fc2ブログ
2017-09-01(Fri)

IKEA本店はストックホルムに・・・ストックホルムを1日で観光!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン

【Sweden】

・国旗)青地に金のスカンディナヴィア十字
スクリーンショット (16)

・首都)ストックホルム
・主な宗教)キリスト教
・時差)-7時間
・為替)1クローナ≒13.7円


25ヶ国目☆ノルウェー

2017.8.29

スウェーデンは首都、ストックホルムへ。
ずっとずっと、来てみたかった場所・・・なのに・・・なのに・・・

デンマーク行の電車のチケットを間違えて買ってしまい、結果1日しかいられませんでした。


予定では・・・
29日朝7時位到着→30日夜行 or 31日のバスでデンマークへ

これが・・・
29日朝到着→30日朝6:21の特急電車のチケットを購入うぅぅぅ・・・

【敗因】

電車だと42~85€のチケットが、何故かこの日のこの時間だけ25€だった。

だけど観光重視したかったから、夜行バスの40€位のを取ろうと思っていたんだよね(宿代浮くし・・・)

おかげで超ハードスケジュールになっちゃったよー(T_T)

100%自業自得以外の何物でもない
のですが・・・

とはいえ朝11時位までホテルで少し休んで・・・
いざ、街探索へ☆

ストックホルム20170829 (1)
いや~・・・これね、学校なんだけど・・・
学校までもお洒落・・・

ストックホルム20170829 (8)
街の風景がもうお洒落すぎです。
街の中心部に観光ポイントは集中しているので、歩いて回れちゃうよ~。

本当は岩盤をくりぬいて造られ、アーチストによってデザイニングされているという地下鉄メトロの駅(100駅の内90駅もも見たかったんだけど、どこの駅も改札を通ってからの地下に潜るようになっていたから諦めた・・・(T_T)

まずは湖沿いにある・・・
ストックホルム20170829 (4)
「ストックホルム市庁舎」へ。
アルフレッド・ノーベルはストックホルム出身。
ここはノーベル賞授賞式後の晩餐会が行われる場所。
中には入らなかったけど、晩餐会が行われる会場を見ることもできます。

ストックホルム20170829 (6)
何気ない橋も歩くのが楽しい。
毎日だと100%飽きるの分かっていますが。

「観光客」か、「住人」かの違いで視点って大きく変わるよねぇ。

ストックホルム20170829 (7)
「リッダーホルム教会」
1290年に建築されたサンフランシスコ会修道院を改修した教会。
国王一族の多くが眠っている教会です。
入場料50クローナ。そして中は撮影禁止・・・
中に入らなかったけど、入り口が開けていたから中の様子を少し見ることはできたよ~。

ストックホルム20170829 (9)
歩くだけで楽しい・・・けど、最近覚えたこと。

石畳は歩くのが疲れる。

ストックホルム20170829 (12)
だけど好き・・・だけど歩きづらい・・・
特にコロコロのバック転がすのねー・・・だけどストックホルムの石畳はまだ凸凹が少ないかも。

ストックホルム20170829 (13)
ここはスウェーデンの命名されている公道の中で、最も狭い道路。
「モーテン・トローツィグ」
こういう狭い道路がたくさん密集しています。

ストックホルム20170829 (16)
「ドイツ教会」
16世紀にハンザ商人によって建てられ、改修を繰り返してきた教会。

ストックホルム20170829 (18)
中。珍しいことに、パイプオルガンが後ろではなく側壁にあります。
ステンドグラスもパイプオルガンも、装飾も煌びやか。

北欧といえば・・・
ストックホルム20170829 (19)
トロール~~~ヽ(´∀`)ノ
可愛い~・・・と思いきや、

顔全然可愛くないの(T_T)


皆おじさんだし・・・お土産にどうでしょう??
私、これいらな・・・

ストックホルム20170829 (25)
「ストックホルム王宮」

超超超大きい。
現在でも国王の執務室として使用されているらしい。

ストックホルム20170829 (22)
メッチャ人だかり・・・儀仗兵さんたちが音楽に合わせて何かしていた・・・けれど、全然見えなかった・・・(T_T)
写真は腕を上げて撮ってみて、「ふむふむ、なるほど」と確認したもの。

ストックホルム20170829 (28)
「ノーベル博物館」

入場料120Kr(1,650円位)・・・が
火曜日の17時~20時、無料


との事前情報を得ていた・・・こともあり、実はストックホルムの訪問、この日(8/29・火曜日)にしたんだよねぇ・・・
と、いうことを、ここに来てから思い出した

・・・時刻、13:00。

・・・あと4時間。

・・・・・・気が向いたら来よう。

そしてこの後、疲れて結局再訪しませんでした(T_T)

何のためにここまで強硬スケジュールにしたんだ私っヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!!
(ベルゲン夜行→朝オスロ到着→夜オスロ夜行→ストックホルムで、オスロにもう1泊しなかった理由がこれだった・・・とういことを、ここに来て思い出したんだけど。)

中はねー、ノーベル賞やアルフレッド・ノーベルの遺言のオリジナルとかを見ることができるらしいよー。
アルフレッド・ノーベル自体が結構好きな有名人だから、遺言書は見たかったけど・・・

ストックホルム20170829 (27)
「大聖堂」

教会なのに入場料60Kr(822円)もするんだよーっ
超大きな教会じゃないし、中は写真見て入らなくても良いやーって思ったから入らなかった。

私同様、入場料を見てリターンするたくさんの観光客。


高すぎだよねぇ・・・

ストックホルム20170829 (29)
「ガムラスタン(旧市街の意)」中心部

スターズホルメン島という場所にあって、魔女の宅急便のモデルともなった場所らしいよーヽ(´∀`)ノ
(これ以外に船で行く島もモデルになった街らしい)

ストックホルム20170829 (30)
中心部の近くに「フィンランド教会」
この裏庭にねー「アイアンボーイ」っていう、ストックホルム最小の像があって、有名らしい。

ストックホルム20170829 (31)_LI
赤矢印の。「アイアンボーイ」

ストックホルム20170829 (32)
「アイアンボーイ」

頭を撫でると幸せになれるらしい。


頭は撫でられまくっていてピカピカ
一応、撫でてみた。

撫でた瞬間だけ何となく幸せになれた気がした。


神楽坂のペコちゃんの頭触ると幸せになれる的な??

ストックホルム20170829 (33)
こんな道もあったり。歩いているだけで楽しいのはどこの旧市街にも共通して言えることですなぁ。

ストックホルム20170829 (35)
「国会議事堂」
後ろに四角い建物(東館)もあります。
ネオクラシカル調とネオバロック調がミックスされている建物らしい。

ネオとかもう、ここまでくると良く分かりませんヽ( ̄д ̄;)ノ!!


ストックホルム20170829 (36)
「スウェーデン王立劇場」
1773年設立。
館内はロココ様式(18世紀フランスで始まった超華美な様式)で、絢爛豪華、見ごたえ抜群
との事前情報を得ていたのだが・・・

館内に入れませんでした(T_T)

ストックホルム20170829 (37)
「Jakobs kyrka」
王立歌劇場近くの教会。結構目につく色をした教会。
無料なので入ってみた。

ストックホルム20170829 (38)
中。落ち着いた造りで・・・

ストックホルム20170829 (39)
何故か17世紀に使われていた食器等が展示されていた。
あと綿で織られた棺カバーとか。
他では見れなかったから、来てみても良いかもです(゚∀゚)

ストックホルム20170829 (40)
ストックホルムは超都会。
ちらっと見ただけだけど、服とかもノルウェーよりは安かったし・・・

何と東欧で51,000円位していた(壊れている)私のカメラ、47,000円で売られていました。

しかも英語だった・・・
買い替えようか本気で迷ったけど、壊れたとはいえ、まだ使えるし、保留 ( ̄□ ̄)

誰かがいつか、日本から買ってきてくれると信じてる。
誰か来ない??


さてさて・・・
オスロではノーベル平和賞の授賞式会場である市庁舎に行って参りましたが・・・

ストックホルム20170829 (41)
こちらが1926年に完成した、平和賞以外の授賞式が行われる「コンサートホール」
中に入りたかったんだけど・・・ウロウロ探してみたんだけど・・・

どこからも館内に入れませんでした(T_T)

正面の入口は閉まっていたし、入口前の階段にむしろ若い人達がメッチャ座ってくつろいでいたし。
ぐるっと回ってみたけれど、小さなアートショップに入れただけだった・・・普段入れないのかなー?

まぁ、外観だけでも見ることで来たから良し(ノ´▽`*)b☆

・・・と思うことにした。

そして・・・
私の最大の目的地の最後の一つ・・・有名な図書館へ。

ストックホルム20170829 (42)
街の造りがもう都会です。
観光地でも何でもない普通の道でこんな感じ。

ストックホルム20170829 (43)
ここ~~~ヽ(´∀`)ノ
「ストックホルム市立図書館」

「スウェーデンの建築の父」と呼ばれる「エリック・グンナー・あすぷるんど」とかっていう人??の設計らしいよー。
芸術家はちょっと・・・いや、かなり疎いんですが・・・(T_T)

ストックホルム20170829 (45)
中。
円形のホールにびっしり本。
お~
こんな図書館が地元にあったらなぁ・・・毎日通っちゃう・・・というのは言い過ぎだけど、結構通っちゃうと思う・・・
だけど個人的には、オスロの図書館の側壁に本がビッシリ、な光景も好きヽ(´∀`)ノ
中は意外と小さかった・・・

そして・・・

皆さんご存知「IKEA」
これ、スウェーデンのストックホルムが本店だって知ってたー(゚∀゚)??

北欧のIKEAはかなり安い、って聞いていたので・・・

欲しいもの別にないのに行ってみました。


「IKEA」本店までは、セントラルから15㎞。

ストックホルム20170829 (46)
何とセントラルステーションの前(駅前の大通りを渡って、反対車線、橋の近く)から、無料バスが出ているのですっ(゚∀゚)

昼間は1時間に1本くらいずつ・・・
これで20分~30分でIKEA本店に行けます。

ストックホルム20170829 (47)
じゃあーーーーーんっヽ(´∀`)ノ
こちらがIKEA本店

考えてみれば、IKEAのマークって、スウェーデンの国旗色だもんねっ

ストックホルム20170829 (48)
中。
おぉ~~~~~・・・IKEAの内装って日本もこんなん??

実は私・・・

IKEA初めて来ました。

初IKEAがまさかの本店。


住んでいた場所の割と近くにあったこともあったんだけど・・・何故だろう?たぶん特に用がなかったから行ったことなかった・・・
日本でも安いと聞くIKEA。

確かに北欧とは思えない安さでした(゚∀゚)


ストックホルム20170829 (54)
倉庫っぽいとこもあった。

調理器具見るのは好きなので、調理器具コーナーに結構いたんだけど、お皿とかコップが80円位なのっ(゚∀゚)
日本だともう少し高い・・・のかなぁ??

いつか日本のIKEAも行ってみよう・・・

紅茶ポットとか700円位ですごい欲しかったけど、もちろん邪魔なので買えず・・・

ストックホルム20170829 (53)
代わりに紅茶入れるコレ買ってみた。
お値段10Kr(137円)
お茶系ティーパックより葉のほうが安いでしょ?
これで紅茶葉とかハーブとかが買える
何が気に入ったかって、洗濯ばさみみたく簡単に開いたりできちゃうトコヽ(´∀`)ノ

まぁ、そのうち使うだろう。


ストックホルム20170829 (55)_LI
中にフードコートもあったんだけど、レジの後ろにはこんな感じで軽食が食べられる場所も。

お分かりだろうか・・・
①のソフトクリームも、②のホットドックも、たったの5Kr(70円弱)ヽ( ̄□ ̄)ノ!!

ホットドックのクオリティは良くなかったけどね・・・
ソフトクリームは美味しかったよ~

滅多に買わないソフトクリーム、値段に惹かれて買ってから一瞬後悔したんだけど、買って正解だったかな(ノ´▽`*)b☆

そんな感じのIKEA巡りでした~

セントラルステーションに戻ったのが夕方18時前だったから、ノーベル博物館行くか一瞬迷ったんだけど・・・
疲れていたし、ホテルと逆方向だし・・・

あっさり断念。

ていうかね・・・

99%IKEA見ている途中で決定していたんだけどね☆

そんなこんななストックホルム観光・・・物価はやっぱり高いけど、ノルウェーよりは少しだけ安いかな??
あくまで私の印象だけど・・・

だけど住むのも良さそう・・・とっても素敵な場所でしたヽ(´∀`)ノ

そして翌日・・・

朝6:21のバスに乗るために、駅へ。
前日8:30に寝たので意外と??元気ヽ(´∀`)ノ

ストックホルム20170829 (58)
朝6時頃だったけれど、人結構いたし、カフェもスーパーも空いていました~

ストックホルム20170829 (57)
電車で5時間ちょい、このハイスピードトレインで、お次はデンマークに向かいます
チケットは前もってネットで購入したスクショがあればOK。
改札はなくて、来た電車に乗り込みます(ただし指定席)。
中にはレストランとかもあったヽ(´∀`)ノ
途中で車掌さんがチケットの確認に来ます・・・今時、チケットの確認ってQRコードなんだねぇ (;゚Д゚)

そんなこんなで超楽しみにしていたスウェーデン観光終わり☆
結構回れたし、まぁ、満足ヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産北欧スウェーデン

2017-09-02(Sat)

大麻とか初めて見た・・・しかも北欧コペンハーゲン・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク

【Sweden】

・国旗)赤地に白のスカンディナヴィア十字
スクリーンショット (17)

・首都)コペンハーゲン
・主な宗教)キリスト教
・時差)-7時間
・為替)1クローネ≒17.6円


26ヶ国目☆デンマーク

2017.8.30 & 31

北欧最後の国は「デンマーク」へ。

デンマークの首都コペンハーゲンは、スカンジナビア諸国の中で最大の大都市らしいです。

・・・知らなかった。
すっかりストックホルムが最大の都市だと思っていた

何をもって「最大」と定義するかは分かんないけど・・・
広さ?
人口??
ビルの多さならオスロもストックホルムも多かったけど・・・

そんなコペンハーゲンの玄関口、コペンハーゲン中央駅。
1 (1)
1847年に鉄道駅ができてから、増築や修復を重ねられてきた駅。
駅構内にはカフェとかスーパーとかが入っているんだけど・・・

1 (2)
見よ
この・・・

超錆付いた駅構内の屋根を。

いや~・・・こういうの、メチャクチャ好きです (゚∀゚)

今回泊まったホテル・・・駅から180mしか離れていなかったので、荷物置いて少し休んで街へGoGo

4 (1)
駅を出て目の前にある、「チボリ公園」
ここねー

4 (2)
こんな感じでねーヽ(´∀`)ノ

世界で最古のテーマパークらしいです

1843年開園。
当時の国王の命にて設立されたらしいよ。

庭も綺麗ということですが・・・

入場料:120クローネ(2,112円)
乗り物券付き:460クローネ(8,096円)

高っっ((((;゚Д゚)))))))


だってほら・・・
4 (2)_LI
見てよっ、この赤矢印のジェットコースター。

100%ショボいでしょ!!


やっぱりジェットコースターは富士急やナガシマスパーランド位ないとね・・・(T_T)
うぁー・・・ジェットコースター乗りたい・・・
絶叫大好き・・・

4 (3)
公園入るだけで2,000円超えるというのも解せぬ

まぁ、クリスマスイルミネーションも綺麗らしいから、クリスマスシーズンなら出しても良いけどねー(T_T)
この時期何があるの??
てか・・・

2,000円払って入場して、(ショボくても)絶叫目の前にして乗れないなんて拷問以外の何物でもないね。


8,100円払って乗りまくるか結構迷ったけど(T_T)

たぶん、超絶すごい絶叫が取り揃えられていたら乗っていた・・・
そして一人で遊んでいた。


2 (1)
公園の後ろに、ドドーンッと目立つ建物が。
こちら「コペンハーゲン市庁舎」
1905年建設。

2 (3)
中。無料で入れます。
中世デンマーク様式とルネッサンス様式が混ざったデザインらしい・・・

どの辺がデンマーク様式でどの辺がルネッサンス様式かさっぱり分からない・・・


2 (4)
だけど階段は素敵でしたなーヽ(´∀`)ノ
コペンハーゲンの絵が描かれている壁・・・ふふ。
これはたぶんではなくて、はっきりコペンハーゲンの街だって言える
だって見た景色と合致するもん(゚∀゚)

この写真撮ったときは「たぶん」だったけど☆


2 (2)
この階段の赤矢印、ちゃんとカーテンの裾に見えるのっ
彫刻なんだけどね、遠目に見ると本物かと思っちゃうよ~
頭良いね~ヽ(´∀`)ノ
だってこれなら洗濯する必要ないもんね☆


市庁舎の前には・・・
3
誰もが知っているこの方の像が・・・(゚∀゚)
って・・・

誰??ってなりますよねぇ・・・写真だけじゃ。
写真見てこの人だと分かった人・・・

写真見てじゃなくて「コペンハーゲンだから」で推測したでしょ?


私この人の顔とか知ってる~っていう人いる ヽ( ̄д ̄;)ノ??
文学者とか趣味文学や絵本集めです、って人なら分かるかもしれないけど・・・

はいっ、正解は・・・

「アンデルセン像」でした~
人形姫とか、みにくいアヒルの子の作者ね☆

5
てくてく歩いて・・・細い川にもこんな風に船がたくさんある・・・街中だけどね~。
釣りしている人は見なかったから・・・魚はいないのかな??

6
ここは「救世主教会」
1696年建築・・・らせん状になった尖塔が珍しいよね☆
残念ながら私が行ったときにはすでに閉館していて中には入れず・・・
まぁ、この尖塔が見たかったから良いんだけどね・・・

7 (1)
ここ。
一瞬、「都会って、どこにでもこんなとこあるんだねぇ」なんて呑気なことを考えつつポケーと入ってみたとこ
すぐに目的地範囲内だって分かったけど・・・

7 (2)
赤矢印の中は撮影禁止。
赤矢印の中で・・・

大量の大麻が売られておりました。


ここね、実は大麻の取引が警察の暗黙の了解で行われている場所なの。
「クリスチャニア」っていって、デンマーク内だけど自治権を持っている場所らしい。
昔は政府との衝突が多かったらしいけど・・・そりゃそうだよねぇヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

「暴力禁止」
「ハードドラック禁止」
「自動車通行禁止」
がルールらしいです。

中は結構もくもくしてました(T_T)


だけど昼間なら観光客もいるらしいし・・・??

らしいし・・・??

私、観光客っぽい人見なかったけど。


まぁ、子どもが犬の散歩させていたり、普通に地元の人達この中通り過ぎたりしていたから昼間なら全然問題ないと思う~ヽ(´∀`)ノ

今は観光地化されているらしいし・・・
らしいよ??


ちなみに大麻は葉巻みたく巻かれて売られておりました。
・・・ええ、そりゃもう。
道の両サイドいっぱいに。
隣のお店もその隣のお店も、向かいのお店も。

全て大麻のお店。

葉巻の先にピンクとか紫とか水色とか色付けてあったけど、何か意味あるのかな??
私はこの手の物は・・・タバコだって一切完全に確実に手を出さない人間なんで・・・ただ通り過ぎて終わったけど(T_T)

むしろ半分息止めて通り過ぎたけど。


興味ある人はどうぞ~・・・マリファナが合法の国とかでマリファナ吸ったことある人とか・・・結構いるでしょ(ノ´▽`*)b☆??

さてさて。
実はこのあと、「ブラックダイアモンド」っていう、デンマーク王立図書館に行こうと思っていたんだけど・・・

場所が分からず小一時間、ウロウロウロウロしまくる。

そして途中で人に聞いてみてビックリ。

全く見当外れな場所を探し彷徨っておりました。

何ということだ・・・悲しみが深い・・・
精神的に一気に疲れたし・・・(T_T)
自業自得ですか、そうですか・・・ええ、そうでしょう

ということで、図書館は翌日リベンジすることにして・・・

8 (1)
「アマリエンボー宮殿」
1794年設立・・・以後、ずーーーっと、デンマーク王室の居住地として使用されているんだって~
正午に行くと衛兵交代が見られるらしいよ~。

その宮殿の向かいにあるのが・・・
8 (4)
「フレデリック教会」
北欧最大のドーム建築・・・が・・・

既に閉館しておりました。


うわーーー・・・・・・図書館探しに1時間も費やしたばかりに・・・(T_T)

が・・・この教会、かなり中見てみたかったので・・・

8 (3)
翌日リベンジ(ノ´▽`*)b☆☆
中はこんな感じ。
側面にパイプオルガンがあるんだけど、このパイプオルガンの向かい側にも、もう一つパイプオルガンがあったよ

ここね~・・・大理石教会らしいです。

8 (2)
天井も綺麗・・・全部大理石かどうかは分かんなかったけど。

とりあえずべたべた壁には触ってみた。

ごめんなさい・・・掃除する人。

9 (1)
これは「旧証券取引所」
1640年完成した、その名の通り、元証券取引所。

9 (2)
尖塔に特徴あり。
神話に登場する4頭の龍が絡み合っている・・・らしいけど・・・

私にはどう見てもワニにしか見えなかった。


しかも写真超ぼやけているし・・・残念すぎる。
ワニと思った呪いに違いない。

10 (1)
その向かいに建つ「クリスチャンボー宮殿」
国会議事堂や内閣府、最高裁判所等として使われております。

10 (2)
尖塔には王冠。
地下に12世紀の遺跡が残っているらしいけど、建物自体は過去2階火災にあっているらしい・・・

11
街中の細い川・・・の、運河クルージングルアー。
赤矢印の船、メッチャ人乗っていて、何かを皆叫んでいた
やはり大麻・・・((((;゚Д゚)))))))


いや、観光客のはずだけど・・・

12 (1)
クリスチャン10世の銅像。
どちらかと言わずとも、後ろの教会を撮りたくてついでに撮ってみた。
そして案の定、教会は既に閉館しておりました。

12 (2)
街中の芸術的な何か??の建物。
写真撮っている人が結構いた・・・ので撮ってみた。
けど、こういう建物って、至るところで見るよ~ヽ(´∀`)ノ

13
ここねー、建設中のメトロの工事現場
上から見れます、ってなっていて、せっかくだから見てみた。
ぽつりと右側にある像が、Niels Juelっていう人の像。
そして・・・
当たり前だけどメトロのメの字も分かりませんでした。

いや~・・・どこにでもある、普通の工事現場ですな。

14 (1)
観光地じゃないんだけど、こんな壁も屋根もオレンジの建物が並んでいるエリアがあった
一色で統一されている建物って、ありそうで中々ないよね(゚∀゚)

14 (2)
「ニューハウン」
1670年代にクリスチャン5世「新港」として建設した場所・・・で、アンデルセンが18年間住んでいた場所。

14 (3)
「コペンハーゲンで最も物価が高い場所」らしい。
お、恐ろしや・・・

だってね・・・だってね・・・お店で普通に食べると1,500円以上はする北欧さん達・・・

スーパーですら・・・
15 (1)
これで1,800円。
たっっっっかヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

(しかも割引商品ばかり買ったのに・・・)

だけどこれで4食分だからね・・・
パスタが高くてジャガイモとパンでお腹を膨らませよう作戦。


そして野菜が高すぎる悲しみ・・・
右側の得体のしれないパックは・・・ストックホルムでお店の人が配っていた何か

電車で隣の席になったスウェーデンの人に聞いたらホワイトソースだってことが判明したけど。

・・・この手の物って絶対美味しくないと思うんだけどヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
くれるものは、何でも貰います。

そしてね~・・・キッチンで夕ご飯作っていたら・・・
写真の右上、黒いお皿に乗っている野菜とライスを知らない外人さん達がくれたの~ヽ(´∀`)ノ

くれるものは、何でも貰います。


いや~・・・野菜とか嬉しいなぁ・・・緑とか緑とか緑とか・・・

何とパクチーだった((((;゚Д゚)))))))!!!

くれるものは・・・

ごめんなさい・・・フリーコーナー(誰でも使ってねコーナー☆)にそっと置かせていただきました。


それでねー・・・このホワイトソース、案の定微妙だったんだけど・・・

15 (2)
調理していたら隣の人が、シェアしてほしいと言ってくれ、何とステーキを頂いてしまいました。

い、一応ホワイトソース、味整えたけどやっぱり自分で作るのとは全く違うし食材も安いのを何とか組み合わせて作ったものだから恐縮ですが・・・

いや~・・・ステーキ、美味しかったです(ノ´▽`*)b☆

100%私のほうがコスト掛かっていないけど・・・ま、喜んでくれたからいっかぁ☆

15 (3)
朝ごはん・・・ジャーマンポテト火の通り悪いから薄切りにしちゃったし、緑ないけど・・・
だけどウィンナーエッグとか久しぶり過ぎて泣けてくる・・・今まで卵の4個入りって中々見なかったから・・・
朝からガッツリ食べているの、私と中国人くらいでした(。-_-)

皆オートミールとか、食パンとジャムとか、果物だけとか、そんなものだよね・・・欧米の人って・・・

私は猛烈にお味噌汁が飲みたいです。


朝は白米にお味噌汁に焼き魚、お浸しと納豆と卵があれば・・・ああ・・・

納豆、食べたいなぁ・・・

そろそろ日本食が恋しくなってきた・・・ドイツ入ったら安い醤油買おう・・・

そんなこんななコペンハーゲン。

スウェーデンに負けず劣らずの物価の高さでした。

更に・・・
15 (4)
これねー・・・喉痛いからスースーするもの欲しくてお店の人に何か聞いたの。
フリスクみたいなもので、フリスク程強くないって聞いたし、180円と他の物より全然安かったから、丁度良かったし買ったんだぁ~。

食べてビックリ、パクチーの味がした。


コペンハーゲン最大の驚きだよ・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

1個も食べられなかった・・・つまり口に含んですぐに・・・うぅ・・・
フリスクみたいって超嘘じゃんっ

嘘つきーーーっ


そんなこんなで非常に不快な衝撃を受けて、1日が締め括られたのでした。


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産北欧デンマーク

2017-09-03(Sun)

デンマーク観光2日目☆主要観光地を回ってみた。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク

【Denmark】

26ヶ国目☆デンマーク

2017.8.31

夜中凄まじい雷の音で目が覚めました。

大雨でずーーっと雷鳴っていたんだけど・・・
朝起きたら止んでいて一安心。

なのでこの日も、コペンハーゲン観光。

1 (1)
市庁舎の近くから続く、「ストロイエ通り」
ここはね~、両サイドにお土産屋さんとか、色々なお店が並んでいるんだけど・・・

1 (2)
世界で最も古く、世界で最も長い歩行者天国らしいです。
夏物セールとかしていて、意外と安かった・・・店内には入らないで、外で売られていた服見ただけだけど・・・

この日はまず・・・
2 (1)
「カステレット要塞」へ。
ここは17世紀に作られた軍事要塞。

2 (2)
中には兵舎が残っているけれど、現在は使われていなくて自由に市民が散歩等できるようになっています。

2 (3)
ここね・・・星形になっていて、周り湖に囲まれているんだけど、大砲が昔は☆の外側に沿って置かれていたらしい・・・
星感が少しでも出ればなぁ、って思って撮ったんだけど・・・

残念ながら、☆感0・・・


2 (4)
こうなってます。
こんな形に島を作っちゃうのすごいっ
ちなみに・・・赤丸のところには・・・

5 (1)
アンデルセン作の、「人魚姫の像」があります。
結構小さい像で・・・

5 (2)
この人だかり。
超人気者じゃん。
アイドルじゃん、人魚姫。

像よりむしろ、この人だかりが面白かった・・・


3
「ゲフィオンの泉」
女神ゲフィオンと、たぶんその息子達=牛。

女神と息子達=牛。


鞭打ってるし・・・怖っ、このお母さん怖っっ((((;゚Д゚)))))))

ちなみに、ゲフィオンは北欧神話に出てくる女神です。
息子が4人いたんだけど、息子を牛に変えちゃったのー・・・そういえば北欧神話にまつわる場所全然見なかったなあ・・・
昔好きだったのになぁ・・・

4 (1)
像の近くにあった教会。
窓の上、花形になっていて可愛い~

4 (2)
中。
小さな教会だけど・・・
何故か中に本やDVDがたくさんあった・・・
売られていた?
それともご自由にお持ちくださいかなぁ??
古いものだから、たぶん寄贈されたものな気がしたけど・・・

それとねー・・・ここに来て・・・こんなの見たのー(゚∀゚)
2 (5)
カラス。
黒に白が混ざったものはヨーロッパ圏のどこでも見るけれど、青が混ざっているって綺麗じゃない(゚∀゚)!?
何でこんな色になったんだろう・・・

いや・・・むしろ何故日本のカラスはあんな色をしてしまっているのだろう・・・?
鵜の真似をする烏って、日本の烏だからこその諺じゃん・・・

さてさて・・・
前日行けなかった・・・てか、

勝手な勘違いで全く見当はずれなとこを彷徨って見つけられなかったデンマーク王立図書館に行ってきました。

6 (1)
「ブラックダイヤモンド」と呼ばれている・・・
黒の大理石とガラスを基本としている建物。
1999年建設。
北欧最大の図書館。

6 (2)
有名な建築家グループにより建築された建物。

6 (3)
図書館とは思えない内装・・・本を見たかったんだけど・・・

図書館のくせに本を読むことができない矛盾。


インフォメーションで聞いたらねー、パソコンから(内部に自由に使えるものが何台もあり)読みたい本を検索して予約して、翌日の2時以降に取りに来る、って形になっているんだってー。(自分でスマホ等から予約も可)

こんな図書館、図書館だって認めない(T_T)

まぁ、私に認められなくても、図書館は図書館であって図書館以外の何物でもないだろーけど。

私的にパクチー味の飴の次にがっかりしたポイント。


前日ここを探して1時間弱彷徨ったのか・・・

それは自業自得としても・・・

6 (4)
図書館の裏側にあった綺麗な公園を見て心を落ち着かせる。
単純に通り過ぎただけだけど。

そして・・・反対に、私的に一番良かった場所がここ
7
「ラウンドタワー」
見張り塔で、裏側に教会が併設されております。

ここねー、25クローネ(440円)で中に入れて・・・

8 (1)
こんな螺旋通路をひたすらひたすら登っていきます。
途中、アートな空間っぽいとことか、昔の木造構造が再建された場所とかもあった~。

8 (2)
私的にヒットしたのがこの昔使われていたお手洗い。
これのすごいとこって・・・

8 (3)
分かるかな??
赤い線があるでしょ?
一番下まで繋がっている仕組み・・・怖っ((((;゚Д゚)))))))

そして・・・この塔を上り切ったその先には~
8 (4)
もちろん、コペンハーゲンの街を360度見渡せるようになっておりますヽ(´∀`)ノ
天気微妙だけど雨じゃないし問題なし☆

ここでねー、不思議なもの発見したのー。

8 (5)
黄色いお方が佇まれておりました((((;゚Д゚)))))))!!!
しかも怒った表情・・・そうか・・・

昨日の雷はまさかの・・・!!!


8 (6)
天井。何故ここに天体望遠鏡??
ヨーロッパ最古の機能的な観測所から天上界を探検できるらしいです。(by 日本語パンフレット)

8 (7)
ここねー・・・分かるかなっ??
赤矢印が私の足。
透明なガラスの上に乗れて、一番下が見えちゃうのっ(゚∀゚)

分かりづらいとこにあるから探してみてね☆

8 (8)
併設している教会。教会だけなら無料。
そもそも入り口違うんだけど・・・

9 (1)
「ローゼンボー城」

1606年にクリスチャン4世により建てられた離宮。
現在の姿は1624年~。

9 (2)
ここ、庭もとっても良かった・・・不思議の国のアリス的な??
庭はすごく広くて今は公園になっています。

さて・・・観光地はとりあえず回りたいところ回ったので・・・
最後に・・・

10 (1)
「レゴ本店」へ。
意外と小さ・・・
レゴってデンマーク発祥だったんだねぇ・・・知らなかった・・・

10 (2)
入口。ブロックで出来た方々がお出迎え。

10 (3)
コペンハーゲンの街??
中にはもちろん、レゴブロックがたくさん売られていたんだけれど・・・

10 (4)
こんな風に遊べるようにもなっていました~ヽ(´∀`)ノ
私はダイヤブロックしていたんだけれど、ブロックって小さい頃一番好きな遊びだったから心躍った
バラバラのものから新しいものを作るのって超超超楽しくないっ(゚∀゚)?
ブロックやりたいわ~

さすがに、子どもに混ざってはできなかった・・・(T_T)


こんな感じでコペンハーゲン巡りは幕を閉じました~。

おまけ。
10 (5)
ミッ〇ーが物乞いしてました。

顔おかしいけど・・・シュールすぎでしょ?


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産北欧デンマーク

2017-09-04(Mon)

北欧纏め~。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク


北欧費用・ホテル情報まとめ

8/31の夜行で、ドイツに向かう。

DSC06725.jpg
お弁当・・・残った食材で・・・
内、一つはジャーマンポテトサンドという初の試み。
まぁ、コロッケサンドがあるならジャーマンポテトサンドもありだろうという発想。

共通項目・ポテトのみ。


そしてそして・・・
ここのホテルねー、中国人がたくさん泊まっていてねー。

DSC06726.jpg
ななな何とっ

お醤油GET


フリースペースに置いて行かれたもの。
醤油瓶に入っていたものを拝借。

この容器は前から気付いていた、誰かが置いて行ったお醤油だったんだけど・・・いつのものか分からなかったもの。
それを捨てて容器を洗い、容器と醤油GET(゚∀゚)

やった~~ヽ(´∀`)ノ

ありがとう、どこのどなたか存じぬ誰か


そんなこんなで、以下纏めです・・・
今回北欧のホテルは写真撮らなかったから文だけになってしまった・・・

自分で言うのも何ですが、立地・値段を鑑みると、バックパッカーとしては結構良いホテルを選んだと思うので、今後北欧に来ると言う方参考にしていただけますと幸いです☆


ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

*今回写真は撮らず・・・疲れて億劫になってしまった・・・

今回は北欧4ヶ国の費用を私の独断と偏見により比較した所感も・・・

まずは・・・ホテル情報から☆(フィンランドは前にアップしたので載せず)
①オスロ(ノルウェー)
Anker Hostel
駅から徒歩15分位。ムンク美術館に近い。表通りに面していて非常に分かりやすい外観。

料金)ドミトリー1泊4,200円と見せかけ、実際は+シーツ代が別途かかったので結果的に4,900円。
Wi-fi)良好。
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧△、各部屋にお手洗いとシャワー室がある。

清潔)ベッド△ お風呂△ その他〇(アジアなら全部〇)
食事)なし。自炊不可。お湯だけ貰える。

スタッフ)〇

特徴)物価の高さを感じたホテル。フィンランドも同じくらいの値段だったけれど、クオリティが全然違う・・・


②ベルゲン(ノルウェー)
Greengarden Home
セントラルまで徒歩10分。
少し高台にあって、坂道が大変。

料金)ドミトリー1泊4,620円。
Wi-fi)まぁまぁ良好。だけどたまに場所によっては不良。

お手洗い)トイレットペーパー付き。

シャワー)タオル類有料。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

食事)なし。自炊ができる、冷蔵庫とかも使える。調味料なし。レンジはなく、オーブンあり。

スタッフ)〇全員メキシコ人。なので英語・スペイン語OK・・・スペイン語なんて全く話せないけれど。

特徴)チェックインが15時以降じゃないとできない。荷物は預けられるけど、朝早いとレセプションに誰もいないのでレセプション隣のドアをノックしてスタッフを呼び出す。


③ストックホルム(スウェーデン)Hostel Dalagatan
駅まで徒歩15分位。
立地は良し。

料金)ドミトリー1泊、何と2,247円
Wi-fi)良好。どこでも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオルがないため、持参必要。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇
食事)自炊可能。コーヒーと紅茶が飲み放題。

スタッフ)〇だけど10時~18時??までしか窓口開いていない。

特徴)10時前、そして夜遅い時間はスタッフがいない・・・ただ遅い時間のチェックインは、事前にe-mailが送られて、それに入口のセキュリティナンバーと部屋番号が載っているらしい。
私は朝早い時間だったので、外に出た人に便乗して中に忍び込んだ。


④コペンハーゲン(デンマーク)Urban House Copenhagen by MEININGER
駅から徒歩2分。
立地最高すぎ・・・そして・・・1階にバー併設&共有スペースが何部屋もあり、快適すぎる空間。

超超超超お勧めホテルです


料金)ドミトリー1泊3,854円
Wi-fi)良好。どこでも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオル付き。お湯〇、水圧△
超超綺麗だった・・・

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇
食事)食事なし。自炊可能。冷蔵庫とかも使える。調味料はフリースペースのもの使える。たぶん、塩はいつでも使い放題。

ここねー・・・たぶん、今までもこれからも、2度と出会えないであろう素敵すぎる台所だったのーっヽ(´∀`)ノ
コペンハーゲン (25)
これ。
台所が素敵すぎて、ここの写真だけ撮っちゃった。

スタッフ)??←1度もコンタクト無し。というのも・・・入り口入ったとこにパソコンがあって、そこで15時~チェックインできる仕組み。チェックインしたら、セキュリティ番号が書かれた紙が出てきて、自分の部屋まで行く。チェックアウトは11時までに部屋から勝手に出てね☆な仕組み。

特徴)とにかく綺麗。ホステルじゃなくてホテル??
今まで泊まったドミトリーの中で断トツ(゚∀゚)
ちなみに、バーいる人達が=ホテルのスタッフらしいです。


続いて・・・
北欧費用纏め

再度となりますが、比較するために・・・
フィンランド

交通費)7,462円
宿泊費)15,639円(3泊)
観光代)4,030円
食費)3,601円
その他(日用品等))468円

合計)31,200円(3泊4日)

平均)7,800円/1日

ノルウェー

交通費)22,845円(オスロ→ストックホルム含む)
宿泊費)9,520円(2泊)
観光代)2,030円
食費)4,416円
その他(日用品等))1,260円

合計)40,071円(8/25~8/28で計算・・・実際は、4泊5日だけど25日は夜中の到着だったので)

平均)10,081円/1日
10,000円超えてしまった・・・仕方ないね・・・ノルウェーはとにかく物価が高かった・・・こうして比べるとフィンランドとあまり変わらないようにも思えるけど、フィンランドが全然安く思えました。
今まで行った国の中で断トツ・・・

スウェーデン費用

交通費)3,286円(ストックホルム→コペンハーゲンの電車代含む)
宿泊費)2,247円(1泊)
観光代)0円
食費)1,472円
その他(日用品等))137円

合計)7,412円(8/29の1日のみ)

平均)7,412円/1日・・・やっぱり予算7,000円内に収まらなかった・・・


デンマーク費用

交通費)5,484円(コペンハーゲン→リューベックのバス代含む)
宿泊費)3,854円(1泊)
観光代)440円
食費)2,003円
その他(日用品等))0円

合計)11,781円

平均)5,891円/1日(8/30・8/31)

何と7,000円/1日の目標が達成できてしまった・・・自炊が大きかったのと、意外と宿代掛からなかったからかなぁ。

とはいえ・・・

北欧全体だと、14,000円近くオーバーしちゃったんだけど・・・

【私の独断物価比較】
1位) ノルウェー
2位) デンマーク
3位) スウェーデン
4位) フィンランド

だけど住むならスウェーデンが一番安いかも・・・と思うのはたぶん、IKEAの力が大きい。

友達から聞いた話だと、物価の高いヨーロッパの国は
1位)スイス
2位)ノルウェー
3位)フィンランド
らしいけど・・・

だけどアイスランドもノルウェーと変わらないって聞くし、何とも・・・
そもそも何をもっての物価と定義・・・?

だけどやっぱり全体的に高いですなー・・・北欧。
この後のドイツ超絶安く感じたもん ←危険思考




ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-09-05(Tue)

ドイツ突入☆ドイツって物価こんな感じ・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ

【Germany】

・国旗)黒いマント、赤い肩章、金ボタンに由来し、自由と統一の象徴。また、黒:勤勉、赤:情熱、黄:名誉
スクリーンショット (18)

・首都)ベルリン
・主な宗教)キリスト教
・時差)-7時間
・為替)1€≒131円


27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.1

デンマークから南下し、ドイツに突入☆

まずは・・・立ち寄るつもりのなかった、バルト海に近い北部の「ロストック」という街へ・・・

ここねー、乗り換えのために2時間だけ立ち寄った街なのー。

朝だったし観光しようか迷ったんだけど、駅のロッカー2時間で2.5€だったから、荷物預けて少しだけ街を歩いてみた・・・

ドイツ①ロストック20170901 (14)
朝6時過ぎだったけれど、駅のお店も街の中のパン屋さんももう開いていた。
そして・・・

ドイツに来て最初に感じたことは・・・

物価が安いヽ( ̄□ ̄)ノ!!ということ。

駅でもサンドイッチ大きいので何と驚き価格のたった3€!!!

・・・うん。
分かってる。

別に安くはない(ノ´▽`*)b☆

けど今まで北欧にいたから感覚麻痺してるんだよねぇ。
だって北欧だと倍したよ(ノ´▽`*)?

危険思考危険思考・・・

ドイツ①ロストック20170901 (1)
駅から伸びているトラムの線路を辿ると、こんな場所に出る。

お~・・・ドイツっぽい・・・

何が?と言われると返答に窮しますが・・・
うーん・・・雰囲気??
色??

黒っぽい色が混ざっていると「ドイツ」って感じ??

だって国旗に黒使われているし。


てくてく歩いて・・・
ドイツ①ロストック20170901 (2)
城壁に囲まれた街の中へ・・・

ドイツ①ロストック20170901 (3)
途中あった教会。
残念ながら中には入れず。
たぶん、教会って基本的に朝は入れないと思う・・・

ドイツ①ロストック20170901 (4)
そういえば・・・家々に庭がない・・・
ので、皆こんな風に車停めるのかな?
日本じゃあり得ない光景だけど、ちゃんと整列されていて何ていうか・・・

否が応でも縦列駐車得意になりそう(゚∀゚)


ドイツ①ロストック20170901 (5)
「聖マリエン教会」
13世紀に建てられた、ロストック最古の教会。内部の天文時計とフレスコ画が有名らしい・・・

もちろん入れず・・・これはちょっと見たかったけど・・・
バス逃してまで待つほど酔狂ではない・・・いや、もしかしたらそれだけの見ごたえあるかもだけど・・・

今の私にはバスのほうが大事・・・
何たって支払い済みだからヽ( ̄□ ̄)ノ=3


ドイツ①ロストック20170901 (6)
街中。石畳なのってヨーロッパでは一般的なんだねぇ・・・
段々珍しくなくなって・・・

ドイツ①ロストック20170901 (7)_LI
この家、最初蔦ビッシリしていたから惹かれたんだけど(そして蔦が絡む家々がこの辺りにはたくさんあった・・・)、赤矢印のとこ・・・

最初本物の人だと思った・・・

だってね~・・・
ドイツ①ロストック20170901 (8)
あれ((((;゚Д゚)))))))??
どう見ても人形だ・・・

あ・・・頭沸いてる

ドイツ①ロストック20170901 (9)
こちらは「聖ペトリ教会」
ここね、戦争で被害を受けて、外側は修復したけど、内装は修復されず、ただ真っ白に塗り替えられて、現在教会としては機能していないんだって。
中見たかったけど、もちろん入れず・・・

ドイツ①ロストック20170901 (11)
教会の近くに広場・・・街の中心かな?
駅の売店に打っていた絵葉書に、ここの場所が写っていたから・・・

ドイツ①ロストック20170901 (13)
最初の写真にも写っていたけれど、これが何か分かんなかったんだよねぇ。
トラムの駅でもないし、歴史的建造物?
何かの記念碑?


それともただのオブジェ的存在??


ロストックはこんな感じ・・・知名度低くて観光地じゃない場所だけど、こういう田舎街も好き。

こんな機会でもないと 来ることのない 見ることできないし

この後は駅で安かったチョコクロワッサンをつい買っちゃったり・・・1.4€、日本円で183円位

・・・あれ!?
安くないっ((((;゚Д゚)))))))!!

驚きだ・・・

くっ・・・北欧マジックめ・・・


そしてここから2時間かけて、目的地である「リューベック」へ。
ドイツ②リューベック1 (1)
駅。
バスで来てもこの近くで降りることになります・・・
とりあえずここの後はブレーメンに電車で行く予定なので、電車をチェックして・・・

ドイツ②リューベック1 (2)
ローカル線は全部赤い電車・・・ここだけかな?
それともドイツ全体で??

ドイツ②リューベック2 (1)
駅からすぐの場所にある、「ホルステン門」
壁の厚さ、3.5m
昔のドイツの紙幣に印字されていた、ドイツ国内で超超超有名な門。
「内に結束を、外に平和を」という意味のラテン語が門上部に彫られています。
1477年建設。だけど門自体がとっても重くて一部沈んじゃってるの。
分かるかなぁ・・・傾いているの。

私の腕がおかしいんじゃないよっ!!

ドイツ②リューベック2 (2)
その隣に並ぶのが、16~18世紀に建てられた「塩の貯蔵庫」

ホテルに荷物を置いたら・・・
少しだけ街を観光。

だけど・・・今日は観光地じゃなくて、「こんなものあったよ」と、完全なる私の趣味並びに独断により選ばれた街の内部をご紹介

飽きたらごめんね(ノ´▽`*)b☆

ドイツ②リューベック3 (1)
旧市街の北門。
ホテルがこの近くだったので、ここから街へ・・・いや、ここから、敢えて門をくぐらずに横から中に入ってみた

ドイツ②リューベック3 (4)_LI
そして出会えた、木を見上げる人
この人ねー、良く見ると鎖に繋がれているの・・・何のコンセプト・・・?
戦争と平和??

ドイツ②リューベック3 (3)
そして門の裏側に出るという・・・超遠回りしちゃったよ・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

赤矢印のレンガ、赤と黒の色使いになっているでしょ?
リューベックの昔の建物は全部この色使いが基本になっていた。

たぶん・・・ドイツの色を意識している・・・のでしょうヽ(´∀`)ノ・・・かねぇ???

ドイツ②リューベック3 (2)
個人的に気に入った場所。
何だか魔女の宅急便に出てきそうじゃない??

トンネルをくぐると・・・
いや、それ違うな。

ドイツ②リューベック3 (5)
ドイツの医療は個人的に勝手に超信頼しているので、薬局で適当にのど飴購入。
120円しないの・・・

ドイツ語読めないけど効きそうなパッケージしてない??

薬剤師さんがジェスチャーで喉を指して痛みに効く、って言ってくれたし。
信じて購入。
この責任は重いですよ?


そして・・・

デンマークで買ったパクチー味の飴の100倍マシな味がしたので良しとした(ノ´▽`*)b☆

ドイツにはねー・・・日本の100均のような・・・
ドイツ②リューベック4 (1)
1€ショップがあるの(゚∀゚)っ

ドイツ②リューベック4 (2)
売られているものは100均とほとんど変わらない・・・
日本のほうが良いなぁ、っていうものもあれば、こっちのほうが良いなぁ、ってものもあったよ。

まぁ、100円と131円の差は大きいと思われますが。

だって100均がある日131円ショップになったら「え?高くない??」って思うでしょ?


ドイツ②リューベック5 (1)
これは違うお店だけど、この時計1€はかなり安くないっ(゚∀゚)

ドイツ②リューベック5 (2)
これくらい大きいコップ欲しい~
だっていちいち紅茶入れ直さなくて良いじゃん。
・・・いや~・・・これあったら私・・・

干物女になれるかも・・・(ノ´▽`*)b☆


ドイツ②リューベック6 (1)
裏道。
看板可愛いの~ヽ(´∀`)ノ
人形はちょっと怖い

ドイツ②リューベック6 (2)
ドラゴン。
こういうのがたくさんあります。
だけどこのドラゴンちょっと切ない・・・何かの罰受けてるみたい・・・

ドイツ②リューベック7
パン屋もたくさんあって・・・そしてここにあるクロワッサン等・・・全て0.46€

・・・ロストックで買ったクロワッサン・・・1.4€。
高っっ
ロストック物価高いよっ((((;゚Д゚)))))))


くっ・・・北欧マジックにかかったばかりに・・・

ここでクロワッサン2種類購入しちゃった~。フワフワなのにどっしりしているという矛盾が通じてしまうヨーロッパのクロワッサンの不思議。
日本と何が違うんだろ・・・
日本だとクロワッサンあまり食べないんだけど、ヨーロッパのクロワッサンは好き・・・

ドイツ②リューベック8 (1)
街中・・・ここは少し外れている場所なんだけど、可愛い街並み・・・プラス、カラフルな旗が映えていて気に入りました☆

ドイツ②リューベック8 (2)
この裏道すごく好きーっ。
・・・裏道っていうか、突き当り行き止まりになっていたけど。

リューベックには2泊する予定なのと、デンマークで買ったジャガイモが大量に余っていた・・・そして何より重かったので、何か作ろうとスーパーで買い物。

さてさて・・・そしてそして・・・ドイツと言えば・・・

そう。

ビールです(ノ´▽`*)b☆

前にミュンヘンに行ったときは、ドイツのビール別に安くないって思ったんだけど・・・
お店でしか飲んでないからスーパーで値段検証してみた・・・

ドイツ②リューベック20170901 (37)
こんなものが売っていたり・・・
雰囲気出るーっ(゚∀゚)

ドイツ②リューベック20170901 (38)
ワインもたくさんあって・・・そして超絶安かったり・・・

ドイツ②リューベック20170901 (39)
いやいやいやいやいやいや・・・

安すぎ((((;゚Д゚)))))))!!


6瓶で4€しないんだよ・・・
奇跡かヽ( ̄▽ ̄)ノ!!

ワイン好きだし、ワイン買おうかと一瞬迷ったけど・・・

一番安いビールを購入してみました☆

何と0.4€(52円)。

それでねー、デンマークのホテルでお醤油を手に入れて、ご飯あるから和食にしようと思ったんだけど・・・

ビールに白米はいらないヽ( ̄□ ̄)ノ=3=3=3

と思って・・・

ドイツ②リューベック20170901 (46)
リトアニアで食べたジャガイモ料理作ってみた。
リトアニアのはサワークリーム掛かっていたけど、トマトソース作ってみた~。
そしてね、そしてねっ、モッツァレラチーズ、何とこれも0.55€
日本じゃあり得ない・・・チーズ類安いし、生ハムも安いし、野菜も安かった(日本と同じ位だけど)し。
そして・・・

ジャガイモを消費した代わりに1㎏0.7€で購入した玉ねぎが増えた奇跡。


うう・・・重いよ、重いよぅ・・・

だけどいいの。
ビールが安いのに美味しかったからヽ(´∀`)ノ

最高です・・・

これで喉もアルコール消毒されるはず・・・

と思って、翌日起きたら喉の腫れが悪化していた。

くっ・・・きっと私の中にいるウイルスが耐性付いてきたんだ・・・
勝手に人の細胞に寄生しおってーーっ、絶対そのうち追い出すヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

アルコール飲んでる場合じゃないじゃん・・・

もー、皆どうやって風邪治してるのー(T_T)?
すぐ治るっていう人いるけれど、昔から疑問・・・何が違うの??

そんなこんなで、まだまだ風邪は治りそうにありません。

観光時間かなり削ってるのに・・・

では~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ドイツ

2017-09-06(Wed)

ハンザの女王様リューベック様は色々なドイツが凝縮されていた・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.2

すっかり忘れていたんだけれど、泊まったホテル朝食付きだった・・・しかも結構内容良かった・・・バイキングだから朝から超食べちゃった・・・(ノ´▽`*)b☆

で。

再度就寝。

またの名を二度寝。


合計10時間位寝たけど続・風邪っぴきです。
ぐふぅ・・・

だけどこのまま観光しないでリューベックを去るなんて嫌だー。
天気良いし・・・

寝てても治らないんじゃ外出ても同じでしょ?

よしっ・・・行こう。

幸いにもリューベックの旧市街はとっても狭いしね。

ところでですなー・・・
【リューベック】とは??
「ハンザの女王」と呼ばれた、現世界遺産の街。
ハンザ同盟の盟主として実権を握っていた街なんだってー。

そんなリューベックの旧市街。
北門から入ると・・・
リューベック (1)
こんな建物に会えます。
「聖霊養老院」
ここねー、13世紀後半に建てられた社会福祉施設なの。
病人や貧困者、ホームレス等のための施設で、ヨーロッパでもっとも古い救貧院の1つらしいです。

リューベック (2)
入口ホール。

リューベック (3)
結構奥行があって、大きな施設・・・これは模型で、たぶん今も施設として使われている・・・のかなぁ?
だってこの建物の前に車椅子専用の車停車して、車椅子に乗った人達降ろしていたし・・・

この建物の前に、
リューベック (5)
こんな教会があります。
福祉施設の時計と似たような時計・・・黒を基調としている時計で格好いい・・・

リューベック (4)
中に入ると、目の前にパイプオルガン。
この辺りの教会は、入り口が横に付いていて、中に入ると右側に祭壇、左側にパイプオルガンが見えるようになっていたよ~。

リューベック (6)
祭壇。
シャンデリアの蝋燭が灯っているところも見てみたいけど・・・灯されることあるのかなぁ?
基本的に教会って昼間しか開いていないからね・・・

そして、この教会を挟んで福祉施設と反対側にあるのが・・・
リューベック (7)
こんなとこ。
茶色い建物が「シッファーゲゼルシャフト」という、1535年設立、船員の組合ギルドの館
現在はレストランになっていて、中はハンザ都市特有の建築様式になっているんだって・・・
食べないのに入ることができない日本人は中を見ずにスルー。

というわけではなく、
単純に中も特徴あること忘れていただけ。


リューベック (8)
街にはこんな風に古い建物が立っていて、少し迷路みたくなってる場所もあったよ~(゚∀゚)
新しい街を探検するのって好きだけど、入り組んでいると余計にワクワクする・・・

リューベック (9)
ここは「ブッテンブロークハウス」
ノーベル賞を受賞したトーマス・マンの「ブッデンブローク家の人々」・・・のモデルとなった、トーマス・マンの祖父母が住んでいた家。
中に入ろうか迷ったけれど、8€と中々のお値段・・・
知ってはいるけど読んだことのない本・・・なので、入らず・・・
読んでおけばよかったなぁ・・・日本に帰ったら読みたい本リストに入れておこう・・・

そして予言しておこう。

入らなかったこと、後悔するであろう。

リューベック (10)
続いて・・・「聖ペトリ教会」へ向かう。
入口の向かい側から見えた景色が気に入ったので撮ってみた・・・何が良いって・・・

屋根の苔具合が最高です(ノ´▽`*)b☆

誰か共感しない??

リューベック (11)
「聖ペトリ教会」入り口。
もーねー、この辺りの教会大きすぎて、そして周囲に建物が密集し過ぎていて全体の写真撮れないのーっ(T_T)

そして外観、全て同じように見えるし。

シャッフルされたら絶対分かんないぞ・・・

リューベック (12)
中。
あれ??
教会として機能しているのかな?

ここはね、3.8€払って、塔の上に登れるの。

エレベーターで。

普通階段だけどね・・・教会内にエレベーター・・・いや、超珍しいわけではないけどね。

もちろん塔なので・・・
リューベック (14)
ハンザの女王様が拝めますっ(゚∀゚)
屋根の傾斜が急なのって・・・雪対策もあるのかなぁ??

リューベック (13)
真ん中あたりにある黒い屋根の門が、昨日アップした、「ホルステン門」
私の腕が悪いのではなく、そして私の首が傾いているのではなく、建物自体が傾いていた門ね
こうしてみると家の形ブロックみたいでおもちゃの街みたい・・・

この教会から南へ歩いて少し逸れたところに、「エギディエンホーフ」という福祉集合住宅があります。
リューベック (15)
入口。
お年寄り、体の不自由な人、低収入者が入居。
(福祉施設って、イメージだとそういう所じゃないの?と言われそうですが・・・日本だと健康な人でも一人暮らしのお年寄りとかが利用したりするでしょ?たぶんそういう人は入れない??)

リューベック (16)
中。住民同士が助け合って暮らしていて、市民参加型のイベントが催されることもあるんだって。

ドイツはね、歴史も興味深いし建物もすごく好きなんだけど・・・
私が興味持っているのは、それ以外に・・・
福祉・医療・そしてごみ問題への取り組み。
この3点なんです~。

昔学校でドイツのビデオ・・・ヤバッ((((;゚Д゚)))))))
今の人達「ビデオ」って知らないかも!?
あわあわ・・・

まぁ、それを見て・・・行ってみたいなぁ、見てみたいなぁ、ドイツ~って思ったんだよねー。
医療は欧州内でも特別ドイツが突出しているかと問われれば何ともだけれど(世界的には進んでいると思うけど・・・)、そしてあくまでもう十何年も前に見た映像の記憶、ということはこの情報も相当古いものだけれど・・・
それでも少なくとも、そう言われていた時代があったわけなので・・・
(い、今もそうかもですが・・・)

最初にアップした聖霊養老院と併せて、こうやって実際の福祉施設を見ることができて嬉しかったなぁ~。

いやぁ~・・・ちょっと真面目な話してしまいましたわ~・・・照れる☆(´∀`*;)ゞ

えーと・・・街見学に戻りましょう。

リューベック (17)
福祉施設の向かいには、小さいながらも教会が。

リューベック (18)
内部。
聖霊養老院もそうだったけれど、簡単に通えるように敢えて教会を建てたのか、それとも教会の傍に建てたのか・・・
いずれにしても、「隣」と「3軒先」の距離の違いは身体が不自由な人にとってはとってもとってもとっても大きいので、それを考慮してのことだったら素敵だなぁ。

旧市街の南側まで歩いて・・・
リューベック (19)
「大聖堂」へ。
観光スポットじゃないかもしれないけれど、ここも結構お勧めです。
写真は周囲に木々があってこんな感じにしか撮れなかった・・・

*木じゃなくて私の腕の問題なのは重々承知ですが突っ込まないでね☆

入って最初に目についたのが・・・
リューベック (20)
こんな近代的なパイプオルガン初めて見た・・・
SFとかに出てきそうだ・・・

そして・・・こんな近未来的なパイプオルガンが浮いてしまうような・・・
リューベック (21)
内部。

リューベック (22)
この(恐らく)木の十字架すごく目を引いたっ。
大聖堂は更に奥にも部屋があって、そこはいくつもの棺が置いてあったりした・・・ので、誰かのお墓??

あとねー、大聖堂からまっすぐ中央広場に向かって行く道を歩いて左手にね・・・
リューベック (23)
こんな教会があったの。
小さな教会なんだけど・・・
ここもかなり衝撃的な教会だった・・・

リューベック (24)
中。
ステンドグラス・赤で統一。
ぶら下がった十字架がシュール・・・
本当はもっともっと濃い赤だったんだけど、残念ながら私の腕ではここまでしか撮れなかった・・・

ところで・・・ドイツでは「マルチパン」っていう、アーモンドの粉を混ぜ合わせた砂糖菓子が有名らしいの。
ホテルで会ったドイツ人が言うには、リューベックだけじゃなくてドイツ全土であるらしいけど、リューベックとか、北部のほうが多いらしい。

リューベック (25)
このお店がかなり有名店らしいので・・・潜入☆

リューベック (28)
か・・・可愛い・・・これ全部「マルチパン」っていうお菓子です。

リューベック (26)
ドイツでは幸運をもたらしてくれると言われている豚さん。

リューベック (27)
お店の人に色形で何が違うのか聞いたら全部味は同じだっていうので、一番小さなこちら・・・の。

ニンジンをチョイス。1.7€。

だって一番食べやすそうじゃん。


これ1個しか買わない客なんて私だけだったので・・・

買う時レジのおばさんに爆笑された。
「ちょっと味見してみたいんだ」って必死に訴えた・・・おばさん楽しそうだったから良かったけど・・・

だってさ・・・
100%甘いでしょヽ( ̄д ̄;)ノ??

案の定、甘かったし・・・アーモンドが練り込まれている練り菓子っぽい感じ・・・美味しかったけど・・・ホテルで紅茶と一緒に食べて正解だった・・・

そして小さいの1個で正解だった・・・

これねー、デコレーションケーキの上に乗せることが多いんだって。
なるほど・・・

少なくとも、日本のケーキの上に乗せる砂糖の塊人形よりは120%美味しいです。

ついでに・・・
リューベック (29)
お店の外でアイス購入。何と1€
ヘーゼルナッツ・・・甘いけど、つい・・・だってメッチャ人並んでいたんだもん。
皆ダブルとかにしていたけど・・・
美味しいアイスだったよっ。甘いけど・・・チョコとかよりは甘さ控えめだと思う。

(そしてこの後、他の土地でもアイス1€は普通だったということを知る・・・)

リューベック (30)
このお店の近くには・・・「市庁舎」が。
色々な建物が混ざっていて不思議・・・あと、ここの広場は「マルクト広場」と言って、芸している人がいたり、たまに市場も開かれる場所らしい。

リューベック (31)
市庁舎中・・・入り口だけね。
黒を基調とした造りが結構好きです。

リューベック (32)
最後に・・・とってもとってもお勧めの、有名な教会「マリエン教会」
ここはね、入るのに2€かかるの。
何と、かの有名なバッハも通ったらしいよ~(゚∀゚)
・・・バッハって、何の曲だっけ??

リューベック (34)
内部。
1250年から100年もかけて建てられた教会で、ドイツで3番目に大きくて、レンガゴシック様式の教会では世界最大の高さ(125m)

リューベック (33)
後ろのパイプオルガンも、機械仕掛けとしては世界最大
バルト海沿岸の70の教会のお手本になった教会なんだって。

リューベック (35)
「ユーケルの十字架」

リューベック (36)
「天文の時計」
12星座が描かれているのは分かったけれど、ドイツ語読めませんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

そして私的に必見だったものの1つが・・・
「ステンドグラス」

ここねー・・・本当、色々なステンドグラス見たけれど、こんなの初めて見たよ・・・ていうステンドグラスがあったの・・・

リューベック (37)
これ。「死踊のチャペル」
骸骨
とか、死神とかが描かれているの。
・・・あれ?
綺麗に撮れたのに、ブログに載せるためにサイズ変更したらぼやけちゃった・・・ざ・・・残念過ぎる。

いやっ、ステンドグラスだけじゃないのさっ
リューベック (38)
これ・・・天使と死神の共存??

骸骨の正体が死神だという認識は完全に私の独断ですが。

そして・・・もう一つの必見ポイントが・・・

この教会は1942年、復活祭直前の日曜日、3月29日の前夜、イギリス軍により空襲を受けた
今の教会は修復されているんだけれど・・・

DSC06882.jpg
これだけ当時の物が残されています。
空襲で損傷を受けたときに落下した鐘。

リューベックも例にもれず戦禍にあった街。

その爪痕を見ることができるというのもあるし、ここはリューベック来たら入ってみてほしいなー。
簡単な日本語のパンフレットも貰えるので~。

リューベックはこんな感じの街でした☆
私的にドイツに来たら是非是非訪れてほしい街の1つだなぁ。

まだ他の街見てないけど。
昔ミュンヘンだけ行ったけど・・・個人的にはミュンヘンより好き・・・


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ドイツ

2017-09-07(Thu)

ブレーメン観光&バスキング少~~しだけやらせてもらった・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.3・4

リューベック20170903
港町、ハンザの女王リューベックを後にして・・・

次に向かうはブレーメン

「ブレーメンの音楽隊」の街??
⇒YES
その街でございます・・・

9月3日・・・チェックインし・・・

まずはスーパーに食料買い出しにGoGoヽ(´∀`)ノ

ブレーメン20170903 (2)
ブレーメンは観光地の旧市街から少しだけ外れると、こんな感じで壁に絵が描かれている・・・

てか落書き
がたくさんヽ(´∀`)ノ

さてさて・・・スーパーは・・・

ホテルの近くのスーパーを見てみるが・・・
閉まっている((((;゚Д゚)))))))

ここで・・・この日は日曜日だということに気付く。

えーーーっ・・・ショック。
気分はすっかり親子丼・・・というより・・・

リューベックで1㎏買った玉ねぎを消費したかったんだけど・・・

旧市街にも行ってみて、とにかくどこか開いていないか探してみる・・・

ブレーメン20170903 (6)
見よ、まだ14時だというのに、この閑散としたショッピングモール街。

スーパーどころか一店舗もお店開いていない。


少し値段するレストランとかバーは開いていたけれど・・・
いやぁ・・・、それはちょっと・・・

こうなるともはや玉ねぎ所ではない。

今日食べるものがむしろ何もない事態に。


玉ねぎはある。

頂いて大事に取っておいている「さとうのご飯」もある。

玉ねぎ+ライス。

ある意味最強かっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

・・・いや、厳しいな。
しかもこんなことで貴重な白米を消費したくない(T_T)

ブレーメン20170903 (9)_LI
ねー、今日のご飯どーしよー?
黄色いお方に相談してみつつ、駅まで行ってみる。
確か駅のお店は開いていたはずだ。

ブレーメン20170903 (10)
思わずホットドックを購入しちゃったよ・・・2.20€
さすがのドイツ・・・間違いないお味・・・

び・・・ビール飲みたい・・・

けれどスーパーは閉まっているという悲しみ。
悲しみが深い・・・くっ・・・日曜め・・・

ブレーメン20170903 (11)
アイス1€・・・ティラミス味。
超絶美味しかった・・・ここのお店で翌日バスキングしながら世界一周している人にモカ味奢ってもらったのーヽ(´∀`)ノ
わ~い

結局開いているスーパーは見つけられず・・・
この日は適当に凌いだ・・・日曜日はヨーロッパ要注意だなぁ


さてさて・・・翌日はブレーメンの街を観光・・・
前日はスーパー探しで疲れちゃったからねぇ・・・

さて・・・ブレーメンにあるこちらの・・・
ブレーメン20170904 (5)
「市庁舎」は実は世界遺産
ゴシック様式とこの地方独特のヴェーザールネッサンス様式が調和した建物なんだってー。
中はガイドツアーに参加すれば入れるみたい(゚∀゚)
私はタイミング悪かったから諦めたー

ブレーメン20170904 (7)
その向かいにあるこちら・・・「ローランド像」
何とこの像・・・まさかの世界遺産

・・・まさかのって超絶失礼だけど。

世界遺産の定義って、人類が共有すべき顕著な普遍的価値を持つ物件のこと、だからね~。
「誰もが見て感嘆するもの」ではないからね

えーと。
こちらの像・・・

大きいから気付くとは思うけど、注意しないと通り過ぎてしまいそうなどこにでもありそうな

ブレーメンの自由と市民権の象徴らしいです。


ブレーメン20170904 (1)
市庁舎より目立ってる・・・市庁舎の向かいにドドーンと直立されているこちらの教会、「聖ペトリ大聖堂」
入口入ってすぐに窓口あって、ドイツ語表記だし有料かと思っちゃうんだけど、中には無料で入れます。
有料なのは別室の見学。

ブレーメン20170904 (2)
この像さー・・・明らか顔から上入れ替えられてるでしょヽ( ̄д ̄;)ノ!?

怖っ・・・教会なのに・・・
首切って顔変えられ・・・いや・・・そうか・・・

アンパ〇マンと同じで顔が汚れると効力が・・・(*゚ロ゚)ノ!!


新しい顔・・・大事だよね(ノ´▽`*)b☆

ブレーメン20170904 (3)
中。ロマネスク様式・ゴシック様式が混ざっています。

ブレーメン20170904 (4)
後ろのステンドグラスの青色が超綺麗だったんだけど・・・
悲しきかな・・・私の腕じゃ色がうまく撮れず・・・(T_T)

ところでところで・・・
「ブレーメンの音楽隊」は誰もが聞いたことあるお話だと思うんだけど・・・

ブレーメンの音楽隊の像・・・もちろんございます。

ブレーメン20170904 (31)
こんなところとかに・・・

あ、違うか(ノ´▽`*)

ブレーメン20170904 (17)
こっちだった。
ブレーメンの音楽隊像。


見るからに価値さなそう。


と・・・こちらは偽物・・・
偽物?
いや、これも100%ブレーメンの音楽隊像。

だけど有名な像は・・・
ブレーメン20170904 (6)
こちらです。

小っちゃ・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ


ロバの足を触りながら願い事をいうと叶うらしーよ~。
私は写真だけ撮って触らなかったけど、だからロバの足は金ぴか。
つまりロバの毛が・・・((((;゚Д゚)))))))


ブレーメン20170903 (4)
ブレーメンにはこんな像もあったり。

ブレーメン20170903 (7)_LI
こんな像・・・えっ、怖っ((((;゚Д゚)))))))

赤矢印の人怖くない
1人は馬殺そうとしていて
1人は既に溺死状た・・・


お昼ご飯はここで有名らしい「ウナギの燻製」を食べたかったんだけど・・・
お目当てのレストランにも、他のお店にも・・・結構色々お店回ったんだけれど見つけられなかった・・・

本当に伝統料理(T_T)??


ブレーメン20170904 (11)
仕方ない・・・何だかネット上で評価が高かったこのお店で・・・

ブレーメン20170904 (12)
まだホットドックを買ってしまったではないか・・・2.9€・・・つまり380円・・・

高っっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

↑北欧マジックが解けた。

だけど美味しかった・・・さすが・・・

ブレーメン20170904 (10)
このホットドックのお店の傍にあった(市庁舎の後ろです・・・)こちらの教会・・・有名ではないみたいですが・・・

ブレーメン20170904 (9)
祭壇・・・ステンドグラスがねー、良かったの・・・これはうまく撮れなかったんだけど・・・

ブレーメン20170904 (8)
こんな感じで、教会内に光が差し込まれていて。
サグラダファミリアを思い出す・・・規模全然違うけど、それでも素敵ですヽ(´∀`)ノ
光が差し込む昼間に行ってね。私は11時位に行ったよ☆

ブレーメン20170904 (13)
「ベトヒャー通り」
こちら・・・中世の街並み・・・を再現した通りです
コーヒー商人として成功したロゼリウスという人が私財を投じて造らせた通り・・・

ブレーメン20170904 (15)
この機械時計が12時~18時、毎時毎に鳴るんだけど・・・
丁度12時前に着いたので、じっくり鑑賞してみました☆

ブレーメン20170904 (16)_LI
ここの部分に有名人が次々現れます・・・コロンブスとか。
10分位、音楽に合わせて・・・

最初周囲にたくさんいた人々が、後半徐々に減っていく・・・つまりちょっと飽きやす・・・

ブレーメン20170904 (18)
横道に逸れたところにあった教会。

とりあえず教会を見たら入ってみる癖が付いているので入ってみた。

だって無料だしヽ( ̄□ ̄)ノ!!


ブレーメン20170904 (19)
中。ふむふむー。

ブレーメン20170904 (20)
後ろのパイプオルガンが独特の形していてこれは面白かった~。

よし、満足。
次行こ、次。


ブレーメン20170904 (21)
ここは昔のブレーメンの中心地「シュノーア地区」
17世紀~18世紀の建物を見ることができるらしい・・・けれど・・・

どれがどれだか分かりませんヽ( ̄д ̄;)ノ!!


ブレーメン20170904 (25)
少なくとも君達は違うだろうなー。

ブレーメン20170904 (24)
ここにはこんな感じの細い裏路地がたくさんあって、この先にお店があったり、ちょっと探検気分を味わえます☆
わ~いヽ(´∀`)ノ
楽し~

ブレーメン20170904 (27)
これも実は裏道。
ここを抜けると・・・

ブレーメン20170904 (28)
こんな場所に出ます。

この地区には可愛い雑貨のお店がたくさんあったよヽ(´∀`)ノ

その後ホテルに戻って・・・
次々チェックインされる、日本人の方々と意気投合

2年近く世界一周を・・・バスキングで稼ぎながらしている方にも会って・・・

本当はホテルでゆっくりする予定だったところを、急遽予定変更。
普通の街探索や飲みだと自分の体調優先させちゃうんだけど・・・

好奇心が勝った(゚∀゚)。


少しだけバスキング見学しよーと思って・・・

ぞろぞろ付いていく。

ブレーメン20170904 (32)
こんな感じでギター弾きながら歌ってました・・・
(*写真載せる許可取ってます)
歌すごい上手かったし、選曲も良くて、聞いていて全然飽きなかったヽ(´∀`)ノ

私、1€も支払っておりませんが。


そして・・・ちょっとだけ、バスキング参加。
「上を向いて歩こう」と「カントリーロード」を、

合計日本人5人で歌う。


最初緊張したけれど、やってみると楽しかったヽ(´∀`)ノ

上を向いて歩こうは歌詞分からなくなっちゃったし最初で緊張して歌うの難しかったけれど、カントリーロードは少し緊張ほぐれて楽しめました☆
そしたらお客さんお金入れてくれた(゚∀゚)

すごいねー、これでプラスになるんだって・・・私も何かやってみようかなー?

ブレーメン20170904
昼間見たペトリ教会。
夜は中に灯りが点いていて、ステンドグラスが外からはっきり見えて綺麗だった~ヽ(´∀`)ノ
*中には18時以降入れません。

長居するつもりなかったけれど、結局帰ったの9時半くらいになっちゃった(ノ´▽`*)b☆

だけど楽しかったですヽ(´∀`)ノ
こんな経験中々できないしね☆

ではでは~。

お次は一旦、ドイツを出て・・・オランダに向かいます☆

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界遺産世界一周ヨーロッパドイツ

2017-09-08(Fri)

アムステルダムを強行観光・・・これ、たぶん失敗。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ

【Netherlands】

・国旗)赤:独立の戦いに臨んだ国民の勇気、白:神の祝福を願う信仰心、青は祖国への変わらぬ忠誠心
スクリーンショット (19)

・首都)アムステルダム&デンハーグ
*憲法に規定された首都はアムステルダム。実際首都機能を果たしているのはデン・ハーグ。
・主な宗教)キリスト教が1/4強だが、無宗教の人達が約半分。
・時差)-7時間
・為替)1€≒130円
→9/6の時点で円高になってきていて、実際は130円切っていた。

28ヶ国目☆オランダ

2017.9.5

ドイツを抜けて、一旦オランダに入る。
・・・で、この後またドイツに戻る。

色々とルート考えたんだけど、ドイツ⇔オランダってバスでの行き来が容易だったので~。

【とりあえず決定しているルート】

ブレーメン→アムステルダム→ロッテルダム(このルートは逆ルート含め、結構主流っぽい)→フランクフルトという流れ(つまり北部を先に回っちゃう)。

で、オランダはまた9月下旬に南のマーストリヒトに行く予定。

ドイツを軸にして、ウロウロします。

・・・ドイツはクリスマスマーケットの時期にも行くから実質シェンゲン協定の1/3を費やしてしまう・・・
この時間制限が結構ストレス(T_T)

なのでもう、11月に回ろうと思っていたヨーロッパの南側は半分諦めモードで春に戻ってくる計画が段々色濃くなってきました。

海外保険切れるけどね(ノ´▽`*)!!


だけど世界一周している人、案外長期の人達ってもう海外保険切れちゃってる人多いんだねぇ。
一度日本に帰ればクレジットの3ヶ月使えるけどね・・・
往復の費用考えると微妙だよね・・・

それか一旦日本に帰って中国からまた2周目簡潔ルートで行くか・・・

やはりバスキング・・・ヽ( ̄□ ̄)ノ!!!


どうしよう・・・頭にお皿とコップ乗せて歩く位しかできないよ私・・・
空き缶拾ってポコポコ叩いて稼いだ人の話聞いたけど・・・

そう・・・
きっと大切なものは・・・

勇気だヽ(´∀`)ノ

だけどちょっと本気でバスキングするか考え始めたので、何か案ある人ご連絡お待ちしております(ノ´▽`*)b☆

さてさて・・・

【オランダ】
と言えば・・・

・チューリップ
・ゴーダチーズ
・ポルダー
・風車
・ゴッホ
・アンネ・フランク
・緒方洪庵&松本良順

私の中のイメージ、こんなとこ。

あれ??
最後のオランダじゃなくて長崎。

真っ先に浮かんだんだけど(T_T)


誰か他に私が大好きなこの人達が浮かんだ人いない??
語り始めると止まらなくなるから語らないけど・・・いないかなぁ・・・

ともあれ。

まずはブレーメンからアムステルダムへ。
バスで5時間・・・クークー眠りつつ、移動しました~。
お値段、23.43€・・・が、当日運転手さんからチケットを買うと、たぶん45.90€

約倍違うじゃん((((;゚Д゚)))))))!!

お・・・恐ろしやヨーロッパの交通事情・・・
やっぱりネットの事前予約が大切です

アムステルダム20170905 (1)
途中風車をたくさん見た・・・

やはり風車は現代の社会、世界のどこで見ても同じ風車。

つまり日本でもお馴染みの風車・・・

だけど道の両側にずーーーっと一定間隔で風車が並んでいた光景は中々見ないので結構良かった

アムステルダム20170905 (2)
長距離バスの降車駅が、セントラルではなくお隣の「Amsterdam Sloterdijk駅」

なんて近未来な駅なんだ・・・

まるでドラ〇もんの世界ではないか・・・色が!!

ホテルはこの近くに取ったので、歩いて行ってチェックインを済ませ・・・
さっそく街へ~・・・セントラル駅まで、往復チケット5.6€

アムステルダム20170905 (5)
駅前。

とにかくねー、アムステルダムは・・・
Screenshot_20170906-132054.png
こんな風に、川が網の目になっている・・・てか・・・もちろん・・・川があって陸があるのではなく、こうやって開拓されたんだけどね。

ポルダーって中学校1年生のときだったかなぁ?地理の授業で習ってから、いつか見てみたいと思っていたんだけど・・・

感想:1つ道を間違えると面倒くさいことになる。
何たって川は横断できない(T_T)

現在でも国土の30%が海面より低くて、国土の20%は開拓事業で造り出された土地なんだけど・・・

アムステルダム20170905 (6)
「世界は神がつくりたもうたが、オランダはオランダ人が造った」
土を盛って地面を高くした土地に人々が住んでいる・・・なので船はバスよりずっと発展した、市民の足です。

アムステルダム20170905 (7)
そしてゴーダチーズが至る所で売られている・・・スーパーですら、この量。
*これ以外にゴーダチーズ以外のチーズコーナーもあります。

アムステルダム20170905 (8)
最初は「お~、可愛い可愛い」と思いつつ歩いていたんだけど・・・
似たような景色ばかりでちょっと疲れてしまった。

むしろね、川があるから目的地までの距離長く感じる・・・
kmで確認すると他の観光地とそう変わらない距離だけど(T_T)

たぶん朝のバスで移動してきて、その日の内に強硬観光しているのがいけないんだ・・・
けど仕方ない・・・1泊しかしないもん。

だってホテル代高い上に評価低かったんだもん(T_T)


そして・・・一番見てみたかった、「アンネフランクの家」へ。
アムステルダム20170905 (9)
ここ。
正確にはもちろん、アンネフランクの生家ではございません。
彼女達が1942年から約2年間、ナチスの迫害から逃げ隠れ家として暮らしていた家です。

本棚とか・・・見たかったんだけど・・・見たかったんだけど・・・絶対見ようと決めていたんだけど・・・

アムステルダム20170905 (10)_LI
この行列。
赤矢印の方向に、これの5倍位の人の列。


マジかー・・・( ノД`)
えー・・・どうしよう・・・時間もう4時半だし・・・
並んで入れなくなるのも、並んでいたために他の場所に行けなくなるのも・・・

リスクが大きい・・・(T_T)

アムステルダム20170905 (11)
仕方ない・・・その向かいにある教会でも見て留飲を下げるか・・・

が。
教会、すでにクローズ。


マジかー・・・( ノД`)

やはり3時過ぎからの観光は危険だ・・・あーぁ・・・お酒でも飲もうかなぁ。

アムステルダム20170905 (12)
てくてく街を歩く・・・しょぼーん・・・(´・ω・`)
まぁ良いさ・・・観光地巡りもだけど、それより街を歩いてその土地にいる人達の暮らしとか見るのも好きだから・・・むしろ旅してるとそっちがメインになることも多いし。

言い聞かせて歩くわけだ。

アムステルダム20170905 (17)
こちら、「ダム広場」
昔、アムステル川を堰き止めたダムがあった場所。
歴史的発祥の地らしい・・・大道芸人達がバスキングしていた・・・

バスキングかぁ・・・


アムステルダム20170905 (18)
東側に「戦没者慰霊塔」
第2次世界大戦の慰霊塔。

アムステルダム20170905 (16)
西側に「王宮」
1648年に市庁舎として建設されたもの。

アムステルダムに来て安いスーパーを見つけるのはとっても難しい。
最初に入ったスーパーなんてカード払いのみで水とか500mlの2€以上したし。
初め物価北欧並みかと思ったよ(T_T)

だけど・・・
この市庁舎の裏に回ってみてください。

アムステルダム20170905 (15)
この何だか一見分からない建物。
大きなスーパーマーケットになっておりました(゚∀゚)

ここねー、水も安いし他のヨーロッパのスーパーと物価同じだし、結構色々安いし・・・

ビザ1切れの試食とかあったし

良かったよ~ヽ(´∀`)ノ

アムステルダム20170905 (14)
チーズこの大きさで1.75€って本気で買おうか迷った。
分かりやすい場所にあるのでお勧めですっ

私は高いスーパーで買った後だったから何も買わなかったけど(T_T)


アムステルダム20170905 (19)
市庁舎の近くにあった「よく分からない像」
「よく分からない像」なのに、観光客が群がっていた不思議。
「よく分からない像」だったのは、私の頭の中だけのことだったのでしょう。


アムステルダム20170905 (13)_LI
見てみて~。

私、日本人なのにこの日本語読めない。

ヤバいな・・・日本語勉強し直さなきゃ(T_T)

アムステルダム20170905 (20)
「ムント塔」

17世紀、城壁の一部として見張り台だった塔。
この塔の近くに・・・

アムステルダム20170905 (28)
「シンゲルの花市」

アムステルダムで最も有名な花市場。
川沿い、左側の透明なハウス、全部花市場です。

アムステルダム20170905 (21)
こんな感じだったり。
今はチューリップの時期じゃないので、チューリップいっぱいで有名な「キューケンホフ公園」は見られず。
ここにもチューリップはあまり売っていなかった。だけど・・・

アムステルダム20170905 (22)
これ・・・ヤバくないですか??

チューリプの球根、100個で6.50€(845円)。


100個って・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


庭レベルじゃないでしょ・・・
でもこれ買っていって日本で売ったら


個人的に欲しかったのがコレ。
アムステルダム20170905 (23)
カラーの球根。
青色のカラーなの~ヽ(´∀`)ノ

むしろ呪われそうな色だけど。


日本だと超超珍しいよね・・・
やはり大量に買って売りに・・・


アムステルダム20170905 (24)
個別に買うこともできます。
やっぱり安いと思う。

アムステルダム20170905 (25)
花市場の反対側には、チーズのお店もたくさん。

アムステルダム20170905 (26)
全部味違い。試食美味しかったですヽ(´∀`)ノ

アムステルダム20170905 (27)
だけどスーパーで買ったほうが安いです。

アムステルダム20170905 (29)
「マレヘのはね橋」

橋の中でも有名なはね橋。

アムステルダム20170905 (33)
うーん・・・ 似たような光景だけど 絵になりますなぁ。

アムステルダム20170905 (32)
だってほら~ヽ(´∀`)ノ
一時停止の看板ですらお洒落に見せるポイントとなる奇跡。


アムステルダム20170905 (31)
「レンブラントの家」

寄るつもりはなかったのに辿り着いた家。
画家・レンブラントが20年間すごした商家らしい。

ふぅーーーん(T_T)。


あとね、国立ゴッホ美術館に行こうか迷ったんだけど、時間的に無理っぽかったから辞めた~。
ゴッホのひまわりは好きだけど、ゴッホは絵自体より、彼の人生が・・・まぁ、そういう所感は載せまい・・・

アムステルダム20170905 (34)
何てことない街並み・・・
だけど・・・

家、メッチャ傾いてない??


ぼやけちゃったけど(T_T)


結構傾いている家々が多い街、という印象も受けたよ~。

アムステルダムはこんな感じでした~。
強硬観光したけれど、十分回れた・・・だけどやっぱり・・・午前中からじゃないと色々と不便だねぇ。

ヨーロッパ観光するときの注意点ですなぁ。


次の日はバスの時間までゆっくりホテルで過ごす。
ようやく風邪が少し良くなってきたので、もうこれで治しちゃおう作戦・・・作戦(T_T)??

アムステルダム20170905 (37)
共有スペースにこんな個室っぽい空間が設置してあったのでここを陣取り。

中々快適でした(ノ´▽`*)b☆
狭い場所好き~

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界遺産世界一周ヨーロッパオランダ

2017-09-09(Sat)

世界遺産の風車網・・・キンデルダイクへ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ

【Netherlands】

28ヶ国目☆オランダ

2017.9.7

アムステルダムの次は少し南のロッテルダムへ。

オランダと言えば・・・
「風車」

が・・・街中ではまず風車なんてお目にかかれない。

オランダはねー、昔は1万基の風車があったらしいけど、今は千基位しか残っていないんだって。

キンデルダイクはそんな風車が19基揃っていて、世界遺産に認定。
7月・8月は未だに稼働するみたいだけど・・・

ここねー・・・超お勧めの「行ってみたい世界遺産」にランクインしていた場所なんだよねー・・・友達の(ノ´▽`*)b☆

実は個人的には「え?何それ??」って友達から勧められるまで知らなかった場所なんだけど・・・
オランダと言えばの風景が見たくて行ってみたヽ(´∀`)ノ

キンデルダイクへは船で行きます☆
船着き場は駅から2km程離れた場所にあって、トラムで行けるらしいよ~。

私は駅と船着き場の間のホテルに泊まっていたから歩いていった・・・

いや、嘘 (゚∀゚)


一度駅に行ってインフォメーションで聞いてから歩いて行った・・・けど、ほぼ1本道だし公園みたいなトコ気持ち良く歩けたよ~。

1
駅から真~~っすぐ進むと、ここに突き当たるので、ここを川沿いに左に曲がって少し歩きます。

2 (1)
この「エラスムス橋」がある場所の下から出る船に乗ります。
「20」と「201」と「202」のどれかに乗ってねヽ(´∀`)ノ

2 (2)
ここね、船着き場。

*事前情報で駅で船の往復チケット+風車ミュージアムのセット券が観光局で買えるってあったけど、実際聞いてみたら買えなかったです。

2 (3)
マップ。
赤丸からスタートして、途中小さな船に乗り換えが必要となります。
チケットは船の中で買えるけど、OVカードって、トラムとかでも使えるカードを持っていると少し安く乗れます。

2 (4)
電光掲示板で時間を確認してね☆
30分に1本くらい出ているらしいです。
頻回に出ている18番に乗っちゃったら逆方向だから注意。

2 (5)
対岸の3つのビルが並んでいる風景がポストカードとして売られていたので撮ってみた・・・
が・・・

・・・豪華客船主張しすぎじゃない?
ビル見えないんですけど・・・

・・・調べてみた。
アイーダ・クルーズ
・イタリアの客船なのに、本籍はドイツのロストック
・三菱さんが造った


我らが日本生まれ(゚∀゚)(゚∀゚)!!

邪魔っ( ̄д ̄;)ノ!!!


待ち時間で近くのお土産屋さんを見る。
3 (1)
・・・オランダ風傘。
感想:使いづらそう。

しかも可愛くない・・・

3 (2)
定番の伝統的な木靴。
感想:重そう
そして歩きづらそう・・・

3 (3)
時間になったら船が来た・・・
これに乗ります。
中は結構広くて座席数も多くて、人も少なかったから余裕で窓側に座れました。

即効寝たけど。


あれ??景色・・・

3 (4)
チケット購入。片道4€。現金払いのみ。
セット料金みたいなのもあるけど、風車美術館に入る予定がなかったら、シングルチケットがお得らしいです。
だけどオンラインでの予約もできたっぽくて、そっちのほうがたぶん安かった・・・
ま~いいや~ヽ(´∀`)ノ

30分程乗船し、乗り換え。
寝ちゃってたけど前もってスタッフの人に声掛けていたから知らせてくれた~

3 (5)
船が到着したら、こちらの小さな船が待機しております。
片道1.7€。

この船で10分程走ると・・・
キンデルダイク近くの船着き場に到着☆

3 (6)
目の前のお店で自転車レンタルできます・・・
だけどロッテルダムの街中で借りて持ってきてもOKヽ(´∀`)ノ
借りなくても良いと思うけど・・・

4
チケット売り場。
①風車ミュージアム(風車の中が見られる)代金:8€。
②川下りできる船:5€
③全部セット:忘れたヽ( ̄д ̄;)ノ


運河沿いを歩くだけなら無料です。
皆わらわらチケット買ってるから、買わなきゃいけないのかな??って一瞬おどおどするけど赤矢印の道から入って行ってOKヽ(´∀`)ノ

風車ミュージアムどんな感じが見てからチケット購入検討しようと思い、とりあえず歩く。

5 (1)
こんな道がずーーーーーっと続きます。

5 (2)
運河沿いの風車。
当たり前だけど、一つ一つの間隔が結構離れているので写真に収めるのが難しい・・・
結構広大な敷地なので、全体像を撮るのは無理だー。
そういう写真見たことないから私の腕の問題だけではないはず(ノ´▽`*)b☆

6
この橋の向こうにある風車が、中に入れる風車ミュージアム。

7 (1)
ここ。
うーーーーーーーーん・・・・・・・・・・・・別に入らなくても良いなぁ。

よし、次行こ、次。

7 (2)
ちなみにミュージアム前からの風景。
とにかくねー、ひたすら風車と草ぼーぼー

7 (3)
稼働している風車もあれば、稼働していないものもあった・・・ていうか、
大多数が稼働していなかった・・・

まぁ、時期8月までだしね。

7 (4)
草ボーボーもたまには良いものだ。

てくてくてくてく歩いて・・・突き当たったなー・・・と思ったら・・・

8
あれ??

9
((((;゚Д゚)))))))
えーーーっ・・・((((;゚Д゚)))))))
まだまだ先あるのーっ((((;゚Д゚)))))))

しかも同じような風景だし・・・同じような風景だし・・・同じような・・・

・・・よし。

戻ろう。


いや、だけど突き当りまで行っても片道2㎞位かもしれないけど。

ロッテルダム20170907 (32)
帰り道も風車。
当たり前だけど。

ロッテルダム20170907 (33)
うん。
一生分の風車見た!!

満足ヽ(´∀`)ノ!!


勧めてくれた友達に早速連絡したら、「フーシャ村」言われてその時はスルーしちゃったけど・・・

ごめん・・・

フーシャ村のフの字も見当たらなかったヽ(´∀`)ノ☆


「村」じゃないこれっ、村じゃないよコレッ
絶対山賊も海賊も出ないよココっ

だけどオランダにしかない、オランダに抱く風景が見られるから、来てよかったよ~

帰りの船は船着き場に到着したらラッキーなことに丁度来たとこだったヽ(´∀`)ノ
結構人待っていて、ちょっと急ぎ足で私も来た船に私も乗り込んで・・・

何と乗客3人だけ乗せ、船発進!((((;゚Д゚)))))))!


ええええぇぇぇ
あんなに人いたのに
何でっ、私間違えたっ( ̄□ ̄)

と思ったけど、ちゃんとロッテルダム行きの船が出ている船着き場に着いた・・・

何で?
皆戻らないの?
次どこ行ったの??

もーよく分かりませんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


そうそう。そして乗り換えの船は・・・
ロッテルダム20170907 (36)_LI
赤丸のとこ、20番2つあるけど行先逆方向になっているから、帰りの船乗り間違えないでね

ちなみに・・・
オランダの人は基本的に英語通じますヽ(´∀`)ノ
なんかねー、オランダとかベルギーは、英語も公共語みたくなっているんだってー・・・って聞いた話だけどね・・・スペインの人から。

そんな感じのキンデルダイクでした~。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界遺産世界一周ヨーロッパオランダ

2017-09-10(Sun)

変わった建物一杯のロッテルダム。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ

【Netherlands】

28ヶ国目☆オランダ

2017.9.8

ホテルの居心地が良くて沈没しそうになったロッテルダム(のホテル)。

次のバスの予約してなかったら延泊したかも・・・ロッテルダム自体には何もないけどヽ(´∀`)ノ

久しぶりに何もない街来た感じ・・・ちょっとキルギス思い出したよ・・・

とはいえ・・・スーパーの食材は(日本より)安いし、何よりホテルが大大大正解だったので・・・外に行かずにほとんどホテルでぼーーーーっとしてしまった。
体調が優れなかったのもあるけど

そんなロッテルダムですが・・・街には新しい変わった建物がいっぱいあって、初歩きは結構楽しめる街かもしれないので、キンデルダイク行った人はついでに是非ロッテルダムも見てみてね~ヽ(´∀`)ノ

だってほら・・・
ロッテルダム20170907 (1)
駅からして斬新じゃない(゚∀゚)?
中は結構広くて、色々なお店が入っていたよ~・・・入り口からしか見てないけど。

今日はそんなロッテルダムの変わったものを色々紹介・・・

ロッテルダム20170907 (2)
ホテルの前のビル。
駅から歩いて5分位。

この周りにアジアなお店が集結している。


和食・中華はもちろん、ベトナム料理やアジアの食材スーパーまで。
・・・何故ロッテルダムに??

ロッテルダム20170907 (37)
変わった木かと思いきやの木のオブジェ

ロッテルダム20170907 (38)
えっ((((;゚Д゚)))))))
まさかのサンタクロース。

このサンタ何もってるの??
剣?アイス?

コンセプトが全く掴めません。


ロッテルダム20170907 (39)
街中はトラムが走るけど信号がない・・・ので、周りを見ながら、トラムが来ないことを確認しながら皆自由に横断。
ボーとしてると引かれる・・・

ロッテルダム20170907 (40)
こんな感じでねー、公園の中にも線路があるの。
だけど結構頻回にトラム来るから慣れていないと危ないよねぇ。

ロッテルダム20170908 (1)
こ・・・これは・・・

昨日載せたチューリップの上を行く傘を発見してしまった・・・


誰が買うのさ・・・と思ったけど、売られているということは需要あるんだろうな・・・さすが変わった街・・・
もしかして人も変わってい

ロッテルダム20170908 (2)
教会発見
そういえばキンデルダイク行くとき船からモスクも見えた・・・
キリスト教もイスラム教も・・・多宗教多民族な街で、見るからにイスラムな人達もたくさんいたよ~。

で、この教会ねー、せっかくだから入ってみようと思ったの・・・
ロッテルダム20170908 (3)
・・・え?中??

ここ・・・本当に教会??


何か怖いんですけど・・・
左の看板に「Close」って書かれていたから入らないですぐに外に出た・・・

だって青い光の向こうで何だか人の影が蠢いていたんだもん(T_T)


そしてね・・・この教会・・・
ロッテルダム20170908 (4)
扉おかしいでしょっ((((;゚Д゚)))))))!!!

邪神教じゃないのっ
だってさ、だってさ・・・

左下の人、どう見ても包丁持って子ども殺そうとしてますが((((;゚Д゚)))))))


何なんだ・・・この教会・・・

気を取り直して・・・
ロッテルダム20170908 (5)
ここはマーケットホール
オランダ1の屋内食品マーケット等が入った複合施設・・・兼、アパートにもなっているらしいです。

ロッテルダム20170908 (6)
中はこんな感じ。

ロッテルダム20170908 (7)
食べ物のお土産買うなら良いかも(゚∀゚)

ロッテルダム20170908 (8)
カキとか
*腐ります。

ロッテルダム20170908 (10)
ハムとか
*日本へは持ち込み禁止です。

ロッテルダム20170908 (9)
1階だけかと思いきや、地下に広がる食品店・・・

ロッテルダム20170908 (15)
果物もヽ(´∀`)ノ
ここの果物屋さん結構安かったよ~。

ロッテルダム20170908 (16)
これで1€
何だかちょっと傷んでたのー(゚∀゚)

そして何故か、ショーケースに入れられた綺麗なフルーツサラダは0.99€だった。

謎だ・・・

ロッテルダム20170908 (14)
見てみてー。黒いバナナーヽ(´∀`)ノ
わ~・・・高いー。

ロッテルダム20170908 (17)
生ハム食べ放題(゚∀゚)
何て贅沢な試食・・・わ~いヽ(´∀`)ノ

・・・しょっぱくて3枚しか食べられなかった(T_T)


ロッテルダム20170908 (18)
すごい座り心地悪そうな椅子発見。
何のコンセプト??

ロッテルダム20170908 (12)
キュービックハウス。

ロッテルダム20170908 (13)
この中が非常に気になるけれど・・・ちゃんと人が住んでいます。
1984年にデザインされた住宅。
今ではロッテルダムの観光地になっています。

だけど私は・・・このお隣にあった・・・
ロッテルダム20170908 (11)
このビルも気になった・・・

め・・・眼鏡がたくさん掛かっている・・・(T_T)


こんな感じでロッテルダムは変な建物が多かったです・・・

ロッテルダム20170908 (19)
何でもない、普通の建物もこんな感じだったりね~。
この建物・・・何で上部に鐘があるんだろう??


以上~ロッテルダム巡りでした~ヽ(´∀`)ノ

本当は戦禍を免れた地区にも行きたかったんだけど、体調とお天気の関係上辞めたー。
良かった~前日の内にキンデルダイクに行っておいて(゚∀゚)
キンデルダイク行くときはねー、雨降りそうだったんだけど結局降らなくて、ホテル帰った後の夕方から降り始めたのー。
ラッキー


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界遺産世界一周ヨーロッパオランダ

2017-09-11(Mon)

オランダ纏め~・・・自炊最強かもしれない。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ


オランダ費用・ホテル情報まとめ

オランダは9月後半に南のマーストリヒトに行きたいんだけど、宿泊費が驚きの高さなので泊まりはなしとなった・・・(T_T)
なのでここで纏めちゃいます。

・・・虚しい。

DSC07049.jpg
ほら・・・向日葵もしょげちゃった・・・
そういえばゴッホ→ひまわり→ひまわり畑も見てみたかったなぁ。
もうオランダいないけどヽ(´∀`)ノ。
忘れてた・・・

DSC07050.jpg
I am sterdam.

・・・センスない。

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

そして€のレート変動がチョコチョコあったので、私が実際訪れている日のレートで日本円へ換算しています。

①アムステルダム
WOW Amsterdam
Amsterdam Sloterdijk駅から徒歩15分。Amsterdam Central駅まで1駅で片道3.40€、往復券5.6€。24時間券16€。
長距離バスを利用する場合、Flixバスのバス停がこの駅前降車。

アムステルダム20170905 (3)
外観。大きなホテルで分かりやすい。
そういえばヨーロッパはアジアみたく個人経営の宿って当たったことないなぁ。
アジアのドミトリーは基本個人経営だったけど・・・
日本と同じですなぁ。

アムステルダム20170905 (4)
部屋。
料金)ドミトリー1泊25€(3,250円)

Wi-fi)良好。部屋とロビーでパスワード等が異なる。

お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル付き。お湯〇、水圧〇。

清潔)ベッド〇ふかふか。 お風呂△ その他〇


アムステルダム20170905 (35)
食事)朝ごはん。
自炊不可。レンジと冷蔵庫とケトルだけ使える。夜ご飯7.5€で食べられるみたい。
部屋での食事禁止。

スタッフ)△態度良い人と悪い人がいる。

アムステルダム20170905 (36)
共有スペースは広い。

特徴)アムステルダムのホテルは総じて評価が低くて、ここも7.5だったけど、他が5~6位だったのでここにした。確かに8は行かないなーという印象。スタッフが・・・


②ロッテルダム
Sparks Hostel
駅から徒歩5分。立地良し・・・近くに大きなスーパーあり。

ロッテルダム20170907 (3)
外観。
お隣がカフェ?なので間違えないよ~に。

ロッテルダム20170907 (4)
部屋。2階はドア閉められて個室状態に。
私2階だったからラッキーだった~。中にはコンセント×2、電灯、小物置き場付き。

料金)ドミトリー1泊24.20€(3,146円)。部屋まで階段急だけど、荷物あるとエレベーター使わせてもらえる。
Wi-fi)良好。どこででも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付き。各部屋に2つずつあり。

ロッテルダム20170907 (6)
シャワー)バスタオルあり。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド◎ お風呂◎ その他◎とにかく清潔

ロッテルダム20170907 (5)
こ・・・こんな台所欲しい・・・な台所。超綺麗。
使い勝手良し
絶対毎日の料理が楽しくなっちゃう(゚∀゚)

食事)なし。朝食希望するなら6.5€。パンとハムと果物等があった。
自炊ができる。調味料は塩・胡椒・オレガノとかがあった。部屋での食事は禁止。オーブンもレンジもあり、火力も申し分なし。包丁の切れが過去に泊まったホテルの中で一番良かった・・・しかも割りばしもある。

敢えて要望を上げるなら念願の親子丼作ったときにドンブリがなかったことヽ(´∀`)ノwww
DSC07147.jpg
砂糖なくてハチミツで作ったから色おかしくなっちゃったけど
親子丼って超簡単なのに美味しくてまさしく日本人は天才かと思う一品だよねぇ。
あー・・・胡麻和えが食べたい・・・お味噌汁を付けたい・・・でもそしたら副菜はあと煮物系だな~・・・くっ・・・醤油が限りなければ・・・

1
生姜焼き。
そしてねー、鹿児島から来ていた人にお茶を頂きました☆
大好き知覧茶☆嬉し~ヽ(´∀`)ノ
日照時間の関係でお茶に甘味あって、知覧行ったら絶対買っちゃうお茶なんだよ~

ふぅ・・・こうして超貴重な、2回分あった「お醤油」と「さとうのごはん」は親子丼と生姜焼きに消えました。

さよなら白米・・・また逢う日まで(T_T)
鍋で炊けば良いんだけどね・・・
お米買うのがちょっと・・・重いじゃん。

スタッフ)◎皆親切でフレンドリー。バスチケットの打ち出し快くしてくれた。

特徴)この旅もしかしたらNo.1かもしれないくらいに居心地が良かったホテル。カーテンではなくドアで個室になったのがとても良かった。


続いて・・・
オランダ費用纏め

交通費)6,759円(ロッテルダム→フランクフルト含む)
宿泊費)12,675円(4泊)
観光代)0円
食費)何と1,386円←ビックリ自炊の効果ってすごい・・・パスタ安かったからパスタ食べまくってた。
その他(日用品等))650円

合計)21,470円(9/5~9/8で計算・・・実際は、4泊5日だけど9/9はドイツに入れます)

平均)5,368円/1日

ヨーロッパの費用は1日平均7,000円でみているから高い交通費入れても何とか抑えられている・・・けど・・・ここで使おうと思っている場所が何ヶ所かあるから少しでも節約しなければ・・・

てか、北欧の出た足分まだ取り戻せてないし
自炊しばらく続くな~。

けど思ったんだけど、自炊って安く済むし絶対外で食べるより栄養バランスは良いし、物価安くて野菜も多く食べられるアジアならともかく、ヨーロッパでは自炊するに越したことない気がする。
食材美味しいの結構あるし。

結構ねー、自炊している人いるよー。
日本人だとあまり見ないけど、中国人とか自炊している宿泊客多いよ~(゚∀゚)


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界遺産世界一周ヨーロッパオランダ

2017-09-12(Tue)

ロッテルダム→フランクフルト移動で1日潰れてしまった・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.9

オランダを後にし、再びドイツへ。

いやー・・・久しぶりにキツかった~

【予定】
朝7:40ロッテルダム→15:25フランクフルト到着

【現実】
朝9:20ロッテルダム→20:30フランクフルト到着。

・・・どうしてこうなったヽ( ̄д ̄;)ノ!?


朝超超超眠かったのに・・・7:15にチェックアウトして、バス停へ。
もうバスいるラッキー、と思ったら・・・

行先)アムステルダム

あれ??違う・・・

少し待って、7:30・・・バス来た~
(チケットには15分前までに来てくださいと書かれています)

行先)ブリュッセル

あれ・・・??

7:35・・・つまり、予定時刻の5分前。

バスが来ない

近くにいた人に聞いてみると、どうやら同じバスに乗る模様。
「たぶん遅れてるのよ~」
とお姉さん。

が・・・

私ねー、wi-fiないとメール見れないのねー(T_T)

少し待っていたら、同じく同じバスに乗るらしい人達が来て・・・
「2時間遅れるみたい」
とのこと。

・・・ににに2時間((((;゚Д゚)))))))!?


何故!?
・・・ここ、オランダですよね?

アジアなら「ふぅん」で済ませられちゃうけど・・・基本的にバスの遅れ・・・あるかヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
日本じゃないもんなー。

だけど2時間は・・・
・・・あーあ。
もっと寝られたなぁ・・・

ともあれ・・・
お姉さん達は早々にバス停離れて駅に行っちゃったんだけど・・・えー・・・不安だよー・・・2時間でしょヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3?
変更じゃなくて遅延って言ってたけど・・・もしバスが来ちゃったらどうするのさー。

・・・2時間か。

そんなに寒くないし・・・待つか

2時間くらい時間潰せるさ。
幸いにも時間潰しは得意だよ、私。

・・・7:42か。

・・・7:45か。

・・・7:47分か。

もう無理。゚(゚´▽`゚)゚。ノ

7分で挫折。

駅近いので駅に戻り・・・スタバに入ろうか迷い・・・ウロウロウロウロ。
スタバにさっきのお姉さんがいることを確認し、お姉さんとバスを交互に何度も確認・・・
The 変質者。

お姉さんと1回だけ目が合って手を振ってくれたけど・・・
優しい(ノ_<)。

20170909_084628.jpg
カバンの中に大事に取っておいた、成田で買ったチーズ柿ピーに緑茶を啜って待つ。
・・・おうっ??
袋からすごいことになっておりますが・・・
チーズ・・・見事に溶けて固まってたし(T_T)
あれーー??こんな不味かったっけコレヽ(´∀`)ノ


残さず食べますけどね
何たっておやつではお煎餅が一番好き・・・

20170909_082918.jpg
本屋で時間潰し。
数独って・・・「Sudoku」なんだ・・・
好きだけどね・・・5€か・・・今時100均で買えるからなぁ。

9:05

バスがロータリーに入ってくるのを見て・・・向かう。
まだ2時間経ってないけど。

一応行先を確認すると・・・

フランクフルトだっ(゚∀゚)

やった~・・・2時間より早く来たよ~ヽ(´∀`)ノ

が・・・

QRコードが読み取れない・・・何故

いや、何故とか嘘。想定内。
だって2時間待ってないもん

だけど運転手のおじさんが確認してくれて乗せてくれたの~ヽ(´∀`)ノ
ありがと~おじさん・・・この人超親切で超面白かったし・・・休憩の度にお手洗い掃除とかしてくれていたし・・・

果たして本当に乗る予定のバスであったか定かではないが、とりあえず着けば良いさ、着けば。

が・・・
バス乗り間違えたのではという一抹の不安もあった。

何せさっきのお姉さん達が乗っていない。


9:20
バス発車。

そして・・・
10:30
アムステルダム到着。


戻ったヽ(´∀`。)。ノ

アムステルダムに戻ってきちゃったよっ
見覚えある駅・・・メッチャ見覚えあるーっ(゚∀゚)、この駅・・・

そしてここで・・・

まさかの45分休憩。

・・・やっぱりバスこれじゃなかったんだ(T_T)

・・・
・・・・・・
・・・・・・まぁ良いさ。

最終目的地がフランクフルトなら、いつか着くだろう。
そう・・・いつか・・・

えーと。
予定では15:25着予定で、結局1時間40分遅れの9:20発のバスに乗ったから・・・
まぁ、多く見積もっても18時・・・いや、19時には着く・・・かな?
着く・・・と良いなぁ。

そんな些細な願いはあえなく砕けるわけですが(T_T)

このバスね~・・・ドイツ入ってからが超絶長かった・・・

だけどアムステルダムから先、席スカスカだったので一番後ろの5席陣取ってしまった。

ドイツの美しい景色を堪能・・・
・・・・・・うーん。

日本の高速道路の景色とほぼ変わらない景色が続く。
つまり山の合間をバスはず~~~と走るわけ。

つ・・・つまらない(;▽;)。

余りに退屈だったので、ここにきて、フィリピン留学後初めて、英語の復習なんてしてみたよ

すぐ酔って止めたけど。

復習8分・・・まぁまぁ持った方かな??
5分単位じゃないところがリアルでしょ(ノ´▽`*)b☆??

このバス・・・途中何ヶ所もドイツの街々に停車して、その都度休憩挟むの。
これ以外に2時間運転手が連続運転したら、45分休憩とか・・・いくら何でも休みすぎでは・・・

フランクフルト20170909行くときの高速道路SA
サービスエリア。ご飯高いし
ご飯じゃなくても、プリングルス(大)1缶4€・・・500円以上ってどういうことだ・・・

どこもサービスエリアは高いんだねぇ・・・うぅ(つД`)ノ

まぁ、いいさ。幸いにも急ぐ旅ではない。
この日はホテルでゆっくりする予定だったしね・・・座ったり寝たりしているだけで実際何もしておりませんが。

遠くにチカチカした灯りが見えてきた・・・と思ったら、そこが最終目的地のフランクフルト。

20:30
到着☆

結局ロッテルダムから最終地点のフランクフルトまで乗っていた乗客私一人っぽかった(T_T)

・・・フランクフルトは治安あまり良くないって聞いてたからビクビクで街中歩いたけど、大きい通り沿いで道沿いに並んでいるレストランはまだ開いていたし問題なかった。
だけどチラチラ変な人達(←普通の人だったらごめんなさい)いたからやっぱり遅い時間の一人歩きは避けた方が良いかも・・・

途中スーパーに寄りつつ・・・21:00過ぎ、ホテル到着。
ホテル微妙だったけど元々口コミ見て期待してなかったから泊まるだけだと思って割り切ることにする。
オーナーさんがやたらと「やくざー、にほんー」を連発するおじいさんだったけど。

何故やくざ??(T_T)

何だか久しぶりに疲れた移動になった・・・
ちょっとバス今後考えちゃうなぁ・・・特に途中経過で寄ろうと思っているマーストリヒト・・・飛ばそうかなぁ。

そうそう・・・
あとでメール確認したら、9:10のバスになるってメール来てた(T_T)

当たっていたんじゃん、私が乗ったバス。

お姉さん・・・2時間じゃなかったよ、私に来ていたメール、2時間後っていうメールじゃなかったよ・・・

危なかった
お姉さんは目的地違うっぽかったから、あのお姉さん達も無事に各々の目的地に着いたことを祈ってます。

バスは安くて乗り換えもなくて便利だけど、こういうトラブルがあること、良い経験はできました☆


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界遺産世界一周ヨーロッパドイツ

2017-09-13(Wed)

フランクフルトは個人的に1度で良いかなぁ、な街だった・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.10

オランダを挟んでのドイツ4番目の都市は・・・
「フランクフルト」

金融の中心都市ですなー。
そして日本からの直行便が一番多いドイツの都市だとか・・・??
たぶん・・・??

確かに日本人たくさんいたよ~。
住んでいる人も多いんだろうなぁ。

さてさて・・・そんなフランクフルト。

実は全く興味ない都市
だった。

じゃあ何故来たのーヽ( ̄д ̄)ノ??

コレね。

有名都市だから!!

そして通り道にあったから・・・

理由、コレだけ。

そして幸か不幸か、この日は魔の日曜日

そう・・・
スーパーが開いていない日。

なので前日にトマトとかハムとか買い込んだんだけど・・・
どちらにしても泊まったホテル自炊不可だったから(レンジ等もなし)スーパー開いていても同じだったかもー。

ともあれ恒例街歩きはもちろんしてみた・・・
せっかく来たしね~ヽ(´∀`)ノ

歩いてみると面白いものだろう。
フランクフルト20170910 (28)
駅。日本人メチャクチャ見ます。
この中でサンドイッチとか買うなら駅前通り沿いにあるパン屋さんのほうが安いと思う。

フランクフルトはショッピングも有名。
ショッピング好きな人にはたまらないエリア(゚∀゚)

フランクフルト20170910 (24)
見よっ
この・・・

魔の日曜日効果を。


ここ、ズラーッと色々なお店が並んでいるショッピング通りねー。

これぞヨーロッパの日曜日


まー、私ショッピング別に好きじゃないし興味ないから良いんだけどさー。

とりあえず・・・金融の中心、フランクフルトと言えば・・・

かつて欧州中央銀行が本店を構えていたユーロタワー。


現在はフランクフルトのオステンド地区ってとこに移っちゃったみたいなんだけど・・・
フランクフルト20170910 (1)
今もこれが残されております。
後ろがたぶん、かつての本店ユーロタワー。
思っていたより大きくて見ごたえあった・・・

フランクフルト20170910 (2)
街中のゴミ箱。
分別しっかりしてね☆
街中のゴミ箱でこんなしっかり分別ごみ箱が設置してあるの初めて見た(゚∀゚)
さすがドイツ

路上にたくさんゴミ落ちてますが(T_T)

ちょっと残念・・・

フランクフルト20170910 (3)
「聖・ポール教会」
十字架がなかったら教会だと分からない建物。

フランクフルト20170910 (4)
入り口前のこの建物のほうにむしろ目を引かれてしまった。

フランクフルト20170910 (7)
中。
中に入っても教会だと気付けない建物。

フランクフルト20170910 (6)
中には昔こうだったよーという資料や・・・
(1848年にフランクフルト国民会議が開催された・・・らしい)

フランクフルト20170910 (5)
空襲で全焼した・・・当時の写真も展示されていた。周囲の風景合わせて、石造りの建物でもこんな風になっちゃったんだよね・・・

フランクフルト20170910 (8)
2階。パイプオルガンあるし、確かに教会なんだろうけど、やっぱり教会らしくないです。

てっきり資料館だと思って入った(T_T)

ちなみに、入場料は無料です。

フランクフルト20170910 (9)
教会前の広場。
ここねー、有名らしい「レーマー広場」だと・・・勘違いして写真撮った場所

フランクフルト20170910 (10)
こっちが有名な「レーマー広場」
本物(ノ´▽`*)b☆

ここには・・・
フランクフルト20170910 (11)
「レーマー」という、昔の市庁舎だった3棟の建物が建っております。

あとねー・・・広場には・・・
フランクフルト20170910 (19)
「ニコライ教会」っていう、小さな教会が建っていたり。

フランクフルト20170910 (18)
中。丁度パイプオルガンの演奏時間だった・・・
ステンドグラスが綺麗な教会。

あとねー・・・広場の中心に「正義の泉」っていう噴水があるんだって(゚∀゚)
女神ユスティシアが正義と公平を測る天秤を掲げている噴水・・・らしい。

フランクフルト20170910 (20)
これ。
「正義の泉」


・・・お手洗いかと思ったよ。


フランクフルト20170910 (23)
こっちじゃないのー?
全然違う広場にあった噴水だけど。
代わりに撮ってみた。
「代わり」という意味がこの場合不適切。


何て言うか・・・残念(T_T)

フランクフルト20170910 (12)
レーマー広場から、こちらの道を行くと・・・

フランクフルト20170910 (14)
「聖バルトロメウス教会」
があります。
フランクフルトにある大聖堂です。

フランクフルト20170910 (13)
その周りにあった・・・何だか分からないもの
これは何??

フランクフルト20170910 (15)
続・何だか分からないもの達。

写真撮ってる人他にもいたけど何??

私には薬のオブジェに見えた。


フランクフルト20170910 (16)
中。

フランクフルト20170910 (17)
横にパイプオルガン。

無料で入れるけど、私出るとき丁度ミサが始まる時間で扉閉まっちゃったから、時間帯によっては中に入れないと思う。
ミサだから日曜日だけかな??
注意

フランクフルト20170910 (21)
この通りは可愛かった・・・
だけどやっぱり人通りが少ない日曜日。
ある意味街歩きには良いかもね・・・

フランクフルト20170910 (22)
ハーゲンダッツ。お洒落な外観。

あと見所・・・
調べてみたら、ゲーテがこの街出身だと判明。

なのでゲーテハウスに行ってみた。
フランクフルト20170910 (25)
第2次世界大戦でボロボロになって復元された生家。

フランクフルト20170910 (26)
ゲーテ。

中に入るには8€。
ゲーテ・・・ゲーテか・・・ファウストとメフィスト・・・
うーん・・・結構迷ったけど、結局入らなかった

だってお腹痛くなってきたんだもん・・・(T_T)

本当はねー、日曜日でスーパー開いてないし、ホテル安いとこにしたし、美味しいご飯を食べよう
フランクフルトは「アップルワイン」なるものが有名らしいし

と思っていたんだけど・・・

フランクフルトの名物・調べてみたヽ(´∀`)ノ


・グリーンソース(ヨーグルト・サワークリーム・マヨネーズに刻んだ香草等を混ぜたもの)
・ソーセージと玉ねぎのマリネ
・発酵チーズと玉ねぎのマリネ


・・・
・・・・・・ソースと玉ねぎのマリネか。
(そもそもチーズって発酵食品じゃ・・・)

・・・微妙ヽ(´∀`)ノ☆


お腹痛いし・・・お腹痛いし・・・まだ風邪完治してないし・・・

結局この日はサンドイッチ等を色々買ってみた・・・
だけどサンドイッチも1つ3€はするからね
たくさん買ったら結構なお値段になるよねぇ・・・レストランで食べたほうが結果お安くなったかもしれない悲しみ(T_T)

ま、いいのさ。
久しぶりにフィッシュサンドとか食べちゃったし☆

フランクフルト20170910 (27)
フランクフルトはもう秋。
だけど昼間なら半袖に一枚羽織るくらいで歩けるかな?

おまけ。
フランクフルト20170910 (30)
十字架の上に鶏乗ってますがヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!!?

初めて見た・・・
十字架の上に・・・風見鶏。

だけどヨーロッパの教会って元々風見鶏乗っているのあるって聞いたことある気もするけど・・・
十字架が風向計の代わりを果たしているのかな??

そんなこんななフランクフルト・・・

うん・・・
予想通りだったかな?(ノ´▽`*)b☆

歩いてみてもこんな感じかー、な感想・・・
フランクフルト好きな方々申し訳ございません・・・

この次は・・・南の「シュトゥットガルト」に移動
楽しみだー

ますます寒くなるから厚着しないと・・・

南に行くのに寒くなるという矛盾。
それがドイツ

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界遺産世界一周ヨーロッパドイツ

2017-09-14(Thu)

カリオストロの城のモデル!?リヒテンシュタイン城への行き方☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.12

この旅で行ってみたい国No.1のドイツ・・・の中でも、行ってみたい場所No.1になるかもしれない・・・そんな・・・

リヒテンシュタイン城へ行ってきました~~~(゚∀゚)

ここはねー、何と・・・
あの「カリオストロの城」のモデルとなったお城らしいんだよー

・・・別に私、カリオストロの城好きーって訳じゃないけど(T_T)

ルパンは好きだけどね・・・カリオストロの城は普通。

なのでこのお城に行ってみたかった理由は、単純に「この目で見てみたかったから」

カリオストロの城のファンの皆様申し訳ございません・・・

だけどね、このお城への行き方・・・調べても大雑把にしか分からなかったの( ノД`)

なので今回は、シュトゥットガルトからリヒテンシュタイン城への行き方を詳しく載せてみます。
今後いってみたいーっていう人いたら参考にしてね☆

まず・・・
【①シュトゥットガルトからReutlingenへの行き方】

リヒテンシュタイン城への最寄り駅はReutlingen駅。

なのにシュトゥットガルトに泊まったのは・・・単純に、Reutlingenの宿が高かったから

なのでまずは最寄りのReutlingen駅まで行かなければならない。
けど、これは簡単。

①チケットを券売機で買う。
→出発駅はもう入力されているので、到着駅Reutlingen駅を入力。
→westとかHbfとか出てくるので、Hbfを選択して買うだけ。
片道12.90€支払い。(往復でもあまり料金変わらず・・・往復だと帰りの時間指定しなくちゃいけないので、片道しか買わず)
*ちなみに「Hbf」はたぶんセントラルの意味。

②電車に乗る
→チケット購入時に時間指定するけど切符に時間は印字されないから注意。
→電光掲示板で確認できます。

私は9:22の電車を選択。

始発駅なのに定刻より2分遅れの9:24に発車するという謎。

49分乗車予定だから・・・10:13着となりますかねぇ・・・
ま、2分位いっか~ヽ(´∀`)ノ
と。

この時は軽く考えていた。


シュトゥットガルト20170912 (95)
途中こんなドイツの田舎風景を見つつ・・・電車は進む。

10:25到着。
ちょっと遅れたけど・・・ま、こんなものでしょうヽ(´∀`)ノ
と。

この時も軽く考えた。

【②Reutlingen駅からHonauへの行き方】

さてさて・・・Reutlingen駅に着いたからといって・・・
ここからリヒテンシュタイン城へすぐに行けるわけではない。

ここでバスに乗り換えて、Honauという場所まで行く。

電車を降りたらホームの階段を下りて・・・

ここからもう、分からないヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


なので道順。
シュトゥットガルト20170912 (91)
左右を見て、こっちに進んでください。

シュトゥットガルト20170912 (92)
この看板があるので、階段を上る・・・登って右に行ったら、バスロータリーに出ます。

シュトゥットガルト20170912 (93)_LI
時刻表を確認。
Honauへの次のバスは・・・11:08。

40分待ちっヽ( ̄д ̄;)ノ


まぁ仕方ない・・・と思ったら・・・

別のバスが10:18発のあった・・・

つまり・・・定刻通り電車が出発して予定通り10:11に到着していたら・・・乗れたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3。

ショック・・・まぁ、幸いにもこのおかげでReutlingenの街を少し見れたけどさー・・・(後で写真はupします~)。

11:05、バス乗車。
運転手さんに「ホナウ」に行きたいと伝えて券を買う。
片道3.40€・・・が。

後で往復だと5・90€だと分かる
・・・ショック。


予めバスの運転手さんにホナウに着いたら教えてもらえるよう、伝えておく。
30分位で着く予定なので、30分位したら運転席の近くに移動。
シュトゥットガルト20170912 (94)
田舎街を更に田舎へバスは進む・・・良い景色

ほぼ定刻通りにバス、Honauへ到着。
運転手さんだけじゃなくて、近くに座っていたおばあさんもここだよ、って教えてくれた
皆優しいヽ(´∀`)ノ

そして次に・・・

【③Honauバス停からリヒテンシュタイン城への行き方】

これが超大変だった・・・

何せ・・・あらかじめリヒテンシュタイン城のホームページからダウンロードした地図がね~・・・
シュトゥットガルト20170912 (1)
コレッッヽ(´∀`)ノ


分かるかっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


いや、分かるといえば分かるけどさ・・・そもそもバス停どれさ??

しかもねー・・・ホナウで降りたの、私一人

観光客に着いて行こう作戦・・・はここでは使えず・・・

なので詳細を載せます。
これに従っていただけると、誰でも辿り着ける・・・ハズ

シュトゥットガルト20170912 (16)_LI
まず、バス停を降りたらこちらの道に入っていきます。

シュトゥットガルト20170912 (18)_LI
おっと・・・いきなりの分岐点。

ちなみに・・・①がリヒテンシュタイン城。

②に看板・・・が・・・この看板・・・

右にも左にも「→リヒテンシュタイン城」って書いてあるの(ノ´▽`*)b☆

どっち

まぁまぁまぁ・・・ここで活躍するのが地図って訳だ。
上の地図と見比べてみて・・・

分かるかっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


私初め左行っちゃって、薪運んでるお爺さんに道聞いて戻ってきたー
赤矢印のほうにいってね☆

シュトゥットガルト20170912 (20)_LI
そしてすぐにまた分岐点が・・・

右?左?
えー・・・分かんないよー・・・が・・・

ここで地図を見てみた。

まぁまぁまぁ・・・
・・・分かっちゃった。


あんま分かりたくなかったけど・・・

・・・真ん中?

そう・・・真ん中を・・・進んでください。

シュトゥットガルト20170912 (21)
ココッッ。゚(゚´Д`゚)゚。

シュトゥットガルト20170912 (22)
こんな道をひたすら進みますなー。

幸いにもReutlingen駅に着いたとき雨だったけど止んだ・・・
いや~・・・まさかこんな道を進むとは思わなかったので良かった・・・(T_T)

シュトゥットガルト20170912 (23)_LI
しばらく進むとねー・・・また分岐点っ( ノД`)

で・・・
シュトゥットガルト20170912 (1)_LI
これ、地図ね。
赤い道が正規の道・・・そして・・・オレンジの丸・・・

これ、近道じゃない(T_T)??


①が正規の道。
②が・・・②が・・・②が・・・

つまり・・・
①が、長くてなだらか。
②が、短くて急。

②でしょ(ノ´▽`*)b☆


最早悩む理由が私には見当たらない・・・

で、②に行くと・・・
シュトゥットガルト20170912 (24)_LI
赤丸の小屋みたいなのがあるのでここを赤矢印のほうに曲がる。

シュトゥットガルト20170912 (25)_LI
この道を行く・・・おぅ・・・更にお暗い道・・・(T_T)

シュトゥットガルト20170912 (26)
ひたすらこんな道を行くわけですな・・・いや~・・・他にだぁ~~~れも、いらっしゃいませんなー

シュトゥットガルト20170912 (28)
コダマが出そうだ・・・
気候良いし、結構気持ち良く歩ける・・・

シュトゥットガルト20170912 (30)_LI
ここで正規の道と合流☆
①が正規の道・・・②に進んでね~。
ほらーっ、やっぱり近道だったよ~ヽ(´∀`)ノ
別に超急勾配でもなかったし

あとはひたすら1本道を進むと、両側に薪が積んである開けた道に出ます。

シュトゥットガルト20170912 (32)_LI
十字路を左に。
赤丸のとこに看板あるからもう分かると思うけど・・・

シュトゥットガルト20170912 (33)
こんな可愛らしい、何だか分からない建物がお出迎えしてくれたヽ(´∀`)ノ
この家を横目に進む・・・この辺看板あるから看板見てね~。

そして・・・
シュトゥットガルト20170912 (34)
着いたーーーっ
リヒテンシュタイン城

シュトゥットガルト20170912 (35)
外観だけで十分可愛い(゚∀゚)
これだけでここまで登ってきた甲斐あったな~・・・なんてことは、もちろんない(T_T)

お城のねー「城壁の中に入る」のが2€
「城内にも入る」のが8€で・・・

ここまで来てまさかの2€選択。


いや、だけどね、城内に入る人1人もいなかったの・・・
いいんだよ・・・ここに来た目的は城内じゃないから・・・

シュトゥットガルト20170912 (39)
入口・・・突き当たりのトコでチケット買って入りましたヽ(´∀`)ノ

シュトゥットガルト20170912 (38)_LI
赤丸の穴が気になったので・・・

シュトゥットガルト20170912 (37)
覗いてみた(゚∀゚)

何コレ??

シュトゥットガルト20170912 (40)
登っている内に晴れてたっ
やったラッキーヽ(´∀`)ノ

来るときねー、曇りでも雲に映えるだろーとか思っていたんだけど・・・

そんな自分に謝れ私。


やっぱ青空が良いよ、青空がーヽ(´∀`)ノ

シュトゥットガルト20170912 (42)
城壁の中。
とっても可愛いの~

そして・・・
シュトゥットガルト20170912 (43)
こちらがお城ですっ

小さっっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


思っていたよりずっと小さかったな・・・
けど良いの☆

シュトゥットガルト20170912 (45)
ここから見える風景が良かったし(ノ´▽`*)b☆

シュトゥットガルト20170912 (47)
庭も可愛いし・・・

シュトゥットガルト20170912 (51)_LI
城壁の外・・・外堀・・・あったんだ・・・
意味あるの・・・?これ・・・

シュトゥットガルト20170912 (52)
こんなものが展示してあったり・・・
本物?偽物?
おもちゃみたい

シュトゥットガルト20170912 (59)
緑が一色じゃないのが青空に映えてとっても綺麗
はぁ~・・・好きだなぁ・・・このお城ヽ(´∀`)ノ

そしてね、そしてね、そしてね・・・

シュトゥットガルトから往復4,200円以上かけ・・・そしてシュトゥットガルトだってこのお城に来る予定がなかったら立ち寄ることのなかった街なので・・・
ともすれば結構な金額を掛けて、わざわざここまで来た理由・・・

この景観が見たかったから・・・なんです・・・

シュトゥットガルト20170912 (58)
じゃぁぁぁ~~~~~~~んっヽ(´∀`)ノ

お城もさることながら、手前の橋も素敵でしょーっ

よく建てたよねっ、こんな場所にっ

何でここに建てたのっ

誰が攻略を企てるのっ(゚∀゚)

冬はだって閉鎖されちゃうんだよっ


↑一般の方々とかけ離れている感想を抱くのはいつものことなので気にしないでください。

シュトゥットガルト20170912 (57)
城下町・・・綺麗~・・・だけど・・・
わ~・・・遠いーヽ( ̄▽ ̄)ノ

このお城は1840~42年に建てられた、ネオゴシック様式のお城・・・中入ってないけど。

まー・・・別に敵から守る目的はないらしいけど。
単純に「綺麗でしょー」的な感じで建てられたお城っぽいけど。

ある意味良いかもね・・・
攻略する利点がないお城なら、防壁強化したり、余計な人員割く必要もないし、権威は保てるだろーし。

分かんないけど(ノ´▽`*)b☆


シュトゥットガルト20170912 (56)
とってもとっても素敵なお城だったので・・・横ショットも・・・
絵になるなぁ~

個人的に一番行ってみたかったお城なので・・・大満足
行ってよかった~ヽ(´∀`)ノ

さてさて・・・

戻るか。

滞在時間:
何と驚きたった30分(゚∀゚)


ちなみに帰りは正規ルートを通って帰った・・・
急な山道は下りのほうが危険だからね

13:30バス停到着。
時間を見ると・・・次のバス、13:37。

ラッキーヽ(´∀`)ノ

シュトゥットガルト20170912 (64)
ホナウの街はこんな感じ。
のんびりした街でした・・・

そんなこんなで・・・
する予定のなかったハイキングなんてしてしまいましたが・・・

大満足でした~ヽ(´∀`)ノ

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-15(Fri)

シュトゥットガルト&Reutlingen観光してみた・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.12

せっかくシュトゥットガルトに来たので・・・シュトゥットガルトも観光してみました☆

あと・・・観光予定のなかったReutlingenも・・・
何故なら、リヒテンシュタイン城に行くための電車→バスの乗り継ぎがうまくいかなかったから(゚∀゚)

だけど歩いてみると結構面白かったので・・・
リヒテンシュタイン城に行く人は、検討してみてね~。
まずは・・・

【Reutlingen】


正直、バス乗り継ぎまで時間あったとき・・・ちょっと悲しくなった
だってほら・・・
シュトゥットガルト20170912 (65)
駅前。
・・・何もないよ


ショッピングモールっぽいものはあったけど・・・ショッピングで時間つぶし・・・厳しい。(゚∀゚)。

だけど少し歩いてみると・・・
シュトゥットガルト20170912 (8)
こんな通りが見えた・・・ここは面白そう・・・入ってみると、両側にたくさんパン屋さんがあったりして中々面白い・・・

しばらく歩くと・・・
シュトゥットガルト20170912 (10)
こんな広場に出ます。
ここね、面白かったヽ(´∀`)ノ

野菜や果物、チーズにハムに、お惣菜に・・・
つまり食べ物屋さんが集結していた。
く・・・食い意地・・・

あ、でも・・・
シュトゥットガルト20170912 (11)
こんな可愛い建物もあったよ~ヽ(´∀`)ノ

シュトゥットガルト20170912 (13)
ドイツもブドウの栽培が結構盛んなので・・・色々な種類のブドウが売っていた・・・
見たことない種類のブドウもあったヽ(´∀`)ノ

ワイン・・・


シュトゥットガルト20170912 (14)
オリーブもたくさん売っていた・・・こんなに種類あるんだね・・・
全部美味しそうっ(゚∀゚)
全部食べたいっ

非常に残念なことに、試食は一切ございませんでした。


悲しい・・・

Reutlingenはこんな感じですかねー・・・
いや~~~・・・何もないですねヽ(´∀`)ノ?

何もない、が良かったりするんだけどね☆
街は結構綺麗だったし、人は皆とっても優しかったし。
そういうのに触れることができるのが、もしかしたら旅をする上での一番の醍醐味かもね。

さてさて・・・
続いて・・・

南ドイツで、ミュンヘンに次ぐ第2の都市・・・らしい(゚∀゚)
【シュトゥットガルト】


リヒテンシュタイン城がなかったら来る予定のなかったシュトゥットガルト。
とりあえず・・・高台から街を見下ろすことから観光を始めてみた・・・

シュトゥットガルト20170912 (72)_LI
駅の、赤丸のとこ・・・
ベンツのマークが回っております
くるくるくるくる・・・

そう・・・何故ならシュトゥットガルトは、言わずと知れたメルセデス・ベンツの博物館があるのです。
ちょっと遠いけどね・・・電車での移動が必要
ベンツ好きな人は是非是非~ヽ(´∀`)ノ

で。
あのベンツマークのとこに、行けちゃうんだねー・・・これが。

何と無料で(゚∀゚)

シュトゥットガルト20170912 (71)
駅構内の端、ここの奥にあるエレベーター(2つありますがどちらに乗ってもOKです)に乗って、9階へ。

シュトゥットガルト20170912 (68)
じゃ~~~んヽ(´∀`)ノ
シュトゥットガルトの街を見渡せちゃいます☆

シュトゥットガルト20170912 (67)
線路。
そうそう、ドイツの電車は全部赤色だった・・・
最初にドイツ来た時赤いのしか見ないなー、ここだけかな?って思ったけど・・・
どうやらドイツ全土、赤い電車オンリーらしいです。
何故赤??

シュトゥットガルト20170912 (66)
ベンツさん。
くるくるくる回っとりますなーヽ( ̄▽ ̄)ノ

シュトゥットガルト20170912 (70)
もちろんフェンス付き。
フェンスにはたくさんの南京錠が・・・
日本の絵馬的な??
感想:絵馬より安くて良いと思います。

さてさて、景色を堪能したら・・・メインストリートに行ってみよう

シュトゥットガルト20170912 (73)
メインストリート。クレープの良い香りが漂ってきます・・・
ちょっと買うか迷った・・・クレープの香り好き・・・
アレは魔物ですなーヽ( ̄▽ ̄)ノ

買わなかったけど。


魔物に打ち勝った・・・偉い。

通りをず~と歩くと・・・
シュトゥットガルト20170912 (74)
こんな広場に出ます。
「シュロス広場」
街の中心。
市民の憩いの場・・・散歩していたり、休んでいたり、ピザ食べていたり・・・
全く知らない人が舞台で歌うたっていたり(゚∀゚)
すごい人だかり出来ていたから有名な人??

シュトゥットガルト20170912 (75)
広場の前にどどーーーんと建っているこちらが「新宮殿」
1746年~1807年、バロック様式で建てられ、第2次世界大戦で破壊され修復された宮殿。
ちなみに、中には入れません・・・

シュトゥットガルト20170912 (85)
横から見た図。
中々絵になります・・・横に広いだけじゃなくて、縦にも広いんだね・・・
掃除が大変そう

広場を突っ切って少し歩いて・・・
シュトゥットガルト20170912 (76)
教会発見(゚∀゚)
教会=入ってみよう・・・だって無料だし

という、信者の方々に対して無礼極まりない動機で・・・中へ。

シュトゥットガルト20170912 (78)
中。
ステンドグラスが真っ赤で見ごたえあったんだけど、やっぱりステンドグラスの赤ってどうしてもどうしてもうまく色出せないの・・・残念・・・

シュトゥットガルト20170912 (77)
パイプオルガンが大きくて迫力あった・・・

あ、教会結構写真撮ってるけれど、ちゃんと帽子脱いで入っているし、信者の方々の邪魔にならないように配慮はしてるよ

結構観光客、どこに行っても写真撮ってますがね。
クリスチャンの人達も写真撮って・・・いや、むしろクリスチャンだから??
私クリスチャンじゃないから逆に失礼かな
こういうの、毎回実は結構気になるポイント・・・
どーなんだろ・・・

シュトゥットガルト20170912 (83)
こんな建物発見。
マーケット。

シュトゥットガルト20170912 (79)
中。食べ物屋さんがほとんどだけど、ここも面白かったよヽ(´∀`)ノ

残念ながらこちらも試食はございませんでしたが。


あれ??私、まさかの試食狙い(゚∀゚)

シュトゥットガルト20170912 (82)
こんな感じでお菓子もたくさん売っていたの~・・・甘い物好きならなー・・・絶対こういうの買って楽しんじゃうのになー・・・見るのは好きなんだけどなー。

シュトゥットガルト20170912 (81)
コレは何??
たぶんチーズじゃないよ
ケーキとか売っているお店にあったもん。

あとは・・・
ビールよりはワインが結構売られていて、美味しそうだった(゚∀゚)
ドイツってビールのイメージ強いけど、ワインも美味しそう・・・

このマーケットのお隣にあるのが・・・
シュトゥットガルト20170912 (84)
広場に面している、「旧宮殿(州立歴史博物館)」
13世紀に城塞として建てられて、16世紀にルネサンス様式で再建されたもの。
中に入ってみたかったけど・・・

何故か入り口が見つけられなかった。


何故だ・・・

シュトゥットガルト20170912 (86)
こちらは「州立劇場(オペラ座)」
オペラ全く分からないんだけど、1999年から4年連続で「年間最優秀オペラ」に選ばれた劇場みたい。
オペラ好きな人達の間では垂涎の場所??

シュトゥットガルトはこんな感じでした~ヽ(´∀`)ノ

おまけ。
シュトゥットガルト20170912 (90)
駅から見えた、立て壊されている建物達・・・
たくさんの人達が足を止めてこの光景を見ていたの。
面白いから?
珍しいから?
それともここに前は何があって・・・とか、そういう理由で??

古いものが壊され、新しいものが設立されていく。
シュトゥットガルトはこれからまだまだどんどん発展するんじゃないかな??

シュトゥットガルト20170912 (87)
こんな風に、新しい線路も建設中だった。
色々な場所で新しい何かを建設していた。

シュトゥットガルト20170912 (88)
もし次また来る機会があったら、そのときはたぶん、ここの駅も開通されているんだろうな・・・
街にトラムが走っていたし、結構交通の便は今でも便利そうだけど、どこに繋がる線路なんだろう・・・

10年後は全く違う光景が広がっている街かもね。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-16(Sat)

シュトゥットガルトの美しい図書館へ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.13

この日は午後2時前の電車でアウグスブルグに向かう・・・ので、ホテルでのんびりしようと思っていたんだけど・・・

ホテルで会った韓国人の旅行者に、シュトゥットガルトには韓国の「Eun Young Yi」という建築家が設計した、超絶美しい図書館があると聞き・・・

図書館好きとしては行かなければ・・・と、チェックアウト後荷物を預けて外出。

DSC07382.jpg
ここ。
ホテルから何と徒歩5分だった・・・(゚∀゚)

危なっっ((((;゚Д゚)))))))

危うくコレ見るために舞い戻ってくるとこだったよ・・・


ここねー・・・それ位良かったの。
シュトゥットガルトに来たのはこのためだと豪語できちゃう逸品でございますヽ(´∀`)ノ

来る予定なかったのにね☆
リヒテンシュタイン城様様ですなー・・・いや、教えてくれた人に御の字でございます。

DSC07380.jpg
Mailander Platzっていう大きなショッピングモールを検索すると出ると思うんだけど、このショッピングモールのお隣。
ちなみに、ショッピングモール地下にスーパーが入っておりますヽ(´∀`)ノ

DSC07361.jpg
中に入ると、真ん中にこんな風にぽっかり空間が・・・この空間の周りに階段があるから登っていきます。
(エレベーターもあります)

DSC07374.jpg
空間の周り、取り囲むように蔵書がございます。
ここも白を基調とした本棚でとても落ち着く空間となっていました~。

各階毎に置いてある本の種類は違うんだけど、それだけじゃなくて、中には障碍者用のコーナーもあって、福祉関係の人達が一緒にオリエンテーションみたいなことをしていたよヽ(´∀`)ノ
とっても素敵な取り組み

DSC07378.jpg
これは何??
Boxに返却された本がここに運ばれて分けられていたけど・・・まさか・・・本の見分け着いちゃうとか??
さすがにそれはないよね・・・?

そしてそしてそして~ヽ(´∀`)ノ
最初の真ん中の空間・・・の上には・・・

DSC07363.jpg
こんな洗練された空間が広がっておりました・・・
う・・・美しすぎるでしょ・・・この図書館。
こんな図書館毎日通うよ・・・むしろ居座るよ・・・

DSC07372 - コピー
下から。
階を上に行く毎に一定間隔で一回りずつ空間が広くなっていく構図で、まさしく上から見下ろした時に「魅せる」ように造られているのねー。
こういうの珍しい・・・ちなみに、2011年にできたばかりの、割と新しい図書館☆

DSC07364.jpg
カフェも併設されていますヽ(´∀`)ノ
そしてこのカフェの突き当りのドアを抜けると・・・

DSC07366.jpg
カフェの裏にこんな通路があって・・・

DSC07368.jpg
屋上に出られちゃうのですっ(゚∀゚)
天気が良い日にはここで本を読むのも一興だよね~。
もちろん今時の図書館なので、電源もあれば、パソコン作業等もできる場所もたくさんございます。

DSC07369.jpg
シュトゥットガルトの街を見下ろせる、良い展望スポット・・・ただ、フェンスが2重に設置されているから、景色を見るなら駅の9階からのほうが良いかも・・・

それにしてもマンションとかショッピングモールの屋上って、こんな風になっているんだね・・・
オランダでもこんな感じの見たけど、屋上に芝生が植えてあるのはヨーロッパだと一般的なのかな?

DSC07365.jpg
正面?からの構図。
はぁ~~~・・・本ってこんな美しさを演出することもできるんだねぇ。
まさしく万能だね~。

・・・ここに住みたい。

もちろんドイツ語は読めませんが。


こんな書斎がある家が欲しい・・・
これに広くて使い勝手が良いキッチンがあれば完璧だな・・・
寝室とか最早いらない。

毎日書斎のソファで本に囲まれて寝たい。


まー、実は言うほど本読むわけじゃないんだけどねヽ(´∀`)ノ
読むペース早くはないし。

だけどもう半年近く本読んでないからね・・・
ちょっと・・・いや、かなり活字に飢えてきた・・・

なのでちょっと1冊手に取ってみた。

結果、全く理解できませんでした(ノ´▽`*)b☆


言葉の壁って厚い・・・

そんな感じで午前中は図書館を堪能し、スーパーで買い物をしたあとホテルに戻って・・・

安いバスチケットが何故かネットで買えなかったため、仕方なく電車でアウグスブルグに向かいました(T_T)


何故??
同じ現象何度か起きているんだよねー・・・アドレス変えたら何故か買えたり・・・どーなっているんだ・・・Flixbusめ・・・
フランクフルト行くときは遅れたし・・・

ドイツの鉄道は、だけど結構好きなのです・・・
高いけど。

シュトゥットガルト20170912 (6)
中はねー、こんな感じだったり。
これは1階建てだけど、2階建てもあるよヽ(´∀`)ノ
これ、2等車だけど全然快適

日本と違って改札はなくて、電車の中で車掌さんが切符を確認しにくるスタイル☆
まー、ヨーロッパ大抵そうだけど。
確認に来ないときもままあるし・・・
絶対キセルしている人いると思う(T_T)
*犯罪です。

シュトゥットガルト20170912 (7)
こんな風に各座席毎にゴミ箱が設置してある車両もあって親切ヽ(´∀`)ノ
座席毎にない車両でも、入口付近にゴミ箱あります・・・分別ちゃんとしてね☆

そして・・・
お手洗いが必ず付いていて、無料で使えます(゚∀゚)
外だと大抵有料だからねぇ・・・お金払ったら入口が開く仕組みになっているの。
なのでコインがないと入れない・・・(T_T)
(一部カード払いOK)

このシステム絶対良くないと思うんだよね・・・子どもとかどーするの??
病気になるじゃん・・・

シュトゥットガルトからアウグスブルグまでは1時間40分。

北半球なのに、南に行けば行くほど寒くなるドイツ・・・
今の時期で日中の気温16℃位かな??

アウグスブルグにはしばらくいます・・・
ここを拠点に色々足を延ばします☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-17(Sun)

ノイシュヴァンシュタイン城&ヴィース教会を日帰りで(前編)

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.14

かの有名なノイシュバンシュタイン城&世界遺産のヴィース教会に行ってきました~~ヽ(´∀`)ノ

・・・アウグスブルグから日帰りで

ツアーだとバスで行ってくれちゃうわけだけど、80€以上するんだよー(T_T)
しかもミュンヘンからのばっかだし・・・

だけどねー・・・個人で日帰りで回れちゃうんですっ

私はアウグスブルグから行ったけど、ミュンヘンからも同じ感じのルートになるので、そして安いので、個人での観光お勧めです☆

【フッセンへの行き方】

フッセンはノイシュバンシュタイン城、ヴィース教会への最寄り駅。

「DB」ってドイツ鉄道のホームページで・・・まず・・・
アウグスブルグからのチケットを検索。
(ミュンヘンからの人はFromにミュンヘンを入力してね)

私はアウグスブルグのセントラルの隣の駅前のホテルに泊まっていたので、最寄り駅を入力。
すると・・・

Screenshot_20170914-082808_LI.jpg
片道20€。
つまり往復40€にプラスして、フッセンからノイシュバンシュタイン城へのバス代&ヴィース教会へのバス代&帰りのバス代・・・
たぶん・・・トータル50€くらい??

と、思うでしょヽ(´∀`)ノ??


が・・・

バイエルン地方には、何とお得な1日乗車券なるものがあるのですっ
それが「バイエルンチケット」

これね、駅の券売機で切符買おうとすると画面の一番右上に出てくるからそれを選んで買えばOK。
その名の通り、バイエルン地方で電車・トラム・バス1日乗り放題券・・・

ただし9時~夜中3時(T_T)


・・・まぁ、いいさ。
事前情報だと23€ってなっていたけど25€だったよー・・・値上げ??
窓口で買うと更に手数料かかるみたいだから券売機で買ってね☆

Screenshot_20170914-082808_LI.jpg
じゃあ別にわざわざ検索しなくても良いじゃーん・・・と思うけど、これ結構重要ポイント。
事前に時間を調べてスクショしておけば、③「どのプラットホームから乗れば良いか」も載っているから乗り換えの時等駅で迷わずに済むと思う。

でね・・・②が、バイエルンチケット使える時間帯の電車・・・

着くの12時前・・・12時前((((;゚Д゚)))))))

さすがにこれは・・・でも仕方ないかー・・・と、一瞬思ったんだけど、①ね、アウグスブルグのセントラルステーションから、9:03発、しかも乗り換えなし

コレに乗りたい・・・


なので買ったさ・・・
お隣のセントラルステーションまでのチケット。

バイエルンチケットが使えない、8:54の電車に乗るために(T_T)

99.99%車掌さんに切符確認されないだろうなと思いつつ・・・1.45€払ったさ。

もちろん切符確認されませんでしたヽ(´∀`)ノ☆


見つかっても6分位なら見逃してくれたかもしれないけどね・・・

アウグスブルグ20170914(7)
そんなこんなで、電車はこんなドイツの田舎を進む・・・牛とか羊とか途中たくさん見た・・・

ホルシュタインが牛乳で茶色がステーキになるのか・・・とか、思いを馳せたね。
脳裏をドナドナが過りつつ、茶色い牛を見た感想が「美味しそう」な辺り色々と終わっている。

アウグスブルグ20170914(8)
フッセンの街・・・湖が近くにあって、穏やか~な印象。
電車はほぼ定刻通りに到着☆

アウグスブルグ20170914(103)_LI
ちなみに帰りの電車の時間はチケットの券売機で切符を買う手順と同じように、到着駅を入力して検索すると、検索した時間から近い順に3つ位電車の時間が出ます。
赤丸を押すと詳細が出るので、乗り換えとかある場合、この画面を写メしておけばプラットホームとか分かると思う・・・

アウグスブルグ20170914(104)
駅の売店に売っていたハイジ・・・何故ハイジヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!?

アウグスブルグ20170914(9)_LI
駅を出るとすぐ前にバス停・・・これは帰りに撮った写真だから人いないけど・・・
☆のトコからお城に行くバスが出ます。
どのバス停か分からなくても、人がたくさんいるバス停がそうだから事前調べなくてもたぶん分かる。

アウグスブルグ20170914(10)_LI
このバスね~。
バイエルンチケットを持っている人は後ろから乗せてもらえますヽ(´∀`)ノ
フッセンって書いてあるカード持っている人結構いたけど、それは前からの乗車だった・・・何だろう・・・フッセンカード??

アウグスブルグ20170914(11)
おー・・・綺麗と見せかけ実は汚いからこんな色をしているダムを横目にバスは進む。

アウグスブルグ20170914(12)
15分位で到着。
ここがバス停兼、インフォメーションもあります。
ここからフッセン行も、ヴィース教会行のバスも出ます。

アウグスブルグ20170914(13)
だけどインフォメーション行かなくても大丈夫。
道なりに沿って登っていけば・・・

てか、人の波に着いて行けば大丈夫。

アウグスブルグ20170914(14)
100m程進むと、チケット売り場がございます。
ここで、「ホーエンシュヴァンガウ城」と「ノイシュバンシュタイン城」の内部に入るチケットを購入できます。
ちなみに内部に入るにはガイド付きツアーでのみOK
セットで17??片方13??
中には最初から入る予定なかったから私は買わず・・・

まずはノイシュバンシュタイン城へ。

ここからひたすら30分位登ります・・・坂道を。

アウグスブルグ20170914(18)
「馬車」「馬糞を片付けるための車のくせに全然綺麗にできていない車」
何度かすれ違います・・・邪魔・・・

アウグスブルグ20170914(17)
途中見かけた・・・用水路的な・・・水ないけどこんなとこまで石が敷き詰めてあって景観に配慮しているのが伺えます・・・たぶん。

アウグスブルグ20170914(20)
ぐんぐん人に抜かされつつ、ようやくお城の片鱗が・・・
この辺、定番のお土産屋さんがたくさん・・・

ここをもう少しだけ進むと・・・

アウグスブルグ20170914(22)
着いた~~~~~~

こちらが「シンデレラ城」のモデルとして有名な、ノイシュバンシュタイン城でございます

バイエルン王ルートヴィヒ2世によって19世紀に、居住や政務を考慮したものではなく単なるロマンティック趣味のためだけに建設されたお城
この王様は謎の死を遂げているので、彼がお城に居住した期間は、たった102日間だったんですね~。

・・・贅沢なっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


アウグスブルグ20170914(24)
中庭的な部分。ふむふむ。

アウグスブルグ20170914(25)
ガイドツアーの時間が来るのを待つ人達。
中国人いっぱいヽ(´∀`)ノ

さてさてさてさて・・・
誰からも好評なこちらのお城・・・

ヤバい・・・やっぱり私・・・人と感性違うんだ・・・

感想:「ふぅ~~~~~~ん」


ま、こんなもんかー・・・って・・・そんな感想(T_T)
何て言うか・・・うん。
良かったけど・・・うん。

アウグスブルグ20170914(28)
下から見上げたお城・・・これは迫力あった・・・

何だろう・・・まさしく「とても綺麗なお城」なんですね。

アウグスブルグ20170914(21)_LI
ともあれ。有名なマリエン橋?までは行く気満々だったので、ここから更に15分程歩いてみた。

アウグスブルグ20170914(30)
途中見かけた景色。
左にポツンと建っているお城が「ホーエンシュヴァンガウ城」

アウグスブルグ20170914(31)
着いた・・・マリエン橋。
結構狭い・・・そして揺れる・・・

アウグスブルグ20170914(32)
真下。
私が着いたときから急に風が強くなって雲行きが怪しくなってきた・・・

いや・・・正直高所恐怖症の人、無理だと思う。

だってね・・・突風と強風がまさしく吹き荒れてきたのっ

橋メチャクチャ揺れるし人皆避難し始めるし・・・

そんな中、足を踏ん張り留まる変わり者の日本人(T_T)


帽子のゴムが首絞めつけてきて窒息するかと思ったよ。

だけど・・・
アウグスブルグ20170914(36)
うむ。
良い図が撮れた。
有名な絵ですかね??

この間も橋が超揺れて・・・結構楽しかった(゚∀゚)

さてさて・・・ともあれ、私も避難。

この後少し速足で山道を下って・・・

続いて・・・
アウグスブルグ20170914(15)
「ホーエンシュヴァンガウ城」へ。
ここはね、ノイシュバンシュタイン城を建てたルートヴィヒ2世が幼年時代を過ごしたお城なの。

アウグスブルグ20170914(37)
ノイシュバンシュタイン城と違って、元は12世紀に建設されたもので、その後廃墟になったんだって。
1832年、マクシミリアン2世っていう人がこのお城を購入して改築したのが現ホーエンシュヴァンガウ城。

アウグスブルグ20170914(38)
遠く、右側にポツンと見えるのがノイシュバンシュタイン城。
雲が掛かって何だか逆に良い雰囲気・・・だって王様102日しか過ごせなかった上に謎の死を遂げているんだよ・・・

アウグスブルグ20170914(39)
中・・・って内部じゃないけど。
外側なら自由に見学できます。

アウグスブルグ20170914(40)
こんな感じ・・・お城の周りをぐるりと一周できますヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグ20170914(42)
お庭。噴水も立派・・・

アウグスブルグ20170914(44)
外側。
ふむふむ。

一通り回ったら・・・満足ヽ(´∀`)ノ

これで大体ノイシュバンシュタイン城と込みで1時間半くらいかなー?

さてさて・・・お次は・・・ヴィース教会へ行かなければ・・・
雨になっちゃったけど、まぁ、教会だしいいや~ヽ(´∀`)ノ

ということで・・・長くなってしまうので今日はここまで☆

ヴィース教会へバスで行くのって結構レアっぽいので明日また詳細上げます☆

ではでは~。

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-18(Mon)

ノイシュバンシュタイン城&ヴィース教会を日帰りで(後編)

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.14

今日は昨日の続き・・・

昨日は・・・
アウグスブルグ→フッセン→ホーエンツォレルン城&ノイシュバンシュタイン城

今日は・・・
ホーエンツォレルン城→ヴィース教会→フッセン→アウグスブルグ
(アウグスブルグはミュンヘンでもOK)

の回り方です~ヽ(´∀`)ノ

ノイシュバンシュタイン城&ホーエンツォレルン城を回った後は・・・

ホーエンツォレルンのバス停で、次なる目的地「ヴィース教会」へ向かうバスを待つ・・・
時刻)12:45
停まっているバスの運転手さんに9606番のバスが次に来るからそれで行けるよ、と教えてもらう。わ~優しいヽ(´∀`)ノ

が・・・
13時位まで待ってみるが・・・バスが来ない。
時刻表を確認すると・・・

次のバス
14:44

2時間待ち・・・((((;゚Д゚)))))))

元々本数が少ないことは知っていたけれど・・・マジですか??
えー・・・どうしよう・・・と思ったけれど・・・

バス停のインフォメーションで聞いてみたところ、
ヴィース教会1 (1)
この時刻表を見せてくれて、次のバスは13:13だよ、と教えてくれた
ナイスタイミング(゚∀゚)

来なかった12:45と12:47のバスが謎ですが(T_T)

時刻表にあるように、ヴィース教会最寄りのバス停は「Wieskirche」
ヴィース教会からフッセンまでのバスも15:00のがあるみたいだし、1時間教会と周辺散策すれば丁度良いかな?

なんてこのときは考えちゃったわけですよ(T_T)

13:17、定刻より少し遅れて「9606」のバス到着。

ちなみに、フッセンに戻るにもバスは1時間に1本位しかなかった・・・
バイエルンチケットで乗って、運転手さんにヴィース教会に着いたら教えてもらえるよう伝えておく。

ヴィース教会1 (2)
途中見かけた看板・・・そうか・・・ここもロマンティック街道なんだね・・・

いや・・・それより・・・
こんな辺境で日本語の看板がある辺り、日本人の観光客の多さ・・・と、たぶん日本人の「ロマンティック街道」への憧憬が伺えます(T_T)

13:55教会前にバス到着。

バス停を背にして右に進むと、教会があります。

ヴィース教会1 (3)
これが世界遺産にもなっている、「ヴィース教会」
1745~1754設立。ロココ装飾でフラスコ画が超絶有名な教会。

さてさて・・・
ここで1時間か・・・

着いて即効思ったね。

無理でしょ・・・(ノ´▽`*)b☆


教会を見て~・・・周囲を探索して~・・・と、当初の御予定。

ヴィース教会1 (7)
現実。
教会周囲。

見事に何もございませんヽ( ̄д ̄;)ノ

オマケに雨は止んでいたけれど、風が強くてメチャクチャ寒い。

ヴィース教会1 (4)
ヴィース教会手前にあったこんな小さな教会にとりあえず避難・・・というより、
時間つぶし(T_T)

ヴィース教会1 (5)
中はこんな感じでしっかり教会。
私が過去に見てきた教会の中で最少の教会かも。

ヴィース教会1 (6)
天井にはちゃんとフラスコ画・・・って真ん中寂しいよっ、何でっ

書き忘れっ
これで完成っ
謎だ・・・

そして・・・ここから、この旅最長になると・・・願う教会をたっぷり堪能するお時間が始まったのでございます(ノ´▽`*)b。

ヴィース教会1 (8)
入口。
入場料は無料です。

ヴィース教会1 (9)
パンフレット。日本語もございます。
1部3€。

ヴィース教会1 (10)
教会が開いている時間と閉まっている時間の表。
水曜日のお昼とか来ても中に入れないみたい・・・参考にしてね

そしてそして・・・
こちらが・・・世界遺産認定の内部でございます。

ヴィース教会1 (11)
じゃんっヽ(´∀`)ノ

ヴィース教会1 (12)
天井のフラスコ画・・・確かに美しいし、見ごたえ抜群です。

ヴィース教会1 (13)
右。ふむふむ。

ヴィース教会1 (14)
左。うむうむ。

ヴィース教会2
後ろ。
全体的に円形の教会で、フラスコ画には圧倒されます。
サイゼリヤで似たような絵を見たことが 嘘嘘、これはさすがに冗談。

ヴィース教会3 (1)
こちら祭壇にある、この教会メインの「鞭打たれる救い主」の像。
元々別の修道院で造られたものの、信者に不評で修道院の食堂主人の屋根裏部屋に放置されていたそう・・・
それを農婦マリアが引き取って祈りを捧げたところ、像から涙が流れたという「ヴィースの奇跡」が起こったわけですな。
ということで、この教会は建設されました。

大理石の教会だよ・・・

日本人形も涙流すとか髪伸びるとか言うじゃん?
供養じゃなくて祀ったら「呪い」じゃなくて「奇跡」になるかもね・・・とか、時間があるので考えたりしてみる。

ヴィース教会3 (2)
ちなみに、像の拡大図はこんな感じらしいよ。By絵葉書。

あれ??
現実の像と少し違う??
絵葉書のほうが痛々しい・・・

まー、こんな感じですな~ヽ(´∀`)ノ

・・・うむうむ。
中々見ごたえはありましたな~ヽ(´∀`)ノ

が・・・


8分で満足(ノ´▽`*)b☆

・・・
・・・・・・
・・・・・・残り時間、45分。

窓の外では風がビュービュービュービュービュービュー・・・あー・・・絶対外寒いよ・・・

と、いうことで。
じっくりじっくり・・・教会を観察してみました。
しばし私が体験した 退屈な 有意義な時間をご一緒にご堪能くださいヽ(´∀`)ノ

ヴィース教会3 (3)
祭壇の上に羊がいました。
ふむふむ・・・羊を祀っても、羊を食べる不思議・・・について考えてみたり。

ヴィース教会3 (4)
こことか。

ヴィース教会3 (5)
ここに何故鏡が嵌め込まれているのだろう、と考えてみたり。

ヴィース教会3 (6)
何もない、普段は写真に収めることのない側道を観察してみたり。
・・・何もないな。

ヴィース教会3 (7)
生首と言っては失礼だろうけど、生首がたくさんいるなぁ、とか考えてみたり

ヴィース教会3 (8)
天井付近のあそこに人は登れるのかな~?
あそこから見る景色はどんな感じだろう??とか思ったり。

ヴィース教会3 (9)
所々にあるこれは何だろう??と疑問を浮かべたり。

ヴィース教会3 (10)
再度同じような写真を撮ってみたり。

入れ替わり立ち代わりくる観光客の団体に羨望の眼差しを向けてみたり。
あ~・・・私も早くバスに乗りたい。

たぶん10回位時間を確認したりね☆
そんなこんなで時間を潰して・・・14:55、バス停へ移動。
近くに待機していたバスが定刻通りバス停に来て、ホーエンツォレルン経由でフッセンへ戻りました。

いや~・・・

そんなに時間があったなら、懺悔でもしたら良かったのにね・・・(ノ´▽`*)b☆
少しは汚れた心も洗われただろうに・・・

だから中々心の汚れが落ちないんだよ(T_T)
困ったものだ。

さてさて・・・
フッセンに着いたら・・・少しだけフッセンも観光ヽ(´∀`)ノ
元々は観光するつもりなかったんだけど、バスからみた景色がすごく可愛かったので、電車1本遅いものに変えて散策してみました。

フッセン (1)
街並み・・・ここからもう可愛いの~。

フッセン (2)
建物も色使いも可愛い。
フッセンすごく私好みの街の造りしているんだよね~。

フッセン (3)
教会発見。
とりあえず入る・・・身体に最早沁みついてしまっている「教会を見かけたら入ってしまう病」
こうして洗脳ってされていくんだね・・・←違います。

フッセン (6)
中。

この教会、地下もあったの。
フッセン (4)
地下はこんな感じで・・・

フッセン (5)
こんな祈りを捧げる場もあった。

フッセン (7)
街の看板が一々可愛いのはどこのドイツの街でも一緒だけど、看板と建物の造りが相まって更に魅せる風景を演出しております。

フッセン (8)
「綺麗」とか「荘厳」ってわけじゃなくて、ただただ「可愛い」

フッセン (9)
裏道も可愛い・・・

フッセン (10)
だけどこれは何!?

か・・・可愛くないしお洒落でもない・・・(T_T)

芸術って深い。


フッセン (11)
インフォメーション前のコレ・・・何??
石がクルクル回って水を巻き散らしていた・・・
囲いがないから文字通り「巻き散らして」おりました。

傍を通ると普通に濡れます(T_T)

・・・夏は良いかもね。

フッセンはこんな感じ・・・ノイシュバンシュタイン城とか行く人は、フッセンに1泊して1日をお城に、1日をヴィース教会に使う人も多いらしいよ~ヽ(´∀`)ノ

日帰りだと・・・バイエルンチケットを持っていると、アウグスブルグ(ミュンヘン)からの往復電車代と、お城・ヴィース教会を巡るバス代が賄えるからかなりお得だと思う。

ただバイエルンチケットが平日は9時~しか使えない(土日は終日)ことと、ヴィース教会へのバスの本数が少ないことに注意して回ってくださいな~

さすがに結構疲れるけど・・・

そんな感じの日帰りトリップでした~

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-19(Tue)

アウグスブルグの歴史探索☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.15

ドイツ8つ目の都市巡りは『アウグスブルグ』

アウグスブルグと言えば真っ先に浮かんでくるのが1555年アウグスブルグの宗教和議ですが・・・

そう・・・そのアウグスブルグでございます☆
あ、ちなみに名前の由来はローマ皇帝アウグストゥスに由来しています。

ローマ帝国の中でもかなり重要な場所だったんですね~、ここ。

ところで・・・復習~ヽ( ̄д ̄)ノ
『アウグスブルグの宗教和議』
神聖ローマ帝国はカトリックのみ認められていた。

ドイツ内で改革運動が起こる。

皇帝カール5世(スペイン王カルロス1世)、これを抑圧しようとするが失敗。

カールの弟フェルディナント(神聖ローマ皇帝1世)主催のこの会議で、プロテスタント(ただしルター派)を認めた。

ということで・・・まずはこちらへ~。

アウグスブルグ20170915 (7)
「聖ウルリヒ&アフラ教会」
ルターの宗教改革後、増築された教会。
なので珍しいことに、カトリックとプロテスタントが混ざっております。
奥と手前と実は入口が別々。

アウグスブルグ20170915 (2)
まず奥の聖堂、中。

アウグスブルグ20170915 (5)
祭壇。

アウグスブルグ20170915 (4)
後ろ。

続いて・・・

アウグスブルグ20170915 (6)
手前の聖堂、中。こちらはこじんまりしておりました。
カトリックとプロテスタントの宗教上の違いは何となく分かっても、どちらの建物がカトリックでどちらがプロテスタントか分からない・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

なので・・・
重要なポイントである、「和議後に増築された教会」がどちらか分からないという顛末・・・

The.中途半端(ノ´▽`*)b☆


まー、社会科苦手だったしこんなものでしょう・・・The.言い訳(ノ´▽`*)b☆
次行こ、次―。

アウグスブルグ20170915 (8)
この教会から真っすぐ伸びているこちらの道が、「マキシミリアン通り」
道沿いに色々なお店が並んでいます。
よくある光景

アウグスブルグ20170915 (9)
大好き裏道。
どこに通じているのか探索したいところですが、この後の予定が詰まっている(もちろん勝手に自分で詰めただけ)ので断念。

アウグスブルグ20170915 (11)
この建物・・・何てことはない建物なんだけれど、窓が十字架意識して作られたの?っていう位十字架が並んでいたので撮ってみた~。
これはねー、「Elias Holl」とかって小さな広場(「小さな」「広場」??)にあったの。

この広場のくせに小さい一角を抜けて歩いて行くと・・・
どうしても来てみたかった・・・

アウグスブルグ20170915 (12)
「フッガーライ」に着きました。
こちら・・・何と現在も続いている社会施設としては、「世界最古の社会住宅」でございます。

が・・・
ここからは入れない(T_T)


アウグスブルグ20170915 (13)
入口にこんな看板があった・・・今も使われている社会住宅のため、入れる門は一つと限られております。

アウグスブルグ20170915 (14)_LI
ここの道を進んで、突き当りを右に曲がってね~。
私、上記の看板だけじゃ辿り着けずにウロウロウロウロしちゃった・・・
親切な人に教えてもらってようやく辿り着けた・・・

アウグスブルグ20170915 (16)_LI
ここね。赤矢印のトコが入口。
入口で4€払って中に・・・今も住居として使用されています(←しつこい)が、一部公開されております。

アウグスブルグ20170915 (18)
入ってすぐ左側にあるのが「聖マルクス教会」
1581年~82年に掛けて建立された教会。第二次世界大戦で破壊され、今あるものは戦後新しく立て直されたものです。

アウグスブルグ20170915 (19)
これは17世紀に建てられた元学校。現在は牧師さんが住むアパートがあるみたい。


アウグスブルグ20170915 (20)
「フッガーライ」
は、1521年に豪商ヤコブ・フッガーが資金を提供して、正確に困っている市民のために建設されたもの。

一年間の家賃(管理費・光熱費等除く)は、今でも昔と変わらず0.88€のままだとか・・・

アウグスブルグ20170915 (21)
ここは16世紀に梅毒の治療として効能があると信じられていた「木療法」が行われていた「木の家」
*木療法:南米産のグアヤク材から抽出したエキスを使った治療法

アウグスブルグ20170915 (22)
結構敷地は広い。
今でも140のアパートがあって、150人の入居者が生活しているんだって。
手前の噴水は水道施設として使用されていたもの。

そして・・・下記、住居が一部一般公開されております。
まずは「現在」のもの。

アウグスブルグ20170915 (23)
寝室。

アウグスブルグ20170915 (24)
水回り。

アウグスブルグ20170915 (25)
ダイニングキッチン。

アウグスブルグ20170915 (26)
リビング。
どの部屋も結構広くて立派です。

そして下記が、「昔」の家。

アウグスブルグ20170915 (28)
寝室。

アウグスブルグ20170915 (27)
ダイニングキッチン。左の小窓から、隣のリビングにご飯が渡せるように??(あ、これは私がそうなのかな?って思っただけ)なっていました??

アウグスブルグ20170915 (29)
リビング。

当時のものがほぼそのままの状態で残されています。
現在より部屋自体は狭いけれど、どれでも立派です。

アウグスブルグ20170915 (30)
「病棟」
1520年頃、ここで働く人達のために建てられ、17世紀まで使用されていたもの。

アウグスブルグ20170915 (32)
「ポンプ井戸」
生活用水を汲み上げていたポンプ。昔はもっと数があったらしいけど・・・これだけ残されています・・・使えないと思うけど・・・たぶん。

やっぱりドイツの歴史って好きだなぁ・・・単純な「世界史」だけじゃなくて、福祉の歴史等も垣間見ることができるからね。
たぶん昔から世界中に「福祉」自体はあったんだろうけれど、こうして歴史を辿ることができる場所って中々ないもんね。

アウグスブルグを訪れたら是非見学してほしい場所です。

さてさて・・・街巡りに戻ります・・・

アウグスブルグ20170915 (33)
「市庁舎」
ドイツって・・・どこに行っても市庁舎が観光ポイントとなっているの・・・そして市庁舎は必ず広場に面している・・・何故??

アウグスブルグ20170915 (34)
「大聖堂」
ここには「世界最古のステンドグラス」と「1000年前の取っ手」が残されているようで・・・絶対見たいーっ、と思って行ったのですね~ヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグ20170915 (36)
入口。レリーフが緻密です。

アウグスブルグ20170915 (35)
これが1000年前の取っ手。
いっぱい触っとく。
ベタベタベタベタ・・・

ここで何か事件が起こったら容疑者に上がってしまうかもしれない覚悟で触っておく。
錆臭・・・(T_T)

アウグスブルグ20170915 (39)
中。
かなり広い教会で見ごたえ抜群。

アウグスブルグ20170915 (37)
ステンドグラスが綺麗・・・が。
が。
が。

おやぁ??
事前情報で得ていた世界最古のステンドグラスはこれではないらしいぞ・・・(T_T)

アウグスブルグ20170915 (40)
地下・・・ここでもない。

アウグスブルグ20170915 (42)
横道・・・ここでもない。
てか、ステンドグラスすら見当たらない・・・(T_T)

教会をぐるぐる3周もしてみたんだけれど・・・

ないっ・・・世界最古のステンドグラスが見つけられないっ((((;゚Д゚)))))))


ショック・・・
そしてこの後乗る予定の電車までもう時間がない・・・
2重にショック・・・

中にいる人(観光客☆)数人に尋ねてみたけど、皆「分からない」
ドイツ人の団体さんなんてパンフレット広げて一緒に探してくれたけど、やっぱり「分からない」

ということで・・・
見つけられませんでした(T_T)

世界最古のステンドグラス。

大ショック・・・悲しみが深い・・・
3周もしちゃったよ・・・20分も時間使っちゃったよ・・・

教会の人に聞きたかったけど、教会の人見当たらなかったし・・・

まぁ・・・そんなこんなで・・・未練残る感じでアウグスブルグ巡りは幕を閉じたのです・・・

・・・ま、いっか(ノ´▽`*)b☆

こんなこともあるでしょう

人生切り替えも大事

うぅ・・・ステンドグラス・・・

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-20(Wed)

ローテンブルグはドイツで必見の場所だった・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.15

バイエルンチケット25€(3,250円)。


ノイシュバンシュタイン城で味を締めてしまった私は・・・そう・・・決して安くはないこのチケットを「超絶安い」と感じてしまい・・・

アウグスブルグに宿泊中、連日このチケットを購入して小旅行に乗り出した。

これぞバイエルンマジック。
バイエルンの呪い。

またの名を自己管理不足。


ということで・・・いってきました。

当初行くか非常に迷い・・・迷いまくって・・・結局飛ばした・・・
『ローテンブルグ』へ。

いや~・・・お金が飛ぶねぇ(ノ´▽`*)b☆

ローテンブルグはロマンティック街道沿いにある、「中世の宝石」
ここねぇ・・・

来て良かった。

本当に良かった。

何ならホテルで会った人に勧めてわざわざ行ってもらったもんね。


バイエルンチケット万歳
1日予算越えちゃったけど気にしな~いヽ(´∀`)ノ

いいの、こういう時のための普段の節約なんだから☆

ローテンブルグは城壁に囲まれた街。
アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (2)
駅から10分位歩くと城壁に囲まれた旧市街に入れます。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (4)
城壁外側。ここも歩けます。途中休めるようにベンチがあったりもしたよ。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (5)
城壁内側。この城壁には至る所に階段があって、登れるようになっています・・・無料です~。
ありがたや~ヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (9)
こんな感じで歩けます。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (10)
もうここから中世の雰囲気漂っていて心が弾んだ☆
天気も良いし~気持ち良いヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (11)
街中。
城壁に登ると人の家の庭とか見えちゃうけど・・・これがここの人達の「普通」なんだろーねー・・・たぶん。

そしてそして・・・
ローテンブルグは「おもちゃ箱」みたいな街をしておりました

今まで見てきたドイツの中で、一番好きかも・・・ここ。


だってほら・・・
アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (12)
有名なポイント☆
「Das Plonlein」可愛い・・・

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (13)_LI
右上の看板、ドイツで有名・・・そして私もよく食べている「プレッツェル」の形をしているの~・・・もちろんパン屋さんヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (15)
本当にどこもかしこも、1軒1軒が異なる可愛さを演出していて見ていて飽きない(゚∀゚)

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (16)
何でこんなにどこもかしこも可愛いんだ・・・

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (17)
お酒まで可愛く見えてしまうよね☆
単に私の頭の中にチューリップが咲いているだけかもしれないけれど(ノ´▽`*)b☆


アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (18)
ここは「中世犯罪博物館」
屋根からしておかしくない??

たくさん目が付いていて怖いんですけど・・・(T_T)


呪われそうだ・・・可愛い街なのに・・・

ちなみに、ここには昔の拷問器具がたくさん展示されているそうです。
お値段10€。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (19)
入らなかったけれど、外にはこれとか。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (20)
こんな拷問器具が展示してあった・・・
拷問器具とか怖いからいーよ。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (23)_LI
看板全てが可愛い街。
まさしく「ロマンティック」な街じゃないですかね~ヽ(´∀`)ノ
そういう言葉とは程遠い人種な私が言うのも何ですが(T_T)

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (24)
これ・・・フッセンでも見たんだけど・・・名物??
良い匂いしたけど・・・見ただけで胸いっぱい、ご馳走様ですヽ(´∀`)ノ☆
甘い物好きな人が一緒にいればなぁ~・・・1口だけ貰えるのに・・・
人はそれを、毒見と言う・・・(実際私といると毒見させられます☆)

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (25)_LI
「市庁舎」
やっぱりここでも市庁舎は有名なのね・・・
ちなみに赤丸で囲っている場所に登れます。
市庁舎の真ん中に入口があって、螺旋階段を上ると・・・

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (48)_LI
こんな空間が現れます・・・「1人2.5€」って書かれていて、どこでチケット買えばよいのか迷って一度下まで降りてまた昇ってと繰り返してしまった・・・

が・・・
赤矢印のトコを普通に突っ切ってOKです。
その後更に階段を上って、最後のハシゴの前で料金支払い。

変なのっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


帰りにこの広場でウロウロしていた人達いて、このまま行って上で支払いみたいですと伝えたよ・・・
何も案内ないから分からないよーっ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (47)
ちなみに最後のハシゴっぽい階段・・・ていうか最後はハシゴ

上はとっても狭いので、人数制限あるんだけれど、私が行ったときはお客さん私一人だった~ラッキーヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (46)
これが上からの景色☆
絶景ヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (44)
ちなみに通路はこんなに狭い・・・人一人通るのがやっと
しかも思いのほかフェンスが低いから、高所恐怖症の人は無理かも・・・

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (43)
下方に市庁舎前の広場。

人が豆のようだ・・・って、こういう時に使うものヽ( ̄□ ̄)ノ??

下に戻って・・・
アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (35)
裏道発見~。
迷わず入る・・・この道をず~~~と行くと・・・

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (36)
絶景ポイントの1つらしい公園に出ました☆

残念ながら私の腕では絶景が絶景足り得ぬ虚しさ・・・切ない・・・
実際は広大でとっても素敵な景色だったんだよーっ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (26)
ローテンブルク好きだなーって思ったのは、中世の雰囲気とおもちゃみたいな可愛い雰囲気の両方を兼ね備えていて、しかもコンパクトにまとめちゃっているところ。
文字通り城壁がぐる~~~と街を取り囲んでいて、この小さな空間にこれだけのドイツを詰め込んでしまったのがすごいと思った。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (28)
「聖ヤコブ教会」
教会だけど、入場料2.5€

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (29)
中。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (30)
祭壇。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (32)
後ろ・・・この教会の見所の一つに、2階に上がってパイプオルガンの裏側を見ることができる・・・というものがあります。
ちなみにこのパイプオルガンは5,500本ものパイプを使っているらしい・・・

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (33)
また、2階にはこんな風にリーメンシュナイダーの最高傑作である彫刻がございます。
リーメンシュナイダーって誰っヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (34)
これがパイプオルガンの裏側。

感想:ふーーーーん(T_T)
いや、見るのは好きだけどね・・・裏側・・・裏側か・・・
表側を真向かいから見てみたかったなぁ・・・

そんなこんななローテンブルク。
アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (51)
やっぱり裏道好きにはたまらない裏道がたくさんございました・・・

もう全てにおいてツボだった・・・

ちなみに、中世の街並みを見ることができる、とのことでございますが、この辺りも戦争によって破壊されたため、今ある街は再建されたものが多いのだとか・・・
再建されたものは再建されたもので、歴史はこうして構築されてきたんだな、と感慨に耽ってみたり・・・

そんなローテンブルク。

超絶日本人おられました。


ドイツ見るなら必須ポイントかも・・・
ドイツ行こうかな~って思っている人、是非是非検討してみてください☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周ヨーロッパ世界遺産ドイツ

2017-09-21(Thu)

ニュルンベルクへ日帰りトリップ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.17

すっかりバイエルンチケットの味を占めた危険思考。

ということで・・・フッセン・ローテンブルグに次ぐ次なる小旅行都市はバイエルン州第2の都市「ニュルンベルク」へ。

ニュルンベルクといえばニュルンベルク裁判が有名でしょうか・・・?
ナチ党の党大会開催地なのでここが戦争犯罪の裁判地となったわけですね。
ちなみに、二大国際軍事裁判の1つであり、当然ながら、もう一つは日本の極東国際軍事裁判(東京裁判、場所は市ヶ谷)

が・・・


1本電車を逃してしまい、時間が押していたため、裁判所には行けず。

↑観光ポイントと逆方向なのです・・・

何てことだ・・・

まー、だけどニュルンベルクも戦争で90%?が瓦礫と化した街だったわけで・・・

ドイツを回っていると、第2次世界大戦の爪痕を至る所で見るのと同時に、戦後の復興技術等の高さも感じることができます。

新しく構築するだけじゃなくて、「戦前の形に戻している」地域が多いの。
そこが日本と大きく異なるかなぁ、と思ったり・・・

そんなニュルンベルク・・・
頑張って1時間半で回ってみました。


いや~・・・しんどかったぁ・・・

目の前に電車いたのに合っているか確認している間に行ってしまったからね・・・
時間的には余裕で駅に着いたのに乗るべき電車が横にスライドしていくのを駅のホームで見守るという全くもって意味不明な行動を起こしたわけですな・・・

バカじゃない(ノ´▽`*)?

ただニュルンベルクの観光ポイントも他のドイツの都市の例に漏れずコンパクトにまとまっているので、短時間でも大丈夫

かなり走ったけど☆

ということで・・・まずは・・・
⑤アウグスブルクからニュルンベルク (1)
「聖ローレンツ教会」

ニュルンベルクで一番大きい教会。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (2)
中。
ゴシック様式(12~15世紀パリから始まった様式で、尖塔のアーチが特徴)です。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (4)
15世紀末に制作された祭壇。
真ん中に下がっているレリーフは「受胎告知」というらしいです。

劇団四季見たときにあーゆーの見た、私(T_T)
なんて思いを馳せる辺り、罰当たりすぎます。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (5)
ニュルンベルクは駅前の通りを少し進んだ所からず~~~っとこんな風に道の両サイドに出店が並んでいます。
野菜や果物は少しお高め・・・だけどホットドックとかジャンクフードもたくさん売っているので色々お試しあれ

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (6)
良い景観・・・ただし水は超絶汚い(T_T)
いや・・・汚いからこそ味があるのかもしれない
こちらのペグニッツ川は旧市街の真ん中にあって、デザインの良い橋が多数架かっています。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (7)
「死刑執行人の橋」
並びに「死刑執行人の家」
昔疎まれていた死刑執行人が侘しく暮らしていた家だとか・・・
そういう職業って自ら選択していたのかな?それとも命じられていたのかな?

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (8)
こちら、旧市街の奥にある城壁。
ここの右側に階段があって、そこからお城へ登れます。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (9)
古い井戸が残されていた・・・井戸ってどこの国のものも同じ形しているよね・・・
これって国から国へと伝わったものもあるだろうけれど、そうじゃなくて全く違う地域で同じような形の井戸が造られていたんだとしたら面白くない??

・・・まぁ、そんなとこに面白さ感じるの私だけだって知ってるけどね(ノ´▽`*)b☆


⑤アウグスブルクからニュルンベルク (10)
何これ怖いんですけど・・・
皮剥がされる前のウサギじゃん・・・
そして中身は・・・(゚∀゚)
何でお城の近くにこんなものあるの?
魔除け?
それともまさかの呪いの人形?
何て言っていると罰当たるかも(T_T)

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (13)
こちら、「ニュルンベルク城」
レンガ造りの城壁なのに、何で一部岩がレンガからはみ出ているんだろう・・・
昔からこうだったのかな?
どうやって作ったんだろう・・・

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (12)
見張り台として使用されていた展望台からの眺め。
無料で登れます☆
城内に入るには有料らしいです・・・そしてこちらのお城、一部ホテルにもなっていて泊まれるらしいですよ~

「わぁ~素敵☆」
なんて女性らしい発想が浮かぶわけがなく、

「古城に泊まるのって絶対何か出るでしょ?」

こんな感想が真っ先に浮かびました・・・宿泊される方々申し訳ございません・・・

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (15)
お城から城下町へと続く道。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (14)
そして定番の裏道・・・古風で良かです。
うん・・・まずまずの裏道。←??

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (16)
こちら「旧市庁舎」
やはり定番の観光地、兼、やっぱり広場に面しております。
地下に刑務所として使用されていた部屋があって拷問道具とかがあるんだってー・・・観光ツアーで行けるみたい
それは珍しいかも・・・

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (17)
「聖ゼーバルドゥス教会」

ニュルンベルク最古の教会で、13世紀に建築された教会・・・ゴシック様式。
中は有料っぽかった・・・入口からちらと見たけど「お~是非是非中を堪能したい」という感じじゃなかった(←失礼)のと時間がなかった(←むしろこっちが重要)ので入らず~。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (18)
旧市庁舎の近くにある、こちらが「美しの泉」
14世紀後半に建てられた、金色の彫刻。
これね~、第二次世界大戦で街が破壊されたとき、瓦礫の中でコンクリート壁に覆われていて無傷だったんだって(゚∀゚)
17メートルもあってこんな細いのに・・・そんなことあるなんてすごいっ

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (19)
彫刻がある広場にも、露店がいっぱい。
ホットドック超美味しそうだったけどサンドイッチ持っていたから頑張って誘惑から逃れた・・・
だけどこの後「ホットドックが食べたい病」を患ってしまって次の日ハイデルベルクで迷わず食べたヽ(´∀`)ノ
ドイツのホットドックってソーセージの種類選べるのが良いです
どれ食べても美味しいの(゚∀゚)

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (20)
「フラウエン教会」
13世紀中頃に神聖ローマ皇帝カール4世によって建てられたゴシック様式の教会。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (21)
中。
実は第二次世界大戦で跡形もなく瓦礫と化した教会で、戦後再築されたもの。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (22)
フラウエン教会の前の広場にも露店。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (23)
大通りを少し逸れた道にも露店・・・
ニュルンベルクはすごく露店が多い・・・今まで見てきたドイツの街の中で一番多いかも・・・
レストランもあるけれど、せっかくだから露店で色々買って食べてみるのも楽しいかもヽ(´∀`)ノ

何も買わなかった私が勧めるのも何ですが・・・


⑤アウグスブルクからニュルンベルク (25)
露店じゃなくても、こんな可愛いロッジ風レストランもあったヽ(´∀`)ノ
いいねいいね~
ビール美味しそうだった・・・けど、この後たっぷり飲む予定があったので我慢。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (26)
こちらは「聖霊施療院」
1339年にコンラート・グロースという商人が貧しい人々のために寄贈した病院兼老人ホーム。
今は一部がレストランになっているみたいだけれど。
こういう施設を取り壊さないで残しておく・・・ドイツの好きなポイントだなぁ~ヽ(´∀`)ノ

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (24)
この日ねー、何かのお祭りだったみたいで、こんな感じで色々な形をした馬車とか、伝統衣装を来た団体さんが楽器を弾きながら行進したりしていた・・・
東北だと盛岡さんさ踊りみたいな感じ・・・
・・・関東だとイメージとしては高円寺や南越谷の阿波踊りとか。

時間押していたけれど、
⑤アウグスブルクからニュルンベルク (27)
この人込みで正直電車乗り遅れるかと思った・・・(T_T)
いや、結構面白かったけれどね・・・

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (30)
何故か汽車もお祭りに参加していたり・・・
解説している人いたけれどドイツ語なのでもちろんさっぱり分からず・・・だけど市民参加型のお祭りなのは分かったよ~ヽ(´∀`)ノ
明らかに素人っぽい人達の団体さんとかもいたし・・・それはそれで良かったけれどね☆

ニュルンベルクはこんな感じでした~ヽ(´∀`)ノ
小さい街だから1日あれば十分だと思う・・・

何せ私1時間半で回ったしね・・・


さすがにそれは短すぎだと思うけど・・・

さてさて・・・そしてこの後は急ぎミュンヘンに移動しました~・・・が、今日はここまで☆

読んでいただきありがとーございましたヽ(´∀`)ノ

おまけ。
⑤アウグスブルクからニュルンベルク (31)
教会前で巨大パンダが踊っていた・・・
バスキングだろうから遠くから一枚・・・
ちょっとシュール・・・

そして何故かお腹に四次元ポケットが付いていた・・・


・・・嘘。

四次元ポケットの形に毛がむしられていた・・・
シュールすぎる・・・

では~。

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-22(Fri)

オクトーバーフェスト参戦 in ミュンヘン☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.17

ニュルンベルクを超特急で観光後・・・次なる目的地は南ドイツ最大の都市「ミュンヘン」

ミュンヘンは行ったことあるから今回行くかかなり迷ったんだけど・・・
ミュンヘンでは・・・そう・・・あの有名な「オクトーバーフェスト」が開催されるのです。

ということで・・・

参戦してきたよーーーっヽ(´∀`)ノ
「オクトーバーフェスト」初日に☆

午後3時:ミュンヘン到着。

さっそくオクトーバーフェストに参戦・・・の前に

せっかくミュンヘンに行ったので、先に観光もしてみたよ

とりあえず街歩き~・・・5年前の記憶を辿りつつ・・・

が・・・
⑥アウグスブルクからミュンヘン (1)
たぶん街の中心に行くのに必ず通る道。
う~ん・・・

全く覚えがないぞ?(T_T)

⑥アウグスブルクからミュンヘン (2)
前に来た時は人こんなにいなかったと思うけど・・・さすがはオクトーバーフェストの時期・・・ですかね??
う~~ん・・・

こんなんだったっけなー??(T_T)

⑥アウグスブルクからミュンヘン (5)
途中にあった教会に入ってみた。
もう完全に「教会見たらとりあえず入っておくか病」

⑥アウグスブルクからミュンヘン (3)
フラスコ画が綺麗な教会・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (4)
パイプオルガンが3つもあった・・・
演奏聞いてみたいなー・・・3つ同時に弾くのかな??

⑥アウグスブルクからミュンヘン (7)
途中にあった教会その2。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (8)
中。
うん、さて、次行こう。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (10)
「フラウエン教会」
1468~88年に建てられた大聖堂。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (11)
入口を入ってすぐ左側にあるこちらは「悪魔の足跡」
名前の由来は「窓のない教会を建てるという条件で悪魔の協力を得たから」とか。

・・・え?
どゆことヽ( ̄д ̄;)ノ??


私の蟻さん脳味噌じゃ理解が追い付かなかった・・・
・・・いや、蟻さんに失礼か・・・
蟻さん以下の脳味噌じゃ理解できなかった悲しみ・・・(T_T)

⑥アウグスブルクからミュンヘン (12)
中。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (13)
側面には絵画+ステンドグラス。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (14)
旧市街北側にある「オデオン広場」に建つ「テアティーナ教会」
王家の教会で、歴代の君主が多く眠っている教会らしいです。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (16)
中。
白を基調としているけど、緻密な彫刻が荘厳さを表している・・・気がする「王家」という名のマジック(ノ´▽`*)b☆

だけどパイプオルガンが祭壇にあるのが珍しすぎる・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (17)
ちなみに後ろ・・・パイプオルガンはどうやら前にしかないみたい・・・不思議だ・・・

この教会の斜めに建つ・・・
⑥アウグスブルクからミュンヘン (15)
こちらが「将軍堂」
連戦連勝のバイエルン軍の将軍達を称えて国王ルードヴィヒ1世が造らせたもの。
バロック建築(彫刻や絵画等を用いて空間を構成)。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (18)
ミュンヘンは・・・他のドイツとかなり違うなぁ・・・
街の造りが「荘厳」だよね・・・

てか・・・
こんな感じだったっけかなーーー??

さっぱり思い出せないんだけど最早私は健忘症ではなかろうか(T_T)??


⑥アウグスブルクからミュンヘン (21)
うーーーん・・・駄目だ。

やっぱり思い出せない・・・

・・・ま、いっか(ノ´▽`*)b☆

記憶にないということは何度でも楽しめちゃうということでお得だよね☆


⑥アウグスブルクからミュンヘン (22)
「マリエン広場」にある「市庁舎」

アレッ・・・((((;゚Д゚)))))))

ここは記憶に引っかかるけど・・・

感想:「こんな立派だったっけ?」


今まで見てきた市庁舎の中でも断トツの緻密さを誇っておりますが・・・

確か昔見たとき浮かんだ感想は「ふぅーーーん、こんなものかー」だった気が・・・

・・・成長したってことかな(ノ´▽`*)b☆?
と、とりあえず前向きにとらえることにする。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (25)
こちら、有名なからくり時計。
人形劇の上演がございます・・・昔見たので今回は見ず
記憶乏しいくせに・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (27)
ミュンヘン最古の教会「ペーター教会」。12世紀建設。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (28)
内部は18世紀のロココ調(後期バロック建築、壁と天井の境界が明瞭でないのが特徴)。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (30)
側面に絵画・・・
こんなに綺麗だったっけなー??

塔のてっぺんにも登れて景色が綺麗なんだけれど、昔登ったので登らず。
一人3€

⑥アウグスブルクからミュンヘン (44)
こちら、少し遠い場所にある「ニンフェンブルク城」
17世紀から1918年まで王家の夏の離宮だったお城。
すごく大きくて写真に収めきれなかった・・・
夏の離宮って・・・別荘の大きいヴァージョンにしても贅沢過ぎる・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (46)
庭。
行くか迷ったんだけれど、有名なお城だし、バイエルンチケットでトラムに乗れたので行ってみた。

そしてそして・・・

いよいよオクトーバーフェストに・・・

フェストに・・・

・・・実は私、オクトーバーフェストの会場の事前調べなしに行っちゃったのねー(T_T)
なのですっかり観光ポイント付近で開催されるんだと思いこんでいて、オクトーバーフェストの会場探しまくったんだけれど見つけられず・・・
(実際駅を挟んで反対側で開催されていたので見つからないのは当たり前だった・・・)

昔飲めなかったビール・・・
が・・・
私がビールを飲めるようになったきっかけとなったビアガーデン。
⑥アウグスブルクからミュンヘン (32)
超有名な「ホーフブロイハウス」(日本でも瓶ビール売られているよー☆)
に行ってしまいました~ヽ(´∀`)ノ

⑥アウグスブルクからミュンヘン (35)
中。人多すぎ・・・
熱気すごくて暑いし・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (37)
生演奏が聴けるのです☆
演奏者さん達もビール飲んでたけれどヽ(´∀`)ノ☆

そして写真がぼやけていた悲しみ(T_T)


⑥アウグスブルクからミュンヘン (38)
1Lビール
席は空いているところに自由に座って注文して(ドイツ語と英語のメニューがあります)、頼んだものが全部揃ったところで支払い。
同じ席になった老夫婦さんアメリカの人で、近くに行ったら泊めてくれるって連絡先教えてくれたヽ(´∀`)ノ

・・・何度か英語の意味が分からずお得意の「uh~huh」に+笑顔で返してしまいましたが(T_T)

⑥アウグスブルクからミュンヘン (40)
伝統料理も注文☆
ポークも美味しかったけど・・・このジャガイモの塊が美味しくておかわりしたかった・・・
本当はミュンヘンでしか食べられない、皮が食べられない白いソーセージも食べたかったんだけど、この料理が思いの外ボリューミーでお腹いっぱいになっちゃった・・・

たぶん、この前にサンドイッチを食べたのも原因・・・残念だ(T_T)


で・・・
肝心のオクトーバーフェストの会場ですが・・・
普通に駅とか道行く人に聞けば100%教えてもらえます。

いや~・・・危なかった・・・

危うくオクトーバーフェストに参戦せずに帰ってしまう所だったよ・・・

ということで・・・
⑥アウグスブルクからミュンヘン (50)
こちら、会場入口です・・・って遊園地じゃん(゚∀゚)

ちなみに650人の警官が導入されているらしい。
大きいバックはロッカーに預けないと入れません。

が・・・

私最初リュック止められたんだけど、リュックの紐取ってショルダーに変えたら普通に入れてしまった・・・

大きさじゃないのか??
too bigだからロッカーに預けなさい、って最初言われたのに・・・

ビールは建物の中でしか売っていなくて、外の露店ではホットドックとかアイスとか、食べ物ばかりが売っていました。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (53)
ビール会場はこんな感じ・・・
中に入るのにチケットが必要、って言われたけれど、チケットどこで入手するのか分からず・・・

入口違う所に行ってみたら何故か普通に中に入れてもらえた不思議(T_T)


⑥アウグスブルクからミュンヘン (54)
中・・・人多すぎて動けない

皆歌って踊ってクラブの大きいヴァージョンみたいな感じだった・・・
クラブ苦手なので早々に避難・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (55)
「ホーフブロイ」ももちろんございました。が・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (56)
入口ですでに人の群れ。中に入れないじゃん・・・(T_T)
そして写真撮っていたら通りがかりの人達がポーズ取って写っていく・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (60)
ホーフブロイではもう飲んだので、違うお店で参戦☆
どこのお店も会場内だとビールが高い・・・
ホーフブロイも本店で飲んだ方が安いよ~
中で飲むと1Lで10€以上する・・・本店だと8.5€だったけど・・・

でも飲んじゃう(ノ´▽`*)b☆


開いている席に適当に同席させてもらう・・・
ミュンヘン在住の人達と飲んで・・・やっぱりドイツ人の英語だと聞き取れるんだけどな~・・・ネイティブは早すぎて難しいよー(T_T)

飲み終わったところで、帰ろうとしたら・・・
⑥アウグスブルクからミュンヘン (61)
1杯ご馳走していただきました(ノ´▽`*)b☆
わ~いヽ(´∀`)ノ

美味しいビールだしもう・・・

大満足


そんなこんななオクトーバーフェストでした~

よしっ・・・次はベルギーで飲むんだ~ヽ(´∀`)ノ

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-23(Sat)

ドイツ三大名城ハイデルベルク城へ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.18

居心地の良かったアウグスブルクを後に、次なる都市は「ハイデルベルク」

ハイデルベルクは第二次世界大戦で被害が少なかった希少な都市。
中でも「ハイデルベルク城」は中世に建設されたままの状態(崩れてはいるけれど)で残されている、「ドイツ三大名城」の1つ。

そんなお城がある、ハイデルベルクに来てみました~ヽ(´∀`)ノ

ハイデルベルク20170917 (1)
とりあえずホットドック。

別にハイデルベルクじゃなくても同じ味だけど。


ソーセージは店員さんお勧めの少し胡椒が効いているものに
美味しい~ヽ(´∀`)ノ

ハイデルベルクはドイツの観光地化している都市としては珍しく、セントラル駅から観光ポイントが3㎞弱離れている・・・
なのでバスを使ってね~。
駅前にインフォメーションあるから☆

ハイデルベルク20170917 (6)
匂いに惹かれて買ってしまった・・・
甘そうに見えて、生地に味がないクレープ
中は色々選べます・・・
日本のクレープとは違って生地が結構ぼったりしてた~

ハイデルベルク20170917 (12)
ハイデルベルクはこのネッカー川沿いに街があります。
花火の時期は遊覧船の数が増えるらし~。

ハイデルベルク20170917 (9)
石畳にこんなもの発見
ブレッツェル

そして・・・
高台の上に、こちら「ハイデルベルク城」がございます。
ハイデルベルク20170918 (4)
行き方はケーブルカー使用or自力で登る。
ホテルの隣がケーブルカーの駅だったんだけど、自力で登ってみた
だけど15分位で登れちゃったよ~ヽ(´∀`)ノ
朝早く行ったからまだ天気微妙だったのがちょっと残念かな・・・
午後から晴れたけどもう一度登る勇者にはなれなかった(T_T)

ハイデルベルク20170918 (5)
こちらが、お城からの眺望。
ハイデルベルクは屋根の色や高さが決まっていて、新しい家を建てるとき制限が掛かるんだって~。
日本の京都とかと同じだね・・・

どこの街行っても同じ色の屋根ばかり見ている気がするけれど・・・

こちら入場料7€・・・事前情報だと5€だったのに、どこもかしこも値上げしている・・・けど・・・
ハイデルベルク20170918 (10)
ここは見所がたくさんなので、是非是非入ってほしいな~ヽ(´∀`)ノ
こんな風に半分廃墟になっていて、崩れた感じがいかにも中世の古城という雰囲気・・・

ハイデルベルク20170918 (7)
こちらは「オットー・ハインリッヒ館」
一見建物に見えるけれど、実は壁だけが残されているのです。
オットー・ハインリッヒ・ワークブルクという、ドイツの生理学者兼医者の信条が託されている壁です。
この方は腫瘍の代謝・がん細胞の呼吸の研究を行い、黄色酵素の性質と製造法の発見により、1931年、ノーベル生理学・医学賞を受賞されました。
細胞内で低酸素濃度化において腫瘍が発達することを最初に実証した人です(つまりがん細胞は嫌気的ということを実証したんですね)。

こちらの壁の地下に・・・
ハイデルベルク20170918 (16)
「ドイツ薬事博物館」
が入っています。
結構広くて見ごたえたっぷりだった(゚∀゚)

ハイデルベルク20170918 (18)
こんな風に昔の薬とかもたくさんあった。

ハイデルベルク20170918 (25)
原材料もたくさん展示されていましたヽ(´∀`)ノ
動植物だけじゃなくて、骨とかこんな風に貝殻まで

ハイデルベルク20170918 (28)
昔使われていた道具もたくさん。
今の非臨床試験(人に投薬する前の試験)も材料の抽出から始まるのですが、こうした先人の方々が積み上げてきた研究のおかげで今日の医療が存在する、ということを改めて実感できました。

ハイデルベルク20170918 (29)
出口付近では石鹸とかのど飴が売られていたよ・・・
こういう場所で買うのど飴って効きそうだけれど、相乗効果でプラセボ効果が掛かるんだろーなーとか考えてしまった嫌な客・・・私です。

ハイデルベルク20170918 (13)_LI
この赤矢印の建物は城門塔で、何度もお城が破壊されてきた中でも崩れなかった丈夫な塔らしい・・・現在一部修復中だったけれど

扉に鉄輪があって、王様が「この鉄の輪を噛み切る者がいれば、その者に城を与える」と言ったみたいで、最後にやってきた魔女が噛み付いた跡がまだ残されている、らしいよ~。

ハイデルベルク20170918 (11)
これ??
鉄の輪これしかなかったけれど・・・
どれが噛み傷か分からないんですけど(T_T)


てか、そもそもそれ以前に、
これ噛み砕けたら人間じゃないじゃん。


ハイデルベルク20170918 (14)
ハイデルベルク城はねー、あのヴィクトル・ユーゴーが好んで散策した場所でもあるらしいよ(゚∀゚)
「レ・ミゼラブル(ああ、無情)」はすっご~~~~っく好きな小説なので、ヴィクトル・ユーゴーと同じ道を歩けた(と、固く信じる)なんて最高ですっ
良い話だよね・・・でも何故ハイデルベルク??
彼はドイツ人じゃなくてフランス人だけど・・・

ハイデルベルク20170918 (32)
こちら、「世界で一番大きなワイン樽」
お城の中にあります。
1751年にカール・テオドールという人が造った物で、直径7m、長さ8.5m、容量222,000Lの大樽。

ハイデルベルク20170918 (33)
大樽の向かいにある像が「ペルケオ」っていう人の像。
1日18本のワインを飲んでいたとか・・・
1本何mlのワイン・・・?
確実痛風になって肝臓やられるでしょ・・・

ハイデルベルク城はこんな感じでした
見所が多くて結構見るのに時間掛かったヽ(´∀`)ノ

そして中国人と韓国人の団体客がものすごくいた・・・


中国人はどこにでもたくさんいるから慣れているけれど、ハイデルベルクは韓国人にすごく人気の街なんだって~。
ローテンブルグとかは日本語の表記が多かったけれど、ハイデルベルクは韓国語の表記が多い。
同じアジアの観光客でも人気ある場所が違うのって面白いね~ヽ(´∀`)ノ

ハイデルベルク20170918 (51)
こちらは広場にある「市庁舎」
この向かい側には・・・

ハイデルベルク20170918 (50)
「聖霊教会」が。
カトリック派とプロテスタント派で長く争いが起こっていた教会なんだって。

ハイデルベルク20170918 (35)
珍しいことに、教会の周りにはこんな風に教会自体を使用した露店が並ぶ・・・

ハイデルベルク20170918 (36)
中はゴシック様式。
この教会の側面にあるステンドグラスが・・・

20170918_115223.jpg
こちら。
手前のだけ違うでしょ?

20170918_115150.jpg
拡大。
気付いた人いるかな~??
右下の日付。
広島に原爆が投下された日が刻まれております。
大学の学部を象徴するデザインの窓らしいけれど・・・聖書が引用されていて、この赤は「暴力」を表現しているんだって・・・

ハイデルベルク20170918 (38)
こちら、ドイツで最古の大学である「ハイデルベルク大学」
1386年創設。
悪いことをした生徒が投獄されていた学生牢があって、今は博物館になっているので見学できたみたいだけれど中には入らず。

ハイデルベルク20170918 (40)
てくてく歩いて・・・

ハイデルベルク20170918 (39)
古本屋発見
もちろんドイツ語なのでさっぱり読めないけれど、重ねられた本とかがいかにも「古本」で良い味出しているよ~ヽ(´∀`)ノ
神田古本街の狭い空間にうず高く積まれている本には負けるけど・・・
「古本」だけど「綺麗」な印象ヽ(´∀`)ノwww
日本の下町にある小さな本屋の古~い匂いも大好きだけどね~

ハイデルベルク20170918 (44)
こちらは「カールテオドール橋」
元々は城壁の一部だったらしいです。
左右の塔が街を眺められる牢屋で、軽い罪を犯した人が投獄されていたらしい・・・

ハイデルベルク20170917 (13)
橋を横から。

さてさて~。
ハイデルベルクではねー、「シュニツェル」っていうドイツで良く食べられているカツレツを食べようと思って有名なお店をリサーチしてお昼に行ってみたんだけれど・・・

開店時間、17時~


ショック・・・(T_T)

・・・ま、いいや。
夜に来れば~・・・と。

この時はこう、思ったわけ。


18時来訪☆

「予約でいっぱいです」


Wショック((((;゚Д゚)))))))

悲しい・・・
いや・・・きっとここに来てユーロ高に傾いてきたし、ミュンヘンで結構お金使ったから自制しなさい、ってことなんだろうと思うことにした・・・

で。
ハイデルベルク20170918 (42)
ハイデルベルクで一番古いこちらのカフェで・・・

ハイデルベルク20170918 (43)
美味しいクラブサンドを注文ヽ(´∀`)ノ
これで1,300円くらいかな?
まー、こんなものだろう。
クラブサンドセットと侮るなかれ、私結構食べる方で日本のランチくらいだとお腹いっぱいにならないんだけれど、そんな私でも結構お腹が膨れるくらいボリューミー・・・
確実ポテトのせいだろうけれど(T_T)


紅茶はインドの内戦で生産が危ぶまれてしまったダージリンを選択

何故なら割りが良いと思ったから(ノ´▽`*)b☆


だけど・・・
さすがに・・・
久しぶりにとても美味しいダージリンを飲めましたヽ(´∀`)ノ

このダージリンの香りだけで顔がにやけてしまった。
すごく美味しいダージリンだったよ~

紅茶好きな人にはここのダージリンお勧めです☆

デザートには・・・このカフェが出している?有名なチョコレートがあってね~。
ハイデルベルク20170918 (46)
このお店。
すごく有名らしくて、お土産で買っていく日本人が多いんだって~。
私も試しに一つ買ってみたヽ(´∀`)ノ

ハイデルベルク20170918 (48)
甘・・・

2口食べてちょっと胸焼けが・・・
中は生チョコとミルキーな感じのチョコとウェハウスみたいなのが入っていて、スイートチョコでコーティングされていた・・・
そりゃ甘いわなー(T_T)

20170918_133420.jpg
ちなみに、宿で一緒になった韓国人の子がたくさんお土産にこれを買っていて、コスメかと思ったら「歯磨き粉」だった。
韓国ではすごく有名なお土産なんだって~ヽ(´∀`)ノ
同じ街に来ているのに、日本と韓国でお土産の定番が違うのって面白いと思った

ハイデルベルクはこんな感じでした~。

ハイデルベルク20170918 (49)
おまけの裏道。
中世の趣が残っていて良い感じでございました・・・


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-24(Sun)

Flixbusの注意点・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

ドイツ周遊の計画を立てるに当たって、ベルリン・ドレスデンはクリスマスマーケットの時期に行こうと決めていたので、とりあえず西側と南側を回ることにしていた。

ドイツ内は鉄道も発達しているし、バスもたくさんあって、地元の人達は長距離バスを利用する人が多いみたいだしね☆

で。
私が辿ったルートがこれ。

Screenshot_20170918-091242_LI.jpg
非常に分かりづらいのですが・・・

①ロストック
②リューベック
③ブレーメン→オランダへ
④オランダ→フランクフルト
⑤シュトゥットガルト
⑥Reutlingen
⑦アウグスブルク
⑧フッセン
⑨ローテンブルク
⑩ニュルンベルク
⑪ミュンヘン
⑫ハイデルベルク
⑬ケルン

お~・・・13都市も周ったのか・・・

①→③は順当な道順だと思うんだけど・・・
順に回るとしたら、たぶん正当なルートは下記。

オランダ→ケルン→フランクフルト→ハイデルベルク→シュトゥットガルト→アウグスブルク(と、バイエルン州色々)→ミュンヘン

赤字のケルンはオランダとフランクフルトの間にあるし、ハイデルベルクもフランクフルトとシュトゥットガルトの間にあるからね~

が・・・
なぜこんな変なルートにしたのか(T_T)
一応、私なりに計画立てた理由があるのです・・・

【当初の予定】

⑫ハイデルベルク→ルクセンブルク→⑬ケルン

そう・・・

全てはルクセンブルクに行くための計画だった・・・


オランダ・ベルギー(ドイツの後)・ルクセンブルク。

何てことはないけれど、制覇しておきたいじゃんヽ(´∀`)ノ??


理由・これだけ。

ベネルクス三国をいかに安く・且つ効率良く回るか。
ドイツを周遊する上で、それを基点にルートを模索したのね~。

すると・・・
ルクセンブルク⇔ベルギー)バス無し・電車40~50€前後(片道)

((((;゚Д゚)))))))!!?

たっっっっか((((;゚Д゚)))))))!!!


えー・・・こんなにするのー?
それは困るなー・・・で。
あーでもない、こーでもない、と考えてみた結果・・・

ルクセンブルク→ケルン→ベルギー
このルートだと、バスを使えばトータル30€位で行けちゃうことが判明☆

これだっ(゚∀゚)
更にハイデルベルク→ルクセンブルクのバスなら20€位で行けちゃうし、ルクセンブルク行くならドイツから出入りしたほうが良い
(フランスからの入国は調べていないけれど)

ということで、ケルンとハイデルベルクをミュンヘンのオクトーバーフェストの後にしたのね~。
ルクセンブルクは事前調べでホテルも高くないし、3週間前位に調べたらホテルスカスカで余裕で取れそう

完璧じゃんっ(゚∀゚)

と、調べるだけ調べて予約は後回しにしてたのね~。

そして結果・・・
いざ、バスを予約しようと思ったら・・・

カード入力が何度やってもエラーになる(T_T)

またかーーーっ・・・Flixbus・・・どーなってるのさ・・・

おまけに・・・
2週間前にホテルを予約しようとしたところ・・・
開いているホテル:1件
2泊で220€。


((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
何でっ((((;゚Д゚)))))))


こんなことってある
えー・・・何かのお祭り??
てか1泊110€でしょー・・・そりゃ世界一周なんてしている身だし、無理じゃないけど・・・出せなくはないけど・・・

そこまでして行く理由が最早皆無(T_T)。


ということで・・・辞めたよ。
ルクセンブルク・・・

何のためにルートを捻出したのか・・・(T_T)
だけどバスの予約前で良かった・・・むしろエラーに救われた??

ちなみに・・・
【Flixbusでカードエラーになったときの打開策】


①別のカードを使ってみる→これは1回しか通じなかった。
②別のアドレスを使ってみる→コレ


何でか分からないんだけど、フリーメールのアドレスいくつか持っておくと良いかも・・・。私は・・・
①いつも使っているアドレス→最初は何度かこれでOKだったけど、何故か100%カードエラーになるようになった。
②g-mailアドレス→1回使えたけど、その後カードエラーに。
③別のフリーメールアドレス→ハイデルベルクからケルンへのチケットが取れたので、間を置かずに即座にケルン→ベルギーのチケットも取った。


ヨーロッパで日本のクレジットカードがネット上使えなくなるって割りと聞くので、困ったらこの方法を試してみてください☆

で・・・
【当初の予定その2】

ケルン→マーストリヒト→ブリュッセル

オランダのマーストリヒトに行きたかったんだけど、マーストリヒトはホテルが高い。
なので・・・

ケルン→マーストリヒトに13時着→16時半発のバスでブリュッセルへ

最初これで行こうと思ったのね~。
3時間半あれば回れるかなー?って。

だって私がマーストリヒトに行きたかったのって、「マーストリヒト条約が結ばれた地だし、是非この目でっ」なんて勤勉な理由などではなく・・・
「世界一美しい書店」があるらしい。
これが理由だからね。

だけど・・・
Flixbusを何度か使って学んだことがある。

このバスは遅延します。


時間ぴったりに来ることもあるんだけど・・・大抵遅延する。
しかも最悪、何時間も。

実際ハイデルベルク→ケルンのバスも1時間遅れて来たし。
9:20のバスだったのに、次々来るバスのどれも違うバスで、その後バス停で待つ客が私1人になった時には不安で不安で泣きたくなったよ・・・真昼間から変な人には絡まれたし(T_T)

ということは・・・
マーストリヒトに行くバスも遅延する可能性が大いにある。
例えば2時間遅れで着いて、観光している暇がないのはまだ良い・・・いや、全く良くないけど

最悪ものすごい遅延でマーストリヒトからのバスに乗れない。
これは困る

ということで・・・
辞めました・・・
マーストリヒトも。

Flixbusは安くてバス車内にお手洗いも付いていて、座席もそれなりに広くて快適だから、ヨーロッパ周遊に当たって利用する人多いと思うけれど・・・
・時間に余裕をもたせてて予約すること
・遅延が当たり前だと思い、たとえバスが来なくても、一人になろうとも、信じて待つこと。

この精神が大切ですかね・・・

あと、同じ地域でもバス乗り場がいくつかあることもあるので、例えばそのバスが街のセントラルまで行くのか、それとも空港に行くのか、等も確認して予約してね☆

それと・・・私はよく「Goeuro」っていうサイト+アプリを利用するよ~ヽ(´∀`)ノ
これは行先を入力すると電車・バス・飛行機の移動手段と値段が一遍に出てくれるから、ヨーロッパ周遊するときにすごく便利だと思う。
ヨーロッパ周遊する人参考にしてください☆



ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-25(Mon)

ケルンの大聖堂&ケルンでしか飲めないビール☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.19

ひとまずのドイツ周遊最後の都市はケルン

ケルンと言えば、もちろん世界遺産にも登録されている大聖堂

・ゴシック様式の建築として世界最大。
・ローマ・カトリック教会
・現在の聖堂は3代目。
→1代目)4世紀に完成。
→2代目)818年に完成。→1248年の4月30日に火災により焼失。
→3代目)1248年~途中頓挫しつつ、1880年に完成。
→その後第二次世界大戦にて、14発の直撃弾を受けたが建物自体は残り、修復されている。


正直来るか迷った場所・・・

何たってケルンで見たい場所は大聖堂のみ。


だけどこれだけドイツの教会回って近くにいて見ない手はないよなー・・・ってことで。

ドイツ周遊の締めくくりを、最も興味のないケルンで締めてみました。


が・・・
正直やっぱり見ておいて良かったよ・・・大聖堂。
やっぱり他の教会とは一味違った・・・

ケルン20170919 (5)
こちらが、ドイツで最も訪問者数が多い、高さ157mもある教会。
圧巻(゚∀゚)

いや~・・・私の写真じゃ全部同じように見えてしまうのが非常に憂えますな
しくしく・・・(;д;)

ケルン20170919 (6)
入口。
さすがケルンの大聖堂。
入口からして他とは違った・・・

ケルン20170919 (7)
何と自動ドア(ノ´▽`*)b☆

マジか・・・何のために付けたんだ??
てか、
初めて見たよ、教会に自動ドア(T_T)


いや・・・温故知新と捉えてみると悪くはないかもしれない。
おかげで教会の正規の扉がいまいちよく分からなかった・・・

ケルン20170919 (8)
中。すばらしき大聖堂。

写真曲がってるしヽ( ̄д ̄;)ノ!!!


ちょっとショック・・・

ケルン20170919 (9)
ステンドグラス。

ケルン20170919 (10)
上部&後ろ。

ケルン20170919 (11)
こちらのステンドグラスは2007年、ゲルハルト・リヒターという人によって近代的な模様に造られたもの。
元々の物は第二次世界大戦の空襲で破損してしまったらしい・・・
ただしデザインには賛否両論のご意見・・・
・・・確かに異質だけど、自動ドアがもう異質だからむしろバランス取れてない?

ケルン20170919 (13)
上部側面には青を基調とした窓ガラスが貼られていて、内部に光が差し込まれているので教会内は意外と明るい。

ケルン20170919 (14)
側面もこだわった彫刻・・・

いや~・・・ケルン観光終了☆

・・・本当はねー。
ケルン20170919 (17)
ここ。大聖堂の隣にある、「ローマ・ゲルマン博物館」に入ってみたかったんだけど・・・
足をくじいたため断念・・・

残念・・・

ケルン20170919 (18)
ゲルマン博物館は、だけど外にもこんなものがあったり・・・

ケルン20170919 (20)
こんなものがあったり・・・
うーん・・・やっぱり中に入っておけばよかったかなぁ。

ケルン20170919 (26)
その更にお隣には、「ルートヴィヒ美術館」
ピカソとか有名な画家の絵画があるそうです。
絵も好きだけどね・・・こっちに入るならゲルマン博物館かな~。

それから・・・
ケルン20170919 (23)
こちら、世界最古のオーデコロン店「Farina」
世界で初めてオーデコロンが作られたんだって~。

ケルン20170919 (24)
オーデコロンって、フランス語で「ケルンの水」って意味なんだって。
ナポレオン軍がフランスに持ち帰ってフランスに広まったらしいんだけど・・・
すっかりフランスが始まりだと思っていたよ・・・えー・・・じゃあ、オーデコロンが作られた理由って体臭消しとは違うのかな??
確かフランスの貴婦人の間で広まった理由はお風呂に入る習慣がなかったことによる体臭消しでしょ?
ケルンでオーデコロンが造られた理由、調べてみたけど分からなかった・・・

ケルン20170919 (25)
個人的に気になったマンション。
変なベランダ・・・

ケルン20170919 (4)
食べるつもりはなかったのに、ソーセージが美味しそうだったので買ってしまったホットドック。
美味しかったけれどハイデルベルクで食べたホットドックが一番美味しかったなぁ~。

お腹も膨れたし・・・よしっ、ケルンの大聖堂の夜景を見に行こう
大聖堂とセットで有名な橋があって、その橋の向こう側から見る景色がとても良いみたいなので・・・
ケルン20170919 (22)
大聖堂の横を通り過ぎて橋に向かう。

ケルン20170919 (28)
これが有名な「ホーエンツォレルン橋」
ケルンの中央駅とお隣ケルンメッセ駅の間にかかる橋です。
鉄道と歩行者専用の橋なので、車は通れません。

ケルン20170919 (29)
お決まりの南京錠・・・って気持ち悪っっ((((;゚Д゚)))))))!
掛かりすぎでしょ・・・いくら何でも・・・

ケルン20170919 (30)
橋から大聖堂を眺めて・・・
ちょうど夕日が大聖堂の窓越しに見えたヽ(´∀`)ノ

ケルン20170919 (32)
写真スポットにて。
夕焼けと大聖堂。

さてさて・・・じっくり夕日を堪能し、日が暮れるのを待って。ライトアップを・・・

ライトアップ・・・されない(゚∀゚)ノ何故!??
19時過ぎに橋に来て・・・20時に日が暮れて・・・少し待ってみるが・・・

やっぱりされない(T_T)


えー、毎日されるんじゃないのー?
だけど橋にもまだ灯りが点かないから・・・もう少し待つ??

通りすがりの人に聞いてみた・・・ライトアップ何時から??
→「たぶん9時位からだよ」

9時((((;゚Д゚)))))))!?


後1時間・・・寒いし寒いし寒いし・・・
ということで・・・

ケルン20170919 (39)
こちらのお店で時間潰しをすることに・・・
どうしても飲んでみたかった・・・

ケルン20170919 (34)
こちらの「ケルシュ」というビール。
ケルン地方でしか醸造されないビールで、しかもケルンでの地産地消らしい・・・
0.21Lって超中途半端な大きさのグラスに注がれたビールを何杯も飲むーって方式。
結構あっさりしていて、だけど苦味が強いビール。
個人的にはミュンヘンのオクトーバーフェストで飲んだビールのほうが好み。

ケルン20170919 (33)
樽に入っているビールをグラスに次々に注いでいって・・・

ケルン20170919 (35)
ウェイターさんがこんな形で空になっている人に配っていく。
もういらなかったらコースターをグラスの上に被せるみたい・・・
椀子そばみたいだな~。
盛岡に住んでいたのに椀子そば食べたことなかったけど。


ケルン20170919 (37)
ホットドックとその前にも食べたのでお腹空いていなかったんだけれど、つまみが欲しくて自家製ミートボールを注文したら以外とショボいのが出てきた・・・ショック(´・ω・`)
味も別に「お~、美味しい」って訳でもなかったし・・・
だけどしょっぱかったのでビールはぐびぐび進んだ・・・

9時位まで居座って・・・
よしっ、大聖堂に行こう(゚∀゚)

ケルン20170919 (40)
おっ、ライトアップされている・・・けれど・・・
あれ??

私が事前に見た写真だと大聖堂は白くライトアップされている感じだったぞ??


遠目に見ると違うのかな~?と思い、また橋を渡る。

ケルン20170919 (44)
ケルン中央駅。
電車はまだ結構通っていて、結構人も多い。

そしてそして・・・
ケルン20170919 (41)
お~~~~
白い(゚∀゚)!!
大聖堂白い
バッチリじゃんっ

ケルン20170919 (42)
うーん・・・満足
この景色を見るために粘ったんだよ~ヽ(´∀`)ノ

いや・・・ビール美味しかったけどね☆

ケルンは正直観光だと他の場所に比べて見所は少ないかもしれない・・・
だけどまぁ、来てよかったかな~ヽ(´∀`)ノ
通り道だしね・・・

とりあえずのドイツ周遊は、こんな感じで幕を閉じました~

ではでは~
今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-26(Tue)

ドイツホテル&費用纏め☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ


ドイツ費用・ホテル情報まとめ

ベルリンとドレスデンにクリスマスマーケットの時期に入る予定があるけれど、とりあえず纏めちゃいます☆
たぶんレートまた変動するだろうし・・・

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

そして€のレート変動がチョコチョコあったので、私が実際訪れている日のレートで日本円へ換算しています。

①リューベック
Jugendherberge Lubeck Vor dem Burgtor
駅から徒歩20分~30分。旧市街を挟んで駅と反対側。Holiday in hotelの近くなので、バスもあり。

ドイツ②リューベック20170901 (3)
外観。

ドイツ②リューベック20170901 (42)
部屋。
この写真のベッドだけちょっと個室っぽくなっていて、下のベッドゲット。そして2日間、上に誰も人来なかったから、このスぺース自由に使わせてもらっちゃった~ヽ(´∀`)ノ

料金)ドミトリー2泊41€に+して、ユースホステル会員(international)になる必要があり、1泊3.7€ずつ追加(カードは今後全世界で使える)。
なので結果的に、1泊24.2€(3,170円)。

Wi-fi)共有エリアでしか使えない上に、あまり良くない・・・これは失敗だった・・・

ドイツ②リューベック20170901 (43)
お手洗い)トイレットペーパー付(ヨーロッパでむしろないとこないかも・・・)

ドイツ②リューベック20170901 (44)
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇・・・むしろ強すぎて調整は不可。

清潔)ベッド△ お風呂△ その他〇(アジアなら全部〇)

リューベック
食事)朝ごはんは結構良かった。バイキングなのでここぞとばかりに食べる&果物とか貰っちゃった。
自炊可能だけど、いちいちキッチンの鍵をフロントで借りることに。調味料は塩と砂糖、そして何故か、コーヒーはない癖にクリープっぽいものが常備してある不思議。
ちなみに、7€で夜ご飯も食べられる・バイキングみたいだった。

スタッフ)〇

特徴ネットがネックだった点とキッチンの鍵をいちいち借りなきゃいけない点が微妙だったけど、朝食の内容が良かったし全体的にも良かった。

②ブレーメン
Greengarden Home
駅から徒歩15分~20分。
旧市街までは近い。

ブレーメン20170903 (1)
外観。

ブレーメン20170903 (8)
部屋。

料金)ドミトリー1泊17.5€(2,293円)。
Wi-fi)良好。どこででも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付き。シャワー室向かい側にあって、そして何故かドライヤーがシャワー室ではなくお手洗いに設置してあった不思議。

シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

食事)なし。自炊ができる・・・が、火力が超絶弱い。レンジもオーブンもあり。コーヒーと紅茶飲み放題。何故か2日目の昼間はクッキーも食べ放題だった。

スタッフ)〇

特徴)部屋のコンセントが少ない。延長コード必須。

③フランクフルトFrankfurt Central Hostel
セントラル駅からだと2㎞位離れている・・・トラムの駅最寄り。
写真撮り忘れてしまった・・・

料金)ドミトリー1泊、13€(1,690円)。これに別途3€シーツ代がかかる。
Wi-fi)1つしかパスワード貰えず・・・つまり携帯かパソコンどちらか1つしかネット使えず。良好でどこでも使えるけれど。
そしてチェックアウトの日の朝8時までしかネットが使えない。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオルがないため、持参必要。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド△ お風呂〇 その他〇
食事)完全に自炊不可。お湯だけ貰える。

スタッフ)〇日本人好きのご夫婦が経営。日本人は漏れなく「ヤクザ」と呼ばれる。

特徴)自分で洗濯禁止。もし手洗いしたら罰金20€。洗濯してくれるけれど何と1回10€。ロッカーも有料、チェックアウト後の荷物預けも有料・・・これはさすがに初めて聞いた・・・
スーパーすぐ近く・・・自炊できないけれどね。

④シュトゥットガルトA&O Stuttgart City
駅から線路沿い歩いて15分~20分位。

シュトゥットガルト20170912 (1)
外観。

シュトゥットガルト20170912 (2)
部屋。

料金)ドミトリー1泊17€(2,210円)
Wi-fi)正直不良。共有スペースが一番通じるけれど、かなり遅かった。

シュトゥットガルト20170912 (4)
お手洗い)トイレットペーパー付き。

シュトゥットガルト20170912 (3)
シャワー何故か同じ大きさのタオルを2枚貰える。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他△ 自分でシーツをセットする(大抵どこのホステルもですが)のに、何故か観光から帰ってきたらベッドメーキングされていた不思議。
食事)食事なし。自炊可能。冷蔵庫とかも使える。調味料なし。ただし台所は綺麗じゃない。

スタッフ)〇だけど常に忙しそう。

特徴)ホテル兼ホステル。結構大きいので常にお客さんがカウンターに列をなしている。
チェックアウトはカードキーをボックスに入れるだけ。

④アウグスブルクSlamba-Hostel Augsburg
セントラル駅のお隣、Augsburg-Oberhausen駅から徒歩1分。

アウグスブルグ20170914(2)
外観。ケンタッキーの上。
だけれど入口は手前を左に入って・・・

アウグスブルグ20170914(1)
ここから入る・・・分かりづらい・・・
奥にエレベーターがあるのでエレベーターで3階まで行きます☆

アウグスブルグ (2)
部屋。結構フカフカなシングルベッド☆
料金)ドミトリー1泊23€(3,036円)
Wi-fi良好。どこででも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付き。

アウグスブルグ (3)
シャワー)バスタオル付き。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

アウグスブルグ (1)
キッチン。
食事)食事なし。自炊可能。冷蔵庫とかも使える。オーブンはあるけれどレンジはない。

スタッフ)〇だけどチェックインが18時まで。
そしてチェックアウトは7時~。

特徴)部屋数は少ないのにシャワー室もお手洗いも十分な数あり。ベッドが全てシングルベッドで中々快適。ロッカーもハンガーも付いているし、寛げました。

④ハイデルベルクLotte-The Backpackers
旧市街ド真ん中。中心の市庁舎等のある広場から徒歩2分。ハイデルベルク城へすぐ。

ハイデルベルク20170917 (5)
外観。ハイデルベルク城へ行くケーブルカーの駅のお隣。

ハイデルベルク20170917 (2)
部屋。
基本的に2段ベッドだけれど、1つだけあった窓側の、恐らく一番良いシングルベッドを確保☆

料金)ドミトリー1泊24€(3,192円)
Wi-fi良好。どこででも使える。

ハイデルベルク20170917 (3)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオルないので持参必要(レンタルは可能)。お湯〇、水圧〇

ハイデルベルク20170918 (1)
女性専用バスルームもあってこんな感じ。ドライヤーも付いていて快適。

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

ハイデルベルク20170917 (4)
食事)食事なし。自炊可能。冷蔵庫とかも使える。
コーヒーメーカーで豆から抽出するコーヒー飲み放題☆紅茶も色々な種類があって飲み放題。何故か4種類のコーンフレークが食べ放題。

スタッフ)◎だけどチェックインは22時まで。そして・・・評価9.4とすごく高いホテルで居心地抜群だったのに・・・
オーバーブッキングが起きた(T_T)
私が宿泊した部屋5人部屋なのに6人になってしまって最後に来た人があぶれてしまった・・・最終的に解決されたけど・・・気付いたのスタッフが帰った後だったから2時間位あれやこれやと皆で話し合った・・・

特徴)立地が良すぎる。

④ケルンSMARTY Cologne City Center
中央駅から2.4㎞と遠い。トラムを利用して最寄り駅まで来られる。

ケルン20170919 (1)
外観。
大通りから少し外れるけど、大通りまで徒歩1分なので夜でもまぁまぁ平気。

ケルン20170919 (2)
部屋。エレベーターで上がれる。

料金)ドミトリー1泊16€(2,096円)
Wi-fiまぁまぁ良好。どこででも使える。

ケルン20170919 (3)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオルないので持参必要。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂△ その他〇
食事)食事なし。自炊可だけどキッチンが超絶汚い・・・。フルーツティーが何故か飲み放題。

スタッフ)〇

特徴)近くに安いスーパーあり。そこのクロワッサンが安いのに絶品だった・・・


続いて・・・
ドイツ費用纏め

交通費)29,608円
宿泊費)41,715円(3泊)
観光代)3,121円
食費)17,262円
その他(日用品等))0円

合計)91,706円(16泊17日)

平均)5,732円/1日(16日で換算)

まぁ、こんなものでしょ~。
ドイツは結構自炊して食費抑えたけれど、色々な場所にいったから交通費は掛かったかな~。
クリスマスマーケットも入れるとトータル1ヶ月近くいることになるからシェンゲン協定的に結構キツイ・・・90日の制約って結構厳しい・・・(T_T)

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-27(Wed)

グラン=プラスはやっぱり世界一美しい広場かもしれない・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー

【Belgium】

・国旗)ブラハント広告の赤い舌と爪を黄色い獅子が黒字に描かれた紋章に由来。
スクリーンショット (20)

・首都)ブリュッセル
・主な宗教)キリスト教
・時差)-7時間
・為替)1€≒134円
→非常に憂えることに、この時点で2015年12月以来のユーロ高を記録・・・134.25円??

29ヶ国目☆ベルギー

2017.9.21・22

ベルギーは首都ブリュッセルへ☆
ここに来た目的は観光より「食」だけれど・・・( ̄▽ ̄)ゞ
食事については明日纏めてアップします~。

ブリュッセルに来て最初に感じたこと・・・

「暑っ・・・」


気温:17℃☆


・・・うん。
決して暑くはない。
けれど南ドイツなんて日中でも高くて15℃位だったし、夜なんてかなり寒かったから、ドイツと同じ格好していたら暑く感じてしまった・・・

そんなベルギー。
ブリュッセル20170921 (6)
街中はこんな感じでやっぱり石畳・・・加えて坂が多い。
歩きづらい上に足を痛めてしまった・・・杖欲しい・・・(T_T)

ブリュッセル20170921 (8)
遠くに見える塔が有名な「市庁舎」。
ブリュッセルでの最大の見所を目指して足を引きずりながら頑張って進む・・・

何たって・・・
ブリュッセル20170921 (9)
来たよ~~ヽ(´∀`)ノ
こちらの広場がかの有名な「グラン=プラス」です

こちらの広場・・・
「世界で最も美しい広場」
であり、
歴史的重要な建築物が多いことと、景観のすばらしさから世界遺産になっております。

ブリュッセル20170921 (12)
何かもう・・・荘厳・・・というか、壮麗・・・

ブリュッセル20170921 (13)
こちらが「市庁舎」
15世紀に建造された、ゴシック様式の建物。
シンメトリーに見えて、実は左右非対称。

ブリュッセル20170921 (14)
市庁舎の向かい側に建つのが「王の家」
16世紀にカール5世によって造られた建物。
その後、スペイン政庁となった。
だけど王が住んでいたことはなく、スペイン政庁になったときから王の家と呼ばれるようになった。

ブリュッセル20170921 (15)
四方を囲む建物はどれも煌びやか。
この下にはレストランが並んでいます。

ちなみに、世界で一番美しい広場と称したのはヴィクトル・ユーゴー。
彼が讃嘆した広場・・・別にヴィクトル・ユーゴー所縁の地を巡っているつもりは全くなくて、本当にただの偶然だけれど結構嬉しい・・・
だけれどこの代名詞が今ではすっかり定着しています・・・
確かに、今まで見てきたどの広場よりも・・・そう・・・

何だかキラキラしているヽ(´∀`)ノ☆

ブリュッセル20170921 (5)
こちらは「ノートルダム・ドラシャペル教会」
通りすがりにあったので寄ってみた・・・

ブリュッセル20170922 (7)
中。
ふぅ~~~ん・・・

ブリュッセル20170922 (3)
「何だか分からない、作り掛けの建物」

高台にあって、エレベーターで上まで行けたので行ってみた。

ブリュッセル20170922 (5)
どうやら絶景ポイントらしい。

何たって望遠鏡があるからね・・・

どう見ても絶景には見えなかったけれど・・・

観光客が写真を撮っていたので私も1枚・・・

ブリュッセル20170922 (6)
良い感じの裏道・・・こんな感じの道も好き~ヽ(´∀`)ノ

ブリュッセル20170922 (9)
「王立美術館」

通りがかり・・・本当は美術館や博物館好きなんだけどね~・・・イギリス行ったら無料だから博物館巡りするんだ~
って思う辺りが我ながらせこいんだよね(T_T)
いやっ、個人的に好きな画家の絵がたくさんあるなら入るよ、有料でもっ

ブリュッセル20170922 (10)
「INGギャラリー」

博物館。通り道にあった・・・

ブリュッセル20170922 (11)
こちらが目的地だった「王宮」
かつてブラバン公の宮殿があった場所に建つもので、現在は国王の執務宮殿。
20世紀初頭にルイ16世様式で改築されたらしい・・・確かに始め見たときベルサイユ宮殿を彷彿とさせた・・・いや、嘘。全然違う・・・
庭とかもは少し・・・??
ベルサイユ宮殿の庭は不思議の国のアリスみたいにもっと可愛らしいデザインだった記憶があるけれど・・・

ブリュッセル20170922 (12)
王宮も少し高台に建っていて、ここからもビューポイントらしい。
・・・さっきのよりは良いかな?
けど「お~良い景色」ってなる風景かと問われれば何とも・・・

ブリュッセル20170922 (13)
全く有名ではないけれど、個人的にグラン=プラスの次に楽しめた場所。
「アルバート1世王立図書館」
ここはすごく良かった・・・

ブリュッセル20170922 (14)
中。実はここの図書館、セキュリティがしっかりしていて、蔵書読むにはカードが必要なのね。
だから貸出本自体は見られなかったんだけれど・・・
この空間には無料で入れてね・・・

ブリュッセル20170922 (17)
昔の図鑑とか。

ブリュッセル20170922 (18)
昔の巻物とか、昔の本(色々な国の物があった。日本のはなかったけれど、中国のもあったよ~)とかが展示されていて、規模は小さいけれど本の博物館みたいになっていたの。

ブリュッセル20170922 (20)
昔のタイプライダー
心躍るっ(゚∀゚)

最近気付いたんだけれど、私が心躍るものベスト3・・・
1.医療・薬学系
2.本系
3.料理系・・・いや、歴史系かな・・・

・・・ヤバいな。
私と旅行したいと思ってくれそうな友達が一人も思い浮かばない(゚∀゚)

いや・・・きっと同業者なら・・・信じてるよっ
だから誰か遊び来てヽ(´∀`)ノ

ブリュッセル20170922 (21)
こちらは「サン ミッシェル大聖堂」
13世紀に建設が始まった教会・・・16世紀にカール5世が戴冠式を行った教会らしいです。

ブリュッセル20170922 (22)
中。あれ?ここ、さっき見た「ノートルダム・ドラシャペル教会」??
と見紛うほど中が似ていた・・・

ブリュッセル20170922 (23)
ここね、要塞としても確立されていたらしくて、地下に当時の教会の遺跡が残されていたの。
入場料1€

ブリュッセル20170922 (24)
中。昔の教会がそのまま残っている感じ~・・・遺跡っていうか、史跡??
この回廊を進むともう終わりなんだけれどね、貴重なもの見られて良かったヽ(´∀`)ノ
入ったの私しかいなかったけれど(T_T)

辞書片手に英語の解説読むのに結構時間掛かっちゃって・・・だけれどその間誰も入らなかったし、少なくとも私が見ている限り、誰一人として入っていく人いなかった・・・

うーむ・・・

気を取り直して。
ブリュッセル20170922 (28)
ここは「ギャルリーサンチュベール」
グラン=プラスの近く。
19世紀半ばに建設された、ヨーロッパ最古のアーケードの内の1つ。
少し高級なチョコレートショップやカフェが並んでいます。

ブリュッセル20170921 (35)
ちなみに夜のライトアップは何故かピンク。
この日何か催されたみたいで、特設ステージとか用意されていた・・・

ブリュッセル20170922 (34)_LI
忘れてはいけない「ジュリアン(小便小僧)」・・・
に、群がる人達・・・


小さっ((((;゚Д゚)))))))!!!


小さい小さいとは聞いていたけれど、実際どの位小さいのかいまいち想像付かなかったんだよね。
なので少し遠めに撮ってみました・・・

メッチャ小さかった・・・

ブリュッセル20170922 (35)
これね。
17世紀にデュケノワによって造られた彫像。
ブリュッセルを爆破の危機から救ったブラバン公の王子がモデル。

何故そんな偉大な王子をこんな像にしちゃったのかは謎・・・そして・・・
日本語訳が酷過ぎるということに思い至った・・・誰が訳したの?失礼でしょ・・・

さてさて・・・
いつもは暗くなる前に帰るんだけど、宿大通り沿いのトコ取ったし、ブリュッセルに来たならやっぱり「グラン=プラス」の夜景は外せない・・・

ということで・・・待ってみた。
日が暮れるのをひたすら。

ブリュッセル20170921 (38)
市庁舎・・・あれ??
白っぽくライトアップされるはずなのに・・・
ピンクが流行ってるの??
ま、いいや。
レア物に当たったと思うか・・・

ブリュッセル20170921 (46)
日が暮れるとこんな感じで色が濃くなった~。
昼間もさることながら、全然減らない人の数・・・

ブリュッセル20170921 (45)
グラン=プラス。

この光景が見たかったんだよね~。
定番だけど、定番ということは、やっぱりそれなりに理由があるんだな~。

さて、帰ろう。

ブリュッセル20170921 (50)
夜の裏道も良いものです。
さすがに夜は裏道に入らないけれど・・・

ブリュッセル20170921 (51)
裏通りは結構怖いかも・・・
表のレストランとかある通りと大通りを通って帰ったけれど、ヨーロッパって結構スリとかも多いしね・・・
だけれどブリュッセルに行ったらやっぱりグラン=プラスの夜景は見たほうが良いと思う・・・
ホテルの場所考えて取れば全然平気だと思う~ヽ(´∀`)ノ

そんなこんななブリュッセル観光でした~。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパベルギー

2017-09-28(Thu)

ブリュッセル食べ歩き☆ベルギーは食の国☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー


29ヶ国目☆ベルギー

2017.9.21・22

ベルギーといえば「食」の国。
・チョコレート
・ワッフル
・ビール
・ムール貝

とかが有名・・・??

とりあえずこの4つは制そうと思い・・・
3日間結構食べ歩きしてしまったヽ(´∀`)ノ

いや~・・・食費が一番かかった国は初めてかもしれない・・・
けど美味しかったから良し(ノ´▽`*)b☆

美味しいは正義


ということで・・・

ブリュッセル20170922 (1)
まずはこちらのお店へ・・・
ドイツで会った旅人さんのブログにあって、すごく美味しそうだったので行ってみたヽ(´∀`)ノ

夕食にと思って調べたら・・・18時まで・・・って短っ((((;゚Д゚)))))))
仕方なく16時30分という超絶中途半端な時間に赴く。

が・・・

既にClose。
しかも店員さん達が優雅にビール飲んでた。


自由過ぎっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
だけど明日11時~食べられるよ、って教えてくれたので、翌日出向いてみた・・・

ブリュッセル20170922 (2)
私のこと覚えていてくれて、顔見るなり「ムール貝でしょ?」って笑いながら作ってくれたヽ(´∀`)ノ
こちらムール貝・・・日本語名だとカラス貝、または東北の一部では(バカみたいに捕れるから)バカ貝。
美味し~(゚∀゚)
オリーブオイルも美味しくて、ピクルスのソースが良い味出してます☆

何せ貝類は大好物。

何なら毎日食べても良い


ベルギーに来たらムール貝は定番だけれど、お店によって味が違うので色々試してみると良いかもです☆

お次は・・・
ブリュッセル20170921 (17)
こちら、グラン=プラスの近くにあるお店で、「Fritland」というフライドポテト専門店
何でもポテトを2度揚げしているようで、とっても美味しいらしいので買ってみた☆

ブリュッセル20170921 (18)
これ・・・結構量ある。
このポテトね・・・

今まで食べた中で一番美味しいポテトフライだった。


ポテトフライって・・・こんなに違うものなの??
外はサクサクカリカリ(ポテトチップスみたい)、中はマッシュポテトのようにトロトロッ(゚∀゚)
他のお店でもポテトフライ食べてみたけれど、ここのお店が断トツ

何たって2回食べたからねヽ(´∀`)ノ
しかも2回目はビール持参して(゚∀゚)


ブリュッセルに来たら是非是非ご賞味アレ

ブリュッセル20170921 (19)
レストランもさることながら、チョコレートチョコレートチョコレートのお店だらけ。
色々回ってみると良いかも~。
結構試食できますヽ(´∀`)ノ☆


ブリュッセル20170921 (20)
マカロンも結構見るかな~。
お菓子もベルギーは有名なので、お土産に良いかも

ブリュッセル20170921 (26)
こちら、グラン=プラスの裏手にあるレストラン街・・・の内のお1つ。
店員さんに捕まってしまい、入ったレストラン。

ブリュッセル20170921 (21)
だってビール1杯無料で付けてくれるって言うんだもんヽ(´∀`)ノ


少し早めの時間だったので、今なら付けます、って言われた~・・・常套句かもしれませんがね(ノ´▽`*)b☆

良いの☆美味しいビールだったから☆

ブリュッセル20170921 (22)
こちら「エビのコロッケ」
北海で採れる小さなエビを使ったこちらのコロッケもブリュッセルの定番メニュー。
前菜というか・・・コロッケ以外にも選べたんだけれど、食べてみたかったからコロッケをチョイス。

ブリュッセル20170921 (23)
中は結構濃厚なエビ。
エビ味噌も使われていて、ホワイトソースに混ぜてある・・・固めのクリームコロッケ。
何故か少しピリ辛・・・美味しかったけどねヽ(´∀`)ノ

ブリュッセル20170921 (24)
メインは「ムール貝」
ステーキとかも選べたけど・・・やっぱりムール貝でしょヽ(´∀`)ノ
セロリと玉ねぎと一緒に蒸されていて、だけど少し貝の臭みが残っていたかなー。
美味しかったけどね☆
そして付け合わせはポテトフライ・・・定番ぽいけど。

ブリュッセル20170921 (25)
デザートは「ワッフル」
ベルギーのワッフルはふわふわで・・・

震えるほど甘かった・・・(T_T)|||


何故甘いワッフルの上にシュガーを掛け、チョコレートまで掛け、更には甘いクリームなんて添えた・・・?

ブリュッセル20170923 (2)
口直しはビールでしょうか・・・
お店にはこんなにビールが・・・

ブリュッセル20170923 (4)
種類ありすぎて何が何だか分からない・・・
1つのお店にこの2枚の写真の倍の種類のビールが売っているの・・・
けど何飲んでも美味しい~ヽ(´∀`)ノ

ブリュッセル20170921 (27)
GODIVA
至る所にあったけれど・・・そういえばGODIVAはベルギーだったか~。
日本でも買える・・・むしろ今やどこででも買えるので今回は買わず・・・
日本よりは値段安いけどね☆

ブリュッセル20170921 (28)
伝統的なお菓子・・・らしい??
マシュマロみたいな・・・食べてないけれど・・・

ブリュッセル20170921 (30)
チョコレートやさんにはこんな風に・・・

ブリュッセル20170921 (31)
種類がありすぎて、ビール同様、どのチョコレートが良いのかさっぱり分からない(T_T)

ブリュッセル20170921 (32)
「ノイハウス」
。1857年創業という、老舗中の老舗・・・らしいチョコレート店。

ブリュッセル20170921 (33)
こちらの御方が創業者??
腐んないのかな?これ・・・

ブリュッセル20170921 (34)
中はこんな感じ・・・試食させてもらえます☆

ブリュッセル20170921 (36)
ここはまた別のお店・・・チョコレート店多すぎて本当に何が良いのか分からない・・・
適当に買ったけど・・・試食だけでも結構いっぱいになるかも

ブリュッセル20170923 (1)
チョコレートフォンデュ。
イチゴがコーティングされたものが売られていたヽ(´∀`)ノ
8.5€・・・高っっ((((;゚Д゚)))))))


甘い物と言えば・・・
懲りずにワッフルに再挑戦もしてみた。


ブリュッセル20170921 (39)
こちらの「DANDOY」は、1829年創業のワッフルの老舗店。

ブリュッセル20170921 (40)
ノーマルを買ってみた。
焼きたてフワフワ~ヽ(´∀`)ノ
わぁ~・・・甘ーい☆
・・・とりあえず半分はジッパーに入れてお持ち帰り。
うん・・・まぁ、こんなものでしょ。

ブリュッセル20170921 (49)
ちなみに、ベルギーのワッフルはこんな風にたっぷりのトッピングをすることが多い。
食べている人達は実に美味しそうに食べていたよ☆

私はワッフルより・・・
ブリュッセル20170922 (29)
こっち。
「デリリウム」って、3162種のビールを備えたビール専門店。
27種の生ビールも飲めるという有名店・・・

ブリュッセル20170922 (32)
中はこんな感じ。

ブリュッセル20170922 (30)
カウンターで注文をして支払いをして席で飲むスタイル。
残念ながらおつまみはなく、ビール飲み

ブリュッセル20170922 (31)
何が良いか分からず、お店の名前の付いた「デリリウムビール」のレッドビールを注文。
レッドビール飲んだことなかったから・・・
ちょっと甘かったけど・・・メチャクチャ美味しいビールだった・・・(゚∀゚)
泡がまずフワフワでクリーミーだし、麦の香りも良いし、苦味もあるし・・・
ちなみに、ベルギービールはアルコール度数が少し高め。
これは8%かな?
だけどグビグビ飲めちゃう・・・ヽ(´∀`)ノ

ブリュッセル20170922 (33)
ベルギーの締めはやっぱりムール貝。
ここのムール貝が一番美味しかったかも・・・
貝の臭みが全然なくて・・・だけど貝の香りはあって・・・
レストラン適当に入ったからどこか忘れちゃった

そんなこんなでブリュッセルでは結構食べ歩きしてしまいましたヽ(´∀`)ノ
財布の紐が緩い・・・
アジアで固かった紐がヨーロッパで緩む・・・

不思議なこともあるものだ。



ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパベルギー

2017-09-29(Fri)

ベルギー纏めです☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー


ベルギー費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

€が最高に高くなった・・・なのに食べ歩きをしてしまったベルギー・・・財布の紐が緩い・・・

ブリュッセル
Urban City Centre Hostel
セントラル駅から徒歩15分。セントラル駅とグラン=プラスの中間位。

ブリュッセル20170921 (2)
外観

ブリュッセル20170921 (3)
部屋

料金)ドミトリー1泊16€(2,144円)。
Wi-fi)良好。

ブリュッセル20170921 (4)

お手洗い)トイレットペーパー付、部屋に一つしかなく、シャワー室兼お手洗いなので、朝の洗面、私はお隣のホテル(受付がお隣のホテル)の共有のお手洗いを使用した・・・
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧△
清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇
食事)朝ごはん4.5€らしいけど頼まず。自炊たぶんできない・・・レンジは使える。ケトルは使えるけど汚かったから使わなかった・・・
スタッフ)〇

特徴大きい通り沿いなので夜も外が明るい。猫を2匹飼っている・・・私が行ったときはまだ子猫で超可愛かった~。猫の餌くれるのであげられます☆

ブリュッセルのドミトリーはここが有名っぽい。
ブリュッセルに住んでいる人もお勧めだって、ドイツであった日本人が言ってた・・・
立地は良いかなー。だけどエレベーターないから荷物運ぶのしんどい・・・

続いて・・・
ベルギー費用纏め

交通費)1,755円(驚き、ブリュッセル→ロンドン含む)
宿泊費)4,288円(2泊)
観光代)0円
食費)9,176円
その他(日用品等))0円

合計)15,220円(2泊3日)

平均)5,073円/1日

食費がやっぱり一番かかったなー。
けど食べたいもの食べたし飲みたいもの飲んだし満足かなーヽ(´∀`)ノ

ベルギーは食の国、だけど、もう行かない気がするし・・・
ちなみに、言葉はフランス語と英語が通じます・・・

レストランだと日本語メニューが置いてあるところもあるっぽかった。

そんなこんなで、とりあえずシェンゲン協定国を脱出です。

フィンランドから欧州入り、ベルギー抜けるまで49日・・・
残り41日か~・・・

足りない(;д;)!!


そもそもドイツに1ヶ月滞在って時点でイタリアとスペインとフランスも色々ゆっくり回るんだーっていうのが無理(T_T)

しばらくイギリスで今後の動きを考えます・・・
知り合いがたくさんいるから気持ちも楽だし・・・
フィリピンやオーストラリアで出会った友達にメチャ会うの~ヽ(´∀`)ノ
英語圏に留学するのに最初フィリピンで下準備した人とか、私みたく旅している人はヨーロッパ回るのにシェンゲン協定に加入していないイギリスに長く滞在する人多くて、どうしても集結するんだね~。
心強い・・・


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑





Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパベルギー

2017-09-30(Sat)

イギリス入国☆by bus

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス

【United Kingdom】

・国旗)ユニオン・ジャック(Union Jack)→ジャックとは船の舳先につける船首旗の事であり、正しくはユニオン・フラッグ(Union Flag)
白地に赤十字:イングランド、青地に白の斜十字:スコットランド、白地に赤斜十字:アイルランド(ウェールズは早くからイングランドに併合されていたため、竜のデザインは英国気の中に採用されていない)
英国旗の赤の斜線部分は左右対称ではなく、白の部分と赤の部分の太さが互い違の「カウンターチェンジ」になっており、スコットランドとアイルランドが同位である事を象徴している。
スクリーンショット (21)

・首都)ロンドン
・主な宗教)キリスト教
・時差)-8時間
・為替)1£≒150~153円を行ったり来たり


30ヶ国目☆イギリス

2017.9.24
イギリスへ陸路で国境越え☆

ブリュッセル23:35→イギリス6:30着→11€

えっ((((;゚Д゚)))))))
マジですかっ!?


私が今まで調べてきた中で最安値・・・しかも夜行ということは・・・
そう・・・

宿代が浮くヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


迷わず即断、ポチっとな。
で購入したバス・・・

出発夜だったけれどホテルから駅まで大通り歩けば着くし、バス乗り場にバス会社のアルバイトのお兄さんが立っていて「ここだよ」って教えてくれたし全然問題なかった

さてさて・・・
バスは定刻通り出発。

イギリスといえば・・・そう。
「世界一入国が難しい国」


特に空路だとね・・・入国させてもらえずに強制的に帰された、っていう話も聞くし。

私も例に漏れず、その可能性に引っかかる要因メッチャ下げての入国審査だったし。

まず・・・何故イギリスへの入国が厳しいか?
・不法滞在
・不法労働
・偽装結婚

これを狙っている人が多いからなんですね~。

EUの人は問題なく通過できるんですが・・・私はもちろんヨーロピアンではない・・・
しかも・・・

・無職・・・なのに、
・長期滞在・・・そして、
・イギリス出国のチケットを持っていない。

これね。
フィリピン入るときとかもそうなんだけれど、やっぱり不法滞在を防ぐために、帰りのチケットは必須だったりする。

1週間の滞在とかなら問題ないけれど、2~3週間以上の滞在だと、怪しまれるみたい・・・

じゃあarrival cardの滞在期間に1週間って書いて入国して、中で延長するのはOK?
→これはOK。


だけど・・・
arrival card出国時に確認されることはないと思うけれど・・・思うけれど・・・

「滞在期間:約1ヶ月」


書いたさ・・・バカ正直に。
だって今度また入国するときに何かあったら嫌じゃんっ
一応、審査あるか分からないけれど、アイルランドも行ってまた入国する予定あるし・・・

案の定突っ込まれたけれど、結構堂々とはしていた・・・
どこの国に入国するときにも聞かれるようなことに+長期間観光するのに十分なお金があるか、の確認をされたけれどそんなものですなー。

他の人達より少し時間かかったけれど、

普通にクリア。


良かった~ヽ(´∀`)ノ

具体的に何聞かれたのか最初書こうと思ったけれど、こういうのって書いちゃいけない気もするので割愛☆

ちなみに審査場所はフランス側でドーバー海峡を渡る前。
ドーバー海峡見たくてしばらく待っていたんだけれど、長細い電車?の中にバスが入って行って、その後気が付いたらイギリス入ってた・・・
つまり寝てしまっていた・・・残念

そして・・・

4:25 ヴィクトリア駅到着☆


((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))マジかーーーっ!!

定刻より2時間早いって・・・早すぎでしょっ

眠いし眠いし眠いし・・・いや、そんなことより・・・

こんな暗い中降ろされるって非常に怖い(T_T)


幸いにもロンドン在住の女性と仲良くなったから、その人が地下鉄駅まで一緒に連れて行ってくれた・・・そして・・・

何故かマラソン大会?ウォーキング大会?真っ最中で、何百人もの人が道歩いていた。


全然怖くないじゃ~んヽ(´∀`)ノ
しかも日曜日だから、地下鉄の一部は24時間稼働みたいで開いてたし・・・余裕☆

ただしホテルの受付開くの8時からなんだけどね


困った・・・とりあえず最寄り駅まで行こうか・・・いや、最寄り駅が何もない場所だったら嫌だ・・・
とりあえず・・・

1週間乗り放題のチケットを買おう。

が・・・

自動販売機、50£札が使えない

私・・・50£札しか持っていない・・・

どうしよ・・・

当然まだ窓口は開いていない。
地下鉄にいる駅員さんに、事情を説明し、どこかで両替か、それかお店が開いていないか聞いてみると・・・

「無料で乗って良いよ~」
と。

改札を開けてくれた。


((((;゚Д゚)))))))


マジですかっ

いいのかな・・・けど、フリーだって開けてくれたし・・・

通らせてもらっちゃおう

しかし私には懸念事項が一つあった・・・
ロンドンの電車は、日本と同じく、入るときにも出るときにも、改札を通る必要がある。


つまり・・・

・・・ま、いいや~ヽ(´∀`)ノ☆
何とかなるでしょー。

ロンドン20170924 (1)
乗っちゃうヽ(´∀`)ノ

とはいえ、やっぱり最寄り駅の近く、駅の外で一人で日が昇るのを待つのは怖い・・・
なので地下鉄で1時間位寝かせてもらい(他にも椅子で寝ている人いたの~)、最寄り駅へ。

改札・・・

やっぱり出られないーーーーっヽ(´∀`)ノ☆


まごまごしていたら・・・

通りがかりのおばさんが「一緒に出よう」と、車椅子等専用出口(つまり人2人位余裕で通れる大きさの出口)から、一緒に外に出してくれたヽ(´∀`)ノ


・・・これって良いのかなぁ
けど入れてくれた人は駅員さんだったし・・・後でちゃんと1週間カード買ったし良しとした・・・自分の心の中で。

まだ少し早かったので、近くのカフェで朝ごはん。

ロンドン20170924 (2)
これで900円。

だけれど何故だろう・・・このときの私、6ポンドかー・・・安いな~ヽ(´∀`)ノ

という危険思考が働いていた。


財布の紐緩みっぱなし・・・
ユーロ高になったベルギーと、元々物価が高いと言われているイギリスに於いて、締めていた財布の紐が緩むという謎。


コーヒー美味しゅうございました

ホテルのチェックインは13時~だったので、荷物だけ預けて・・・

友達に教えてもらった、ロンドンで日曜日にしか食べられないという「サンデーロースト」を食べに行く。

ロンドン20170924 (4)
これ。
日曜日にしか食べられないローストビーフ??らしい・・・
紅茶も入れて1,600円位ヽ(´∀`)ノ
友達クレームブリュレ食べていたけれど、それも美味しかったよ
私は紅茶好きなので、美味しい紅茶が飲めて大満足

ロンドン20170924 (5)
トラファルガー広場ってナショナルギャラリーの前の広い広場で、この日偶然日本フェスティバルがやってた・・・

ロンドン20170924 (6)
人・・・すごっ・・・(T_T)

ロンドン20170924 (7)
和菓子・・・
日本の文化がこんなに受け入れられているのは嬉しいな~ヽ(´∀`)ノ

そして適当にロンドン市内プラプラしてみたり・・・

友達との共通認識として、
フィンランド人が一番美形が多い。
という結論を確認しあったり。
何食べたらあんな美形揃いになるんだろーね・・・

そして後で分かったことなんだけれど、その友達前に私が泊まったホテルに泊まっていて、同じ部屋の同じベッドだったことが判明・・・
そんな偶然・・・あるんだね・・・

という感じで日曜日はまったりと過ごしました~・・・いや~・・・イギリス、良いです。

アジア→ロシアビザが切れる前に回らないといけなくて、急ぎ足で回った。
ヨーロッパ→シェンゲン協定があるので急ぎ足で回った。

このプレッシャーから逃れられたこと。
そして、どこでも英語なこと
当たり前だけどねっ(ノ´▽`*)b☆


友達沈没してたけど、すごく気持ち分かる・・・
てか、イギリスは沈没する人多いみたい・・・
しばらくイギリス周遊とかしてまた来月末に別の友達が到着するのを待ちますヽ(´∀`)ノ☆
むしろお互い旅しているとイギリスでしか会えない気がする・・・(T_T)

ということで、しばらくイギリスにいます(゚∀゚)
イギリス来る人連絡ください・・・アイルランドやスコットランドにいる可能性も高いですがヽ(´∀`)ノ☆


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパイギリス

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR