲け・・・


晴れた日のニース (3)
ここのパン屋さん、美味しくて何度か来ちゃった。

晴れた日のニース (4)
キッシュ~ヽ(´∀`)ノ
トマトのと、サーモンのと、ブルーチーズとか色々なチーズのと、3種類見た。
全部美味しかった(゚∀゚)

晴れた日のニース (5)
バゲット。
これを持って街歩き。
フランスっぽい(゚∀゚)

フランスだけど。


外はパリッとしていて、中はふわふわもちもちのフランスパンでした~ヽ(´∀`)ノ

晴れた日のニース (6)
やっぱり晴れると街の風景も映える。

晴れた日のニース (7)
裏道。

晴れた日のニース (8)
うーーーん・・・モナコといい、ニースといい、この界隈の建物は黄色系が多いのかな?

晴れた日のニース (9)
行き止まりにあった、たぶんマリア像。
何でこんなところにあるんだろう・・・

晴れた日のニース (10)
やっぱり黄色い建物が多いニース。
けどこれはこれで良いなぁヽ(´∀`)ノ

晴れた日のニース (11)
以上。

ニース来た初日が天気微妙だったけど、それ以外の日は晴れて良かった~。
ニース良い。
すごく良い。

言葉が通じて物価が安ければ住みたい街No.1かも。


その「言葉」と「物価」が一番重要な気もするけどねっ(;▽;)!!


特に「言葉」。
物価は・・・スーパーもそこそこするし、スーパー自体少ないからなぁ・・・
やっぱり住むのは大変かも・・・

ホテルの人がフランスの物価はパリが一番高くてニースが2番目って言っていたけど、パリとか移民が多い大都市って、案外ピンキリなんだよね・・・
安いスーパーやマーケットもあるもん・・・
だけどニースは安いスーパーはないかも。

安さで有名、ヨーロッパの色々な国で見る「リドル」って旅人の味方のハズのスーパーでさえ、ハムとかチーズ、野菜の値段高かったもん・・・

ニースはそんな感じでした☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパフランスニース

2017-12-23(Sat)

南仏の港町「マルセイユ」ってこんなとこ~

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス

【France】

34ヶ国目☆フランス

物価が高かったことと、ぶっちゃけ一番大事だと思われる言葉が通じなかったこと以外はすばらしく住み心地が良さそうだったニースを後に・・・次なる目的地は「マルセイユ」

ニースから、南仏のイメージを覆す半雪景色を横目にバスで3時間弱。

マルセイユ (1)
「マルセイユ」に到着☆
駅に荷物を預けるロッカーがあったので預ける。
一番大きなロッカー9.50€って高くないヽ( ̄д ̄;)ノ
私の大荷物の中、一度も出番がない寝袋と服が大半を占めているから、無理やり中サイズのロッカーに詰めちゃった…それでも7.5€
ちなみに小サイズで5.5€

た・・・高い・・・ヽ(*゚ロ゚)ノ

マルセイユ (2)
マルセイユでは「ブイヤベース」を食べる気満々だったんだけど・・・
大きなキッシュの誘惑に負けた。
ホウレンソウのキッシュ・・・ニースで食べた物より大きいのに安い・・・2.2€。

マルセイユ (3)
お~・・・貝類がいっぱい(゚∀゚)
それもそのはず・・・マルセイユは・・・

マルセイユ (4)
港町ヽ(´∀`)ノ
特に貝が有名で、美味しい生ガキがたくさん食べられます。
かなり葛藤して・・・万一の時のノロの潜伏期間を考えると、フランクフルトのクリスマスマーケット大当たりになっちゃうから止めた・・・

マルセイユ (5)
港でクリスマスマーケットっぽいものが催されていた。

マルセイユ (6)
サラミ。
美味しかった・・・ビールが飲みたくなった・・・

マルセイユ (7)
手作り?特大マカロン。

チョコレートとフランボアーズで同じような味がした。
お店のおじさんは良い人だったよ・・・
何たって試食だけして買わない私に優しかったもん・・・
ごめんね、おじさん。

マルセイユ (8)
本気で買おうかと悩みまくった岩塩。
色々な香りがする岩塩・・・個人的に物よりこういう調味料のほうが欲しいなぁ・・・
誰かお土産で買ってーーっヽ(´∀`)ノ
なんちゃって・・・

マルセイユ (9)
Marseille~何で港側じゃなくてこっち背景にこのモニュメント作ったかなー。

マルセイユ (10)
港側には「M」の文字。
マルセイユのM・・・?

マルセイユ (11)
港~・・・船ありすぎっ

マルセイユ (12)
あの遠くに見える建物が、着いた時から非常に気になっていたのと、時間があったので行ってみることに・・・

マルセイユ (13)
・・・・・・えーーーと。
・・・ここ、登るのヽ(´∀`)ノ?

・・・冗談キツイよー。
・・・キツイよー。
疲れたよー。
暑いよー。

文句連発。

登らなければよいのに(T_T)


マルセイユ (14)
・・・着いた。
ここからまた長かったんだけどね

マルセイユ (15)
・・・今度こそ着いた。
上からの景色~。

マルセイユ (16)
マルセイユは何ていうか・・・
「白い」
コレ。
この感想が浮かんだ。
絶景だったけど、ニースのほうが個人的には好みだなぁ。

マルセイユ (17)
実はこの建物は教会でした。
中は金ぴか。
教会なので無料で入れた。
さて・・・戻るか。

マルセイユ (18)
マルセイユの街は、こんな風に道の真ん中に駐車場があって、樹が植えられている場所が多かった。

マルセイユ (19)
このピザッ、並んでいたから思わず買っちゃった~ヽ(´∀`)ノ
特大ピザ、1/4、焼きたてが1€!

マルセイユ (20)
こんな風にしてくれます。
そしたらお店のお姉さんが、少し離れた場所にあったお店に連れて行ってくれて、座わせてくれた。
しかもレモン水までご馳走してくれた~
わ~いヽ(´∀`)ノ
優しい~

マルセイユ (21)
マルセイユにも、マーケット。
同じ南仏なのに、ニースより全然良心的なお値段でございました。
ニースやっぱり高かったんだなー。

マルセイユ (22)
シーフード~・・・美味しそう・・・

マルセイユ (23)
特大サンドイッチ3€。
・・・うーん。
ブイヤベースを食べるつもりが、お腹いっぱいになっちゃったヽ(´∀`)ノ☆
けど、安くて美味しいものが、お腹いっぱい食べられて満足でございます

マルセイユ (24)
駅から見たマルセイユの街。

マルセイユ (25)
夕日。
遠くに大聖堂を臨み。

マルセイユは個人的に、半日あれば十分だったな~。
だけど人良かったし、食べ物美味しいし、中々Goodな街でした~。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパフランスマルセイユ

2017-12-24(Sun)

ハウルの街!?アルザスの田舎町コルマール突撃☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス

【France】

34ヶ国目☆フランス

メリークリスマス☆・・・イヴ。
ですかね~、世間は。

今日はそんなクリスマスにピッタリな街を紹介します☆

フランスアルザス地方。
「ハウルの動く城」のモデルとなったと言われている、「コルマール」。

実は今旅フランスで唯一来てみたかった場所。

本当は宿泊したかったんだけど、ドミトリーないし、もちろんシングルだと結構なお値段がするので宿泊はせず・・・

ロッカーはないんだけど、駅を出て左に少し歩いたところにあるレンタルサイクル屋さんで荷物を預けられます☆
大きさ重さ関係なく、1つ2€・・・安いっ(゚∀゚)
ちなみに、ここで無料マップ(日本語もあった)も入手できます。

レンタルサイクル屋さん万能かっヽ(´∀`)ノ☆


しかし寒い・・・12月のアルザスだから、当然と言えば当然だし、覚悟はしていたけれど・・・
完全に来る時期外したかなーっ(T_T) って思いつつ、街中までトコトコ10分位歩く。

が・・・


コルマール (1)
おうっ・・・((((;゚Д゚)))))))
何だココ・・・

コルマール (2)
おとぎの国だ・・・おとぎの国に迷い込んでしまった・・・((((;゚Д゚)))))))

ハウルはどこ?


コルマールは花がたくさんの時期が観光シーズンだと思うんだけど、クリスマスの時期はクリスマスマーケットとか催されていて、バッチリ観光ポイント満載だった

コルマール (3)
街中の教会も可愛いっ(゚∀゚)

コルマール (4)
ほらっ、屋根お花模様・・・本当に教会っ

寒さに震えて写真を撮っていると、中は暖かいよ、と朝のお祈りしに来た人に招かれたので入ってみた。

コルマール (5)
うん・・・まごうことなき教会だ。
意外と普通ーヽ( ̄▽ ̄)ノ

コルマール (6)
だけどクリスマスだなーと・・・
教会なんだから当たり前だけど。

コルマール (7)
今の時期ねー、花はあまりなかったんだけど、こんな風にクリスマスマーケットの露店が至る所に、本当に街のどこかしこにも出ていた。

コルマール (8)
可愛いのにお洒落・・・
夜はまたライトアップされて綺麗なんだろーなー。

コルマール (9)
窓枠にも注目☆
花の代わりにクリスマス仕立てになっていて、街全体で季節を楽しんでいるんだなーという印象を受けた。

コルマール (10)
クマ可愛いよーっ、センス抜群です。

コルマール (11)
アルザスに限らずだと思うけど、フランスのパン屋さんではバゲットピザを見ることが多い。
あと奥の食パンで作るクロックムッシュとか。
ただ・・・コルマールはマルセイユに比べて少しパンがお高めだと思う。
サンドイッチ1つ4.5€とか・・・ニースと変わらないな・・・

コルマール (12)
これはクリスマス限定かな?
色々なパン屋で見かけた。
リーズナブルに1€~

買わなかったけど。

コルマール (13)
これでもかという位クリスマスツリーもあったけど、大体白いツリー。
街の景観に合わせているのかな?

コルマール (14)
うーん・・・奥の家とか・・・屋根の色までカラフルだけど、異彩じゃなくて、ちゃんと街と調和していて絵葉書になりそうな絵を撮らせてくれる・・・

コルマール (15)
露店はクリスマスにしか出ないのか、それとも他の季節にも出ているのか・・・
ホットワインが美味しそうだったけど、別途コップを買わないと行けなくて、どーせ捨てることになるし勿体ないから買わなかった・・・

コルマール (16)
お店には「コルマールのお土産」的なものはほとんどなくて、クリスマス用品一色でした~。

コルマール (17)
ここも可愛い・・・何が良かったって、家の白い窓、右はハートマークで左はクローバーに模られているの。
こういうセンスに脱帽ヽ(´∀`)ノ

コルマール (18)
こんなちょっとした場所にも遊び心。後ろの家の色とマッチしていて、こだわりが伺える。
・・・たぶんねヽ(´∀`)ノ☆

コルマール (19)
ここは絶景ポイント。
右側の建物は・・・

コルマール (20)
中マーケットになっていて、やっぱりクリスマス用品とか、パンとか売っていたよ~。

コルマール (21)
有名ポイントです。よく写真に写っているのって、この辺りじゃないな~。

コルマール (22)
このクリスマスツリー、スキー板で出来ているのっ。
こういうアイディア大好きっヽ(´∀`)ノ

コルマール (23)
川沿いは撮影ポイント。
一人で馬鹿みたいに繰り返し「可愛い」を呟き続ける危ない日本人・・・(T_T)
だって可愛かったんだもん・・・
まー、小声だし日本語だし・・・大丈夫だったでしょう・・・と、信じる!(;▽;)!

まー、たぶんもう来ないし、過ぎたことだよね(ノ´▽`*)b☆

ある意味危険人物・・・

コルマール (24)
・・・そうか。
サンタさんもパンを買うんだね。

嫌な現実を見てしまった。


サンタさん、イヴお仕事してね

コルマール (25)
コルマールはこんな感じでしたヽ(´∀`)ノ
今まで行った街の中で、「可愛さ」に焦点を当てるならNo.1かもしれない・・・
単純な好みもあるし、時期的にクリスマスの装飾がたくさん施されていたから余計にそう見えたのかもしれないけど。

花の時期がシーズンだし、アルザス地方は冬すごく寒くなる地域だと思うけど、クリスマスシーズンはまだ雪もそんなにないし、お勧めですっ

いや~・・・本当に良かった。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパフランスコルマールアルザス

2017-12-25(Mon)

フランクフルトのクリスマスマーケットへ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ

【Germany】

ドイツ

メリークリスマス

・・・ですかねー、世間はヽ( ̄▽ ̄)ノ

現在私は南米の何処かにおります。
ので・・・
この記事はもちろん、クリスマス当日のものではないのでございますが・・・

フランス纏めの前に、せっかく?クリスマスなので、ドイツはフランクフルトのクリスマスマーケットについてアップします☆

フランクフルトのクリスマスマーケット (1)
クリスマスマーケットといえば、ドイツやオーストリアが有名だよね・・・
毎年ツアーのパンフレットを見ては、いつか行こう、いつか行きたいと考えていた、この旅の主要目的の1つ。

9月に13都市回った内、一番印象が薄かったフランクフルトに舞い戻ることになろうとは、予想だにしなかったけど。


実は日本から来てくれた人達と合流したため、クリスマスマーケットはフランクフルトになったんだけど・・・

さすが有名なクリスマスマーケット。
9月と全然違くてすごく可愛かったのヽ(´∀`)ノ

フランクフルトのクリスマスマーケット (2)
こんな風にねー、クリスマス限定の汽車が広場にいたり。
むしろ普段の街を知っているから、ギャップを楽しめたかも(゚∀゚)

しかも予報だと雨だったのに、雨降らかなったし


さすがは晴れ女
なんて、これくらいしか褒めてあげられる点がないからたまには自分を誉めてみる。

褒めるポイントずれてるけど。


さてさて・・・
ということで・・・

クリスマスマーケット、突入っ!(゚∀゚)!


まずは・・・
フランクフルトのクリスマスマーケット (3)
やっぱりソーセジ・・・
9月に散々食べたけど。

フランクフルトのクリスマスマーケット (4)
間違いないお味ヽ(´∀`)ノ
最高です。

フランクフルトのクリスマスマーケット (5)
これはねー、ドイツのクリスマスにかかせない「シュトレン」っていうケーキ。
ドライフルーツやナッツを練りこんだパウンドケーキに、パウダー砂糖を掛けたもの。
食べなかったけど、星型とかも売ってたし、スーパーにも売っていたよ~。

フランクフルトのクリスマスマーケット (6)
これ美味しかったの・・・(゚∀゚)
溶けたチーズをパンに掛ける、って・・・間違いないでしょ
チーズは塩気が強くなく、熱々で最高でした☆

フランクフルトのクリスマスマーケット (7)
こちらで売っております、ホットワインと・・・
ちなみに、フランクフルトのクリスマスマーケットは、ホットワインのコップ代が3€。ワイン大が3€。
コップは後で返却したら、お金が返ってくるけどね。

フランクフルトのクリスマスマーケット (8)
スープ。
寒かったし・・・スープ好き~ヽ(´∀`)ノ
これはチーズが入ったクリームスープ。
結構しょっぱかった・・・味は美味しかったけど・・・
手持ちのパンに付けて食べた。

パン持参を推進します。

写真のパンは最初から付いてきたものだけどね。

フランクフルトのクリスマスマーケット (9)
こちらはドイツの伝統的なパン、「プレッツェル」
普段パン屋では見ない、チョコレートでコーティングされたものが売っていた。

・・・これを私が買うことは100%ないな、と思いながら、写真だけ撮って通り過ぎる嫌な客。


フランクフルトのクリスマスマーケット (10)
こちらはドイツと言えば、のジャガイモを、すりおろして揚げた物。

フランクフルトのクリスマスマーケット (11)
アップルソースと食べる・・・
マジか・・・アップルソースか・・・

が・・・
アップルソースが思いの外、さっぱりしていて揚げ物とマッチした(゚∀゚)


やっぱり何でも挑戦だな~。

フランクフルトのクリスマスマーケット (12)
これすごく可愛かった・・・
置物かと思いきや・・・

フランクフルトのクリスマスマーケット (13)
お香立てだったのっ(゚∀゚)
大きいものはお香じゃなくて、アロマキャンドルでもいけそう☆

アロマを炊くとアノ黒光る害虫が寄ってくるって聞いたんだけど、誰か嘘だと言ってください(T_T)

嘘だよ・・・私たまにアロマ炊いていたけど、1回も出たことないもん・・・住んでいたの北国だったけどね(T_T)

フランクフルトのクリスマスマーケット (14)
オーナメントも可愛い・・・木で出来ているの~ヽ(´∀`)ノ

フランクフルトのクリスマスマーケット (15)
そうそう。
フランクフルトは、「アップルワイン」が有名なんだけど、アップルワインのホットワインも売っていたので飲んでみたヽ(´∀`)ノ
ただのホットワイン(たぶんほぼ全て赤)は甘めだったんだけど、アップルワインのほうが酸味があって飲みやすかったかな~。

フランクフルトのクリスマスマーケット (16)
ドイツでよく見るこのクッキー?パン?
「レープクーヘン」
というもの。
クリスマスデコレーションのものがたくさん売っていた・・・可愛い~ヽ(´∀`)ノ

フランクフルトのクリスマスマーケット (17)
昼間のクリスマスマーケットはこんな感じ☆
って・・・夜も出ているお店は同じだけど・・・

夜までまた時間があったので・・・

フランクフルトのクリスマスマーケット (18)
やはりビールはスーパーが安い。

瓶ビール1本1€以下で買えちゃうもんね。
ドイツビールばかり売っていたけど、「フランクフルト」のビールを探して飲んでみたヽ(´∀`)ノ

いつ飲んでも間違いないお味・・・
日本だといくらしちゃうのかなー・・・ドイツには発泡酒なんて概念ないんじゃないかな~・・・なんて思ったり。

フランクフルトのクリスマスマーケット (19)
そして再びクリスマスマーケットへ。
またしてもフランクフルト。


この日だけでソーセジ3本目。


フランクフルトのクリスマスマーケット (21)
メリーゴーランドもクリスマス限定で来ていた・・・
前に来た時はただっ広いだけで何もない広場だったのに・・・

フランクフルトのクリスマスマーケット (22)
こちらはヨーロッパでよく見かけるアーモンドにシュガーを絡めたもの。
クリスマスマーケットでは色々なナッツに色々な味付けをしたものが売っていた。

ずっと気になっていて、まさかのヨーロッパ最終ラウンドで嵌まったお菓子。


何故もっと早くに食べてみなかったんだろう・・・私。
まー、次来たときに買おう♪

フランクフルトのクリスマスマーケット (23)
これも伝統的な?
色々な肉の部位を煮た・・・豚肉煮込み。
レバーの香りが強かったから、苦手な人はダメかも。
美味しかったけどね。

フランクフルトのクリスマスマーケット (20)
こんな感じのクリスマスマーケット。

いや~・・・

クリスマスというより、飲み食いメインになってしまった不思議。

おいしゅうございました・・・

結果的に、ヨーロッパではフランスのコルマールとドイツのフランクフルトでクリスマスマーケットを見ることができたし、大満足かな~ヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツフランクフルトクリスマス

2017-12-26(Tue)

フランス&モナコ纏め☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス

【France】

34ヶ国目☆フランス


ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

ニース
オテル オズ バイ ハッピーカルチャー
ニースの街中・・・駅から徒歩5分、中心の歩行者天国の大きな通りまで、徒歩2分。

ニースホテル (2)
外観・・・残念ながら、修復中でした。

ニースホテル (3)
部屋

料金)ドミトリー1泊13€(1,730円)
Wi-fi)良好。どこででも使える。

ニースホテル (4)
お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇。
清潔)ベッド〇

ニースホテル
食事)朝ごはんは有料5€・・・食べていないけど写真ので5は高いよね・・・。レンジは使えるし、食器もある。コーヒーメーカーのコーヒーとか、紅茶が飲み放題。
スタッフ)〇

ニースホテル (1)
共有スペース。

特徴)一人ひとりのベッドがカーテンで囲めて、ライト・コンセント付き。
部屋私最安のミックスドミ6人部屋を予約していたんだけど、スタッフの人が少し高い4人部屋女性専用部屋に無料で買えてくれた!

しかも3泊目は4人部屋に一人だった。


意外とドミに一人っていうのも寂しいものだね・・・


続いて・・・
フランス&モナコ費用纏め

交通費)7,290円(最終的なコルマール→フランクフルト含む)
宿泊費)5,447円(3泊) + バス泊
観光代)0円
食費)3,827円
その他(日用品等))1,264円

合計)17,828円(5日間換算)

平均)3,566円/1日

まぁ、こんなものでしょ・・・
ニースを拠点にモナコとサンポールに行ったけど、往復3€だったし。

フランスはそれでも、バスを使ったおかげで・・・
・ニース
・モナコ(フランスじゃないけど)
・サンポール
・マルセイユ
・コルマール
と、南仏は結構行けたかな~。

マルセイユが一番安かった~。

言葉が通じれば住みたいと思った場所。


まー、住むとなると言葉が一番大切な気もするけどね・・・
ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパフランス

2017-12-27(Wed)

ポルトガルではエッグタルトを食べるべし!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル

【Portugal】

・国旗)天測儀:ポルトガル人の海洋での偉業。赤:勝利と勇壮さ、緑:希望、白:強調と平和
スクリーンショット (16)

・首都)リスボン
・主な宗教)キリスト教
・時差)-9時間(サマータイム中は8時間だった)
・為替)1€≒133円・・・相変わらずのユーロ高。


36ヶ国目☆ポルトガル

クリスマスマーケットを満喫したフランクフルト。
次なる目的地は「ポルトガル」の首都リスボンへ。

・・・モロッコに行くため、一度は諦めたポルトガルに、結局行くことになった。
どう考えてもルートおかしいけどね!!

フランクフルトから移動
フランクフルトのラウンジは、だけど国際線ラウンジじゃなくて、EU内飛行機の小さなラウンジ・・・残念。
だけど良いんだ~。
フランクフルト→リスボンが、預け荷物込みで驚きの37.73€(5,020円位)で飛べちゃったからヽ(´∀`)ノ☆

安くない(゚∀゚)

そして・・・
リスボンといえば・・・

フランクフルトから移動 (1)
早速出会ってしまった。
友達から絶対食べるように言われていた、「エッグタルト」

フランクフルトから移動 (2)
実はポルトガルは、エッグタルトの発祥地
基本的に甘いものは好んで食べないんだけど、1つ1€前後で買えちゃう、ということで、食べてみた・・・

感想)・・・エッグタルトの概念覆った。

薄いパリパリのパイ生地に、とろりとしたカスタードプティング。
カラメルもパリッとして美味しい~ヽ(´∀`)ノ

実はちょっと嵌まって何ヶ所かで食べてみたんだけど・・・

エッグタルト、決して値段と味が比例するわけではございません!!


お店によって違う・・・クリームの濾し方とか甘さ加減とか・・・
自分にあったお店を探してみてね~(゚∀゚)

フランクフルトから移動 (3)
着いた日、午後少し時間があったので、街歩き~。

フランクフルトから移動 (4)
リスボンは何ていうか・・・
ヨーロッパの端っこって印象・・・
インフラの整備度合いでいうなら、ヨーロッパの中では結構・・・だけどこれがまた他の国とは少し違って良いんだけどね。

フランクフルトから移動 (5)
至る所で見かけた焼き栗(゚∀゚)

そこに栗があれば、買わない道理はない。


というほど栗好きなので・・・買ってみた~。
焼き栗だけど、「甘栗ではない」ので、甘味は少なめなんだけど、栗自体の香りが好きなので大満足ヽ(´∀`)ノ
美味しかった~

友達2人から「不味い」って聞かされたけど、「美味しい」と感じてしまった私はもしかして味音痴?


けど甘い栗を食べたい人には確かにイマイチかも。
私もどちらかと言えば中国で食べた甘栗の焼き栗のほうが好みだし。

フランクフルトから移動 (6)
そしてポルトガルのワインも勧められていたので・・・
スーパーでこんなの買ってみた。
1パック0.41€。白と赤、2つで0.82€。

安すぎっっ!((((;゚Д゚)))))))!


味は・・・うん、あっさり。
実は昔ポルトガルワインをお店で飲んだことがあって、その時抱いた「ふぅん」という感想と全く同じ感想が出てきました。


好みによるけど、私はあっさり白ワインならチリワインが、赤ワインはスペインのとか、もっと重いほうが好きなので、「ま、こんなものかー」という感じでした☆

なんでお隣の国なのにこんなにワイン違うんだろーねー。

あとねー、ポルトガルではいわしが有名らしいんだけど・・・
お店で食べようと思ったら1,000円以上したから止めちゃったー(T_T)
だっていわしに1,000円でしょ・・・?

確かにヨーロッパだと1,000円以上出してでも食べたくなっちゃうけど・・・

いわしだよ?

中々に肉厚なものでも日本で298円とかで買えちゃうアレでしょ?


スーパーで買って自分で調理しようとも思ったんだけど・・・

魚がずらりと並んでいて、どれがイワシか分からなかった悲しみ。

そして実はフランクフルトでチンする白米をいただいてしまったので・・・

普通に豚肉と玉ねぎ買って、生姜焼きを食べました☆


せっかく魚が美味しい街に来たのに。
魚どこいった(T_T)??

リスボン出るときイワシ料理期待していたのに、(恐らくいわしの)ツナサンドイッチしかなかったし。
残念・・・


ではでは~。
明日はリスボンの街をアップします☆

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパポルトガル

2017-12-28(Thu)

探索☆ポルトガルの首都リスボン

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル

【Portugal】

36ヶ国目☆ポルトガル

ポルトガルといえば・・・
・貿易
・路面電車
・魚
(食べなかったけど!!)

イメージこんな感じ。
だけど思っていたより古い家が多くて、今まで回ってきたヨーロッパとはまた少し違った街並みで面白かった。

リスボン (1)
街は結構細い道が多い。
だけど・・・

リスボン (2)
来た~、路面電車ヽ(´∀`)ノ
この細い道をギリギリ走っているの、他の国だと見られない光景っ

リスボン (3)
こういう建物が結構あったの。
窓のない窓。

何故敢えてこんな造りにした??


高台にお城が見えたので、お城を目指して登ってみた。

実はリスボンは観光名所を1つも調べず散策に乗り出し、行き当たりばったりしてみた。

リスボン (4)
そしたら何と、こんな素敵な景色を見られたヽ(´∀`)ノ

リスボン (5)
遠くに街と海が見える。
坂が多いけれど、ポルトガル坂が多いイメージ強いから予想通り・・・

リスボン (6)
ビューポイントは結構あって、遠くに有名な橋を臨む景色にも出会えた。

リスボン (7)
そして辿り着いたお城。
バッチリ観光名所らしく、人がたくさんいて、お土産屋さんもたくさんあった(゚∀゚)

適当に歩けば何とかなることを学ぶ。


何とかならないことのほうが圧倒的に多い現実は置いておいて・・・

赤矢印の場所、恐らく絶景ポイントで人がたくさんいて、上りたかったけど立ち入り禁止区域だった・・・

登ろうと決意したところで警察が来て、上り損ねた場所。


そうだよね・・・やっぱそうですよね・・・

くっ・・・タイミングさえ合えば・・・!!


リスボン (8)
お城は8.5€で入れたんだけど・・・
赤矢印まで、ずーーーっと続いている長蛇の列。
これ、チケット買う人達の列

・・・。
・・・・・・値段より並ぶのが億劫で辞退。


リスボン (9)
その時間を使って高台の街を探索。
うーん・・・この微妙な建物の壁の剥がれ具合が良い味だしてます。

リスボン (10)
そして細い道はどこも可愛い。
裏道に入ると迷路みたいになっていて、実際行き止まりもあったけど、中々楽しかった。

リスボン (11)
こちらのタイル壁、よく見かけたんだけど、どうやら伝統的なタイルデザインらしい。
タイルだけのお土産も売ってたよ~。

リスボン (12)
リスボンはとても暖かい。
12月だというのに長袖のシャツ一枚で歩いて丁度良い位だった。

リスボン (13)
どこにでも路面電車は走っていて、人々の大切な交通手段なんだなーと実感。
バスが住宅街に来ない代わりに、路面電車はいつも人がいっぱいだった・・・1つの電車、1両編成だしね・・・

リスボン (14)
こんな面白い壁画発見(゚∀゚)
ポルトガルの歴史。

リスボン (15)
こっちも。
これ書いた人すごいっ(゚∀゚)

もちろんポルトガル語はさっぱり分かりませんが!!


リスボン (16)
てくてく適当に下っていく・・・落書きが街の造りに合うんだよなー。

リスボン (17)
こんな道もあったり・・・楽しい(゚∀゚)

リスボン (18)
海岸に出た。
コルメシオ広場っていう場所から臨むテージョ川・・・この向こうはそう、実は初めて見る大西洋!!

ということに・・・
帰って写真を見返しているときに気が付いた(T_T)


もっと感慨に耽れば良かった・・・

リスボン (19)
こちらが「コルメシオ広場」
リスボンの中心地。

リスボン (20)
路面電車、お約束。
この路面電車自体が可愛いんだよね。

リスボン (21)
ここから、歩行者天国に入れます。

リスボン (22)
こんな感じでずらーーーっとお店が並ぶ。
物価はヨーロッパ内では安いほうだと思う。
東欧よりは高くてフランスやイギリスよりは安いかな~?

リスボン (23)
こちら、「サンタ・ジュスタのエレベーター」
高さ45m、絶景が見られる・・・らしいけど・・・

ここにも長蛇の列が出来ていたため、あっさり乗るのを辞めました。


最近は観光地巡りというより、本当に街歩きになっちゃってるなー。
けど、世界一周している人の話を聞いていると、皆段々そうなってくるって聞くし、これはこれで面白いから良いんだ~。

さてさて~。
リスボンの街はこんな感じ。

明日はユーラシア大陸最西端の「ロカ岬」をアップします☆


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパポルトガル

2017-12-29(Fri)

ユーラシア大陸最西端「ロカ岬」へ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル

【Portugal】

36ヶ国目☆ポルトガル

【ロカ岬】
・ユーラシア大陸最西端

リスボンからロカ岬へは、日帰りで行ける。
つでに途中立ち寄る世界遺産の「シントラ」(ムーア人が築いた街)や、漁業の街「カスカイス」と、セットで行く人も多いみたいなんだけど・・・
(両方共お城があります)
なんだか疲れが溜まっていたので、一番の目的の「ロカ岬」にだけ行ってきた。
ちなみに、「シントラ」で有名なお城は、バスを乗り継がないと見ることができないらしい。

【ロカ岬への行き方】
リスボンの街中、「ロシオ駅」からシントラ行きの電車で41分、終点「シントラ駅」下車。
シントラ駅からは403番のバスで40分、ロカ下車。

ロカ岬へ (1)
「ロシオ駅」は地下鉄と鉄道と少しだけ離れた場所に駅がある。
私地下鉄しかマップに出なくて迷っちゃったので写真載せておきます。

ロカ岬へ (2)
ここがロシオ駅。
「スタバが入っているよ」というお姉さんの証言を頼りに探したら・・・

「これなんだろー」と思いつつ、何度か通りかかった建物だった(T_T)

うーむ・・・好奇心の赴くままに前日確認しておけば良かった・・・

しかも実は歴史的建造物かもしれないと思い、前日写真まで撮っていた場所。
と、言うことに後から気付いたし・・・(T_T)

【電車の乗り方】

「シントラ」と「カスカイス」にも行く人は、電車とバスの乗り放題券があるのでそっちを買ったほうがお得らしい。15.50€かな?
「ロカ岬のみ」に行く人は、シントラ駅までの往復で5€・・・だけど・・・

ロカ岬へ (3)
写真のカード(0.5€)にチャージしておけば、片道1.85€で乗れます!
この時私は5€チャージして・・・
シントラまでの往復鉄道代3.70€、空港までの片道(メトロのみ使用)1.3€でピッタリだったので、今後空港に行く予定がある人はこのカードを買ってね☆

リスボン~シントラの車窓からの景色は・・・
ロカ岬へ (4)
何て言うか・・・似てない?日本と。
なんて思いつつ・・・

ロカ岬へ (5)
シントラ駅到着。
ここでもシントラを巡るツアーバスみたいなのが12€であった。
ロカ岬への403番バスは、駅を出て左側のバス停より、毎10分、40分毎に出ています。
運転手さんから直接チケットを買ってね・・・片道4.15€

ロカ岬へ (6)
世界遺産のお城は見に行かなかったけど、シントラの街はこんな感じ。

ロカ岬へ (7)
バスから外を見ていたら、マーケットがあったり。

ロカ岬へ (8)
着いた。
ここがロカ岬のバス停前。

ロカ岬へ (9)
あそこの十字架がある岬が「ユーラシア大陸最西端」の「ロカ岬」。

ロカ岬へ (10)
おお~・・・リスボンは日中15℃以上前後と比較的暖かかったけど、ここは海風が強くて少し寒かった。

ロカ岬へ (11)
最西端から見た海・・・ヤバいな。
「ここまで来たなー」という感慨より、「ふぅん」という淡泊な感想が浮かんでしまった(T_T)

ロカ岬へ (12)
山の色合いは綺麗だったけど・・・
いやいやいや~・・・何もないな。

ロカ岬へ (13)
何だろ、ここ。

ロカ岬へ (14)
ヨーロピアンってどこにでも南京錠掛けるんだね・・・

ロカ岬へ (15)
反対側。

ロカ岬へ (16)
・・・実はこの先は柵があって立ち入り禁止区域になっていたんだけど、皆柵越えて行っちゃていたから私もいっちゃった~ヽ(´∀`)ノ

ロカ岬へ (18)
いやいやいやいや・・・
うん。
確かにここは立ち入り禁止区域だ(ノ´▽`*)b☆
滑ったら崖の下まで一直線・・・風強いし、さすがに怖っヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ロカ岬へ (20)
だけど、その先には絶景が広がっていた。
海の水はそこそこ綺麗だったし、
正直メインのロカ岬より来て良かったと感じたポイントです。

ロカ岬へ (19)
あっちがロカ岬。
うん。満足したヽ(´∀`)ノ☆

ロカ岬へ (21)
帰りのバスも30分に一本、カスカイスからシントラへ向かうバスを待つ間、唯一ポツンとあった売店を覗いてみた。

ロカ岬へ (22)
ふむふむ。

ロカ岬へ (23)
ふぅん・・・なんだか何故ここでこれが?というモノばかりが置いてあった。
リスボンのタイルとか売っていたし。

カスカイス行きのバスが先に来たから行こうか迷ったけど、疲れが溜まっていたから止めちゃった~。

多少疲れていても「せっかくだから行く」のが旅行。
だけど旅が日常となっていると、「疲れているなら無理しない」が優先されるようになっちゃう。もちろん、行きたい度合と天秤に掛けるけど。

そんなこんななポルトガル。
とりあえず見てみたかった路面電車が走る街と、ロカ岬へ行けたから満足ですなヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパポルトガルロカ岬

2017-12-30(Sat)

ポルトガル費用等纏め~

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→ドイツ→ポルトガル


ポルトガル費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

リスボン
ビ マイ ベスト リスボア
地下鉄「Alameda駅」から徒歩10分掛からず。(空港から乗り換えなし1本です)
余談だけれどAlameda駅の改札出た地下道にあるパン屋さんのエッグタルトが0.75€と安い上に美味しかった。

ポルトガルホテル (1)
部屋。
各ベッドにコンセントと棚付き。

料金)ドミトリー1泊5.5€+TAX1€/1泊=781円
Wi-fi)やや不良。共有スペースなら良好だけど、部屋が一番奥だったからかか部屋だと微妙だった。

ポルトガルホテル (2)
お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇。
清潔)ベッド〇

ポルトガルホテル (3)
食事)朝ごはんなし。自炊可能だけど鍋1つ、フライパンっぽいもの1つしかなし。だけど調味料はたくさんあった。
スタッフ)〇

特徴)リスボンの中央までは少し距離がある。近くにスーパーがいくつかある。

ポルトガルはホテル代が圧倒的に安かった!
レストランの食事代はスペインとあまり変わらないかなー・・・ドイツよりは高く、交通費もスペインと同じ位。
だけどチンするご飯を貰ったので、結局自炊しちゃったけど。
ポルトガル好きな人は沈没ポットになるかも・・・

続いて・・・
ポルトガル費用纏め

交通費)15.25円(2,044円)
宿泊費)1,742円(2泊)
観光代)0円
食費)1,118円
その他(日用品等))80円

合計)4,984円(2泊3日)

平均)1,661円/1日
・・・東欧かっ!?

そうそう・・・ポルトガルの前にフランクフルトに何泊かして、ゆっくりした&色々食べたり飲んだりしたんだけど、宿泊費以外私はあまりお金使わず・・・参考にならないと思うので割愛します☆

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパポルトガル

2017-12-31(Sun)

アメリカ入国注意点!&ついに寝袋使ったよ!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国

【The United State】

・国旗)白:純粋と純潔、赤:たくましさと勇気、青:戒心と忍耐と正義。縞:独立当時の13の入植地、星:現在の州の数
スクリーンショット (17)
・首都)ワシントンD・C
・主な宗教)キリスト教
・時差)-14時間(ニューヨーク)
・為替)1$≒112~113円


37ヶ国目☆アメリカ合衆国

約4ヵ月滞在してしまったヨーロッパを後にして・・・
次なる国はお隣アメリカ合衆国へ。

アメリカへ (1)
さよならエッグタルト。
ポルトガルはエッグタルトの印象が一番強く残ってしまった・・・


アメリカへ (2)
少し早めに行って、恒例の空港ラウンジご飯。
ここはサンドイッチと果物しか食べ物がなかったけど、思いの外、ツナサンドのイワシ感が美味しかった。

リスボンに来て、唯一口にした名物「いわし」がまさかの「ツナ」。


よし、目標達成・・・としておこう。

ところでところで・・・
アメリカ行きの飛行機に乗るためのチェックはかなり面倒だった!!


まー、知っている人も多いと思うけど・・・一応・・・旅行者なら問題ないと思うけど、私みたいに旅している人は色々注意してね~。
ということで・・・

【アメリカ渡航の際の注意点】

①事前準備に「ESTA」の登録!

これは旅行者も一緒だけど。
ESTAは乗り換えのみの際にも必要。

ネットで簡単に取れます・・・2年間有効、その間、何度入国してもOK

→アメリカでの提示は求められなかったけど、飛行機に乗る際にチェックされたので、ESTA番号をスクショしておいてね~。

②アメリカ出国航空券が必要
入国します→出国日は不明です(旅人あるあるだけど)。
これはアウト。
アメリカ入国の際には、必ず第3の国への出国チケットが必要になります!!


そしてこちら・・・
隣国のメキシコやカナダは第三国として認められていません!!


これ、注意ねー。
特にアメリカ→メキシコで、陸路で中米を南下しようとしている人

私メキシコに飛ぶ予定だったから、更にメキシコ→次の国へのチケットも確認された。

③アメリカの滞在先住所
更にアメリカでちゃんと宿泊する場所があるか?
の提示も求められた。

ただ、今回私はポルトガル→ニューヨークに夜着→空港泊→ニューヨーク観光→空港泊→翌朝の飛行機でメキシコへ
の予定だったので・・・
そう・・・

アメリカの滞在先が空港 (;▽;)ノ


けどこれは問題なかったよー。
てか・・・

勝手にアメリカは乗り換えのために立ち寄るだけ、と解釈された。

つまり乗り換えに35時間位間が空くのねー、ふむふむ、みたいに?

・・・そんな長時間のトランジット聞いたことないけどね!!


まー、こちらとしては特に問題ないので、突っ込まずにスルー。

ということで・・・

【アメリカ入国に必要なもの】

①ESTA登録
②出国チケット(カナダ・メキシコの場合、その先の出国チケットの提示も必要
③宿泊先の住所

です・・・旅している人は本当、注意ね

あ、あと・・・余談だけど。
アメリカ国内へは、果物の持ち込み禁止。
らしい。

友達取り上げられたって言ってたー。

アメリカへ (3)
そして久しぶりの、LCC以外の飛行機。
モニターと毛布付きとか久しぶり~。

そして久しぶりの、地獄の長時間フライト。

ポルトガル→ニューヨークは8時間。
地図上だと近く見えてしまったけど、5700㎞位あったし・・・加えて地球は回っている(T_T)

うーむ・・・
飛行機何十回も乗っているけれど、実は5時間を超えるフライトは5年ぶり。


だけど最後に北米→アジアという究極のフライトが待っているからね。
予行練習予行練習・・・

アメリカへ (4)
機内食も久しぶりだけど・・・意外とパスタが結構美味しかった・・・

あとは映画も久しぶりに見たり・・・
ここにきて初めてパイレーツオブカリビアンを見る。


が・・・

飛行機のうるささと、アメリカン英語の発音の速さで、ほとんど聞き取れず。

いや~・・・友達も言ってたけど、イギリスはまだ聞き取れたけど、アメリカは難しい。
まー、内容は分かったから良いやー。

アメリカへ (5)
更に軽食付き。
まぁまぁのクオリティのサンドイッチが出てきた。

そして人生初、アメリカ入国☆

ご飯食べてー、ヨーロッパのトータル費用計算したりしてー、映画2本見てたら意外と8時間そんなに苦じゃなく過ぎたヽ(´∀`)ノ
良かった良かった。

何せ最後には人生で一番長いフライトが待っている。

予行練習できて良かったー。

アメリカの審査は何も提示することなく超簡単に通過。
arrival card の滞在先に思い切り「空港」って書いたけど、突っ込まれずに通過できたし。


案外適当・・・もちろん審査官によるのだろーけれど。

ジョンエフケネディ空港はターミナル1~8まで?あるらしい、大きな空港。
私はT5に着いて、そのままここで就寝。

夜中のフライトも結構あるらしく、人たくさんいたし、早々に良い場所確保☆

途中起きてお手洗い行った隙に場所取られていたけど。


・・・まぁいいや。

で。
空港内、結構暖かったんだけど・・・

ここで初めて寝袋を始動させた。

捨てようと思ったこと、幾許か・・・

アメリカへ (6)
寝袋としてではなく、敷布団として使ったんだけど。

けどこれが・・・どうして中々・・・快適だったヽ(´∀`)ノ
床に敷いて、メインバックの空いたスペースにサブバック入れてメインバック枕に寝たら防犯もバッチリだし、丸まってだけど横になって寝られる快適さ。

結構空港内で何も敷かず、あるいはバスタオルだけ敷いて寝ている人見かけるけど、抵抗あったんだよね・・・床固いし。
だけど・・・
中々良かったヽ(´∀`)ノ


ということで・・・

ニューヨークの空港泊後、破棄する予定だった寝袋、まだ連れていくことにしました。


友達に寝袋捨てたらブログ書いてねーと言われていたけれど。
捨てないでもう少し一緒に暮らすよヽ(´∀`)ノ

ということで、明日はニューヨークをアップします☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産アメリカニューヨーク

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR