fc2ブログ
2017-08-01(Tue)

ジョージア・トビリシからアルメニア・エレバンへ、夜行電車での行き方☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア

【Georgia→Armenia】

16ヶ国目→17ヶ国目☆ジョージア→アルメニア

コーカサス三国ラストはアルメニアへ。トビリシから夜行列車でエレバンまで行きました。

2017.7.29

トビリシ→エレバンの寝台は22:16に出ている。

夜まで時間があったので、最後のジョージア料理を友達とシェアヽ(´∀`)ノ

20170729 (2)
豚肉。
料理の名前、不明( ̄^ ̄)ゞ!!
ただ焼いて塩と香辛料で味付けしただけだけれど結構脂身が多かった
オリジナルトマトソースを追加で貰えて、それと合わせて食べると良かったけど。
トマトソースは結構酸味が強くて、だけれどピクルスとか入っていて美味しかった~ヽ(´∀`)ノ

20170729 (3)
定番のヒンカリ
小さいサイズで10個~の注文だ、って言われて注文。

出てきたヒンカリがこれ・・・うん。
小さいサイズかぁヽ(´∀`)ノ

直径7~8㎝位ありますが。


いやいやいやいや、おかしいでしょ
2人で余裕のシェアできるって店員さん言っていたけれど、嘘でしょ

パクチーの主張がかなり強いヒンカリだったし(T_T)


友達が美味しいって食べていたから良いけどさ~・・・もちろん残してお持ち帰りに・・・

結局寝台電車の中で食べたよ・・・

あるめにあ
これこれこれ、食べてみたかったんだよね~。
「ハチャプリ」
結構バターの香りが強い焼きたてのパンで、中にカッテージチーズが挟まっていて、上の半熟卵を付けて食べます。

これ、すごく美味しかったの(゚∀゚)

例にもれずコッテリパンで最後キツくなったけど。

幸運なことに、私はハチャプリが一番好きで、友達は豚肉が一番好きという、好きなものが被らない奇跡にて、WIN WINの関係が成立。

ちなみに・・・私、いつかのブログで・・・
Georgia20170726 (40)
これが「ハチャプリ」だって紹介したけれど、たぶんどっちも「ハチャプリ」の仲間。
細かい名前はもっと色々あるんだろうけど・・・
中のチーズ一緒だしね。
どちらにしても、美味しく、そしてコッテリです。

さてさて・・・
この日。
当初の予定では、私一人でお隣の国アルメニアに向かう予定だった。

が・・・
色々あったりなかったりして、ジョージアで一緒に過ごした人達の内の2人も一緒にアルメニアに行くことに。

メンバー。
中国人・韓国人・日本人

ちょっとすごくない??

たぶん外国の人達からすると、見分け付かないんだろうけど・・・
ジョージアやアルメニアの人達ねー、私のことは結構「日本人?」って聞いてくれるの。
だけど韓国人の人は、「中国?」って聞かれるんだって・・・

そして一緒にいると、間違いなく同じ国出身だと思われるんだろうなーって思っていたんだけど・・・

出身聞かれるとき、意外と「君は?」「君は?」って一人ひとり聞かれた・・・

ジョージア&アルメニア人すごいっ(゚∀゚)

駅には少し早めに行く。
アルメニアの首都エレバンまでの電車は、22:16発だ。

あ、そうそう。
私前回・・・電車代38ラリって書いたけど・・・これは下の席の場合で、上の席だとどうやら34ラリ位らしいです。

今後同じルートで辿る人いたら、窓口で聞いてね☆
(窓口の人は英語通じます)

さてさて。

少し早めに行って、小銭を残さないように食料を調達。
電車は時間通りに発車。

中はアゼルバイジャンからジョージアに来た時と同じだったけど・・・
一点違うのが・・・

エアコンが作動しなかったヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ざ、残念過ぎる・・・
窓が開いていたんだけど、そして外は涼しかったんだけど・・・

中はかなりの暑さ・・・

まぁ、夜中は逆に寒くなっちゃったんだけどね

夜中の0時過ぎ、ボーダーに到着。

ビザが必要な外国人だけ一旦外に出て、別室でビザを発行してもらう。

アルメニアドラムだと3000ドラム(690円)、ジョージアラリは不明・・・ただ、確実にジョージアラリのほうが高いらしい・・・
USドルだと7ドル(770円)
(事前情報によるとUS8ドルっていう情報もあったから、アルメニアドラム3000は一律で、レートによってUSドルは変わるっぽい??)

ボーダーでアルメニアドラムで支払うのが一番安いのは知っていたので、予めトビリシでアルメニアドラムに両替しておいた。

何せヒッチハイクで行ったカケティに掛ける予定だったお金たくさん持っていたのでヽ(´∀`)ノ

そしてここで・・・
パスポートにアゼルバイジャンビザがあったので・・・

私だけ事細かに質問を受けた。

結果的に問題なく入国できたけど。
友達は特に質問受けないで入れたって言ってたし・・・

質問受ける前に「アゼルバイジャンにも行ったの?」って少し怖い顔で聞かれたしね・・・

だけれど荷物検査等は受けなかったよ。

ちなみに・・・

【コーカサスの事情】

アルメニアはアゼルバイジャンが嫌い。
アゼルバイジャンもアルメニアが嫌い。(2国間はボーダーで今も争いがあり)
ジョージアは両国と仲良し。
だけれど、ジョージアはロシアが嫌い。
そしてアルメニアとロシアの関係は良し。


だけどジョージアからロシアに陸路で抜けるのは問題ないけどね。
別に2国間、争いとかしていないし。

これはジョージアの人から聞いた話。

だけど3国共、治安はとっても良いし、人もとっても優しい。
観光で行くには安心な国です。

アルメニア20170729 (1)
朝7:20、ほぼ定刻通りにエレバン着。
エレバンの到着駅は中心地まで2㎞ちょっと。

タクシー、タクシーって例のごとく声掛けられるけど、一度説明するとしつこくなく下がってくれるドライバーさん達。
私の印象としては、タクシードライバーはジョージアより良いかなぁ。

ホテルまで2㎞だったので歩いて行く・・・
日陰まだ涼しかったし、私は超余裕で歩けた・・・

何せ私の重い荷物、同行した男性陣が持ってくれたので・・・

例のごとく私が一番年上なんだけど。

・・・いや、もしやこれは・・・年上だからか・・・??

まさかのお年寄りは労わりましょう、的な!?

な・・・何てことだ・・・

ともあれ・・・。

そんなこんなで、無事エレバンのホステルにチェックイン

1日で十分観光できてしまったエレバン情報は、次回アップします☆



ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周ジョージアアルメニア

2017-08-02(Wed)

コーカサスラスト・アルメニアってこんな感じ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア

☆リアルタイムはロシア。ネット規制でLINE使えません・・・まぁ、ブログもFacebookも使えるから良し

【Armenia】

・国旗)赤:国を虐殺と防衛したアルメニア人の血、黄:国民の労働による勇気、青:国土の自然
スクリーンショット (5)

・首都)エレバン
・主な宗教)キリスト教
・時差)-5時間
・為替)1アルメニアドラム≒0.23円


17ヶ国目☆アルメニア

コーカサス三国ラスト・アルメニアの首都、エレバンは、やっぱり夜に外出するべき街だった・・・

2017.7.29

ジョージア延泊にて、当初の予定より2日遅く到着してしまったエレバン。

正直超絶眠たかったけれど、観光する時間は1日しかなかったので、昼過ぎ~一緒にアルメニアに来た友達2人と街へ繰り出した。

エレバンは狭い範囲に見所が密集しているので、徒歩で結構巡れた・・・ジョージアもそうだけれど。

アルメニア20170729 (5)
街の中心にある、「共和国広場」
とってもとっても広い広場で・・・エレバンに行ったら何度も通る場所だと思う。

アルメニア20170729 (6)
こういう建物に囲まれています。
これ等の建物はホテルや時計台・郵便局等らしいよ~。
あ、あと・・・

アルメニア20170729 (7)
これは博物館
ここは市民の憩いの場所になっていて、夜がメチャクチャ良かったので、後半でアップします☆

この博物館の左側の道を入っていったところに、行列発見。
何かなー、っと思ったら・・・

アルメニア20170729 (8)
ソフトクリームだったヽ(´∀`)ノ
黄色がメロン。
ピンクがスイカ。
1つ200ドラム(47円)

正直、「ふぅーーーーん」っていう感想しか出てこないお味でしたが。

メロンの香りあまりしなかった・・・
あああ・・・富良野の富田メロンのメロンソフトが食べたい・・・一回しか食べたことないけど

アルメニア20170729 (9)
街中。
コーカサスって皆似ているんだけれど、各々の国毎に微妙に違うんだよねぇ。
やっぱり全部回って正解だった(゚∀゚)☆

公園があったので、ブラブラしてみた。
カフェがいっぱいある公園で・・・

アルメニア20170729 (11)_LI
スタバと見せかけスタバじゃないカフェ。

ぱ・・・パクリ((((;゚Д゚)))))))!?

アルメニア20170729 (10)
「Orera&Ballet Theatre」
公園の中にあった建物。
たぶん、博物館か、そういう類の建物。
あくまでたぶんヽ( ̄д ̄)ノ!!


何も考えないでブラブラしてみたんだけれど、それでも有名所には自然と着いちゃう…首都の中心にしてはとても小さな街。

だけど・・・
カフェはたくさん目に留まるんだけれど、肝心なアルメニア料理を食べられるお店が目に留まらない。

そもそも事前調査何もしないで街に出ちゃったし。

だけれどアルメニアの料理が食べたいよね、っていう話になり・・・
道端で人に聞いてレストランへGo。

アルメニア料理が食べられるカフェっぽいところに辿り着いて、ショーケースの中から適当に注文。

アルメニア20170729 (15)
ロールキャベツみたいなものと、ひき肉を小麦粉の皮で巻いて焼いた料理。
3人でシェア。
お水も付けて・・・
何とお値段1人500ドラム(115円)

ここの店員さんが、コインを集めるのが趣味らしくて、日本のコイン欲しがったから1円玉と5円玉をあげた。
荷物減ってむしろこちらとしてはGoodです。

穴が開いているコインって、外国だと珍しいらしいしね~。
すごく喜んでもらえたよ~ヽ(´∀`)ノ

お水注文したら氷まで持ってきてくれたのは6円に対するお礼だろうか・・・


だけどレストランを探すの結構大変だから、やっぱり事前調べしてから行ったほうが私には合ってるなぁ、って思った

さてさて。

続いては・・・エレバンに来たらここには行かないと・・・な・・・な・・・

アルメニア20170729 (16)
カスカードに来たよっヽ(´∀`)ノ
ここは階段状の建物になっていて、若者の憩いの場だって書いてあった・・・けど。

若者どころか人超少なっっ((((;゚Д゚)))))))

てか・・・予想より大きくてびっくりした・・・
上まで登ったらエレバンの街が一望できる・・・
これは登らないとね・・・ヽ(´∀`)ノ☆

アルメニア20170729 (21)
・・・
・・・・・・
・・・・・・うーーーーん。
ここ、上るの??

しんどいよー、暑いよー・・・どうしよう・・・と、悩んでいたら・・・

アルメニア20170729 (22)
階段の左側に建物内部に入れる入り口があって、上までエスカレーターで楽々上れたよっ(゚∀゚)。
すばらしきかな、無料っ

アルメニア20170729 (24)
途中途中はこんな感じ。
美術館みたいな感じかな??
色々なオブジェが途中途中にあったし。

実はアルメニアは水道水が飲める
ので、途中で水分補給しつつ登る・・・エスカレーターでだけど

アルメニア20170729 (26)
頂上・・・の、一段手前でエスカレーターは終了。
例にもれずここにも変なオブジェがあった。

上まで登ってみた~ふぅヽ(´∀`)ノ=3
・・・って
一段分しか自力では登ってないけどね!

ここからだとエレバンの街が一望できて、とっても綺麗だったよ~
登る価値あるね、これはっ

エスカレーター使っておいて何ですが。


景色はこんな感じ。

アルメニア20170729 (27)
正面。

アルメニア20170729 (29)
左側。

アルメニア20170729 (30)
右側。

うむうむうむうむ。
例にもれず、5分で満足ヽ(´∀`)ノ☆

ちなみにこのカスカードの建物内部1階は、アムステルダム用品の美術館になっていた。
アムステルダムとエレバンが繋がりあるから、って美術館の人言っていたけれど、姉妹都市ってことかな??

ここ、本も読めるようになっていて、冷房も効いているし、快適なソファがあったので少し休んで・・・ていうか、うっかり15分程昼寝してしまった

体力が回復したところで・・・
次は、とってもとっても行ってみたかった、「マテナダラン」へ。
アルメニア20170729 (31)
ここはね、世界有数の古文書館なんだよ。

未だに確認されていないものもあるらしい・・・まぁ、古文書の博物館ですね。
入場料、1人1000ドラム(233円)
興味がなかった同行者達には本当に申し訳なかったんだけど、どうしても中に入りたかったので、二人には外で待っていてもらった。

アルメニア20170729 (33)
中はこんな感じ。ここはエントランス。

残念ながらエントランス以外は撮影禁止(撮影料有料)なため、写真はなし。

中には昔の聖書とかがたくさん展示してあった。
16世紀前後のものが多かったけれど、中には5世紀~6世紀のものもあったよヽ(´∀`)ノ
カラフルな絵が描かれているものもあって・・・

アルメニア20170729 (34)
こんな感じで色々な植物を使って絵は描かれた・・・という説明等もあった。
これは入り口にあった、ほんの一部の植物だけれど、中にはもっと色々展示してあったよ

古文書好きな人にはたまらないポイントですな~ヽ(´∀`)ノ

もちろん一つも読めませんがね。

アルメニア20170729 (35)
ちなみに外にはこんなものが展示?されていたり。

2階建ての建物で小さな美術館だったけれど、思ったより時間費やしちゃった
人待たせていたしね
15~20分位??
待たせていた2人には「早っ」って言われたけれど。

40℃の外で待つ時間としては地獄の長さだと思う・・・少なくとも私にとっては。
2人の優しさに感謝ですな。

ちなみに、じっくり見るなら1時間位はかかると思うよ~


そして・・・
オスマン帝国が建てた、イスラムの「ブルー・モスク」へ。

アルメニア20170729 (38)
入り口。

今は確かイラン式のモスクで・・・

敷地内、露出禁止。


3人ともショートパンツだったので・・・
3人とも、モスクに入れず。

ざ、残念・・・

アルメニア20170729 (36)
ちゃっかり庭に入っていたの見つかって、ダメだよーって言われちゃった
だけど・・・

アルメニア20170729 (37)
庭から出る際にちゃっかり写真を撮っちゃった☆

うん、満足ヽ(´∀`)ノ!!
ということにした。


夕ご飯も3人でシェアしたよ~。
昼ご飯が安かったので・・・

つい、
高級レストランっぽいところに入ってしまった。


アルメニア20170729 (39)
これはアルメニアで採れる赤い果実・・・(お店の人も英語名分からず)のジュース。
甘かったけど美味しかった。
メニューにはローズヒップって書いてあったけど・・・私の知っている酸っぱいローズヒップとは確実に味が違った。

アルメニア20170729 (40)
牛肉とトマト・ジャガイモの煮込み・・・スープみたいな感じ。
牛肉が柔らかくて美味しかったよ~(゚∀゚)

アルメニア20170729 (41)
ラム肉とリゾットみたいなものの組み合わせ。
3人前、お店の人のお勧め料理。
味は良かった・・・味は。

ただ・・・
ビックリするくらいしょっぱかった((((;゚Д゚)))))))


ビックリだよ・・・

たぶん、パンと一緒に食べるものだと思う。
パン入る余裕ないくらいボリュームあったけど

トルコとかもだけど、ライスをおかずに食べたりするもんね・・・

うーん・・・
結構高級店に入ったんだけれど、トータル2,070円位

一人690円・・・安すぎでしょっ((((;゚Д゚)))))))


満足満足な夕食のあとは・・・

アルメニア20170729 (42)
ホテルでアルメニアビールを飲む。
色々種類あるけど、これが美味しいって勧められた。50ドラム(115円)。
たぶんスーパーだともっと安い。
段々アジアビールからヨーロッパビールへ近づいていく感じ・・・美味しいビールでした~。

そして。
夜のエレバンへも繰り出した。
一人じゃないって心強いものがあるね~ヽ(´∀`)ノ
って小さい子どもの女の人も、夜11時過ぎまでメッチャ外出歩いていたけど

アルメニア20170729 (43)
これは「セント・グレゴリー・ザ・イラミネーター大聖堂」

アルメニア20170729 (58)
ちなみに昼間はこう。

中入りたかったけど、17時までで入れず・・・残念。
アルメニアはね、世界で一番初めに、キリスト教を国境と定めた国なの。
だけどジョージアより教会は少ないし、ここで出会ったアルメニアの女の子もミサとか行かないって言ってた。

そして・・・
エレバンに来たら、絶対行った方が良い場所。


共和国広場で毎日9時から??11時まで開催されている、噴水ショー。

アルメニア20170729 (47)
昼間、共和国広場で紹介した博物館は、夜はこんな感じで・・・

アルメニア20170729 (55)
噴水ショーは音楽に合わせて色形を変えて、見ている人を楽しませてくれたヽ(´∀`)ノ

いやいやいやいや。

正直、ドバイの5倍良かったです。

*個人的所感です。

そんな感じのエレバン。

正直、観光は一日あれば十分です。

だけれど、コーカサスの例にもれず、人は優しいし街は綺麗だし、コーカサスに来たら、やっぱり3国共回ることをお勧めします☆

結構英語話せる人いたよ~ヽ(´∀`)ノ
お店の人は余り話せなくても、周りの人に「英語話せますか?」って聞いたら通訳してもらえたり・・・

物価も安いしねっ
(アルメニア・アゼルバイジャンは同じくらい?ジョージアは3国内では少しお高めかな??)

そんな感じなコーカサス巡りでした~☆

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

2017-08-03(Thu)

エレバン市内から空港への行き方→ロシアのドモジェドヴォ空港からの最安?移動方法

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア

【Armenia→Russia】

17ヶ国目→18ヶ国目☆アルメニア→ロシア

アルメニア→ロシア、空路なのに丸一日潰れた悲しみ。

2017.7.30

エレバン市内から空港へは、バスで行ける・・・

ローカルバスなら200ドラム。
だけれど小さなバスだし50分~1時間かかるらしいし冷房もない・・・し、分かりづらいので、これを利用したかったら周りの人に聞いたほうが良いと思う。
時間も曖昧だし。
↑英語サイトで調べたら、30分に1本あるって書いてあったけど、友達送るとき45分位待って来なくて違うバスを探した。

日本語では分かりやすいバスでの行き方が見つけられなかったので、空港バスでの行き方を書いておきます~。

あ、ちなみに、タクシーだと2200~2500ドラム位らしいです。

【300ドラムで空港まで行く方法】

昨日のブログで書いた「共和国広場」(エレバンで一番広い、中心にある広場)にある、
アルメニア20170729 (7)
この博物館(目の前に噴水がある)の目の前に・・・

アルメニア20170729 (59)
こういう車がいます。
他にも乗り合い色々いるけれど、この色、この形の乗り合いタクシーが、空港への直行バスです

ちなみに時間は・・・
1時間に1本運行。(8時、9時、10時・・・という感じで)
24時間営業らしいです。

300ドラムで空港まで直行。

私は日曜日の朝9時に乗って、20分で空港に到着

混んでいる時間だと、30分以上かかるみたいだけれど・・・
40分見ておけば大丈夫だって地元の人は言ってたよ。

100ドラム(115円)節約でローカルには乗れるけど、少しでも節約したい人は、
アルメニア20170729 (58)
この「Saint Grigor Lusavorich Church」っていう教会前から18番バスに乗れば行けるらしいから、そっちに乗ってね。

エレバン空港は、小さな空港だけれど、新しいし綺麗だったよ~。
チェックインを済ませ、両替しようとしたら・・・

何と、出国後の両替はできず((((;゚Д゚)))))))

うわー・・・街中で両替しておくべきだったよ・・・
エレバンから飛び立つ人、両替は出国前にしてね

アルメニアドラムなんて、絶対日本じゃ両替できないし。

両替は諦めるしかなく、その後は例のごとくプレミアムカードでビジネスラウンジを利用。

アルメニア20170729 (60)
2階部分がラウンジになっています。
コンセントが使えないので、パソコン作業したり充電したい人は注意

アルメニア20170729 (61)
ご飯は軽食しかなかった。
だけどね・・・
写真に写っている、アルメニアのスパークリングワイン・・・
これが超絶好みの味だった。

赤と白も飲んだけど、ジョージアワインに似ていたよ~。
スパークリングが美味しくて、これだけ3杯も飲んでしまった。

朝からワイン飲んでいるの、私しかいなかったけどね(ノ´▽`*)b☆


12:40のフライトだったんだけど、何故か1時間延長。
理由は分からなかったけれど気にしないことにして気長に待つ。

ここから、今日の予定が丸っと狂い出すとも知らずに・・・


モスクワはアルメニアより時差が1時間あったので、3時間のフライトを経て、モスクワ時間で3:30にドモジェドボ空港到着。

すぐに入国ゲートへ向かうも・・・

入国ゲート、人、人、人、人、人の群れ。

並ぶしかないので並ぶんだけど・・・一列に並んでいるわけではなく、中国の電車ホーム状態・・・つまり、隙間があったら入って行っちゃおう状態。

そして・・・

最低なことに・・・

17:15、ロシア入国。


つまり、イミグレーション通過するまで1時間45分ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

あ、あ、あ・・・
あり得なくない


しかも途中でイミグレ何個か閉じちゃうし。

周りの人の話によるとねー、同時に6~7機到着したらしいよーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

何でか不明だったけど・・・

ぐったりしつつ、荷物を取りに・・・ロストバゲージしていたらどうしよう、とか、ドキドキしながら取りに行ったんだけど、無事に預け荷物と再会できました。
・・・1時間30分以上、ずっとずっとベルトコンベアーに乗って回っていてくれたんだね・・・これからはもう少し丁寧に扱うからね(つД`)ノ

さて次に・・・
【モスクワ空港から市内まで行く方法】

モスクワには3つも国際線到着空港がある。
ターミナル1、2、とかって少し離れた場所にあるのではなく、全く違う場所にあるの。

私はドモジェドボ空港だったので、そこから市内への行き方を書いておきます。

~~~~~~

事前調べだと空港から50分で市内まで行く特急電車が出ているらしい・・・
だけど・・・
特急電車って・・・成田エクスプレスみたいなものだよねぇ。

・・・安くはなさそう(T_T)

だけど100%タクシーよりは安いだろうから、とりあえず電車乗り場に向かうことにした。

あー、もう疲れたよー、歩きたくないよー(T_T)

しかも電車乗り場、結構遠い?
(大きくEXPRESS TRAINって書かれているのでとっても分かりやすいです)

と。

シャトルバス乗り場・・・発見
バス・・・
電車より安い。
きっと安い。
きっと安いと願う、いや、むしろ、信じる

だってこれ以上歩きたくないし、歩きたくないし、歩きたくないし・・・

これ以上も何も、入国に1時間45分並んで待った=全く歩いてはいないんだけれど。

シャトルバス乗り場は上を向いて歩いていれば、バスの絵が描かれた看板があるので、それに従って行ってね。

で。
このバス、市内ド真ん中じゃなくて、「Domodedovskaya」っていうメトロまでしか行かないバスだという・・・けれど。

・・・どちらにしても、ホテルに行くにはメトロに乗り換えなければならない。
きっとメトロは全部繋がっているだろうと、事前調べもなく勝手に期待して、シャトルバスに乗り込む・・・だって歩きたくないし歩きたくないし歩きたくないし・・・

満員になったところで、バス出発。
120ロシアルーブル(218円)

途中、特急電車を抜かして、バスはぐんぐん進む・・・案外、もしかしてバスのほうが早い??

ロシア20170730 (1)_LI
これ・・・途中途中の道でたくさん見かけたイチゴ。
何なのか結局分からなかったんだけど・・・
何だったんだろう・・・2~3分おき毎位に出てきたよ・・・

ロシア20170730 (2)
ロシアに入ったら、カラフルな家を見るようになった・・・可愛いヽ(´∀`)ノ

ロシア20170730 (3)_LI
30分位でメトロ「Domodedovskaya」駅に到着。
運転手さんが親切で、英語話せなかったけれど、「メトロ、メトロ」って、赤矢印の階段を教えてくれたよヽ(´∀`)ノ

ロシア20170730 (4)
近くにはショッピングモール。

ロシア20170730 (5)
地下道に降りると、こんな看板があるので「M」の印に従って歩く。

ロシア20170730 (6)
こんな道を通る。

ロシア20170730 (9)
自販機を発見。
空港や駅ならともかく、外国だとあまりこういう場所で見かけないから何だか新鮮~って、やっぱり道端では滅多に見ないんだけどね。

更にさらに・・・

ロシア20170730 (7)
こんな自販機も。
これは完全に初めて見た(゚∀゚)
何だか分かるかな・・・

ロシア20170730 (8)
何とコンタクトの自動販売機
これ超便利じゃない
ちゃんとコンタクト液も売っているし、1dayのものと2weeksのもの、両方売っていたよ(゚∀゚)

メトロ入り口では、窓口でホテル最寄りの駅(ロシア語で表示されているもの)を見せて・・・1回分のメトロチケットを購入、55ルーブル(100円)。
ロシア20170730 (10)

*ここで注意*
モスクワ市内のメトロは、どこまで行っても料金は一律。
1回きり・・・55ルーブル
1日券・・・210ルーブル
3日券・・・400ルーブル
なので、自分の予定に合わせてメトロカードを買ってね

これ、私知らなかったから1回券買っちゃったんだけれど、3日券ここで買っておけばよかったよ~(つД`)ノ
結果的に倍以上のお金払っちゃった

地下鉄の地図とか、残念ながら駅にはないし、路線図もなかったので、電車の中で見つけて写メった画像を載せておく・・・ぶれっちゃったけど
20170730_183905.jpg
英語とロシア語の両方の表記があるので、地下鉄を利用するのがとっても簡単だった~。
地下鉄の電車内では英語でも一応、放送入るしね。

メチャクチャうるさくて、正直走行中は全く聞こえないけれど。


駅で停車したとき、次の駅名を告げるから、その英語の駅名を聞いておけば大丈夫

ロシア20170730 (11)
地下鉄に降りていくと・・・こんな看板があるので、自分の目的地の駅名が書いてある方のホームで電車に乗ってね。
地下鉄マップで英語とロシア語の表記をリンクさせて確認して乗ったよ~ヽ(´∀`)ノ

最初は地下鉄のマップがなくって、どっちのプラットホームで乗れば良いのか???だったんだけれど・・・
切符を買う時窓口のおばさんが「One One One」って繰り返しながら指を1本立てていたから、1のプラットホームから乗れば良いんだな、ってここで分かった。
親切だ~ヽ(´∀`)ノ

だけどどこで乗り換えれば良いんだろう、と、電車内にあった路線図と睨めっこし・・・
20170730_184944.jpg
自分、天才だと思った。
赤丸が、Domodedovskaya駅。
オレンジ丸が、私の目的地の「Mayakovskaya駅」

乗り換えなしで、1本で行けました。

別に天才なんじゃなくて、全くの偶然なだけですがね。


事前調べとか特にしてないしね~。
そして実は乗り換えもそんなに難しくなかったんだけれど・・・

ロシア20170730 (12)
「Mayakovskaya駅」
ロシアには有名な駅が5つ位あって、そのうちの1つだった。

ロシア20170730 (13)
こんな風に天井の明かりで囲まれた穴毎に違う絵が描かれていた・・・絵のコンセプトはよく分からなかったけれど。
芸術って難しいものだ・・・

ロシア20170730 (14)
外に出て目に飛び込んできたのがコレ。
ブランコ。
しかも巨大。
大人がたくさん遊んでいた。


・・・混ざりたいっ、私これ、混ざりたいっ(゚∀゚)

残念ながら、荷物がたくさんあったのと、そもそもブランコ自体がいっぱいだったので断念しましたが・・・
この後もタイミングを見て何度か乗ろうとしたけれど、いつもいっぱいで乗れなかったー・・・残念ーっ(T_T)

ロシア20170730 (15)
駅前はこんな感じ。
建物が全部とてつもなく大きい・・・

ロシア20170730 (16)
修理中の建物にはねー、こんな風にカバーが掛けられているんだよっ。
これは良いよね~

こうして、20時半にホテルにチェックイン。

予定では16時にはチェックインできるはずだったのに・・・


ちなみに空港からのトータル費用、175ルーブル(318円)
特急だと420ルーブルっぽいので、たぶんこれが最安値じゃないかなー。

本当はこの日、電車のチケットを買いに行ってレストランにご飯を食べに行く予定だったんだけど、疲れたので断念。

ロシア20170730 (17)
ハンバーグとパンにした。一番安い肉と一番安いパンでシェアご飯。
翌日、残りの野菜と肉はトマトソースパスタにして食べました。
やっぱり自炊が一番安くて野菜取れるよね・・・だけどシェアしないとキツイかなー・・・野菜とか残っても困るし。

旅に出る前は自炊が一番安くて良いと思っていたけれど、ケースバイケースだなぁ。
1つの場所に長期滞在する人は、確実に自炊が良いと思う
だけど私みたく1~3泊しかしないなら、逆に食材が余っちゃって微妙かも

ヨーロッパちょっとどう節約するか考えないとですなー・・・特に北欧

そんなこんなで、1日移動で消えてしまった日でした~。

色々あるねっ
だけれどこれが1週間位の夏休みの間での出来事と思うとゾッとする・・・

こういう旅ができていること、こういう旅に快く送り出してくれた前職の上司・同僚に、本当に感謝です。

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-04(Fri)

コーカサス3国、費用&ホテル情報纏め・・・意外とアジアより安いかも!?

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア

【コーカサス3国】

15~17ヶ国目☆コーカサス3国ホテル情報&費用まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①バクー(アゼルバイジャン)
White City Hostel
裁判所の近く。
オールドシティからは少し離れている。28.May駅からは2㎞と少し。

アゼルバイジャン20170721 (12)
外観。

アゼルバイジャン20170721 (8)
部屋。

料金)ドミトリー1泊524円。
Wi-fi)まぁまぁ。1階だと使えても、3階だとあまり使えない・・・悪くはないんだけど良くもない。

アゼルバイジャン20170721 (9)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオル付き。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇(だけれど基本的に使った人が綺麗にすることになっている)

アゼルバイジャン20170721 (10)
台所。

アゼルバイジャン20170722 (1)

食事)ないけれど、1階でネットしていたら紅茶を入れてくれてスコーンもくれた。自炊ができる、冷蔵庫やポットは使って良し。調味料なし。

スタッフ)〇

特徴)エアコンあるけど効きが微妙。昔の伝統的な?アゼルバイジャンの家の造りをしているみたいで、とっても素敵な内装をしていた。

アゼルバイジャン20170722 (50)
階段。

アゼルバイジャン20170722 (51)
この模様がとても好きだなー、と思って気に入ったんだけれど、今の新しい家ではこういう造りはもうしないんだって。
勿体ないけれど、これはどこの国も同じだし、時代は変わるものだからね~。

階段は螺旋でちょっと登りづらいけれど、螺旋階段好きなので私的には問題なし


②トビリシ(ジョージア)
Indie Mindi
観光名所までは徒歩で行けるけれど、坂の上。と言ってもトビリシはどこも坂が多いんだけど。
かなり分かりづらい場所にあった。

Georgia20170724 (6)
建物はこんな感じ。
壁に沿って坂を上ると、途中に入り口がある(入り口には看板あり)。

Georgia20170724 (7)
部屋。
料金)ドミトリー1泊467円。
Wi-fi)まぁまぁ良好。だけど時々途切れる。

Georgia20170724 (8)
お手洗い)トイレットペーパー付き。

Georgia20170724 (9)
シャワー)バスタオル付き。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

食事)なし。自炊ができる、冷蔵庫とかも使える。

スタッフ)〇だけれど英語があまり話せない・・・ただ泊まっている人はアジアかヨーロッパから来ている人ばかりだから基本的に英語での会話になると思う。

Georgia20170724 (10)
中庭の雰囲気が好きで気に入りました☆
ブドウの木・・・たくさんのブドウが生っていた・・・秋に行ったら食べられるのかなー?

特徴)エアコンあり。洗濯機、何と無料・・・ということを、最終日に知った悲しみ。
エアコンなし・・・これは結構きつかったなー。
大きい扇風機はあったけれど、私上のベッドだったから夜暑かった・・・扇風機の風下のベッドにばかり当たっていたからね・・・


③エレバン(アルメニア)Hostel Vagary

共和国広場まで徒歩10分。
写真撮り忘れちゃったんだけれど、ホテルも分かりやすい位置にあって、立地はとっても良かったよ~。

料金)ドミトリー1泊575円。部屋の写真は女子ドミトリーで女の子達が荷物広げていたので撮らず。

Wi-fi)良好。どこでも使える。

アルメニア20170729 (2)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオルないので自分で用意が必要。お湯〇、水圧〇
男女別で写真みたいにお手洗いとシャワー室が同じ部屋内に何個かあった。

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

アルメニア20170729 (3)
台所。自炊可能。冷蔵庫使い放題。

アルメニア20170729 (56)
食事)朝ごはん。前の日はスクランブルだったのに、何故かこの日は豆だった・・・非常に悲しかったよ・・・
朝ごはんは残念ながら、8:30~10:00だった・・・早く出なくちゃならなかったのでサンドイッチにしてバスに乗る前に食べた。
早めることは不可。早く出る予定がある人は、食べられない・・・
紅茶とコーヒー飲み放題。

スタッフ)〇 朝8時に着いたんだけれど、チェックインさせてくれた。部屋がまだ開いていなくてもダイニングにいさせてくれるし、荷物も預かってくれる。

特徴)エアコンなし。ベッドの場所によっては辛いかも。


コーカサス費用

☆アゼルバイジャン☆

交通費)1,685円(バクー→トビリシの夜行列車代含む)
宿泊費)1,048円(2泊)
観光代)なし
食費)1,275円
その他(日用品等))なし

合計)4,008円(7/21~7/23)


☆ジョージア(グルジア)☆

交通費)2,302円(トビリシ→エレバンの電車代含む)
宿泊費)1,868円(4泊)
観光代)なし
食費)2,762円
その他(日用品等))なし

合計)6,872円(7/24~7/28)


☆アルメニア☆

交通費)92円
宿泊費)575円(1泊)
観光代)230円
食費)1,019円
その他(日用品等))なし

合計)2,008円(7/29)←30日分はロシアで換算します。

☆合わせて・・・☆

合計)12,888円
平均)(2017.7.21~7.29の9日分で計算)1,432円 / 1日

4000円/1日目標達成・・・結構好きなもの食べたのに、これで済んだってことは、コーカサスってやっぱり安いんだと思う・・・まぁ、ジョージアのカケティへはヒッチハイクで行ったけど。

コーカサスは本当に本当に居心地が良かった。
住みたいーーっ、って思わせてくれる街だった。
造りもだし、人も優しいしね☆

10日間とか、長期休み取れたらバクー1泊、ジョージアへ電車移動、ジョージア2泊、エレバンへ移動、エレバン1泊とかで、少し強硬だけれど回れると思う・・・

機会があったら是非是非訪れてみてください☆

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-05(Sat)

モスクワはカラフルで何もかもが大きくて可愛い街!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア

【Russia】

・国旗)白:高貴と率直、青:名誉と純潔性、赤:愛と勇気
スクリーンショット (6)

・首都)モスクワ
・主な宗教)キリスト教
・時差)-6時間
・為替)1Russia≒1.82円


18ヶ国目☆ロシア

モスクワは何もかもが大きくて、カラフルな街だった

2017.7.31

初のロシア訪問。
中国以上に人々は英語話せない、って聞いていたけれど、そんなことはない・・・と思う。

確かに窓口の人とかは話せない人多いけれど、街行く人が結構英語話せるので、通訳してくれる。

そして地下鉄が発展しているので、地下鉄を使えば基本的にどこにだって行けちゃう。

ロシア20170731 (5)
モスクワの駅って、慣れるととっても分かりやすい・・・そして芸術的。
深ーく深ーく、潜っていくんだけれど。

ロシア20170731 (8)
有名な駅の内の一つ。
「Ploshchad Revolyutsii駅」

石像と一緒に写真を撮っている人がたくさんいたよ~。

さてさて、何もかもが大きく、そしてカラフルで芸術的なモスクワの街に繰り出してみた
ロシア20170731 (7)
そしてねー、連日モスクワは雨だったらしくて、私がモスクワに着いた日も、すごい雨だったんだって。
入国で1時間45分も費やしている間に雨は止んだらしい・・・良かったんだか悪かったんだか・・・
だけどねっ・・・
見よっこの青空をっヽ(´∀`)ノ

間違いなく、私の力・・・と、思い込むって我ながら幸せな思考回路だ。


ロシアはキリスト教の国。
ロシア正教会が街中にはたくさんある。

ロシア20170731 (9)
教会もねー、とってもカラフルだったりデザインが特徴あって、とっても可愛いんだよー(゚∀゚)

ロシア20170731 (10)
建物も、ヨーロッパと似ているけれどもやっぱり微妙に違うよね~・・・って、ヨーロッパも国や地域によって大分景観違うけど。
少しずつ色々な国を移動していると、隣り合わせの国って似ている点と微妙に違う点を持っているのに気付ける。
隣国ってやっぱり相互に影響を与えあっているんだなぁ、って、実感できる。

まぁ、中央アジアから先は旧ソビエト連邦だったから、似ていて当たり前なのかもしれないけれど。

だけどカザフスタンは東アジアに似た面も持っていて、やっぱり少しずつ少しずつ、色を変えていっているんだなぁ、って思う。

とりあえずお腹が空いていたこともあり、事前に調べていた、ロシア料理が安く食べられるお店へ。

ロシア20170731 (12)
ここね、グム百貨店、っていう、ブランド物のお店がたくさん入っている百貨店の中に入っているお店。
「Stolovaya 57 」っていうんだけれど・・・
人気があるみたいでずっとこんな感じで行列ができていた。

ロシア20170731 (13)
中はこんな感じで、自分で好きなものを選んで最後に会計するの。

ロシア20170731 (14)
一応、値段を見ながら選んだけれど、結構食べたいもの取っちゃった・・・
これで645ルーブル(1,174円)。
赤いジュースは皆取っていたクラウンベリージュース。
パスタにソース掛けなかったんだけれど、グラタンが味濃かったのでグラタンのホワイトソースをかけて食べた・・・これが大正解だった・・・
皆美味しかったよ~ヽ(´∀`)ノ
今まで食べた物の中でもしかしたら最高額かもしれないけれど大満足
そもそも物価が違うしね~。

ロシア20170731 (15)
ちなみに、グム百貨店の中はこんな感じ・・・

ロシア20170731 (26)
外から見るとこんな感じ・・・大きすぎっ
ご飯食べただけで全く中のお店見なかったんだけど・・・そもそも見ても今は買えないし・・・

そしてそして・・・モスクワと言えば、赤い広場に行かなければっ(゚∀゚)の・・・

ロシア20170731 (17)
来たよーっ、Red Square

ロシア20170731 (18)
ここっ、ここに来たかったのーっ(゚∀゚)
「ポクロフスキー聖堂」

可愛い・・・屋根の形がモスクっぽいけど、キリスト教です。
十字架立っているしね。
今は博物館になっています・・・1人500ルーブル・・・高っ・・・
外から見て満足。

そしてこの「ポクロフスキー聖堂」と反対の場所にあるのが・・・
ロシア20170731 (28)
「ロシア国立歴史博物館」

中には入ってないけど・・・1883年開館。料金300ルーブルらしい。

ロシア20170731 (29)
何だかよく分からないけど、近くにあったこの教会も可愛い・・・

ロシア20170731 (30)
広場はこんな感じ。
写真の右側の緑屋根の建物が「レーニン廟」

ロシア20170731 (32)
歩くのが楽しい・・・新しい場所を歩くの好きだけれど、モスクワってどこ見ても見所満載なのっヽ(´∀`)ノ

壁の向こう側にも入れた。
公園になっていて・・・

ロシア20170731 (35)
こういう英雄像がたくさんあった・・・あー、この人かーって読めば思うけど、たくさんありすぎてお腹いっぱいになってしまった・・・

ロシア20170731 (37)
童話に出てくる異国のお城みたい~ヽ(´∀`)ノ
花とのコントラストも考えられているよね~。
って、思い切り異国だけど。

ロシア20170731 (41)
大きな像・・・私が見た像の中で一番大きかった・・・
誰の像かは確認しておりませんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


ロシア20170731 (42)

「救世主キリスト大聖堂」
無料で入れて入ってみたかったんだけれど、一緒に回っている人がショートパンツだったので入れず・・・一人で入るのも何だしね・・・断念。
外から見るだけでも綺麗だったよ~。

ロシア20170731 (44)
本当、どこを撮っても絵になるなぁ・・・
カラフルで街並みは整頓されていて、晴れて良かった~ヽ(´∀`)ノ

写真、思い切り工事現場写っていますがね。


あ、ちなみに・・・
この時期でモスクワは・・・日中は半袖で歩いて丁度良いくらい、夕方~朝は羽織るものがないと寒い、くらいの気候です。
そして歩いていても汗をかかないくらいなので、つまり丁度良いってことですな。

ロシア20170731 (45)
遠くに見えた、海賊っぽい像。
少し遠い場所にあったので歩くのは面倒で断念。

ロシア20170731 (46)
日本じゃあり得ない光景。
こんな風に、橋の柵・・・がかなり太くて、柵に腰掛けている人がたくさんいた。

もちろん、落ちようと思えば簡単に下に落ちれます。


結構高さあったしね・・・子どもとか危ないんじゃないかなぁ。
私もこの上でちゃっかり休んでみたんだけれど。

ロシア20170731 (49)
街中の小さな教会。白黒が珍しくて撮ってみた。
中にも入ったけど、写真撮影は禁止。
ヨーロッパの教会と違って、中にはイエス・キリスト等の絵が壁一面に張り巡らされていたよ~・・・実は写真撮影禁止のマークなくて、一枚撮っちゃったんだけど

ロシア20170731 (50)
逐一可愛い造りをしている教会。

ロシア20170731 (51)
このお店も可愛いっ(゚∀゚)
お花の屋根だよっ
テーマパークとか以外ではこういうお店初めて見たかも・・・
普通に街中にこういうお店があるのが自然観が出ていて好き~(゚∀゚)
・・・ここがテーマパークでも写真撮って載せていただろうけどね。

ロシア20170731 (53)
マクドナルド。

ロシア20170731 (52)
この教会も可愛いっ、何が可愛いって・・・

ロシア20170731 (54)
この屋根っ、星模様だったよ(゚∀゚)
何だかドラクエに出てくるスライムに似ている・・・


ロシア20170731 (55)
街中を走る路面電車。
正直珍しくはないだろうけど、可愛いから撮ってみた。


ロシア20170731 (56)
街灯も可愛い。
こういう形の街灯、ありそうで中々見かけないよね・・・私が気付いていないだけの可能性もありますが。

ロシア20170731 (57)
わ~い・・・スライムいっぱ~いヽ(´∀`)ノ
はっ、まさか。。。スライムのモデルって・・・
↑いや、違うだろう。

ロシア20170731 (58)
こんな近代的な建物もあります。夜になるとピカピカ光る・・・

ロシア20170731 (59)
ここっ、何だと思う
ただのスーパーマーケットなんだよっ(゚∀゚)


ここでね・・・
ロシア20170731 (61)
お昼に食べられなかったピロシキを購入。
全種類買ってみて、トータル226ルーブル(411円)
中身は日本で売っているものと違って、色々あった・・・
甘いリンゴっぽいもの、
ジャガイモと少しの挽肉、
何だかよく分からない葉っぱ、
何だかよく分からなかった具材、

挽肉、
キャベツとピクルス、
とかね。
全部ピロシキなんだって~。
友達とシェアして食べた・・・私は足りずにこの後更にソーセージパンとか購入しちゃったけど。

ロシア20170731 (62)
モスクワは夜景もとっても綺麗だった。
夜の10時位。
日照時間が長いので、9時近くまでまぁまぁ明るかったよ~。

だけど一人だと暗い道は結構怖いかも・・・モスクワは夜も見たほうが良いと思うので、友達と繰り出すのがお勧め・・・私はたまたま一人じゃなかったから遅くまで出歩いちゃったけど。

そんなこんななモスクワ観光でした☆

たぶん合計20㎞位歩いてしまった・・・らしい。
友達が言うには・・・

だけど景観が良いし、どこ歩いても結構楽しかったからそんなに長く感じなかったよヽ(´∀`)ノ

九塞溝30㎞以上歩いた私の個人的感想ですが。




ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-06(Sun)

モスクワのクレムリンは無料で楽しめる穴場スポットだった!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア

【Russia】

18ヶ国目☆ロシア

モスクワ、Kremlin in Izmailovoへ行ってきたよ~

2017.8.2

モスクワは2泊しかしなかったんだけど、8/2は夜行電車での移動だったので、昼間はちょっと気になっていた「Kremlin in Izmailovo」って場所に行ってみた。

別に歴史的建造物じゃなくて、博物館とかお土産屋さんとかが密集している場所なんだけど・・・

ここねー、ここもねー、訪れて大正解だった(゚∀゚)

モスクワ20170801 (3)
あ、これは「Kremlin in Izmailovo」とは全く関係ない・・・クラシックカーが可愛かったから撮っただけ。
実はこのときアルメニアドラムが1200円分位あった(アルメニアだとご馳走が食べられます)から、両替したくて両替所や大きな銀行に行ってみたんだけど・・・アルメニアドラムはどこでも両替できずヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

空港で両替しとくんだったよーっ、アルメニア⇔モスクワって、1日に何便も出ているから両替できると思っていたのにー・・・残念すぎる。

アルメニアから来る人、空港で両替を・・・いや、やっぱりアルメニアの市内での両替を本当に検討してください。

アルメニアドラムなんて、日本でも両替できないよー・・・たぶん・・・無理だろうなぁ。
・・・誰か日本で換金できる場所知っていたら教えてください・・・切に。
1200円だけど。


ともかく。

お昼にチェックアウトして、荷物は置かせてもらって、昼ご飯。
モスクワ20170801 (4)
旅に出て初めて食べる「KFC」
日本だと滅多に食べないどころか全くと言って良いほど食べないんだけど・・・
友達のリクエストでKFCに挑戦。
これで132ルーブル(240円)。まぁ、安いから良いか・・・

メトロに乗って、「Partizanskaya駅」へ。「Izmailovo」駅というところでもOK。

メトロを出たら、きょろきょろして、目的の建物を探す。
5分~10分歩いた場所にあるから、人に写真見せて聞いたほうが良いかも。

モスクワ20170801 (7)
ここっ、おもちゃみたいな建物が密集しているの(゚∀゚)
実はちゃっかり真ん中に私が突っ立っていたり・・・


モスクワ20170801 (5)
反対側。

中には無料で入れます。
モスクワ20170801 (8)
中に入る手前、左側にあった建物もおもちゃみたい~。
ここ、上っても何もなかったけど。
閉ざされているドアがあっただけでした・・・


さてさて、中に入ってみる・・・と。
モスクワ20170801 (9)
いや~・・・おとぎ話みたいですな~・・・ロシアなデザインが可愛いよ~ヽ(´∀`)ノ
ロシアなデザインって何だ??


そして気になる、中国語表記・・・中国人、一人も見かけなかったけど。

中国人に人気のスポットなのかな??

モスクワ20170801 (10)
教会もあった・・・たぶん、博物館??
モスクワって、教会が現博物館になっているトコ多いなぁ・・・

まぁ、確認していないので、あくまで私の、これこそ完全な憶測ですが。


モスクワ20170801 (11)
おもちゃみたいじゃない??
しつこいけど。
おもちゃの兵隊とか出てきそう・・・ブリキのおもちゃみたい・・・実際には石でできている建物ばかりだけどね。

モスクワ20170801 (12)
何だか分からない建物・・・というか、「レストラン」か、「博物館」か、「お土産屋さん」か、「インフォメーション」しかないんだけど。

モスクワ20170801 (13)
ロシアの有名な建物を模範しているのか、それとも完全なオリジナルかは不明だけれど、ここも歩いているだけで楽しいし、たぶんそこまで有名スポットじゃないから穴場で人少ないし、お勧め☆

モスクワ20170801 (14)
ここはインフォメーション。
中に入っていないけれど。

ちなみに・・・
基本的に、モスクワのお手洗いは有料です。
(ショッピングモール等も)
他は30ルーブル(55円)が多かったけど、ここは25ルーブル(46円)

物価の割りに、まぁまぁ安い気もするけど・・・
小銭を準備しておいたほうが良いと思う。
小さいお札だとお釣りくれるけど、大きいのだとどうだろう・・・

モスクワ20170801 (15)
この通りの右側に、お手洗いはございます。

モスクワ20170801 (16)
てくてくと広場を抜けて、裏通りみたいなとこにも行ってみた。

モスクワ20170801 (19)
ここは老朽化が進んでいて、実際は使われていないと思う、元テーマパークっぽい建物等が残っていた。
柵がなかったので、船の上にも登れたし、どこでもどこまでも歩けたよ~。
何なら、作り掛けの建物がある工事現場にも入れちゃったしね(゚∀゚)
誰にも咎められなかったし・・・

モスクワ20170801 (22)
風車もあったけど、飾りっぽかった・・・実際使われていたら失礼ですが・・・

モスクワ20170801 (17)
本物のクマの毛皮。売り物??

モスクワ20170801 (18)
ロシア帽いっぱいっヽ(´∀`)ノ
ロシア語で買わない?みたいなこと、結構しつこくお店の人に言われたけど・・・


いやいやいやいや・・・8月ですけど?


暑いからいらないって言ったんだけど、かなりしつこかった・・・

何ならお店から大分離れた場所まで着いてこられたからね。


危なくない??

モスクワ20170801 (23)
この辺りには使われていない建物もあった。
この辺結構裏の方だし、勿体ない気もするけど、確かにこの辺りにお店出しても需要なさそう・・・

裏出口から外に出てみると・・・
モスクワ20170801 (24)
メチャクチャ汚い池??に出た。

モスクワ20170801 (25)
この色、ヤバくない??
何がヤバいってね・・・

ここに飛び込んで泳いで遊んでいる人達がいた。


うわー・・・色々な菌貰いそう・・・いや・・・むしろ・・・
色々な免疫着いて身体丈夫になるかもっ(゚∀゚)


絶対私、飛び込まない・・・

だけどね~、この池の淵には・・・
モスクワ20170801 (20)
中々絵になる建物が建っていたよ。

モスクワ20170801 (21)
だけどこの辺りの建物、誰も住んでいないし何にも使われていないっぽかった。
まぁ、観光客一人もいなかったしね。

私を除いてヽ(´∀`)ノ


モスクワ20170801 (27)
お土産屋さんが軒を連ねる場所。

モスクワ20170801 (26)
箱根の切子細工みたい・・・
アゼルバイジャンのバクーで停まったホステルでも思ったんだけど、これって旧ソの伝統細工なのかな??

モスクワ20170801 (28)
マトリョーシカ。
まぁ、ロシアといったらこれだよね~ヽ(´∀`)ノ
色々なデザインがあって・・・
可愛いと見せかけ、実は顔あまり可愛くないの。


モスクワ20170801 (29)
こんな風になってますよ~という見本。
これはたくさん入っているからお値段はりそう・・・
ちなみに、5つ入りのものとかだと100ルーブル(182円)~あったよ・・・意外と安いっ(゚∀゚)

モスクワ20170801 (30)
これ欲しかったーーーっ
旧ソ時代とか、昔のコインとピンバッチ。
色々な場所にあったけど・・・

何せコインは出来るだけ持ちたくない身、残念ながら邪魔になることは目に見えていた・・・


モスクワ20170801 (32)
ラピュタに出てきそう・・・という理由だけで、撮ってみた帽子。

モスクワ20170801 (33)
マトリョーシカマトリョーシカマトリョーシカ・・・至る所で売られていた・・・かなり安いし、ここ、お土産買うのの穴場かもっ(゚∀゚)

って相場知らないんだけどね。

モスクワ20170801 (34)
これ面白いっっっ
日本の(人と順番おかしいけど)歴代の総理大臣。
ちなみに・・・

何故かトランプ大統領のマトリョーシカだけ、中全部トランプ大統領でした。

表情が違ったけど・・・
アメリカの歴代の大統領が入っているのかと思いきや・・・
(他の国の物は歴代の人が入っていた・・・)

モスクワ20170801 (35)
ハチミツやさん。買わなくても快く試食させてくれたっヽ(´∀`)ノ
寒い地域だから固いはちみつなのかな??
日本ミツバチのハチミツも、時期によって大分硬さが違うしね・・・あ、ドバイのはトロ~っとしていたっ。
だけど固いはちみつの方が、甘味が凝縮されている気もする・・・

モスクワ20170801 (36)
これははちみつのビール
試飲させてくれたものが美味しくて、300ml購入。
これで100ルーブル(182円)

・・・日本じゃあり得なかったけど、最近私、昼間からお酒飲むこと増えている

ま、いいか・・・ここじゃないと飲めないビールだしヽ(´∀`)ノ☆

こんな感じで・・・何だかんだで、たぶん3時間以上ここに費やしちゃった(゚∀゚)

無料だしね!!

↑バックパッカーには大事なこと・・・いや、普通の観光でも大事か・・・??

これにて、モスクワ観光終了~。

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-07(Mon)

モスクワ→ペトロザウォーツク→キジ島→サンクトペテルブルグへの行き方☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア

【Russia】

18ヶ国目☆ロシア

2017.8.1~2

モスクワからペトロザウォーツクまでは寝台列車が出ている。
Screenshot_20170803-083027_LI.jpg
①がモスクワ
②がペトロザウォーツク
③がサンクトペテルブルク

基本的に毎日電車は出ているんだけれど、そして1日数本出ている、と事前情報を得ていたんだけれど・・・

地下鉄「Komsomolskaya駅」で降車し、お隣にある、鉄道が出ている「Moscva-Passazhirskaya駅」へ。

ここからは長距離電車以外にも、他の地方へ行く電車等も出ているので、窓口がたくさんある・・・分かりづらいけれど、長距離電車は「Long-train」の看板があって、建物の中で買う

ロシア20170731 (6)
ここが窓口。
左側に「international」って表示があったから、隣国へ出るチケットもここで買えるのかも。

ここで、パスポートを渡してチケットを買う。

窓口の若い女の人、英語で話したらうんうん頷いて紙に「23:16」って書いて見せてくれた。
これ、出発時間。

「OK」と伝え、次にカードかキャッシュか聞かれるので、現金あるいはカードを提示して支払い。

何本か出ているって聞いていたけれど、1本しか提示されなかった。
もしかしたら他の電車は売り切れていたのかもしれないけれど。
2,100ルーブル位。

窓口探すの大変だったけど、超簡単じゃーん(゚∀゚)
と、思ってチケットを受け取ると・・・

明日のチケットって言ったのに、今晩のチケットになってるーーー((((;゚Д゚)))))))!!!


8/1のチケットって言ったのに、言ったのに、言ったのに・・・お姉さん頷いたのに・・・

これ・・・もしかして到着が8/1、って解釈された??

なのでチケット買う時は、8/1→8/2というように書いて提示したほうが良いかも・・・

そして・・・
ここからが「Welcome to Russia」な対応だった。


チケットの日付間違えてるよ、ってまた窓口で伝えたら、お隣の「返金窓口に行って」と。

ここ、結構クレーマーっぽいお客さんが並んでいて、何だろなー、って思っていたのね。

だけど・・・
これはクレーマーになる。

私も漏れずにクレーマーになってしまった・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


次の日の同時刻のチケットに変えてほしい、と、メチャクチャ不機嫌そうな窓口のおばさんに伝えたら・・・

変更手数料、約200ルーブル(364円)。

と紙に書かれた。

・・・え??
そっちが間違えたんだよ??
しかも今買って今すぐの変更だよ、って英語で話したら・・・
「No English!」
って、窓口のおばさんに怒られる。

近くにいた英語話せる人が通訳してくれたんだけど・・・

「あなたじゃなくてスタッフの間違いだけど、これがWelcome to Russiaなの」

と、通訳してくれたお姉さんからのご説明。

うーわー・・・おかしくない??だからクレーマーが後を絶たなかったのか・・・
と思ったけれど、「まぁ、これがロシアのルールなら仕方ないか・・・」と、ストンと心も落ち着いた。

「自分や日本の常識が、共通認識の常識ではない」からね。
郷に入れば郷に従え、というやつですな。

・・・便利な日本語だ。

さてさて。

電車はチケットを買った「Leningradsky Rail Terminal」ではなくヽ( ̄д ̄;)ノ!!、何故かお隣の、「Moskva-Passaxhirskaya-Kurskaya駅」から出るという。

ペトロザウォーツク (1)
ここ。
構内にはお店が色々あって、ご飯とかここで買える。

23:11発。
偶然にも私のベッドの下の段のおばあさんが、英語堪能な人だった。
遅い時間だったから、乗ってすぐに寝ちゃったんだけど・・・

ペトロザウォーツク (2)
朝、おばあさんが紅茶とビスケットをご馳走してくれた。

ペトロザウォーツク (3)
ペトロザウォーツクまで、途中途中見かけた村・・・
この辺り、冬は大変だろうな、って思う。

ペトロザウォーツク (4)
カラフルな色使いはロシア特有なのかな~??


11:40、ペトロザウォーツク到着。

寒っっ((((;゚Д゚)))))))!!!


おばあさん今日は20℃まで上がるって言っていたけれど、確実にまだ20℃ないでしょ・・・半袖じゃとても出歩けないよー

駅からトラムで行けたんだけど、おばあさんの息子さんが、ホテルまで送ってくれたヽ(´∀`)ノ

チェックインをしたら・・・

まずはキジ島へのチケットだっヽ( ̄д ̄;)ノ


キジ島へのチケットは、「KACCA」っていう会社が船を運行しているのでそこで買う。
港は1つしかないっぽいので分かりやすいと思う。

ペトロザウォーツク20170802~03 (1)
こういう船で、時間は朝10:15、11:15、12:15、13:15があったよ~(=゚ω゚)ノ

私は翌日朝一の10:15の船を選択。

往復船代だけで2950ルーブル(5,369円)!!!
キジ島に入ったとき、別途入島料500ルーブル(910円)がかかったから・・・

合計、6279円((((;゚Д゚)))))))!!!

高っっ!!!!!


事前の情報より高かったけど・・・ハイシーズンだから仕方ない・・・
ちなみにキジ島は、5月中旬~確か10月までしか入れない。
8月はピークだもんね・・・紅葉の時期も良いらしいけど。

仕方ない・・・この旅最大の観光料となった・・・超えないことを祈る。

ペトロザウォーツク20170802~03 (2)
ちなみにチケットはレシート兼、チケットとなっているので、絶対捨てないでね!


ペトロザウォーツク (9)
港近くの公園の、こんなコカ・コーラが流れている川を横目にとぼとぼペトロザウォーツクを歩く。

が。
のんびりな町だけど、のんびりなんてしていられない。

無事キジ島へのチケットをゲットできたところで(ちなみに、基本的に当日だと売り切れるらしい。確かに満車でした)、

次は電車のチケットだっ!


ペトロザウォーツク (10)
毎日雨、雨、雨、らしいけど・・・観光するときは基本雨に当たらないから、キジ島もきっと何とかなるだろう、と。
何の根拠もなく勝手に信じて、トラムで駅まで行く。
ちなにみバス・トラムは1回20ルーブル

ペトロザウォーツク (11)
5つ葉クローバー発見(゚∀゚)
お花みたいで可愛い~
急いでいるとか言いつつ、どれだけ暇なんだ、って感じですが。


ペトロザウォーツク (13)
駅。電車発着の駅は、たぶんここ一つ。「Petrozavodsk-Passazhirskiy」という駅。
だけどMAPS.MEで見ると、お隣に「Petrozavodsk-Tovarnyy」っていう駅も表示されていて、そっちのほうがMAP上大きい駅に見えるから注意

ペトロザウォーツク (14)
ちなみに、日帰りの人は、駅を出て左側にある、ここで荷物を預けられます。
料金は利用していないから不明だけど・・・
大きい荷物も預かってくれるらしいよ~ヽ(´∀`)ノ

途中ちらりちらりとこちらを見ていたおじさんが、何故か私達(友達も一緒だった)に着いてきてて・・・

ペトロザウォーツク (12)
何だかよく分からないゲームを貰ってしまった。
ロシアの言葉、覚えるゲーム、ロシア知ってほしい、とかって片言の英語で言ってきて、私にコレを渡して帰っていった・・・

不思議な人だ・・・悪い人には見えなかったけど。

とはいえ、一応、中を確認したんだけど・・・
普通のおもちゃだった・・・

に・・・荷物が増えてしまった・・・


遊び方分からぬ・・・うーむ・・・

ペトロザウォーツク (15)
友達のリクエストで、またKFCへ。
ロシアのKFCはチキンが美味しいって言われてチキンセットを購入。

漏れなく胸焼け。


だけど確かに・・・正直日本のより美味しいと思った。
お肉もさることながら、たぶん衣と揚げ方だと思う。
日本のものより脂っこくないし、むね肉も柔らかくて美味しかった。

日本のKFC、いう程食べたことないけど。


お値段、199ルーブル(362円)。

そして、モスクワとメニューが微妙に異なる不思議。

ペトロザウォーツク (16)
ペトロザウォーツクは何もない小さな街。
だけど人も良いしのんびりしているし、私はこういう田舎ののんびりした雰囲気も好き。

そして・・・
ペトロザウォーツク (19)
スーパーでビックリするほど安かった、スモークチーズ(47ルーブル)を思わず購入。
ヨーグルト、パンと合わせて70ルーブル(127円)。

安すぎっ
モスクワやこの後のサンクトペテルブルクではこの値段ではなかった・・・何で安いんだろう・・・牛がたくさんいるのかな?
そしてヨーグルトも安いの買ったけど美味しかった・・・

そんな風に、ペトロザウォーツク1日目は過ごしました・・・

さて、明日はキジ島だっヽ(´∀`)ノ

このためにペトロザウォーツクに来たんだからねっ
楽しみ~


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界遺産

2017-08-08(Tue)

世界遺産の島、キジ島へ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア

【Russia】

18ヶ国目☆ロシア

2017.8.4

キジ島
:1960年、木造建築の特別保存地区となった。ロシア全土から様々な木造建築が移築。有名な、くぎをいっぽんも使っていない顕栄聖堂は、1714年に建築。 


ということで、行ってきました。
キジ島。

ここねー、冬は海が凍るから行けないんだってー。

10:15の高速船に乗って、「オネガ湖」を進む。
ペトロザウォーツク20170802~03 (6)
湖から臨むキジ島。
多くの人が写真を撮っていた。
左から顕栄聖堂、鐘楼、生神女庇護聖堂

11:45にキジ島到着。

帰りの高速船は15:45の予定なので、4時間の滞在

ペトロザウォーツク20170802~03 (7)
お土産屋さんがたくさんある。
水とパン等も売っていたけど、そんなに安くはなく、数も少なかったよ・・・

さてさて。
ペトロザウォーツク20170802~03 (9)_LI
これがキジ島全土。
①が船着き場。
②が、私のお勧めポイント(後で写真載せます)
赤矢印が、歩いた道順。
オレンジ枠が、行っていない場所。

レンタルサイクルもあったよ~・・・いくらか忘れちゃったけど。
お土産屋さん等を抜けて、入場料を支払い。

まずは・・・

ペトロザウォーツク20170802~03 (29)
顕栄聖堂、鐘楼、生神女庇護聖堂
の3つが揃う、この場所へ。

ペトロザウォーツク20170802~03 (23)
お墓??
右側の生神女庇護聖堂に入れたので、入ってみた。

ペトロザウォーツク20170802~03 (21)
中はこんな感じ。
ロシア正教会はね、他の教会も中はこんな感じだったよ。
壁にびっしり絵が貼られているの・・・特徴あるよね。

ペトロザウォーツク20170802~03 (24)
これは鐘楼。

ペトロザウォーツク20170802~03 (25)
顕栄聖堂は修復中で入れず。
修復された箇所と古い箇所が顕著に分かるね~。
数年前に修復中、の記事を読んだ気がするけど、昔の技術で修復するのって、案外大変なのかな?
限られた時期でしか作業できないのもあるかもしれないけれど・・・

ペトロザウォーツク20170802~03 (31)
屋根と十字架。
魚の鱗みたいな、特徴的な屋根の造りが何だか古いものなのに逆に新鮮。
この古い感じがすごく良い味出していると思う・・・実は修復後のものの可能性もありますが。

ペトロザウォーツク20170802~03 (30)
誰かのお墓。
たぶん。


ペトロザウォーツク20170802~03 (28)
教会の外にはこんな風に、他の木造建築の家々がぽつぽつ建っていた。

ペトロザウォーツク20170802~03 (32)
これも、くぎを1本も使わないで建てられた家。
だけど日本の昔の木造建築もくぎ使われていないもんね・・・こっちのほうが持ちが良いのは日本もロシアも同じなんだね~。
・・・いや、別にくぎを使っていない=持ちが良いわけではないだろーけど。

ペトロザウォーツク20170802~03 (38)
こんな風に組み立てられていました。
丸太を丸ごと一本使って組み立てていたり、日本の昔の家々同様に、板を組み合わせているものもあったよ。

ペトロザウォーツク20170802~03 (37)
ちなみに、家の中はこんな感じ。
昔は人がここで生活していたんだろうけど、今は展示場となっている。

ペトロザウォーツク20170802~03 (33)
そういえば初め雨だったんだけど、トータル10分~15分位で後はずっと曇りか晴れだった~ヽ(´∀`)ノ
予報だと雨だったらしいけど、ラッキー
やっぱ青空が映えますなぁ。

ペトロザウォーツク20170802~03 (39)
あー・・・こういうの憧れだなぁ。
こういう生活がしたいなぁ、って、心のどこかで臨む自分がいると同時に、
絶対こういう生活はできない、って思ってしまう自分もいる。

少なくとも今は。
「憧れ」と「現実」の相違って、実は結構大きいもんね。
こういう生活ってのんびりしていて良いな、なんて理想的な発想を抱く半面、実際自給自足で生活し、その上稼ぐことも必要、となったら、とってもとっても大変。
昔の人ってすごかったんだな、って思う。
そしてそういう昔の人達の苦労の構築の上に、私達は生きている。
こういう場所を見ると、余計に今の暮らしがあることに感謝しなきゃな、って思う。

ペトロザウォーツク20170802~03 (44)
こういう柵、好き~ヽ(´∀`)ノ
木の皮で縛っているんだよ

ペトロザウォーツク20170802~03 (45)
屋根に組み込まれている模様は、ロシア国内で何度かみたことある模様と似ている。
意味とか調べると面白いかもね~。
面白そうと言いつつ、そこまで調べはしないんだけど(T_T)。


ペトロザウォーツク20170802~03 (48)
この家の中は実際にこんな風に生活していたんだな、っていうのが分かるような展示となっていた。

ペトロザウォーツク20170802~03 (49)
それにしても本当に綺麗な場所。
ちなみにこの時期に長袖の上に長袖のジャケット羽織って私には丁度良いくらいだった・・・
寒がりの私でこの位だから、一般的には厚手の長袖一枚で十分かもしれないけど。

ペトロザウォーツク20170802~03 (52)
この風車小屋、すごくないっ(゚∀゚)
何がすごいって・・・

ペトロザウォーツク20170802~03 (53)
何て絶妙なバランス・・・

ハウルの動く城かっヽ( ̄д ̄)ノ
・・・どうやって建てたんだろう。

ペトロザウォーツク20170802~03 (58)
注意書き発見。
タバコ禁止、飲食禁止、鳥に餌をあげるのも禁止。
ドローンも禁止。

ペトロザウォーツク20170802~03 (59)
続・家の中。
キッチン。木の家だけど、暖炉みたいになっていた。

ペトロザウォーツク20170802~03 (60)
横から見た図。
左側の長く天井まで伸びているのが煙突。
冬にサンタクロースが来る、アレ。

よくよく考えると冬って寝ている間に種火燃やしたりするから危ないんじゃ・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ
さすがサンタクロース。
訪問中に目が合ったら・・・なアレでしょ?


ペトロザウォーツク20170802~03 (56)
うーん・・・見事に晴れた。
右下にぽつんと置かれているのが私。

ペトロザウォーツク20170802~03 (63)
教会群とは反対側、島の中腹を過ぎたあたりにマーケットもあった。
お菓子やパン、飲み物、果物等、小さいながらに街中の小さなマーケットと同じくらいの品は置いてあったよ。
夏の間だけ?冬も??住んでいる人達がいるから、野菜等も結構需要があるみたい。

ペトロザウォーツク20170802~03 (64)
最初の地図の②の近くの村。

ペトロザウォーツク20170802~03 (65)
木造教会も素敵だったけれど、私はこういう人々の暮らしが垣間見える村のほうが好きかも。
実際今はここに人が住んでいたよ~。
冬の間は不明だけど・・・この島の近くにも大きな島があったし、冬でも供給は海が凍っても可能なのかもしれないけど・・・
結構厳しいよね・・・

ペトロザウォーツク20170802~03 (66)
地図の②の小屋がここ。
小高い丘の上に立っているけれど、上る価値はあったよ・・・

この辺りを歩いている観光客、他に誰もいなかったんですが。

皆さんこんな遠くまで来ないんだね・・・自転車で来ている人はいたけれど。

だけど、ここからの景色・・・
ペトロザウォーツク20170802~03 (67)
これは地図のオレンジで囲った部分。
遠くて先端までは行けなかった・・・

ペトロザウォーツク20170802~03 (68)
さっき載せた村。

ペトロザウォーツク20170802~03 (70)
遠くに見えるのが、教会。

ここからの景色は本当にお勧め。
キジ島が見渡せて、風も気持ち良くて・・・
キジ島の中で一番私が来てよかったなぁ、と感じた場所。

とはいえ、一般の方々とかなり感覚がずれているっぽい私のお勧めなので、最終的には自己責任にてお願いいたします。


15:15頃、船着き場に帰還。

お土産屋さんをぶらぶら見る。
ペトロザウォーツク20170802~03 (74)
今まで色々見てきたけど・・・これ、すごく欲しかった・・・
どこにでもあるような木のハンドメイドプレートとかだけど、すっごく軽かったの。
軽くて持った感じが手に馴染んで、これにお菓子とか入れて紅茶とか飲みたいーと思った。

まぁ、甘い物得意ではないのですが。


デザインがすごく好みっ、というわけでは全くなかったんだけど・・・実際手にするまで「ふーん」くらいの感想が浮かんでいたし。
ちなみに、キジ島の木で作られたものかは定かではございません。
あしからずヽ( ̄д ̄)>

15:30、船乗車。
行きもだったけど、席は決まっていなくて、だけど1人1席で満員になるようになっていたから、早めに行かないと良い席はなくなっちゃうと思う。

行きは最後から4番目で悔いたので帰りは良い席をゲットしたのに、席に座って気が付いたらペトロザウォーツクに着いていた悲しみ。


嘘嘘っ、私1時間半以上寝た??
5分位じゃなかった???
島外から見れなかったーーーっ

ペトロザウォーツク20170802~03 (75)
だけどペトロザウォーツクも見事な青空で気持ちもすっきり。←単によく寝たから。

ペトロザウォーツク20170802~03 (76)
湖を遠くに。海みたいだよね~
実際はコカ・コーラみたいな色した水が流れ込んでいるのですが。


昨日のブログに載せた・・・
ペトロザウォーツク (9)
これね(T_T)。
何でこんな色ができあがるのか、謎。

やっぱコカ・コーラなんじゃないの??


ペトロザウォーツク20170802~03 (77)
夕食は適当なロシア料理のファストフード店で。
サンドイッチ、意外と野菜たくさんで美味しかった。
丸っこいのはポテト。
赤カブのスープは・・・何とコールドスープ
さ、最低だ・・・身体温めたかったのに・・・美味しかったけど。

ホテルに預かってもらっていた荷物を取りに戻る。
この日の夜22:40の電車でサンクトペテルブルクに向かう。
ペトロザウォーツクはすごく田舎だったけれど、田舎は田舎で良いものがある。

ペトロザウォーツク20170802~03 (79)
街の至る所で壁が剥がれているのを見た。
それでね、剥がれた壁の下、大抵レンガだったの。

昔はレンガで作られた家が多かったのかな??
レンガ模様も素敵なので、ちょっと勿体ない気もする。
だけどレンガをそのまま吹き曝しにしておくより強度の面では良いのかな??

これはこれで味があって私は好きだけどね。

そんなこんななペトロザウォーツクでした~。

おまけ。

ペトロザウォーツク20170802~03 (81)
この時期北部は雨続きのロシアだけど、こんな素敵な夕焼けも見られました。
これで21時頃。

次はロシア最後の街、サンクトペテルブルク突入です☆

ではでは~、今日はここまで。

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産

2017-08-09(Wed)

サンクトペテルブルクは夜景を見るべき!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア

【Russia】

18ヶ国目☆ロシア

2017.8.4

さて。
ペトロザウォーツクから次はサンクトペテルブルクに向かう。

駅には待合室もあるので、早めに行って、遅めの夕ご飯を食べる。
てか日が暮れるの遅いし周りの人皆当たり前のように遅寝遅起きだから21時夕飯とか普通になってきた・・・(T_T)

ペトロザウォーツク20170802~03 (85)
これで22:30過ぎ。
これでも日は短くなったほうだと思うけど。

お馴染み、夜行列車に乗って、サンクトペテルブルクに向かう。

ペトロザウォーツク20170802~03 (86)
これまで利用した夜行列車は満員のものばかりだったけれど、ペトロザウォーツクからサンクトペテルブルクに向かう列車は空き空きだった・・・

荷物とか、好き勝手に置かせてもらった。

ペトロザウォーツク20170802~03 (88)
お湯を貰おうと思ったら、湯沸中だった。
こ・・・こんな風に沸かしていたのか・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ

まさかの炭火。


朝6:24、サンクトペテルブルク到着。
やっぱ寒い・・・夏だけど20℃前後。

サンクトペテルブルク (1)
朝早い到着だったけれど、駅には24時間開いているお店もあったよ。
メトロもこの時間から動いていた・・・何番線かによって、始発の時間に大分差があるっぽいけど。

サンクトペテルブルク (8)
2泊3日の予定なので、2日券を購入。
315ルーブル(内、カード代60ルーブル)。
サンクトペテルブルクの地下鉄乗り放題券は、1日、2日、3日・・・・・・7日まで選べたよ
便利っ
カード可愛かったから取っておこ~と思いつつ、
この後のヘルシンキで初っ端財布から抜き取って捨てました。
じゃじゃじゃ・・・邪魔だったんだも・・・

ホステルに荷物を置いて、ちょっと港に向かってみた・・・

が。
頑張って歩いたのに、港手前400mの時点で、一般人通行禁止にて港に辿り着けず。


結構ショック・・・だけど・・・
サンクトペテルブルク (5)
こんなレトロなトラムに乗れたから良いかな~
乗り放題券で乗れたし。

メチャクチャスピード遅かったけど。


歩きよりは早いだろうけど・・・自転車と同じかそれ以下のスピードだったよヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
だけど切符切ってるおじいさんが一生懸命ジェスチャーと、片言の英語、
というより、
9割のロシア語に、1割の英語を混じえて、
メトロの近くの駅を教えてくれたからねヽ(´∀`)ノ
か、かわいい・・・このおじいさん、かわいい・・・
旅しているとねー、こういう優しさに触れたとき、ここに来て良かったな~って思うんだよ

さてさて。
大分遅くなったお昼を食べに、「Tepemok」というロシア料理のお店へ・・・
時刻は16時前。

大分遅くなったどころか、おおよそ夕飯と称して良いであろう時間帯ですがね。


地下鉄、「vesileosrovskaya」を下車し、
サンクトペテルブルク2017 (1)
このマクドナルドがある方角とは逆側の・・・

サンクトペテルブルク2017 (5)
この果物屋さんがある道を行く。
・・・雨降ってもそのまま果物とか売っていた。
他もこうだったから、こっちでは普通なんだね~。

「Tepemok」というロシアクレープの食べられるらしいお店へ・・・

サンクトペテルブルク2017 (2)
わーい・・・美味しそう
これで400円位☆
だけど・・・クレープどこ??

何人かに「Teremok?」って聞きつつ食べる仕草をしたら、ここだよ、と言われたお店。

何と目的地の「Teremok」のお隣でしたヽ(´∀`)ノ


だけどね、ここ、すごく安くて美味しかったので、次の日もまた行っちゃったの。
サンクトペテルブルクにたくさんあるチェーン店らしいけど、お店によってメニューと形式が違うので、場所載せておきます。
他のお店は100gいくら、って書かれていて、結果的に高くなっちゃったりしたんだけれど、ここは表示価格分しかとられない(ハンバーグ1個いくらというように表示されているし、パスタとかは確実に表示グラムより多くよそってくれていると思う)ので、計算もとっても簡単・・・そしてたぶん、何故かチェーン店なのに他のお店より安い。
お勧めです。

無題
分かるかなー・・・駅出て左曲がって、小さなショッピングモール入り口に入る。

サンクトペテルブルク20170805 (4)
看板ないけど1個しかお店ないから分かると思う。
1階の一番奥、右側にあるお店です。

サバとか久しぶりに食べたら美味しすぎて涙出るかと思った・・・

スープにはライス入り♪

お腹も心も満たされたら、街歩きへ。
サンクトペテルブルク2017 (4)
モスクワとまた違う雰囲気。

サンクトペテルブルク2017 (6)
可愛い教会発見・・・だけど、モスクワ程カラフルな教会はなかったよ。
どちらかと言えば・・・

サンクトペテルブルク2017 (8)
こんな感じの教会が所々で見られた。

サンクトペテルブルク2017 (7)
中。
入るとき、入り口で巻きスカートと、女性は頭にスカーフを巻いて入る。
神父さんが「聖なる煙」なるものを振りかけてきてくれた。

超咳込んだ。


教会の目の前には、市内を流れる「ネヴァ川」が。
サンクトペテルブルク2017 (9)
川と海が交わるところを見に、港へ向かう。
リベンジだ~~~


MAPS.MEで現在地を確認しつつ、バスを2度乗り換えできるだけ歩く時間をなくす。

結果的に歩いたほうが早かった気がする不思議。


サンクトペテルブルク2017 (10)
港だ~ヽ(´∀`)ノ
やった
リベンジ果たす

サンクトペテルブルク2017 (12)
これは何?
何の船??

とりあえず写真撮っている人がいたから撮ってみた。


サンクトペテルブルク2017 (13)
さてさて。

サンクトペテルブルクに来たらここ。
ハリストス復活大聖堂(血の上の救世主教会)
へ。

サンクトペテルブルク2017 (14)
川向こうに見える教会がそれ。

サンクトペテルブルク2017 (15)
これ。
1881年、アレクサンドル2世がこの場所で、爆弾によって暗殺された。その弔意を込めて建立された聖堂。
なので「血の上の救世主教会」。
ちなみに第二次世界大戦中はジャガイモ倉庫として利用されたらしいよ~。

中に入るか迷ったけど、並んでいたし疲れていたから辞めちゃったー。

サンクトペテルブルク2017 (16)
少しお腹が空いたので、友達お勧めの「TRUE BURGER」へ。

サンクトペテルブルク2017 (17)
中はこんな感じ。

サンクトペテルブルク2017 (18)
ハンバーガー、7㎝。
小ちゃっっ((((;゚Д゚)))))))!!


だけど食べ応えがあって、美味しいハンバーガーでした。
これで140ルーブル(255円)。

高っっ((((;゚Д゚)))))))!!


しかもねー、このハンバーガーねー。

たぶん、アメリカのハンバーガー。


ロシアに来てアメリカのハンバーガーを食す。

美味しかったけどね・・・

ホテルに戻って休んだあとは・・・

サンクトペテルブルク2017 (21)
夜景を見にGoGo。
サンクトペテルブルクは夜景も有名。

サンクトペテルブルク2017 (23)
「北のヴェネツィア」
と称されるくらいなんだよ~。
確かにそれっぽいよね~ヽ(´∀`)ノ

ヴェネツィア行ったことないけど。


私の中のヴェネツィアはディズニーシーですかね。

サンクトペテルブルク2017 (25)
昼間食べられなかった、「Tepemok」。
夜ご飯で行ってみた~ヽ(´∀`)ノ
って22:30位だったけど。

ホテルの宿泊客さー、皆夜中1時過ぎとかに帰ってくるの。
それで朝は10時位まで寝ているの。
これがこの辺では普通なのかな??
必然的に食事の時間もずれる。

サンクトペテルブルク2017 (24)
マッシュルームのクレープとスープ。
まぁまぁ・・・これで450円位だったかな??

正直、一回食べれば良いかな、って思ってしまった
有名なチェーン店らしいけどね。
色々な場所で見かけたし。

サンクトペテルブルク2017 (26)
エルミタージュ美術館へ続く道。
昼間は翌日に行ってみたので、後でアップします。

サンクトペテルブルク2017 (27)
花火が上がっていたよっヽ(´∀`)ノ

正直、銃声とかだったらどうしよう、とちょっとドキドキしていたんだけど。


花火好き~
エルミタージュ美術館とのコントラストなんて素敵じゃないっ(゚∀゚)??

辿り着くと同時に、花火が終了した悲しみ。


か、かなしい・・・煙とのコントラストになってしまった。

サンクトペテルブルク2017 (28)
だけどエルミタージュ美術館は良かった・・・
ホステルの場所が、結構近くだったので、23時過ぎでも全然一人でも歩けちゃう感じ・・・

まぁ、日が暮れるのが22時過ぎなので、夜景見るなら必然的に遅い時間になってしまうんですがね。

サンクトペテルブルク2017 (29)
昼間見た血の上の救世主教会に続く道。

サンクトペテルブルク2017 (30)
よく分からないけど、色が私が好きな色だったから撮ってみた。

後でこの教会のポスターを見たので、たぶん有名な教会なのでしょう。


サンクトペテルブルク2017 (31)
ホテル近くの道。
この時間、むしろ昼間より人通りがある。


あまり写真には写っていないけどね。

サンクトペテルブルクも夜絶対外歩いたほうが良いよ~ヽ(´∀`)ノ

やっぱりね~、ホテル選ぶとき、ロケーションは大切。
中心地に近いと夜出歩くのも安心だしね。

ではでは~。

今日はここまで☆
明日は続・昼間のサンクトペテルブルクをアップします。

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-10(Thu)

サンクトペテルブルクを1日で巡ってみた。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア

【Russia】

18ヶ国目☆ロシア

2017.8.5

10時起床、うむ、こんなものだろう。
かなり遅寝遅起きだったけど、周りの人達もまだ寝ていた・・・

やっぱりこの辺りの人達ってかなり遅寝遅起きなのかなぁ。

この日はサンクトペテルブルク巡り。
の前に・・・

サンクトペテルブルク20170805 (3)
昨日もいったお店でお昼ご飯。
コレで246ルーブル(448円)。
甘いもの苦手なくせに、タルトケーキなんて取ってしまった・・・が。
このタルトケーキ、上の「Black currants」っていう果物の酸味が強くて全然甘く感じられなかった。
タルトの部分と調和されて、私としては大正解だったけど、甘いの好きな人は他のケーキを取ったほうが良いかも。

お腹が膨れたら・・・

メトロに乗って、「Gor'kovskaya」駅で下車し、「ペトロパヴロフスク要塞」

サンクトペテルブルク20170805 (6)
駅から出てすぐに、「Saint Petersburg Mosque」というモスクが目に入った。
モスク・・・ロシア入って初めて見たかも・・・
すぐにモスクだと分かる、綺麗な青い色使い。

要塞までは、駅から1㎞も離れていない。
歩いて行けます。

サンクトペテルブルク20170805 (7)
天候に恵まれると歩くのが楽しくなる。
ここに停泊している船達、フィンランドの国旗立っていたけど何で??

サンクトペテルブルク20170805 (8)
要塞入り口。

サンクトペテルブルク20170805 (9)
この要塞は18世紀、スウェーデンに対する防衛のために建てられた。
一時バクーニンやネチャーエフ、ドフトエフスキー、レーニンも収容されたんだってー。
この中だとドフトエフスキーだけ私の中では枠外れだけど、確かに彼の小説ってニヒリズムっぽい面あって似たような共通点あるのかも??
一時期好きだったとはいえ、もう10年以上前の記憶だから何となく、だけど。

サンクトペテルブルク20170805 (10)
「The commandant's cemetery」を見て・・・・・・ってここ、何??教会??
とりあえず綺麗だったから撮ってみた

サンクトペテルブルク20170805 (11)
「首座使途ペトル・パウェル大聖堂」
この大聖堂、ピョートル大帝からニコライ2世までのツァーリ(君主)と皇后のほとんどが埋葬されているんだってー。
内部に入るか少し迷ったけど、
あり得ない位中国人の団体さんが列をなしていたので辞めました。


サンクトペテルブルクに着た途端、メチャクチャ中国人見るなぁ。

サンクトペテルブルク20170805 (12)
要塞内部にはこういうものも展示してあったり・・・本物?レプリカ??

サンクトペテルブルク20170805 (13)
要塞の外周り、歩けるようになっております。
ここ、ビーチに向かって歩くのお勧め☆
壁の向こうには・・・

サンクトペテルブルク20170805 (14)
ネヴァ川が。

サンクトペテルブルク20170805 (16)
本当はパノラマで撮れれば良かったんだけど、悲しきかな、私の腕では撮れず・・・
いいんだ、目に焼き付けたから。
風が気持ち良くて、何時間でもぼ~っとしていられる感じだったヽ(´∀`)ノ

実際いた時間、たった10分ですが。

だけどこの後雨になったから良いんだ~。

サンクトペテルブルク20170805 (17)
ビーチには、砂で作られた彫刻もあった・・・って中は有料だったので入らなかったけど。
随分昔、鹿児島で数日間だけ??実施される砂の彫刻展に行ったことあるけど、そんな感じだと思う・・・
札幌雪まつりの砂バージョン的な??
雪まつり行ったことないけど。

サンクトペテルブルク20170805 (18)
要塞を外から。
実は壁の高さはそんなになかった・・・

要塞をプラプラしたら・・・お次はまた地下鉄に乗って移動。
サンクトペテルブルク20170805 (20)
ロシアの地下鉄はどれもすごく深く潜っていくことで有名だけど・・・サンクトペテルブルクは特に深い気がする・・・

サンクトペテルブルク20170805 (21)
てくてく街歩き。途中見かけた教会。
結婚式してた~・・・4,5歳位の女の子達が天使に見えた・・・
モスクワって、アジア人にも似た人とか、ヨーロピアンに似た人とか、色々な人がいたけれど、サンクトペテルブルクに来たら、一気に北欧の人に似た人が増えた気がする・・・
てか、この辺りのロシア人美男美女多すぎっっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
顔整いすぎでしょっっ
アジア人平たい顔族可哀想やんっっ

サンクトペテルブルク20170805 (22)
「聖イサアク大聖堂」


サンクトペテルブルク20170805 (23)
反対側・・・バラがすごく綺麗に咲いていた。
時期丁度良かったなぁ~
赤いバラに緑の芝生。
金髪碧眼の美男美女がまた映える。
何故同じホモ・サピエンスでこうも違う。


サンクトペテルブルク20170805 (24)
ニコラス像。

サンクトペテルブルク20170805 (25)
ヴェネツィアっぽい景色。
川沿いはどこもかしこも絵になる・・・って川沿いじゃなくても絵になるけどさ。
ただ難点を上げるとすれば・・・寒いという点ですな。
雨の後とかヤバい寒い・・・17℃くらい??

サンクトペテルブルク20170805 (26)
ロシアといえばバレエ。バレエの最高峰ともいわれている、「マリインスキー劇場」
本当は反対側から写真撮りたかったんだけど、反対側の前の道工事中でこっちからしかうまく撮れなかった・・・いや、こちらから撮ったところで上手くは撮れていないんですがね。

サンクトペテルブルク20170805 (27)
中・・・と見せかけ、実はこれ、中はこうなっています、の模型。
残念ながら私、たぶん実際この中でバレエ見ても120%途中で寝る自信あるのでここで満足。

実際いくらで見れるのかは不明・・・

サンクトペテルブルク20170805 (28)
「Nikolskiy sobor」

遠目に見て綺麗だったので行ってみた。
教会だと思うけどどこから中に入るのか分からなかった・・・

サンクトペテルブルク20170805 (29)
バス捕まえようと試みるものの、中々捕まらず。
とぼとぼ歩く・・・この辺から少しずつ、体調が崩れ始めていたけれど・・・

サンクトペテルブルク20170805 (30)
途中、ここで有名だというこの飲み物を発見し飲んでみた。

サンクトペテルブルク20170805 (31)
一見ビールみたいだけどジュース。

ビックリ養命酒をジンジャエールで割ったような味がした。


初めてのお味・・・もう2度と飲まないと心に誓う。

サンクトペテルブルク20170805 (33)
結構歩くのしんどくなってきてたんだけど・・・ここにどうしても来たかったんだよね。
昨日のブログで夜景をアップした、「エルミタージュ国立美術館」
パリのルーヴル美術館、ニューヨークのメトロポリタン美術館と並ぶ世界三大美術館。
美的センス皆無なみさきちですが、美術館は大好き☆

が・・・
既に閉園にて、中には入れず。
時刻18:30。
ちなみに、水曜日と金曜日は、21時まで開園。

ま、いいんだ。
この時結構体調崩れてきていたから、どちらにしても広い館内なんてとても見られなかっただろうし。

サンクトペテルブルク20170805 (34)
美術館前の広場。
ちなみに「冬の王宮」なるものも、同じ位置にある。
美術館で調べても、ウィンターパレスで調べても同じ建物をマップ上指すんだよねぇ・・・同じ建物ってこと??
実際にはよく分かりませんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!!
興味ある人は個人的に調べて~。

サンクトペテルブルク20170805 (35)
続・バスが中々捕まらず、とぼとぼ歩く。
少し休んだら少しだけ体調回復したし、正直ホテルまで15分位だったから、歩けると言えば歩けたし。

と。

サンクトペテルブルク20170805 (36)
ちょちょちょ、ちょこれーとみゅーじあむとな
そんな夢溢れるミュージアム・・・素敵すぎる・・・

で。
迷わず入る。
別に超絶チョコレート好きでもないくせに。


でも美味しいチョコを1,2粒食べるのは幸せだと思う。

サンクトペテルブルク20170805 (37)
中はこんな感じ。

サンクトペテルブルク20170805 (38)
チョコレート美術館というより、普通のチョコレート屋さんでしたヽ(´∀`)ノ☆
ちなみに、1粒100ルーブル~・・・つまり、182円~。
物価の割に、そこそこのお値段・・・
モロゾフって、確かロシアだよね??
ロシアも一応、チョコレート有名なのかな??

サンクトペテルブルク20170805 (39)
「カザン聖堂」

何度か通りかかったんだけど、青空になったので良い絵が撮れた。

サンクトペテルブルク20170805 (40)
カザン聖堂の向かい側には「シンガービル」
アメリカのミシンメーカー「シンガー」が、ロシア革命以前に建てたビル。
今は本屋やカフェが入っていますヽ(´∀`)ノ

サンクトペテルブルク20170805 (41)
このビルの向こうに、「血の上の救世主教会」。

サンクトペテルブルクは有名どころが密集していて観光しやすい。
1日で本当に巡れちゃいますよ~(゚∀゚)

この日は夜は出歩かず・・・
久しぶりにどっぷり疲れたので・・早めに休みました。

早めに休んだのに、翌朝起きたらバッチリ風邪引いていたんですがね。


そんなこんなでロシア旅終了~。
いやー・・・夏だと思ってくる場所じゃないね、ここ。
モスクワはともかく、北はさすがに寒過ぎっ(T_T)

サンクトペテルブルク20170806 (1)
ハトさんや~・・・なんだかぬくぬくぽちゃぽちゃしていて 美味しそう 温かそうだね・・・


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-11(Fri)

サンクトペテルブルク→ヘルシンキへの行き方&ロシア費用等纏め

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド

18ヶ国目☆サンクトペテルブルクからヘルシンキへ、電車で行く方法&ロシア費用・ホテル情報まとめ

サンクトペテルブルクからヘルシンキへは、特急列車(新幹線みたいな)かバスで行ける・・・らしい。
バスがたぶん、最安値っぽかったけど、私はバスより先に電車のチケットを買っちゃったので、特急電車で行った。
ちなみに、電車だと車内でロシア出国、フィンランド入国手続きを簡単にしてくれて、3時間半で着いちゃいます☆

さてさて・・・
特急電車でサンクトペテルブルクからヘルシンキへ行く方法

サンクトペテルブルクからヘルシンキへは、1日に5本くらい??電車が出ている。
時間帯によって価格はまちまちですが・・・

基本的に、前もって買ったほうがお得。


私は1ヶ月くらい前に、オンラインで予約したよっヽ(´∀`)ノ

直前だと59€のところ、39€で購入
20€・・・つまり、2600円もお得に
ここに限らず、事前予約のほうがお得なチケットを買える場合が多いので、ヨーロッパを旅するときは注意が必要かも・・・

窓口でチケットを買うこともできるけど、当日券はいくらになるか、不明。
ただ、ほぼ満席だったから、当日券は難しいかも・・・

オンラインでの予約は下にURLを張り付けるのでどーぞ。
フィンランド語だけど、右上のENってとこクリックすると、英語に変わります☆
↓↓↓
ここからVR鉄道の予約サイトに飛べます。

そして・・・
ヘルシンキ行きの電車は、地下鉄メトロ「Lenin Square」駅隣接の、「Sankt-Peterburg-Finlyandskiy駅」っていう駅から出ているんだけれど・・・

サンクトペテルブルク20170806 (2)
ここが「Sankt-Peterburg-Finlyandskiy駅」。

ここの中から各方面に行く特急電車がたくさんでいています・・・が

ヘルシンキ行きはここから出ない!!!

サンクトペテルブルク20170805 (2)
ちなみにメトロを出ると目の前にはこんな噴水広場が見えます。
皆さん左に行くと思いますが・・・

右側に行って、建物に沿ってまた右に曲がってください。


サンクトペテルブルク20170806 (3)
すると、こんな場所が見えます。
建物の壁沿いを、てくてく歩いて・・・

サンクトペテルブルク20170805 (1)
ここ!!!

すごく小さい入り口で分かりづらいけど・・・ヘルシンキ行きの電車はここから出ます。

ちなみに、チケットの発行は不要
当日携帯の画面とパスポートを見せればOK(゚∀゚)


↑私はこれが分からず不安で前日確認しに行った・・・駅の場所が分からなかったので、前日確認して正解だったけど・・・

さてさて。
当日は・・ロシアルーブルを使い切りたかったので・・・

サンクトペテルブルク20170806 (5)
ケバブと・・・

サンクトペテルブルク20170806 (4)
色々と食料を調達。
フィンランドは物価が高いと聞いていたので、パン等買えるだけ買ってみた。
フィンランドもそんなにパンとか高くなかったけどね。

11:30の電車だったけど、10時30分には駅に着いた・・・が、すでに人一杯。
そして11時過ぎ位から、チェックイン開始。

サンクトペテルブルク20170806 (6)
電車の中はこんな感じ。
wi-fiフリー、ウォーターサーバーの水飲み放題、窓側席なら電源あり。

最高です・・・ただ・・・

何故か進行方向と座席が逆になっていた。


つまり後ろ向きに進んでいったってこと・・・
パソコンやったら15分で酔ったし・・・気持ち悪・・・

途中途中の駅でも停まるけど、ヘルシンキは終点なので、最後まで乗ってね~。
途中ヘルシンキ空港にも停まるから一瞬ドキッとしたけど・・・

450㎞位??
3時間半でヘルシンキ到着。早いヽ(´∀`)ノ

憧れの北欧突入ですっ

わ~いヽ(´∀`)ノ
・・・って思い切り風邪引いてあまり観光できなかったんだけどね。


それはまた次回の記事で・・・

今日は下記、ロシア纏め☆

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

ロシアはそういえば、ネット規制でLINEが使えなかった・・・VPN通してもダメ。だけど何故かサンクトペテルブルクは使えた・・・外れだから??

①モスクワ
City Hostel
地下鉄「Mayakovskaya駅」から徒歩10分。

ロシア20170731 (3)
住所の場所、だけど入り口・・・どこ??

ロシア20170731 (2)
裏側に行くと、こんな感じで・・・

ロシア20170731 (1)
ここが入り口。
非常に分かりづらい。

たまたま英語話せるホテルのお客さん?が駐車場にいたから案内してもらえたけど・・・
立地はまぁまぁ良かったけど。

モスクワ20170801 (1)
部屋。
料金)ドミトリー1泊512円。
Wi-fi)良好。

ロシア20170730 (18)
お手洗い)トイレットペーパー付き。お手洗いとシャワー室は別。
シャワー)タオルなしなので自分で準備が必要。お湯〇、水圧△

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他△
食事)なし。自炊ができる、冷蔵庫やポットは使って良し。調味料は塩だけ使える。

スタッフ)〇だけど英語が話せない人も多い。英語が話せる人が色々と教えてくれた。

特徴)近くにスーパーあり、場所が非常に分かりづらい。だけどモスクワでこの立地、この条件にこの価格ならコスパは良いと思う。


②ペトロザウォーツク
Karelia Hostel
キジ島への船着き場まで徒歩10~15分位。
駅前の1番のトラムで近くまで来れます。1回20ルーブル。近くにスーパーあり。

ペトロザウォーツク (7)
部屋。

ペトロザウォーツク (8)
洗濯物も干せるしハンガーも借りられる。
まぁ、ここでは手洗いしていないんだけど・・・

料金)ドミトリー1泊892円。
Wi-fiペトロザウォーツクではwi-fi使うために、ロシアの電話番号が必要(パスワードがSMSで送られるため)。なのでホテルの携帯番号を使わせてもらったんだけど、1人につき1つの携帯番号なため、1つしかないホテルの携帯を取り合うことに・・・仕方なくSIMカードを買う・・・が、このSIMカードが使えず・・・何故!?
だけど他の人が私の買ったSIMカードで私のwi-fiパスワードを取得してくれたので使えた・・・これは結構しんどかった・・・

ペトロザウォーツク (18)
お手洗い)トイレットペーパー付き。

ペトロザウォーツク (17)
シャワー)バスタオルなし、自分で用意が必要。お湯〇、水圧△

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇 今まで泊まったドミトリーホテルの中で一番清潔だった・・・

ペトロザウォーツク (20)
台所。
食事)なし。自炊ができる、冷蔵庫とかも使える。調味料なし。

スタッフ)〇だけれど英語が話せるスタッフと話せないスタッフが交互に勤務。英語話せない人も、一生懸命翻訳サイト使ってコミュニケーション取ってくれる。

特徴)洗濯機は乾燥機とセットで150ルーブル・・・のはずが、私洗剤持っていたから、って、内緒で夜勤のスタッフさんが無料で洗濯機&乾燥機を貸してくれた・・・ここぞとばかりに洗いまくる。
何なら既に手洗いしたもので厚手だったものももう一度洗っちゃったしね☆


③サンクトペテルブルクHostel Kak Doma
地下鉄メトロ「Gostinyy dvor」駅、もしくは「Nevskiy prospekt」駅から徒歩5分~10分。
立地良好。通りに面しているホテルなので、夜中一人で出歩いても大丈夫。

サンクトペテルブルク (2)
ここでインターホン10を押すと開けてくれる。

サンクトペテルブルク (10)
部屋。

料金)ドミトリー1泊601円(男性部屋だともっと安い部屋もあり)。
Wi-fi)良好。どこでも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付き。お手洗いのみのとこと、ユニットっぽくなっているとこがあった。
シャワー)バスタオルないと思いきや、言うとくれました。お湯〇、水圧△

清潔)ベッド△ お風呂〇 その他〇 だけど部屋の掃除はあまり来ない・・・

サンクトペテルブルク (3)
食事)ごはんなし。自炊可能。冷蔵庫とかも使える。調味料なし。

スタッフ)△着いたらインターホン10を押したらドアのロックを外してくれる。

特徴)とにかく皆、寝るのが遅い。宿泊客の問題だろうけど・・・。ホステルは4階にあるけどエレベータあり。

・・・が。
サンクトペテルブルク (9)
恐怖のエレベーターだった。
隙間っ、隙間空きまくってますけど??
怖っっ((((;゚Д゚)))))))!!
何なら下りでも使いまくったけどね☆



ロシア費用

交通費)8,274円
宿泊費)3,094円(5泊)
観光代)6,279円(キジ島の費用ですな・・・)
食費)7,041円
その他(日用品等))872円

合計)25,560円(7/30~8/5で計算・・・実際は、7泊8日だけど)

平均)3,651円/1日
4000円/1日目標達成・・・

中東~ロシアは、ずっと目標額達成できたけど、別途、航空券代が入ります。
キルギス→ドバイ→アゼルバイジャン:31,254円
アルメニア→ロシア:19,611円
こちらは5万円以内の目標達成できず・・・やっぱり飛行機代って嵩むんだなぁ。
ヨーロッパは逆に電車代の方が高い場合もあるけど・・・

いよいよ大好きなヨーロッパ突入です☆

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-08-12(Sat)

ついに突入北欧1ヶ国目☆フィンランドはヘルシンキへ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド

【Finland】

・国旗)白地にキリスト教を反映している青のスカンディナヴィア十字架
スクリーンショット (8)

・首都)ヘルシンキ
・主な宗教)キリスト教
・時差)-6時間
・為替)1ユーロ≒130円(レート変動結構あるかも)


19ヶ国目☆フィンランド

2017.8.6~8.7

ついについについについに!!

行きたかった場所No.1の北欧に入りましたーーっヽ(´∀`)ノ

が・・・

ロシア最終日に風邪を引いたため、ヘルシンキでは半分引きこもっておりました。


何てことだ・・・悲しきかな・・・
だけど・・・
背に腹は代えられない・・・

自分がどれだけ風邪に対して弱いか知っているし・・・

いいんだ・・・一番の本命はスウェーデンとノルウェーだから・・・
いいんだ・・・(ノд-。)クスン。
ブツブツブツブツ・・・

とはいえ、せっかく来たのだから、やっぱり少しは楽しまないと・・・ね。

ヘルシンキはメトロ・トラム・バス・一部船も??乗り放題の券がある。

購入方法は2通り。
①運転手さんから直接購入
②駅等の窓口で購入


1日券・2日券・3日券・・・とあって、値段は1日券だと8?9?€位、2日券だと13.50€・・・となっている。
この1日券は、実質24時間券。
なので初めてこの券を使って乗った時刻から、カウントが始まる。

ちなみに・・・
①だと、レシートを貰う→終了時刻が打刻されるので、このレシートを乗るとき運転手に見せる。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (4)
②だと、こんなカード。
乗る都度自動読み取り機に翳す必要なし。最初の打刻は忘れずにすること!!
自動読み取り機に翳すといつまで使える、という表示を見ることができる。

私は2日券を購入。
ちなみに・・・
1回券は3€??3.5€??
で、1時間乗り放題。

用途によって使い分けてね☆

ヘルシンキ2017080607 (1)
さてさて。
サンクトペテルブルクからヘルシンキ駅に着いたら・・・

ヘルシンキ2017080607 (2)
ここも見ておかなければ。世界で最も美しい駅の一つとされる、ヘルシンキ中央駅。
ちなみにお手洗いは有料・・・0.5€(街中のお手洗いも有料)

ヘルシンキ2017080607 (3)
駅周り。
ゴミなんて全然落ちていなくて、とても綺麗。

ヘルシンキ2017080607 (4)
あ~、北欧に来たんだなぁ、って思った。
何がかって・・・
まず物価。
コーラ2本で3€・・・つまり、390円…1本200円弱、高っっ((((;゚Д゚)))))))

まぁ、どう転んでもコーラは買わないから別に1本10€でも良い。


だけどスーパーの食材は日本と変わらない値段だし、物によっては日本より安い~ヽ(´∀`)ノ

外食すると、1回10€は越える気がするけど。


フィンランドの物価、だけど日本と変わらない印象を受けた。
北欧の中では安いみたいだしね~。

次に街並み。

ヘルシンキ2017080607 (5)
北欧というだけでワクワクしてくる・・・
ちなみに、フィンランドではフィンランド語以外に、皆さん英語も話せます。
なので本当・・・

言葉が通じるすばらしさに感涙。


最後に人。

皆が皆、本当に皆、とっても優しい・・・なんていうか、今まで会ってきた人達の優しさとはまた少し違う感じで・・・

そう、穏やかなの。
スーパーの商品の表示はフィンランド語でね、人に聞くと、皆必ず優しく教えてくれる。
バスの運転手さんもタクシーの運転手さんも、丁寧で優しくて、穏やかなの。
フレンドリーとは違うんだよね・・・
全体的にゆったりしている印象を受けた。
皆心にゆとりがある感じ。

分かるかな~・・・違い・・・

ヘルシンキ2017080607 (9)
トラムに乗ってお出かけ。
どれがどこを通るのか分からないので、適当に乗ってみる。
乗り放題券の醍醐味ですな~。

ヘルシンキ2017080607 (10)
適当に乗ったら、「ヘルシンキ大聖堂」に着いた。
綺麗っ、大きいっ(゚∀゚)

ヘルシンキ2017080607 (12)
中。無料で入れます。
だけど露出多い恰好は控えたほうが良いかも・・・?

まぁ、気温16度位なので、露出していたら違った意味で奇怪ですが。

ヘルシンキ2017080607 (13)
後ろにはパイプオルガンっぽいものが・・・

ヘルシンキ2017080607 (14)
外。連日雨続きっぽいけど、とりあえず観光中は雨やんでいた・・・ラッキー

ヘルシンキ2017080607 (17)
ここからは歩いて近くの「ウスペンスキー寺院」を目指す。

ヘルシンキ2017080607 (18)
港。
近くに結構なスピードの観覧車があった・・・いくらかは不明。

ヘルシンキ2017080607 (19)
船いっぱい。
ここの右側に・・・

ヘルシンキ2017080607 (20)
「ウスペンスキー寺院」がある。

ヘルシンキ2017080607 (21)
ここはロシア正教会。
ロシアで見た教会とは少し違う印象・・・色使いがフィンランドの街で多く見かけるもので、フィンランドにある、ロシア正教会・・・というまんまの印象。

ヘルシンキ2017080607 (23)
近くに惹かれる建物があるので行ってみたけど、ただのレストランだった・・・レストランもお洒落、そして中は中華料理店。
何故この建物で中華??

ヘルシンキ2017080607 (25)
路上で売られているフルーツ。
日本からすると、ラズベリーとかは高くない・・・けど、イチゴとかは少し高いかな?
1㎏6~8€。

ヘルシンキ2017080607 (28)
歩いているだけで楽しいのは、どこの国も一緒だけど、フィンランドは個人的に、ずっとワクワク感が止まらなかった(゚∀゚)

ヘルシンキ2017080607 (26)
可愛いな~。

ヘルシンキ2017080607 (29)
お洒落だな~。

ヘルシンキ2017080607 (27)
素敵だな~。

そして・・・
調子に乗って歩き過ぎました。

あああ・・・あれ?
私・・・結構身体重いぞ???

この日はスーパーで買い物をし、玉ねぎたっぷりゴルゴンゾーラ入りパスタにし、ハチミツティーを入れ、生姜湯を飲んで、薬も飲んで就寝・・・

しかし翌日。

発熱&喉の腫れ悪化ヽ(´∀`)ノ☆

調子に乗って歩いたのどこのバカ?


もう本当、最低だ・・・
ううぅ・・・北欧・・・ぐすぐす・・・

いいさ・・・雨だし。

自分に言い聞かせることでで頑張って留飲を下げ・・・

薬飲んで昼過ぎまで爆睡。

その後・・・
「あ、雨上がってる!なんか調子よくなった!!」

(心の声その1「いやいやいや、無理でしょ。風邪の悪化がどれだけ身体に影響及ぼすか分かってるでしょっ

心の声その2「さあ、どう戦う??→①いのちだいじに②ガンガンいこうぜ」

⇒②ガンガンいこうぜヽ(´∀`)ノ☆!!


まさしくコレ。

で・・・

ヘルシンキ2017080607 (30)
「岩の教会」に来てみたっヽ(´∀`)ノ
ここはねー、世界で唯一の、岩をくりぬいて造られた教会なんだよっ

ヘルシンキ2017080607 (35)
中には3€で入れます。

ヘルシンキ2017080607 (32)
天井はこんな感じ。
パイプオルガンもあって、うまく岩肌に反響されるようになっているんだって~。

ヘルシンキ2017080607 (31)
壁沿いに蝋燭・・・

ヘルシンキ2017080607 (34)
祭壇。

ヨーロッパ形式だね~。

そして・・・

おや・・・?

なんだか関節が痛くなってきたぞ・・・


教会来た時は晴れていたのに、外に出たら大雨・・・

そっか・・・雨だから・・・って違う違う。
それじゃあ別の病気だっ

これはつまり・・・

帰れということですね。

いのちだいじに・・・大事だったか・・・


ガンガンいこうぜ選択すると、碌なことにならないもんなー。

→選択肢その3。「命令させろ」

→帰宅。


ふぅ・・・
結局楽しみにしていたヘルシンキ2日目は岩の教会だけで終わっちゃったけど・・・仕方ない・・・
ゲームオーバーになる前に回復できそうだし良しとしよう・・・

そんなこんなで、私の夢の初舞台は終わりを告げたのでした・・・


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

うう・・・北欧・・・ぐすん。

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-13(Sun)

ヘルシンキ→トゥルク&ナーンタリへは格安バスで☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド

【Finland】

19ヶ国目☆Finland

2017.8.8~8.9

今日はフィンランドの西南にある小さな街「トゥルク」「ナーンタリ」をご紹介☆

まずは・・・
【ヘルシンキ→トゥルクへ、格安バスでの行き方】

ヘルシンキ→トゥルクへは、ヘルシンキ中央駅から出ているVR鉄道(往復40€?)か、バス(往復15€位?)で行ける。

私は格安バスの「OnniBus」を利用。
オンラインから受付できて、鉄道同様、早く予約するほど安く買える。

直前だと往復15€くらいするところを、私は早めの予約で往復8€で購入(^-^)/

トゥルクへも、ナーンタリへも直行バスがあります・・・他にも色々バスがあるので、これで行きたい場所を検索してみると良いかも~。

ヘルシンキからの出発地は、「Kamppi」というショッピングセンターがある場所・・・セントラルから1.5㎞位離れた場所にあります。
朝一のバスを予約していたので、前日に場所を確認しに行ったんだけど・・・

バス出発地、全く分からず。

具合悪かったし朝早く来て人に聞けば良いや・・・と、このときはボケーとした頭でぼんやり思った。

そして翌朝・・・

見事に寝坊。


ホテル前から「Kamppi」まで直行のバスがあったんだけど・・・
1分遅れで乗れず。

セントラルまでバスで行って・・・セントラルに着いたのが出発20分前

歩くと20分かかる・・・トラムは次7分後・・・

究極の選択をせざるを得ない状況・・・


究極の選択・・・
物価の高いフィンランドで。

そう・・・

タクシーを使いました。


が・・・結果的にこれが大正解だった。

タクシーの運転手さん、バスチケット見てバス乗り場目の前まで連れて行ってくれたし、対応とっても穏やかで優しかったし・・・
ちなみに、セントラル駅前から8.7€

トゥルクまでの往復チケットより高し!!
(ヘルシンキ→トゥルクは165㎞位)

でもこんなものでしょう・・・日本と変わらないね。

そして着いて分かったこと。

私、たぶん一人じゃ辿り着けなかった。


というのが・・・
「Kamppi」のバス停、前日地上のバスターミナルをウロウロして見つけられなかったんだけど、それもそのはず。

長距離バスは、ショッピングセンターの地下から出ます!!!


利用する人注意ねー。
だってチケットには「Kamppi」としか書かれていないもん(T_T)。

Onnibusは2階建てのバスで、wi-fiも使えて中々快適。
2時間程で、トゥルクには到着・・・
途中途中、フィンランドの綺麗な田舎風景を横目に・・・


気が付いたら誰もいなかった。


てか、
終点にて、運転手さんに起こされました。


ぜ・・・全然気づかなかった・・・
基本的に小さな物音とかでも目が覚める人なのに、私・・・

トゥルクは中心のバスターミナルで降りるのが普通・・・終点はその先の、何もない所にある・・・

そう。

私・・・

ここはどこ??状態に陥りました。


とりあえずローカルバスに乗り込む。
乗るときにセントラルに行くことを確認し、1回券を購入、3€
トゥルク・ナーンタリ20170808 (5)_LI
思わぬ嬉しい誤算。
1回券、ヘルシンキと同じく2時間以内使い放題券だった。

赤丸で囲った時刻まで使える券なので、無くさないように注意

この後セントラル→ホテル(荷物置きに)→セントラル→ナーンタリ、と。4回もこの券で乗っちゃったもんね(ノ´▽`*)b☆

さてさて。

【ナーンタリ紹介】


ナーンタリは小さな田舎町。
トゥルクからローカルバスで40分程。
ここに来た目的は、「ムーミンランド」だったんだけど・・・それはまた明日の記事でアップします。

ナーンタリ自体、とっても素敵な街だったので、フィンランドの田舎町をご紹介☆

トゥルク・ナーンタリ20170808 (7)
町並み。
結構はっきりした色合いの家が多いです。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (68)_LI
教会。
赤矢印のハシゴ、本気で登りたかった・・・

夢溢れたハシゴだ・・・あそこに登って街見渡したら綺麗だろーなー。
何とかとバカは高い所が好きだからね・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (69)
街自体がジブリとかそういう系のアニメワールドで可愛い・・・色使いと家の形自体も、童話の世界みたいヽ(´∀`)ノ

トゥルク・ナーンタリ20170808 (70)
スウェーデンとの間の海沿いの街(と言っても島だらけで大分入り組んでいるんだけど)なので、港もあります。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (71)
大好き裏道。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (72)
大好き裏道その2。
はっきりした色使いの家って、日本だと見かけないよね。
日本だと情景にそぐわないけど、ここは町全体がこんな感じ。
やっぱりその土地特有の街並みって、来てみないと分からないものだ・・・

あ、宿であったスペイン人に、日本に行ってみたいけど遠いから、グーグルマップで行ってみるね!!と言われたけど。

今はグーグルで世界中どこでも行けるんだった・・・

行ってみたい人はグーグル先生に連れ行ってもらってね・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (73)
赤い色の家って、中々色合い作るの難しい気がするけど、上手に良い味を出しています。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (75)
中心地にはマーケット。
ヘルシンキより少し安いかな?

ナーンタリはとっても小さな街なので、30分もあれば徒歩で回れちゃうかも。
何もない、をのんびり楽しむにはもってこいだと思う。

観光名所でなくとも、こういう町を歩いてみること自体、貴重な体験をできていると思う。

帰りは1回券をまた購入して・・・

来る途中気になった教会に寄ってみた。
トゥルク・ナーンタリ20170808 (76)
教会の中には入れなかったけど、外から見てとても綺麗な場所だったから途中下車してみた。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (77)
ここはお墓だった。
色とりどりの花が飾られていて、お墓自体も整列されていてとても綺麗。
古いものだと1800年代後半のもの~あったよ。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (78)
とても広い敷地で、反対側の入り口には大きな十字架が立っていた。

来たバスにまた乗り込み・・・
続いて・・・

【トゥルク紹介】


トゥルク・ナーンタリ20170808 (79)
トゥルク中心地。バスロータリーに囲まれた広場には、市場が出ます。
食品以外にも、フリーマーケットみたく衣料品や雑貨等も売っていたよ~ヽ(´∀`)ノ

トゥルク・ナーンタリ20170808 (80)
イチゴ。フィンランドのイチゴって、粒が大きい・・・食べてみたかったけど1㎏~で結構なお値段したので断念。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (81)
安売りしていたオレンジ。これで0.5€(65円)
水分多くて甘酸っぱくて美味しかったよ~ヽ(´∀`)ノ

東南アジア以降、中々ビタミン取れていなかったので、久しぶりのビタミン補給。
実は風邪絶賛進行中☆だったし。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (82)
これはロシア正教会かな?

トゥルクもまた、ヘルシンキよりは全然小さな街なんだけど・・・

実はトゥルクは1200年代にスウェーデンのフィンランド統治の拠点となった場所
1812年にロシアがヘルシンキに遷都するまで、フィンランドの首都として栄えた街
フィンランド最古の街なのです。


トゥルク・ナーンタリ20170808 (83)
アイスクリームやさん。可愛い・・・そして6€とか、結構なお値段・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (84)
町並み。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (86)
歩いていて気持ちが良い街です。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (90)
セントラルから3㎞程行ったところに、「トゥルク城」がある。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (91)
1200年代に軍事要塞として築かれた城。
修復が繰り返されてきた、小さなお城。
フィンランド三大古城らしいよ~。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (92)
中に入るには9€したので、入らず外側を回ってみた。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (93)
ふむふむ。
実はトゥルクは災害や戦禍が繰り返されてきたために、あまり歴史を感じられる建造物は残されていない。
トゥルク城は、歴史を感じることができる数少ない建物の内の一つです・・・入らなかったくせに何ですが。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (94)
お城周りには何もない・・・スウェーデンに出る船とかが出る港がお隣にございます。
(ルートここからスウェーデンに入る手もあったなー、とここに来て気付いた・・・スウェーデンには8月後半に入る予定☆)

トゥルク・ナーンタリ20170808 (89)
踏切もねー、この辺りとっても可愛いの。
カラフルでおもちゃみたいなの。
どこを撮っても童話の世界みたい。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (87)
巨大マーガレット。
ホテルから徒歩3分のとこにあった。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (95)
ホテルのお隣にあった船。(今回のホテル、船のホテルにしたので。ホテル情報でアップします)
トゥルクは中世ハンザ同盟(バルト海沿岸の諸都市間で結ばれた交易同盟)の主要都市として栄えた街。
海に流れるこの川沿いには、たくさんの船が展示されていて、今はミュージアムやレストランとして使われていたりしています。
ここには入れなかったけど・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (108)
これは1887年に使われていた船。
当時の白黒写真等が垂れ幕で下がっていたよ~。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (111)
マーメイドの尻尾の形の噴水・・・ただのオブジェだけど。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (113)
対岸へは、この船で渡れる。
行ったり来たりをひたすら繰り返している船。
無料。自転車等で乗り込んでも問題なし。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (114)
川沿い。
のんびり歩く。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (115)
色々なスーパーで見かけたパン。0.99€。
少し甘い匂いがしたんだけど、チーズパンだった・・・パン自体が美味しかったから、パンだけで食べたかったけど売っていなかった。

トゥルク・ナーンタリ20170809 (8)
フィンランドの国教「ルーテル教会」の総本山、トゥルク大聖堂
1300年代建設。
13世紀にローマ教皇が初めてフィンランドに司教座を置いたのが、ここトゥルク。

トゥルク・ナーンタリ20170809 (9)
内部はバシリカ様式(内部が側廊によって囲われた、ヨーロッパ諸国の中世の聖堂ではよく見られるもの)、フィンランドでもここでしか見られないらしい。

トゥルク・ナーンタリ20170809 (3)
図書館。

トゥルク・ナーンタリ20170809 (5)
北欧風のカラフルな図書館、らしい。
中はお洒落な書店みたいだったよ~ヽ(´∀`)ノ

こんな感じのフィンランドの田舎街?でした~。
お天気にも恵まれたし、来てよかったヽ(´∀`)ノ☆
・・・これで風邪さえなければ。

世界一周に出て4ヶ月ちょい。(フィンランド含む)
4回風邪引き、更に4,5回風邪引きかける・・・

1~2回/月ペースで風邪に見舞われているな・・・
・・・
・・・・・・うん、まぁ、こんなものか。

日本から大量に薬持ってきたのに(上げたりもしたし)もうあまりないし・・・
だけどやっぱね~、薬より食べることと休むこと!
これが1番だね。

メチャクチャ説得力ない言葉だけど。


ヨーロッパは気候の地域差が激しいから、周遊時には注意ですなー。

まだ1ヶ国目なのに・・・


そんなこんななヨーロッパ周遊・・・まだまだ続くのです。

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-14(Mon)

ムーミンランドに行ってきたよ in フィンランド!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド

【Finland】

19ヶ国目☆Finland

2017.8.8

ナーンタリに来た理由・・・
そう・・・

ムーミンランドだ。


ムーミンはフィンランド生まれ。
そしてムーミンランドは、2017年は・・・
6月10日~8月13日:10時~18時
8月14日~8月27日:12時~18時

と・・・

夏の間しか入ることができない


何故なら、ムーミンは冬の間冬眠するから!!!


カバ冬眠!!!

あ、カバじゃなくて妖精だっけ・・・?

トゥルク中心のバスターミナルから、6番か7番のバスに乗って(T7の看板があるとこ)、40分位で終点のナーンタリで降ります。
料金は片道3€(てか、トゥルク市内で1回券買って2時間以内ならその券で乗れる)。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (6)
ナーンタリ終点からムーミンランドへは、1㎞位。
スーパーでネクタリンを購入し、のんびり食べながら歩く・・・いや~、良い天気

ムーミンランドは小さな島にある。
トゥルク・ナーンタリ20170808 (9)
ここが島とナーンタリを結ぶ橋の入り口。

入り口で入場券を買う。
1日券:28€。

開園と同時に来たかったけど11時過ぎになっちゃった~
ま、いっか~ヽ(´∀`)ノ

閉園まで7時間あるし、たっぷり楽しもう


トゥルク・ナーンタリ20170808 (12)
可愛い~
ようこそ、ムーミン谷へ☆

谷じゃなくて島だけどね!!!


トゥルク・ナーンタリ20170808 (13)
島から見える本土。
綺麗だな~ヽ(´∀`)ノ

トゥルク・ナーンタリ20170808 (15)
この島には本物の郵便局もあったよ(゚∀゚)
ここからお手紙出せちゃいます☆

手紙出してるの日本人しかいなかったけど。


てか、フィンランド語・英語・日本語・スウェーデン語?の4種類しかパンフレットがない辺り、どれだけ日本人に人気なのか伺えます。

メッチャ日本人いたからね・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (16)
ムーミンパパの写真館・・・中は撮影禁止だった・・・何故ならここの中で写真を撮るアトラクションだったから。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (20)
ムーミンの家だよーーーっ、4階建てってすごくないっ
ムーミンママ掃除大変そうっ!!!

トゥルク・ナーンタリ20170808 (24)
1階玄関入って左側・・・可愛いお家だ・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (25)
右側・・・窓側の本に皆色々書き込んでいたから私も自分の名前を残してきた・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (28)_LI
ここは誰の部屋?ムーミンママ?フローレン??

いずれにしても、赤矢印の服は絶対着れないだろう・・・


トゥルク・ナーンタリ20170808 (29)
2階にムーミンの部屋がありましたっ(゚∀゚)
ここでムーミンは寝ているんだねっ。

絶対ベッドからはみ出るでしょ、あの体系じゃ・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (31)
ムーミンの部屋。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (33)
ムーミンパパの部屋。
予備の帽子が2つあって、被れるようになっていたよ~ヽ(´∀`)ノ

トゥルク・ナーンタリ20170808 (36)
最上階の窓から見た景色。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (40)
1階、ここは入り口が正面とは別にあった・・・最上階へ直行する螺旋階段と繋がっていました。

さてさて・・・

色々なキャラクターにも会えました~ヽ(´∀`)ノ


トゥルク・ナーンタリ20170808 (22)_LI
フローレン。ムーミンの彼女。

尻尾括られてますけど・・・

い・・・痛そう・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (23)
スニフとスナフキン。
スナフキンはハーモニカ吹いていた。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (41)_LI
ムーミンママ。

子どもが思い切り写っちゃったので消したらすごい図になってしまった・・・

ママ呪われているみたい・・・


トゥルク・ナーンタリ20170808 (43)
ムーミン・・・正確にはムーミントロール。
そうね・・・トロールって妖精だもんね・・・カバじゃない、カバじゃない・・・

ムーミンってカバじゃないんだよっ!!


トゥルク・ナーンタリ20170808 (44)_LI
リトルミー。
どう見てもリトルじゃないけど。


トゥルク・ナーンタリ20170808 (45)
ムーミンパパ。
よくよく考えるとパパの年で杖ついているって結構アレじゃない??

(いくつか存じませんが・・・そんな年いってないないよね??)

トゥルク・ナーンタリ20170808 (46)
この家は・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (47)
ヘムレンさんの家。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (49)
うーん・・・可愛いなぁ、可愛いなぁヽ(´∀`)ノ

トゥルク・ナーンタリ20170808 (50)
海に囲まれていて、水音が良かったです。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (51)
船・・・何故船?
中も入れたけど子どもが遊べるようになっていて、人一杯だった・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (54)
歩いていたら目が合ってしまった・・・
そして何故か話しかけられた・・・
話しかけられて・・・
「僕のこと知ってる?」って言われたけど・・・

「知らない・・・」

なんとかのお父さんだよ、って言われたけど・・・
その何とか、ってキャラクターが分からぬヽ( ̄д ̄;)ノ!!!


何せ「ムーミン」「ムーミンママ」「ムーミンパパ」以外は・・・
日本語名とフィンランド名で名前が違う。

まぁ、日本語名でも分からなかっただろうけど。


実はここに来て何ですが・・・

私・・・

ムーミン詳しくありませんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

むか~しむかし、アニメでちょこっと見た記憶があるのと、後は小説を何冊か読んだくらい・・・なのです。
小説あまり絵が出てこないしね・・・

あんまり内容覚えてないし。


そしてね・・・このお兄さんに紹介されたのがこのお方・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (55)
お兄さん 「僕の妻だよ!!」
するとこのお姉さんも、にこやかにポーズを取ってくれた・・・

って誰っヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!?

調べたけど分からなかった・・・うーむ・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (56)
ムーミンランドには、こんな風に、ハンモック等で自由に休める場所や・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (57)
こんな場所もある。好きにくつろげるんだよ~ヽ(´∀`)ノ

トゥルク・ナーンタリ20170808 (58)
お腹が空いたのでお昼ご飯。
チキンとブルーチーズのパニーニ6€
美味しかったしボリュームあったし、テーマパークのご飯としては日本と変わらない気が・・・

この紙ナプキン可愛くない!?
ムーミンママがプリントされているんだよ~(゚∀゚)

トゥルク・ナーンタリ20170808 (59)
レストランは他にもピザ屋やハンバーガー屋や・・・何か所かあった。

お土産屋さんにも寄ってみた。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (60)
ムーミンとフローレン。

か・・・可愛くない((((;゚Д゚)))))))!


トゥルク・ナーンタリ20170808 (61)
パパとママ。

何故パパ以外皆眉毛垂れて悲しそうな顔しているのだろう・・・


トゥルク・ナーンタリ20170808 (62)
ニョロニョロ。これは可愛い・・・

うわー・・・何か欲しいよー、欲しいよー、欲しいよー・・・で。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (63)
ストラップ購入、3.6€。(468円)

まぁ、妥当なお値段でしょう。

ミラーレスカメラ首から下げる用に~ヽ(´∀`)ノ
今まで一回一回取り出していたからねっ
フィリピンで20円位で買ったストラップ壊れてカメラ傷付いちゃったし

これは丈夫でしょうヽ(´∀`)ノ

後でナーンタリのお土産屋さんで水色見つけてひたすら後悔したけど。


そして・・・

この後1時間しない内に、つなぎ目の部分外れてカメラ更に傷付けられたけど。


ううう・・・酷いよ・・・酷いよ・・・(;д;)

トゥルク・ナーンタリ20170808 (64)
ムーミンランドの入り口近く。
このステージで、結構頻回に色々ショーやってたよ。
フィンランド語でだけど。

さてさて・・・
満足満足・・・結構遊んだぞ

トゥルク・ナーンタリ20170808 (66)
さよなら、ムーミンランド。
楽しかったよ~ヽ(´∀`)ノ

所要時間、1時間半(食事等含む)。


短っっ((((;゚Д゚)))))))!!!


あああ朝一のバスでヘルシンキ出ることなかったし・・・
そしたらタクシー使わずに済んだし・・・←これは自業自得。

うう・・・

ま、いっかヽ(´∀`)ノ

楽しかったし、ナーンタリも見ることできたしヽ(´∀`)ノ

誰もまだ帰っている人いなかったけど。


そんなこんななムーミンランドでした~


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-15(Tue)

初・船で国境越え☆フィンランド→エストニア&フィンランドホテル等まとめ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド

【Finland→Estonia】

19ヶ国目→20ヶ国目☆Finland→Estonia

2017.8.9

・この日の予定
①トゥルクを15:20に出るバスでヘルシンキに戻る
②続・ヘルシンキ観光
③ヘルシンキを21:45に出る船でエストニアのタリンへ

一見忙しそうだけど、実はかなり余裕のスケジュール。

まずは・・・
【①トゥルク→ヘルシンキへ、格安バスで戻る】

ヘルシンキ→トゥルクの逆バージョン。チケットは早めの予約で片道4€

トゥルクからの長距離バスは、「Linja-autoasemaバスステーション」というところから出る。
中心地から歩いて15分位。

15:20のバスだったので、15時にバスステーションへ。

が・・・
バスがいない。


こういうの、本当嫌だよね・・・すごく不安になるの。
なので近くにいた人に、ここで良いのかチケットを見せて確認。
大丈夫・・・トゥルクの長距離バスステーションは、1つしかございません。

15:10、バスが来た。
トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (2)
事前予約した「onni-bus」。
10分前とか、不安になるよねぇ・・・

不安だよー
という人のために、目印を・・・

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (1)_LI
この建物がある場所です。
周囲にはこの建物しかないからわかるはず・・・
ちなみに中では軽食や飲み物等が買えますが・・・水は高いので、どこかのスーパーでの事前購入を勧めます
4、というのは、onni-busのバスストップの場所。

これに乗って2時間程で、ヘルシンキの「Kamppi」に到着。

ちなみに・・・前にKamppiのバスステーションは地下で分かりづらいと書きましたがが・・・
トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (3)_LI
Kamppiショッピングセンター外の、ここが入り口です。
私行きタクシー使わなかったら絶対辿り着けなかった気がする・・・

さてさて。
17:45に到着したわけですが・・・
雨続きのはずのヘルシンキ、快・晴☆

これは・・・風邪続行中の身で何ですが、風邪のために断念した場所に・・・行けちゃいますかね・・・
ということで・・・

【②続・ヘルシンキ観光】

本当は世界遺産の島「スオメンリナ島」(元軍事要塞)にも行きたかったんだけど、荷物があったし断念。

代わりに・・・
1時間だけ使える、1回券をトラムで買い・・・
トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (5)
「シベリウス公園」を見てきた。
ジャン・シベリウスはフィンランドを代表する作曲家。
フィンランドの独立にも貢献した人らしい。

楽才ないのと、音楽関連には疎さ爆発なので、全く知らない人なんですが。

地元の人にも人気がある、パイプオルガンをイメージしたオブジェと、右側の人がシベリウスさん。
ふぅ~~~ん・・・よし、次行こ、次。

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (6)
「Kallion kirkko」
プロテスタントのLatheranっていう人の影響を受けている教会・・・らしい。
少し小高いとこにあって、実は初日からずっと気になっていた教会。
中はミサの最中で大きな荷物持っては入りづらかったのでちらりと見ただけ。

ミサ終わるまで待とうか迷ったんだけど・・・
何せ乗り物乗車券の残り時間、13分

・・・よし。
港へ行こう。

あっさり。

これにて、ヘルシンキ観光終了。

そして・・・
【③ヘルシンキ→タリンへ、船で国境越え】

ヘルシンキ→タリンの船は何社か出しているんだけれど、私は恐らく最安値の会社「Eckero Line」で購入。

他の会社が30€~50€とかするのに対して、何と片道15€

↓↓予約する場合クリックしてね☆
URL、ここから予約できます。

出発が21:45というのもあるけれど・・・それでも昼間だと19€で他よりはお得だと思う。
ちなみに、チケットは印刷不要!!

ヘルシンキから出る船乗り場はいくつかあるんだけど、この船は「Vastra Terminalen」という港から出る。
乗り場は今年、2017年に完成したばかりのT2
トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (8)
トラムの9番終点です。

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (9)
中。

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (10)
機械があるのでここで予約番号を入れると・・・

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (12)_LI
発券。
改札をこれで通れます。
赤丸のとこねー、少なくとも30分前までに、乗車していなさい、みたく書かれているの。
だけど実際はタリンから来た船に乗っていた人達が降車後の乗車だから、結局ゲートが開いたの15分前だった・・・

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (13)
改札を通って2階に上がると、カフェがあります。

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (14)
外にも出られます。あれが、私が乗る船。

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (16)
ここから乗る。
9階建ての船です。

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (18)
中。わ~・・・冒険の匂いがする。

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (17)
中には免税店があったり・・・

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (19)
バーがあったり。
あとカフェやレストランもあった・・・

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (20)
ゲームがあったり。

1000人は言い過ぎでも、タリンから来た人達500人以上はいたんだけど、時間帯が時間帯だからか、乗客100人もいなかったと思う。
のんびり探索し、好きなところに座らせてもらった。

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (21)
デッキ。

トゥルク→ヘルシンキ→タリンへ20170809 (22)
さようなら、ヘルシンキ。

ちなみに、wi-fiも使えましたが・・・あまり良くなかったかな~。

本当はバルト海をデッキに上がって見たかったんだけど・・・
てか、それが大きな目的の一つだったんだけど・・・

あり得ない位喉が腫れてきたのと寒気が酷くなったので断念・・・残念(T_T)。

0:45、タリン到着。

遅い時間だったけど、タリンは治安が良いのと、旧市街は夜も綺麗な街ということ、ホテルが近かったので、この時間でも良いかーと思ったんだよね。

だって最終の21:45以前の船、17時30分だったんだもん。
18時前にヘルシンキに戻ったから、確実に乗れなかったし(T_T)

だけど・・・
タリン20170810 (2)
旧市街。
港から歩いて10分市内で入れる。

結構女の人達も歩いていたし、明るかったし、全然平気だった~ヽ(´∀`)ノ
ちなみに、港にはちゃんとタクシーもいます。
不安な人はそれを使ってね。
私はホテルまで徒歩15分だったから、歩いちゃったけど。

思い切り喉腫れていて何ですがね。


気合って大事だね、気合だよ、気合。

そんなこんなで、バルト三国突入ですっ(^∇^)

*EU圏内なので、パスポート審査はございません。

さてさて・・・
フィンランド纏め☆
ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①ヘルシンキ
Cheap Sleep Hostel Helsinki
トラムの駅のすぐ近く。バスもあり。
セントラルまでトラムで10分位。

ヘルシンキ2017080607 (6)
外観。

ヘルシンキ2017080607 (8)
部屋。
料金ドミトリー1泊4,778円。
→今まで600円前後のホテルに泊まり続けたので、どれだけヘルシンキの物価が高いか物語っています・・・ちなみに、都内の綺麗なドミトリーより高いです
Wi-fi)良好。どこででも使える。

ヘルシンキ2017080607 (38)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオルはレセプションに言えば貰える。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇


ヘルシンキ2017080607 (37)
キッチン。
食事)なし。自炊ができる、冷蔵庫やポットは使って良し。調味料は誰かが置いて行ったものは使えるが、香辛料とケチャップ、オレガノとかしかなかった・・・。

スタッフ)◎ トラムやバスの始発を調べてくれたり、近くのATMまで一緒に行ってくれたりした。すごく丁寧で親切。

ヘルシンキ2017080607 (7)
共有スペースがかなり広かったです。

特徴)1階にスーパーが入っている。ヘルシンキでこの価格ならかなりお得。オートロックでとても安心。家族連れの人達も多かった。とにかく居心地の良いホテル。


②トゥルク
Laivahostel Borea
個人的には超超超お勧めホテル。
トゥルクにはドミトリーホテルが、たぶんないので今回はシングルルーム。
セントラルから1番バスで10分~15分。トゥルク城まで600m。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (3)
これがホテル。何と船を改良して作られたホテルですっ(゚∀゚)
こういうの大好きっ

トゥルク・ナーンタリ20170808 (98)
部屋は船室ですね~。

料金)シングルルーム1泊6,084円。
Wi-fi)良好だけど、共有スペースでしか使えない。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (100)
お手洗い)各部屋毎にちゃんと付いています。もちろんトイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオル付き。お湯〇、水圧〇

ちなみに・・・
トゥルク・ナーンタリ20170808 (101)
朝はフリーでサウナが利用できるらしいです。

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

トゥルク・ナーンタリ20170808 (104)
カフェ。

トゥルク・ナーンタリ20170808 (103)
上に上がっていくと・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (106)
ここ、カフェになっていますが、たぶん頼まなくても自由に利用できる。

トゥルク・ナーンタリ20170809 (2)
食事)朝ごはんはバイキング。写真右下のものは雑穀のお粥、外で食べると10€以上すると思うのでお得感あります。
自炊ができる、冷蔵庫とかも使える。調味料なし。紅茶飲み放題に、夜は共有スペースでラスクが食べ放題。

スタッフ)◎荷物をレセプションで預かってもらえる。

特徴)スーパーは歩いて15分位のところにある。
シングルは46.8€~だったけれど、ツインは70€位?(1人35€位)らしい。
ヨーロッパだとよくあるけれど、ドミトリーを除けば人数が増えるほどお得になるので、友達とかと来た方が良いかも。

そして・・・4日しかいなかったのに何ですが・・・
フィンランド費用

交通費)7,462円
宿泊費)15,639円(3泊)
観光代)4,030円
食費)3,601円
その他(日用品等))468円

合計)31,200円(8/6~8/9、3泊4日)

平均)7,800円/1日

ヨーロッパは7000円/1日目標にしていたけれど、達成ならず・・・
ま、北欧だし予測圏内ヽ(´∀`)ノ☆

もっといようか迷ったけれど、本命の、もっと物価の高いスウェーデン・ノルウェーに8月中に入りたいのと、急遽バルト三国を巡ることにしたので3泊にて終了☆
だけど十分楽しめました☆


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-16(Wed)

便利なアプリ紹介&今後のルート・・・さてヨーロッパをどう周ろう。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア

*現在地はリトアニア。バルト三国最後の国です。

今日は世界一周で使っているアプリ紹介&今後のルートについて、です。

【世界一周に使える便利アプリ】

正直あまりアプリには詳しくないんだけど・・・
世界一周で役にたっている必須アプリを載せてみます。
(全て無料アプリです)

まずは・・・

100%必須アイテム。
「MAPS.ME」


Screenshot_20170810-191334.png
よく私がブログに載せるコレ。
これがあるかないかで120%旅が変わる。

今はSIMカードを国毎に買っている人も多いけれど、私はwi-fi頼りで全くSIMは使っていない。
(→SIMカードとは・・・スマホに入っている小さなカード。1枚のカードに付き、1電話番号。日本のdocomoとかauとかもこのカードに電話番号が登録されています。即ちカードを変えれば、新たなカードの番号を自分のスマホで使える。そして海外でプリベイト式のSIMカードを買ってスマホに入れれば、その容量分、日本のようにどこででもネットが使えます)


このMAPS.MEは、事前に行きたい国や地域のマップをダウンロードしておけば、
オフラインでもマップが使えちゃうのです!!

予約するホテルを検索すると、結構出てきてくれるし、オフラインでもナビが使えます
車・自転車・徒歩だと何分、というように、ナビが出るし、現在地からのナビじゃなくて、例えば○○駅から○○空港まで、というように事前調べも可能。
ブックマークもできるし、建物やストリート名が、その国の言葉でも出てくれる

なので人に道を聞くとき、目的地のその国の言語表記を見せて聞けます。

何故オフラインでも使えるのかというと、GPSを使っているから
GPS機能はwi-fiとは別物なので、オフラインでも使えちゃうのです☆
(たぶん車のナビと同じ)

もちろん、GPS探知をオンにしてくださいね~。

今や旅人の必須アイテムです。


続いて・・・
Screenshot_20170810-191343.png
これ。
「Google 翻訳」

予め言語設定をしておくと、短文だけれどオフラインでも翻訳してくれるアプリ。

例えば・・・wi-fiが使えるところで、
「英語」→「ロシア語」とかで設定しておき・・・

「How much?」と入力すると、ロシア語で「○○○○」っていう風に出る。
その画面を見せることで、簡単な質問等はできちゃいます。

もちろん「日本語」→「○○語」もOK。

ただ・・・
経験上・・・

日本語→○○語
より
英語→○○語
のほうが、ちゃんと訳されると思う。
逆も然り。

ロシアや中国で、翻訳機能使って返答してくれる人多かったけれど、
ロシア語→日本語
だと、意味が分からない

私、日本人だけど、日本語っぽいものの意味、分からない。


なので、あえて英語にしてもらっていました。
何でかな・・・文法上の違いとかかな?

日本語と英語のグーグル翻訳使う人多いと思うけど、あれも結構変な文になるでしょ?
だけどまだ英語を通すとマシなんだと思う。
英語以外の言語と日本語だと、本当にメチャクチャな訳になるので注意が必要

そして最後に・・・
Screenshot_20170810-191343 - コピー
ブッキング.コム。
これでいつもホテルは予約しているんだけれど・・・
予約はより詳しく宿情報見たいからパソコンでしているんだけど、自分が予約した情報が、アプリにリンクされて飛んできて、オフラインでも予約情報の確認ができる

最初は使っていなかったんだけど、オフラインで今までの履歴やこれからの予約等も確認できるから結構便利です。

ちなみに・・・
私はbooking.comの「genius会員」っていうのに、
いつの間にか勝手になっていた
ので、
ホテルに直接言って交渉するより安く予約できたり、特典が付いたりします。

確か1年に5回以上宿泊すると会員になれる、ような気がしたりしなかったり・・・

一昔前は直接交渉が安かったみたいだけど、今はコミットの関係上、サイトを使ったほうが安い場合も多いみたいです。

以上、便利アプリでした~・・・って私たぶん、他の人よりアプリ使用率低いと思う。
もっと便利なアプリ今はたくさんあるので、色々調べてみてください☆

さてさて・・・
【今後のルートについて】

私は旅人には向いていない。


今まで世界一周中の人達に会って来て、ひしひしと感じていたこと。

旅人と一口に言っても、旅人の定義も色々だろうけど・・・

「明日は明日の風が吹くさ~」このスタイル。
「明日もこの街にいる。だけど明後日はどこにいるか分からない。宿なんてその日に探すさ」
コレ。

これぞ旅人なコレ。
これが私にはできない(T_T)

基本的に、
「計画を立て」
「下調べをし」
「おやすみなさい」


コレ。
コレがなきゃ、安心して「おやすみなさい」できない。

1週間後、それ以降は分からない→これはOK→1週間あればルートなんて決められる
宿実は明後日の取ってない→これもOK→ブッキングで簡単に宿なんて取れる
明後日どこに行くか決めていない→これはNG→不安で不安で不眠。

だからね、例えば「よし、ロシアから先・・・」
①フィンランド
②エストニア
どっちに行こう?

これを、ロシアのサンクトペテルブルクに入ってから決める。


勇者かっヽ( ̄д ̄;)ノ!!!


私なんて1ヶ月前にヘルシンキ行きのチケット取ったし!!
まぁ、そのおかげで安くチケット買えたんだけど。

だけどね・・・

このせいで「もう少しこの街にいたいな」ができない

分かっている。
だけど・・・

不安で不安で不眠。
これ。

皆さんどうしてそんな、「風が吹くままに~」が出来ちゃうの??
だけどやっぱり・・・憧れる(゚∀゚)

なのでヨーロッパでは、是非是非こういう旅を 計画 実行してみようと思うんだぁ~ヽ(´∀`)ノ

で。
今後の進路。


Screenshot_20170808-132953_LI.jpg
初めの漠然としたルートがオレンジ。
こうしよう、と計画立てているのが赤

あああ・・・計画立てる予定なかったのに・・・だけど安心「おやすみなさい」

最初はねー、フィンランド→スウェーデン→ノルウェイ→デンマーク→ドイツの予定だったの。
だけど、今の時期って白夜は見られないし、夜が短いからオーロラも99%無理でしょ?

なので、北極圏を辿るルートはスルー。

代わりに・・・

冬に周りたくないけどいつ周ろうか考えあぐねていたバルト三国を周ることに。

バルト三国は、バルト海に面した、
・エストニア
・ラトヴィア
・リトアニア
の3国。

EUだし、シェンゲン協定(欧州で加盟国には180日のうち、トータル90日間しかいられない、という協定)加盟国。

ヘルシンキ→エストニアのタリンは、船で3時間、そして安い(゚∀゚)

なのでバルト三国を巡った後で、北欧に戻ることに・・・

で。
スウェーデンのストックホルムへは、ラトヴィアのリガから、船が出ている。
けど、バルト三国の中では私は一番リトアニアに行きたいから、いうなればリガは通過点に過ぎない。

なので・・・

リトアニアからポーランドのワルシャワに入って、飛んじゃおう。


コレに決めた。

ポーランドは西にも行く予定だけど、とりあえずワルシャワだけは行ってみちゃう。
何故なら空路のアクセスが良いから。

ここでまた・・・
ポーランドから北欧へのルートを比べてみた。

①海路
ワルシャワ→港町のグタニスク→スウェーデン 船で18時間。約12,000円。
*別途ワルシャワ→グタニスク間、と、ニーネスハムン→スコットランド間のバス代も必要。

②空路その1

ワルシャワ→ストックホルム(スウェーデン) 1時間30分 3900円~と見せかけ、WIZZ airは預け荷物の追加等が高い、メンバーにならないといけない(しかも有料)等、面倒臭そう(T_T)

却下だな・・・結果的に1万円近くかかりそうだし・・・


②空路その2

ワルシャワ→オスロ(ノルウェイ) 2時間 預け荷物追加で7000円ちょいで行ける。

これだっ

オスロに夜到着の便だけど仕方ない。ノルウェイ治安良いし、空港からセントラルまで電車で行けるしOKOK。

久しぶりにプライオリティラウンジも使えるし。

↑コレ大事。物価高いノルウェイ入る前にお腹いっぱい食べとこう

ノルウェイではオスロよりむしろ別の都市に行きたいから、そっちも周って、その後スウェーデンに入る。
ストックホルムからはデンマークに入れるし、ドイツへもスムーズに入国できるはず。

完璧と見せかけほつれありそうだけど良し!!


そうと決まれば予約予約・・・

ということで・・・
①(エストニア)タリン→②パルヌ→③(ラトヴィア)リガ→④(リトアニア)シャウレイ→⑤ヴィリニュス

①~③のバスをオンラインで手配(③~は現地購入で良さそうだったので現地購入)。
①~④の宿を全て確保。


&ワルシャワ→オスロの飛行機予約。


ここまでを一気に進めた。
つまり・・・

例え体調を崩しても、進むしかないとうこと。


うーーーーーーーーーーん・・・・・・・・・・・・憧れの旅人スタイルじゃない、旅人スタイルじゃない・・・・・・けど・・・けど・・・

安心。
「おやすみなさい」


ということで・・・

ノルウェイには、8月24日に入ります。


それ以降は、今度こそ、行き当たりばったり、「え?そんなとこあるの?じゃー行ってみよ~♪」な旅にしてみるんだ

てか皆、どうやって旅してるの??

今度誰かに会ったら聞いてみよう・・・

北欧から先、圧倒的に世界一周している人に会わなくなりましたが。


うーむ・・・

ということで、憧れの北欧旅は、何とか当初の予定通りの8月中に完遂できそうですヽ(´∀`)ノ

・・・何か仕事してるみたいなスタイルだな、私の旅。

そんなこんなな今後の計画でした~。

ちなみにね、ベラルーシにも行こうか迷ったんだけど・・・
ベラルーシは・・・
①空路だと5日間ビザ不要
②陸路だとトランジットビザの獲得が必要(隣国で取れます・・・が、たった2日間!!)


なので今回は辞めました~。

ではでは~。
今日はここまで☆

明日は世界遺産の街、タリンの旧市街をアップします☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑





Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-17(Thu)

バルト三国1国目、エストニア上陸!世界遺産の街タリン旧市街。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア

【Estonia】

・国旗)青:空・川・伊豆海・海→国民の象徴であり、希望・友情・団結を表す。黒:国境の大地・暗黒時代の歴史、白:氷と雪、人々の幸福の追求
スクリーンショット (11)

・首都)タリン
・主な宗教)キリスト教
・時差)-6時間
・為替)1ユーロ≒130円(レート変動結構あるかも)


20ヶ国目☆エストニア

2017.8.10

*バルト海に面した、バルト三国の一つ。バルト三国は、旧ソ連。現在は独立しており、EU並びにNATO加盟国。

タリン旧市街:
1219年デーン人(ノルマン人の一派らしいです~)によって建設され、ドイツ騎士団→スウェーデン→ロシア帝国と支配者が交代してきた街。
世界遺産(文化遺産)。


一進一退を繰り返す風邪に辟易しつつ・・・今回ホテルは旧市街の中に取ったので、お昼前にのそのそ起床。

天気良いなぁ・・・喉痛いなぁ・・・天気良いなぁ・・・
ぼーっ、としたり、ホテルサービスの紅茶を飲んだりネットしたりして・・・15時前、旧市街へ繰り出した。

何て贅沢な生活・・・老後かヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


旧市街はとても狭い。
たぶん、1日あれば十分観光できると思う。
フィンランドから日帰りで旅行に来る人もいるらしいよ~。

まずは・・・
タリン20170810 (14)
「聖・オラフ教会」へ。

タリン20170810 (6)
中はこんな感じ。

で、この棟に来た目的はね・・・
3€で、棟に登れちゃう、ということ。

タリン20170810 (7)
ヨーロッパの教会だとよく見る・・・螺旋階段をひたすら登り・・・

タリン20170810 (8)
途中こんな道を通り、また螺旋階段をロープに捕まりつつ上り・・・
辿り着いた先には・・・

タリン20170810 (10)
じゃ~~~~~んっ(゚∀゚)

世界遺産の街を見渡せるようになっております。

他にも見渡せる場所はあるんだけど、たぶんここが一番高い場所だと思う。

タリンに来たら絶対行った方が良いと思う、みさきち的No,1 お勧めポイントです☆

タリン20170810 (12)
バルト海も見えちゃう。
あの海を越えて国境越えしたんだなぁ・・・と思うと・・・
フラッシュバックする、悪寒と咽頭痛の思い出。

タリン20170810 (13)
旧市街は城壁に囲まれているんだけれど、城壁分かるかな??
旧市街の外には、ビルが見えますね~。

そしてこの場所・・・

日本人がたくさんいらっしゃいました。


フィンランドに続いて・・・日本人との遭遇率が上がっております。

旧市街をのんびり歩く。
タリン20170810 (15)
石畳の路、淡い色使いの家々。
悲しい歴史も多い街だけれど、今は治安が良くて平和な街。

タリン20170810 (17)
裏道。

タリン20170810 (16)
城壁。たぶんここ、北の城壁??

タリン20170810 (21)
人がまばらな城壁沿いの路を歩いてみたら、こんな教会を見つけました。
ここ、大きな教会とはまた全然違った雰囲気があって、個人的に気に入りました。

タリン20170810 (18)
中はこんな感じ。
本当に小さな教会だけれど、壁の絵の造りが独特で他に例を見なかった・・・てか、初めて見た。

タリン20170810 (20)
地下にはこんな感じのものが展示してあった。
無料で入れます。

タリン20170810 (22)
城壁・・・ここは西側の城壁かな?
上記の教会も、西側の城壁沿いにあったよ~・・・違ったらごめんなさい

タリン20170810 (23)
城壁の外は公園みたいになっていた。

タリン20170810 (55)
この黄色い建物は博物館になっていて、この建物のお隣の回廊に入ると・・・

タリン20170810 (25)_LI
こんな風になっていました。
赤矢印のとこ、エストニアの歴史が記されております。
でね~・・・これ、面白かったのが・・・

タリン20170811 (24)
2384年と2418年の歴史がすでに刻まれていた。

500周年記念とか・・・確かに揺るがない歴史だろうけれど・・・

タリン20170810 (27)
街並み。

よし・・・お目当てのカフェを探そう。
エストニアでかなり有名らしい、1937年創業のチョコレートカフェ「Pierre Chocolaterie」、ここのケーキが美味しいと聞いたので、行ってみました。

タリン20170810 (28)
ここ。
ホームページで見たら、エストニアに何店舗かあって、オールドタウン内のカフェは2003年にできたらしい。

お店の中で注文して、外で食べるというスタイル。

タリン20170810 (29)
どれも5€(650円)
わ~・・・・・・・・・・・・激甘そうなケーキ~。

どうしよう・・・1個かなり大きいな・・・
絶対食べきれない絶対食べきれない絶対食べきれない・・・

だけど・・・美味しいらしいし、食べてみたい・・・

と・・・

タリン20170810 (30)
お目当てのガトーショコラが少し小さいサイズであったので、これにしました☆
2.5€。
これに、キッシュと紅茶を付けて、トータル10€(1300円)

紅茶の種類は自分で選べて葉っぱで入れてくれるよ~ヽ(´∀`)ノ

いただきま~す

ガトーショコラ・・・美味しいっ(゚∀゚)

何このガトーショコラ・・・生ショコラっぽくて、上のラズベリー?ソースとよくマッチしていて、中にはたぶん、アーモンドが入っていて、うまくバランスが取れているケーキ。
チョコレート自体も美味しいし・・・幸せだ~ヽ(´∀`)ノ

はー・・・紅茶も美味しいし・・・

はー・・・チョコレート美味しいし・・・

はー・・・まだ半分か・・・

はー・・・と・・・鳥肌立ってきた。

はー・・・ど、どうしよう・・・

しんどい・・・甘いのしんどい・・・(T□T |||)


ももももう無理・・・もう無理・・・

と思いつつも、頑張って最後まで食べた・・・
だって勿体ないし・・・

も・・・もうしばらく、甘い物は見たくないかな・・・

教訓)甘いもの苦手な人間が、チョコレートケーキなんて頼むものではない。

分かっていたけどねっ!!


だけどとっても美味しいケーキではあったので、是非是非食べてみてください~。
甘い物苦手な人は、誰かとシェアしてね~。

私の敗因はロンリーという点か・・・


「Pierre Chocolaterie」で調べるとMAPS.MEでも出てきます。

お次は・・・
城壁沿いにある、「セーター通り」??へ。
タリン20170810 (31)
夏だけど、編み物がたくさん売られています。
どれも可愛かった~。
荷物になるから買えなかったけど、ポンチョとか日本で売っていたら買ってたなぁ。

そして、この城壁沿いを歩いて行くと・・・
タリン20170810 (41)
こんな場所が見えます。

この中、
みさきち的、No.2お勧めポイントとなりました

観光ガイドとかには載っていなかったから、場所載せておきます。

Screenshot_20170810-163532_LI.jpg
①が、チョコレートケーキのカフェ。
②が、セーターたくさん売っているトコ。
③が、このお勧めポイント。

一見見逃しちゃいそうな場所にあるので注意

ここねー、3€払って・・・
タリン20170810 (40)
この螺旋階段を上ると・・・

タリン20170810 (34)_LI
棟の上に来られちゃうのです。
ここからの景色もとっても良かったし・・・赤矢印のとこ・・・

タリン20170810 (36)
こんな風になっていて、ず~~と歩けちゃうんです。
途中途中、休めるようにベンチもあったしね。

タリン20170810 (37)
こんな感じで、城壁の上歩ける場所、他に見つけられなかったんだよね。
おススメポイントなので、タリンに行ったら是非登ってみてねヽ(´∀`)ノ☆

タリン20170810 (42)
南門?東門?
まぁ、そんな感じのとこ。

花屋が並んでいて綺麗でした・・・
この花の色がどれも濃くて、中々日本では見ない色をしていた・・・
タリン20170810 (43)
ガーベラの色も可愛い・・・ガーベラ自体、日本で見るものより大きかったよ~。
サイズ写真じゃ全く伝わりませんが。

タリン20170810 (44)
向日葵・・・すごく色綺麗じゃない?
何でこんなに色濃い花が咲くんだろう・・・

タリン20170810 (46)
裏道と見せかけ、裏道っぽい場所たくさんある旧市街。

タリン20170810 (47)
「アレクサンドル・ネフスキー大聖堂」
、ロシア正教会。
中にも入れたけれど、写真撮影は禁止だった。

タリン20170810 (48)
「聖母マリア教会」

中に入ってみたかったけれど、扉は固く閉ざされていた・・・ふぅ。

タリン20170810 (49)
トームペア城に行ってみたら、こんなものが建っていた・・・しかも修復中か建設中かで中に入れず・・・これは何??
後で調べたらロシア帝国時代、エカテリーナ2世の命で建てられた「国会議事堂」だと判明。

タリン20170810 (52)
あ、お城っぽいとこに行けた。
何かのゲームに出てきそうな像・・・
ちょ・・・ちょっと怖い・・・こういう敵苦手・・・
↑注:たぶん、マリア像的な何かだと思われます。

こんな感じで旧市街を回ってみました~。

で。
タリン20170810 (54)
夜ご飯は、旧市街にあるスーパー(非常に分かりづらいですが、これがスーパーです)で調達。

タリン20170810 (58)
自炊より安い、お総菜。
これにのど飴も買って、3.36€(437円)

エストニア産のビールを買ってみた・・・

風邪なのに・・・

いや・・・よく考えてみよう。
ビール=アルコール=消毒作用&血行促進

とても医療従事者とは思えない屁理屈。


だって皆ビール美味しそうに飲んでいたからさ~。
飲みたくなったんだもん・・・

正直、あまり美味しくなかったけど。


軽めで苦めで、あまり好みじゃなかったな~。
もう一つのメーカーのにすれば良かった・・・高い方買ったんだけどなー。

そうして、タリン1日目の夜は更けていきました。

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-18(Fri)

ヨーロッパ最古の薬局&タリン旧市街巡り第2弾☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア

20ヶ国目☆エストニア

2017.8.11

この日は夜のバスでエストニア南西にある「パルヌ」へ向かう。
本当はタリンから、次の国ラトヴィアの首都リガまで格安バスで行こうと思ったんだけど・・・

格安バス「Ecoline Bus」
タリン⇒リガ 4時間25分 18.20€
(たぶんこのバスが最安値??)

これがね、調べてみたら・・・

タリン⇒パルヌ 7€
パルヌ⇒リガ 11€

何故ヽ( ̄д ̄;)ノ!?

トータル途中下車入れたほうが安い・・・

よく分からないけど・・・あまり日本人には馴染みのない、パルヌで2泊することにした。

バスの時間まで、この日も少し、旧市街巡り。
この日は・・・

タリン20170811 (6)
タリン旧市街の真ん中にある「ラエコヤ広場」の・・・

あ
「タリン市庁舎」へ。
北欧最古のゴシックと言われている建物です。
中には5€で入れたけど入らなかった・・・5€って、650円・・・何気に高いよねぇ・・・

タリン20170811 (4)
壁にはこんなドラゴン?が。

広場の一角には・・・もう一つのお目当て、
タリン20170811 (7)
1422年創業、「市議会薬局」

何とヨーロッパ最古の薬局。


だけど1422年にはすでに3代目が営業していた??
とかで、実際は何年創業だったのか不明・・・

タリン20170811 (8)
中はこんな感じで、今も普通に薬が売られています。
何の薬が売られているのかショーケースの前で黙々と熟視。

そして何も買わない客。


さ・・・最低だ・・・

薬以外にも色々なハーブティーも売っていました。

タリン20170811 (15)
こんな風に、昔調剤に使われていた道具が展示されていたり。

タリン20170811 (12)
お隣の小さな部屋には、こんな感じで・・・

タリン20170811 (13)
当時使われた道具や資料が置いてあった。

タリン20170811 (11)
ホルマリン漬けとか、動物の剥製とか、薬剤に使われた材料も展示してあったよ。
ハリネズミって・・・薬になるんだね。

棘が?
それともまさかの身が( ̄д ̄)??


観光名所はさくさく10分とかで巡っちゃう私ですが・・・

ここだけで30分費やした。


うむうむ。
私と旅行したい人・・・絶対いないでしょ?(ノ´▽`*)b☆

タリン20170811 (17)
街中で見かけるコレ。
可愛い~・・・この街の名産なのかな??

タリン20170811 (16)
アーモンド、生キャラメルみたいな感じで色々と練りこんでた・・・
試食で胸いっぱい。
だけど美味しかったよ~ヽ(´∀`)ノ

タリン20170811 (18)
独立記念碑。
ここは旧市街の外、適当に歩ていたら辿り着いた。

タリン20170811 (19)
「St. John's Church」
1862年に建てられ、1867年に教会としてオープン。
ルーテル教会(ルター派)・・・北欧って、ルター派が多いんだって~。
調べてみたらデンマーク・ノルウェーでは国教にされたらしいよ・・・。
ルターとか久しぶりに聞いた・・・95か条の論題くらいしか知識ない・・・

タリン20170811 (20)
遠目に見て、綺麗だったので行ってみた。
「Charles' Church」。
こちらもルーテル教会。
1862~1870年に建てられました。

タリン20170811 (21)
正面。
ツインになっている塔の形に個人的に惹かれた。

タリン20170811 (22)
中。
掃除している人達以外、誰もいなくてパイプオルガンの音響が耳心地良かったです。
観光客がいない教会って、少し雰囲気が違う気がする・・・のは、たぶん私の勘違いだろう

そうそう、タリンの旧市街には、24時間開いているスーパーもあります。
コンビニみたいだよね~。

タリン20170811 (23)
コンビニ。

ううう嘘だぁ・・・こんな立派なコンビニなんてコンビニじゃない・・・
↑コンビニじゃなくて、スーパーです。

適当にウロウロしたら、ホステルに早めに戻ってのんびり。
風邪・・・良くならず悪くならずを繰り返しているし・・・

20時頃、ホステルを後にして、バスターミナルへ向かう。

ターミナルまでは2㎞と少し。
バスでいくつもりだったんだけど、20℃と快適な気温で、旧市街の外を見てみたかったので歩いてみた。
途中スーパーで食料調達もできたしね。

・・・はっ、まさかこの後の風邪の悪化はこれが原因だったんじゃ((((;゚Д゚)))))))!?


*ちなみに、20時なんてまだまだ明るい。

パルヌ (1)
ここがタリンのバスターミナルです。
中に入ると電光掲示板があって、そこで自分のバスの発着時間を確認できます・・・
できます・・・
できるはず・・・なのに・・・

私の乗るバスが載っていない・・・(T_T)


おかしいな、おかしいな、だけどバス会社が違うから?
格安バスにしたから??

とはいえ、何度チケットと見比べても、バスターミナルはここ。
パルヌ (2)
中のロータリー。

とりあえずチケットにはプラットホーム「12」と書かれていたので、12番へ。

そこには・・・
「22:00発、タリン→ヴィルニス(リトアニア)」
との文字が。

・・・あれ??
目的地違う(゚∀゚)??


とはいえ、バスの番号は合っていたので、とりあえずホッとし、ぼけ~とサンライズを眺めつつ、夕ご飯を頬張りつつ待つ。

ぼ~としていたら、バスが来た。
たぶん皆ヴィルニス行くんだろうなーと思ったから、皆が乗車し終わるのを待つ。
預け荷物手前に入れてもらわないと途中下車のとき困るだろーし。

このとき私は結構ドキドキしていた・・・

私は「Ecoline」っていうバスを利用したんだけど、事前調べだと荷物を預けるためにはチケットのプリントが必要、って書いてあったのね~。
実際、皆さんプリントアウトしたものを持っていたし・・・
だけどホームページには、プリントアウトを推奨って書かれていたから印刷しなかったんだ~。

私・・・携帯のスクリーンショットしかないけど・・・大丈夫かなぁ。

スマホの画面を見せる。すると・・・
パルヌ (4)
こんなチケットを発行してくれて、このチケットに預け荷物とリンクするシールを貼ってくれた。
良かった~。

ということで、スクショでOKみたいです。

パルヌ (3)
中はこんな感じの座席・・・結構立派なバスだったんだけど、最後に乗ったからお客さんいっぱいで写真は自主規制・・・

wi-fi フリー、コーヒーとお茶が飲み放題、お手洗い付きでした。

そして・・・
まさかの、1人1つずつの液晶画面付き

映画も結構豊富にあったし、音楽も聞けたし、LCCじゃない長距離飛行機みたいな感じでした。
映画見ようか迷ったけど、どうせ目的地まで1時間半くらいだし、疲れていたからやめた。

眠かったけど・・・寝過ごすわけにはいかないので我慢・・・

23:50頃、パヌル到着。

下車した乗客は僅か4人。
荷物を受け取り・・・

中心地はまだ飲んでいる人がたくさんいたことにホッとして、ホテルまで歩いて行くことにする。
その距離、1.4㎞。
ナビによると、徒歩12分。


余裕じゃない??
って思った。

が・・・

暗い・・・暗い・・・パルヌ暗っっ!!

中心地を外れると、住宅街と公園がひたすらあって・・・

夜中の公園を、一人で歩いて突っ切るという暴挙に出た。


マスクして、帽子被って。
メッチャ咳ゴホゴホさせながら。


・・・
・・・・・・
・・・・・・私が一番不審者じゃない?


星がとっても綺麗でしたヽ(´∀`)ノ☆

だけど治安は良いと思う。
何て言うかパルヌは・・・お金持ちの人が住んでいそうなリゾート地、という印象を受けた。

実際お金持ちの人達が住んでいるのは定かではございませんが。

あ、パルヌはねー、エストニアのリゾート地らしいの。
日本には知名度低いし小さな街だし海以外特に観光スポットもないけど・・・

ゆっくりするには良いんじゃないかな~。
ちなみに、ホテルの料金はタリンとあまり変わらないと思います・・・

あー・・・喉痛いよー・・・咳止まらないよー。
タリンで後2泊する予定だったんだけど、ホテルがいっぱいで延泊できなかったんだよね・・・

眠いよー、シャワー入りたいよー、歯磨きしたいよー。

ちょっとだけ迷って・・・0時10分、ホステル到着。
事前に遅くなること連絡していたからか、本当はチェックイン22時までらしいけど受付開けていてくれた・・・
そして・・・

10人ドミ予約したのに、この日だけ4人ドミ1人きりで使わせてくれた。

たぶん他のお客さん起こさないために、だと思う。
め・・・メチャクチャ良い人だ・・・

そんなこんなで、パルヌに到着。

ここのホステルもまたバックパッカー的にはとっても良かったので、パルヌ来る際は是非泊まってみてね~。
(ホテル情報でまた上げます☆)


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

2017-08-19(Sat)

エストニアのリゾート地、小さな街パルヌでこの旅一番の体調不良に陥った。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア

【Estonia】

20ヶ国目☆エストニア

2017.8.12~13

前日ホテルに着いたのが0時過ぎで、寝たのが1時。

元々10人ドミを予約していたところ、たぶん到着が遅くなったため、4人ドミを1人占めという贅沢をさせてもらった。
「明日朝、部屋移るからねー」と言われ・・・

起きたら10:30だった。

うう・・・ゴホゴホ。
寝る前にも薬飲んだけど、一向に治る気配のない風邪。
この旅に持ってきた薬の中で、一番余りに余っていた咳止めが急スピードで減っていく。

ぼけ~として、11時半前、のそのそ支度。

10人部屋に移る・・・今までに泊まってきた大人数用ドミトリーの中で、一番広い部屋だった。
皆チェックアウトしたためお客さんは朝の時点では1名のみ。
遠慮なく一番良さそうな場所を確保し・・・

洗濯機が無料で使えたため、ここぞとばかりに洗濯をしまくった。


洗剤も柔軟剤も使わせてもらえた
ラッキー

朝・・・いや、昼ご飯を済ませたら、少し体調が良くなった・・・と思い込み、街へ繰り出す。

パルヌ (10)
閑静な住宅街。
一つ一つの家の敷地が広くて、庭ではバーベキュー等している人達を何度か見かけた。

パルヌといえば、リゾート・・・ビーチに行かなければ始まらない。

ということで・・・
パルヌ (12)
来てみた。
ビーチ。

雨降りそう、ってホテルの人言っていたけれど、自分の天気運を何の根拠もなく信じた結果・・・そこそこ晴れ・・・いや、曇り??
どちらにしても、雨にはならなかったのでOK。

気温は23、24℃位??
体感温度だからあてにならないけど、20℃以上、25℃はないと思う。

足だけ浸けてみた・・・って冷たっっ((((;゚Д゚)))))))

絶対風邪引くでしょ、この海。
メチャクチャ人泳いでいたけど・・・

水は遠目には綺麗じゃなかったけど・・・
パルヌ (13)
そこそこの透明度。
そして分かるかな~?
砂が波模様になっているの。

この砂がね、結構固くて、この上歩いても形が崩れなかったの。
海の中でこういうトコ、初めて見た。

誰もこんなの気に留めてなさそうだったけど。


バルト海は比較的浅瀬が多いらしく、小さい子とかでも泳ぐには良いんだって~。

パルヌ (14)
ビーチに続く道。
ここは「Parnu Mudaravila」
1926~1927年に建てられ、その後火災で壊され、修築されたビル。「Mud Baths」って言う人の建築。
って・・・誰ヽ( ̄д ̄;)ノ??
今はホテルとスパになってます。

パルヌの有名どころ調べてもよく分からなかったので、とりあえずインフォメーションで貰ったマップ見ながら歩いてみた。
以下の建物等についての説明も、全てby.パンフレットです。

パルヌ (15)
「Beach park」って・・・捻りない名前で分かりやすいなぁ~。
歩いていたら、こんなもの見つけた。
自然にできた物を、たぶん誰かが少し手を加えている。
こういうの何個かあった。

パルヌ (16)
この木は一見、倒れた木から木が生えているように見えて面白かったから撮ってみた。

パルヌ (17)
ほらほら。

暇なの??
って突っ込みはなしで。


パルヌ (18)
これは「Ammende Villa Hotel and Restaurant」・・・ってただのホテル&レストラン??
なんかエストニアのArt Nuveauっていう建物なんだってー。
説明読んでもよく分かんなかったけど。
昔はカジノだったりクラブだったり図書館だったり・・・って、ようするに・・・

色々と持ち手が変わっているってこと??

=この建物に入ったものは長続きしないってことじゃ・・・

パルヌ (19)
街並み。
可愛い家がたくさん。

パルヌ (20)
公園。橋の形が可愛かった・・・で。

パルヌ (21)
橋にこんなんたくさん掛かっていたよ~何で?
何かで昔こういうの読んだことあるけど忘れちゃったな~
願いを籠めてんだっけ??

パルヌ (22)
噴水に虹が綺麗に出ていた。
ただそれだけ。

パルヌ (23)
「タリン門」
17世紀の街を囲っていた壁にあった門で、唯一残っている門。

パルヌ (24)
「St Catherine教会」
聖キャサリン教会??
1768年、キャサリン妃の命にて建てられた教会。
って誰ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!?


中がねー、だけどすごく綺麗だったのー。

パルヌ (26)
何と写真撮影、2€。
入ってみるだけなら無料。

2€か・・・小さな教会だけど・・・他で見ない装飾だったし仕方ない。

何より撮ってから言われたし。

↑コレ。

パルヌ (25)
2€か・・・
2枚だけ撮ったので・・・1枚1€。

高っヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

しかも思い切り写真曲がっているし・・・


も、もうヤだ・・・(T_T)

パルヌ (27)
街中。
この日はねー、何と夕方16時か17時くらい~夜中まで??
1年に1回催される、サマーフェスティバルの日だったんだよー。
すごい偶然だよねっ(゚∀゚)
路上や公園では、皆露店の準備を色々していて、伝統的な衣装着た人達がたくさんいたよヽ(´∀`)ノ

わ~・・・夜が楽しみだぁ☆

パルヌ (28)
とりあえず昼間は続・街歩き。
ここは「エリザベート教会」
1744~1747建設。
ロシアのエリザベート女帝の基金によって建てられた教会。

パルヌ (29)
中はこんな感じ。
入場料無料、写真撮影料、無料。

大体無料だよねぇ・・・

パルヌ (30)
これはエストニア語のパンフレットには載っていたのに、英語のパンフレットには何故か載っていなかった公園。

パルヌ (31)
こんな人の像が建っていた・・・エストニア語だと「L.Koidula ausammas」って人。
例え英語でも確実に分からなかったのでこれ以上調べることのなかった、私的に謎な人・・・

謎な人の像を撮ってしまった・・・

パルヌ (32)
これは1904年に建てられた、ロシア教会
見た感じがロシア教会っぽいなーと思ったら、やっぱりロシア教会だった~。
(特徴はたぶん、スライムみたいな屋根+十字架)
鍵閉まっていて中には入れず・・・残念・・・

セントラルにあったキオスクでパンを買って食べて・・・時刻15:30。
実は30分位前から、何だかクラクラ眩暈が酷くて目が霞んできていたので、あと30分待ってフェスティバル見てから戻るか迷いに迷って・・・

一時待機選択。

ホステルに戻って・・・シャワー浴びて・・・

せっかくだから、と。

サブバックまで洗濯してみた。

柔軟剤まで使って・・・バックも幸せなことだろう。
どれだけ汚れているか、しばらくドラム缶洗濯機の窓から洗濯観察

中々面白かった・・・てか・・・汚い・・・ついでにずっと使い続けてきたエコバックまで洗っちゃったし。
出来れば100Lのメインバックも洗いたいところですが、それは100%無理なので断念。

パルヌ (33)
夜ご飯。
最近覚えたこと。
エストニアはスーパーのお惣菜が安くて豊富。
50%割り商品とかも買って、自炊より安く夕ご飯。
これで3€位。
ちなみに、よく分からないさつま揚げの薄色バージョンみたいなものは白身魚だった~ヽ(´∀`)ノ

そして・・・

あれ??

何か・・・食べるの疲れる・・・しんどい・・・
猛烈な眠気に襲われ、夕食中断。

ふらふらとベッドに倒れ込み・・・

2時間程、爆睡。

目が覚めて・・・自己分析。

咳・喉の腫れ・痰→風邪だろう・・・が。
絶対おかしい・・・おかしい・・・おかしい・・・

自己触診・・・

・・・
・・・・・・
・・・・・・うわー・・・(T_T)

リンパ節炎併発してる・・・

1年に1度のフェスティバル??

無理無理無理無理。


何かの縁があってパルヌに来たのかもしれない。これが普通の旅行なら行っていた。けれど、私の旅はまだまだ続く・・・予定!!

休もう・・・ただのリンパ節炎にしては、少し変だし・・・
と決めた後・・・

まさかの雷雨勃発。


DSC05896.jpg
写っていないけれど稲妻すごかった・・・
何度か雷近所で落ちたっぽいし・・・
本当、この旅中天気運良いな、私・・・

さてと・・・
病院?→医療事情は良さそうだけど、小さな街だし、却下。

となると・・・
自分で治すしかない。

人なんて所詮、自分のことは自分で助けてあげるしかないのさ(T_T)。


何故か大分残薬が少なくなってしまった薬を引っ繰り返し・・・
・・・あれ?本当に残薬少ない・・・何で??

元々の「ない頭」「ボーとするスパイス」まで加えられた「救いようのない頭」を捻らせ真面目にまともに薬の飲み合わせを考えた。

こんなに真剣に薬と向き合うの、仕事以来だわ・・・


普段深く考えない、薬の作用機序、半減期、薬物動態等々。
同じ系統の薬でもこっちはこうで、こっちはこうだから、等々。
仕事かっ!!
ってくらい考えた・・・ちょっと楽しい・・・

*薬は万能ではありません。自己免疫力・原疾患・環境等が回復には大きく作用します。そして病院ではできれば採血データ等も確認してもらってね☆
↑宣伝??

ご飯食べて、薬飲んで、寝て・・・

尋常じゃない位汗をかき、

尋常じゃない位寝続けて・・・

朝起きたら同室に泊まっていたお客さんの5人中4人が咳をしていた。


・・・わ、私ですか??

諸悪の根源私っ((((;゚Д゚)))))))!?


いやいやいやいやいやいや・・・私は知ってるぞ。
昨日皆さん、ご帰宅が夜中。
昨夜は雨も降っていて、風邪を引くには好条件。

きっと私じゃない・・・と、信じたい。


お昼にチェックアウトし、少し宿で休ませてもらう。

もちろん万全には程遠いけど、かなり良くなった・・・

薬が効いたのか、周りに移した結果か・・・

↑移すと治るなんてことは100%ございません。

14:05、バス乗車。
エストニア→リガ (1)
「Ecoline」って格安バス、11€でラトビアの首都、リガへ。
コーヒーと紅茶が飲み放題だけど、コーヒーはカプチーノやモカ、ココア等々色々選べたよ~(゚∀゚)

たっぷり寝た上に、3時間しか活動していないのに、猛烈な眠気に襲われ就寝。

16:40、リガ到着。
到着と同時に、リガ→次の目的地シャウレイまでのチケットを購入。

この日はホテルにチェックイン後、スーパーに買い物に行き、食べてまた薬飲んで早々に寝ました。

やっぱりねー・・・健康第一
だねぇ・・・やれやれ・・・

*このブログがアップされる頃には、まぁ、そこそこ・・・回復しておりますのでご安心を☆です☆

皆も体調にはくれぐれもご用心を☆

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

2017-08-20(Sun)

バルト三国2ヶ国目、世界遺産もあるラトビアのリガを1時間で巡ってみた。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア

【Latvia】

・国旗)エストニア人との戦いで傷ついたラトビア人をくるんだ血染めの白い布
スクリーンショット (12)

・首都)リガ
・主な宗教)キリスト教
・時差)-6時間
・為替)1ユーロ≒130円(レート変動結構あるかも)


21ヶ国目☆ラトビア

2017.8.14

バルト三国2ヶ国目はラトビアのリガ。
まだまだ体調は万全ではなかったため・・・

丸一日リガ観光に充てる予定だった日は・・・
→昼まで寝て、それからまた寝て、2時間だけ街へ繰り出し、また休む。

という・・ひたすらに寝まくって終わってしまいました。

だけど2時間でも世界遺産の旧市街は見られたし、個人的には問題なし(゚∀゚)
と、思わないとやっていけないよね(ノ´▽`*)b☆

リガは首都ながらもタリン程観光客は多くなく、そして隣国エストニアより、更に物価は安い。
フィンランドとロシアに隣接しているからエストニアは比較的物価高かったのかな??

だけどエストニアの多くの人達が英語を話せるのに対し、ラトビアはほとんどの人が英語を話せない・・・ロシア語は結構話せる人多かったけど。
ロシア語って・・・結構万能なんだねぇ。

中央アジア・コーカサス・バルト三国で使える・・・中国語より需要あるんじゃない??

そんなこんななラトビアの首都リガ。

旧市街まで、ホテルから1.5㎞位なので、とことこ歩いて行くことにした。

リガ20170813 (1)
途中見かけたこんな感じのスライム教会
どう見てもスライム。
色がまんまスライム。
なんならキングスライムの称号あげちゃう。
これはスライムなのでロシア教会ですかね~。

リガ20170813 (3)
科学学校とかいうトコ。
何の建物かと思ったら・・・アカデミーだから学校??
1956年建設、スターリニストスタイルの建物らしい。ソ連ですな。

リガ20170813 (4)
ここ。ホテルの近くにあった公園。
有名じゃないし、パンフレットにすら紹介されていないけれど、個人的に、一番衝撃を受けた場所。
何かなー?と思って写真撮って、説明読んで結構しんどくなった場所。

リガ20170813 (5)
ここには元々、ユダヤ人によって1871年に建設された建物があった。
1941年7月4日、ナチスドイツがリガに入って3日後のこと、この建物が、中にいた人ごと焼かれ、400人もの人が亡くなった。
それだけではなく、70000人のラトビアのユダヤ人と、更に20000人のユダヤ人が国外追放され殺された。
アウシュヴィッツが有名だけど、アウシュヴィッツだけじゃない。
たくさんのユダヤ人が、こうして殺されてきた。
そうした歴史の上に、今のこの国がある、ということを知ることができたこと。
たまたまホテルが市街地から少し外れたところにあったから気付けた場所。
ここのホテルを選んで良かったな、と思った。

リガ20170814 (1)
リガでは「ピロシキ」とお店の人が言っていたパンが色々売っていた。

リガ20170814 (2)
お肉と玉ねぎ。
ロシアで食べたピロシキより、私の知っているピロシキのイメージに近かったな~。
これで0.6€
揚げたてで美味しかったけど、病み上がり・・・というより、まだ万全ではない体調に揚げ物は結構キツかった・・・

リガ20170814 (3)
1884年に建てられた教会。
ゴールドな屋根がゴールドでゴールド。
どにかく目立った・・・

リガ20170814 (4)
公園に流れる川でこんなことしている人達がいた・・・
バランス難しそうだけど面白そう・・・川はかなり汚くてスリルありのスポーツ。

ここからは世界遺産の街、旧市街の中をご紹介~。

リガ20170814 (5)
「火薬塔」
14世紀に建てられた、中世の火薬塔。今は戦争博物館になっているようです。

リガ20170814 (6)
リーヴ広場?たぶん。
カフェがたくさんあって、歩いていて気持ちの良かった広場。
すぐに去ったけど。

具合悪いしね、さくさく行こう、さくさく。

リガ20170814 (7)
裏道。

リガ20170814 (8)
ドーム広場。冬にはクリスマスマーケットも開催されるらしい。
冬に来ても良いかもね~ヽ(´∀`)ノ

リガ20170814 (9)
色使いが綺麗な教会。

リガ20170814 (10)
リガ城。古さは感じられなかった・・・パンフレットにも解説載っていなかったし・・・
何に使われたお城なのか、不明なお城。
とりあえずお城ということで行ってみた。

リガ20170814 (11)
何だか分からない教会その2。
肝心の十字架部分が光に照らされ移せなかった悲しみ。
・・・いや、むしろ神々しいと捉えるべきか。

リガ20170814 (12)
「リガ大聖堂」。
1211年建設。バルト3国最大規模にして最古の大聖堂。
元々は木造建築だったけど、今は赤レンガ。

リガ20170814 (13)
ドーム広場その2。
この壁に描かれた絵が意外と有名??
何の絵か全く分からなかったけど撮ってみた。

芸術性がない絵なのか、芸術性がないのは私か・・・

リガ20170814 (14)
街中。
タリンと似ているけれど、タリンよりも道は広い・・・タリンの旧市街は城壁に囲まれていたけれど、ここは囲まれていないから、そういう違いはあるかな~。
あとタリンより道が広く感じたのは、単に観光客の差かもしれないけれど。

リガ20170814 (15)
♪の形の看板??
所々にこういうのがあるのが可愛い。

リガ20170814 (16)
色々な場所で、31アイスクリームを見ました(゚∀゚)
屋台??こういう31アイス初めて見た~。

リガ20170814 (17)
「ブラックヘッドハウス」
1300年代~数百年、独身男性のパーティーホールとして使用。だけど1940年代に空爆で崩落、その後再建されたもの。
旧ハンザ同盟の象徴にて、リガの中ではかなり有名な観光スポット。

悲しきかな、修復中。


ま、そんなこともあるだろう。

次行こ、次ー。
リガ20170814 (18)
「聖ペテロ教会」
15世紀初頭に建設されるが、その後崩落と再建を繰り返してきた教会。
ラトビアの歴史が刻まれています。

リガ20170814 (19)
タリンは淡い色使いの建物が多かったけれど、リガは淡いものと濃いものが混ざりあっている。
だけど絶妙なバランス・・・すごいっ。

リガ20170814 (20)
個人的に気に入った建物。
こういう感じで屋根を見せている建物がちらほらありました~。
ラトビア独特のスタイル??

リガ20170814 (21)
ブレーメンの音楽隊。

メチャクチャ観光客が写真撮っていた。

姉妹都市のブレーメンから寄贈されたものらしいです。

リガ20170814 (22)
この古い感じが好きです・・・
実際に歴史があるのかは不明。

リガ20170814 (23)
この自転車可愛いっヽ(´∀`)ノ
こんな風に自転車そのものを壁にめり込ませちゃうのって、ありそうで見ない・・・この発想が良いなぁ。

リガ20170814 (24)
旧市街はこれにて終了。

何と所要時間、1時間15分。

い・・・いい加減にも程がある・・・

だって身体フワフワして本気で幽体離脱でもするんじゃないかと思ったし。

人間本当に空飛べるかも!?という錯覚を抱いたし。
↑錯覚です。

最後に・・・
リガ20170814 (25)

夕方17時位まで、セントラルステーションの裏で市場が開かれていたので、適当に野菜と、あとスーパーでパン等を買って帰宅。

もしかしたら今までで最短の観光時間だったかも・・・しゅ、首都なのに・・・

リガはバルト三国なので、タリンとやっぱり似ているけれど、微妙に違う・・・それがまた面白いので、バルト三国巡り、良かったら試してみてね~。

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-21(Mon)

リトアニアは、まずは十字架の丘へ・・・そして白カバの呪いが降りかかった・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア

【Lithuania】

・国旗)黄色:光輝く農地、緑:地方の自然、赤:リトアニアのために流されたすべての血
スクリーンショット (10)

・首都)ヴィリニュス
・主な宗教)キリスト教
・時差)-6時間
・為替)1ユーロ≒130円(レート変動結構あるかも)


22ヶ国目☆リトアニア

2017.8.15~16

15日はラトビアのリガからリトアニアのシャウレイまで移動。

シャウレイ行きのバスは片道12.10€・・・
ついでに、シャウレイ→リトアニアの首都ヴィリニュスは15.20€(朝1だと8€位のがあった・・・残念)
⇒計3550円位


リガ→ヴィリニュスまでが17€(2,210円)だから・・・

高っ((((;゚Д゚)))))))!!

シャウレイ通過高っ((((;゚Д゚)))))))!!鬼かっ!!!


しかも・・・コーヒー・紅茶飲み放題付きのEcolineでチケット買ったのに・・・

シャウレイ20170816 (1)
来たバスこれ(T_T)

てか、バスじゃないし!
テンション下がった・・・

wi-fiは使えたけど・・・
まぁ、2時間半ずーっと寝ていたから良いんだけど・・・
無償に眠いんだよね・・・寝ても寝ても寝ても寝ても寝たりない・・・

老後かっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


だけどねー、後で知ったんだけど、電車だと片道11.60€で、シャウレイからヴィリニュスまで行けたみたい・・・しかも時間も2時間半くらいでバスより1時間位早く着くし・・・
電車もチェックするべきだった・・・これは結構後悔

で。
この日はシャウレイに1泊して・・・
16日は朝から「十字架の丘」へ。

これねー、本当、失敗したって思った。

朝8時台のバスだったら8€で乗れたからね・・・リガ→シャウレイ早いバスに乗ってきて、15日の内に十字架の丘に行くべきだったよ・・・
そしたら安いバスに乗れたのに・・・残念

やっぱ下調べって大事だと思う・・・うぬぬ・・・

長距離バスの発着点となっているバスターミナルにて、インフォメーションで十字架の丘行きの路線バスの時刻表を貰う。

シャウレイ20170816 (4)
十字架の丘の最寄りのバス停「DOMANTU」へは15㎞離れているので、バスを利用してね~。

プラットホーム12番から出る・・・シャウレイのバスターミナル始発なので、時間に12番に行ったらバスがいます☆

それにしても左上の900ってメモ何??
何故貰った時刻表にメモが・・・?


運賃は片道0.74€。運転手さんから直接購入。
運転手さんもアジア人は皆十字架の丘に行くの分かっているので、あらかじめ声を掛けておくと、DOMANTU近くになったら教えてくれます。
*社内アナウンスは流れません。


十字架の丘へは、朝1リガ出発→シャウレイで十字架の丘を見る→夕方のバスでヴィリニュスへ
という風に、日帰りで行く人も多いみたいなので・・・

日帰りの人は、インフォメーション近くの
シャウレイ20170816 (5)
ここで、荷物を預けてね。
重さ・大きさに関わらず0.60€。
(受け取りは19時まで)

「DOMANTU」に着いたら・・・30m位来た道を戻って・・・
シャウレイ20170816 (17)
この十字架達がいる道を入っていってください。
すると・・・

シャウレイ20170816 (7)
周りに何もない、こんな道が延々と続きます。
バス停から十字架の丘までは更に2㎞位離れているので、ここからは徒歩で。

シャウレイ20170816 (6)
周りの景色はこんな感じ。これはこれで絶景だけどね(゚∀゚)
ひたすらひたすらひたすら歩く。

あっ、と・・・ここで忘れていた解説を・・・
興味ない人は飛ばしてね☆

【リトアニア】
バルト三国の例にもれず、ロシア帝国の支配を受け、第1次大戦後に独立→ロシアやナチス・ドイツからの侵攻を受ける→ソ連に→1990年独立

「十字架の丘」
無形文化遺産。
ロシア帝国時代、ロシアに対抗(1831年の11月蜂起と1863年の1月蜂起)するが、叶わず、反乱兵の家族が彼等の遺体の代わりに十字架を丘に建てたのが始まり。
平和や独立戦争での死者たちのために祈る場所。
(なので実際に遺体は埋められていない)

だからそもそも何ぞや??


十字架がある丘ってこと??

→Yes. 単に十字架がある丘です。そのまんま。



シャウレイ20170816 (8)
ひたすら歩き・・・まだ歩くのー??
って位に歩き・・・

シャウレイ20170816 (9)
ぽつん、と。
何もない所にインフォメーションが出てきます。
駐車場もあって、観光バスと車が何台か停まっていました・・・
ヒッチハイクという手もあったか・・・うーん・・・

シャウレイ20170816 (10)
ここから更に少し歩き・・・
分かるかなー?
十字架見えるかなー?

シャウレイ20170816 (11)
着いたーっヽ(´∀`)ノ
ここが十字架の丘。

アレ?
写真で見ていたものより規模小さ・・・(゜Д゚)


本当に丘。
山じゃないよ。
紛れもない「丘」。


シャウレイ20170816 (12)
十字架十字架十字架。
ちなみに、誰の管轄でもないので、未だに自由に十字架を建てられます。
お土産屋さんに十字架売っていたので、そこで買って何か書いて下げてもOK~ヽ(´∀`)ノ

絵馬的な・・・??

↑あくまで、遺族の想いが込められている場所、です。

シャウレイ20170816 (13)
丘の側面。
何だか私、規模違うけどここにきて京都の伏見稲荷思い出したよ・・・
誰か共感してくれないかなぁ~。

シャウレイ20170816 (14)
十字架にも色々な種類がある。
十字架以外にも、マリア像とか、イエス・キリスト像とかもあった。
韓国人の人のメッセージもいくつか見たよ~。
クリスチャン多いもんね~。
日本語は見つからなかったなぁ。

シャウレイ20170816 (15)
50,000以上の十字架があるらしいよ
きっとこれからも増え続けるんだろうね。

シャウレイ20170816 (16)
丘の裾野にも、たくさん十字架が立てられていた。

当初の私の予定:
10:25のバス→13:03のバスでシャウレイに戻る。

現実:
10:25のバス→12:12のバスでシャウレイに戻る。

事前情報:
観光時間)1時間半~2時間(バス停からの移動含め?)

現実:
観光時間)1時間(実際十字架の丘にいた時間、15分弱)

つまり時間が余るという事態に陥った。

そして・・・私と同じバスに乗ってきた、恐らく日本人計3人いたんだけど・・・

12:12のバスで戻ったの、私だけだった・・・


えーーーー??
何で?
何で??

いつも思うんだけれど、未だに謎・・・(T_T)

まぁ、それはともかくねー。

ここで、この旅最大のピンチを迎えた。


時間が余ったので、お土産屋さんをチラ見・・・していたら・・・
突然。

ムーミンのストラップが外れた。


の・・・呪い!?

カバと呼んだ呪い!?


そして・・・
その先に下げていた・・・ミラーレスカメラ、もちろん落下・・・で。

レンズが壊れた。


えーーーーーーっ((((;゚Д゚))))))

だだだ大ショック・・・

トゥルク・ナーンタリ20170808 (63)
これ。

白いカバめ・・・


フィリピンで買った16円のストラップと強度同じってどういうことだ・・・

って・・・買ってすぐに一度外れてまた嵌めて、それを継続して使っていた私が一番悪いんだけれど・・・

そう・・・自業自得という・・・

カバに八つ当たりするなんて何て心が狭い・・・シュン・・・(T_T)

ともあれ。
レンズを取ったり嵌めたりしてみるけど・・・専門家じゃないし分からない・・・
しかも実は・・・

何故かずっと使っていないデジカメも、いつの間にか壊れていた。


スイッチは入るのに、レンズがどうとかってエラーが出る。
まぁ、デジカメはともかく・・・ミラーレスカメラなら、レンズだけ交換はもちろんできるので・・・

シャウレイ20170816 (19)
街で電化製品店探し。

そして・・・奇跡か・・・
全く同じ製品を見つけた。

(望遠レンズを売ったので、結果的に)38,000円で買ったミラーレスカメラ。(しかもケース・カバー付)

399€・・・つまり、約52,000円。

・・・
・・・・・・
・・・・・・日本みたくレンズだけ売ってないか聞いたけど(どうせカメラ買ってもリトアニア語読めないし)、なし。

結果。

シャウレイ20170816 (18)
何だかカチャカチャいじっていたら、3回に1回位は撮れるようになったので、しばらくこれを使い続けることにした。

(写真はペテロ・パウロ教会・・・たぶん。心に余裕がなくて中は見ていない)

ごめんね、ごめんね・・・大事にするからね・・・( ノД`)

こうして、一抹の不安を抱えたまま、旅は続くことになりました。

まぁ、最悪、全く同じものの新しいカメラ買って、レンズだけ交換という、メチャクチャ勿体ない手も一応、考えてはいる・・・うぅ・・・
せめて英語ならなぁ・・・

こうして、バルト三国最後の国、リトアニアの幕は開けたのです・・・

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

・・・しゅん・・・((´・ω・`;))


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-22(Tue)

旧市街世界遺産第3弾、バルト三国最後の旧市街、リトアニアのビリニュスへ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア

【Lithuania】

22ヶ国目☆リトアニア

2017.8.17

リトアニアは首都、ヴィリニュス・・・?ビリニュス・・・?へ。
日本語だと「ビ」で出るけど、「Vilnius」だから「ヴィ」じゃないのかな??

まー、どっちでも良いかー。

ちょっとゆっくりしようと思って、皆が2泊位しかしないところを、4泊も宿泊してしまったりして・・・

そんなビリニュスですが・・・

エストニアの首都タリンの旧市街・ラトビアの首都リガの旧市街と共に、こちらの旧市街も世界遺産。
世界遺産だらけで段々「ふうん」という感想しか出てこなくなってきた・・・

慣れって=心の廃れだよね。
ふぅ・・・(T_T)

リトアニアはねー、敬遠なクリスチャンが多い国なのです。

旧市街には教会がメチャクチャいっぱいあったよヽ(´∀`)ノ

ということで、廃れた心を浄化するために、適当に見かけた教会に入ってみた。

ビリニュス20170817 (5)
適当に入った教会その1。
日本語のパンフレットないし、本当に適当に歩いて適当には入ってみたから何教会かは不明・・・

ビリニュス20170817 (6)
中。
リトアニアの教会は、教会毎に特徴があって結構面白かった。
教会なので、入場料は無料。

ビリニュス20170817 (7)
ここはこんな感じの彫刻がたくさんあった。
ふむふむふむ。
よし、次。

ビリニュス20170817 (8)
旧市街。規模はタリン<リガ<ビリニュスといった感じ。
造りは似たような感じだけど、微妙に違う・・・

ビリニュス20170817 (9)
適当に入った教会その2。

ビリニュス20170817 (12)_LI
本当はこの教会の後ろに見えた、このドラクエみたいな王冠の教会に入りたかったんだけど、入り口が見つけられなかった・・・
もしかしたら中で繋がっていたのかもしれないけれど・・・

ビリニュス20170817 (10)
中。ふむふむ。
同じ宗派のはずなのに、何でこんなに中が違うんだ・・・??
よし、次。

ビリニュス20170817 (11)_LI
何とかっていう門。
勉強不足で来るものじゃないって分かっていたんだけど・・・たまには良いんだ・・・と、自分にひたすら言い訳。

いいのいいの。
赤矢印の教会は、1633年?~という、古い教会っぽかった。

ビリニュス20170817 (14)
中。これまた違う感じで面白い。

ビリニュス20170817 (15)
白い彫刻が多かった教会。
ふむふむ。
よし、次。

ビリニュス20170817 (16)
かつての城塞の一部だった、「夜明けの門」
タリンもリガもビリニュスも、実は観光客向けの無料ツアーがあったんだけど・・・
参加すると勉強になって良いと思う。

現在ご老体の身である私は自分のペースでゆっくりと回りましたが・・・

かなりのハイペースで周り、後はひたすらホテルで寝るという生活・・・

もはや老後ヽ( ̄д ̄;)ノ
なのに風邪治らないんだよなぁ・・・謎。

ビリニュス20170817 (17)
「円形城塞」
17世紀に作られた、砲撃用の要塞。
対露戦争、第一次世界大戦、第二次世界大戦でも使われたんだってー。
今はただの公園で、市民憩いの場になっております。

ビリニュス20170817 (18)
公園から街を見下ろせた。
ビリニュスの旧市街は広いから、全体は見下ろせなかったけど・・・
いや・・・

正確には全体を見下ろせそうな場所まで登るのが億劫で登らなかっただけ。


本当、ご老体だわ~。

ビリニュス20170817 (19)
これはっっ・・・リトアニア名物、窯で焼いたキビナイではないか??
と思い、一つ購入。

ビリニュス20170817 (20)
あれ??
肉とか入ってると思っていたのに、事前調べのものと違う・・・
中にはポテトと野菜と・・・カレー味の具が入っておりました。
つまり・・・ただのカレーパン。

この後トラカイでキビナイ食べたので分かったことですが・・・

これはたぶん、キビナイではない。

そして見た目に惑わされた私はこの時・・・

紛れもないキビナイだと思い込んで食べました。

美味しかったから良いけど。

ビリニュス20170817 (21)
ぶらぶら川沿いを歩く。
ただの川沿いの風景が絵になる・・・

ビリニュス20170817 (22)_LI
こんなところにブランコが・・・
超乗ってみたかったけど、大人一人で乗って遊ぶのは虚しいので辞めた・・・
実際乗っている人達写真撮って遊んでいたけれど・・・
何せ私、ロンリー(T_T)
ふぅ・・・

ビリニュス20170817 (23)
気を取り直して。
手前が「聖アンナ教会」で、奥が「ベルナルディン教会」

ビリニュス20170817 (24)
ベルナルディン教会中。
ここも特徴があって面白いなー。

ビリニュス20170817 (25)
ここのはねー、木の彫刻なの。

ビリニュス20170817 (26)
後ろに素敵なステンドグラスがあったんだけど、パイプオルガンで隠れていた悲しみ・・・
何故ステンドグラスを隠した・・・??
勿体ない・・・と思ってしまうのは、私がきっと、リトアニアのキリスト教に詳しくないからだろうか・・・
この造りにも意味があるのかもしれないし、ないのかもしれないし・・・

【リトアニアの宗教】
多宗教→カトリック(ユダヤ教やイスラム教もOKだった)→ロシア帝国による、カトリック禁止→ナチスドイツにおける、ユダヤ教徒迫害→ソ連(ここでもカトリックの宗教弾圧は続く)→独立後、現8割がカトリック

ビリニュス20170817 (27)_LI
知らないおじさんに頼まれて写真を撮ったげた、よく分からない像達
クリスチャン?の人でもこんな変な像は初めて見た、面白い、って言っていたから、私も撮ってみた。

いや、本当、ナニコレ??


ビリニュス20170817 (28)
こちらは「聖アンナ教会」内部。
ステンドグラスが綺麗な教会でした。

ビリニュス20170817 (28)_LI
遠くに見えるのが、かなり有名らしい「3つの十字架の丘」
ホテルで会った日本人の人達皆行ってきたって言ってたけど・・・

私:うーん・・・遠いなぁ。

・・・よし、次ヽ(´∀`)ノ


この上からなら結構景色良さそうだったけどね・・・

ビリニュス20170817 (31)
「王宮」

ビリニュス20170817 (32)
「大聖堂」

ビリニュス20170817 (33)
大聖堂の中。
これまた新しいタイプ・・・壁に絵が並んでいた・・・

よし、次。


ビリニュス20170817 (34)
「ゲディミナス城」
修復工事中。
登れたけど・・・登っている人達いたけど・・・そしてここからも街を見下ろせるんだろうけど・・・

うーーーーーむ・・・


よし、次。


ここまでも結構距離あったんだけど、私には旧市街巡り以外に、もう一つ目的があった・・・

(私によって)壊されたカメラのレンズの交換だ。


ホテルの人から、旧市街を抜けた先の川沿いにたくさん電化製品のお店がある、と聞いていたので、ここまで頑張って歩いてきたんだ・・・

丘の上なんかに登っている余力はない。
↑言い訳。

旧市街と新市街の間の川沿いには・・・
ビリニュス20170817 (35)
こんな、何のコンセプトかさっぱり理解できない建物とかがあった。

そして・・・

1つも電化製品のお店なんて見つけられなかった悲しみ。
悲しみが深い・・・

ホテルであった人達がsonyのお店たくさんあるよーって言っていたけど・・・
それも一つも見つけられなかった・・・

壊れたけど・・・使えるし・・・愛着あるから・・・やっぱりしばらくは壊れたレンズをお供に旅を続けます・・・
次のワルシャワは大都市だからきっと・・・


ビリニュス20170817 (36)
再び川を渡って旧市街に戻り、何だかよく分からない教会を見る・・・だけど中は結婚式やってて入れなかった・・・

ビリニュス20170817 (37)
「KGB博物館」
拷問部屋や囚人部屋がある博物館。
外壁には犠牲者の名前が彫られていました。
中は入ろうか迷ったけど、結構身体しんどくなってきていたから辞めた・・・
展示物は少ないみたいだけど、入っとけばよかったな、と少し後悔・・・

ビリニュス20170819 (1)
旧市街、お馴染み裏道。

ビリニュス20170819 (2)
裏道・・・?このランタンみたいなのヨーロッパ入って初めて見た・・・
夜は綺麗そう。

ビリニュス20170817 (38)_LI
((((;゚Д゚)))))))!??
床屋!?
まさかの床屋!?

お店覗いてみたけど扉は閉ざされておりました・・・

何のお店だったんだろ・・・謎。


旧市街はこんな感じでした・・・

教会ハイスピードで見て→写真撮って→心が更に汚れた気がする今日この頃ですな。

ちゃんと回ったわけではないけど、カフェとかも多かったし、歩いているだけで楽しいかも。
バルト三国回るなら、ここもお勧めです☆

本当は杉原千畝が活動した、カウナスってリトアニアにある街に行こうとも思ったんだけど、ノルウェー行きの飛行機のチケット取っちゃったし、急遽ポーランドはクラクフも行くことにして、ポーランドに割く時間を多く取りたかったので断念。

映画化の影響??
今カウナス行く日本人増えているみたいですね~。
リトアニアは結構見所のある国なので、是非是非行ってみてね~。

ビリニュス20170817 (43)
物価安いとはいえ、お店で食べると600円前後はするのと4泊もしているので自炊な日々・・・
やっぱり自炊安い・・・ヨーグルトとかも含めて、これで200円弱。

誰もがノルウェーは高いって言うからね、その前に栄養補給しとかないと・・・



ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-08-23(Wed)

トゥラカイ城へ&リトアニアの伝統料理を食べてみた☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア

【Lithuania】

22ヶ国目☆リトアニア

2017.8.18

1ビン0.6€で買ったオリーブと、量り売りでメッチャ安く買えちゃうたっぷりのマッシュルームにチーズ・・・
そんな最強なリトアニアですが・・・

納豆巻き、食べたいなぁ・・・
今時どこでだってお寿司は見かけるけれど、100%納豆巻きなんて出会えない・・・

デリバリーしてくれる人、お待ちしております(ノ´▽`*)b☆

腐っちゃう??
大丈夫どうせ元々腐った食べ物・・・

だけどせっかくリトアニアに来たので・・・この日はリトアニア料理を外で食べるという贅沢を☆
たまにはね~ヽ(´∀`)ノ
ん?たまには・・・なのかな??

この日は・・・ビリニュスからバスで40分で行けちゃう、「トゥラカイ城」に行ってきたよー。

ホテルで会った日本人・中国人の友達達と、朝9:30にロビー集合で・・・10:00のバスでトゥラカイへ。
セントラルのバス乗り場に行くと、トゥラカイ直通のバスがいたので、運転手さんから切符を購入。
片道1.8€。(もう少し安いローカルバスもあるらしいですが・・・)

【トゥラカイ】
ビリニュス以前のリトアニアの首都。
ビリニュスから西へ30㎞。

トゥラカイは湖に囲まれた島。
トゥラカイ城って湖に浮かんでいるように見えるお城が有名。

バスを降りたら、そこからまた20分位、湖沿いを歩きます。
トラカイ20170818 (1)_LI
途中見かけたバスケットゴール??
水中バスケット??

湖の水は結構綺麗で、泳いでいる人達がいたよ~ヽ(´∀`)ノ

トラカイ20170818 (2)
湖沿いには、少し変わった造りの家がたくさんあった
歩いているだけで楽しい~(゚∀゚)

・・・老後な生活を送っている私ですが、18歳の大学生の子もここ歩くの楽しいって言っていたから若くても楽しめるハズ
と願う。

トラカイ20170818 (3)
ナニコレ??
砂遊び?
芸術作品?
呪いの儀式?

トラカイ20170818 (4)
グーグルマップやMAPS.MEだと、湖沿いの路は出ないんだけど、バス乗り場降りてすぐ、湖沿いに小道があって、そこからトゥラカイ城まで行けます☆

トラカイ20170818 (5)
橋の向こうがトゥラカイ城。

トラカイ20170818 (6)
ココから先は、入場料が必要。
大人一人7€。

そして・・・
大学生の子の学生書提示により、私も大学生とみなされ、1人3.5€で入ってしま・・・
あわあわ。

7€は、だけど高いと思う・・・

トラカイ20170818 (7)

中にはこんな風に、昔の処刑道具があったり・・・

あとねー、昔のガラス細工とか、槍とか楯とかが展示してありました。
撮影料別途必要なため、写真は撮らず・・・

トラカイ20170818 (8)
城門・・・ど、ドラクエの匂いがする・・・
それかゼルダ・・・ドラクエネタ何度か出しといて何ですが、実はⅤとⅦとⅧとⅨしかしたことがないんだよね・・・
ゼルダはシリーズ結構やってるので、そう・・・ハイラル城な感じヽ(´∀`)ノ??
帰国したらウィンドオブブレス??やらなきゃ・・・

トラカイ20170818 (9)
中・・・撮影禁止なの分かっていて、スタッフがいないのを良いことに入口からこっそり撮ってしまった・・・
他の人が真似して中で撮って怒られていた・・・ご・・・ごめんなさい

トラカイ20170818 (10)
こんな感じの回廊。

トラカイ20170818 (11)_LI
最上階へは行けず・・・絶対眺め良いのに・・・
この柵を壊すか壊さないか、友達に究極の選択を提示されたけど、大人な私はおとなしく戻った・・・偉し。

トラカイ20170818 (12)
上の階の部屋から見た景色。
ここはお土産屋さんで撮影OK。

トラカイ20170818 (13)
外から見た景色。

トラカイ20170818 (14)
続・拷問道具。
子ども達が檻の中に入って遊んでいてシュールだった・・・


トラカイ20170818 (15)
外壁。お城の周りをぐるっと1周・・・10分位で回れちゃいます☆

トゥラカイはお城位しか見所はないんだけど・・・
トラカイ20170818 (16)
橋の手前の湖沿いには、お土産屋さんやカフェがいっぱい並んでいて、ここも歩いていて気持ち良かった・・・

トラカイ20170818 (17)
帽子・・・
素材・デザイン共にシュールで良い感じです。

・・・私、絶対肌かぶれる。

トラカイ20170818 (18)
たぶんここからが有名な湖の上のお城の景色。
ガイドブックとかで見る光景はここからかな??

トラカイ20170818 (19)
さてさて・・・
トゥラカイといえば・・・こちら。
「キビナイ」
肉とかチーズとか野菜とか、色々種類はあるみたいだけど、そんな具が中に入った窯焼きのパン。

トラカイ20170818 (20)
豚肉のキビナイ、1.5€
これ美味しかった・・・食べた人皆美味しいってコメント残してたけど・・・今は亡きミスドの肉まん的な味がした
うう・・・ミスドのドーナツ買わない私が唯一買っていたミスドの肉まん・・・懐かしい・・・まさかこんなところで出会えるとは・・・

トラカイ20170818 (21)
このキビナイのお店はキビナイ有名店なのかな?
路上で売っていたもの買ったんだけど、お昼過ぎにはもう売り切れていたよー。

さてと・・・帰りますか。

帰りは湖沿いではなく、車も通れる道路沿いを歩いて帰り・・・
トラカイ20170818 (22)
途中見かけたアイスクリーム屋さん、何とシングル0.5€
ちなみに、トゥラカイ城付近だと、安くてシングル1€、大体1.5€が相場だった。
ここでアイスなんて買ってみる・・・色々な味を試食させてくれたよ~ヽ(´∀`)ノ
しかも試食の量、スプーンに山盛りくれてそれだけで満足しそうな量だった・・・
クルミのアイスを注文・・・例によって途中で辛くなったけど。
ブラックベリーのシャーベットにしておくべきだったか・・・

トラカイ20170818 (23)
帰りは電車で・・・片道やっぱり1.80€
窓口でレシート兼チケットを買う。改札はないので注意。
中で切符の確認があります。

トラカイ20170818 (24)
中は2階建てでコンセント・wi-fi、お手洗い付き。
ゆっくり進むけど、かなり快適でした☆
バスで行くのを進める人多いけれど、私は電車を勧めます
バス乗り場のほうがトゥラカイ城まで近いんだけど、電車の駅と500m位しか変わらないし~。

15時前に帰ってきて・・・お昼寝突入
すぐ眠くなっちゃう・・・病的に最近眠れる・・・いや・・・むしろこれは、病気ではなかろうか。

寝ても寝ても眠くなる・・・

単に身体が堕落した生活に慣れてきただけの可能性が最も高くて泣けてきますが。


夜は友達とトリップアドバイザーに載っていた、リトアニアの伝統料理が食べられるレストランへ。

トラカイ20170818 (25)
ココ。
「Snekutis」
っていうお店。

さてさてさてさて・・・ここに来た一番の目的は・・・
義妹から教えてもらった・・・「シャルティバルシチェイ」というスープ。

赤ビーンズのスープらしいけど・・・そして元々はロシアのボルシチを改良したもの、らしいけど・・・

それがこれ。
トラカイ20170818 (26)
じゃーーーんっ(゚∀゚)

ショッキングピンクのスープ。


ショッキング((((;゚Д゚)))))))!!


赤いスープにクリームが入ってこんな色になるみたい・・・
これは何故かお芋付きで、1.10€
酸味がある冷たいスープだった・・・サワークリームが入っているんだけど、サワークリームを混ぜる前からサワークリーム的な酸味がありました。
野菜たくさん入っていて、まぁまぁのお味。

トラカイ20170818 (27)
これはロシアでも見かけた「Dumpling」
まぁ、餃子です。
本当に普通の揚げ餃子。
たくさんあって、これで3€
食べきれない分は持ち帰り出来ました☆

トラカイ20170818 (29)
ジャガイモのパンケーキ。
リトアニア名物です。
サワークリームのソースはともかく・・・ソース抜きだと挽肉と玉ねぎが入ったコロッケの味がした。
美味しかったヽ(´∀`)ノ

トラカイ20170818 (31)
これもジャガイモのパンケーキに、中にお肉が入ったもの。
ジャガイモのパンケーキは、パンケーキというより、マッシュポテトで、マッシュポテトの中にひき肉が入っていました。
これ・・・たぶん簡単に作れると思う・・・いつか作ってみようヽ(´∀`)ノ

トラカイ20170818 (32)
こちらはジャガイモの中にお肉が入ってホワイトソースっぽいものが掛かった料理。
同じポテトでも、これは生地がかなりモチモチしていたので、たぶんマッシュポテトにジャガイモのデンプンをたくさん混ぜて捏ねたんだと思う。
全部1つがかなり大きくて、2人でシェアしたけどすごくお腹いっぱいになった・・・

そして・・・スープ以外、もれなくオイリー。

結構しんどかったなぁ・・・
油たくさん使って焼いているんだと思う。
味は美味しかったので、是非是非お試しあれヽ(´∀`)ノ

ちなみにこれ、2人でシェアして一人600円位・・・安っ

もちろん自炊には敵わないお値段だけれど、伝統料理をお腹いっぱい、この値段で食べられたので大満足(゚∀゚)

そして・・・
トラカイ20170818 (33)
宿に戻ってきた大学生の子から、こんなん貰ってしまった
嬉し~
やったーーーーヽ(´∀`)ノ

更にね~

その夜・・・
ホテルの下で、朝5時までパーティーがあるとかで・・・
同室になった日本人の旅行者さんから・・・
トラカイ20170818 (34)
リトアニアのビールをご馳走になりましたヽ(´∀`)ノ
やったー

きっと気管支炎になりそうなこの風邪ウイルスも、アルコール消毒されるに違いない・・・

軽めだけど麦の香りがしたし、エストニアで飲んだビールよりは断然美味しかったです☆
ごちそー様でした

ということで、ここ最近の私としては、結構贅沢してしまった日でした☆
大満足~~ヽ(´∀`)ノ

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周バルト三国

2017-08-24(Thu)

バルト三国纏め☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア

20~22ヶ国目☆バルト三国費用・ホテル情報まとめ

バルト三国の旅を終え・・・現在地はポーランド・・・まぁノルウェーに移りますが・・・
バルト三国は物価が安い・・・とはいえ、やっぱりヨーロッパの中では、という感じ。
ただ・・・フィンランドで1.2€で買ったのど飴が、リトアニアでは0.55€で買えたのを見ると、やっぱり物価安いと思う・・・
ヨーロッパ1物価の高い北欧とヨーロッパ1物価の安いバルト三国を比べるのも何ですが・・・

そんなバルト三国の今日は纏めです・・・ホテルは結構当たりを引いたと思う・・・たぶん。

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①タリン(エストニア)
Old Town Hostel Alur
タリンの旧市街中、オラフ教会近く。スーパーまでも徒歩5分。

タリン20170810 (24)
外観・・・お隣はお土産屋さん。
近くにスーパーあり。

タリン20170810 (3)
部屋。
料金)ドミトリー1泊1,638円。
(バルト三国の中では、やっぱりエストニアが一番高いと思う)
Wi-fi)良好。

お手洗い)トイレットペーパー付き。

タリン20170811 (1)
シャワー)タオルの貸出は0.5€。お湯〇、水圧△

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

タリン20170810 (56)
食事)なし。自炊ができる、冷蔵庫やポットは使って良し。調味料は塩コショウ・他たぶん前の人が置いて行ったものを色々使える。
紅茶・コーヒーは飲み放題。

スタッフ)〇

タリン20170810 (57)
チェックアウト後は荷物を預かってくれ、共有スペースは自由に使える。

特徴)とにかく立地最高。この価格でこの条件なら破格だと思う。
同じ系列のホステルが5つあるらしい。
延泊したかったけど満室でできず・・・


②パルヌ(エストニア)
Vintsi Hostel
セントラルまで1.4㎞位。
ビーチまでも徒歩15分位。
閑静な住宅街にあるホステル。

パルヌ (9)
外観。
真ん中の建物が受付とか・・・右がたぶん、ファミリールームとか。左がドミトリー。

パルヌ (5)
これは4人ドミでサイズは普通サイズだけど、10人部屋はかなり広かった・・・
料金)ドミトリー1泊1,690円。
Wi-fi)まぁまぁ良好。

パルヌ (8)
お手洗い)トイレットペーパー付き。

パルヌ (6)
シャワー)バスタオル・フェイスタオルあり。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

パルヌ (7)
食事)なし。自炊ができる、冷蔵庫とかも使える。けど、キッチン自体は小さい。調味料は塩・砂糖・ケチャップは常にあり、後はたぶん、前の人が置いて行ったものがある。
紅茶・コーヒーが飲み放題。

スタッフ)◎1日目チェックインの時間を過ぎていたけれど、事前連絡にて、起きて待っていてくれた。しかもたぶん他のお客さんの迷惑にならないよう、4人ドミトリーを一人で使わせてもらえた。(10人ドミ希望していた)

特徴洗濯機無料!!洗剤・柔軟剤も無料。ここぞとばかりにサブバックも洗濯・・・柔軟剤の良い匂いに満たされた・・・バックも満足したことだろう。
BBQ道具を無料で貸してくれる。
・・・いや、一人だし。


③リガ(ラトビア)Riga Centrum Hostel
バスセンターを挟んで、旧市街と反対方向に約1.2㎞。
閑静な場所にあるため、夜一人で歩くのは少し怖いかも・・・(今の時期なら夜10時位まで明るいけど)

リガ20170813 (2)
外観。

リガ20170813 (8)
部屋・・・3段ベッドとか、初めて見た・・・(゜Д゚)
一番下にしてもらったけど、面白がって誰もいないときに一番上にも上がってみた。
落ちたら大変なことになりそうだった・・・

料金)ドミトリー1泊780円
(エストニアに比べると格段に下がりますな・・・)
Wi-fi)良好。どこでも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオルがないため、持参必要。お湯△、水圧〇

清潔)ベッド× お風呂△ その他△
お手洗いとシャワー室はいくつかあって、綺麗なとこもあった。

食事朝ごはん付きのはずなのに、初日は材料がないため朝ごはん無し。
自炊可能だけれど台所が綺麗じゃないし、お皿もコップもあまり綺麗じゃない・・・。冷蔵庫やケトル、レンジは使える。調味料なし。
2日目は朝ごはんあったけど・・・超雑にパン切ってバター塗ってチーズ乗せてたのを見て食べなかった・・・
ロシア人のスタッフが多くて・・・いかにも「ロシア」な対応だった・・・(´∀`*)
(同室のイタリア人の女の子からも、ロシアにいたときロシアな対応のこと色々聞いて2人して苦笑した・・・)

スタッフ)受付の英語が話せる男性は〇、その他の人達は△。

特徴)旧市街までは歩いて行ける。本当に寝るだけなら良いと思うけど・・・清潔面が・・・正直、東南アジアなら「うん、まぁ〇かな?」と思ってしまっただろうけど・・・これは完全に私の偏見
だけどここのホテルでたぶんダニに喰われたし・・・清掃も微妙だった・・・


④シャウレイ(リトアニア)GP Hostel
セントラルバスターミナルからバスで10分位。片道1€。

シャウレイ20170816 (3)
料金)ドミトリー1泊1,040円
Wi-fi)良好。どこでも使える。

シャウレイ20170816 (2)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオルあり。お湯〇、水圧〇
部屋毎にお手洗い・シャワー室あり。

清潔)ベッド〇お風呂〇 その他〇

食事)ごはんなし。自炊可能。冷蔵庫とかも使える。調味料なし。

スタッフ)〇ドミトリー部屋予約していた部屋だけじゃなくて、値段違うけど色々と見せてくれた。ドミトリー女性一人になっちゃったので、ものすごく気を使ってくれた。皆のお母さんタイプの優しいおばさん。

特徴)セントラルから少し離れている。近くに大きなショッピングセンターあり。


③ヴィリニュス(リトアニア)B&B&B&B&B
セントラルバスターミナル・セントラルステーションから徒歩10分。
旧市街までも徒歩10分掛からす。

ビリニュス20170817 (1)
部屋。かなり広くてロッカーも付いている。
料金)ドミトリー1泊819円
Wi-fi)良好。どこでも使える。

ビリニュス20170817 (41)
お手洗い)トイレットペーパー付き。

ビリニュス20170817 (40)
シャワー)バスタオルないので持参必要。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂△ その他〇
清掃結構しているので・・・もう少しお風呂も綺麗にしてほしかった・・・使う人のマナーもあるだろうけど・・・

ビリニュス20170817 (3)
食事)朝食なし。自炊可能。冷蔵庫とかも使える。調味料は塩・胡椒常備。あとは前の人が残していったものが使える。
紅茶・緑茶・コーヒー飲み放題。

スタッフ)〇

ビリニュス20170817 (2)
廊下がやたらと広い。
特徴)部屋が広くてベッドが結構フカフカ。洗濯機はたぶん乾燥込みで1回5€(650円)・・・高っ
立地良し、居心地良し、日本人の客が結構いた・・・

ホテルはこんな感じでした~。
エストニアは高いけど、他はそうでもないかな~。

続いて・・・

エストニア費用

交通費)2,340円
宿泊費)3,315円(4泊)
観光代)1,040円
食費)8,315円
その他(日用品等))なし

合計)13,351円(パルヌ→リガのバス代含む)

ラトヴィア費用

交通費)1,573円
宿泊費)1,560円(2泊)
観光代)なし
食費)944円
その他(日用品等))なし

合計)4,077円

リトアニア費用

交通費)5,366円(ビリニュス→ワルシャワのバス代含む)
宿泊費)3,328円(4泊)
観光代)455円
食費)3,149円
その他(日用品等))584円

合計)12,882円

3国平均)3,031円/1日(8/10~8/19で計算・・・)

アジア並みですね・・・
中国とかとあまり変わらないかも・・・

バルト三国巡りはこれにて終了☆

10日もいたんだ・・・
ここもシェンゲン協定内の国なので・・・やっぱり90日以内でヨーロッパ回るのキツイ・・・
12月のドイツのクリスマスマーケットには絶対行きたいので・・・どこかで時間を潰さないと・・・

うーん・・・(T_T)

ま、とりあえず・・・
DSC06116.jpg
ビリニュスからワルシャワへ・・・こちらのバスで移動~。
19€。
(ネット予約で19€、直接買うと、21€らしいです)

DSC06117.jpg
やっぱりヨーロッパは国際バスが豊富ですなぁ。
wi-fiあり、コーヒー色々飲み放題、映画見放題、ネットし放題の快適バス・・・
何故か私のモニター、壊れて映画見れなかったけど(T_T)

お隣の仲良くなったフランス人の男の子がすごい気遣ってくれた・・・
だけどネットできたから、北欧のバス情報調べたり、ポーランドの観光事情調べたりしてたら時間潰れました・・・


そんなこんなで、東欧はポーランド突入です☆

とりあえず今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

2017-08-25(Fri)

ワルシャワの「復元された世界遺産」巡りへ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド

【Poland】

・国旗)白:共和国の尊厳、赤:自由
スクリーンショット (14)

・首都)ワルシャワ
・主な宗教)キリスト教
・時差)-7時間
・為替)1ズローティー≒30円


23ヶ国目☆ポーランド

2017.8.21

ポーランドはまずはワルシャワへ☆

ポーランドって€じゃない
知らなかったー

お隣チェコもみたいだけど、ポーランドみたいに他国への強みがない国だと、ユーロに替えるメリットのほうが少ない・・・考えてみるとそうだよね・・・実際来るまでEU加盟国は通過€なものだと思っていたよ・・・あ、EU加盟していた時のイギリス除いてね・・・

そんなこんななポーランドの三大偉人・・・と言えば
「ショパン」「キュリー夫人」「コペルニクス」

・・・ショパンって何の作曲した人だっけ??
か・・・感性が・・・(T_T)

ワルシャワ20170821 (8)
↑ショパン博物館。
ワルシャワには、ショパンにまつわる場所がいっぱい・・・ショパン巡りのパンフレットもインフォメーションに置いてあったからね
クラシック好きな人は是非是非巡ってみて~ヽ(´∀`)ノ

そんなポーランドですが・・・
実はずーーっと他国に支配され、独立し、また侵攻され、を繰り返してきた国。

ワルシャワ20170821 (5)
セントラル駅を降りてすぐの場所にある、ワルシャワの観光ポイントにして、外資系オフィスや科学アカデミー、映画館や郵便局、その他色々ーと入っているこの建物・・・「文化科学宮殿」
スターリンによってポーランドに贈与された建物で、1956年完成。
だけどポーランドの人の中には、ソビエト支配の象徴だと嫌悪する人も多い建物。

ワルシャワ20170821 (6)
道路を挟んで反対側には、今は新しいビルが立ち並んでいます。

ワルシャワ20170821 (7)
壁も柱も特徴あります。
柱のこの造りは好きだけど・・・観光ポイントとしては必須の場所だけど、ちょっと複雑。

ワルシャワ20170821 (9)
街を歩いてみる。
街の造りがお隣リトアニアとはまた少し違う・・・花が建物に映えていて、こういう景観大好きヽ(´∀`)ノ
やっぱヨーロッパの街並み好きだなぁ

ワルシャワ20170821 (13)
「コペルニクス像」
文字大きくして主張しちゃう・・・(゚∀゚)

下の白い線分かるかな
分かるよね
お願い分かってーヽ(´∀`)ノ


ワルシャワ20170821 (10)_LI
①が太陽(コペルニクス像の下に太陽があります)
②が地球
ちなみに③は月。

土星までが載ってました☆(たぶん土星まで観測して唱えたから?これは私の勝手な憶測だけど)

コペルニクスと言えば地動説
天動説も元々一応、当時の学者たちによって科学的に実証され、確立されていた理論だったわけですが・・・
衛星なんてない時代に観測だけで地動説を唱え、月だけは地球の周りを公転していることを唱え・・・(円軌道だけど。ちなみに、楕円軌道を唱えた人はケプラー)
・・・あ、だから白線円軌道だったのかな(゚∀゚)←これも私の勝手な憶測。

駄目だ・・・語りだすと止まらなくなる・・・(T_T)

こういう「現象」的な話大好き~ヽ(´∀`)ノ
共感してくれる人が少ないのも承知なので、この辺で打ち切ります・・・

ワルシャワ20170821 (14)
コペルニクス像の斜め向かいには、「聖十字架教会」
バロック様式です。

ワルシャワ20170821 (15)_LI
中。
赤矢印の柱には・・・(たぶんここ)
ショパンの心臓が安置されております。


自分の亡骸をポーランドに残してほしいと遺言を残したけど、政治的理由から叶わず・・・
96年の歳月を経て、心臓がこの教会に安置・・・

・・・96年((((;゚Д゚)))))))!?


し・・・心臓だけって・・・96年も持つの

ミイラ化?
ホルマリン漬け?
それとも・・・(゚д゚;) !?


ワルシャワ20170821 (16)
中は超金ぴか。
側面も金ぴか。

ワルシャワ20170821 (17)
この飾られている絵の人達はどなた
見ているとここで何だかコンサートの準備が始まったけれど・・・祭壇でコンサート??
謎・・・

ワルシャワ20170821 (19)
別に観光名所でも何でもない建物。
見ているだけで首が攣りそうだと思って撮ってみた。


そしたら別の観光客も私のこと見て写真撮ってたけど・・・ゆ、有名じゃないよ??

姿勢も悪くなりそうだよねぇ・・・
これ見て私、姿勢正そうと若干の危機感を感じた。
人の振り見て我が振り・・・

ワルシャワ20170821 (20)
「大統領宮殿」
1994年~大統領官邸だけど、1818年2月24日に8歳のショパンがリサイタルを開いた場所

私、ショパンに関してほぼ無知だけど、ショパン縁の場所結構巡っていたんだ・・・

歩いている間は意識しなかったけど・・・

ワルシャワ20170821 (23)
えーと・・・誰だっけなぁ。
誰かの像。
花とのコントラストが素敵なのと、観光客がすごく写真を撮っていたので私も真似してみた。

ワルシャワ20170821 (24)
うーん・・・可愛いなぁ。
旧市街まで、あと少し・・・トコトコ歩いてみる・・・。
そして・・・

ワルシャワで一番有名な・・・多くの重要なイベントが実施される、「聖アンナ教会」へ。
・・・教会へ。
ワルシャワ20170821 (25)
教会修繕中((((;゚Д゚)))))))!!


ちょっとショック・・・ショック・・・
ま、いっかヽ(´∀`)ノ
中には入れたしね☆

ワルシャワ20170821 (26)
中。
そんなに大きくなかったかな?
天井の絵も素敵でした~

そして・・・世界遺産に登録されている、ワルシャワの旧市街へ。
ワルシャワ20170821 (27)
旧市街。

さて・・・
旧市街と言えば、昔の建物が多く残っていて、大切に守っていきましょうという場所が多いですが・・・

ここ、ワルシャワは、第二次世界大戦末期に瓦礫と化した街

なのでもちろん、1611年のワルシャワ遷都以前に建てられた旧市街も、瓦礫と化しました。

ここは、第二次世界大戦後、「壁のひび一本に至るまで」忠実に再現された街

ワルシャワの人々の記憶・想いが込められている街なのです。

ワルシャワ20170821 (28)
「ワルシャワ王宮」
ナチス・ドイツに徹底的に破壊された王宮、1988年に復元作業が完了したので、建物自体はそんなに古くはないけど、復元することの意義の大きさについて考えされられた。

ワルシャワ20170821 (30)
途中見かけた教会。教会は無料で入れるので入ってみる・・・

ワルシャワ20170821 (31)
中はまた特徴があって素敵です。

ワルシャワ20170821 (32)
ステンドグラスが少し独特な印象・・・ステンドグラスの知識乏しいのに何ですが。
色合い出すのが難しい・・・実際はもっと色が濃かったんだよー。

ワルシャワ20170821 (33)
お隣に別の教会があったので、ここも覗いてみた。

ワルシャワ20170821 (34)
中。
以前はあまり興味なかったけど、最近教会に嵌まってきた・・・
入ってみると全然違う世界が広がっているのが何とも・・・

ワルシャワ20170821 (35)
旧市街・・・ここでご飯食べている人結構いた・・・たぶん、探せば伝統料理も食べられると思う。

私は・・・
ワルシャワ20170821 (36)
事前調べしていた「Zapiecek」というお店へ。
ワルシャワに何店舗かあるらしいんだけど、適当に検索して近かった旧市街の中にあったお店に行ってみた。

ワルシャワ20170821 (37)
ポーランドの餃子「ピエロギ」を注文。
中は・・・
「牛肉とか」と「色んなチーズ」と「ほうれん草とか」が入ってました。
口コミだと誰かとシェアが良いとか書いてあったけど・・・
ここねー、お店の人が3種類ミックスにしてくれたのっ(゚∀゚)
本当は、例えば牛肉のピエロギだと、それが9個で一皿なんだけど、3個3個3個で3種類ミックスにしてくれた
口コミでそんなの見てないから、ラッキーだったのかな?

これ・・・最近食べた伝統料理の中で一番美味しかった・・・

皮モチモチだし、上の玉ねぎのソース・・・たぶんハチミツか何か混ざってる??少し甘いけど、玉ねぎだけの甘さじゃないし、たぶん砂糖じゃない・・・ステーキ宮の玉ねぎソースっぽい香りが若干したけど美味しかったし、ホウレンソウとか大好物なので言うことなしっ(゚∀゚)

正直1種類9個はキツイ・・・

けど、3個ずつだから丁度良かった~ヽ(´∀`)ノ

サービス料込で28ズローティー(840円)
最近食べた物の中ではかなり高額だけど・・・食べたかったから良いの・・・
大満足だったしヽ(´∀`)ノ

思い切り写真ブレてますがね。う・・・(っω・`。)

レストラン入ったら大雨になったんだけど、食べ終わって外出たら雨止んでた
ラッキーヽ(´∀`)ノ

ワルシャワ20170821 (39)
旧市街にある建物ねー、この家毎に彫ってある模様が独特で見ていて楽しかった
この模様も復元されたものなんだろうね・・・

ワルシャワ20170821 (40)
旧市街入り口付近にある外壁っぽい建物。
たまに馬車が通ってた・・・お客さん誰も乗ってないの (っω・`。)
↑だからと言って、私が乗ることは100%ないんだけど・・・

ワルシャワ20170821 (41)
ここは博物館・・・たぶん。
新市街のほうにあります。

ワルシャワ20170821 (42)
「Field Cathedral of the Polish Army」

17世紀、旧市街の西側に建てられた教会・・・やっぱり戦争で破壊されて、今あるものは復元されたもの。
博物館にもなっていた教会。

ワルシャワ20170821 (43)
どこの教会にも、小さな教会にだって、後ろを向けばパイプオルガン。
ここのは結構大きかった・・・

ワルシャワ20170821 (44)
中。
雨降ってきたので少し雨宿り。

ワルシャワ20170821 (45)
これは無料で見れた・・・

ワルシャワ20170821 (46)
文化科学宮殿の北側に建っていた教会。

ワルシャワ20170821 (47)
中。

うーーーん・・・なんか・・・教会巡り旅になってきたなぁ

ワルシャワはだけど、古い建物を見る、というよりは、人々の願いに想いを馳せながら歩く街、という感じ・・・
あ、ちなみに、セントラルステーションには大きなショッピングモールもあるし、バルト三国よりは都会なイメージ。

私によって壊されたsonyの同じカメラはやはり50,000円超えだったけど。


誰か日本からレンズだけ買ってきてくれない??

まだ使えるし、これからしばらく都会と勝手に思い込んでいる場所を回るので・・・まだ頑張れる・・・頑張ってー( ノД`)

そんなこんななワルシャワでした~。

お次は17世紀以前にポーランド王国の首都だったクラクフ☆


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周ポーランドワルシャワ

2017-08-26(Sat)

クラクフ歴史地区・・・最初に世界遺産に登録された場所を見てみました☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド

【Poland】

23ヶ国目☆ポーランド

2017.8.23

クラクフはポーランド王国時代(963年~1795年)の首都。

「クラクフ歴史地区」は、第二次世界大戦で被害が少なく、今も中世の建物が残存している地区。
世界で初めて世界遺産に登録された遺産の内の一つ(文化遺産8件、自然遺産4件が登録された)。

そんなクラクフ・・・首都ワルシャワから300㎞程南にあるのですが・・・
基本的に電車orバスでの移動となります。

そしてポーランドには、「Polski bus」という格安バスがどこにでも連れて行ってくれるということで・・・

ネットで「Polski bus」予約。
URL貼っておくので、入ったら右上のイギリスの旗をクリックして英語にしてね~。
Polski bus ここから予約できます☆
↑↑
ワルシャワ~クラクフ間:15ズローティー~らしいです。
時間帯やいつ予約するかによるけど・・・

私は行きは14:30発⇒19:25着(実際は19:45に着きました)のもの、17ズローティー(510円)
帰りは10:25発⇒15:20着のもの、39ズローティー(1,170円)を購入。

帰り高っ((((;゚Д゚)))))))!
いや、300㎞だし安いんだけど・・・安いんだけど・・・時間帯ですね・・・

ちなみに、直前だともう少し値段上がっていたよ~
クラクフへは1週間前位に急遽行くことに決めたから、もう少し早い予約だともっと安かったかも

「Polski bus」はセントラルステーションがある長距離バス乗り場からは出ない
これ超不安だったんだけど・・・

地下鉄に乗って「Wilanoska」駅下車すると、ローカルバスのターミナルがあって、ここから出ます。

ワルシャワ→クラクフ20170822 (4)
ここね~。

ちなみに、ワルシャワの地下鉄(トラム・バスも乗れる)チケットはちょっと特殊。
20分券・75分券・・・とかって時間毎の券になっていて、「乗った時間」ではなく、「乗車時間のトータル」で換算されます。

つまり・・・例えば地下鉄だと、改札に切符で入った時間からカウントが開始され、電車から降りる時間が1分でも過ぎたら違法
(だけど時間内なら乗り放題なので、また同じ券を使って乗車できます)

私ホテルの最寄り駅から20分以内で着けるか不安だったから75分券買ったらトータル22分掛かったから75分券で正解だったー(T_T)

って言っても、途中係の人がチェックすることもある、だけなので(降車時は改札を通しません)、チェック受けなければ20分券で乗っていても乗れちゃうわけですが・・・
そしてチェック受けなかったけど、やっぱり気持ち的に無理・・・

ちなみに、セントラルステーションからなら、20分以内で行けます
安心して買ってね☆

さてさて。
ロータリーは分かったけど、どこからバスが出るか不安・・・な人・・・
大丈夫・・・

ワルシャワ→クラクフ20170822 (3)
小さいけど、ロータリーには「Polski bua」のオフィスがあります。
ここでチケットを見せてバス乗り場を聞いてね☆
ちなみに、荷物は預かってもらえないので大きい荷物は自己管理で・・・

ワルシャワ→クラクフ20170822 (5)
バスは自由席・・・と、ネット上の情報で拾いましたが、指定席です
そもそもネットで買う時席指定して買ったしね・・・
バスチケットはスクショしたものを運転手さんに見せるだけでOK。
ヨーロッパの例にもれず、基本的に周囲のお手洗いは有料ですが、バスの中にもお手洗いがあります・・・(バス内のものは無料)

で。

翌日は・・・
クラクフの歴史地区探索へGoGo。

セントラルの駅(長距離のバス乗り場もここ)から歩いて行けます。
私は23日しか時間なかったから、午前中にアウシュビッツ行って、午後セントラルステーションから歩いてみたよ

クラクフ 20170823 (2)
旧市街外も綺麗・・・

クラクフ 20170823 (1)
こんなとこを横目に過ぎると・・・

クラクフ 20170823 (3)
旧市街入り口。
壁がずーと並んでいるけれど、門の上には十字架が立っています。

入口で歌を歌っている人がいたり、この周囲は賑やかで明るくて・・・フリーツアーのお客さんでごった返していた

私も例にもれず、フリーだし参加しようか迷ったんだけどね~。
アウシュビッツの時間が読めなくて、時間が合いそうになかったから辞めたんだぁ・・・(T_T)
だけど無料だから、ツアーに参加したほうが色々聞けて良いと思う・・・

クラクフ 20170823 (4)
内側の壁沿い。

クラクフ 20170823 (5)
旧市街中。
尋常じゃない位アイスクリームやさんがあった。


安いとこだとシングル2ズローティー(60円)~かな??
食べなかったけど、見た目イタリアンジェラードみたいなのもあったし、31アイスみたいなのもあったし、アイス好きな人は安いと思うので試してみてね~ヽ(´∀`)ノ

クラクフ 20170823 (6)
こちらは「中央広場」の真ん中にある「織物館」

クラクフ 20170823 (12)
「織物会館」は14世紀に建てられたもので、織物の交易所だったところ。
中はこんな感じで、お土産屋さんがたくさんありました。
中央広場にもたくさんお土産屋さん出ていたから、お土産買う人はここら辺で買うと良いかもヽ(´∀`)ノ

クラクフ 20170823 (13)
中央広場は結構広くて、周りに色々な露店が出ていたよヽ(´∀`)ノ
ソーセージとか超超美味しそうだった・・・けど・・・
ドイツでビールと食べるって決めているから我慢した・・・(T_T)
・・・というのは言い訳で、実はアウシュビッツからの帰りのバスチケット、カードで買おうと思ったら現金のみでの支払いだったのと、ホテルでデポジットが現金でかかったので(後で戻ってきます)、つまり現金が手元になかったので食べられず

横目で見て通り過ぎる悲しみ。
悲しみが深い・・・(T_T)
確か24ズローティー(720円)位だったよ~。

そして・・・
クラクフ 20170823 (7)
中央広場で特に目立つ建物がこちら。「聖マリア教会」
14世紀に建てられた教会で・・・
実は中に入るには有料。10ズローティー(300円)。


だけどここは・・・入る価値あると思う。

クラクフ 20170823 (10)
細かく、豪華な装飾が施された教会内部・・・
中はゴシック様式(フランス発祥、尖った尖塔アーチが多様されている様式)で・・・

クラクフ 20170823 (11)
こちらが内部・・・青い色使いの教会って珍しいよね・・・
中世から残るものでヨーロッパ最大と言われていて、「ポーランドの国宝」にもなっています。

クラクフ 20170823 (8)
最大の見所と言われているのが、聖母マリアの生涯を表した高さ13メートルのヴィット・ストウオシ祭壇。

クラクフ 20170823 (9)
後ろにはもちろん、パイプオルガン。
ステンドグラスの色がもっと綺麗に写せればなぁ・・・課題だなぁ・・・

教会なのに有料な理由・・・分かるかも・・・
ここはクラクフ観光には外せないポイントだと思います~(゚∀゚)ノ

ちなみに、14世紀から今日に至るまでも、1時間ごとにラッパが鳴らされています。

さてさて・・・良いもの見たなぁ~・・・死んだメダカのような濁った眼が少しでも浄化されたことを祈りつつ・・・
中央広場をまた少しブラブラして・・・
クラクフ 20170823 (14)
時計塔を見て・・・

続いて向かうは、中世から残存しているお城。

クラクフ 20170823 (15)
周辺にはとにかく公園が多い・・・公園・・・こんな綺麗な建物を見ながら散歩って素敵すぎる・・・と感じてしまうのは、たぶん私にとって珍しい風景だから、というのもあるんだろうけど・・・
毎日見ていると慣れるもんね・・・

旧市街から徒歩10分位のとこにある・・・
クラクフ 20170823 (16)
「ヴァヴェル城」へ。
ここの内部見学はねー、場所毎に時間帯で人数制限が掛けられていて、チケット購入するとき思っていた時間帯に入れなかった、なんてこともあるんだってー。
大広間とか、王族の私室とか。

私、入らなかったし入る気なかったから別に良かったけど・・・


入りたい人は注意してね☆
(チケット売り場はこの壁沿いをずーーと上がったら右手に見えてきます)

クラクフ 20170823 (17)
ここは城壁内部にある「大聖堂」
無料で入れるけれど中の撮影は禁止。
中は結構豪華で・・・お皿とかも展示されていた・・・
綺麗な絵が飾られていたり、金色の彫像がたくさんあったり、まさしく「王族の教会」って印象・・・

クラクフ 20170823 (18)
城壁内部はこんな感じ。
左側の尖塔が大聖堂で、オレンジ色の屋根がお城部分。

クラクフ 20170823 (19)
中庭を挟んでお城と反対側には、こんな建物が・・・今はレストランとかになっていました。

クラクフ 20170823 (20)
外側から見たお城・・・
ホステルこの近くだったので、ここから歩いて帰る・・・が・・・

クラクフ 20170823 (21)
お城の向かいにこんな目立たない教会発見。
外壁にこんな風に彫刻がたくさんあるの珍しいなーと思って覗いてみた。

クラクフ 20170823 (24)
クラクフで一番美しい教会らしいです。
おぅ・・・惹かれる看板・・・

クラクフ 20170823 (22)
内部。

クラクフ 20170823 (23)
後ろのパイプオルガン。

綺麗だけどね。
何でもそうだけど、主観によってこういうのの所感って変わるし、ここはここで良かったですヽ(´∀`)ノ

こんな感じのクラクフ観光でした~


本当はねー、近くにある、同じく世界遺産に最初に登録された、「ヴィエリチカ岩塩坑」も行こうか迷ったんだけど、クラクフは急遽予定を変更して来たから時間が限られているし、塩の大聖堂以外はそこまで優先順位高い場所じゃなかったので辞めた~。

なのでアウシュビッツと歴史地区だけ行ってきました~。

明日はアウシュビッツをアップします・・・時系列的に、クラクフ歴史地区の前に見に行ったんだけど・・・


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産

2017-08-27(Sun)

旧アウシュビッツ強制収容所へ個人で行ってきました。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド

【Poland】

23ヶ国目☆ポーランド

2017.8.23

アウシュビッツはクラクフの西にある。
バスで1時間30分、電車だと1時間50分掛かるらしい・・・

【開館時間】
12月~2月 8:00-15:00
3月と11月 8:00-16:00
4月と10月 8:00-17:00
6月~8月 8:00-19:00


*今の時期10:00~15:00は、ガイドなしでは入れません

私は1日でクラクフの旧市街も周りたかったから、午前中旧アウシュビッツ強制収容所、午後クラクフ歴史地区を回るため、個人で行ってきました。

バスはセントラル駅お隣の、長距離バス乗り場から。
チケット売り場の窓口で、前日の内に始発の6:20のチケットを購入(席は自由席)。
当日運転手からう買うこともできます。
窓口ならカード払い可だけど、運転手からだと現金のみ、片道14ズローティー(420円)

*注意*
始発は時期によって変わります。実際2、3ヶ月前の情報と違っていた・・・
そして2階チケット売り場に表示されている始発時間は7:00だったので、実際の時間の確認は窓口でしてください。



チケットを買う時は「オシフィエンチム・ミュージアム」と言って買ってね。
アウシュビッツはドイツ語名ポーランド語では、「オシフィエンチム」というらしいです。
(窓口は英語通じます)

7:45、ミュージアム前到着。
パンフレットでも、事前調べでも、8時~開館ってなっていたけれど、実際は今の時期7:30~っぽい??

アウシュビッツ (1)外
ここは当日ガイド付きで申し込む人達の列。
インフォメーションがあるので、ここで当日は申し込めるみたい・・・
帰るときは長蛇の列になっていた・・・

ちなみに・・・

ガイドなしだと、博物館には無料で入れます


だけど無料で入るにもここで無料券みたいなのを貰わないといけないらしくて並んでいると・・・

アウシュビッツ (2)
インフォメーションが開く前だったけど、係員の人がガイドなしの人用のチケットをくれました。

中には30×20×10センチのサイズを超えるカバンを持っての入場は不可。
事前情報あったから、小さいカバンを持っていって特に問題なく入れました。
ちなみに、カバンが大きい人は入場口の近くに荷物預り所があるので、そこで預けてね(3ズローティー?)。

セキュリティを通り・・・中に入ります。
飲食物は物によっては取り上げられるみたいです・・・そして中は飲食禁止
(水も禁止です

アウシュビッツ (3)中、パンフレット購入場_LI
何もなしで回るのは訳わからなくなると思う・・・ので、個人で行く人は、入って左手にあるこの建物でパンフレットを購入すると良いと思います。

一番小さいので5ズローティー(150円)。


私はペンも持って行って、自分が回ったルートと、後でどれがどの建物か分かるように、どこで写真を取ったかをメモしながら歩いてみました。
パンフレットには解説も付いているし、事前調べと合わせたら個人でも回れると思う。

*パンフレットは各国のものが取り揃えられていて、日本語もあります。


今回以下のブログに所感は載せません。
こういう場所でした、ということだけ残します。

はじめに・・・

【アウシュビッツ収容所】

1940年、ポーランド人の政治犯収容目的で設立。
後にナチにより、ユダヤ人・ソ連軍の捕虜・ロマ(ジプシー)等、欧州全域の人々が送られていった。

・何故ここに収容所ができたのか?
【目的】
①シレジア地方の刑務所が被収容者で溢れていた
②今後のポーランド人大量逮捕の動きに備えた

【場所の選定】
①市街地から離れていて拡張と隔離が可能だった
②鉄道の要衝で輸送に適していた
⇒ここは戦前にあった軍舎の廃墟だったそうです。

そして・・・あまり知られていないかもしれませんが・・・
アウシュビッツ収容所は、(恐らく)3つあります。

開放されている施設はⅠとⅡ。

まずは初めに設立された、2階建て全28棟からなるⅠの収容所です。

アウシュビッツ (4)門
入口。
「Arbeit macht frei」⇒「働けば自由になれる」

収容所正門。

アウシュビッツ (5)内部
中はこのように、2階建ての建物が並んでいます。

アウシュビッツ (6)SS用病院
SS(ナチス親衛隊)用病院。

有刺鉄線の外側にあります。

アウシュビッツ (7)SS管理局
隣にはSS管理局

アウシュビッツ (8)収容所司令部
その隣には収容所司令部

写真にあるように、有刺鉄線は2重になっています。

アウシュビッツ (9)一般展示「殲滅」
ブロック(各棟にブロック何番、と番号が付けられていた)4にて。
一般展示「殲滅」
中には当時の写真がたくさん展示されていました。

ブロック4は、SS隊員が入浴だと伝え、シャワーの付いた部屋に人々を敷き詰め、チクロンBというガスを投与した場所でもあります。
亡くなるまでに費やした時間、15分~20分。
その後金歯や髪、指輪等が取り去られ、死体は焼却されました。

金歯は延べ棒に、
頭髪は生地に、
人骨の骨粉は肥料に、あるいは周辺の池や川に捨てられました。

以下隣のブロック5、一般展示「犯罪証拠」

アウシュビッツ (11)一般展示「犯罪証拠」
アウシュヴィッツへ追放された人々から没収したトランク。

アウシュビッツ (12)一般展示「犯罪証拠」
没収された遺品。

アウシュビッツ (13)一般展示「犯罪証拠」
靴。
大量の靴が、両サイドにたくさん積まれ残されています。


以下、ブロック7、一般展示「生活・衛生状況」

アウシュビッツ (14)一般展示「生活・衛生状況」
初めに輸送されてきた被収容者が寝ていた場所。
初めは藁が敷き詰められていたそうです。

アウシュビッツ (15)一般展示「生活・衛生状況」
次に藁布団。

アウシュビッツ (18)一般展示「生活・衛生状況」
三段ベッドが導入されました。
1つのベッドに2人寝ることが多かったそうです。

アウシュビッツ (16)一般展示「生活・衛生状況」
お手洗い。
洗濯は何カ月もできず、伝染病も蔓延。
定期的にSS医師が患者を選別し、回復が見込めない患者はガス室に送られたりしました。

アウシュビッツ (19)断種実験ブロック・死の壁入口
手前、ブロック10「断種実験ブロック」
奥、ブロック11。ブロック10と11の間には、「死の壁」が。

アウシュビッツ (20)死の壁
突き当り、「死の壁」
何千人ものポーランド人が「銃殺」された場所。
ブロック10と11の間に、1つ前の写真のような高い壁が作られたのも、左側のブロック10の窓に木製の覆いがあるのも、ここで行われた処刑を見られないようにするため。

右側のブロック11の地下は撮影禁止でしたが、1941年9月にチクロンBで集団殺人の実験が行われた場所となっていました。

アウシュビッツ (23)チクロンBと犠牲者の財政保管倉庫
有刺鉄線の外に、「チクロンBと犠牲者の財政保管倉庫」

アウシュビッツ (24)点呼広場・集団絞首台_LI
ブロック16と17の間。
「点呼広場・集団絞首台」

赤矢印のものが、復元された「集団絞首台」。

アウシュビッツ (25)収容所の暖房
点呼広場の後ろには、「収容所の暖房」
今は横手に無料で使用できるお手洗いが設置してあります。

アウシュビッツ (26)被収容者用病院_LI
ブロック19~21(これにブロック21の斜め向かいにある、ブロック28も加えて)、「被収容者用病院」

以上が、有刺鉄線内です。
他のブロックで一般展示されている場所には、当時連れてこられた人達の写真が壁一面に貼られていたりしました。

ブロック12と22の間から外に出ると・・・
アウシュビッツ (28)警察部(ゲシュタポ)
「警察部(ゲシュタポ)」

ここは・・・

アウシュビッツ (30)ガス室・焼却炉
「クレマトリウム(ガス室・焼却炉)」の隣にありました。

アウシュビッツ (31)ガス室・焼却炉
「クレマトリウム」内部。

アウシュビッツ (33)SS衛兵所・収容所管理部室
入口に戻ります。
「SS衛兵所・収容所管理部室」


連れてこられた人達は、SS医師に「選別」され、多くの人々が、到着後すぐにガス室で殺されました。

ここまでが旧アウシュヴィッツ強制収容所Ⅰ。

アウシュヴィッツⅡの収容所「ビルケナウ」
へは、Ⅰから3㎞位離れているので、バスで向かいます。

アウシュビッツ (34)ビルケナウへの無料バス
無料のシャトルバス。始発は10:30。(これも時期によって変わるみたいです)
12時位までは20分~30分毎位に出ていて、その後は10分毎に往復しているみたいです。


アウシュヴィッツⅡの収容所「ビルケナウ」


ここは時間に関わらず、ガイドなしでも入れます。

アウシュビッツ (36)ビルケナウ収容所
突き当りが収容所入り口。
外から線路が内部奥まで伸びていました(これは内部から撮影)。

アウシュビッツ (37)ビルケナウ収容所貨車
展示されていた貨物列車。
この中に人が立ったまま敷き詰められ、何日も飲み食いなく、排泄のために外に出されることもなく、収容所に送られてきました。
(着いた時には大量の人、特に、高齢者や子どもたちが亡くなっていたそうです)

アウシュビッツ (38)ビルケナウ収容所_LI
①のように、現存していない建物が多いです。
②は残されているけれど、内部には入れません。

アウシュビッツ (39)ビルケナウ収容所・クレマトリウムの残骸
クレマトリウムの残骸。
撤退するSS隊員が証拠隠滅のために爆破した焼却炉とガス室です。

アウシュビッツ (40)ビルケナウ収容所・ファシズム犠牲者国際追悼碑
一番奥には、「ファシズム犠牲者国際追悼碑」
各国の言葉で追悼碑が並べられています。

アウシュビッツ (41)ビルケナウ収容所_LI
ビルケナウはものすごく広い。
175ヘクタール、300以上のバラック(建物)が建てられていました(現存するものは45棟のレンガ造りと22棟の木造バラック)。
これは奥の追悼碑から撮影。
赤矢印の建物が、入り口です。

アウシュビッツ (42)ビルケナウ収容所・ガス室・焼却炉の残骸
クレマトリウムの残骸。

アウシュビッツ (43)ビルケナウ収容所・「カナダ」犠牲者から奪った財産の倉庫
当時の裕福さを表す言葉、通称「カナダ」。
ここには犠牲者から奪った財産の倉庫がありました。

アウシュビッツ (44)ビルケナウ収容所
今は煙突しか残されていないバラック。
バラックの大部分は床がなく、土を固めただけのもので、よく泥土と化したそうです。

アウシュビッツ (45)ビルケナウ収容所・隔離収容所
現存している、木造建ての「隔離収容所」

アウシュビッツ (47)ビルケナウ収容所・隔離収容所
元々は馬小屋だったものを、わずかに改良して約400人を収容。

ちなみに・・・
アンネ・フランクは初めこのⅡの収容所に連れてこられましたが、後に「回復可能な病人」として、ドイツの「ベルゲン・ベルゼン」に送られそこで亡くなりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ⅠとⅡの往復バスの時間と、帰りのクラクフ行きのバスの時間を見てⅡは回ったほうが良いかも

Ⅰの周りには、一応、ご飯を食べられる場所等もありました。
あと、8月後半に行ったけど、それでもかなり寒かったので、ジャケットは必須だと思います。

・・・半袖Tシャツ1枚の恰幅の良いおばさんもいたけどね・・・(゚д゚;)


個人で周るなら朝1はお勧め
人多くないからゆっくり回れるし・・・ただ、ビルケナウに行くバスの始発が10:30なのは注意・・・タクシーもいたけど・・・

10時前にギリギリ入ろうと思って9:30位に到着するのは危ういと思う。
9時半くらいにはもう、入口に長蛇の列が出来ていたから・・・(セキュリティチェックがあるから中々進まないし・・・)
(ちなみに、10時前でもガイドツアーはあります)



ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産

2017-08-28(Mon)

ワルシャワ市内から空港へ&ポーランド纏め

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド

【Poland】

23ヶ国目☆ポーランド

2017.8.24

クラクフのホステルに何故か夏目漱石の「三四郎」が置いてあった・・・
あまり夏目漱石の本好きじゃなかったけど読み出すと止まらなくなった・・・時間がなくて途中までしか読めなかったのが非常に悔やまれます・・・
たぶん誰かが置いていった本??

漱石を見て真っ先に道後温泉が浮かんだ辺り・・・温泉に飢えている・・・温泉入りたいよー(T_T)
温泉・・・温泉ーーー(つД`)ノ

こうやって考えてみると、日本って不思議な国ですな・・・
日帰り温泉とか今時どこにでもあるでしょ?

色々な国回ったけれど、あの文化は本当、日本固有のものだよね。
温泉が湧き出る国は他にもあるからこその不思議・・・

さてさて・・・

この日はまず、クラクフからワルシャワにバスで戻り・・・
クラクフ→ワルシャワ20170824 (2)
ポーランド通貨が余ったので、超健康そうなヨーグルト購入、5ズローティー(150円)
たぶん果物100%、バスの中でゆっくり食べました。
この後のノルウェーで同じもの食べようと思ったら5倍はするんじゃ・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3??

ワルシャワ市内からワルシャワ・ショパン空港までは電車で。
調べても調べても、空港から市内への行き方はあったけど逆はなかったので当日駅構内をウロウロしちゃった・・・

クラクフ→ワルシャワ20170824 (3)
コンビニでこの「ZTM」という電車・トラム・バスの共通チケットを購入、75分乗れる券4.4ズローティー。
・・・たぶん、券売機でも買える。
ローカル線は地下にあって、そこの窓口長蛇の列できていたけど、並ばなくても1階にあるコンビニやキヨスクで簡単に買えます☆

クラクフ→ワルシャワ20170824 (4)
電光掲示板がプラットホームにあるので(改札はありません)、空港行きを確認・・・たぶん、30分に1本くらい直通のが出ています。

クラクフ→ワルシャワ20170824 (6)
電車に乗ったら入り口にあるこの券売機に切符を通して時間を刻印、ここから、75分間乗れます。

プラットホームは今回4番だったけど、変わるかもしれないから必ず確認して乗ってください~。

空港に着いたら久しぶりのチェックインを済ませ・・・
毎回荷物20㎏まででニアピンの今回は20.3㎏・・・

いや、
ニアピンじゃなくてアウトですが。


0.5㎏位までならおまけしてくれるよね・・・
それにしても・・・

荷物減らしても減らしても重さが変わらない謎(T_T)


いや、これ本当、何で((((;゚Д゚)))))))

消耗品確実に減っているし、薬に至ってはもうほとんど残っていないのに・・・
お土産も買っていないし、靴下とか買い足しただけなのに・・・謎過ぎる謎。

ま、飛行機乗れれば万事OKー(ノ´▽`*)b☆


クラクフ→ワルシャワ20170824 (5)
空港で久しぶりのプライオリティラウンジで夜ご飯。
マッシュルームのスープとパンとハム・チーズ等、軽食だけど。
あとリトアニアで食べたショッキングピンクのスープもあって飲んだ・・・味は同じだった・・・
そしてワインが・・・
美味し・・・ワインってやっぱり美味しいよー

21:45、ノルウェーのオスロ空港到着・・・荷物が中々出てこなくって時間掛かったけど、無事出られました。

で。

物価の高い北欧で。
特に物価の高いノルウェーで。


いきなりミスしました・・・

市内へ出る交通手段・・・
高速電車もあるけれど、ローカル電車と時間3分しか違わず断然ローカルのほうが安かったという記憶があったので、電車の確認に・・・

そう。

ここまでは良かった。
次の電車まで20分くらいあったので、一旦駅を出て・・・

何を思ったか、シャトルバスを目にしてしまい・・・
本当にありえないことに・・・

バス=一番安い
という、安易すぎる危うい先見、否、偏見にて・・・


バスで市内まで行ってしまいました。

・・・これね、バス選ぶ人ね~。

超超超お馬鹿さんね(ノ´▽`*)b☆

バスの値段、180クローネ・・・つまり、2,520円

たたたたた高っっ((((;゚Д゚)))))))

そして、バスの乗車時間・・・約50分

ちなみにローカル電車、100クローネ位(1,800円位)
高速電車はたぶんバスと同じくらい??

そして・・・電車だと所要時間・・・23分

つまりね・・・

(タクシー除き)一番高い交通手段にて、一番時間を掛けて市内まで行きました(ノ´▽`*)b☆


・・・北欧だよ、しかもノルウェーだよ??

痛恨のミスっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


ノルウェー本当、物価高い。
フィンランド俄然安いです。

コカ・コーラで例えると、1本310円位。
ミネラルウォーターも500mlのペットボトル1本で300円位・・・

おまけに風邪がここにきてまた悪化してきたし・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

可哀想な位咳している可哀想な日本人がいたら、たぶんそれ私です。
なんて可哀想な私・・・

自業自得なんですがね。


そして北欧は色々と間違えてチケットネットで買っちゃったので、休む暇なく移動しまくります・・・
いや、移動が多いから休む時間は結構あるのか??



ではでは・・・以下、ポーランド纏めです。
ポーランド平均、オスロの空港→市内の料金より安かったし。
うけるね☆
↑いや、笑えない。

ポーランド費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①ワルシャワ
Lucka Stay
ワルシャワセントラルから1.6㎞。スーパー近くにあるけどビルの中に入っているスーパーだったので非常に分かりづらい。

ワルシャワ→クラクフ20170822 (2)
外観・・・マンション入り口。

ワルシャワ20170821 (1)
部屋。
料金)ドミトリー1泊900円。
Wi-fi)良好。

ワルシャワ20170821 (2)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオルなし。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

ワルシャワ→クラクフ20170822 (1)
食事)なし。自炊ができる、冷蔵庫やポットは使って良し。紅茶が飲み放題。何故かピスタチオが食べ放題だった・・・

スタッフ)〇?チェックイン後は合わなかったので、何とも。チェックアウトすらポストに鍵投函という形だった。

ワルシャワ20170821 (4)
マンション30階からの景色。

特徴)マンションをホステルとして使っている。チェックインは21階だけど、部屋は5階。セキュリティしっかり。


②クラクフ
Hostel B Movie
旧市街まで歩いて行ける。

料金)ドミトリー1泊855円。
Wi-fi)時間帯によって変わる・・・良好なときは良好。

ワルシャワ→クラクフ20170822 (6)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオル・フェイスタオルあり。お湯〇、水圧〇
写真は男女共用・・・だけど、女性専用のシャワー室が他に2つあって、そっちは何故か広くて綺麗だった・・・

男女共用が1つで女性専用が2つって・・・なんだかなぁ・・・

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

クラクフ→ワルシャワ20170824 (1)
食事)朝ごはん付き。パンとジャムとチーズ。自炊ができる、冷蔵庫とかも使える。調味料は塩と砂糖だけあり。
紅茶・コーヒーが飲み放題。

スタッフ)〇

特徴)旧市街まで徒歩15分位。近くにスーパーあるけど品揃えが良くない小さなスーパー。

2日目の夜、お客さんで酔っ払ったおじさんが警察に連れていかれた。
ロビーにいたら絡まれたし、同じ部屋だったから嫌だなーって思っていたんだよね・・・

まさか警察に連れていかれるとは思わなかったけど。
何かやらかしたのかな??

費用

交通費)2,646円
宿泊費)3,510円(4泊)
観光代)300円
食費)1,691円
その他(日用品等))1,602円

合計)9,749円
平均)1,950円/1日(8/20~8/24の4泊5日)

安いっっ((((;゚Д゚)))))))
ちなみに、これにプラスして・・・ノルウェーまでの航空券、7,600円。

ノルウェーがビックリするくらい高かったから・・・ちょっと・・・いや、かなり安心な数値・・・う・・・
リアルタイムだと、そろそろノルウェーともおさらばする頃・・・平均値出すのが怖い・・・


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ポーランド

2017-08-29(Tue)

ノルウェーはまず、首都オスロへ☆&ベルゲンへ夜行バスで移動☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー

【Norway】

・国旗)かつでのデンマーク国の赤字に白十字の国旗の上に、インディゴブルーのスカンディナヴィア十字
スクリーンショット (15)

・首都)オスロ
・主な宗教)キリスト教
・時差)-7時間
・為替)1クローネ≒13.6円


24ヶ国目☆ノルウェー

2017.8.25

1番楽しみにしていた北欧をチケット手配の手違いにより駆け足で奔走中・・・
2番目に楽しみにしていたドイツには長くいる予定ですが・・・

確実90日以内じゃヨーロッパ回り切れないと半分諦めモード突入中です・・・やはり春にまた来ないとかも。

【暫定的な今後のルート】

ヨーロッパ(主に北部、クリスマスマーケットまでいる予定)→南米→北米→ヨーロッパ(主に南部)

お金が・・・((((;゚Д゚)))))))


いくらあっても足りない・・・物価の高いノルウェーでノルウェーサーモンなんて食べている場合じゃない。
もう食べちゃったけど。

フィンランドが可愛く思える物価の高さに辟易しつつ・・・ノルウェーはとりあえず、オスロへ。
とはいえ、具合悪いの継続中だし、この日は夜行バスの時間まで少しだけ街をぶらぶらした後ホテルでゆっくりしてました。

オスロ20170825 (10)
このホテルめ・・・300ノルウェークローナで予約したのに、別途シーツ代50も取ったしー
ノルウェーのホステルはドミトリーでも5000円位で、おまけに自分でシーツ装着。
コーヒー有料だし、ここのホテルは自炊もできなかった。
アジアで600円で泊まったホテル以下のクオリティで泣けてきました・・・(T_T)
フィンランドは良かったなぁ。

そんなオスロ・・・は芸術の街。
オスロ20170825 (1)
ミュージアムショップというとこに行ってみました。
公園の中にあります。
これだけでもう、お洒落に見えます。

何たってノルウェー。
名前だけでお洒落です。


中にはパワーストーンがたくさん売っておりました。
日本のものより少し安いかな??日本の相場存じませんが。

ところで・・・
「みゅーじあむ」ってパワーストーンのことでしたっけ??
英語の再勉強の必要性を痛感致しました。

またとことこ散歩。
オスロ20170825 (2)_LI
らくださん発見。
ノルウェーでらくだ・・・そして何故か、牛とロバが1頭ずつ混じっている。

「らくだ」ってノルウェーの動物でしたっけ??
世界の動物図鑑熟読の必要性を痛感致しました。

オスロ20170825 (3)
ムンクミュージアム。
非常に小さく分かりづらいですが、表側のカフェは結構賑わっていました。
値段を確認する必要性を感じなかったため、お値段は確認せず。
コーヒー1杯1,000円位するのでしょうか??

オスロ20170825 (4)
ムンクミュージアムの入り口。
入場料100~120?クローネ(1500円弱)
怖い絵をたくさん描かれたムンクさんの美術館。
入口からして何だか怖い。

入らなかったけど・・・
有名な「叫び」は、ここにないそうです。

叫びが見たい人は、オスロ国立美術館へ~100クローネ?

絶対「叫び」ここにあると思ってくる人いるでしょ?


同じオスロ内にムンクに関して2つの美術館・・・しかも有名な方を国立美術館に収めるなんて、何て秀逸なんだオスロ・・・
高すぎ

オスロ20170825 (5)
公園に何気なくあるオブジェすら、お洒落に見えます・・・
いや、実際お洒落だけどね。

オスロ20170825 (6)
別に有名でも何でもない、街中。
お・・・お洒落だ。

オスロ20170825 (7)
少し高台から街を見下ろして。
お洒落じゃないのにノルウェーの物価の高さにお洒落に感じてしまう不思議。


オスロ20170825 (8)
芸術的なマンションです。
左の茶色の建物、ありそうで見ない非常階段の造りにまで凝っています。

この辺で道に迷って行ったり来たりを30分位繰り返しました。


ぐ・・・具合が・・・帰りたい・・・ホテルに帰りたい・・・

オスロ20170825 (9)
ああ、でも。
何気ない家々の造りというか、色使いが可愛くてお洒落。
いや、そんなことよりホテルは何処??
&庶民な私はスーパーを探し、色々と巡って食料調達を致します。

オスロ20170825 (11)_LI
ポーランドの空港から持ってきたチーズがあるので、パンとスープがあればお腹は満たされるだろう、という作戦。
ホステルお湯だけ飲み放題だったからね。

これで600円ちょい?

ビックリするくらい美味しくないスープだったけど。

オレンジは色々なお店を見て回って何故か超絶安かったお店で購入。
何と2つで5クローネ(70円)(゚∀゚)


赤矢印のもの、ヨーグルトだと思って買ったら・・・

得体のしれない麦入りの甘いデザートだった・・・ま、不味・・・うっ・・・

(パンナコッタのドロドロに麦ライス入っててラズベリーソース掛ける、みたいな・・・)

ただ身体には良さそうだったので、頑張って食べた・・・
うぅ・・・ひどいよ・・・ひどいよ・・・
ヨーグルトコーナーにあったのに・・・


ノルウェー1日目はこんなんで凌ぎました・・・
あれ?

具合悪いのにこれしか食べてないってヤバくない??


お昼前に起きて11時にチェックアウトしてー・・・喉の腫れが酷くて食べられなかった&食べるのが疲れる、というのもあったけど。
だから風邪、治らないんじゃ・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


22時にホステルを出て、バスターミナルへ。

22:30、夜行バスに乗車。
ベルゲン20170826 (1)
自由席。
運良く2席使えた・・・そして・・・

暖房無しで超絶寒かった。

がくがくブルブル・・・(||| ゚Д゚ )。

喉、もちろん悪化。


そして痛みで眠れず・・・
ただ・・・

途中の夜景&星空が超絶綺麗だったので良し(ノ´▽`*)b☆


そして朝5時にバスを乗り換え・・・乗り換えた先のバスは暖房ガンガンで天国かと思った・・・
何せ外の気温7~9℃。

そして・・・
ベルゲン20170826 (2)_LI
若干フィヨルド沿いを通ったり~・・・この辺りの景色がまた本当に綺麗だった。
崖から滝がいくつも流れ、なだらかな川に合流していて、だけど崖の下には小さな家々がぽつぽつ並んでいて・・・
写真はうまく撮れなかったんだけど、赤矢印のとこ、雪がたくさん残っていた。
冬は大変だろーなーって思う。

ベルゲン20170826 (3)
途中見かけた街。
実は途中フェリーにも乗って、フィヨルド見れたんだけど、眠くて寝ちゃってたんだ・・・
途中の街の夜景も絶景だったけど、昼間のバスだともっともっと景色を楽しめて良かったかも・・・
私は宿代の節約で夜行にしちゃったけど。

このバスでノルウェー第2の都市、ベルゲンに行きました。
往復16,000円くらいかなー。

本当はねー、トロンハイムって少し北にある第3の都市に行きたかったんだけど、何度やっても安い電車のチケットカード払いがエラーになっちゃったの。
なので急遽予定を変更してベルゲンに行くことに。

あとノルウェーは冬にオーロラ見るために北極圏のトロムソに行けたら行きたいなぁ・・・
と思っていたんだけど、ノルウェーの物価の高さにフィンランドにしようか懸案中・・・

そんなこんなで、朝8時、ベルゲンに到着しました☆

ベルゲンは木でできたカラフルな家々が有名な場所。
世界遺産にもなっているらしいよ~・・・知らなかった・・・

ちなみにオスロはこのあとベルゲン→オスロ→ストックホルム
の過程で観光したので、またアップします。


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産北欧ノルウェー

2017-08-30(Wed)

ベルゲン・世界遺産「ブリッゲン」&サーモン!!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー

【Norway】

24ヶ国目☆ノルウェー

2017.8.26

ベルゲンはオスロに次ぐ、ノルウェー第2の都市。
オスロの西にある街で、サーモンが有名☆

本当はオスロの北にある第3の都市「トロンハイム」に行きたかったんだけど・・・何故か電車のチケット何度やってもカード払いがエラーになってしまったので、急遽予定を変更してベルゲンに行きました・・・

Screenshot_20170828-143805_LI.jpg
①がノルウェーの首都オスロ
②がベルゲン
③がオスロ⇔ベルゲンで船に乗ったフィヨルド
④がトロンハイム

ノルウェーと言えば・・・一般的に何が浮かぶのかなぁ・・・

私的には・・・
・とにかく寒い
・何もかもが高い
・オーロラ見れる
・フィヨルド
・ノルウェーサーモン
・ノーベル平和賞

こんなところでしょうか・・・

ベルゲンは上記の内、何と4つをカバーできちゃう都市(゚∀゚)
・とにかく寒い→8月下旬で15℃位??
・何もかもが高い→500mlの水が300円弱ってどーゆこと??
・オーロラ見れる→北極圏じゃないので見れない。
・フィヨルド→有名なフィヨルドへのツアーがたくさん出ている。
・ノルウェーサーモン→サーモンだらけ!!
・ノーベル平和賞→オスロです。

・・・あれ?
寒いのと高いのはベルゲンじゃなくても体験できる((((;゚Д゚)))))))??


が・・・

私がここに来た目的は、実は上記のどれにも当てはまらない。

ここに来た目的・・・そう。
世界遺産「ブリッゲン」を見ること。

・とにかく寒い→むしろ寒がり。
・何もかもが高い→安いに越したことない。
・オーロラ見れる→見れない!!
・フィヨルド→少し見られれば満足。
・ノルウェーサーモン→むしろサーモンの存在を失念していた。
・ノーベル平和賞→オスロです。


ということで、ブリッゲン求めてGoGo。
ベルゲン20170826 (10)
フィヨルド沿いの港町。
ここの近くには・・・近くには・・・ブリッゲンが・・・ブリッゲンが・・・いや。
先に「フィッシュマーケット」なるものに目が奪われました。
だってサーモンが私を呼んでいたんだもん。


ベルゲン20170826 (5)
シーフードーーーーっ
お刺身も行けますよーっ

ベルゲン20170826 (7)
ここで、忘れていたサーモンの存在を思い出す。
試食させてくれた・・・このサーモンが超絶美味だった・・・
そして・・・これがたぶん、敗因でした。

ベルゲン20170826 (6)
今すぐ食べられるものがたくさん。
一番安いもので、1つ45ノルウェークローネ~(630円位)。

ベルゲン20170826 (8)
カニもエビもありますっ(゚∀゚)
片言の日本語話せる人多いです・・・そして何故か、お店の人は他国の人が多い。

ベルゲン20170826 (9)
これで180クローネ(2,520円)。→店内で食べると+140円
いや~・・・・・・ここで我慢する意味が最早分かりませんでした。

試食した時点でもう心の中では食べること決定していたし。

バスも宿も一緒だった日本人の女の子とシェア・・・これが・・・また・・・超絶美味しかった(゚∀゚)
サーモンもさることながら、付け合わせのポテトサラダがかなり美味しかった・・・
少し味濃かったから、スーパーでパン買ってきて挟んで食べれば良かった・・・この辺が 貧乏性 旅人。

ベルゲン20170826 (11)
こんな可愛いベルゲンの街を横目にゆっくりお食事。
他にもトナカイの肉?とかシーフード焼いたものとかもあったよ☆
やっぱり美味しいものを食べるって・・・幸せですなぁ。

ベルゲン20170826 (12)
さてさて・・・目的の「ブリッゲン」を見に行きますか・・・

ベルゲン20170826 (13)
街がカラフルで可愛い・・・宿の人によると、ここのところ雨続きだったみたいだけど、晴れててラッキー・・・いや、さすが私・・・ここまで天気に恵まれる自分を褒めてあげたい。
家々が映えますなぁヽ(´∀`)ノ

ベルゲン20170826 (14)
港沿いに・・・

ベルゲン20170826 (19)
じゃーーーんっ
こちらが、世界遺産の「ブリッゲン」です。
この家々は木造家屋。
ハンザ同盟時代の名残を残す建築物として登録されています。

これが見たかったんだよね・・・トロンハイムに行きたかった目的も、似たような家屋があるから・・・だったので、ベルゲンで見られて満足満足ヽ(´∀`)ノ
(でも電車チケットトロンハイム行きの方が安いものあった・・・)

ベルゲン20170826 (15)
木造なので結構歪んでいたり、柱が水を吸って湿っていたりした。

ベルゲン20170826 (16)
裏道的な。

ベルゲン20170826 (17)
本物のトナカイ・・・の頭と皮
身は・・・身はきっと・・・あの辺の屋台に・・・((((;゚Д゚)))))))!?
この辺りのお店、トナカイの皮を剥いだものが売られていたりしました。
ゴワゴワだったけど・・・保温性は良いのでしょう・・・だけど・・・
加工していない皮って誰が買うのヽ( ̄д ̄;)ノ??

ベルゲン20170826 (18)
裏路地。
結構人通っている道なんだけどね。

ベルゲン20170826 (20)
ここの階段を上がったお店はクリスマス用品専用のお店らしい・・・行かなかったけど。
この階段の傾きに惹かれた傾きマニア。

ベルゲン20170826 (21)
柱も好き~。
1本の木をそのまま使っているのがありそうで中々ない気が・・・
似たような傾斜している木を集めるの大変そう・・・

ブリッゲンを回ったら・・・お次は標高320mの「フロイエン山」へ。
地元の人々もたくさん訪れる場所らしいですが・・・

ベルゲン20170826 (22)
行きはここからケーブルカー使っちゃう。
片道45クローネ(630円)、まぁ、こんなものでしょう・・・日本と変わらなくない?思ったより安い・・・

ベルゲン20170826 (23)
来た来た来た~・・・O(≧∇≦)O
岩をくりぬいて造ったトンネルを通り、これで一気に頂上まで登ります。
・・・普通トンネルって岩くりぬいて造るものですが。
ノルウェーのトンネルって、くりぬいた後日本みたいにアーチ状にコンクリートで固めないで、くりぬいた形そのままの状態のトンネルが多いの・・・伝わるかなぁ

一番後ろが良いとの事前情報より、一番後ろを早々確保☆
ベルゲン20170826 (24)
こんな感じで登っていきます。

ベルゲン20170826 (25)
頂上☆
たぶん遠くに見えるのとか、その辺の海とかもフィヨルド。
たぶんヽ( ̄д ̄;)ノ!!

ちなみに・・・

DSC06402.jpg
ベルゲンからオスロに戻る間に船で渡ったフィヨルドがこれ。
残念なことに、フィヨルド感ゼロ。
ていうか・・・最早ここどこ??状態。
何たって目視でも見えなかったからね☆
行きに起きて見ておけば良かったと少し後悔。

・・・フロイエン山に戻ります。
ベルゲン20170826 (26)_LI
赤矢印、「Tokyo」まで、「8,576㎞」
・・・意外と近いんだなー。
直線距離だとこんなものなんだねー。

ベルゲン20170826 (27)
海と反対側。
この木の合間を帰りはひたすらジグザグ下りました・・・
時間にして約50分・・・長っっヽ( ̄д ̄;)ノ=!!
下りでこれだから、上りはやっぱりケーブルカーを使ったほうが良い気がする・・・

ベルゲン20170826 (28)
その辺にある公園も可愛く思える・・・似たような公園、割とどこの国にでもあると思うので、最早私の頭が病気なのでしょう。
だけどここ、冬は大変だろうなぁ・・・

ベルゲン20170826 (29)
夜ご飯はスーパーで買ったピザをホテルのオーブンで焼いて食べる・・・これが大当たり。
一番安いピザで30クローネくらい(何と420円)だし、結構量あるし。

だけど・・・
この日も結構歩いてしまったからか・・・
風邪は悪化を辿る一方・・・咳のし過ぎで胸痛いし・・・

ということで、次の日はベルゲン聖堂を見に行こうと思ったんだけど、夜のバスの時間までひたすらホテルで休んでいました・・・

風邪だというのにひたすらピザ食べてましたがね。

そしてこの日の夜行バス・・・
少し回復したとはいえ、まだまだ咳が止まらない可哀想な私。

朝起きたら周りの人達数人、咳をしておられました。


((((;゚Д゚)))))))!??


私っ??
私ですかっ??

可哀想っ、周りの人達可哀想っ!!
最悪じゃん私っヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

この日で丁度風邪引いて3週間・・・
・・・あれ?
意外と短いな・・・??

だけど早く治さなきゃ・・・
何たってドイツでビールとソーセージが私を待っている。

そんなこんなでヨーロッパ入ってからずーーーっと風邪と共に旅しております・・・
ドイツで美味しくビールを飲むためにも・・・きっと・・・必ず・・・治すぞ・・・

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産北欧ノルウェー

2017-08-31(Thu)

アナ雪のモデルとなったお城へ&オスロ巡り☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー

【Norway】

24ヶ国目☆ノルウェー

2017.8.28

朝7時過ぎ、オスロ到着。
夜のバスでストックホルムに行くので、それまでオスロ観光・・・

*オスロのバスターミナルには、ロッカーがたくさんあって、そこに大きい荷物を預けられます。
5:15~0:55。
1番大きいロッカーで1日60クローナ(840円)
私の100Lバックに+αの荷物入れても余裕で収まったよヽ(´∀`)ノ
カード払いOKです

ターミナル暖かかったので少し仮眠を取り・・・

何と9時過ぎに警備員さんに起こされるという失態ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ほ、他にも寝ている人結構いたけどね・・・
だけど警備員さん、にこやかに笑ってくれた・・・

9時・・・まぁまぁ良い時間。
なので早速、市内観光へ=3=3=3

まずは・・・

オスロ20170828 (1)
何故か別に有名ではないっぽいオペラハウスに行ってみた。
何故来たのか自分でも謎
だけど・・・
屋根の部分、登れるようになっているデザインが斬新で面白かったから良し(ノ´▽`*)b☆

そして・・・ここから近い場所にある・・・
「アーケシュフース城」へ。
ここは1299年建造・・・その後修復されているけどね☆

そしてこのお城・・・
『アナと雪の女王』のアレンデール王国のお城のモデルらしいですっっ(゚∀゚)

アナ雪好きとしては是非見ておかねば・・・ということで・・・

オスロ20170828 (2)

入口。周りは高い城壁に囲まれています。
ここから中へ~・・・入ってすぐ左手にお手洗いがあって、何と無料なので、オスロ観光をする際は覚えておくと良いと思います☆

何たってヨーロッパ・・・
ほとんどの国で、お手洗い有料なので。


オスロ20170828 (28)
お城外観
おお~・・・アナ雪っぽ・・・ぽいかなぁ??

はっきり言って・・・よく分かりませんヽ( ̄д ̄;)ノ!!

オスロ20170828 (3)
城下町~・・・というのだろうか??ここ・・・
城壁内部、お城の外側は結構広くて家々が並んでいたり、公園っぽくなったりしていました。

オスロ20170828 (5)
お城への入り口
この衛兵さん・・・中国人の観光客に隣に立たれてメッチャ写真撮られていた・・・
なのに表情一つ崩さず・・・偉いなぁ。

オスロ20170828 (6)
お城。
ここまでねー、無料で来られますっ(゚∀゚)

オスロ20170828 (7)_LI
この赤丸の王冠マークなのっ
珍しいから撮ってみた・・・昔からあったのかは分かんないけど

ちなみに、お城の内部に入るには100クローネ(1,400円)かかります。
入るか入らないか、散々迷って・・・

15分位外のベンチで悩みに悩んで・・・
その間日本人の旅行者さんの写真を撮ったげたりしつつ・・・
悩み・・・悩み・・・

カード払いで入場ヽ(´∀`)ノ

カードって恐ろしい・・・ノルウェー・スウェーデン・デンマークは独自の通貨なので、いちいち引き出すよりカード支払いの方が無駄なくて済むんだよねぇ・・・

こうして後で恐ろしい数字を見ることに・・・


ま、いいのさ☆
ここ良かったからね~ヽ(´∀`)ノ

オスロ20170828 (11)
「地下牢」
4つ牢屋があったらしい。その中の一室は「魔女の落とし穴」と呼ばれているんだって~。

オスロ20170828 (10)
ここかな??
何となくエルサが捕らえられた牢屋を彷彿とさせた・・・

オスロ20170828 (12)
「王家御陵」
白い大理石棺にホーコン7世とマウド王女、緑の棺にはオーラブ5世とマッタ皇太子妃が眠っています・・・って・・・誰っ!?

オスロ20170828 (13)
城内には教会もあります。
バロック調(16世紀末期~17世紀初頭、イタリアから始まり広まった。彫刻や絵画等も用いて空間を構成)。現在でも使われているらしいです。

正直、どの辺りがバロック調なのかよく分からなかったけど。
イメージだともっと華美なイメージ・・・芸術って難しい。

オスロ20170828 (14)
後ろには小さくてもちゃんとパイプオルガン。

オスロ20170828 (15)クリスチャン4世の間
「クリスチャン4世の間」
後に裁判所。壁のタペストリーは1600年中期にブリュッセルで織られたもの。

オスロ20170828 (16)
窓から見る景色。
アナがブランコに乗って歌いながら眺めた景色・・・と、かなりむりやりこじつけておく。
だってあまり景色似ていな・・・

オスロ20170828 (17)皇太子の間
「皇太子の間」

オスロ20170828 (18)緑の間
「緑の間」

オスロ20170828 (19)ローメリーケの間
「ローメリーケの間」
1527年の火事の後、修復したロームリーケ地区の農民から名付けられたもの。
現在は晩餐会場。アナが走っていそうだ・・・
今も農民たちがお化けとして訪れている場所・・・らしいよー。

オスロ20170828 (20)天守閣跡 ボーゲハルセン
「天守閣跡・ボーゲハルセン(勇敢な者の意)」
私にはバーに見えた・・・
ワイングラスとか下がっていそうじゃないか・・・

オスロ20170828 (21)東棟
「東棟」
家具に必要なものの物置として使用されていた場所。

オスロ20170828 (22)東棟
鎧や剣が展示してあった・・・
これ、アナが壊した鎧でしょ??

オスロ20170828 (23)マルグレーテの間(侍女部屋)
「マルグレーテの間」
城で一番古い部分。元侍女部屋。後の裁判所や晩餐会場。

オスロ20170828 (24)オーラブ5世の間
「オーラブ5世の間」
城の最大の広間だった部屋。火事によりほどんどが破壊され、1900年代に修復された。
現在コンサート、劇団公演・晩餐会上として使用。

・・・晩餐会場多くない??

以上が内部でした~・・・何となく、確かにアナ雪っぽかったかな?
・・・かな??
・・・かなぁ???


・・・お城って、皆こんな感じのイメージあるヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

オスロ20170828 (25)
城壁沿い。
ここもまだ、お城の敷地内。

オスロ20170828 (26)
大砲があった・・・たぶん、レプリカ。

アナ雪なしでも普通に面白かったよ~。
日本語のパンフレットもあるので、回りやすかったし、中に入らなくても外観だけも良かったので、是非是非オスロに行った際には訪れてみてくださいヽ(´∀`)ノ☆

続いて・・・私がオスロで一番楽しみにしていたあの場所へ・・・


オスロ20170828 (30)
来たよーーーーっヽ(´∀`)ノ
「オスロ市庁舎」
もうこの外観だけで立派です・・・後ろも立派だったけど、写真載せると切りないので表側だけ・・・

ここは・・・そう・・・
「ノーベル平和賞の授賞式」が行われる場所。

中には無料で入れます。

一応、おさらい。
【ノーベル平和賞】
他の授賞式はスウェーデンのストックホルムで行われるが、スウェーデンとノルウェー両国の和解と平和を祈念して「平和賞」の授与だけここで行われる。

オスロ20170828 (33)
中。ここでノーベル平和賞が・・・
英語のパンフレットは無料。
知らない単語だらけで格闘・・・格闘して・・・
猛烈な睡魔に襲われる。

うぅ・・・よし、次行こ、次ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ここの市庁舎の裏側の斜め向かいには・・・
オスロ20170828 (35)
「ノーベル平和センター」が。

中はお土産屋さんとカフェ以外は有料、100クローネ・・・た・・・高いヽ( ̄д ̄;)ノ
入口がたくさんあって、「ここからチケットゾーンです。荷物の持ち込みはしないで」って英語で書かれていた・・・のに・・・

私は見た。
何人もの中国人が、バック持ったままチケット買わずに中に入っていくのを。

チケット買った人は服にシール貼って、無料ロッカーに荷物預けていくみたいだけど・・・

まぁ・・・まぁ・・・うん。
そんなこともきっとあるんだね・・・いや、ダメですよ
まー、もちろん故意ではないだろうし、別にその人達に限らず「海外あるある」だろうけどね。

私は中には入らずショップだけを見る・・・

オスロ20170828 (36)
歴代のノーベル平和賞を獲得した人達のポストカード。
あと、ノーベルについての本や北欧雑貨っぽいものも売ってた~。

ここからまた少し歩いて・・・

オスロ20170828 (37)
「ノルウェー王宮」
外だけ見て満足(ノ´▽`*)b☆


オスロ20170828 (38)
ノルウェー王宮からセントラルステーションまで続く、「カール・ヨハン通り」
ここの通りは歩行者天国・・・歩行者天国??
私には思い切り車が写っているいるように見える(T_T)。
通りにはカフェや公園があって、月曜日だからかそんなに人は多くなかったよ~。
事前に見た写真だとものすごい人の数だったけど・・・

オスロ20170828 (41)
通り沿いにある、「オスロ大聖堂」
17世紀建設の教会。外観は結構シンプルなんだけど・・・

オスロ20170828 (42)
中。天井の絵が綺麗~。そして・・・

オスロ20170828 (44)
後ろには、6000本のパイプが使われた巨大パイプオルガンが・・・
巨大パイプ・・・

写真じゃ全部似たような大きさに見える悲しみ。
いや、写真じゃなくて私の腕の問題??

丁度パイプオルガンの演奏中で、しばらくボーっとしていました。

あとね、ここで有名なのが、祭壇の周りのステンドグラス。

オスロ20170828 (45)
美しいのです・・・
写真じゃやっぱりステンドグラスの綺麗な色を出すのが難しい・・・
どうやったら綺麗に撮れるの??

のんびり回ったけど、もちろん夜まで時間は余っちゃったので・・・

オスロ20170828 (46)
オスロ公立図書館へ。
ここ別に有名ではないと思うんだけど、困ったときの図書館は私の中で定番。

だけどねー、ここ、内装も良かったよ~ヽ(´∀`)ノ

オスロ20170828 (47)
子ども専用コーナー・・・ドラゴンボールとか、ワンピースとかもあった(゚∀゚)
英語の勉強に読んでみようと思ったら・・・

英語じゃなくて、ノルウェー語でした(T_T)

ショック・・・北欧の人達って皆英語も話せるから英語だと思ったら。
いや・・・むしろ。
ドラゴンボールもワンピースも、ノルウェー語にまで訳されていることに感服するべきか・・・

すごいね・・・さすがだね~(゚∀゚)

そしてねー・・・ここの図書館、中すごい好みだったのー。

オスロ20170828 (48)
じゃんっ
こんな上部に古い本がたくさん置いてある図書館なんて・・・
なんて素敵なんだ・・・
ここ住みたいっ
私、今日からここ住むっ(゚∀゚)


本に囲まれてるって幸せだ・・・
*もちろんノルウェー語は読めません。

ここ、電源使えたし、パソコン持っていたからブログ書いたり、

ノルウェー語読めないながらもワンピースのメリーが沈む絵だけ見てちょっと涙ぐんだりしました。

ついでにカメラや携帯の充電もできたし、行き場なくなったときは本当、お勧めです☆
18時までいられました☆

こんな感じでのんびりオスロは過ごしました~。

ちなみにご飯はねー、Subwayの日替わりサービスサンドイッチが、通常59クローネ(826円)のところ、35クローネ(490円)で買えちゃったので、これ食べたり他適当にスーパーで買って食べたりしていました。
日替わりサンド・・・お勧め・・・野菜日本よりたくさん入れてもらえるしヽ(´∀`)ノ☆

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産北欧ノルウェー

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR