fc2ブログ
2017-11-01(Wed)

オックスフォード「アジュモレアン博物館」へ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス

【United Kingdom】

30ヶ国目☆イギリス

物価高いなー・・・と感じつつ、長居してしまったオックスフォード。

この日は宿の人に勧められた「アシュモレアン博物館」へ。

オックスフォード (47)
博物館前にいた人達・・・ハロウィンには少し早い時期だったけど・・・
大型のカメラを持っている人達がいて、雑誌の取材みたいなことしていたから撮ってみた・・・

オックスフォード (48)
ここ。
もちろん無料☆
ここねー・・・たぶん考古学好きな人悶絶だと思う。

オックスフォード (49)
紀元前2000年代の文字っヽ(´∀`)ノ
こんなものがよく削られないで残っているよねっ。

オックスフォード (50)
これなんて手に収まる小ささなのに、細かく、そして真っすぐに文章が書かれていてすごいっ

オックスフォード (53)
これが今私達が使っている文字のルーツに・・・なっているわけではないんだけど、少なくともヨーロッパ圏の文字のルーツになっているのって面白い・・・

オックスフォード (54)
絵文字。

オックスフォード (55)
文字だけじゃなくて、発掘された壺等もたくさん展示されていた・・・

オックスフォード (58)
これは数字??
数字に見える・・・分かんないけど!!

オックスフォード (59)
こちらはヨーロッパの周辺諸国の歴史関連の展示コーナー。

オックスフォード (62)
こちらはアルファベット・・・ヨーロッパ圏の言語のヒエログラフかな??

オックスフォード (63)
解説には私達ホモサピエンスの先祖、としか書いていなかった・・・
ホモサピエンスってどこからホモサピエンス??
クロマニョン人から?
誰か知っている人教えてくださいー。

オックスフォード (64)
こちらはエジプト文明のコーナー。
ということは紀元前3000年位のもの??

・・・解説、忘れてしまった(T_T)

オックスフォード (65)
ミイラ。
本物・・・大英博物館にもあるけど、結構ミイラってどこででも見れる・・・

オックスフォード (66)
エジプトの遺跡・・・

こんな感じで1階部分には古代文明に関する展示があって面白かった~ヽ(´∀`)ノ

ちなみに2階とかには・・・

オックスフォード (67)
懐中時計の歴史とか・・・

オックスフォード (68)
絵画とか・・・
けど・・・知っている人の絵はたぶん・・・ない・・・

オックスフォード (69)
ヴァイオリンに関する展示コーナーとかがあった。

結構面白かった・・・博物館って好みにもよるけど、私としては大分好きな感じだった・・・
考古学好きな人は行くべきだと思う・・・

考古学私、全く詳しくないんだけどね(゚∀゚)。

あとねー、ここ。
地下にはお土産屋やカフェがあって・・・

オックスフォード (70)
やっぱりオックスフォードなので、不思議の国のアリス関連のグッズとか・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・やっぱりちょっと怖くない??

オックスフォード (71)
可愛い箱に入ったお菓子とか・・・

オックスフォード (72)
クリスマス用品が売ってたの~ヽ(´∀`)ノ

・・・
・・・・・・
・・・・・・博物館、関係ないじゃん(T_T)


そんなこんなな博物館巡りでした~。

帰りは少しだけ街をぶらぶら・・・していたら・・・

オックスフォード (78)_LI
分かりづらいけど、美術館前で撮影していた集団に出くわした・・・
やっぱり仮装大会??
もう取材班みたいな人達いなかったし・・・謎。

そんな感じでオックスフォードだらだら期間は過ぎていくのだった・・・(T_T)


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパイギリス

2017-11-02(Thu)

オックスフォードからロンドンへ1£で移動☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス

【United Kingdom】

30ヶ国目☆イギリス

ヨークに続き長々滞在してしまったオックスフォードともお別れ・・・

オックスフォード結構都会で何でも揃う感じだったけど、学生の街の割りに物価は高かった気がする・・・
・・・ちなみに今更ですが、私が物価を判断している基準は「スーパーの品々」です。
野菜や果物、お肉とかね・・・

宿のスタッフさんによると、オックスフォードは海外から留学に来ている学生達にとってはロンドンより家賃が高いとか・・・
まー、大学自体に入ることは試験で点数取れれば(意外とそんなに高い点数でなくてもOK)、品のない言い方をすれば「お金次第」らしいし・・・
確かに語学を目的とする留学ならば1年間で学費だけで250万円~300万円位はするって聞いたけど・・・
生活費と家賃加えたら500万円位するのでは・・・??
お・・・恐ろしや・・・
(ちなみにこのビザだと15時間/週か20時間/週まで働けるらしいですが・・・イギリスでバイトは時給そんなに高くないって途中で会ったワーホリ中の人から聞いた・・・お、恐ろしや・・・

でも観光で行くなら良い街かなー・・・

オックスフォード (74)
裏道。

オックスフォード (75)
あ、スーパーの品々結構高かったけれど、ここのマーケットね、たくさんの屋台が出ていて値段も手頃で良い感じだったよヽ(´∀`)ノ
色々な国の料理があった。
おにぎりやいなりずしも売ってたよ
たぶん毎日はやっていない・・・と思う・・・たぶん。

オックスフォード (76)
歩行者天国。
やっぱり学生が多い・・・

オックスフォード (77)
アリス関連のグッズが売っているお店。
やっぱり絵、怖い・・・

オックスフォード (79)
こんな感じのオックスフォード。
童話に出てきそうな場所がいくつもあって、不思議のアリスの世界観が好きな人は行った方が良いと思うなー。

さてさて・・・

オックスフォードの次は・・・
「ロンドン」に戻ることにヽ(´∀`)ノ

ずーーーっと会いたくて、けどすれ違いばかりで会えていなかった友達とついに合流するんだ~ヽ(´∀`)ノ

・・・マンチェスターとリヴァプール辞めたから1週間以上ロンドンで待つことになったけど(T_T)

全然OK~(゚∀゚)
友達同じホテル予約してくれたし~

会いたくて・・・だけじゃなくて・・・

日本からユニクロのライトダウンジャケットを買ってきてもらえるようお願いしたので何が何でも受け取らなければならない!!


何せ友達も世界一周中。
つまり・・・

彼女は約3ヶ月もの間、私の私物を背負って旅しているのです(T_T)


・・・ルートが今まで全然違いすぎて、ようやくここで合流できるということです。
旅人に取って1gでも減らしたい荷物。
いや、もう、良い人過ぎ・・・女神様だよ・・・
有難すぎることです・・・(つД`)ノ

・・・そんな一大イベントが待っているロンドン。

オックスフォードから1£で移動しましたヽ(´∀`)ノ☆


イギリスを走る長距離バスは、Coach bus が有名で、これ良く使っていたんだけど、Mega bus っていうバスがかなり安くてお得なんです。

「Coach bus UK」で調べても上から3番目位に「Mega bus」って出るけれど、「Mega bus UK」で調べてもOK。
⇒Mega busはカナダやUSAにもあるみたいなので、UKを選んでね~
・・・何故かUKと入れて検索しても、一番上のサイトはUSAのサイトが出てきますが。

メガバスは限られたルート間しか走っていなくて、かなり限定されているからこのバスだけで周遊は無理だと思うんだけど、有効活用すればかなり節約になると思う。
どこのルートを結んで走っているのかはホームページのマップで確認できるけど、携帯からだと下の方の「Popular Bus Routes」ってとこにも載っているので参考にしてね☆

ちなみに・・・オックスフォード⇒ロンドンは・・・

「national express」ってCoach busを使うと、片道16£位。
「Mega bus」だと5~6£。


だけど私はホテルバス停に近い所に泊まっていたので、朝6:35のバスにして、1£(別途予約手数料で0.5かかるので合計1.5£(225円))。

朝早いバスと夜遅いバスだと1£とかあるので、自分の予定とホテルの場所等を考慮して選んでね~ヽ(´∀`)ノ

あ、それとオックスフォード⇒ロンドンはバスで片道1時間半~2時間です。
ロンドン観光に来た人ハリーポッター巡り目的だとオックスフォードは外せないと思うので参考までに・・・

そんなこんなでオックスフォードともお別れ・・・バスでフランスに行く予定のためロンドンに戻ります。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパイギリス

2017-11-03(Fri)

ハリーポッター所縁の地、キングスクロス駅へ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス

【United Kingdom】

30ヶ国目☆イギリス

言わずと知れたハリーポッターに登場するロンドンの「キングスクロス駅」。
前に行ったことあったんだけど、近くに用事があったので、帰りについでに寄ってみた。

キングスクロス駅 (1)
ここ。
ちなみにキングスクロス駅の地下鉄は「キングス クロス セント パンクラス駅」そしてこの駅から少し歩くと・・・

キングスクロス駅 (2)
この「セント パンクラス駅」もあってとってもややこしい。
この建物のほうが大きくて・・・

キングスクロス駅 (3)
大分先まで建物が続いています。
フランスやベルギーに行く国際電車の発着はこちらの駅から出ます。

キングスクロス駅 (4)
セント パンクラス駅の中。
このすぐ近くに「大英博物館」がありますが・・・

閉園まで残り1時間だったため、入場断念。


無理でしょ・・・大英博物館1時間で見るとか・・・
まー、用事ついでだったから仕方ないけど・・・

キングスクロス駅 (5)
そしてこちらの入口から、キングスクロス駅内部へ。
ここから入って左側に進むと・・・

キングスクロス駅 (6)
長距離電車が出るホーム~。
9番線と10番線。
と言えば・・・その間の9 3/4線ホーム。
だけど有名なスポットはこのホームの手前・・・

キングスクロス駅 (8)
ここ。
壁をすり抜けた先に待つ電車に乗ると、ホグワーツへ行けます☆
マフラーが置いてあって、係員の人がいて、撮影できるようになっています・・・
今こうだけど、昔はこんな荷物なくて、カートしかなかった気がする・・・

キングスクロス駅 (7)
そして、写真撮影をするためにはこの行列に並ばなければならない・・・

・・・嘘だ。
だって昔来た時はハリーポッターの最後の映画が終わった翌年だったけど、全然並ばず写真撮り放題だったよ


映画公開終了後翌年より5年後のほうが人気という謎現象・・・


何故・・・
未だに人気があることは分かっているけど・・・

迷うまでもなく並ばず(T_T)


まー、昔何枚も撮ったしね・・・

キングスクロス駅 (9)
そしてお隣には、ハリーポッターグッズが売っているお店が・・・

・・・こんなお店昔はなかったような。

もしくは、私がついにボケたか・・・


キングスクロス駅 (10)
中。
もちろん定番の杖。

キングスクロス駅 (14)
杖。
どれが誰の杖かさっぱり分からないし、
スコットランドで見た杖とUSJで売られている杖とここで売られている杖の違いもさっぱり分からない。

あなたならどれを買うヽ(´∀`)ノ??

私、どれも買ってないけど。

キングスクロス駅 (11)
天井。
鳥籠いっぱい。

キングスクロス駅 (12)
天井の鳥籠から逃げ出したフクロウ達。
あ、一羽だけ籠の中にいるね・・・

キングスクロス駅 (13)
定期入れ?
敢えてこれに名札入れるとハリーポッターファンの人は仕事やる気でるかも・・・

キングスクロス駅 (15)
天井壁側に積み重なっている本やトランクが良い感じ

こんな感じのハリーポッター所縁の地。

本格的な所縁の地巡り、ここにきてようやく一つクリアです。


そして今度他の場所を巡る予定、なし!!!


好きなんだけどねー・・・たぶんイギリス来る前にもう一度ハリーポッター全作見直していたら全然違ったかもな~。

オマケ。
キングスクロス駅 (16)
駅前で配っていたから貰った~ヽ(´∀`)ノ
絶対自分じゃ買わないコーラ。
しかも無料券まで貰っちゃった☆

いつもコーラは炭酸抜いて飲むんだけどこれは何とか飲めたヽ(´∀`)ノ

未だかつて、コーラの炭酸抜いて飲む人に出会ったことがないんだけどどこかに同士おりませんかね(T_T)?

そういえばフィリピンのコーラは炭酸がすでにかなり抜けていて自分的には丁度良かったなーということを思い出したり・・・



ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパイギリス

2017-11-04(Sat)

帝国戦争博物館へ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス

【United Kingdom】

30ヶ国目☆イギリス

「帝国戦争博物館」に行ってきました。

ロンドン (22)
ここは元々、14世紀に建てられた世界初の精神病病院が1815年に移転されてきた建物で、そこが今は博物館となっています。
とはいえ、昔は今の精神病病院とは違って、治療目的のための病院ではなく、ある意味収容目的の病院だったそう・・・
見世物みたく、見物客が入ることができ、患者達を棒で突いたりできたスポットだったらしいです。

ちなみに、1936年~博物館になりました。
第二次世界大戦が始まる3年前ですね・・・

当時はどんなものがどんな形で展示されていたのか興味があるけれど・・・
今は様々な「戦争」に関する展示がございます。

ロンドン (23)
入口を入るとすぐに中央の広場に・・・
ここにはこんな感じで飛行機や戦車等が展示されています。
博物館はこの広場を囲むような造りになっていました。

ロンドン (24)
戦車。
子どもが大はしゃぎしていた・・・なんていうか・・・シュール。

ロンドン (25)
中にはもちろん、第一次・二次世界大戦に関する記録物や、実際使われた様々な物が展示されていました。

ロンドン (26)
軍服。
もちろん実際に使われていたもの。
どの軍服がステルスにどう使われていたのか、等の解説もありました。。

ロンドン (27)
これは当時の映像。
実際この爆弾を整備しているのは若い女性達。
兵にはならなかったけれど、こういうところで働いていたんですね。

ロンドン (28)
戦争に行った人達のお手紙や写真もありました。
鹿児島の知覧に知覧特攻平和会館っていう博物館があって、そこにあった手紙を思い出したり・・・
特攻平和会館はその名の通り「特攻隊」となる人達が残したリアルな手紙で、「お国のために死ねることを誇りに思う」旨が書かれたものばかりでしたが。
博物館を回るに当たって、第二次世界大戦中の日本と結び付けて見ると理解が高まるかも・・・
もちろん解説は英語だし・・・難しい単語とかもたくさんあったので・・・
ていうか自分の中の知識引っくり返して回らないと英語力がなさすぎて理解できない情けなさ(T_T)

ロンドン (29)
だけどここの博物館、見やすく展示されているだけでなく、回りやすく、そして空間造形と映像等を交えて「飽きさせない」ようにされていました。
色々な博物館見たけれど、上手に作ってあるなーと思ったり・・・

ロンドン (30)
有名なポスター発見・・・
何ていうか書いてある言葉が・・・そしてこのポスターが当たり前のように出回っていた時代があったということが・・・
けれどもこれって、私達にとっては「過去」だけれど、まだまだ「現在」である人達ももちろんたくさんいるんだよね。
あ、お土産屋さんにこのポスターの複製版売ってました・・・

ロンドン (31)
こちらは当時の映像。
音声はなく、映像のみが流れていました=映像だけで認識できるものだということですかね。
・・・解説あったけど。

ロンドン (32)
日本の国旗もあった・・・「旭日旗」ですね。
日本の軍旗。今も一部自衛隊で使われているんだっけ??

ロンドン (33)
爆弾・・・
空襲ってほとんどが木造造りだった日本だけじゃなくて、石造りのヨーロッパの建造物達も壊してしまったわけで、当時の空襲後の写真もあったけれど、どれだけの威力があったのか伺えます・・・

ロンドン (34)
こちらは防空壕みたいなもの。
こんなんで防げないでしょと思うような造りだけど・・・

ロンドン (35)
これは2001年の9.11事件のツインタワーの窓の一部。
アメリカ同時多発テロですね。
当時家で勉強してたら従姉妹からメールが来てテレビに走ったのを思い出す・・・

この後のアフガニスタン紛争とか、あと少し遡るけれど冷戦についての展示とか、世界大戦だけでなく、そういう戦争に関する展示もありました。

ロンドン (37)
この車・・・解説が見つけられなかった。
実際戦争現場に行った車なのは分かるけれど・・・どの戦争で使われたのか分かんなかった・・・
TVってあるから報道取材に使われた車かな・・・?

ロンドン (38)
窓には数ヶ所の弾丸痕がありました・・・
けど貫通はしていないのかな?
もちろん銃弾を受けることを前提に造られた車のはずだけど・・・
横にも後ろにもフロントにも痕があった・・・

戦争関連の資料しかない博物館だけど、見応えはあった。
無料なので、興味がある人は行ってみてください~。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパイギリス

2017-11-05(Sun)

シャーロックホームズ博物館へ~

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス

【United Kingdom】

30ヶ国目☆イギリス

前にロンドンに来た時に行けなかったシャーロックホームズ博物館。

小説内でホームズの住所として使われている「221B Baker Street」の場所が、今はホームズの博物館になっているんです。
中に入ると蝋人形があったりホームズの家が再現されていたり、ホームズの恰好で写真を撮れたりできるらしい・・・ほうほう。

ということで、いってきました~ヽ(´∀`)ノ

ロンドン (39)
ここ。
緑の看板が掲げてある入口はショップなので、その中で博物館に入るチケットを買います。
左側のドアが、博物館入口。

ロンドン (40)
間違いなくここの住所。
お~・・・シャーロックホームズファンじゃないけどちょっと心躍る。

よし・・・チケットチケット・・・

ロンドン (41)_LI
・・・
・・・・・・
・・・・・・ちょっと観察してみた。

・・・・・・10分経過。

何と一組もまだ中に入れず。


つまり当たり前に1時間以上は並ぶということ・・・

・・・辞めたヽ(´∀`)ノ☆


えーーー・・・平日に来たのにすごい人気・・・
博物館自体が小さいからか、人数制限があるらしく、回転が遅いのも理由の一つかな・・・

なのでお隣のショップにだけ入ることにした。
ロンドン (42)
おお・・・
シャーロックホームズのグッズがたくさん。
シリーズ全部読んでないけど。

ロンドン (43)
ホームズと言えば、のこちらも売っていた。
ファン垂涎物ではないでしょうか・・・

ロンドン (44)
壁にはホームズ達の写真というか、絵というか・・・
まるで実在していた人物であるかのように見せています・・・
結構面白い。

ロンドン (45)
しおり。
こういう栞って本に癖付けるから好きじゃないんだけど、こうして並べてみると雰囲気あって良いな~。
買わないけど。


ロンドン (46)
ホームズとお揃いの帽子。
帽子は好きだけどさすがにイギリスでこの帽子被って外にいたら一発でホームズの帽子だってバレるよね・・・

ロンドン (47)
これもホームズと言えば、ですね。

ロンドン (48)
こちらもホームズと言えば、のグッズ。
このバイオリンが可愛くてちょっと欲しくなった・・・
世界一周中じゃなくて、旅行で来ていたら = 荷物を増やしてOKな状態だったら買っていたかも・・・

ロンドン (49)
コップとかも。
ロンドンのお土産でコップってそんなに高くないんだけど、こちらはさすがに少し値が張った・・・

ロンドン (50)
もちろん本も売っていました。

どれがシリーズのどれなのかイマイチ分からず(T_T)


これ一冊買って読んだら結構リーディング力上がるだろーなーと思いつつ・・・

買わない。


ロンドン (51)
これ・・・今写真見ても猛烈に欲しい・・・
ホームズのテディベア。
ホームズ好きってわけじゃなくて、このクマ自体が可愛すぎて・・・

今までの旅行で一番欲しいと思った物。


実は今も写真見て熱烈に欲しいと改めて感じた一品・・・むしろ逸品か。
20£(3,000円)か・・・テディベアにしては安くない??
と思ったり・・・

ほ・・・欲しい・・・
やはり精神年齢が


こんな感じのシャーロックホームズ博物館でした~。

・・・って結局博物館入ってないけどね!!

戦法としては二人以上で行って、一人が並んでいる間に一人がチケットを買って、というのが良いらしいけど・・・

ロンリーなので無理だったヽ(´∀`)ノ☆

・・・残念。

その後は何故かお隣にあった「ビートルズショップ」へ。
ロンドン (52)
ついでだからちょっと中覗いてみた。

ロンドン (53)
ふむふむ。

ロンドン (54)
ほうほう。
他にも色々なグッズ売っていたけれど、シャーロックホームズのショップと違って写真撮っている人いなかったから何となくあまり撮れなかった・・・

ちなみにビートルズテディベアも売っていて、お値段15£とホームズベアより安かったけれど、やっぱりホームズのが良かったな~。
同じテディベアで恰好だけ違ったんだけどね・・・

ロンドン (55)
ベーカーストリート駅の駅前。
ホームズの像が。
ちなみに、この近くに「蝋人形館」なるものがあるみたいで行ってみたんだけど、長蛇の列になっていた上に、入場料40£位掛ったので入らず・・・
高すぎでしょ・・・6,000円だよ・・・

ロンドン (56)
ベーカーストリート駅の造りはちょっと面白い。

ロンドン (57)
たぶん、ホームズ博物館があるからそれっぽい雰囲気を意識して模しているんじゃないかなー?
たぶん・・・

こんな感じでした~・・・うーん・・・テディベア・・・
正直日本でも似たようなの買えそうだけど・・・やっぱり可愛いな・・・うーん・・・

オマケ。
ロンドン (113)
同じ宿で大学生で世界一周中の「みーくん」に教えてもらった、近くの超ジャンクなフード。
大量のポテトと大量のケバブチキンにケチャップとガーリックソース。
サラダか飲み物を選べたので私はサラダをチョイス(彼はコーラをチョイスしておりました・・・)。

世界一周ブログに参加中みたいです~「Think rich, look poor」ってブログ書いております。
ミー君のブログ。

前にドイツのブレーメンで会ったギター+歌でバスキングしている「しんさん」と知り合いみたいで、共通の知り合いがいることもあり1日中話した~ヽ(´∀`)ノ

残念ながら私が彼と会った日、彼はその日の夜行でイギリスを出る、ということで1日しか話できなかったけど。

世界一周している人に今までも結構会ってきたけれど、やっぱり色々話聞けて面白い(゚∀゚)
ルート少し被るし、またどこかで会えたら~ヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-11-06(Mon)

ロンドンの原宿!?ブリックレーンへ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス

【United Kingdom】

30ヶ国目☆イギリス

「ブリックレーン」とか、全く知らなかった、そしてたぶん一人or旅行者同士だと絶対に行かないであろう場所に行ってきた・・・
まー、お昼をここの近くで食べたというのもあるんだけどねー。

ロンドンに滞在している友達が付き合ってくれて、連れて行ってくれたヽ(´∀`)ノ

どうやら「ブリックレーン」とは、「ロンドンの原宿」なる場所らしい。
ほうほう・・・

そんな場所がロンドンにあったなんて・・・さすが現役大学生・・・
ということで、案内された場所が・・・

ロンドン (66)
ここっヽ(´∀`)ノ

・・・原宿!?

原宿と言えば何となく竹下通りみたいな場所を想像していた私・・・
「いや、竹下通りとは言ってないです」
と突っ込まれたけど。

だけど・・・
だけどさ・・・

ロンドン (67)
・・・巣鴨じゃん。

(*おじいちゃんおばあちゃんの原宿と言われていますねヽ(´∀`)ノ☆)

いや、巣鴨のほうがまだ・・・
むしろ寂びれた商店街

が・・・
こちらのロンドン版原宿
実は有名スポットがあるらしく、そこにも行ってみたヽ(´∀`)ノ

ロンドン (69)
こちら。
壁アート。


ロンドン (70)
定期的に誰かが書き換えるらしいんだけど、確かに「若者の街」という感じ。
・・・けど原宿。
原宿か・・・

ロンドン (71)
これもアートだろうか・・・?
鐘の形したポール。

だけどもう少し歩いてみると・・・

ロンドン (72)
おおっ・・・
ストリートミュージシャンや若者がいっぱいヽ(´∀`)ノ
確かに少し・・・若者の街ぽくなってますなぁ。
原宿には遠いけど

そしてこの通りの近くにあったお店・・・
ロンドン (73)
広々とした地下に、古着ショップが所狭しと集結していて、若い人がいっぱいいた。
古着だけじゃなくて、サングラスとかバックとか、小物類とかも売っていたよ。
確かに竹下通りのちょっと横に逸れた道とかにこういうお店たくさんあるよね。

原宿っぽい(゚∀゚)


ロンドン (74)
なんとプリクラっぽいものがあったよっ

お値段3£(450円)。

高っっ((((;゚Д゚)))))))!!

そして何とこちらビックリの白黒っ!!


・・・原宿か。

ロンドン (75)
そんな原宿、屋台が色々出ていて、こちらは結構美味しそうだった。
値段書いていない屋台もあって、どうやら交渉性らしい・・・
そんな屋台あるんだね・・・アジアならともかく。

だけど結構面白かった。
突っ込みどころ満載だった上に、極めつけは友達の一言。

「原宿は言い過ぎでした」


現役大学生っ、しっかり

だけど面白かったから全て良しヽ(´∀`)ノ!!


そんなこんななロンドンの原宿を見た後は・・・

ロンドン (76)
こちら「Neal's Yard」という、「Cpvent Garden」にあるスポット。
同じく旅をしていてロンドンで合流した友達が事前調べしてくれた場所。

ロンドン (77)
小さな空間に「庭」を演出している感じが可愛いヽ(´∀`)ノ
ちなみに周りはカフェとかイタリアンのお店とかに囲まれていました。
そして結構混んでいた・・・

この後は適当に移動して・・・

ロンドン (80)
ナショナルギャラリー前のトラファルガー広場へ。
ここね、色々な像が立っているんだけど、一つだけちょっとモダンな像があって・・・

ロンドン (79)
それがこれ。
タイトル「Rearry Good」
ここの像だけは2年に一度コンテストが開かれて選ばれた像が立つようになっているんだって。
2年後に来たらここの像は変わっているわけだ・・・

この後2021年まで修復中らしい残念なビックベンの夕焼けと夜景を堪能したりしたんだけど、あんまり綺麗だったからそれはまた次回纏めてアップします☆

ロンドン (92)
なので夜景を見た後は定番のパブ。
つまみなくてビールだけひたすら飲むスタイルだけど。
慣れてくると案外ビールだけでもいけるようになってくる不思議。

・・・友達にお酒飲むイメージあるって言われたけれど、酒飲みじゃないんだよっ!!
フィリピン留学中私飲み滅多に行かなかったでしょ??
↑個人的な友達へのメッセージ。
飲みに行くとそれなりに飲む方だとは思うけど、回数は少ないもんっ(T_T)

ロンドン (93)
そして締め。
サバの照り焼き。
前にサバの塩焼きを食べた日本食のお店。
とっても良心的なお値段で4.5£+税的な??

・・・いや、日本円だと675円だけどね。


夜22時位?に行ったけれどすごい混んでてちょっと並んだ。
ちなみにここのお店、中華街にあります。
口コミ良いので「ロンドン MISATO」で検索すると出てくるハズ。

日本食に飢えている旅人さんは是非~。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパイギリス

2017-11-07(Tue)

残念なビックベンも夜景なら割と綺麗に映るという話+α

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス

【United Kingdom】

30ヶ国目☆イギリス

昨日のブログで夜景を見たよ~という話をしたので今日は夜景メインのブログに。

とはいえ魚眼レンズもGoproも持っていない・・・どころか私のカメラはレンズが半分壊れている代物ですが、それでも結構綺麗に撮れたのでこれならアップしても見劣りしないぞと思い・・・お天気に恵まれた景色を張り付けていきます☆

*ちなみにカメラのレンズは壊れたのではなく、壊されたんですがね。私に。

いや、これが本当に綺麗だったの。
夕焼け~日が暮れるまで3人でずーとカメラ構えて何度も写真撮ってしまったよ。

ロンドン (81)
まずはこちら。
ウェストミンスターです・・・言わずと知れた、イギリスの国会議事堂ですね~。
イッテQの出川〇郎の「はじめてのおつかい」に出てきたポイントでもあります。

別に夕焼けとか見る予定なかったんだけど、あんまり綺麗だったからね。
トラファルガー広場から頑張ってココ目指しててくてく歩いてきたんだよ~・・・徒歩10分だけど ( ̄▽ ̄)

ロンドン (82)
ビックベンの前の橋から見た景色。
これから開発されていくビル群が遠くに見える。
あと数年・・・ビックベンの修復が終わる2021年頃には丸の内みたくなっているやもしれませんな・・・
そしたら新しい夜景スポットとかできちゃうかもね。

ロンドン (83)
反対側。
こっちのほうが有名な景色。
観覧車は有名な「ロンドン・アイ」
高さ135m、1999年末開業。
2008年にシンガポールの巨大観覧車(←え!?そんなのあったっけ( ̄▽ ̄)??)が開業するまで世界最大だった観覧車。
お値段は3,500円位・・・高っっ((((;゚Д゚)))))))!!
1つのポットに何人も・・・係員さんの采配により人数に偏りが出て、下手すると20人近くと立ち乗り乗車することになるタイプ・・・そう、昔来た時その20人近く乗車する観覧車に当たってしまった苦い思い出がね・・・。
だけれど夜景は圧巻だし、とても綺麗です。
もう一度乗っても良いな~・・・お金があればね (T_T)

ロンドン (84)
さてさて、そしてこちら・・・
ヤバくない?
超綺麗じゃない(゚∀゚)
ビックベン囲まれちゃって残念だけど、夕焼けだとそんなに目立たない・・・と思うことにして。

夕日の光がテムズ川の水面に反射して・・・
闇がテムズ川の汚濁をうまいこと飲み込んでくれていて。


ロンドン (86)
ロンドンといえばの2階建てバスが通るのを見計らって撮ってみた。
写真撮るのとか動画繋ぐのとか超上手い友達・・・我らがディレクター様からコツを教えてもらったら上手く撮れた(゚∀゚)
ありがとうディレクターさん
↑個人的なメッセージ。

話しかけつつお隣見たらいつの間にかいなくなっていてメチャクチャ恥ずかしかったけれど。


独り言ぶつぶつ言う変な人になってしまったよ・・・(T_T)

ロンドン (88)
ビックベンに灯りが灯りました。
とはいえ、通常のビックベンは上淵が緑色に光るのでやっぱりちょっと違うし、周りを取り囲む柵に灯りが灯っているのでそこも少し違うけれど・・・
逆の考え方をするなら修復中のビックベンに当たったのがレアと思えば・・・(゚∀゚)
↑ごめんなさい・・・前に見たことがあるからそう思えるだけです。

これもねー、赤いバス入れてみたのヽ(´∀`)ノ

ロンドン (109)
ちなみに夜のロンドン・アイ。
観覧車が赤くなりました・・・前に来た時は青かったけど・・・何で変わるんだろう?
季節的な物??

こんな感じで夜景を堪能☆
雲も良い感じに掛かっていてラッキーだった~
タワーブリッジ開いたところも見れたし(しかも遠くからと近くからの2回も(゚∀゚))運良いな・・・



ロンドン (95)
さてさて・・・
翌日は宿泊先を一緒のホテルにしてくれた友達とぶらぶら。
バッキンガム宮殿へ行ってきました。

ロンドン (94)
途中あったお土産屋さんにて。
そ・・・そういえばハリーポッターやビートルズだけじゃなくて、この方も有名でしたな・・・
映画あまり知らないけれど。
Mr.ビーンが持っているクマのぬいぐるみとかも売っていたよ~。

ロンドン (96)
こちらがバッキンガム宮殿。
舞踏会場、音楽堂、美術館、接見室や図書館等が設置されているらしく、7月26日~9月24日の間だと入れるらしい。

ロンドン (97)
ユニオンフラッグが掲げられています。
こちら、王室旗だと、女王様在室らしい。
ふぅ~ん。

ロンドン (98)
柵の隙間から。

ロンドン (99)
近衛兵・・・アレ
赤くない・・・
友達によると、前に友達が来た時は赤かったそう・・・そして私が昔来た時も赤かった・・・

超レアじゃん(゚∀゚)
と思って調べてみたら・・・

単に冬服というだけだった・・・(T_T)


ちなみに、毎日11時?11時半?から衛兵交代が行われています。

ロンドン (100)
宮殿前の広場。

ロンドン (101)
ふむふむ。
こちらは市民の皆様の憩いの場・・・なのかな?
だけどもしかしたら観光客ばかりかもね。
だって住んでいたらわざわざ宮殿に来なくない (T_T)??
この辺お土産屋さんとか以外、他に何もないし。

ロンドン (102)
バッキンガム宮殿前の道。
左右の棒・・・前に来た時には、イギリスの旗がずらーっと掛かっていて結構壮観だったんだけど・・・
いつも掛かっているわけじゃないんだね。

ロンドン (103)
途中見た記念碑みたいなもの。

ロンドン (104)
突き当り。
ここを抜けたらトラファルガー広場・・・そうか・・・ここで地理が繋がる。

ロンドン (115)
ちなみに、バッキンガム宮殿の夜。
夜は真ん中の像ライトアップされるんだね。
夜にわざわざバッキンガム宮殿なんて来る人いないと思うから結構レアかな~?
だけどこの辺人いないし、お隣広くて真っ暗な公園になっているので一人では通らない方が良いと思う・・・

ロンドン (111)
この辺は日本でいう銀座的な場所かな?
ブランド店等が並んでいる場所。
こちらも夜景が綺麗ヽ(´∀`)ノ
赤いバスとクラシックタクシーが良い感じで入ってくれた☆

まぁ、赤いバスを入れたくて結構粘ったんですがね(T_T)

ロンドン (112)
オックスフォードサーカス駅の近く。
ここ昼間も可愛くて結構お気に入りの風景だったんだけど、夜も綺麗

ロンドンは夜景もとっても綺麗なので、夜歩きもお勧めです。
けど一人だとやっぱりちょっと気を付けたほうが良いかも・・・なんとなく。
夕方からこの日に到着した別の友達とも合流して3人で歩いたから全然怖くなかったけど・・・

ビックベン辺りは人通り多いから夜も全然平気だと思うけどねヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパイギリス

2017-11-08(Wed)

大英図書館+その他有名所・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス

【United Kingdom】

30ヶ国目☆イギリス

私、前にキングスクロス駅を紹介したとき、近くに大英博物館がある、って書きましたが・・・

すいません。
アレ、大嘘でした。


キングスクロス駅の国際線が出る「セント・パンクラス駅」の裏。
ここには大英博物館じゃなくて・・・

大英図書館 (2)
大英図書館がありましたヽ(´∀`)ノ☆


まー、大英図書館も来たかった場所だからね。

結果オーライ(ノ´▽`*)b☆

↑つまり私も間違えて

大英図書館 (3)
中。
入るときにセキュリティチェックを受けます。

大英図書館の本を読むには、Reading cardの作成が必要
なので、蔵書エリアには入れなかったんだけど・・・
大英図書館はイギリスとアイルランドで出版された本が全部保管されている図書館。
日本でいう国立国会図書館みたいなところですねー。

大英図書館 (5)
真ん中にこんな感じで古い書物 と、思われる本達 が並ぶ本棚が1階部分から3階部分まであります。
360℃本の壁。

そしてお洒落。
古い本なのにモダン。


大英図書館 (6)
3階から見下ろしてみた。
カフェもショップも併設されていて、wifiも通っていて、そして自習できる机もたくさんあって・・・

いや、図書館じゃないでしょ、コレ。


大英図書館 (7)
お土産屋さん。
本はあまり売っていなくて、文房具とか、他では見かけないお洒落なお土産になりそうなグッズが売っていたよ~ヽ(´∀`)ノ
アリスシリーズ・ピーターラビットシリーズのグッズとか・・・

大英図書館 (8)
ほらっ、可愛いのっヽ(´∀`)ノ

・・・
・・・・・・
・・・・・・私コレ、日本で何度か見たことある。


てか、日本製じゃない(T_T)??

大英図書館 (9)
今の時期ハリーポッターのイベントが開催されているみたいで、有料チケット売っていた・・・完売していたけれど。
なのでこちらのお店にはハリーポッターグッズがたくさん。

大英図書館 (10)
今まで見たことがないグッズ・・・
ホグワーツって書いてあったけど・・・

一番上の壺、何に使うの?


魔法薬作る瓶でしょ?
スープとかアレで飲むの怖くない?

大英図書館 (11)
クラス別で色が違うカバン~。
絶対ノートが入らない大きさ。

A4どころかB5も入らない大きさなんだよコレ・・・映画の中で使われていた教科書入らなくない?

大英図書館 (12)
ちょっと面白いベンチがあった。
・・・何故鉄球が付いているのかは謎。


カードなくて蔵書が見れなかったのは残念だけど、結構面白い空間で居心地も悪くなかった~ヽ(´∀`)ノ
大英図書館はこんな感じでした~。

そうそう・・・
ロンドンと言えばの有名所・・・たくさんあるけどこれアップするの忘れていたのでここでアップ~。

London (2)
こちらはロンドン塔。
世界遺産ですね。確か入場料25£位するはず・・・
1078年~20年かけて建てられたお城で、途中銀行になったり王立動物園になったりしたお城。
けど有名なのは身分の高い人達を幽閉・処刑した監獄だったこともある、という歴史かな?
幽霊が出るスポットとしても有名らしいよ~。

London (5)
こちらは「セント・ポール大聖堂」。
607年に木造建築で建てられるものの、その後焼却。
何度も建造と焼失が繰り返されてきた大聖堂。

大聖堂なのに有料。
確か18£位したはず・・・

・・・高すぎでしょっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


しかも内部は撮影禁止とか・・・

London (6)
正面。
テムズ川から見える景色が結構有名な気もするけれど、入口はこっち。
ちなみにテムズ川から少し階段を上った場所にあって・・・

London (3)
階段横にはこんなエレベーターがある。
・・・このエレベーターちょっと変なの。

London (4)
乗ってみたヽ(´∀`)ノ☆
ねっ、何か変でしょ??

亀のように遅かったし。


階段上る速度の3~5倍位じゃなかろうか。

超有名所はこんなところかな~。
あっ、大英博物館が残っているか・・・
それはまた明日アップします☆

おまけ。
大英図書館 (13)
ロンドンの駅の階段可愛くない(゚∀゚)
ピアノみたいじゃない?

喜々として友達に伝えたら「え、見えない・・・。ただの滑り止めでしょう」と言われたけれど(T_T)


うーん・・・けどこういうの好きなんだよねぇ。
他にもねー、信号のマークが場所によって違ったり、細かい場所に実は工夫が施されているのがとっても好き・・・
なのです。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパイギリス

2017-11-09(Thu)

大英博物館にようやく足を運んだ・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス

【United Kingdom】

30ヶ国目☆イギリス

むしろロンドンに来たら一番初めに足を運ばない?
と言わても不思議じゃない「大英博物館」

まー、昔ちょこっとだけ・・・それこそロゼッタ・ストーンとミイラだけ見てすぐに帰ったことがあるので自然と後回しになっちゃったんだよね・・・

そして大英博物館の最寄り駅は「ホルボーン駅」「ラッセル・スクエア駅」「トッテナム・コート・ロード駅」の3つ

てくてく歩いて・・・

大英博物館 (1)
ここ。
手前にセキュリティチェックがあり、大きい荷物は持って入れません。
そして荷物預けもできないようなので、スーツケースとかある人は別の場所に預けてきてね~。

大英博物館 (2)
中。
中心部のここにはカフェとかショップがあります。

入場料は無料。
MAPは日本語版もあるので購入しても良いかも・・・

中心部を左に行って、展示場がある中に入ると・・・

大英博物館 (3)
いきなりロゼッタストーンに会えます。
やっぱりすごいよね~ヽ(´∀`)ノ

1799年にエジプトで発見された石。
神聖文字と民衆文字とギリシア文字で同じ内容が書かれていて、これによってヒエログリフの解読ができたというもの。
よくこんなの残したよねっ
ちなみに内容は紀元前196年にプトレマイオス5世がメンフィスで出した勅令が刻まれています。

大英博物館は各地からの寄贈や略奪によって集めたものが集まる博物館。

大英博物館 (6)
ギリシアコーナーとか。

大英博物館 (7)
エジプトコーナーとかね。
これは有名な「ラムセス像」

大英博物館 (8)
こちらはアッシリアの守護神像
メソポタミア北部・・・現在のイラク辺りですね。
紀元前のものがこんな形で残されているのって、エジプト文明とかでもそうだけどやっぱりすごい・・・

大英博物館 (9)
ショップで見かけた本・・・
よくこんなの作ったな・・・ちょっと・・・これ作るの個人的に挑戦したくなった(゚∀゚)

大英博物館 (10)
こちらはアステカの遺跡から発見されたという「クリスタルスカル」
誰が何のために造ったのか、そして造られたと推察される時代の技術では制作不可能だったのでは、と言われているもの。

大英博物館 (11)
イースター島のモアイ・・・らしいけど・・・
イメージの中のモアイ像ってメッチャ大きくて、これの何倍もある気がするんだけど・・・色々な大きさがあるのかな??

大英博物館 (12)
こちらはアフリカコーナー。
モアイがある場所の地下にあります。

大英博物館 (13)
・・・私こういうの見たことある。
ディズニーシーのタワーオブテラーにいるシリキ・ウトゥンドゥの親戚じゃない?


大英博物館 (15)
ミイラ。
大英博物館の大きな見所の一つですなー。
何千年も昔に亡くなった本物の人なわけですが・・・

大英博物館 (16)
金箔が施された棺もあったり。

大英博物館 (18)
こちら・・・何に感動するかって・・・

大英博物館 (19)
コレ。

レントゲン写真も一緒に展示されているのっ(゚∀゚)


これによって一気にミイラって本当に人なんだー、というリアリティが持てた・・・

大英博物館 (20)
他の博物館だとこういうのないかも・・・
「お金の歴史」のコーナー。
紀元前のもの~現在までのお金の変化がずらーっと展示されていた。
写真は現在側から撮ったものだけど。

大英博物館 (23)
紀元前のエジプトの~。

大英博物館 (24)
これ・・・紀元前の中国の。
貝が使われていたこともあるよ~とか。

遺跡関連とはまた違ってちょっと興味深かったヽ(´∀`)ノ

大英博物館 (26)
こちらは「ルイスのチェス駒」
在室はセイウチの牙。
「ハリーポッターと賢者の石」で、「魔法使いのチェス」として使われたもの。


大英博物館 (27)
メソポタミア文明のコーナー。
「ウルのスタンダード」


大英博物館 (29)
メソポタミアなので楔形文字かな・・・?

他にも色々な展示があるんだけど・・・代表的なものはこんな感じかなぁ。

あ、あとねー、5階(日本だと6階部分)には・・・

大英博物館 (39)
我らが日本のコーナーが。

大英博物館 (30)
中。縄文時代~現在までの展示物が並んでいたよ~ヽ(´∀`)ノ

大英博物館 (29)
茶室が丸っとあったり。

まぁ・・・確かに日本文化だけどね・・・
せっかくなら秀吉の金の茶室とか再現すれば良いのにー。

大英博物館 (38)
国宝☆百済観音立像

・・・のレプリカ。


もちろん本物は奈良の法隆寺にございます。

そんな感じの大英博物館。
見応えあるし、やっぱり他の博物館とは違うので、ロンドンに来たら優先的に見るべき名所だと思う(゚∀゚)

後回しにしておいて何ですがね。


あ、これ、おまけ。
大英博物館 (41)
ロゼッタストーンのレプリカ。

「触ってみてね」って書かれていたので触ってみたけど・・・

誰も目に留めていなかった。

そもそもさー・・・

何でこれ作ったの(T_T)?
本物あるのに・・・

謎だ・・・


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパイギリス

2017-11-10(Fri)

ロンドンでの食べ歩きなら・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス

【United Kingdom】

30ヶ国目☆イギリス

イギリスと言えば「ご飯が美味しくない」ことで有名ですが・・・
まー・・・基本的に自炊していたし、日本食や中華が意外と安かったから外食はそっちに行っちゃってたので・・・

紹介というほどでもないのですが・・・

ロンドン20170924 (4)
サンデーローストとか・・・

ロンドン20170928 (21)
フィッシュ&チップスとか、イギリスの伝統料理的なもの以外だと・・・

ケバブとかカレーが結構美味しいヽ(´∀`)ノ
と、色々とお店を教えてもらったので、行って食べてみました~

まずはケバブ。
ロンドン (60)
ここはロンドンで一番美味しいと言われているケバブ屋さんみたいです。

ロンドン (59)
中にはこんな感じで色々な種類のお肉があって、どれも美味しそう・・・
マトンとチキンがほとんどだけど、部位によって値段が違ったり。
私はマトンよりチキンが好きなのでチキンをチョイス。

ロンドン (58)
注文してから炭火で焼いてくれます~ヽ(´∀`)ノ
箱に入れるタイプか、ラップタイプ(薄いパンみたいな生地でくるむタイプ)か選べます。
ラップタイプのほうが少し休め。
安いから~ではなくて、食べ歩き予定だったのでラップタイプをチョイス。

ロンドン (61)
こんな感じ。
かなり大きい・・・
そして生地自体も最後にチキンに被せて香りづけをしてくれているのでとっても良い匂いヽ(´∀`)ノ

ロンドン (62)
野菜もたくさん入っていて、そしてこのお肉・・・炭の香りがしてメチャ美味しい(゚∀゚)

人生で食べたケバブで一番美味しかったヽ(´∀`)ノ


ケバブの感じがトルコのケバブっぽいな~、と思ったんだけど、

店員さん、ブルガリア出身だって言ってた。


なんで(T_T)??
まー、店員さんの内の一人が、ってだけかもしれないけどね。

続いて・・・
カレー屋。

ロンドンには中東に来たのかと思うほど、中東の人達が多い場所があって・・・
中でもイギリスにはパキスタン人が多いらしいので、たぶんカレー屋もパキスタン。

あ・・・グーグルマップに「パキスタン料理」って書いてあった。

ロンドン (63)
手前のサラダはサービス?
最初から付いてきた・・・
そしてお客さんには日本人もいた・・・

ロンドン (65)
じゃ~~~ん
カレー以外にもチキンとかも頼んでみたヽ(´∀`)ノ
一人じゃなくて、友達と来た方が良いかも・・・
全然辛くなかった・・・けど美味しかった
大満足

ロンドン (106)
こちらは「ソルトビーフ屋」さん。
有名なベーグルのお店みたいで、外まで長蛇の列が出来ていた・・・
けど、回転はかなり速いからそんなに並ばないで食べられたよ~ヽ(´∀`)ノ

ロンドン (105)
中。
ベーグル以外にも色々なパンが売ってた・・・
皆ベーグルサンド買ってたけどね。

ロンドン (107)
こちらが「ソルトビーフバーガー」。
4.10£だっけなー?
ピクルスいる?と聞かれるけれど、入れると勝手にお値段追加されます。
お肉自体食べ応えあって、けど結構塩気は強くて・・・

マスタードに泣かされた。


マスタードというより辛子だね・・・これ。

実は私が唯一苦手な辛いもの。


だけどマスタード取って食べたら美味しかった・・・だけど私はソルトビーフバーガーより・・・

ロンドン (108)
このスモークサーモンとクリームチーズのベーグルサンドが超美味しくておかわりしちゃおうかと思ったヽ(´∀`)ノ
お値段1.90£。
結構スモークサーモン入っているのヽ(´∀`)ノ
他にも色々試せば良かったーーーっ
ツナとかもちょっと惹かれたんだよね・・・

美味しかった食べ物はこんな感じかな~。

ロンドン20170926 (116)
あと・・・M&Mのお店があって、ここも結構面白かった。
本店はアメリカらしいけど・・・

ロンドン20170926 (121)
入口入るとロンドンバスに乗ったチョコがお出迎え。
結構大きいお店で・・・

ロンドン20170926 (117)
グッズがたくさんヽ(´∀`)ノ

ロンドン20170926 (118)
そしてこれっ
夢溢れるチョコの山。

ロンドン20170926 (119)
カップに入れてレジに持っていくようです・・・

夏の閉店後溶けないのだろうか・・・?

いや、それは他のチョコレートも同じだけどさ。
これだけ量あると人気がないものとかいつ入れられたものなんだろう・・・とか思ってしまったり。

ロンドン20170926 (120)
地下にはこんなものも。
可愛いヽ(´∀`)ノ

そんな感じのロンドン食べ物巡りでした~ヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパイギリス

2017-11-11(Sat)

今後のルート・・・ポルトガルを辞めてモロッコへ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス


イギリスの後のルートについて・・・

【当初の予定】
スクリーンショット (4) - コピー_LI
ロンドン

フランス(バス)

ポルトガル(スペイン北部を素通りしつつ、バス移動)

モロッコのシャウエン(スペイン南部を素通りしつつ、バス移動)

スペインのマラガ

これだとモロッコに入るのが11月下旬位かな~?けど2泊3日位かな~って思っていたんだけど・・・

☆急遽予定変更☆
【今後の確定ルート】

スクリーンショット (4)_LI
ロンドン

スペイン(マラガ)

スペイン(マドリード)

モロッコ(シャウエン)

モロッコ(フェズ)

モロッコ(サハラ砂漠)

その後不明・・・

こうなりましたヽ(´∀`)ノ

サハラ砂漠から先、不明って・・・

ロンドンで再開した友達が、私の予定より数日早くモロッコに入ることが判明して、更に新しく旅友になった人も一緒に行くという話を聞き・・・

便乗することにしたヽ(´∀`)ノ☆

メチャクチャ悩んだんだけどね。

当初の予定ではモロッコはシャウエンだけ行く予定だったし、サハラ砂漠行きたかったけれど女一人だとそこまでの移動とか結構大変だって聞いていたし、何より一人で砂漠に行くのもなー、とか思って諦めていたんだけど・・・

よし、付いていこう!と決めたのが皆がモロッコに入る日の2週間前で、最終的なルートを出して全てのチケットの予約を完了したのが、モロッコに入る日の1週間前

そしてよし、付いていこう!と決めて、約4日間悩み続け時間を割いたルートが・・・

ロンドン

ポルトガル

モロッコ

その後スペインのマラガ

まで、バスじゃなくて全部飛行機でビューンと飛んで皆と予定合わせるルート。
ポルトからが良いか、リスボンからが良いか、ホテルはどうか、とか、空港までのルートは、とかね。

だけど調べていくうちに、ポルトガルからモロッコに飛ぶには、マドリード経由となることが判明。
しかもこの時点でマドリード→モロッコ(タンジェ)の飛行機残席1席しかなかったし。

そこでまず、このチケットを、深く考えずに予約

今にして思えばポルトガルを辞めた時点でマラガ→タンジェまで船で行った方が安いのでマドリードまで行く必要なんてなかったのですが(マドリード興味ないし・・・)。

次に・・・モロッコからヨーロッパへの戻るルートを考えてみた。
①マラガには絶対行きたかったので、モロッコ周遊の後一人またタンジェまで戻って船でスペインに一人渡る。
②スペインのマドリードかバルセロナまで飛んで、マラガに行く。

・・・どっちも微妙だ。

更に・・・
当初のポルトガルのリスボンからモロッコのタンジェまでだと・・・

リスボン(ポルトガル)→セビーリャ(スペイン)40€位
セビーリャ→アルへシラス(スペインの南)20€位
アルへシラス街中→船乗り場 タクシーで35€・・・バスあるかもだけど。
アルへシラス→タンジェ 37.5€位
タンジェ→移動費

合計102.5€+アルへシラス街中→船乗り場の料金⇒13,633円+α
はかかるみたい。(全てバス&船移動)
このルート考える人いそうなので、一応、参考までに載せておきます☆

うーーん・・・

いっそのこと、ポルトガルを捨てるのはどうだろう・・・

そしてルートを検索してみたら・・・
マラガ→マドリード(バスで2,500円弱)→タンジェ(飛行機で20㎏の追加荷物有りで10,647円)

と、合計あまり変わらない・・・上に、ロンドン→ポルトガルより、ロンドン→マラガのほうが全然安いことも判明。
加えてマラガは絶対行きたい場所なので、モロッコの後また迂回ルート辿ってマラガに行くよりは、先に行っちゃったほうが良いかな~と・・・

一度思うとそうだ、それが良い、と思い込んでしまう人間の不思議。


ということで、最終的にこのルートに決定いたしました~。

ちなみにモロッコ、皆は11月末まで回るみたいだけど、私は途中で離脱するか、それとも最後までくっついて行くかはまだ決めていない・・・

皆は砂漠の後トドラ渓谷に行くみたいで、興味あるんだけど、調べてみると登山っぽくて、私の体力では無理じゃないかな、とも考えたり・・・

あとは飛行機次第かな~。
ちなみに、スペインはマラガ・・・というより、ミハスに行ければ良いのでモロッコの後どこに飛ぶかもまだ不明。

12月7日にはフランクフルトにいたいので、そこから逆算してルートを割り出していくと思います~。
有力なのはバルセロナ(昔それなりに観光したことあるのでたぶんほぼ素通り)経由で→フランス→ドイツかなぁ。

ということで・・・

ポルトガル行くよーって今まで会ってきた友達に言いまくっていましたが、

ポルトガルは辞めました。



まー、旅なんてそんなものでしょう・・・

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-11-12(Sun)

ロンドンの各空港へ2£で行く方法+α

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス

【England】

30ヶ国目☆イギリス

ロンドンには合計5つの空港がある。
そのうち、今回私が利用したのは「スタンステッド空港」

行き方は色々あるんだけど、
「スタンステッド空港」「ガトウィック空港」「ルートン空港」の3つについては、市内からかなり離れていて・・・

例えば「スタンステッド空港」だと、電車やバスだと基本的に8£~16£(片道)くらいになるらしい・・・

高くはないけど安くもない・・・

ちなみに、電車だと45分、バスだと100分位です。

だけど今回私は「1.95£」という格安料金で、「Victoria」から空港まで行きました~。

それが「easybus」っていうバス。
当日運転手さんからチケットを買うと8£するみたいだけど、前もってオンラインで予約すれば、安いチケットは手数料込で1.95£で取れちゃうんです・・・

サイトに入って目的地を入力すると、飛行機と同じように時間と料金が一覧で出てきて選択するだけ☆

これは、「スタンステッド空港」「ガトウィック空港」「ルートン空港」の3つなら、どの空港行きのチケットもあります。

私は16:35の飛行機だったので、3時間前までに着くように、11:10のバスを予約。
「チケットのプリントが必須」と書かれていたので印刷していったら、他の人スマホの画面見せていて乗れていたからそれでも良いみたい・・・
ヨーロッパのどこかの国だと必須と書かれているチケットを印刷しないでスマホの画面だけ見せると別料金を取られるバス会社もあったから不安だったんだけど、特に追加料金とかもなさそうでした。

13:10、予定時間より少し遅れて空港到着。
すぐにチェックインできたので、チェックインを済ませて・・・

DSC09806.jpg
とりあえずラウンジご飯。

お酒を頼むとき、まさかの年齢確認をされ、パスポート見せたら爆笑された・・・

ちなみにイギリスは・・・

18歳からお酒の購入と飲酒OK。
お店でお酒と一緒なら、16歳からOK。

らしいです・・・まー、他にも日本人なら確認されたことある人いるかもしれないけどさ。

「Sorry」言いながらスパークリングワインを注いでくれたお姉さん。
そのあと周りの人に私の話してまた笑ってたけど。

お酒の種類が以外と豊富で、食べ物も・・・たぶん、マッシュポテトとお肉のとか、イギリス料理だと思うんだけど、

今まで食べたイギリス料理の中で一番美味しかった。


イギリス料理以外の料理は美味しいのたくさんあったけどね。

ということで、お次はスペインに移ります。
イギリス・・・良かったなぁ。

友達にもたくさん会えたし。
7,8人に会ったんじゃないだろうか・・・

次はモロッコで☆

おまけ。
DSC09798.jpg
夜のセントポール大聖堂。

DSC09801.jpg
セントポール大聖堂前の橋から撮った夜景。
綺麗~ヽ(´∀`)ノ
実は遠くにタワーブリッジが見える。

DSC09804.jpg
イルミネーションが・・・そうか・・・もうクリスマスだねぇ。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパイギリス

2017-11-13(Mon)

イギリス宿等纏め☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス


イギリス費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①ロンドン(イングランド)
ロンドン バックパッカーズ
Hendon central駅から徒歩1分。

ロンドン20170924 (3)
外観

ロンドン20170924 (11)
部屋
ミックスドミが一番安くてミックスを予約していたんだけど、女性部屋にしてもらえたよ~。何と3段ベッド・・・だけど、端の一番下のベッドでラッキーだった。
各ベッドにカーテン・コンセント・ライトが付いていて使いやすい☆

料金)ドミトリー1泊最初は11.2£(1,675円)。2回目は12.3£(1,845円)。料金の変動理由は不明。
Wi-fi)良好。どこででも使える。
お手洗い)トイレットペーパー付(ヨーロッパでむしろないとこないかも・・・)
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧△。シャワー室の中にフックがないのでちょっと不便。
お手洗い・シャワールームは男女別で、入口入るとずらーっと個室が並んでいるタイプ。
清潔)ベッド〇定期的にシーツ交換してくれる。 お風呂△ その他△

ロンドン (2)
食事)朝食付き。

ロンドン (1)
パンとチーズとジャム、コーンフレークに飲み物はコーヒー・紅茶・ココア・オレンジジュース・ミルク。自炊可能。

スタッフ)〇の人と△の人がいる・・・てか、何人かいるスタッフの内一人だけ△!!

特徴)とにかく安い・・・駅近なのもGood。駅前のスーパーも安いし、各ベッドにコンセントもUSBソケットもライトも付いている。そしてヨーロッパの別の国で会った日本人の人達数人と再会するという・・・やっぱ皆考えることは同じなんだね~。
アイロンが使える。

②カーディフ(ウェールズ)
バンクハウス
カーディフの中央駅とカーディフ城の間位にある。駅まで徒歩5分。

ウェールズ①カーディフ20171001 (3)
外観。

ウェールズ①カーディフ20171001 (19)
何故か折り鶴がたくさんぶら下がっていたエントランス。

ウェールズ①カーディフ20171001 (2)
部屋。

料金)ドミトリー1泊16.1£(2,411円)。
Wi-fi)良好。共有スペースのみかと思いきや、ちゃんと部屋でも使えた。女性部屋共有スペースに近い場所だったからかも・・・

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧△
清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

ウェールズ①カーディフ20171001 (18)
共有スペース。
食事)朝ごはん付き。パンとジャムとコーンフレーク。
レンジとトースターは使える。コーヒーと紅茶は飲み放題。
スタッフ)〇

特徴)3段ベッドがある・・・けど例のごとく私は2段ベッド下の段の、一番良さそうな場所を確保☆
・・・そして私が選ぶベッドの上の段って、大体いつも他の人選ばないんだよね。おかげで一人で悠々2段ベッド使っているけれど・・・何故だ・・・私危ない人に見える??

③カーナヴォン(ウェールズ)
トッターズホステル
カーナヴォン城へ徒歩5分掛からず。
そしてバス停からも徒歩5分。

ウェールズ④カーナヴォン (1)

料金)ドミトリー1泊18.5£(2,775円)。
Wi-fi)良好。どこででも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇、ドライヤー付き☆シャンプーとか置いてあった。しかもよくある詰め替え用の安いものじゃなくて、3種類位置いてあった~。

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇、とても綺麗です。

ウェールズ④カーナヴォン (3)
共有スペース。

ウェールズ④カーナヴォン (4)
台所。

食事)朝ごはん付き。パンとジャムとコーンフレーク・・・ただジャム類とコーンフレーク・ミルク・コーヒー・紅茶はいつでも食べ放題の飲み放題。自炊可能。調理器具や調味料も充実していたし、ミルクを使わせてもらえたのも嬉しかった。すっごく居心地の良い宿でした。超お勧め。

スタッフ)〇ただし少し離れたところに住んでいるっぽくて?到着時に着いたよ~って電話する必要があるかも。

特徴)身分証明書の確認なし・・・そしてチェックアウトも勝手に出ていくスタイル。洗濯機はあるけど使用不可。
とても綺麗で良い宿でした。

④ベルファスト(北アイルランド)
Belfast city Backpackers

①ベルファスト (3)
部屋。

料金)ドミトリー1泊18£(2,700円)。
Wi-fi)まぁまぁ良好。

①ベルファスト (4)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧△

清潔)ベッド〇 お風呂△ その他△

①ベルファスト (5)
食事)朝ごはん付き。パンとハム・チーズにゆで卵、ジャム。コーヒー紅茶は飲み放題。台所はあって自炊可能だけれど、コンロが全然熱くならなくて料理するのメチャクチャ大変だった。そして台所は綺麗じゃない。

スタッフ)〇
特徴)ベルファストのバスターミナルから徒歩20分~30分。閑静な住宅地にある。


⑤エディンバラ(スコットランド)
シティ ステイ ホステル エディンバラ
エディンバラの駅から徒歩10分、長距離バスが出るバス停までは徒歩5分。立地はとても良い。

料金)ドミトリー1泊8.4£(1,260円)。
Wi-fi)メチャクチャ弱い。昼間と夜中はまぁまぁ使えるけれど、夜は基本的に使えない。部屋でも使えるということだったけれど無理・・・1階か地下の台所の共有スペースでのみ。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂△ その他△

食事)朝ごはんなし。自炊可能だけれどそんなに綺麗じゃない。

スタッフ)〇

特徴)階段が急でエレベーターがない。値段が安いから仕方ないとはいえ、wifiが使えなかったのは痛かった・・・
だけどここで久しぶりに仲良くなれた人達がいたし、英語関係のメールのやり取りとかで困ったときに共有スペースにいた皆が助けてくれたから、結果的にこの宿を選んで良かった。
あ、写真撮ってなかった・・・

⑥ニューカッスル・アポン・タイン(スコットランド)
バンクハウス
駅から2㎞位離れている・・・けど近くに激安大型スーパーもドラッグストアもあり。
写真撮り忘れた・・・というより実はちょっと写真撮るの疲れてきたんだけど、たぶんニューカッスル・アポン・タインに行く人いないだろうから(←失礼)まぁ、いっか。

料金)ドミトリー1泊16.5£(2,475円)。
Wi-fi)良好。エディンバラが悪かったからこれがとても嬉しかった。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド△ お風呂〇(女性用は清潔だった) その他△

食事)朝ごはん付き。パンとジャムとコーンフレーク。
レンジとトースターは使える。コーヒーと紅茶は飲み放題。

スタッフ)〇な人と△な人がいる。

特徴)1階に小さな食料品売っているお店あり、そこの店員さんがホテルのスタッフも兼ねている。
途中で部屋変わったんだけど、最初の部屋は狭くて2段ベッドも微妙だった。だけど後の部屋は何故か端のシングルベッドを割り当ててもらえて快適だった。

⑦ヨーク(イングランド)
セーフステイ ヨーク
駅から徒歩5分掛からず。
城壁内で立地は最高。

ヨーク20171017~19 (41)
外観。

ヨーク20171017~19 (42)
エントランスも綺麗・・・

ヨーク20171016 (1)
部屋。
カーテンで囲める。
カーテンがあるかどうかで大分気分が変わる。

料金)ドミトリー1泊11.3£(1,690円)。
Wi-fi超絶悪い。LINEはできるけど、それすらいつもできるわけじゃない。何も調べられないし個人的に調べ物を依頼している会社にメールの返信ができないのが一番困った。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇
清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

食事)朝ごはんは前日までの予約で4£。当日朝なら5£。Booking.comで予約すると5£みたいなので、ホテルに着いてから予約したほうが良い。食べなかったけど。
レンジとケトルのみ使用可能。お皿やコップはいつも清潔なものが置いてあって使えるし、洗い物はワゴンに乗せておけばしてもらえる。

スタッフ)〇

特徴)ドミトリーあるけれど、実は4つ星ついていたホテル。とても清潔。ドミトリーはカーテンがあってGood。そして長期滞在したからか端の下の段を割り当てられて、出窓も使えてラッキーだった。
だけどwifi使えないのが非常にストレスだった・・・

⑧オックスフォード(イングランド)
オックスフォードバックパッカーズ
駅からもバスステーションからも徒歩5分掛からず。
立地最高。

オックスフォード (45)
外観・・・写真これしか撮ってないや・・・

料金)ドミトリー1泊17£(2,550円)。
Wi-fi)共有スペースでしか使えない。共有スペースなら良好。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド△ お風呂△ その他△

食事)朝食付き。パンとコーンフレークとジャムのみ。

スタッフ)〇・・・だけどちょっと苦手だった・・・共有スペースにいたらお酒とか色々くれたけどやたらとスタッフの人達に絡まれた・・・社交的な人は好いかも。

特徴)とにかく立地が良いこと。ロンドンに戻るのに6:35のバスにしたけど、6:20に出て余裕で間に合った。


続いて・・・
イギリス費用纏め

交通費)59,637円
宿泊費)95,607円(46泊)
観光代)3,525円
食費)42,962円
その他(日用品等))28,260円
*新しい携帯電話代金含む。

合計)229,991(46泊47日)

平均)5,000円/1日(46日換算)

予定では40日間位の予定だったのでまぁこんなものでしょ。

イギリスは個人的な調べものがあって日数が必要だったことと、何故そんな偶然が重なる?という位たくさんの友達と再会できて普通に何日も遊んだのと、体調崩して何日か同じホテルでゆっくりしたのが重なって長期滞在になった・・・
・・・てか、「〇日にロンドン行くよー」って友達多くて「じゃあそれまで待つよー」で遊びまくったというのが正しい。
・・・それでも会えなかった人達ごめんなさい

7000円/1日目標達成・・・したけど、長期滞在しているホテルが何個かあったからまぁ、こうなるよねぇ。

お次はスペインです☆

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパイギリス

2017-11-14(Tue)

スペインはカバンを開けられたところから始まった・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン

【Spain】

・国旗)黄:帝国、赤:国を守るために流された血、紋章:カスティーリャ・アラゴン・ナバラの各王国の紋章
スクリーンショット (4)

・首都)マドリード
・主な宗教)キリスト教
・時差)-8時間(サマータイム中は7時間だった)
・為替)1€≒133円・・・相変わらずのユーロ高。


32ヶ国目☆スペイン

スペインの南の都市「マラガ」
あまり聞かない名前かもしれないけれど、実はリゾート地で観光客がたくさん来る街。

飛行機で行った場合、空港から電車で片道1.80€。
12分程
で市内のセントラル駅に着きます。

宿に着いたの夜10時近くなっちゃったけど、駅前の大きな通りは人が結構いたし、中心地なんてレストランはもとよりアイスクリーム屋とかもまだ開いていて結構所かかなりの人がいたので全然平気だったヽ(´∀`)ノ

マラガはリゾート地。
さすがにスペインの南側なので、11月でもまだ暖かい・・・日中は23℃くらい??

マラガ (1)
南国だなぁ・・・宮崎の海沿いとか、こんな感じの景色多いよね?

マラガ (2)
ビーチ。

マラガ (3)
泳いでいる人は数人しかいなかったけど、人はたくさんいた。

マラガ (4)
街はいかにも海近くです、という感じの建物がたくさん・・・
海沿いってなんでこういう景色が多いんだろう・・・
記憶だとベトナムのニャチャンとか、オーストラリアのパースとか。

マラガ (5)
「アルカサバ」
11世紀、イスラム勢力によって建造された城塞。
アルハンブラ宮殿を模しているらしい・・・
かなりの規模と高さ。

マラガ (6)
ひたすら登る。

マラガ (9)
途中見る景色…海も山もあって良いところだ。

マラガ (10)
「マラゲータ闘牛場」
6~8月に闘牛を見ることができるらしい・・・
1870円建設。闘牛場初めて見たな~。

マラガ (14)
アルカサバ、とお隣にある「ヒブラルファロ城」へ。
城壁の上を歩けるようになっています・・・
ちなみに、入場料が普段はかかるらしいけれど、日曜日14時以降は無料☆

マラガ (18)
高台から、マラガの街を見下ろせる・・・

マラガ (19)
中。
庭がかなり広い・・・

そして迷子になって出られなくなる悲しみ(T_T)。


マラガ (20)
こっちがアルカサバですね。

登るのもさることながら、中を歩き回るのも結構疲れるし、暑いのでお水は持って行った方が良いと思う。

マラガ (21)
温暖な気候なので、みかんがたくさんなってた・・・

マラガ (22)
こちらはお城を下った街中にある、コロッセオですかね。
ローマのコロッセオの小さいバージョンみたいな感じ。
造りも似ていたよ~。

そしてここで、何気なく背負っていたカバンに手をやり…

・・・
・・・・・・あり??
・・・・・・ファスナーが開いている。

・・・とりあえず中を確認。

・空のペットボトル。
・ユニクロのウルトラライトダウンジャケット。
・リップとか入れているポーチ。
・傘
・奥底に、中身あまり入っていないポケットティッシュポーチ実はお財布。

・・・うん。
全部無事ヽ(´∀`)ノ


まー、開けられても切られても問題ないものを一応順序も考えて入れているんだけど。

カバン開けて空のペットボトルが一番上に入っていたら漁る気にはならないだろーと。

貴重品は腰ポシェットに入れていたし。
カメラは首から下げて、携帯は手にしていたし。

山登りのときとかはカバンをリュックタイプにしているから、万が一こういうことがあっても問題ないようにしていて大正解。

開けられたことに気付かなかったことは置いておいて。


疲れているときとか、やっぱり「万が一」って有り得るからね。
「万が一」が起こっても問題ないようにしておけば全く焦らないで済むという話ヽ(´∀`)ノ

この旅で初めてこんなことがあって、ちょっと「ネタが出来た~ヽ(´∀`)ノ」と思ってしまった前向き発想。


何もなかったからこその発想ですがね。
貴重品管理は「もし気が緩んでも問題ないように」しておくことがポイント

さてさて。
マラガに戻って・・・
マラガ (23)
適当に歩いていたらなんだかよく分からない広場に出た。
ちなみに街中にはピカソの生家やピカソ美術館があるんだけど・・・
疲れて見に行くの止めてしまった・・・
そんな距離なかったはずなんだけどね。

探すのも億劫になってくる旅慣れ。


最近街に行けば満足~となってきてしまった・・・(T_T)
同じヨーロッパでもせっかくまた違う雰囲気の街に来ているのに・・・

マラガ (25)
街中はこんな風に、レストランがたくさんたくさんあって、タパスが結構安く食べられるようになってた

マラガ (26)
教会。

マラガ (28)
裏道。
石畳の模様が可愛い(゚∀゚)

実は・・・この3日後に一緒にモロッコを旅する予定の友達が、
偶然同じ宿、の、しかも同じ部屋に泊まっていることが、この日に作成された「モロッコ旅のグループLINE」で判明して合流。

ロンドンで会って以降ですね~
・・・全く久しぶりではない再会ヽ(´∀`)ノ☆

なので・・・
マラガ (30)
お外へ☆

マラガ (31)
昼間も見た教会・・・こんなに大きかったのか・・・

マラガ (32)
商い中の居酒屋。
さすがに料金は馬鹿高かった・・・

マラガ (33)
お城。
ふぅん・・・

マラガ (34)
パエリアとビール(゚∀゚)

うーん・・・スペイン料理、好きだなぁ。

私的に一番ヨーロッパの料理の中で好きなご飯はスペイン料理かも・・・
北欧やドイツ経由のイギリス・アイルランド回ってきたからすごくスペイン物価安く感じる・・・

危険思考まっしぐら。


ヤバいな・・・節約しよう・・・

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパスペイン

2017-11-15(Wed)

アンダルシアの白い街「ミハス」へ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン

【Spain】

32ヶ国目☆スペイン

マラガに来た・・・というより、スペインに来た最大にして唯一の目的・・・

・・・唯一なら最大になるだろうという突っ込みは置いておいて・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ

アンダルシアの白い街を見たい
・・・まぁ、有名所って「ミハス」しか知らなかったんだけど。

実は白い街ってミハス以外にもたくさんあるらしくて、確かにミハス周辺でも何個か同じような街を見た。
バスでも途中下車できるっぽかったから、何個か回ってみても面白かったかも(゚∀゚)
私は時間がなくてミハスしか行かなかったけど・・・

そんなミハスへの行き方☆
ミハス (1)
マラガのバスセンター(セントラル駅から徒歩5分。MAPS.MEだと「Anden」という場所)から・・・
2017年11月現在
バスナンバー14。
平日朝9:17
日曜朝9:20発

でバスが出ています。

窓口でチケットを購入できるけど、バスの運転手からも直接買えます。
私は運転手さんから直接買った。
どちらで買っても値段は片道2.3€

途中・・・
ミハス (54)
ビーチ沿いを通ったり・・・

ミハス (53)
白い街をいくつか抜けたりと、景色を楽しみつつ・・・ちなみに、左側に座ると海や高台からの景色がよく見えて、右側に座ると白い街がよく見えます。
行きと帰りと同じ窓側に座ると両方見ることができて良いかも。

10:33、終点のミハスに到着。

帰りのバスは少ないので、時刻表を確認してね~。

ちなみに、2017年11月現在
平日は11:30発と、19:25発
日曜日は13:50発(21時台もあったかも)

なので・・・

平日だと1時間しか見る時間なくて厳しいかも・・・
私は日曜日に行ったので、3時間20分あって十分街を回れた上に、ご飯もゆっくり食べられたけど。

そんなミハス。
ミハス (2)
入口では馬車がお出迎え。

御者一人もいませんでしたがヽ( ̄▽ ̄)ノ


ミハス (3)
階段を上がって・・・

日本人の団体客に挟まれ、日本語ツアーのガイドさんの話を聞きながら歩く。


ミハス (4)
有名な風景~。
ベストシーズンじゃないので花は少ないけれど、気候は23℃と丁度良い☆

ミハス (7)
山の上にある街なので、坂が多い・・・

ミハス (8)
街はこんな感じです。
壁が白いのは夏の強い日差しを反射されるためらしいよ。

日焼街道まっしぐらじゃん(T_T)


夏に白いシャツ着ると太陽の光を吸収しないけれど反射させて顔が焼ける・・・みたいな。

ミハス (10)
高台から麓を見下ろす。
遠くに見えるのはアルボラン海。
その向こうがアフリカ大陸

ミハス (11)
街中の公園。
歩いていて気持ち良い。

ミハス (13)
オリーブがたくさん生っていた。

摘んで持ち帰るには少し早くて残念(ノ´▽`*)b☆


ミハス (16)
お店の並びも可愛い・・・
いや、うん、分かってる。

可愛く見えるミハスマジック。

ミハス (18)
けどどこに行っても白い家ばかりで統一されていて本当に可愛い。

ミハス (19)
快晴だから余計に映える。
やはり日頃の行いか・・・

ミハス (20)
有名らしい「ロバ車」。こちらには御者さんがたくさんおりました・・・

さてさて・・・
ここからは更にミハスの街の写真をずらーーーと・・・
ミハス (21)
絵になるヽ(´∀`)ノ

ミハス (22)
細い道も可愛い。

ミハス (25)
階段も登っていてウキウキしますな~。

ウキウキ途中でゼェゼェに変わったけど。


ミハス (26)
そしてこちらがお土産・・・
陶器が有名・・・ちょっと重いし割れ物なので注意が必要だけど。

そして旅人としてはとても買えない代物ですが。


ミハス (27)
植木鉢も。
壁に掛けられている家がたくさんあるしね。

ミハス (28)
裏道・・・可愛すぎでしょ・・・

ミハス (29)
白い街には青が映える。

ミハス (32)
見下ろしても可愛い。

ミハス (33)
ここまで来ると、観光客なんて誰もいないけど白い街は続く。

ミハス (35)
街中で街中を見下ろしてみる。

ミハス (38)
白い街、スペインの国旗、青い植木鉢・・・

ちょっと枯れ気味のお花。


けど良い。
全然良いです。
むしろ気候が良い時期で最高です。

ミハス (39)
こんな風にテラコッタと緑が並ぶ通りもあったり。

ミハス (40)
裏道その2。
いや、裏道っぽいとこたくさんあったけどね。

ミハス (42)
陶器の植木鉢はこんなふうに壁に掛けられて使われています。

とってもとってもとっても来たかったミハスの街。
実際この目で見てみたけれど、来てよかった~ヽ(´∀`)ノ
何もかもが可愛くて、そしてかなり小さい街なのでじっくり回れました。
平日バスの都合で1時間で回るのは結構大変かもしれないけど・・・
奥まで行かなければ回れるとは思う・・・

ミハス (51)
お昼は魚。
これにデザートも付けて・・・一人ランチ。
美味しかったけどね・・・美味しかったんだけど・・・

・・・最近ね、美味しいもの食べても一人だと美味しく感じなくなってきてしまった (T_T)
前はゆっくり一人で食べるのも大大大大大好きだったんだけど・・・

一人でゆっくり食べることが良いときもあるけど。
ロンドンが楽し過ぎた反動かな・・・

そして英語がまた少し話せなくなってしまったことは置いといて。


モロッコはずっと友達と回るから楽しみだけど・・・(そしてこのブログがアップされる頃にはモロッコのはず)
モロッコの後がちょっと怖い・・・

・・・ま、いっかヽ(´∀`)ノ

そのときまた考えよう

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパスペイン

2017-11-16(Thu)

マラガ→マドリードへ。とても無駄の多いルートを行く。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン

【Spain】

32ヶ国目☆スペイン

☆今後の予定☆
スクリーンショット (7)_LI
うーーーーーん・・・
誰がどこから見ても無駄だらけのルート。


まー、最初ポルトガルからマドリード経由でモロッコ入る予定で飛行機のチケット取っちゃったからねぇヽ( ̄▽ ̄)

ということで、マラガからマドリードへ、バスで行くことに・・・
お値段)2,725円・・・なんだかなぁ。

マドリードまでは6時間。
ちなみに、マラガから海路でモロッコに入る場合、タンジェまでの船が出ている街「アルへシラス」までは約4時間らしいです。

・・・距離の問題じゃないからね。マドリードまではずっと高速道路を走って行ったし。

マドリード (1)
ミハス行きのバスが出るセントラルバスステーションで、マドリード行きのバスを待つ。

出発時刻:9:20
写真撮影時間:9:20


・・・まぁ、そんなものですよね。
とはいえ、意外と定刻と大差ない、10分遅れでバスが来た。

始発なのに遅れる意味が分からないことは置いておいて。


アジアより全然早いしね~・・・あと、オランダの2時間遅れとかに比べれば

バスの中にはお手洗いもあって、ペットボトルのお水も一本貰えて、充電も出来るしモニター付きだったし中々快適そう。

誰もモニター使っていなかったところを見ると、実は使えない可能性もありますが。


私はもとより眠くて使う気になれなかったので就寝

朝なのに(T_T)


途中、12:30頃、サービスエリア到着。
高速道路のサービスエリアは日本と大差ない感じ。
マドリード (2)
レストランというか、フードコート的な場所があったり・・・

マドリード (3)
お土産が売っているお店もあったり。

マドリード (4)
さすがのスペイン、オリーブをメッチャ押しておりました。

思い切り日本語。


観光客中国人のほうが多く見かけているのに・・・
そういえばミハスで「日本の皆さまありがとう」とか日本語で書かれている看板を見たなぁ。

・・・何がありがとう?
どうやら「たくさん来てくれてありがとう」・・・ということっぽい。

・・・つまり
それは・・・そういうことですねぇヽ(´∀`)ノ

30分程休憩し、再びノンストップでバスは出発。

スペイン語さっぱり分からなくて・・・休憩時間がどのくらいなのか???だったけど、とりあえず置いて行かれることはなかった。

いやいやいやいや・・・スペインさー・・・
今までヨーロッパ回ってきた中で一番英語通じないかも

スペイン人の友達には聞いていたけれど・・・
あー・・・ラトヴィアとリトアニアと同じ位かな。
けどスペイン語って需要あるもんね・・・英語覚えていなくても中南米は通じるし・・・
なんだかロシアっぽいぞ・・・

人はとっても親切だけどねヽ(´∀`)ノ
ジェスチャーで皆道とか教えてくれる。
何て言うか・・・今時英語話せなくても携帯とジェスチャーがあれば実は旅できるんじゃないかなぁ、と感じてしまった。

15:40
定刻より10分遅れでバス到着。
中々優秀ではないか・・・ヽ(´∀`)ノ

↑上から目線なのは置いておいて・・・

長距離バスターミナルから中央駅までは3㎞位。
歩けなくはないけれど・・・

宿までだと3.7㎞だったからメトロ使っちゃった・・・(T_T)

ちなみにマドリードは・・・

メトロ)5駅分まで1.5€。

と、見せかけ。


カードの購入が必要なので、+2.6€

合計4.10€か・・・痛いな。
けど疲れていたので乗っちゃった・・・たまにはね・・・

疲れていたも何も、ずっとバスでボケーとしていたんですがね(T_T)


さて、夕食の調達に・・・
マドリード (6)
出たっ・・・

スーパーで生ハム1€。


旅人必須アイテムですね。
パンに挟んで食べるやつ。

だけど意外とトマトとか安くなくて・・・いや、安いんだけど、イギリスと変わらなくてビックリ。
もちろん外食の値段は格段に下がるけど・・・

そんなこんなで、久しぶりの長距離移動のみの日となりました~。
あー・・・旅ってこんなんだった、こんなんだった、と思い出した(ノ´▽`*)b☆


ではでは~。
明日からマドリードをアップしていきます☆

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパスペイン

2017-11-17(Fri)

初マドリードは色々と残念だった・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン

【Spain】

32ヶ国目☆スペイン

マドリードを観光。
元々実は興味はなく、飛行機の関係上、立ち寄った街。

首都なのに。

代表的なスペインの観光地なのに。


マドリード (7)
見慣れたようでまた微妙に違う街並み。
「似たようなもの」と言えばそれまでだけど ( ̄▽ ̄)☆

「似たような景色」をいかに楽しむかがポイントです。
なんてね・・・

マドリード (8)
マドリードの「Atocha駅」
マドリードの玄関口。
ここから各電車・空港バス等出ています。

マドリード (9)
てくてく歩いて・・・
「エル・レティーロ公園」
へ。
この公園の中・周辺には、観光ポイントが密集しているらしい・・・

マドリード (10)
しかし広い。
広すぎて途中何度か引き返しそうになる。


進むか戻るか・・・いや、もう少し、もう少しできっと・・・の。
もう少しが長いパターン。

だってずーーーと同じような景色の中歩き続けるんだもん(T_T)

マドリード (12)
ようやく目的地に到着ヽ(´∀`)ノ
「クリスタル宮殿」

写真撮っている人一杯いたけど・・・
感想:「思っていたよりしょぼ・・・(´・ω・`)」

マドリード (13)
黒鳥が寝ていた・・・珍しい。
「ちゃんと保険に入っとこうね」の「ヤツ」でしょ?
・・・あ、古い??

マドリード (14)
ゆっくりするには良い感じの公園ですがね~。

マドリード (15)
見てみて~ヽ(´∀`)ノ
美味しそう

これ見て真っ先に「トルネードポテト」が思い浮かんだ卑しさ。


最近日本の屋台でよく見かけるよね・・・トルネードポテト。

マドリード (16)
公園の真ん中辺りにあった像。
天気が良いので絵にはなる・・・

マドリード (17)
一番の見所??っぽい場所。
まさかまさかの・・・

マドリード (18)
修復中☆
いや~・・・残念・・・

まぁ、こんなこともあるよねヽ(´∀`)ノ☆
と・・・
この時は大して気に留めていなかった・・・


マドリード (19)
公園前にあった車。
何故かハリーポッター。

スペイン語なのでハリーポッターのどこで使われたのか、不明。


マドリード (21)
「アルカラ門」
1788年建設。
周りを車がぐるぐる回っているので近くに行くことはできなかったけど・・・

マドリード (22)
こちら、「プラド美術館」
歴代スペイン王国のコレクションが展示されているらしいです。
公園のお隣☆

マドリード (23)
何だか分からないけれど、ちょっと可愛かった建物。
たぶん特に有名ではないっぽく・・・

写真撮っている人も私以外いなかった。


マドリード (24)
こちら「ネプチューン噴水」
有名で見ごたえがある噴水・・・らしいんだけど。
らしいんだけどっ・・・

水なし。

てか、

修復中という残念感。


・・・見所修復中第2段。
まぁ、こんなこともあるだろう。

マドリード (25)
マドリードの街に対する私の印象は「特筆したものがない」ですが・・・
もちろん可愛らしく絵になる一角もある。

そしてまた修復中。

・・・なんだかなぁ。

マドリード (27)
こちらは有名な「プエルタ・デル・ソル」
「太陽の門」の意味。
大晦日のカウントダウンが毎年中継される場所らしい。
マドリードの中心的広場☆

見ての通り、こちらも修復中(T_T)


真ん中の造り掛けのクリスマスツリーっぽいものはともかく。
周りの建物も修復中。

マドリード (31)
そしてこちらもマドリードの有名な広場「マヨール広場」
いつ行っても混んでます☆
という口コミを見ていたんだけど・・・

ビックリ、とどめのココも工事中。


なんていうか・・・

来る時期間違えちゃった残念感が否めない(T_T)


マドリード (32)
そんなこんななマドリードの旅前編。
残念な感じだったけど、まぁ・・・

正直超楽しみにしていた場所じゃないから「こんなこともあるよね☆」と思えました(ノ´▽`*)b☆


ではでは~。
後編は王宮とか、今度は「残念じゃなかった場所」をアップします・・・

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパスペイン

2017-11-18(Sat)

マドリード後編、「残念じゃなかったポイント☆」

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン

【Spain】

32ヶ国目☆スペイン

さてさて・・・

昨日はマドリードの有名所がこぞって「修復中」という残念な場所ばかりをアップしてしまいましたが・・・
(だけど訪れた場所順でもあるんだよ~)

今日は有名所第2段☆
てか、第2段と言いつつ後編。

まずは・・・
マドリード続き (6)
歩いていて観光客がたくさん集まっていた、
何だか分からないモニュメントと建物。


しかも観光客の団体半分位ガイドさんの話聞かないで携帯いじっていたし。

とりあえず私も便乗して撮ってみた。


マドリード続き (7)
こちら「アルムデラ大聖堂」
マドリード最大の大聖堂。

マドリード続き (13)
中・・・教会なので無料・・・
そう・・・スペインの前にイギリスを周遊したからすごく違和感感じるけれど・・・

教会は大体無料ということにちょっと感銘を受けた。


マドリード続き (14)
ステンドグラスを通じて差し込んできた光が壁に反射して綺麗ヽ(´∀`)ノ

マドリード続き (8)
こちらは王宮。
と言っても王族はここに住んでいないらしいけれど・・・
中には入れない・・・

マドリード続き (9)
結構広い。
こちらの王宮側面をてくてく歩いて・・・

マドリード続き (12)
庭。
こちらは無料で入れます。

何故すべての木の頭が平らなんだろう・・・

という感想が浮かぶ。

マドリード続き (10)
「テボー聖堂」

紀元前2世紀のエジプト神殿らしい。
アスワンの巨大ダムの建設中にスペインに寄贈されたものらしいです~。

マドリード続き (11)
高台にあるので街を見下ろせるポイントに☆
望遠鏡もあったし・・・結構写真を撮っている人もいたし~・・・だけどねー・・・ここ。

マドリードの街を見下ろせると見せかけ、中心地とは反対側の景色。


マドリード続き (15)
こういうの・・・好き。
空き瓶と蓋とこうして集めると中々お洒落だね~(゚∀゚)

モノを大切に☆の精神を少しだけ学ぶ。

とか言っておく。

マドリード続き (16)
街並み。
写真にあるように、スペインの国旗が掛かっていて絵になる。
ヨーロッパ・・・だけじゃなくて、結構色々な国で街中でもこんな風に国旗を見かけることが多いけれど、日本だと見ない光景だよね。
逆に日本が新鮮かも・・・と最近思い始めた・・・

まー、日の丸って正直並べられていて絵になるかと問われると・・・( ̄▽ ̄)


マドリード続き (17)
裏道的な・・・
マドリードは坂も多くて、歩くの少し大変だけど、裏道好きとしては中々の裏道に出会えたヽ(´∀`)ノ

「中々」の基準が完全なる私の個人的感情に基づいていることは置いておいて。


マドリード続き (18)
お土産屋さんとかが並んでいる大きな通りは別にして、それ以外の道はこんな感じで結構狭い。

マドリード続き (19)
だけどこういう街の風景も絵になるし、こういう観光名所とは違った「街の一角」を切り取るの好きヽ(´∀`)ノ

マドリード続き (20)
ポールにも落書きというか・・・絵が描かれているの。
こういうところが日本だとまず見ないでしょ?

マドリード続き (21)
マドリードの建物の色形とマッチしているからこそ良いんだけどね。
こういう細かい所が発見できるのって、街巡りならではかもね・・・たぶん。

ということで、スペインの首都マドリードはこんな感じ。

観光名所は結構回ったと思うけど、意外と?小さい街だから歩いて回れちゃうと思う。

昨日アップした観光名所のエル・レティーロ公園から、今日アップした王宮までは結構距離あるけれど、途中途中観光名所があるから歩いていて楽しいと思うヽ(´∀`)ノ

途中途中ある観光名所が昨日アップした「残念な広場」等なのは置いておいて。


そんな感じでした~。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパスペインイギリス

2017-11-19(Sun)

マドリード食べ歩きなら「サンミゲル市場」に行くべし!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン

【Spain】

32ヶ国目☆スペイン

ヨーロッパの料理の中では一番好きなスペイン料理
イタリアンも好きだけどね・・・。

スペインの食事のスタイルも良い。
スペインの人って、チョコチョコ軽食を食べるんだけど、スペインの軽食といえば「タパス」

お店で一つのタパスにビールを付けて3€とか、安いと1€タパスとかもあって、気軽に楽しめます☆
しかも1つ2つしかタパスを頼まない人も多いから、色々なお店で「ちょっとずつつまむ」が出来ちゃう

マラガだとテラス席が多いバルが多くて、それこそ屋台のハシゴみたいなことが出来ちゃうんだけど・・・
マドリードだとドアをくぐると更に中に数軒のお店が入っているバルが多くて初めてだとちょっと分かりづらいかも・・・??

マドリード (26)
こんな感じで、一見生ハムメインのお店に見える場所に、実はサンドイッチのお店とか何軒かのバルが入っていたり・・・

だけど気軽に1品だけから頼めるので、色々と試してみると面白いよ~ヽ(´∀`)ノ

さてさて・・・そんなマドリードですが・・・
タパスを楽しむ上ですごくお勧めの場所が「サンミゲル市場」という場所。

マドリード (34)
ココ。
ここはその名の通り「市場」なんだけど、お肉とか野菜が売っている、よくある市場とは違って、

「タパス専用市場(゚∀゚)


マドリード (36)
まぁ、果物は売っていたけどさ・・・
だけど例えば、ここの果物屋さんだと・・・

マドリード (35)
こんな感じですぐに食べられるように売っていたり。(3€位)
お酒も食べ物も本当に豊富なので、手軽にスペインの食スタイルを楽しむにはもってこいの場所だと思うヽ(´∀`)ノ

マドリード (42)
ちなみに中はこんな感じ・・・

マドリード (37)
どこででも生ハムは見る・・・
スペインって生ハム天国だよねぇ(゚∀゚)

マドリード (38)
タパスって見た目も良いから自分でパーティーご飯作るときの参考になるヽ(´∀`)ノ
どれもこれも美味しそうで目移り・・・

マドリード (39)
更にここの市場の良い所は、「実物を見て選べる」とこ。
お店のタパスだと、メニューの文字だけ見て選ぶか、良くて写真を見ながら選ぶから来てから「あ、想像と違うなー」っていうことがあるけれど、ここならショーケースのものを頼めるから選びやすいのですヽ(´∀`)ノ

マドリード (40)
アンチョビとサーモンを頼んでみた。
1つ3.5€。ちょっと高いけど意外とボリュームあって美味しかったヽ(´∀`)ノ
安いお店だと1€からあるよ~

マドリード (41)
これは1€。
もう少しボリュームがある串でも1.5€とお手軽に食べられます☆

マドリード (43)
こんな風に器に盛りつけてあるタパスもあります。
大抵皆、ワインやビールを頼んで一緒に立ち飲み食べしていた・・・
お昼時に行ったから混んでたけど・・・

つまり、仕事のお昼休みに皆様お酒を・・・!?


う・・・羨まし・・・


マドリード (44)
これは2.5€。
結構大きいし、ボリュームもあります。

マドリード続き (1)
こんな風に揚げ物もあります。
スペインはお肉だけじゃなくて、魚介類も豊富なので、本当に色々な食材を楽しめるヽ(´∀`)ノ

マドリード続き (2)
お酒・・・だけじゃなくて、ジュースも売ってるよ~。

マドリード続き (3)
ヨーグルトもお洒落(゚∀゚)

マドリード続き (4)
大好きパエリア。
1杯5€。
シーフードパエリアをチョイスしたけど間違いないお味・・・
パンやパスタ社会のヨーロッパでお米を食べる文化もあるところが魅力的

マドリード続き (5)
イカ墨パエリア。
ちょっと食べてみるか迷ったけど・・・

やっぱりスペイン料理好きだなぁ~ヽ(´∀`)ノ
スペインはワインが有名だけど、実はビールの消費量も多い国。
ビール1杯が安いと50セントとかで飲めちゃうので、色々なビールを試してみても面白いと思う

そんなこんなな「サンミゲル市場」。
正直マドリードの中で一番楽しかった場所・・・

つまり、観光<食ということですな(ノ´▽`*)b☆


だけど食は大事だよね、食。

マドリード (28)
ちなみにケーキはこんな感じ。

マドリード (29)
うーーーん・・・甘そう。
ケーキはやっぱりフランスとかのほうが見た目綺麗なものが多いかも・・・

まー、どーせ滅多に食べないんだけどねヽ( ̄д ̄;)ノ=3


ということで、スペインに来たら、是非是非食事を楽しんでみてください
本当、お勧めだらけ~ヽ(´∀`)ノ


おまけ。
マドリード (33)
変わった時計を発見した。
絶対自分じゃ買わないけど、こうして雑貨として並んでいるのを見ると可愛いなーと思う。
あまりこんな風に模様がたくさん描かれているの好きじゃなかったんだけど、旅していたらこういうのも良いなーって思うようになってきたヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパスペイン

2017-11-20(Mon)

マドリードでスリと対面・・・からの、モロッコタンジェ空港→シャウエンへ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

・国旗)赤:ムハンマドの象徴、緑:五芒星(スレイマン(ソロモン))の印象
スクリーンショット (5)

・首都)ラバト
・主な宗教)イスラム教
・時差)-9時間
・為替)1モロッコディルハム≒12円


33ヶ国目☆モロッコ

スリにあった・・・

この場合の「あった」に当てはまる漢字は「会った」と「遭った」どちらでもOK。

朝7時前、重たいコロコロバックを転がしつつ、マドリードの駅近くを歩いていると、後ろから物音が・・・

ポケッとしながら振り返ると、見覚えのあるポーチを道路に落とされた・・・

「・・・」
「・・・」
犯人さんと目が合う。

とりあえず、初めに出た感想は、
「スリ国スペインの手際ってなんて功名なんだろう」


コレ。
だって全然違和感なかったし。
まー、盗まれるようなものはもちろん入れていなかったから全然慌てることなくポーチを回収したんだけど。
ちなみにそのポーチの中身は「ペン」と「メモ帳」。

それはともかく。

ちょっと意外だったのが、明らかな犯人の「お姉さん」

年齢:20代前半位。
いで立ち:白の毛糸帽子にダウンジャケット、すらりとしたスラックス。

どう見ても「今から仕事行きます」スタイルなお姉さん。


そして近くにいたバスの運転手さんが駆け寄ってきてくれたんだけど・・・

お姉さん、何事もなかったかのようにてくてく歩いて私の横を通り過ぎ、バス停にいたお友達っぽい別のお姉さんと合流。バスを待ち始めた。


・・・いやいやいやいや。

バスの運転手さん達がわらわら集まり始めて声を掛けてくれるが、どうやら「よくある光景」らしいことを運転手さんジェスチャーで示してきた。

・・・いやいやいやいや。

スペインのスリの多さは知っていたけれど、感服したよ。
何にって・・・

スリが日常化していることに。

スリする人の外見のイメージが覆ったし。

そんなこんななマドリード。
うーーーん・・・

ヨーロッパでは特にスペインがスリは多いって聞いていたけれど、貴重な体験できたなぁ~なんて思った(ノ´▽`*)b☆
実際盗まれなかったから言えることだけどさー。

それにしても・・・結構警戒心は強い方だったはずなのに・・・
平和呆けしていた・・・
モロッコ入る前に気を引き締めろーっ、ってことだねぇ・・・

犯人のお姉さんを横目に通り過ぎ、空港バスの発着点に向かう。
「Atocha」駅外にある・・・

マドリード20171115 (1)
こちらの黄色いバスが。空港シャトルバス。
片道5€。
運転手さんから直接買います。

マドリード20171115 (2)
この建物が目印で・・・

マドリード20171115 (3)
86番バスが出るバス停のお隣。

マドリード20171115 (4)
看板。
15分~20分おき位に出ています。
インフォメーションで色々行き方聞いたんだけど、どうやらメトロかこのバスでしか、市内から空港へは行けないみたい・・・

ターミナル1へは、30分程で到着。
(他のターミナルへも順次行きます。ターミナル1に最初に停まります)

マドリード20171115 (5)
空港へのチェックイン・出国後は、ラウンジご飯。
・・・なんか、意外としょぼかった (´・ω・`)

マドリード20171115 (6)
こんな立派なラウンジなのに・・・
けどシャワーはあったよ~。
ここで友達と合流☆

11:05発の飛行機で・・・11:30 モロッコのタンジェ空港到着☆
時差があるので実際の飛行時間は1時間25分。

DSC00037.jpg
来たよーーーっ、アフリカ大陸☆

ってモロッコしか来ないんだけどねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


いきなりさっぱり分からないアラビア語がお出迎え☆

空港のATMで友達とお金を下ろし・・・

下ろし・・・

・・・
・・・・・・カードが使えないヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


なんでーーーっ??
ATMを替えたり、2人で色々なカードで試してみるが、全然ダメ。
だけど二人ともモロッコのお金持っていないし・・・

アレもダメ、これもダメ、と四苦八苦していると・・・

何故か突然、使えるようになった。

・・・何故ヽ( ̄д ̄;)ノ!?

同じカード使って下ろせたし。
謎過ぎるよモロッコ・・・

・・・ま、いっかヽ(´∀`)ノ
下ろせたもんね☆

タンジェ空港から、市内までの移動方法はタクシーしかない
シャウエン行きのバスターミナルまで行きたいと言うと・・・

「150」

出たっ・・・久しぶりのコレ。

事前調べで知っているもん・・・
100で行けるハズ

その後「120」と金額を示されたけど、他のタクシーの運転手さんがやってきて、「100だよ」と教えてくれた。
そのおかげで100(1200円位)でバスターミナルまで行ってもらえたヽ(´∀`)ノ

しかもねー、事前調べだと、重い荷物をトランクに出し入れするのに10位のチップを要求されるってことだったんだけど、特に要求もなく、100ディルハムで無事バスターミナルへ到着

ここポイントだよっ
日本語のサイトだと、タンジェ空港から市内までのタクシー代の相場情報なかったから
空路で来る人参考にしてねっ

DSC00038.jpg
ちなみにバスターミナルはこちら。
空港でタクシーに乗るときこのバスターミナルだって写真見せると良いかも。

・・・ぼやけていて恐縮ですが。


分かれば良いよね、分かれば・・・(ノ´▽`*)b☆

DSC00039.jpg
中。
いきなりガラリとイスラムの雰囲気に・・・
懐かしいこの感じ・・・ヽ(´∀`)ノ

DSC00040_LI.jpg
そしてチケットはここの赤矢印の窓口で買えます。
別の友達とここで合流し、友達のおかげでチケット何なくゲット。
一人35ディルハム+トランクに入れる荷物代10ディルハム。
合計45ディルハム(540円)

勝手にくっついて来て全て友達任せな駄目な旅人。

・・・成長してないなぁ。

DSC00045.jpg
チケット。
13:00のバスチケット買えた~・・・と思ったら。

DSC00049_LI.jpg
ポイント3つねっ

①折り畳みテーブルがあるべき場所にガム(ここだけじゃなくて、何か所かくっついておりました)。
②破けたカバーと見せかけ斬新なゴミ箱(中にゴミが捨てられておりました)。
③あぶれた乗客(つまり座席数分以上のチケットが売られているということ)。


・・・これでシャウエンまで3時間

いや~・・・アジア思い出すなぁヽ(´∀`)ノ

ちなみに窓は開かず、
天井に付いている剥がれたエアコン出口から、生ゴミのような異臭と共に、微風が入ってまいりました☆

だけどそれより何よりきつかったのが、バスの揺れ。

酔いやすい人、酔い止め必須ですっ


結構な山道をくねくね行きます。
薬飲んでも結構しんどかったし・・・

そうして・・・

私的行ってみたかった場所No.7にランクアップしていた「シャウエン」に到着☆

ここねー・・・

すっっっごく良かった
予想以上に楽しい街だったので、明日それはアップします☆
(友達と一緒だったからというのもあるかもしれませんが・・・)


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパスペインモロッコ

2017-11-21(Tue)

青い街シャウエン「もう一度来たい街」Best5に入る街だった・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

モロッコと言えば・・・の代表的な観光地。
青い街「シャウエン」

「そんなに青くなかった」
「街全体が青いわけではない」

という言葉も聞いていたので、実はあまり期待しないで行ったんだけど・・・

いやいやいやいや・・・

メチャメチャ青かった・・・(゚∀゚)


確かに全部が全部、水色の街というわけではなかったけど、その色合いと街の複雑な造りが相まって、歩いていて楽しい街でした。

シャウエンの街の「青」は、この辺りで採れる石灰の色。
これを壁に塗ることで、日よけになったり虫よけになったりするらしい・・・

そんなシャウエン・・・

DSC00108.jpg
こんな感じでしたヽ(´∀`)ノ
・・・確かにこの辺りは、全部が青いわけじゃないよね。
基本的に、路は青くない
そして、壁も全体が青いわけではなくて、上部分は茶色か白という建物が多かった
だけど、ちゃんと青い場所もたくさんあったよ~ヽ(´∀`)ノ

DSC00114.jpg
絨毯を干していた・・・
ハンドメイドの絨毯は、ホテルの床に敷かれていたり、壁に掛けられたりして使われていました~。

DSC00115.jpg
こんな感じで、壁に絵が描かれている場所もあったり。

DSC00117.jpg
階段だと、階段まで青く染められている場所も結構あった。

DSC00118.jpg
・・・タイヤの植木鉢。
よく見たけれど・・・

何でも使いようなんだなぁ、ということを学ぶ。


DSC00138.jpg
青くない部分だとこんな感じ。
だけどこれはこれで味があって好きヽ(´∀`)ノ

DSC00142.jpg
シャウエンは階段がとても多い。
山の斜面にある街で、立体的な迷路みたく入り組んでいる。
探検気分で横道に逸れてみたりすると、また違った景色に出会えて楽しかったヽ(´∀`)ノ

DSC00173.jpg
これは石灰?
溶かして塗料に使われるのかな?

適当にぶらついたところで、お楽しみのご飯☆

DSC00187.jpg
必ずパンとオリーブが付いてくる。
たぶんどこのお店でも・・・たぶんヽ( ̄д ̄;)ノ!!

DSC00189.jpg
ビーフタジン鍋とギリシャサラダ。

フェタチーズが使われるらしいギリシャサラダ・・・との接点が全く見当たらない品が参りました。


DSC00191.jpg
スパニッシュオムレツ。

・・・スパニッシュオムレツとの接点が「卵」のみ、という驚きの品が参りました。


スパニッシュオムレツってさー、ポテトとか野菜とかトマトとかがさー・・・

けどタジン・・・美味しかった。
これにヨーグルトが付いて、3人でシェアして一人20ディルハム(240円位)
本場のってスパイス使われていて、けどスパイスの香りが強すぎず、肉は柔らかく良かったヽ(´∀`)ノ
お店によって少し味が違うの~

DSC00192.jpg
ご飯の後も街探索。
ここは街の中心付近に建つお城・・・
中には入れず。
シャウエンに来たら、必ず目にすると思う・・・

DSC00196.jpg
城壁沿いを抜けるとアラブ風の建物が目に入る。
この辺りは青くなかったけど、こういうイスラムの模様が見られたのも、しばらくヨーロッパにいたから新鮮(゚∀゚)
・・・アジアから入らず、ヨーロッパを挟むことを強く勧めます。

再び街巡りに戻り・・・

DSC00210.jpg
途中何度か見かけた水道。
ちゃんと水が出るし、現地の人は普通にこのお水を飲んでいた・・・

DSC00228.jpg
青いっ(゚∀゚)
って・・・こんな風に青い場所も、実は結構あったよ~(゚∀゚)

ちなみに青い場所は、階段をずっとずっと上に、そして奥に行った場所のほうが多かったです。


階段多くて急だけど、絶対登ったほうが良い
観光客が特に多い辺りは確かにここまで青い場所はそんなに見かけなかった・・・

DSC00232.jpg
・・・何で閉まらない窓が付いているのだろう?
日よけ??

DSC00233.jpg
上から見下ろして・・・
どこを撮っても絵になる街。

DSC00236.jpg
全部が真っ青ではなくても、大体がこんな感じでどう見ても確かに「青い街」だったよ。
そして意外と広かった・・・奥まで行くとかなり・・・登るしね。

なのでシャウエンを堪能するなら、1泊ではなく、2泊以上することをお勧めします。

DSC00239.jpg
ほらっ、青い場所結構あるでしょヽ(´∀`)ノ?

DSC00247.jpg
語彙力ないけど、「可愛い」の一言に尽きる。
何が良いって・・・

塗り方が大雑把なの。


結構塗料あちこちに飛んでいたり、白い壁部分との境目が微妙だったり。
それが建物とマッチして良い味を出しているの。

DSC00249.jpg
そして猫がどこにでもいた。
メチャクチャいた。

そしてレストランで食べていると猫がやってくる。

あげている人いなかったけど。

DSC00251.jpg
ここはたぶん、有名なポイント。
写真撮るために少しだけ順番待ちしました。

DSC00252.jpg
フィリピンのバギオでよく見かけた花が咲いていた・・・
確かに暑い国なのに山の上で夜は冷える、という気候は似ているかもね。
バギオはフィリピンの避暑地だし。

DSC00254.jpg
猫。
猫シリーズ作れると思う。
シャウエンの猫カレンダーとか・・・売れるかなヽ(´∀`)ノ?

DSC00256.jpg
植木鉢がたくさんあった一角もあったり。

DSC00257.jpg
本屋。
ちょっと・・・このタイプの本屋は初めて見た・・・

店員さんいないし。


DSC00263.jpg
可愛い・・・
シャウエンは雑貨もたくさん売っていて、とってもとってもとっても可愛かった。
旅じゃなくて旅行で来ていたら絶対買っていたよーっ。
(そんな雑貨情報は後でまたアップします☆)

街の情景もだし、ご飯もだし、雑貨もだし・・・
いつかもう一度来たいと思った街だったヽ(´∀`)ノ

おまけ。
DSC00266.jpg
みかん。
何と1㎏で3ディルハム(36円)。


DSC00269.jpg
ホテルから見下ろした街。
夕方だったけど・・・山に囲まれている街だから、夕日が街を照らす光景は見られなかったなぁ~。

ではでは~。
明日はシャウエンの夜景と、シャウエンの街を見下ろせる穴場ポイントをアップします☆

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコシャウエン

2017-11-22(Wed)

シャウエンの街を一望☆絶景ポイントはココッ!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

青い街シャウエンの街を一望できるポイントがあった。


あまり深く考えずにウロウロウロウロひたすら登り続けた結果、発見できた場所なんだけど・・・

ここもとてもお勧めスポットだったので、是非是非行ってみてください~ヽ(´∀`)ノ
といっても・・・行き方は・・・???なんですが・・・

MAPS.MEだと、「casa dina」というホテルの辺りになりますので、そこを目印に行ってみてください

DSC00123.jpg
とにかくひたすら、街を上って行けば着くかもしれないけど。
青い部分が段々なくなってくるけど、頑張って登りまくってください・・・

DSC00120.jpg
途中こんな「青い手形」発見(゚∀゚)☆

DSC00124.jpg
ひたすら登ると・・・
何と山と街の境目に、こんな城壁が見えてきます・・・

DSC00127.jpg
城壁をくぐると、山が・・・
ここ、すっごく空気美味しかった(゚∀゚)

DSC00128.jpg
城壁はこんな感じで続いています。
基本的に、この城壁を目指して登ってきてね~。

そして、城壁の一部、上に登れるようになっていて、ここからの風景が絶景だった

DSC00129.jpg
シャウエンの街、一望っ(゚∀゚)

DSC00135.jpg
城壁側。
この光景は中々・・・ガイドブックとかでは見ないし、たぶんここまで上がってくる人自体が正直いない・・・のではないだろうか・・・??
だけどここ・・・

シャウエン行ったら是非是非行ってくださいっ(゚∀゚)
街もさることながら、山も絶景だったよ~ヽ(´∀`)ノ

・・・例のごとく写真じゃ伝わらないとしても。


街の一番上だから、一番下から登ると30分以上かかっちゃうかもしれないけれど・・・

てくてく下って・・・
DSC00213.jpg
ものすごく美味しそうな匂いを立ち込めていたパンケーキ。

何と3ディルハム(36円)。

そしてまさかの味なし(ノ´▽`*)b☆


・・・うーん、モロッコだなぁ・・・というか、アジア思い出すなぁ、と思ったり。

DSC00217.jpg
お次は街を下って、街より更に少しだけ坂を下りた場所。
地元の人達が集うマーケット発見

DSC00219.jpg
頭に巻くスカーフとか、たぶん相場は1枚15ディルハム(180円弱)。

・・・100均より高い!!


という感想が真っ先に浮かぶ (T_T)
・・・我ながら・・・狡っからい

DSC00220.jpg
こちらはたぶん・・・
毎週木曜日と日曜日しかやっていない、「ベルベル人のマーケット」
主に雑貨店がひたすら軒並みを連ねております。
この売り方が・・・懐かしのアジアを思い出す。
やっぱり環境の共通点に通じるものがあるよね。

DSC00221.jpg
モスク。
礼拝中は中に入れず、終わるのを待つ・・・
と、思ったら・・・

礼拝後はモスク自体が閉まってしまい、結局入れず(T_T)


DSC00223.jpg
モスクの周りには、お墓が・・・
お墓も青いシャウエン・・・

シャウエンは昨日のブログのように「青い街」が見所はあるけれど、穴場的な地元の人達の生活を垣間見るなら少し外れた場所に行くのもありだと思うヽ(´∀`)ノ

ホテルの場所街中の静かな場所だったし、一人だと絶対夜外に行かないけれど、友達と3人だったので夜も外を出歩いてみました☆

DSC00067.jpg
ちなみにこちら、ホテルから見えるシャウエンの街。

DSC00074.jpg
ホテルから見えるシャウエンの街第2段。

DSC00078.jpg
外。お土産屋さんがある通りはこんな感じ。
これで夜8時位。

DSC00082.jpg
街中。
やっぱりさすがに一人だと出歩くのは怖い・・・

DSC00084.jpg
だけど昼間とはまた違った雰囲気に包まれていて、これはこれで中々。

DSC00101.jpg
こちらのお店でモンゴルなご飯をいただくことにヽ(´∀`)ノ

DSC00088.jpg
レストランに入ると、必ずパンとオリーブが付いてくるのはどこのお店も同じだけど、パンの種類が違うし、オリーブも味付けが違う。

DSC00092.jpg
右奥:モロッコスープ(15デュラハム)。
⇒ひよこ豆やショートパスタが入っていて、スパイスが効いているスープ。イスラム圏だと割とよくあるスープ☆
左:タジン鍋(40デュラハム)。
⇒言わずと知れた、モロッコの伝統料理。チキンタジン。結構大きくて、食べ応えあり。カレーっぽいスパイスが効いて美味しかった☆
ちなみに、「タジン」はモロッコ語で「鍋」

即ち、「タジン鍋」、訳すと⇒「鍋鍋」ということらしい。


右手前:モロッコサラダ(18デュラハム)。
⇒何をもって「モロッコ」サラダなのかさっぱり分からなかった「ツナサラダ」。

DSC00096.jpg
オマケでくれた、モロッコの伝統菓子。
かりんとうみたいなお菓子だった~。

これで68デュラハム(800円位)
3人でシェアしたので、一人270円弱ですな~(゚∀゚)
安すぎっっヽ(´∀`)ノ

DSC00100.jpg
モロッコはイスラム教の国だけど、クリスマスのイルミネーションが・・・
地元の人達が言うには、モロッコは雪が降らないから、雪の代わりだ、って言ってたけど。

DSC00102.jpg
こんな感じの広場でご飯を食べました。
この辺りはローカルフードのレストラン・・・ただし恐らく観光客向け。がたくさんあって、夜遅くまでにぎわっていたのでご飯食べる場所としては良いと思う。

DSC00103.jpg
夜のシャウエンはこんな感じでした☆

広場の辺りは全然青くないんだけど、昼間はお土産屋さんもあって、歩いていて結構面白かったよ~(゚∀゚)
だけどお土産屋を見るなら断然街中のほうがお勧め

ということで、明日は歩いていて目移りしてしまった、シャウエンのお土産等をアップします(゚∀゚)

何も買っていないんだけどねヽ( ̄▽ ̄;)ノ=3=3=3


けど・・・
またいつか来るかもしれない。
今度は「旅」じゃなくて「観光」で~。
また来たいと思う位良かったんだよ~


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコシャウエン

2017-11-23(Thu)

シャウエンの雑貨・お土産は「魅せる」センス抜群だった!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

モロッコ雑貨は安くて可愛いい。
なので買い付ける人もいるみたいだけど・・・

シャウエンお土産 (6)
シャウエンの人達は、モロッコ雑貨の魅せ方がとても上手。
基本的にカラフルなものが多い雑貨は、青い壁によく映える。

シャウエンお土産 (1)
刺繍のタペストリー。
壁にこういうタペストリーを飾ると可愛いかも・・・
玄関とか、お手洗いとか・・・
青色にも映えるけど、明るく、だけど落ち着いた色合いの組み合わせは、日本の白い壁にも映える気がするな~。

シャウエンお土産 (2)
香辛料入れ。
カンテラみたいな形をしているものに色々な香辛料を入れて並べるとか。
だけどこういうのって、1つじゃなくてたくさん並べるから可愛いんだけどねヽ( ̄▽ ̄)ノ

シャウエンお土産 (3)
モロッコの革靴で「バブーシュ」というものがあるんだけど、その靴の形の小物入れ。
「安いー」「かわいいー」とか、現地の人が声掛けてきたけど。

シャウエンお土産 (4)
これねー、タジン鍋の形の小物入れ。
と思ったんだけど、実は香辛料入れなんだって(゚∀゚)
可愛いし確かに使い勝手は悪くなさそう・・・

香辛料舞いそうだけどヽ( ̄▽ ̄)ノ☆


しかも少ししか入らないよね・・・だけどあまり使わない香辛料とか、岩塩とか入れておくと可愛いかも

シャウエンお土産 (5)
写真入れ。
マグネット型になっていて、これも中々・・・
こういう風に扉を開く形の鏡とかも売っていて、鏡はちょっと欲しいな、と思った・・・

100%日本に着くころには割れるだろうけど。


この後直帰するならともかくね

シャウエンお土産 (7)
こちらはランプ入れ。
裸電球を中に下げて使うらしい。

「どうやって使うの?」
「これは何?」
と聞いているのに「50、50」と繰り返してくる店員さん。


けど50なら日本円で580円だから安いよねっ
思い切り値札には60って書いてあったので、たぶん値段交渉できます☆

シャウエンお土産 (8)
お店の横の壁にもお土産が・・・
赤矢印のカーテン、しっかりした作りで日の光を通さない感じで、デザインも色々あって、これもすごく惹かれた

シャウエンお土産 (9)
香辛料。
こんな風に色々な香辛料が少しずつセットになったものもあって、香辛料を使った料理を毎日食べるわけではない日本人としては丁度良い位の量のスパイスを色々と試せそう。

非常に欲しくなった自分土産。

買わなかったけどねっ(;▽;)!!


シャウエンお土産 (10)
お土産が映えるよう、工夫して飾られていて、よく考えられているな~と思ったり・・・
歩いていてあっちにもこっちにも目移りしてしまった。

シャウエンお土産 (11)
ブドウの蔦に飾られているポンチョ。
色合いが良いんだよね。
カラフルなんだけど、華美なカラフルさじゃないデザインと色合いが何とも。

シャウエンお土産 (12)
クッションカバー。

最初見たとき「座布団入れ」だと思ってしまった発想の憂い。


我ながら非常に残念です・・・(T_T)

シャウエンお土産 (13)
こっちは座椅子になるそう。
初め見たときお土産でこれは大きすぎるし無理だろーと思ったんだけど、中に何も入っていなくて、自分でビーズなり綿なりを入れられるようになっていた。
なるほど・・・

シャウエンお土産 (14)
石鹸・・・たぶん。
色々な香りのものがあった・・・お土産に丁度良い大きさかもね~。

シャウエンお土産 (15)
ランプ・・・中東でよく見るランプと似ている・・・可愛いけど持ち帰るのは大変だなー。

シャウエンお土産 (16)
ねずみ男な衣装ベルベル人の民族衣装「ジェバラ」
実際この服を着ている男の人たくさんいたよ~。
帽子被って、足元までストンとしたローブになっていて、まさしく「ねずみ男スタイル」。
お土産には向いていないかもしれないけど、砂と日差しから身を護るには確かに適した衣装かも

シャウエンお土産 (17)
ハンドメイド絨毯。
玄関や台所に敷く用に丁度良いかも・・・
それにしても・・・この飾り方秀逸じゃない(゚∀゚)
青い壁に映えるし、色の並べ方も綺麗だし。

シャウエンお土産 (18)
そしてモロッコは革用品がたくさんある。
馬とか山羊とかラクダの革らしい。
手に持ってみたけどすごく良い革だと思う・・・たぶんヽ( ̄д ̄;)ノ
いや、商品によって革の質が全然違うんだけど、やっぱりお値段張るものは良かった・・・
固かったけど履いていると柔らかくなるし、足に馴染んでくるタイプのサンダルだと思う。
ちなみに、高いもので150~200ディルハム(1,740円~2,320円)
モロッコにしては確かに高いけど、日本からすると激安

来年の夏に向け、買おうか本気で迷った品!

モロッコまで取りに来てくれる人募集中(ノ´▽`*)b☆


シャウエンお土産 (19)
バックも色々な種類があって、こちらも欲しくなった品。

シャウエンお土産 (20)
こういう小さなポーチもあったけどね。

シャウエンお土産 (21)
バックはちゃんとファスナーも付いていて、結構布が暑いので丈夫な印象を受けました。

シャウエンお土産 (22)
色々な形があった。
外ポケットが付いているものもあって、使い勝手も考えられていたよ~ヽ(´∀`)ノ

シャウエンお土産 (23)
革が有名なので、皮のバックもたくさんありました。
うーーーん・・・世界一周に使うなら布製だけど、普段使うなら革製だなぁ・・・
自分で使うならカラフルなものよりシンプルなデザインの革バックが欲しい・・・

シャウエンお土産 (24)
こんな感じで、布の部分と皮の部分がある、珍しいタイプのリュックもあったけど。

シャウエンお土産
こんな感じなモロッコ雑貨。
人気があるの分かるなぁ・・・
そしてシャウエンは本当に、お土産の並べ方飾り方が上手なので、青い街とこのカラフルな品々のコントラストも是非是非楽しんでみてください~


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコシャウエン

2017-11-24(Fri)

モロッコの迷宮世界遺産・旧市街フェズ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

シャウエンからフェズまでは、9:30発の民営バスで移動。
一人60ディルハム + 荷物代10ディルハム。

バスターミナルで「フェズ」と声を掛けるとチケットを売ってくれるので、その場で買えます。
ちなみに、フェズは終点。

途中何か所かに停止しつつ、割とうねうねした道をバスは進む。

停止中は東南アジアと同じく、「物売りの人」がバスの中に入ってきて、お菓子等を打ってきたり。

杖を持ったおじいさんが乗ってきて、停車中ずっとコーランを唱え続けたり。

「物乞い」のおばあさんが乗り込んできたり。

「物乞い」おばあさんが降りる前に、バスが発車してしまったり。


と、東南アジアではできなかった経験をしつつ、15:30頃、フェズ到着。
バスはフェズの旧市街城壁のすぐ近くに止まります☆

フェズはイドリース朝、マリーン朝等、昔のイスラム王朝の多くが首都に定めていた都市で、旧市街の「メディナ」は世界遺産に登録されている。

複雑な造りの旧市街はまさしく「迷宮」
・・・らしいけど、歩いていると目印となるお店が結構あったし、方向さえ失わなければ地図無しでも問題なく歩けたよ~ヽ(´∀`)ノ

そんな世界遺産の街。
メディナ (1)
宿から見渡すことができました☆
建物の造りはたぶん土造り。

アフリカに来たな~って感じ(゚∀゚)

メディナ (2)
そしてこのアンテナの多さ。

メディナ (3)
メディナへの入口「ブー・ジュルード門」
・・・英語だと「ブルーゲート」なので、たぶんフランス語?

たぶんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
元フランス領だし、フランス語よく聞くし・・・

メディナ (4)
裏側。
ちなみに、シャウエンから到着するバスステーションからだと違う門から入ることになります・・・

メディナ (5)
中のメイン通りはこんな感じ。

メディナ (6)
ちなみに夜だとこう。

メディナ (7)
この通りは夜9時半位まで明るいけれど、メイン通りを外れると暗くて人も少なくなるから、暗くなってからの一人歩きは注意してね。
変な人は見かけなかったけど・・・

メディナ (8)
裏道というか、フェズの旧市街内にはこんな細い道がいくつもある。
「迷宮」と言われる所以ですかね。

メディナ (9)
比較的広い道にはこんな風にお土産屋さんが軒を連ねる。

メディナ (10)
モロッコっぽい(゚∀゚)
・・・分かんないけど。
モロッコのイメージってこんな感じ??

毎回行って実際に見てインプットされた情報が脳内で即座に「○○っぽい」と変換されるだけな気もしますが (T_T)。

メディナ (11)
日差しは強いけど、空気が乾燥していて高い土の壁に囲まれてできた街なので、街自体は結構涼しい。
もちろん時期もあると思うけど・・・

メディナ (12)
トンネルみたいになっている道が結構あって、昼間でも暗い場所が結構あった。

メディナ (13)
奥まで歩くとカオスな感じに・・・

メディナ (14)
カオス。

メディナ (15)
シュール。
この本の売り方は初めて見た・・・

紐に本引っかけるって、100%本傷むよね。

・・・すでに本自体が傷んでいるけどね!!


メディナ (16)
モスク。
この中に世界最古の大学があるらしい。
けど、ムスリムの人以外は入ることができず。

メディナ (17)
「I'm soft」
このセンスに脱帽。

何故マネキンに敢えてこれを着せた??


メディナ (18)
木の扉が並ぶ場所もあったり。

メディナ (19)
土壁っぽさがまんま出ている場所があったり。
歩いていて飽きさせない街かも(゚∀゚)

メディナ (20)
そして例に漏れず猫がたくさんいるわけですが・・・
赤ちゃん猫発見
こ・・・このボサボサ感が・・・(´・ω・`)

メディナ (21)
こんなタイルの道もあった。

メディナ (22)
モスク発見。
だけどやっぱり、ムスリムの人以外は入れず。
モロッコのモスクって、ムスリム以外は入場禁止なのかな??

メディナ (30)
ちなみにモロッコのモスクは・・・シャウエンとフェズを見る限りでは、こんな風に四角いモスクしかなかった。
玉ねぎ型のモスクは見かけなかったけど、同じイスラムでも微妙に違って面白い(゚∀゚)

メディナ (23)
タジンがたくさんヽ(´∀`)ノ

メディナ (24)
こんな場所もあったり。
旧市街自体が結構広いから、わざと地図無しで彷徨ってみると面白いと思う。

てか、街中GPSさっぱり使えないからGoogleもMAPSも意味ないんだけどね(ノ´▽`*)b☆

モロッコ wifi もあまり良くないし。

メディナ (25)
ちょびっとシャウエンを思い出す・・・
こちらも土壁・・・たぶんヽ( ̄д ̄;)ノ!!

メディナ (27)
右側に見えるのが城壁。
こちらも宿から見た夕焼け。

ここで日本じゃ絶対できないことを敢行。

宿のテラス・・・のお隣のテラスから、旧市街のメイン通りが見渡せたので・・・

メディナ (28)
皆で座ってみたヽ(´∀`)ノ

つまり落ちたら = 死。


メディナ (29)
だけど中々できない体験ができた・・・
足をブラブラさせつつ、こちらで日が暮れるまで休憩。
異国にいるなぁ~と感慨に耽る。

フェズはこんな感じでした~。
いや~・・・ご飯も安くて美味しかったし、中々の沈没スポットかも。

ご飯情報やお土産情報はまた別途アップしますね~☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコフェズ

2017-11-25(Sat)

人気のモロッコ雑貨にバイヤーになろうかと本気で悩んだ in フェズ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

モロッコは革細工が盛んで、マラケシュ(今後行く予定)なんかはヨーロッパのバイヤーさんが集まる場所らしいけど・・・
雑貨自体も安くて正直日本で「高値で売れそう」な物で溢れていて目移りしてしまった。

・・・目移りの視点間違えているけどヽ(´∀`)ノ☆


フェズお土産~ (1)
そんなフェズのお土産。
シャウエンで売られている物と正直あまり変わらないけれど、実際ハンドメイドで雑貨を作っている光景が見られたりするところはさすがに大きな街なだけある。

バイヤーが多いマラケシュだともっと安いのかな?
それともフェズは来るのが大変だけど、マラケシュは空港があるからその違いかな??

頭の中で「どうやったら儲かるか」を考えつつ雑貨を見る辺り、我ながら非常に残念です。


フェズお土産~ (4)
シャウエン編でも乗せたこちらのカラフルな布。
「モロッコ雑貨」と言えばのデザインですが・・・こちら実は、「サボテンの繊維」で織られた布らしい。

フェズお土産~ (2)
こちらが実際に使われている機織り機。

フェズお土産~ (3)
サボテンの繊維をこんな感じの糸にして、これに色を付けて編むそうです。
お店で説明だけ受け、何も買わない日本人達。

フェズお土産~ (6)
機織り機があるお店の商品は、少し・・・というか、かなり高め。
(たぶん)同じ商品でも外のお店で買う値段の3~5倍くらいはした・・・

フェズお土産~ (5)
外で買うと、最安で10ディルハム。
他のお店にも同じ商品が20で売っていて、「あっちでは10だったから10にしてー」と言ったら・・・

1回目の交渉で、あっさり「OK」出ましたヽ(´∀`)ノ


チョロい。


フェズお土産~ (7)
こちらは「香水(水じゃないけど・・・)」「石鹸」
安くて1個10ディルハム。

大分大きさがまちまちなので、買うなら大きいものを買いましょう。
↑ここ最重要ポイントねっ。

石鹸としても使えるし、コロンみたいにも使える優れもの・・・しかも固形なので、旅行とかのとき小さくカットして持ち運べる。
機内持ち込みももちろんOKだしね~。

フェズお土産~ (9)
「アルガンオイル」

髪にも肌にも良いオイル。
アルガンオイル配合のシャンプーとかあるもんね~。
100%ピュアオイルは50ml位のもので40位、ピュアじゃないものは100ml位のもので25位~。

フェズお土産~ (8)
スパイス入れに入っているものを発見。
大きいものを買ってこれに入れてお土産で配っても良いかもね~。

フェズお土産~ (10)
そして革細工。
触ると違いがよく分かる・・・合皮ではない、牛革やラクダ・羊・ヤギ等の本革製品
ラクダとヤギの革が一番高く、羊が一番安いらしい。
ラクダの革が一番柔らかかった。
牛はもちろん固いんだけど、使っていると柔らかくなるしね~。
100%牛革のハンドメイドバックで、小さいショルダーバックが日本円で安くて1500円位~買えます。

・・・ここで本気でバイヤーになろうか悩む。


フェズお土産~ (11)
お財布類も種類豊富。

フェズお土産~ (12)
日本で同じ製品を買ったら1万円くらいはするんじゃないだろうか・・・

フェズお土産~ (13)
サンダルも革製のハンドメイド。
踵がペタンコで歩きづらいのが難かな~。
けど一つ1500円位~買えます。

値下げ交渉にて、ここで来年の夏用の革サンダルを100ディルハム(1,160円)で購入。

たぶん値下げ交渉は結構得意ヽ(´∀`)ノ☆

荷物を減らすことに四苦八苦している旅人。
一瞬ここで、現実の世界へ舞い戻る。


・・・何事も天秤に掛けることが大切だよね。

フェズお土産~ (14)
「バブーシュ」

本革のモロッコの伝統靴。
1つ60(700円位)~が相場。
40とかだと中国製の可能性があるらしいので注意!


フェズお土産~ (15)
伝統的な?衣装。
カラフルなものが多い・・・

あまりこれ着ている人見かけなかったけど。


本当に伝統衣装??

フェズお土産~ (16)
こちらはムスリムの男性がよく被っている帽子。

フェズお土産~ (20)
これっ、何だか分かる??

フェズお土産~ (21)
こうやって粉にして使う・・・
正解はアイシャドー。
赤いものは口紅・・・買わないけど、こういう製品があることは面白い。

フェズお土産~ (17)
スパイス。
お土産として良いかも。

フェズお土産~ (18)
サフランとか、ピンクペッパーとかも激安なので、正直スパイス類が一番欲しくなった。
スパイスって日本で買うと高いからね・・・

フェズお土産~ (22)
スパイスはタジンの容器に入れて並べると可愛いよねぇ。

フェズお土産~ (23)
こんな風に3つ一緒になったものとかもあって、テーブルに置いておくと面白いかも~。
ピアスする人はピアスとか入れても良いと思うけど。

モロッコは良い商品がたくさん売られているから、お土産で買うと喜ばれるものが多いと思う。
しかも安いしね!!

旅の途中じゃなくて終盤だったら買って売って・・・


いや・・本気でバイヤーになろうかな・・・
転職・・・まさかのバイヤー。

日本からだとモロッコまでの交通費が馬鹿高いんですがね(T_T)


明日はフェズで食べた激安美味しい食べ物をアップします☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコフェズ

2017-11-26(Sun)

安い!美味しい!!フェズでは食い倒れをするべし!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

フェズの旧市街は食べ物屋さんも豊富。

シャウエンだとレストランかパン屋さん位しか見かけなかったけど、フェズは屋台系のお店がたくさんあって、ローカルの人達と同じく激安価格で色々食べることができました

フェズ20171117 (8)
こんな風にメイン通りには、屋台やお土産屋さんがずーーと軒を連ねています。

フェズ20171117 (9)
ここのお店お勧めっっヽ(´∀`)ノ☆
鉄板で挽肉と玉ねぎを焼いてくれて、モロッコの伝統的なパンに挟んでくれるんだけど・・・

フェズ20171117 (10)
すごいボリューム(゚∀゚)
少しスパイスが効いているハンバーグサンドで・・・
これで10ディルハム(116円)

フェズ20171117 (11)
モロッコの伝統料理に「くすくす」というものがあるのですが・・・
ショートパスタの上に、お肉や野菜を載せたもので、モロッコの人は金曜日にしか食べないものです。
レストランでも金曜日にしか出さない場所もありますが、最近は観光客向けに、毎日提供しているレストランが増えているそう。

フェズ20171117 (12)
これ・・・
パスタはマッシュポテトっぽくて、その上にお肉とかが載っていた。
そして漏れなくパンが付いてくるモロッコ。

ちなみに金曜日は礼拝日のため、現地の人は特別メニューで「くすくす」を食べるらしいです。

フェズ20171118 (33)
これが「くすくす」のパスタらしい・・・

DSC00506.jpg
こちらはサンドイッチのお店で頼んでみたタジン・・・

タジン鍋に入っている、ただの鉄板焼きが出てきてしまった・・・(T_T)


タジンは別のところで食べたほうが良い・・・

DSC00531.jpg
フェズには実はパニーニもある。
チキンパニーニと4種類のチーズパニーニ。
ヨーロッパのパニーニとは、味が違って面白い。
タルタルが入っていて美味しかった~。

フェズ20171118 (2)
街中にはこんな風に揚げたてのドーナツ??
みたいなものとかも売っていたり。
こちら・・・1ディルハム(12円)

フェズ20171118 (102)
こちらのエクレアも1ディルハム。
現地の子ども達が買って食べ歩きをしていた。
中はちゃんとカスタードが入っていて美味しいみたいだよ~ヽ(´∀`)ノ
甘い物好きな人は是非是非☆

フェズ20171118 (17)
伝統的なお菓子。
シャウエンのレストランでオマケで貰ったお菓子だ・・・
かりんとうみたいな味がした・・・

フェズ20171118 (22)
鉄板焼きでハンバーグ。
メイン通りを歩いていると、鉄板焼きの匂いが立ち込めていて引き込まれます。

フェズ20171118 (23)
お肉はこんな感じですが・・・

焼けば大丈夫でしょうヽ(´∀`)ノ☆


お腹壊したって聞いたことないし・・・たぶん。

フェズ20171118 (24)モロッコの伝統パン「ホブス」
柔らかくて結構美味しいパンだよ~ヽ(´∀`)ノ
モロッコの至る所で見かけると思うけど、フェズではサンドイッチが結構メジャーなのかな??

フェズ20171118 (25)
地元の人達が頼んだハンバーグ・・・
美味しそう・・・と思わず目が移ってしまったら・・・

ご馳走してくれましたヽ(´∀`)ノ

パンに挟んで少し酸味が効いたチリソースみたいなものを付けて食べました。
普通にハンバーグ☆

フェズ20171118 (26)
私達が頼んだものはコレ。
色々なお肉が入っているサンドイッチ。
10ディルハム。

ここぞとばかりにガッツリお肉を食べる。


わら半紙みたいな紙に挟んでくれているのがまた味があって良いです。

食べ終わった後の紙をテーブルに置いたら、隣の人が当たり前のようにその紙で口と手を拭き始めるモロッコあるある。

爆笑したし。

フェズ20171118 (29)
ドライフルーツも売っていた・・・
中央アジアのドライフルーツの山には敵わないけど、キウイとかもあったよ~。

フェズ20171118 (36)
これ・・・何だと思う??

正解はサボテンの実。


中の見た目プルプルした果実を食べるみたいです。
実際の味は食べていないので不明・・・
写真の左側のものが、実を食べた後の皮の山。

フェズ20171118 (37)
オリーブ。
生のオリーブが売られているのは珍しいかも・・・
加工したものも売っていたけど、黒オリーブと緑のオリーブと、両方共売っていたよ~ヽ(´∀`)ノ

フェズ20171118 (97)
ザクロ100%、搾りたてジュース。
何と5デュラハム(58円)。
激安っっ(゚∀゚)

ザクロって別に美味しくはないんですがね。

オレンジジュースも同じ値段でありました~。

フェズお土産~ (19)
こちらはヌガー。
ヨーロッパにもあるみたいだけど・・・柔らかいキャラメルみたいなお菓子。
安いと5デュラハム~あります。
お土産にも良いかも?

ただし激甘(T_T)。


ほんの少しの欠片でも甘くて胸焼けが・・・

フェズは激安で食べられるものがたくさんあるので、本当に食い倒れができると思う。
みかんも1㎏で4デュラハム(47円)だし。

しかもちゃんと図っていないから、少し多めに入れても過剰請求されなかったヽ(´∀`)ノ☆

何でも安いフェズ。

沈没スポットとしてもお勧めです・・・

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコフェズ

2017-11-27(Mon)

無料で皮なめし見学 & フェズの新市街からサハラ砂漠へ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

世界三大ウザい国
と言われているモロッコ。
(後の2つはインド・エジプト)

例えば・・・

・お土産屋さんがしつこい
・勝手に付いてきてガイドを初め、お金を要求する
・勝手に荷物を運び、お金を要求する
・「写真」「写真」と子ども達が来て、撮影するとお金を要求される

等々・・・

と、事前に聞いていたので大分構えていたのですが・・・

モロッコ、全くウザくなかったです (゚∀゚)!!


お土産屋さんを見ていると説明し始めるけれど、「後でね」と言うと「OK」とあっさり引いてくれる

子どもはちょっとしつこかったけど、ちゃんと断り続ければ問題ないし。

確かに勝手に付いてきてガイドを始める人は多いけど・・・
そしてしつこかったという話も聞きますが・・・

全然平気だったよヽ(´∀`)ノ


たぶん対応方法があるのかもしれないけれど・・・
なので私達はこうして対応したよ☆
も書いておきますね~。

まずは・・・
【「皮なめし」見学】

フェズは皮なめしをしている場所がある。
皮だけじゃなくて、サボテンの布等の加工もしている場所が多いので、それらの工程を見ることができる。

皮なめしは、メインのお土産通りをずーーーーーっと突き当りまで行って、左に曲がり、少し行ったらまた左に曲がり・・・更に曲がり、と。

恐らくガイドなしで辿り着くのは困難。


だけど近くに行くと、誰かしらには声を掛けられると思う。

日本語で。


こっち、と言われるので、そして嘘は言ってこないので、そっちに進んでください。
ただし恐らく100%知らない人が付いてきてガイドを始めるので、ここでまず・・・

「ガイドは必要ない」ことと、「お金がない」ことを伝えましょう。


「Ok,Ok,」と言ってくるので、そこでも念のため再度くぎを刺してね☆

そしてガイドさんの説明は勉強になるので・・・
「聞いていない、ガイドは必要ないふりをしつつ、しっかり説明は聞いちゃいましょうヽ(´∀`)ノ」


そしてなめしの場所はテラスに上がらないと見えないので、現地人がいないとテラスに上げてもらえないと思う・・・

DSC00513.jpg
ここが皮をなめす場所。
匂いがするので入口でミントの葉を渡されます。

DSC00515.jpg
こっちは色を染める場所。

DSC00517.jpg
全部植物を使って染められます。

DSC00514.jpg
ラクダとヤギが一番高く、羊が安い。
黄色がサフランで、一番高い。
ピンクはポピー、緑はミントらしい。

by ガイド。


DSC00520_LI.jpg
赤丸のとこで、革を干している・・・

DSC00524.jpg
この干し方が・・・

DSC00525.jpg
こちらは羊毛。

毛は布に。
革はバッグ等に。
身は我々の口に・・・


無駄のない使い方・・・

フェズ20171118 (3)
さてさて。
フェズ→メルズーガ(手前のハシラビードで降りたけど)のチケットは、こちらの「スプラツアー」で購入。


チケット売り場まではタクシーで10ディルハム(トータルです!3人で10だった)
*必ず赤タクシーを捕まえてね!!

白いのは高いです・・・
フェズ20171118 (4)
チケット。
200ディルハム。

フェズ20171118 (5)
帰りは新市街にあるショッピングモールへ。

フェズ20171118 (6)
何コレ・・・

フェズ20171118 (8)
イスラムの国なのにクリスマスツリー(゚∀゚)

クリスマスツリーはあるのにお酒は売っていない不思議。

残念・・・

フェズ20171118 (9)
何て言うか・・・閑散としているショッピングモール。
たぶん旧市街の人達は来ないんじゃないかな・・・

フェズ20171118 (10)
こちらは帰り道に立ち寄った王宮。
中には入れず。

フェズ20171118 (11)
新市街から旧市街へ続く市場を見て歩く。

途中シナゴーグが近くにあると聞いたので、探していると、こちらでも声を掛けてきた現地人が。
・・・お金ない、ということと、ガイドいらない、ことを伝えるが、勝手に付いてきて案内を始める現地人。


フェズ20171118 (13)
ユダヤ人のお墓を案内してくれた。
入口には確かにユダヤ人のマークが。

フェズ20171118 (12)
こちらがユダヤ人のお墓。

フェズ20171118 (14)
こちらがシナゴーグ(ユダヤ人の集会所)。
中は有料で入れず。

勝手にガイドした人にチップを求められるが、断ると1回であっさり引き下がってくれた。


モロッコ全然ウザくないじゃん(゚∀゚)

新市街から旧市街まえは歩いて45分位かな?
途中見所がいくつかあるので歩いてみるのも楽しいかも!

そして・・・
夜20時半(集合時間20時)のバスに乗るため、赤タクシーを捕まえるが・・・

20ディルハムと、倍のお金を請求される(T_T)


まー、一人70円にも満たないけど・・・

フェズ20171119→ハシラビード (1)
夜行バスはこちら。
バスは指定席。
スプラツアーは観光客が結構利用するバスで、外国人がたくさん乗車していました。

ちなみに・・・
フェズ→メルズーガは、夜行バスしかありません!

毎日運行しているけれど、満席になることもあるから早めにチケットは購入してね~。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコフェズサハラ砂漠

2017-11-28(Tue)

サハラ砂漠を臨む街「ハシラビート」とベルベル人

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

【ベルベル人】

北アフリカの先住民族。
ちなみに現在北アフリカにはアラブ人が多く、公共語はアラブ語。
また、フランス語も通じる人が多い。
次がたぶん、スペイン語。
ベルベル人は独自のベルベル語も持つ。

砂漠ツアーに参加する場合、たぶんメルズーガかハシラビードに行く人が多いと思う。
今回私達は、日本語が話せるオマールさんがオーナーを勤めるハシラビードの宿で申し込みをしました。
*ツアーURLと情報は最後に載せます。

朝5:40に着いたので、着いた時は暗かったんだけど・・・明るくなってきて見えてきた景色にまず感動(゚∀゚)

以下、宿の屋上から・・・

ハシラビード~サハラ砂漠 (1)
赤矢印。
暗いときは山かと思ったんだけど、あれ、砂丘

あんなに砂丘が大きいなんて予想だにしなかったので、ここから見る景色だけで圧巻。
丘じゃなくて、山だよ、山!

ハシラビード~サハラ砂漠 (2)
うっすらと空が明るくなってきた。
ピンクと水色のコントラストがとても綺麗。

ハシラビード~サハラ砂漠 (3)
サハラ砂漠に登る朝日。

ハシラビード~サハラ砂漠 (4)
朝日と猫。
ここの宿で生まれた猫で、人懐っこい。

ハシラビード~サハラ砂漠 (5)
夕日と朝日って、正直写真で見て違い分かんないよねーと思っていたんだけど、バッチリ朝日(゚∀゚)

ハシラビード~サハラ砂漠 (6)
ベルベル人と猫と朝日。
朝日のオレンジ色に染まる、土色の街が息をのむくらいに素敵でした。

ハシラビード~サハラ砂漠 (7)
ベルベル人と猫と朝日、その2。
ベルベル人のオーナーさんが着ている服が、民族衣装のジェノバ。
砂漠から登る朝日なんて、もう2度と見られないんだろうな、と思う。

・・・いや、本気でもう一度行っても良いんだけど(゚∀゚)


朝5時40分に着いて、砂漠ツアーは15時~1泊2日の参加。
部屋を貸してくれて、荷物はそこに置いて行ってOK。
ツアーの時間まで寝てもOK。
シャワーも洗濯もしてOK。
ハシラビード~サハラ砂漠 (8)
しかも、次の日の朝早くて朝食が食べられないので、この日に朝食を付けてくれた。

・・・神様っっ!!


あ、ちなみに・・・

私 「洗濯機ありますか?いくらですか?」

オマールさん 「・・・壊れた」


・・・そ、そうですか。
ということで、洗面器があったのでそれを使って洗濯しました。

ハシラビード~サハラ砂漠 (9)
朝食、モロッコの伝統的なパンと、ベルベルオムレツ、ヨーグルト。
このベルベルオムレツはトマトと玉ねぎ・オリーブが使われているオムレツで、ものすごーーーく美味しかった(゚∀゚)
日本でタジン鍋買って作ろうと思う。
本気で。
メチャクチャ美味しかった

ハシラビード~サハラ砂漠 (10)
ちなみに宿の中はこんな感じ。
土壁が温かみあってすごく居心地が良い。
砂と草を混ぜて作った壁・・・他の場所でも土壁の家をたくさん見て来たけれど、ここの土壁が一番好き。

ハシラビード~サハラ砂漠 (11)
モロッコではウェルカムドリンクでアフリカンティーを出してくれるところが多い。
場合によってはチェックイン時以外でも作ってくれる。
土の匂いがするグリーンティーと、砂糖を使って甘くしたティー。
紅茶もお茶も、いつもストレートで飲むけれど、アフリカンティーはこの甘さがとても身に染みて美味しい。

ハシラビード~サハラ砂漠 (12)
朝食後は、同じくベルベル人の若いコに街を案内してもらう。
こちらのガイドは無料。

ハシラビード~サハラ砂漠 (13)
砂漠から引いてきた水。
作物は見たところほとんど育っていない感じだったけれど、時期もあると思う。

ハシラビード~サハラ砂漠 (14)
井戸。

ハシラビード~サハラ砂漠 (15)
井戸の中。
砂漠から引っ張ってきた水がちゃんと溜まっていた。

ハシラビード~サハラ砂漠 (16)
ラクダ。
年末年始はスペイン人が多く来て、ラクダが足りなくなるみたい。
宿のオーナーのオマールさん曰く・・・

「うるさい。寝れない」

らしい。

ハシラビード~サハラ砂漠 (17)
街。

ハシラビード~サハラ砂漠 (20)
こちらは学校。
学校は他の街でもこんな風にカラフルな建物が多いかも。

ハシラビード~サハラ砂漠 (18)
中庭。
建物の中は見せてもらえなかった・・・

ハシラビード~サハラ砂漠 (19)
水道もちゃんとあった。

ハシラビード~サハラ砂漠 (21)
街中。
土で作られた電柱が良い。

ハシラビード~サハラ砂漠 (22)
街中。
モスクもあったけど、オマールさん達は無宗教だって言ってた。

「ウイスキー、少し飲む」

ショップで売っているらしいよ。
イスラム教の国だからスーパーでお酒見たことないけど・・・

ハシラビード~サハラ砂漠 (23)
こちらは建設中の家。
レンガをこんな風に重ねて、その上から土壁をペタペタ塗っていた。

ハシラビード~サハラ砂漠 (24)
昼食はこちらの、バス降車場の近くにあったレストランで。
おじさんが一人で作っていた。

日本語表記のメニューを見て「コレ」と伝えるが、日本語が通じないミラクル。

結局英語で伝えました。
メニューの内容等、簡単な英語は通じます☆

ハシラビード~サハラ砂漠 (25)
奥)ベルベル豆料理。(白いんげん豆のトマト煮込み)
手前)ベルベルオムレツ(味がまた朝食のものと違ってGood)
左)チキンサンド(玉ねぎ・トマト・オリーブ・チキンが入っている)

全部美味しかった・・・
これで3人でトータル60ディルハム(700円)

ハシラビード~サハラ砂漠 (26)
街中にあるショップ。
水1.5Lを7ディルハムで買えます。

人がゆっくりで、フレンドリーで、だけど程よい距離感を保ってくれる人達が多いハシラビード。
私達からすると、とても新鮮でゆっくりした時間の流れが非日常的で良いけれど、
ここに住んでいる人達にとって砂漠はどんな場所なんだろう・・・

オマールさん曰く。
「ここ、砂漠しかない」

・・・確かに。
そして若い人が少ないかも?
ガイドしてくれた人は21歳だって言っていたけれど、それでもスペインに行くことを考えているみたい。

ハシラビード~サハラ砂漠
街歩きのときに見た、砂漠の端。
友達がパノラマで私を撮ってくれていた。

☆砂漠ツアーについて☆

宿で予約します。
どこの宿でも申し込めると思うけど、値段の相場は1泊2日で350ディルハム(4,060円)らしい。
(内容)
15時過ぎ出発→砂漠のテント宿泊→朝宿へ帰る
夕飯付き。
&ベルベル人のジャンベ(たぶん太鼓)による民族音楽鑑賞付き。


が・・・


私達は格安の250ディルハム(2,900円)で行きました。


URL)砂漠ツアー申し込み

ここのサイトから予約。
たぶん昔のサイトを更新していないんだけど、そしてここから申し込んだ人達の情報によると、350ディルハムで申し込んだ、って書いてあったんだけど・・・

このサイトに250と書いてあったので「250だよね?」とその画面をオマールさんに見せてみた。

結果・・・

「OKOK」と、あっさり250となる。


そして事前申し込みをして、〇月〇日の朝フェズからのバスに乗って着きます。
と連絡しておくと、バス乗り場まで迎えに来てくれます。

が・・・


オマールさんも大分お年を召されている様子で・・・

「仕事、嫌い」

で、
この先誰かに宿を引き継がせるのか尋ねると・・・
「店、セルする」(=Saleする)

らしいので、いつまでこのツアーをやってくれるか分かりません
ツアー予約はお早めにね☆

オマールさんは20年前に、トドラ渓谷の日本人宿で有名な「のりこさん」と出会って、6年間一緒に働いていたらしい。
なのでかな?日本語話せるの。
けど、英語のほうが話せる気もする。

全く笑わない人だけど、言動が全てツボに入る、とっても素敵なオーナーさんでしたヽ(´∀`)ノ

明日はいよいよサハラ砂漠をアップします☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコサハラ砂漠

2017-11-29(Wed)

ついに来た!サハラ砂漠でキャンプの旅。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

250ディルハム(2,900円)という格安キャメルツアー(ラクダツアー)。
正直10,000円払ってもお釣りがくる位の充実したツアーで、大大大大大満足だった (゚∀゚)

15時過ぎ。
宿を出発。

ラクダが近くまで迎えに来てくれるとのことで、宿のオーナーさんと一緒にらくだを待つ。

その間、通りがかりの見知らぬおじいちゃんも何故か隣に腰掛け、手にしていた枯草の束で、ハエを叩き始める。

歯がなくてずっと口もごもごさせてたし。
可愛すぎっ
やっぱりおじいちゃんは全世界共通で可愛い・・・人生の先輩に失礼かもしれないけれど。

サハラ砂漠20171120 (1)
らくだが来たよ~(゚∀゚)
私は真ん中のコに乗って、いざ砂漠へ出発。
乗り心地悪いって聞いていたけれど、アトラクションみたいで面白かったし、そんなに悪くなかった・・・

サハラ砂漠20171120 (21)
来た。
ついにここまで来た。

広大な砂の大地。
旅をして、自分たちの足でここまで辿り着いた。
そう思うと感慨深く、感動も一入だった。

まー、当初は一人でモロッコ来る予定で砂漠は諦めていたんですがねヽ( ̄▽ ̄)ノ

けど、来てよかった。
本当に。
心の底から。
そう思えた。

あ、サソリは夏に多いそうで、今の時期はいませんでした~ヽ(´∀`)ノ

サハラ砂漠20171120 (39)
らくだの影がとても良い。
真ん中が私。
ラクダを引っ張っている人がベルベル人のガイドさん。

サハラ砂漠20171120 (49)
息をのむ美しさ。

サハラ砂漠20171120 (54)
こちらは来た道。
360℃、見渡す限りの砂の山。

サハラ砂漠20171120 (70)
日が少しずつ傾き、影が伸びる。
伸びた影が砂漠に移され、芸術的。

サハラ砂漠20171120 (86)
本日の宿に到着。
ラクダは置いて行く・・・たぶん、ずっと朝までここに待機していたんだと思う。
ラクダも大変だなぁ。

サハラ砂漠20171120 (88)
こちらが、テント。
元々設置してあるもので、三角のキャンプ用のテントとは違った・・・

すっかりテント組み立てるのかと思っていたので一安心ヽ( ̄▽ ̄)ノ

サハラ砂漠20171120 (89)
テントまで降りて、写真撮影。
3人の影が良い感じに映っていた。

サハラ砂漠20171120 (92)
こちらがテント入口。

サハラ砂漠20171120 (93)
中。
この部屋はご飯を食べたり休憩するテント。
寝室テントは別にあります。
荷物を置いたら、ガイドさんが夕飯の支度を始めてくれるので、準備ができるまで砂漠で砂遊びヽ(´∀`)ノ

サハラ砂漠20171120 (104)
私達の足跡付いちゃったけど・・・
この砂丘の頂点が・・・
自然が織りなす世界って本当に言葉で言い表せない。
今の時期は風がないらしく、砂塵が舞うこともなくて良かった。

はしゃいで砂塵起こしまくったけど(゚∀゚)


まー、はしゃぐよね。

サハラ砂漠20171120 (110)
砂漠に沈む夕日。
陰影がまた良い感じ。

サハラ砂漠20171120 (122)
夕日に照らされる砂漠。
空のグラデーション・・・ピンクと水色のコントラストに魅了される。

・・・足跡汚っっ((((;゚Д゚)))))))!!


サハラ砂漠20171120 (131)
はしゃいでみた☆
タイトル「砂丘を駆け降りるみさきち」

砂丘を降りるときは、走ったほうが良いです。
ゆっくりだと漏れなく砂に埋もれますヽ(´∀`)ノ☆

サハラ砂漠20171120 (132)
The.サハラ砂漠

サハラ砂漠20171120 (146)
日が沈む。
新月が丁度2日前だったはずだから、星空に期待。
月明りがあると星の明かりが薄くなるしね。

サハラ砂漠20171120 (151)
日が沈んだ後の砂漠。
色合いと上弦の月の組み合わせがまた・・・

砂漠の景色に魅了され、砂の上に腰掛け空と砂丘を眺めていると、ガイドさんの「モハメドー」と呼ぶ声が

ちなみに・・・
ガイドさん・・・各々の名前教えたのに、
「モハメド」(男性)
「アイシャ」(女性)
「ファティマ」(みさきち)


と。
アラビアンな名前を授けてくださいました。

・・・そして何と「モハメド」はモロッコの国王の名前だそうです。

サハラ砂漠20171120 (159)
アフリカンティー。
日が落ちると寒さが増したので、暖かく甘いお茶が身に染みた。
砂漠で飲むお茶の何と美味しいこと・・・(゚∀゚)

サハラ砂漠20171120 (160)
お楽しみの夕ご飯。
タジン~・・・とパンと果物☆

サハラ砂漠20171120 (161)
じゃ~~~んっ
真ん中にチキンが丸ごと入っていて、トマト・ニンジン・じゃがいも・ズッキーニ・ナスを順にチキンを取り囲むように乗せたタジン。

人生で一番美味しいタジンだった。


特にお芋がホクホクすぎて・・・
しかもすごく大きなタジンでお腹いっぱいになったヽ(´∀`)ノ

残ったパンと果物をお持ち帰りする、貧乏な旅人達。
しかも最早手慣れたもの(ノ´▽`*)b☆


サハラ砂漠20171120 (162)
ベルベル人による、伝統的な演奏と歌。

途中からやたらと「アフリカアフリカー」を繰り返すベルベル人。


夕食後は、星観察。
ガイドさんが少し遠くまで連れ行ってくれて、キツネを探してくれたけれど見つからなかった。

サハラ砂漠20171120 (164)
写真だとうまく撮れなかったけれど、振るような星が見れた。
天の川・・・分かるかな??
流れ星も20個くらい見た。

不規則な動きをしている星も何回か見たんだけど、アレは何ぞや??


ぐるぐる一ヶ所を回ったり、ジグザグに動いたり。

砂漠を歩いていたら、私が結構息切れしてしまったので、休憩を挟んでもらう。

ここから何故か、私の呼び名が「ファティマ」から「にほんじん」になる。


3人で爆笑したけどね。
3人とも日本人だし(T_T)

「日本人大丈夫か?」
とか・・・
「日本人こっち」
とか。

次の日もずっと、私を呼ぶときは「日本人」って呼んできたし。
謎過ぎる・・・

サハラ砂漠20171120 (167)
こちらが寝室。
毛布あったけど、やっぱり結構寒かったので・・・

私は・・・
ヒートテックに極暖ヒートテック、薄手のセーター、エアリズムパーカー、ウルトラライトダウンジャケット2枚。
を重ね着して暖かく寝られました。

寝袋を使う気満々で持ってきたのに、ここでもとうとう使わず終わる(T_T)


荷物の1/3占めていて超邪魔なのに、1回も使っていないんだけど・・・
けど空港泊で使うかなー、と思うと捨てられない・・・

サハラ砂漠20171120 (174)
23時過ぎ。
人の影写っているの分かるかな?
砂漠に降るような星。
これほど綺麗な星空は人生初めて。
3人で毛布敷いて寝そべって、ずっと眺めていた。

そして何故か始まるホラーな話。


適当なところで切り上げて寝る。

サハラ砂漠20171120 (175)
翌日は5:20にテントを出て、朝一ラクダで街まで戻る。
街までは1時間位。

7:30のバスだったから6:30には宿に着くようにテントを出た。

誰かと行ったということもあるけれど、サハラ砂漠、この旅で一番良かったかも・・・

おまけ。
【必需品】
・水(何度かお茶が出るので500mlのペットボトルで十分足りると思う。飲み水だけじゃなくて、手洗いにも使った)
・ゴミ袋とトイレットペーパー(お手洗いがない場合もあるので)
・歯ブラシ
・ヒートテック、ジャケット、とにかく寒いので、厚着して!!
・手袋(朝ラクダに乗るとき、取っ手が冷たいので必需品)

【あったほうが良いもの】

・日焼け止め
・サングラス
・ストール(頭に巻くと寒さと日差し、砂塵対策に)、帽子でも良いと思う

*もちろんお風呂は入れないし、顔も洗えないです・・・
まー、行く前と帰ってからシャワー入れるけど。

そんな感じのキャメルツアーでした~ヽ(´∀`)ノ

・・・もう一回本気で行きたいなぁ。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコサハラ砂漠

2017-11-30(Thu)

合言葉は「We are poor.」「We are students.」

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

居心地の良かったハシラビード。
もう1泊すれば良かったと後ろ髪を引かれながらも、次なる目的地、トドラ渓谷へ移動。

トドラ渓谷 (1)
バスは朝7:30出発。
宿の人がバス会社まで送ってくれる。
ちなみにチケットは、宿の人に予め伝えておくとOK。
トドラ渓谷近くのティンジルという街まで、90デュラハム+荷物代5デュラハム。
観光客にお馴染み、スプラツアー申し込み。

トドラ渓谷 (2)
遠くに見える肌色の山は砂丘。
サハラ砂漠に別れを告げる。

トドラ渓谷 (3)
バスは荒野をひたすら進む。
アフリカだな~。

12:30頃、ティンジル到着。
トドラ渓谷まではここから更に12㎞もあるので、着いた時に次の目的地までのチケットも買ったほうが良いと思う。

乗り合いタクシーは一人7デュラハム・・・のはずが、最初一人10と言われ・・・
結局8になった・・・
たった11.6円の差なんだけどね。
「11.6円あったらお菓子が一つ買える」

もう価値観が完全超絶貧乏人(T_T)

そして乗り合いタクシーの何がすごいって・・・

セダンの車の後ろに4人乗り。


モロッコの女性ふくよかすぎだしっ
押しつぶされつつ、トドラへ・・・

トドラ渓谷 (4)
トドラ渓谷周辺の街は、岩山に囲まれていて不思議な閉鎖空間を作っている。

日本人は皆、朝・夕に日本食が食べられる「のりこさんの宿」か、モロッコ人と結婚して宿を経営している日本人がいる「アーモンドなんとか」って宿に泊まるみたいなんだけど・・・

合言葉
「We are poor.」→「私達貧乏です」
「We are students.」→「学生なんです(*全員良い年した社会人です。無職だけど)」

な私達には敷居が高く、地元の人が経営するホステルに宿泊。

もちろん夕食は愚か、朝食もなし。
なので夕食を求めて街を彷徨う・・・と言うほど大きな街じゃないんだけど。

小さなショップで食べる場所がないか聞き、案内されたレストラン。

値段を見て出た言葉が「Expensive!!(高いよ!!)」


タジン鍋一人分45デュラハム(522円パン付き)。
2人分だと大鍋で、合計1,044円、3人で割れば1人348円

・・・どんだけ貧乏っ!?


フェズで10デュラハム(116円)の特大ハンバーグサンドイッチの味をしめてしまったからね・・・(T_T)

ここで合言葉発動。
すると・・・

トドラ渓谷 (5)
大鍋で熱々のベルベルオムレツを作ってくれ(玉ねぎとトマトとオリーブがたっぷり入ったタジン鍋で作るオムレツ)、パンも付いて60デュラハムで作ってくれた(゚∀゚)

1人232円。
しかもパンお代わり(無料)したし。


いや~・・・美味しかった。

「Students価格だよ」って言ってくれたのヽ(´∀`)ノ

Student 一人もいないんですがね!


この日は宿に戻って、お腹も心も大満足に就寝。
宿でアフリカンティーを無料で入れてもらったしね。


好きな言葉。
「Free」⇒「無料」

翌日・・・
昼前に宿を出て、朝食・・・というより、昼食探し。

トドラ渓谷 (8)
教えてもらったレストランを目指して街を歩く。

トドラ渓谷 (7)
モスク。やっぱりモロッコのモスクは四角い。

トドラ渓谷 (9)
学校発見。
学校はサハラで見た学校と同じくカラフル。

道沿いに教えてもらったレストランを発見してメニューを見せてもらうが、観光客が多く中々のお値段。
タジン鍋60とか前の日の夕食と同じ値段じゃん(T_T)

シャウエンでは普通に「安いねー」と食べていて何ですが。


むしろ・・・
世界一周なんてしている身で何ですが。

観光客向けではなく、ローカルっぽいレストランを探しに再び街を彷徨う。

今の時期オフシーズンなのか、街中のレストランはどこも閑散としていた。
トドラ (4)
良いレストランなんだけどね。

私達がメニューを見たいと言うと、喜んで色々と言ってくるが、高い、と伝えると・・・

一人50(580円)で大鍋タジンにパン、果物も付けるよ~。

とのこと。

高いっっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!!!


「We are poor!」
「We are students!」


今まで10デュラハムでサンドイッチ食べていたんだよー。と。

馬鹿の一つ覚えみたく、合言葉を繰り返す大人達。

そして・・・

トドラ渓谷 (11)
やりました・・・
最高です。
こちらのサンドイッチ、メニューにないオリジナルサンドイッチ。

1人10デュラハムで作ってくれましたヽ(´∀`)ノ

最初サンドイッチにチキン入れて25と言われ、チキン抜きは?と聞いたら10で良い、と言われたので即決☆
期待していなかったけど、メチャクチャ立派なものが出てきた・・・
美味しかったしヽ(´∀`)ノ

翌日も持ち帰りで同じサンドイッチ買いに行ったし。


この後トドラ渓谷を見に行って、夕食はまたこのレストランに。

少し奮発して、大きなサイズのクスクス(モロッコの伝統料理。大都市の人達は礼拝がある金曜日にしか食べないメニューらしいけれど、この辺りの人達は曜日関係なく食べるらしい)と、パンでトータル100ディルハム(1,160円)
少し高いけど、最初一人50、トータル150と言われたので、これでも値下げしたんだよ~。

クスクスちゃんとしたの食べてみたかったし。

トドラ (1)
パンとオリーブ付き。
このパンがモチモチしてすごく美味しかった。

トドラ (3)
こちらがクスクス。
フェズの市場で見たクスクスという穀物に野菜やお肉が乗ったもの。
スパイスやオリーブ、スープと混ぜて食べます。

ここで貧乏旅人恒例、パンのお代わり(無料)発動。


何たって、好きな言葉は「Free.」ヽ(´∀`)ノ

パン残ったら持って帰ろうか、と卑しい話をするが、美味しかったので結局残らず。

・・・私達、日本で暮らしていけますかね?


こんな立派なクスクス食べても1食300円掛かっていないし。
これで「高い」と思う私達って・・・(T_T)

このモロッコ旅でよく口にする言葉。

合言葉は・・・
「We are poor.」
「We are students.」


魔法の言葉はこれからも使われ続けるのであった・・・

おまけ。
トドラ渓谷 (6)
宿にあった伝統的な干し果物。
これ何?と聞いたらくれた。
干し柿みたいだった~ヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコトドラ

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR