fc2ブログ
2017年04月 ≪ 
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ 2017年06月
2017-05-02(Tue)

バロットを食べてしまいました。at night market in Baguio.

学校の給食でついにトッポギが出ました。

韓国人のマネージャーが写真を撮っていました。
そ、そんなにレアなんだ。

あんまり美味しくなかったけど。


こないだ行ったレストランのトッポギは美味しかったな~

バロット食べました


今日はコレ。

何てことだ・・・私の人生で食べる予定なかったのになぁ・・・。

バギオはナイトマーケットが盛ん。
ってナイトマーケットって結構色んなトコで聞くけどね

バギオのナイトマーケットは、夜の9時~0時と結構遅い。

ナイトマ (1)
街の中心地~SMショッピングモールに向かってマーケットが並ぶ。

ナイトマ (12)
ほとんど古着だけどヽ( ̄д ̄)ノ
しかもただの古着じゃない。
超古着


日本だと古着屋さんで引き取ってもらえないと思う。
だけどもちろん安い。

すっごく安い服だと、1枚50円しないものもあると思う。

ナイトマ (6)
人が多すぎて前に進めない。
だけど中には新品も売ってるので、掘り出し物を探すのは面白いかも(゚∀゚)

ナイトマ (5)
友達がお財布を買っていた。
35ペソをまけてもらって30ペソにヽ(´∀`)ノ
たぶんハンドメイドで新しい。

ナイトマ (7)
お土産も売ってるので、安く買うことができます。
頑張って値切ってね☆

ナイトマ (11)_LI
こんなものも売ってた。
赤丸で囲ったもの、自撮り棒。
あと携帯とかも売ってたよ~

ナイトマ (8)
新品の靴も売ってた。
このお店はきちんとしてるけど、中には両足揃ってなくてバラバラに売られているお店も。
その中から片割れを探すって、ある意味罰ゲーム。

あと個人的に気になったのが…
ナイトマ (9)
信号。
赤はこんな感じだけど。

ナイトマ (10)
青はねー、足が動くんだよ~

これ、歩いてるんじゃなくて、足の開閉してるだけ

そして・・・

これが・・・

ナイトマ (2)
バロットです。

アヒルの卵。
フィリピンでは「バルー」って言ってるけど。

ただのアヒルの卵?

ナイトマ (3)
うん、ただのアヒルの卵。
に、この時点では見えるよね?

少し齧ると・・・
ナイトマ (4)
ああー・・・だから食べないって言ったのにーー

分かりづらいけどこれ、孵化前のアヒルの卵です。

つまり卵の中には孵化前の雛が ((((;´・ω・`)))

塩かスパイシーな御酢を掛けて食べます。
友達とシェアするが、2,3口食べたとこで、早くも友達が「enough」と。
いや、私なんて食べる前から enough だよヽ(´∀`)ノ?

結局全部は食べられず、少しだけ雛の部分、残してしまいました☆

味はただの卵。

なので別に変な味はしません。

フィリピンに来たら、是非是非試してみてね(ノ´▽`*)b☆

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



2017-05-06(Sat)

外食してみました。

今日は日常の話。

ブログ更新滞ってますが、生きてますww

何たって一度も外出してなかったからね。
平日はどうせ外出禁止だし。

まぁ休日も引きこもってますが。

スーパーに日用品買いに行くくらい?

外食してみました

そんなこんなな私ですが、先週ナイトマーケット行った日、(旅行を除き)フィリピン来て初、夕ご飯を外で食べました。

Camping Date Chicken (4)

この建物の2階。割りとナイトマーケットからは近いかな?歩いて10分位??

「Camping Date Chicken」
お店の中にテントがあって、その中で食べるの。

Camping Date Chicken (1)
日本にも似たようなコンセプトのお店はたくさんあるけど、テントっていうのは初めてで新鮮。(゚∀゚)。

料理は主に韓国料理だけど、お通し?で出た大根の酢漬けみたいなのは日本のナマスの味がした。こういうの食べたかったから有難いヽ(´∀`)ノ

やっぱ旅行中は自炊必須だな…

Camping Date Chicken (2)

手前の、名前忘れたけど、辛いホルモンのチーズフォンデュ。
これが結構おいしかった
ひ、久しぶりに美味しい韓国料理食べた(*σ´Д`*)

あと奥のはトッポギ。
トッポギは韓国の韓国料理同様、辛さが尋常じゃない…日本でも滅多に食べられない辛さ。
だけど美味しかった

あとね、何とパスタもありました。

ただしカルボナーラオンリー。
他のパスタはメニューから削除されてた…

Camping Date Chicken (3)

このカルボナーラが意外とそれなりのカルボナーラだった。
ただのカルボナーラなのに、
皆でわらわら写真を撮るという。
麺伸びる伸びる

あとビール飲んで、唐揚げみたいなのとか名物スイートポテトピザとか(意外と結構美味しかった)食べて、1人300~400ペソだったっけな~。日本円だと1000円かかってないから安いよね (゚∀゚)


ナイトマーケットまで時間があったので、公園をブラブラ。

Camping Date Chicken (8)
夜の公園だけど、土曜日だからか子どもの数が多すぎ。
時刻8時。
中国人の友達が、この時間中国の子どもは皆寝てるって言ってたけど、えっ、早っっ
けど寝てるかはともかく確かに日本でもこんな時間に子どもたちが遊んでる光景、あまり見ないかも。

Camping Date Chicken (5)
こういう自転車の貸し出ししてて、子どもも大人も楽しそうに遊んでた。

Camping Date Chicken (6)
昼間も貸し出ししてるのかな?
昼来た事ないから分からないけど

あと、これが面白いと思った~(゚∀゚)

Camping Date Chicken (7)
ペットボトルの再利用
こういうちょっとした工夫好き~ヽ(´∀`)ノ
透明だからそんな変じゃないしね。

こういうのに興味が向くとか、よく変わってるって言われますがね。


そんな風にブラブラして時間を潰しましたとさ。

そうそう、昨日の夜もスーパー行くついでにフードコートでケバブとかシュウマイとか食べたんだけど、これも普通に美味しかったよ
1人150円掛からず食べられるから安くて良い
塵も積もれば何とやら・・・

で、ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-07(Sun)

ケアンズ in Australia

ネタが切れてきました。
引きこもりじゃないけど引きこもるのも嫌いじゃない。

とはいえ、引きこもる = ネタなし は当然の公式なので、今回の世界一周で行くことのない国、オーストラリアについて上げてみることにした。

約8ヶ月ワーホリでいたものの、恐らく8割日本語で過ごした懐かしのオーストラリア。


とはいえ、ラウンドもしたので・・・順に紹介でもしていきます。

まずはケアンズから☆

ケアンズ


オーストラリアの北東に位置。

・特徴
超田舎。
学費安い。
亜熱帯。
ファームしやすい。

ケアンズ (4)
よくガイドブックに載ってるラグーン。

海かと思いきや、プール。


だけどいつでも無料で入れます。
貴重品はロッカーがあるのでそこに預けられる(ロッカーは有料)。
シャワーも無料で使える。

ケアンズ (27)
夜バージョン。

ケアンズはとっても小さい街なので、ラグーンの場所はすぐに分かる。
海に向かって行けば辿り着く。
ガイドブックに載ってる、ナイトマーケット(お土産はここで買うと安いよ~)の近く。

ナイトマーケットで働いてたのに、写真が1枚もないことに今日気付いて驚きました。


住んでると駄目だね~
日常」はイコール「いつでも行ける
この感覚ね

実はケアンズは海が有名と見せかけ海は汚い。
=何と泳げる海はない。

世界遺産、グレートバリアリーフが有名だから、海が綺麗なイメージある人いると思うけど、グレートバリアリーフも実はそれなりに遠い。
少なくとも船で行かないといけない。

ちなみに、グリーン島が有名かもしれないけど、それはケアンズから一番近いグレートバリアリーフだから。
実際シュノーケリングやダイビングを楽しみたいなら、アウターリーフ(船でポイントに移動する)がお勧め。

私はダイバー憧れ??ミコマス・ケイへ。

と言ってもシュノーケリングしかしてないけど。

ケアンズ (1)
ここは1日の人数制限が掛けられている、鳥の楽園。
ケイ、とは、砂浜が少し出ている場所のこと。
鳥優先なので、人が上陸できる場所はほんの一部分。
運が良かったらウミガメと泳げます
私も最後の最後で一緒に泳げて感動しました(=゚ω゚)ノ

行くなら日本語も通じるツアーがあるので、良かったら調べてみてね☆
昼食のバイキングが中々美味しかった

グレートバリアリーフに行くなら、サンゴの産卵時期の10月~11月がお勧め


ケアンズ (24)
ケアンズはこんな感じ・・・ってこの写真少し街の中心地からずれてる場所じゃん

全く街中の写真撮ってなかったことに、再度驚かされたよ


我ながら本当・・・

ケアンズ (26)_LI
それと、ケアンズにはマンゴーの木が至る所にある。
マンゴーの木には、分かりづらいけどかなり大きなコウモリがたくさん。

熟した公園のマンゴーは自由に採って良い。
ってシェアハウスのイギリス人オーナーが言ってた。


実際採ったことないけどね。
たぶん採っても怒られないと思うよ。

ケアンズ (25)
土日のみ、ラスティー(だったっけな~?)マーケットオープン。
ここは野菜や果物が安く買える、庶民の味方
ケアンズ行ったら是非訪れてください☆
15時には閉まるけど。
日曜日の14時半頃行くと、結構安くしてくれます(゚∀゚)。


ケアンズ (21)
オーストラリアといえば、アボリジニー。
世界遺産キュランダ(次回upします)に行けば、こんな風にアボリジニーの伝統踊り等を見ることができる。
たぶん、写真で見たアボリジニーのイメージそのものだろう。

だけど。

現実は結構厳しい。

ケアンズの街には、痩せてて、だけど昼間からお酒を飲んだり、強盗等を起こすアボリジニーが結構多い。
だから夜の一人歩きは極力避けてほしい。

お金頂戴って言ってくる子どもも、アボリジニーだ。

これは彼等に仕事がないこと。
だけどオーストラリア政府が、先住民の彼等にお金を支払っていることが関連している。

オーストラリア人は結構フレンドリーで、日本人にも優しい。
だけど一方でアボリジニーに対する差別は結構酷い。

実際彼等が犯罪を犯していることもあるし、だけどそもそもの原因が周りの人達にもあることもあるだろう。
鶏と卵の問題じゃないけど、これはオーストラリアに限られた問題じゃない。

旅する中でそういう文化や歴史に触れること、たくさんあると思う。
細かく何を思ったかは語らないけど。


だけどオーストラリアはとっても良い国なので、是非一度は観光で訪れてほしいな

紫外線が日本の7倍らしいですがね。


直射日光が痛すぎて長袖で過ごしていた暑い暑い日々が懐かしいよ・・・

ということで、オーストラリア編でした~。

つづく。

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-10(Wed)

世界遺産キュランダ in Australia

英語は発音が難しすぎます。
発音記号を間違えて覚えていたことに、中学1年生から英語に触れること幾数年、ようやく気が付きました。

何ということだ・・・

日本語の発音も時々おかしいのに。
英語の発音なんて一生身に付かないに違いない・・・

と、感じる今日この頃です、ふぅ (T_T)


さてさて、気を取り直して。
今日はオーストラリア編の続きを更新します。

世界遺産キュランダ

世界最古の熱帯雨林。
熱帯雨林を見れるだけじゃなくて、さすが観光地、細々楽しめるようにもなっている。

☆キュランダへの行き方☆

1)
2)電車
3)スカイレール
4)自転車
5)徒歩

キュランダはバスで30分程北に行った先にある山。
5は冗談だとしても、マウンテンバイクで行く人も中にはいるみたい。
おススメはしませんが・・・
4を選ばれた場合、自己責任でお願いします(゚∀゚)。

ケアンズ (2)
こちらは「世界の車窓から」のオープニング?に使われたことのある、ケアンズ発、キュランダ行きの電車。

発着駅はケアンズの町中に唯一ある、「ケアンズショッピングセンター」だっけ?正式名称?うろ覚え…
通称「ケアセン」の裏にあります。
(ケアセンの裏にある駐車場を抜けた先、だった気が・・・うろ覚えパートⅡ)

ケアンズ (5)
ケアンズにはサトウキビ畑がたくさんある。
こんな沖縄っぽい風景が車窓から臨めます。

沖縄行ったことないけどね(ノ´▽`*)b☆

ケアンズ (6)
これぞ世界の車窓から。テーマソングが聞こえてきそうです。

テーマソングの題名知らないけど。

ケアンズ (7)
途中、滝が見れる。有名な滝らしいけど「お~~滝だーー」という程の感銘は受けない、小規模な滝。
だけど車窓マジック。
これが華厳の滝並みの感動を与える不思議。
個人的に袋田の滝には敵わないけど。
いつか那智の滝にも行ってみたい・・・和歌山・・・遠いなぁ

フィリピンにいて何ですが。

ケアンズ (9)
キュランダは観光地なだけあって、お土産屋さんがいっぱい。

ケアンズ (23)
クロコダイルやワニ、コアラやカンガルーといった、オーストラリア特有の動物と触れ合えます。
有料だけどね。

ケアンズ (8)
食べ物はホットドックがお勧め、らしい。
何故ホットドックかは不明だけど、美味しかったよヽ(´∀`)ノ☆

ホットドックの写真残ってなくて我ながら本当に・・・。

あとバタフライガーデンも有名かな?世界の色とりどりの蝶が見れます。
幸福を呼ぶ青い蝶「ユリシス」とか。

ホームステイ中ほぼ毎日庭でユリシス見てて何も起こらなかったけどねヽ(´∀`)ノ。


ケアンズ (11)

あと、こういう陸も水の中も進めるアーミードック?アーミーダック?まぁ、犬かアヒルの違いだ大したことなかろう、うむ。
にも乗って生態系の説明を聞くこともできる。

英語なので全く理解できなかったけど。
一応、日本人向けの日本人通訳がいるものもあるらしいです。

帰りはスカイレールでケアンズまで帰りました。
ケアンズ (12)
ただの長~いロープウェイだけど、景色綺麗だしお勧め

続いて・・・

ケアンズ (17)
こちらは「パロネラパーク」。

ケアンズから約100㎞南にある、ラピュタのモチーフになったのでは?と言われてる場所だけど、個人的に???

スペインから移民したホセ・パロネラって人が、お城が欲しくてコツコツ働き自分で建てた、彼の夢のパーク。
だけど2回の大洪水で建物はボロボロになってしまったという、悲しい過去も持ちます。

ケアンズ (19)
かなり崩れてる…なのに記念にパロネラパークの石が貰えちゃいます。

ただの石だし捨てちゃったけどね

ケアンズ (20)
パークの中には滝があって、ここの電力は全て水力発電で自家発電なんだって(゚∀゚)
これには感動した(また普通と違う視点・・・)

パロネラパークはツアーで行く人が多い気がする。
個人で行けるかもしれないけど私はツアー利用しちゃった。

これとセットで・・・

ケアンズ (16)
ケアンズから行けるとこに、こういう「ミラミラ滝」って滝があって、済んだように見える水がさらさら流れる…うん、まぁ、滝だよね。

この滝が見れて・・・

ケアンズ (15)
更にこれ、通称「絞め殺しの木」も見れたりします。
これはすごかった(゚∀゚)

イチジクの木が別の木に巻き付いてその木を絞め殺しちゃってるの。
樹齢500年以上。
「カーテンツリー」とも呼ばれてます。

これもラピュタのモデルって言われてるらしいよ

あとは、野生のワラビーに餌をあげられるツアーもあります。

ケアンズ (14)
嘘か本当か分からないけど、現地の人に聞いた話では、オーストラリアでカンガルーを轢いたら、そのカンガルーが死んだかどうか確認しないといけないらしい。
もしまだ生きてたら、苦しい状態で生きながらえるのは可哀想だから止めを刺さなきゃいけないんだって。
そのときお腹の袋に赤ちゃんがいたら、その赤ちゃんは保護して独り立ちできるまで育てていいらしいけど。
野生のカンガルーやワラビーは、人が飼っちゃ駄目だけどこれは例外。
そして自立できたら野生にカンガルー/ワラビーを返すんだって。
だけどカンガルー/ワラビーは人間から餌が貰えるの知ってるでしょ?
だから野生に戻ったワラビーが野生の別のワラビーを引き連れて元飼い主のもとへ餌を貰いに帰ってきちゃって、それが広がって今野生のワラビーに人間が餌をあげられる観光スポットに発展したんだって~

聞いた話だから「へ~」くらいの気持ちで読んでね☆


ケアンズの有名観光地は前回ちょこっとだけ触れた「グレートバリアリーフ」と合わせてこんなところかな?
住むのは結構不便だし退屈するけど観光で行くのはかなりお勧めです。

是非是非行ってみてね~ヽ(´∀`)ノ

おまけ。
DSC00750 - コピー
こういうの好き・・・
オーストラリアは南半球なので、弦の巻き付き方が反時計回りです。
日本と逆だね☆


ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村→まだ世界一周結局できてないので、世界一周準備に戻しました。
実質フィリピン留学は準備になるし、これから予防接種も受けるしね☆

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-13(Sat)

バギオで予防接種を受けてきました。

蟻の復讐が始まりました。

何ということだ・・・
私が毎日チビ蟻をプチプチしてたばかりに・・・

気付くと蟻に噛まれてるの。
しかも私だけじゃなくルームメイトまで。

私が蟻をプチプチしてたせいで、ルームメイトまで蟻達の逆襲に巻き込まれてしまうなんて・・・

虫除けスプレーって蟻にも効力あるのかな??

予防接種にいってきました

今日はコレ。

世界一周に向けて必要なコレ。

日本で受けなかったA型肝炎ワクチンを受けてきました。

学校在住のナースにお願いしてどこでいくらで受けられるか確認してもらうと・・・

①クリニック。
SMモール(大型ショッピングモール)の中にある。
月~金18時まで接種可能。
3500ペソ(日本円で約8,000円)

②総合病院。
街中にある。
月~金10時~14時まで接種可能。
2800ペソ(日本円で6,384円)

①なら金曜日授業が終わった後タクシーあるいはジプニーを使って何とか間に合う。
②なら授業を最低1コマ休まなければならない。

だけど悩むまでもなく即決。
②で。
2000円近く違うって迷う要因が見当たらない。

A型肝炎の予防接種は日本の厚生労働省が許可しているものだと3回打たないといけない。
1回目接種(6500円~7500円位?)→1週間後に2回目→6か月後に3回目。

金曜日の11時~12時の授業を休み、お昼休みと合わせて猶予は2時間。
学校に外出許可書を貰って出発。

タクシーもジプニーも全然捕まらなくて、結局着いたのは12時前でした
途中まで歩いて移動したので、着いた時にはクタクタ。

まるで普通に診療を受けに来た患者のよう。

写真撮ったりゆっくり見たかったけど、もちろんそんな暇はない。

歩きながらのエントランス付近だけ。

20170512_123630_LI.jpg
こんな感じ。

何と自動販売機発見

病院なのに、売っているものほぼ全てコーラという矛盾。

とりあえず総合受付を探すけど見当たらない…困った。
近くの何科かは分からない受付に、予防接種を受けたいことを伝える。
(事前に学校の看護師から218ルーム、Dr.〇〇を頼れって用紙を貰ってたのでそれを見せる)

2階だというので階段上って2階へ。

20170512_123643 - コピー

218と書かれた部屋に入ると、小さい受付があったのでそこで予防接種を受けたいことを伝える。渡された用紙に書いて廊下で30分程待たされる。
日本でいうと、それぞれの中待合室入り口に受付があって、そこで問診とか受ける感じかな。
中にまた部屋がいくつかあったから。

写真撮りたかったけど疲れてたし、患者さんたくさんいたから自主規制。
だけど個人的な印象として、日本より圧倒的に高齢者が少ない、と思った。
もちろんちらほらはいるけど、患者さん大抵中年位の人達。
科にもよるかもしれないけど、全体的に・・・

少し前に学校で平均寿命の話をしたけど、フィリピンの平均寿命は73?75?先生によって答えバラバラだけど、たぶんその位。日本より10年以上も低い。
だけど日本が特別長いだけで、韓国とかも日本ほど長くはない。
まぁ、平均寿命と平均余命は違うけどさ~

閑話休題。

名前を呼ばれて部屋に案内される。

20170512_175914.jpg
打ったのはコレ。

こちらは1回目接種で1年効果→半年後~1年の間にもう1回接種で15年以上効果が続く。
これなら打つのが2回で済む
最近では日本でも受けられるけど、日本で打つと10,000円~15,000円位はする。
これに初診料とかも入るから、やっぱり日本って高いなぁ

会社はGSK。
治験の仕事してから製薬会社を絶対確認してしまうようになった・・・
そして思い出す、あー、あの治験やったなぁ、とかヽ( ̄д ̄)

2週間後位から効果が出るらしい。
学校あと2週間だから丁度良かった (゚∀゚)

218号室の受付で会計をし、終了。
つまり中待合室受付で受付・問診もし、同じ受付で会計まで済ませる感じ。
合計2800ペソ。
手技料等も全て込み

日本で打つより半分以上お得

帰りは入り口でタクシーに乗り、何とか13時~の授業に滑り込み。

病院はこの緑の看板が目印。

20170512_123923_LI.jpg
矢印の方向に入ってくと、入り口に辿り着けます。

街中から歩いて行けるけど、地獄の坂が待ち受けてるので個人的にはタクシーがお勧め。
バギオのタクシーは安心だしね。

ちなみに…

バギオは田舎の街だけど、少なくとも私が行ったノートルダム病院は、注射打つとき日本と同じ使い捨ての無菌の注射器と針を使ったよ~。
消毒は昔ながらの、ボトルに入った消毒液をコットンに付けてされたけど。

もちろんワクチンは日本で打つものと同じだし、海外だから心配、ということは特にないと思います。
個人的感想だけどね。

世界一周前に留学予定がある人、海外で打つことを検討されても良いと思います

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周準備ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-14(Sun)

パース in Australia

5月13日(土)の活動時間、6時間以下(=18時間以上睡眠)という驚異的な記録を打ち出してしまいました。
内、1/3以上は飲みです。

昨日・一昨日と復習はおろか、宿題すらしてない。

しかも会話のほとんどが日本語。
日本語なら皆流暢に話せます。

さすがネイティブの集まり。

当たり前だけど。


まぁ残り2週間だし、楽しかったから良いか~ヽ(´∀`)ノ
(何せA型肝炎の予防接種2回必要だと思って余分にお金下ろしちゃったし

パース

さてさて~、オーストラリアブログに戻ります。

今日はパース

・特徴(=みさきち的印象)
ビル
海キレイそう
日本から行くの不便

↑この日本語のボキャブラリーのなさ。
もはや英語のボキャブラリーの話以前の問題だ。

パース
パースはオーストラリアの西にある都市。

ここからツアーで世界遺産「ピナクルズ」(砂地に岩々が突き出てる。パースから車で3時間)や、世界遺産「シャークベイ」(パースから850㎞北。世界最大の海藻や300種を超える魚や哺乳類が生息。貝の砂浜や野生のイルカと触れ合えたりもできる。ジュゴンにも会えるかも?)に行けます。

紹介しといて何ですが・・・
私は行かなかったけどねヽ(´∀`)ノ☆

パース (1)
パースはこういうビルが立ち並ぶ都市。
オーストラリアは都市によって風景が全く違うので、まるで違う国に来たように感じられる。

パース (4)
新しい街って歩くだけでも楽しい

とはいえ結構コンパクトな街なので、1日あればパースの町中観光は十分かな~。
住むには良いってよく聞くけどね。

パース (2)
海のほうに向かって歩いて街を抜ける。
街の外から街を見るとこんな感じ。

パース (3)
この右側は海だった気がする・・・たぶん。
だけどパースも泳げる海はない。

あとは「ウェーブロック」って波の形をしている岩も観光地として有名かな。
興味あったけど時間もそんなになかったので断念。
良かったら行ってみてね

どこに行くか苦渋の選択の上、私はロットネス島に行ってきました。
苦渋の選択というのはこの場合主に金銭的理由を指すわけですが。
オーストラリアの物価って日本とあまり変わらないしな~

パース (7)
ロットネスはこんな風に海が綺麗なことで有名。
すごーーく暑いけど、泳ぐのは気持ちいい

小さな島なので、自転車を借りて回るのがお勧め。
ちゃんと鍵もヘルメットも貸してくれます。
端まで行くと、運が良ければ遠目にクジラを見られることもあるみたい。

パース (5)
島の中はこういう塩湖っぽいものもあったり。

パース (6)
ミニカンガルーみたいな野生のクォッカに出会えたりする。
その辺に落ちてる葉っぱを上げると恐る恐る近づいてきて葉っぱを食べてくれる。
メチャクチャかわいいヽ(´∀`)ノ

ここのツアーは日帰りで行けるし、綺麗な海で泳ぎたい人にはお勧めかな。
残念ながら魚はいないので、シュノーケリングはできないけど

オーストラリアの西海岸は、東に比べて都市が少ない。
だからか海は東より綺麗だと聞いたことがある。
確かに海は綺麗だけど、魚が好きな人はやっぱりグレートバリアリーフがお勧めかなぁ。

だけどロットネスは1日遊べるから、良かったら行ってみてね~
値段を忘れてしまい、書けなくて申し訳ないですが。

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-17(Wed)

メルボルン in Australia

フィリピンはそろそろ雨季です。
連日すごいスコールが降ります。
本格的な雨季に入る前にフィリピン抜けるけど。

だけどタイにいる友達から、あちらも連日雨だと連絡が来ました。

アジア周遊中はもっぱら雨に当たることでしょう。

何ということだ・・・

100均のカッパで乗り切れるだろうか。

不安。

メルボルン

オーストラリア編更新。

今日はメルボルン

・特徴
とにかく街が綺麗。
平和。
カフェが多い。
絶対住みやすい。(数年前、世界で一番住みやすい都市に選ばれたこともあったはず)
少しイギリス。(イギリスからの移民が多かったことより、建物はイギリスを模しているそうです)

メルボルン
オーストラリアの中で一番印象が良かった都市。

オーストラリア自体が多国籍だけど、メルボルンは顕著な気がする。
あくまでみさきち的印象ですがね。

ここで食べたフィッシュアンドチップスは美味しかったよ~(゚∀゚)。
さすがイギリス模範。
イギリスで食べたフィッシュアンドチップスと何が違うか分からなかったけど。
まぁ、国というより、お店によって違う気もするけど。

メルボルン (1)
街の中心はこんな感じで、近くに観光客向けのインフォメーションもあります。
まぁ、分からなかったらその辺の人に尋ねるのも良いだろう。

最悪、絶対日本人がいるので(見ないほうが難しい位日本人が多い)、現地で生活している日本人に聞くのも手。

日本語通じる安心感。


大事

これから世界一周するのに何ですが(ノ´▽`*)

メルボルン (2)
有名な時計台。
何で有名かって、魔女の宅急便のモデルになったのでは??
と言われてるとことか???
だけど真実かどうかは定かではございません~。

メルボルン (3)
一応、イメージしてみましょう。

ここでモップに乗ったキキが登場。とんぼピンチ、みたいなシーンだったような?

全く関係ないけどとんぼってウォーリーの親戚じゃない?


と思ったのは私だけじゃないことを祈る。

メルボルン (5)
街は歩くだけでも楽しい、というか、良い気分で歩ける。
キレイだし、都会すぎず、田舎すぎず、華美すぎず、雰囲気すごく良い
途中カフェに寄ってみたりね~

オーストラリアはワインもそこそこ美味しいし
↑重要。
オーストラリアワインは結構飲みやすいと思う。
だけど外で飲むのは禁止だから、オーストラリアでお酒飲むときは注意してね☆

メルボルン (6)
どこにでもあるかもしれないけど、チャイナタウンもある。
中華ってどこ行っても同じ味だから最強だよね。
聞いた話で実際海外で食べたことないけど。
たぶん世界一周中はたくさんお世話になることだろう。

メルボルンは気候も良いし、これといって目立った観光スポットはないけど、行くだけで落ち着くし歩くだけで楽しかったよ~。

ちなみに電車が発達してて、電車乗るときは日本のPASMO同様、最初にカードを買ってチャージして乗る、という方法になります。
・・・いや、切符もあったかもしれないけど、私はこの方法で乗車したから定かではない・・・すみません

おまけ。
メルボルン (7)
作り掛けor壊し途中の観覧車発見
今どうなってるのか分かんないけど・・・

以上、メルボルン情報でした~


ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-20(Sat)

ROSS 魔女の宅急便のパン屋を訪ねて

最近、化粧の大切さを痛感しました。

1495212338169.jpg

右、白雪姫、ノーメイク。だけど、このお方・・・

この世界で一番美しい女性だそうです。


相も変わらず基本的にノーメイクな人間ですが、ちょっと色々考えさせられました。

ROSS in タスマニア

今日はロス
題名にあるように、魔女の宅急便に出てくるパン屋のモデルになったと言われているパン屋がある村。

って・・・ロスってどこ??ってなりますよね・・・

ロスはタスマニアにある小さな村。
まず・・・
タスマニア
タスマニアがここ。

そして・・・
ロス
ロスがここです。

☆アクセス☆
まずタスマニアまで行きます。
方法は2つ。
航路か空路。
航路ならメルボルンから船が出てるはず。
空路でもメルボルンからだと安く行けます。

ただ空路だと、南のホバートか、北のロンセストンに飛び、そこからバスで移動することになりますが。
あ…船でもロンセストンからバス乗るのは一緒か

私はロンセストンからバスで行きました。
ロスはロンセストンとホバートを繋ぐ道の途中にあります。

この村・・・
ロス (1)
この地図にあるように、とってもとっても小さな村です。
歩いて15分~20分位で回れちゃう位。

そして周りは・・・
ロス (12)
これぞタスマニア
どこまでも続く草原(茶色)が広がっています。

ロス (15)
村の全貌はこんな感じ。

ロス (3)
だけど、村はとてもキレイで落ち着いた雰囲気。
時間の流れをゆっくり感じることができて、ぼ~としてるだけでも癒されます。

ロス (14)
農場があって(生き物見当たらなかったけどね

ロス (13)
羊がいて。(ファームの中ではなく、その辺にいました。近づけます。逃げるけどね

ロス (16)
七面鳥がいて。(横断してました。やっぱり逃げるけどね

ロス (6)
ブラックスワンもいます。かっこいい~
でもガン保険は必要だと思います。

ロス (7)
街で有名な橋。
何とオーストラリアで3番目に古い橋らしいです。
大きさもさることながら、順位的にもとっても微妙

ロス (5)
こっちのほうが私としては映画みたいで気に入りました。
昔は電車が停まっていたっぽいけど今はこの村に電車が停まることはないらしい。
たまに通ることには通るらしいけど。

だけど村自体は廃れている印象は受けなくて、住んでる人もゆったり生活している感じ。

ロス (4)
村唯一のガソリンスタンド&コンビニ。
ここで帰りのバスのチケットも買えますヽ(´∀`)

ロス (23)
ガラクタ屋?

割れた空き瓶が1オーストラリアドルで売られている不思議。

売れるものなら私も売るしヽ( ̄д ̄;)ノ


こんな何もない村ですが、私はどうしてもこの村に来たかった。

ロス (9)
その理由がこのパン屋さん。

『ロス・ビレッジ・ベーカリー』

魔女の宅急便のパン屋さんのモデルになったのでは、と言われているパン屋さん。
実際は確か180年??かなりの老舗パン屋さんだった気がする。
記憶ものすごく曖昧で何かと混ざってる可能性ありますが。

ロス (21)
入り口のところにはこんなのが・・・
確かに韓国人の観光客もいたな~。

ロス (10)
じゃんっ、中はこんな感じ

確かに雰囲気ある

ロス (11)
中には魔女の宅急便グッズもあったり。
たぶん、ファンの人達から??

そしてこのパン屋さんには・・・
ロス (20)
屋根裏部屋があるのですっ

ここのパン屋さんは実はホテルでもあります。
昔はホバート - ロンセストン間を行き来する旅人が宿泊したりしたとか。

そしてこの屋根裏部屋。

ロス (17)
上がっていくと・・・

ロス (18)
宿泊できるようになっているんですっ

ロス (19)
ここにも、魔女の宅急便グッズがたくさん。

ただ、昔はこの屋根裏部屋は宿泊部屋ではなかったそうです。
あまりに日本人とかが屋根裏部屋を見たいと言うから、宿泊部屋に改良したそう。
なので実は他の部屋より安く泊まれます。

もちろん、要予約。

まぁ、何というか・・・ここまで言っといて何ですが・・・

私は泊まれませんでしたがね。


朝一でパン屋に行って部屋見せてほしいと言ったら宿泊客のチェックアウト後の昼過ぎなら良いよと言われ、昼過ぎに見せてもらえたのです
おかげで帰りのバスが夕方になっちゃったけど

だけど村をゆっくり見られたし大満足(゚∀゚)

もちろんちゃんとパンも食べたよ~

DSC00412 (2)
さすが老舗の壺焼きパン
すごく美味しいパンでした

行くのは少し不便なとこだけど、旅行中ということを忘れてゆっくり過ごせました。
何もないけど何もないのが良いなぁ、ということを体感できるスポット。
おススメですヽ(´∀`)ノ

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-21(Sun)

ロンセストン in Australia

来週の今頃はブルネイですか、そうですか・・・

先週辺りからさっぱり英語の復習をしなくなってしまった&日本語をたくさん話すようになってきてしまいました。
残り4日+1日試験&卒業式。

そうそう、前にバギオの信号は・・・
ナイトマ (10)

足バタバタさせてるだけじゃん

と書きましたが、

20170520_153612(0)_LI.jpg
昨日発見した信号。
思い切り人歩いてました。
この信号は後何秒で信号変わるよ~という表示もあってとっても親切。
日本にもこれ取り入れてほしいなぁ~


ロンセストン in Australia

今日はロンセストン紹介。タスマニアの北にある街です。

ロンセストン

ここの街もまた他の街とは違った雰囲気を持ってます。
ロンセスタン (3)
オーストラリアってやっぱり面白い。
都市によって特色が全然違って、オーストラリアの伝統家屋、というより、〇〇州の伝統家屋、という形で各々の州毎に街が発展してきたんだろーな~って思う。

ロンセスタン (1)
街自体は小さいけど、中心にはこういうアーケードっぽいものもあったり。

ロンセスタン (2)
この街はこの街で統一感がある。

ちなみに、ここの観光地は『カタラクト渓谷』という溪谷。

ロンセスタン (4)

街中から徒歩で20分位??やっぱり記憶曖昧だけど
の場所にある渓谷。
タスマニアで一番長い川、South Esk Riverの下流にある公園らしい。

公園まで辿り着くのすごく大変だけど。

だってね・・・

ロンセストン渓谷
公園に辿り着くには、渓谷沿いをず~~~~~っと歩かないと行けないんだもん。

たぶん車でも行けるだろうけど。
残念ながら貧乏旅行者は必然的に徒歩となる。
まぁ、身軽なら歩くのは苦じゃないさ~。

15分か30分か歩くと、公園に辿り着けます。

15分と30分って大分違うけどね


まぁ、30分は歩かない、と考えておいてください。

片道だけど。

ロンセストン
写真奥が公園。BBQしたり、ピクニックしてる人達がたくさん。

そして写真のリフト。
日本と違って転落したとき用の安全網なし。
シートベルトもなく、いうなれば雪山のリフト。
ていうかリフト。
落ちたら怪我では済まないだろうけど。


もちろん乗る。
もはや迷うという選択肢すらない。


有料だったけどいくらかは忘れちゃった
楽しかった
あー・・・ジェットコースターとか乗りたいな~

それと、ロンセストンからはタスマニア動物園へ行ける。
タスマニア動物園へは車でないと行けないので、行くときはタクシーを利用してね。
片道30分位だったかな??

道中、オーストラリア名物、カンガルーの死体がたくさん見られます。

動物園の入場料は25オーストラリアドル??
結構高い。

ここには世界一小さいフェアリーペンギン??がいたり。
ロンセスタン (6)
餌上げる時間に行くと、魚を丸ごと飲み込む様子が見れます。

オーストラリアなのでコアラもカンガルーもワラビーもいます。
エミューもいます。残念ながらクロコダイルはいません
だけどコアラは上野動物園のパンダ並みに見辛いし、コアラ見るならケアンズとかで見たほうが良い気がする。
だけど、ここに来た最大の目的は・・・

ロンセスタン (7)
これです。
タスマニアデビル。

大きさは猫の2/3位かな?
すっごく可愛いけど・・・

生肉をがぶがぶ食べます。
みさきち的擬音。「しぎゃーっしぎゃーっ」
思い切り肉食です。

何が驚いたかって、ここの動物園。

タスマニアデビルのスペースが4、5ヶ所あります。

あそこには何がいるんだろう??→え?またタスマニアデビル?

サービス良すぎです。

日本だったらすぐ潰れると思う。こんな動物園。
高いし(T_T)

ちなみに帰りのタクシーは、出口にあるカウンターで頼めば電話貸してくれます。
迎えに来てもらうのにまた時間がかかるので、電話してからお土産を見ると良いと思います。

以上、ロンセストン情報でした~

これにてオーストラリア編終了☆
次回からまたバギオに戻ります。

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-23(Tue)

フィリピンのお酒☆

学校給食が確実にレベルアップしています。

聞くところによると、最近シェフが変わったらしい。
ていうか、あまりにも食事内容が酷かったので、強制的に替えられたらしい。
つまりク・・・

前のシェフは人の意見を全然聞かないで自分路線の食事を作ってたらしいけど、今のシェフはちゃんと意見を受け入れてくれてるらしい。

私、学校残り1週間だけどね (T_T)


残り僅か、ということもあり、週末は飲みに行くようになってきました。

フィリピンのお酒☆


先週の金曜日、学校前のレストランで食べ飲みし・・・その後、皆でバーに行ってきました。

CIMG0680.jpg
24時間営業らしい。
結構がやがやしてるバー。

だけど私は・・・

CIMG0679.jpg
隣にあったここがメチャクチャ気になりました。

は、入りたい・・・Σ(´Д`*)

確実許可取ってないだろうけど。

後ろ髪を引かれながらも、バーでがやがやお酒を飲む。
ここで学校に来て早々に噂で聞いていた、サウジアラビア人の人達を初めて認識する。

そうか、あの人達がサウジアラビア人だったのか。
話を聞くこと1ヶ月半にして・・・


途中、抜け出して隣のワンピースレストランに入ってみようか、という話が出る。が・・・
バーの地下がそのお店と繋がってて、見るだけならお手洗いに行くついでに見れたよ~

CIMG0689.jpg
入り口。
お店の中にはルフィ達一人ひとりの絵が飾られてた。
ちゃんとブルックまでいました
ちょっと感動。

こっち来て見たワンピースグッズ、全部5人(グランドライン前じゃん)しかいなかったからさ。

フィリピンのお酒はサンミゲルというビールが有名。
どこに行っても見かけます。
CIMG0687.jpg
バーの冷蔵庫に貼ってあった。
こんなに種類があるってことは知らなかったけど。

CIMG0677.jpg
大分お世話になったサンミゲルビール。
たぶんこれ、スタンダード。
普通のビールだけど私は結構好き

CIMG0682.jpg
女の人達にはこれが人気な気がする。
アップルとレモンと、2種類ある、甘くてチューハイみたいなビール。

大体、ビールはお店で飲むと50ペソ(112円)位かな??
スーパーだともっと安いはず。

学校は0時~5時、入れなくなる。
だから0時までに戻るか、5時過ぎに帰るか、選ぶことになる。
私は0時までに帰ることを選択。
そうすると遅くても23時にはタクシーを探さないといけない。

バギオの夜のタクシーはとっても拾いにくい。
基本的に地元の人達もタクシーを使うから、できれば22時30分位から探し始めるほうが良いかも。

私達は運良くお店に来た人達が乗っていたタクシーを拾うことができた。
(それでも15分位立往生してたかな
流しのを捕まえようとなると、1時間以上粘っても拾えないかも

22時半位~、お店でジャズ??っぽい演奏が始まって、結構有名な曲が流れてたからそれを聞けなかったのは少し残念かな。
CIMG0692.jpg

生演奏って好き

絶対自分じゃ演奏できないけどね

そんなこんななフィリピンの飲み生活??でした~ヽ(´∀`)ノ

今週の金曜日はラストなので、どこで飲もうか検討中☆

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑






Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-24(Wed)

バスチケットの買い方&フィリピン料理食べてみた。

マニラ観光やめました。

26日(金)卒業式。
27日(土)15時の飛行機。

バギオ→マニラ、ジョイバスで5~6時間。

初めは26日の夜のバスに乗って、27日朝~マニラ観光してブルネイに飛ぼうと思ったんだけど、辞めちゃいました。

理由は5つ。
①マニラの観光地にあまり興味がない
②マニラ市内の移動、タクシー代金が高い(荷物預けとかも考えると、たぶん合計で3000円位になりそう)
③ジョイバスは空港まで直接行ってくれる。
マニラ空港でプライオリティパスを使ってみたい。
金曜日の夜飲みに行きたい。

飲むのが好きというより、友達と飲みに行くのが好き
2ヶ月いたからね。
やっぱ最終日は飲みでしょう

ということで・・・

ジョイバスチケットの買い方

今日はコレ。
と言っても後バギオ情報も少し載せますが。

バギオ→マニラ はバスで移動する。
行きはビクトリアライナーというバス会社のスタンダードを使ったんだけど(1030円位)、帰りはジョイバスというデラックスに乗ることにする。

チケット売り場は皆ご存じSMモールから、徒歩5分位。
SMモール出口から坂を下りて、途中左に曲がる。
左側通行してて道沿いに曲がるだけだから簡単。

途中で韓国料理の小さなお店を発見。
CIMG0700.jpg

揚げたての餃子みたいなのが10ペソ(トッポギも20ペソ)だったので、買ってみる。
安い日本円で22円だよ

CIMG0701.jpg
中は春雨みたいなのと、ひき肉と玉ねぎと入ってて、ちゃんと餃子っぽい味がした
お店によっては中身春雨みたいなのしか入ってなかったりもするからこのお店は当たりだと思います

そのすぐ隣から、お土産屋さんが軒を連ねる。

ジョイバスの乗り場もこの辺り。

CIMG0708.jpg
お土産屋さんがたくさん並んでいる&バスがたくさん並んでいるから分かりやすいと思う。

CIMG0710.jpg
このお土産屋さんが目印かな?
ヴィクトリアライナーは道路挟んで向かい側なので、ヴィクトリアを利用する人はそっちで買ってね☆

あとは・・・
CIMG0703.jpg
入り口はこんな感じ。
だけどSMモールから進むと、この看板見えなくて、反対側から見ると一目瞭然。

けど、迷ったら人に聞けば良いと思うよ

中に入ったら、自分の名前と予約日とバスを利用する日・時間、行先を紙に書いて窓口に渡す。
行先は「マニラエアポート」って適当に書いたらちゃんとチケット取れまし・・・

CIMG0706_LI.jpg
アレ??

5月27日の朝方4時のバス予約したのに、5月7日になってる。
5月7日ってもう過ぎてるし。

窓口で確認し直したら、予約はちゃんと27日で取れてたけど、一応、買ったら日にちとか間違いないか確認したほうが良いかも~

お値段、730ペソ(1,635円)
少し高いけど、確か3列シートだし、wi-fi無料だし、毛布の貸与もあったはず。
たぶんね。
お手洗いが中に付いていて、途中休憩を挟まない分早く着きます。

ちなみに、ターミナル3にしか行かないので、他のターミナルを利用する人は、ちゃんとその分の時間も計算して買ってね
私、ターミナル1だから移動必要だ・・・(T_T)

ジョイバスチケットを購入したら、お昼タイム。

そういえばお店でフィリピン料理を食べていなかったことに気付き、適当なお店に入る。

CIMG0711.jpg
シシグという豚肉と玉ねぎ、にんにく等を一緒に炒めた料理。
少しスパイシー。

友達がちゃんとフィリピン料理をリサーチしてくれていた
感謝
ていうか、全然リサーチしてなくてごめん

ていうか、フィリピン料理とか、今更ですがね。

CIMG0713.jpg
これもフィリピン料理。
野菜と生姜、すごく柔らかいお肉が入ったスープ。

どっちも結構美味しかったよ
シシグはお店によって味が違うから、色々なとこで試してみると良いかも (゚∀゚)

食べ終わった後、別の友達と偶然会って、お土産屋さんをウロウロする。

買わない、っていうか、買えないけどね(T_T)

けどお土産屋さん見るのは好き
その土地の情報がお土産屋さんに詰まってる感じが何とも

この辺のお土産では、ピーナッツやバナナチップスが結構多いかな?

CIMG0714.jpg
あとジャム。
賞味期限が1ヶ月しか持たないらしいことが残念だけど。
紫のはたぶん、紫芋?
ケースがプラスチックだから瓶ほど重くないのが助かるよね☆

お土産買ってない人は、最終的にここでも買えます

そんなこんなな、バスチケット+α情報でした (゚∀゚)。

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-25(Thu)

バギオ紹介☆

バギオは標高が高い。

お菓子の袋とか、パンパン。
だけど・・・

CIMG0698.jpg

いくら何でもこの並べ方は芸術的すぎでしょう。

青い袋のスナック菓子とかどうやって買うのさ・・・(T_T)

一つ取ったら確実に雪崩起きるよね?

や、優しくない・・・
お客さんに。

バギオ紹介


今更です。

2ヶ月弱バギオにいて、今更バギオ紹介とか。

だけどここに来てようやくバギオ市内をウロウロしてみたんだよ~

まぁ、きっかけはバスチケットの購入ですが。

用事なかったら行かなかったかもしれない、私・・・

とてもこれから世界一周する人の言動とは思えませんね。

CIMG0719.jpg
バギオ中心。
ナイトマーケットもこの辺りに出ます。
昼間はこんな感じですが、平日休日問わず結構人は多い。

あんまり人写ってないけどね。

あんまり人写さないで写真を撮る技術は最早芸術ですかね?


CIMG0716.jpg
あれ?
人メッチャ写ってる。
うーん・・・おかしいなぁ。

こちらはSMモールからてくてく坂を下ってく道。

途中左に曲がって公園のほうに行くと、
CIMG0718.jpg
こんな風に色々なお店が出てくる。

割と何でも売ってるけど、服屋が一番多いかな?

CIMG0756.jpg
ミスドなんてものもあります☆
SMモールの中にもあるけど、その辺にもある。

CIMG0757.jpg
分かりづらいけど、日本のより更に甘ったるそうだ・・・
絶対買わない・・・ていうか、あっても食べないなー
何せ日本ですらミスドとか買わないし(T_T)
むしろドーナツ食べないし。

全国のミスドファンの皆様、ごめんなさい( ノД`)
お詫びに私のドーナツあげます

CIMG0721.jpg
フィリピンには海賊版DVDがたくさん。
安いしクオリティも結構しっかりしてるらしいけど・・・

店員さんが日本のアニメを見てました。
しかも何ていうのか分かんないけど、学園もの??
夜中とかにやってそうなアニメ。
そうか・・・こういうのも人気あるんだ・・・日本の文化ってすごい。

CIMG0753.jpg
床屋さん。
美容院もこんな感じだった。
たぶんお洒落なとこもあると思うけど。

CIMG0720.jpg
くまもん。

ふなっしーを差し置いて・・・やるな、くまもん。

まぁ、話さなければくまモンのほうが馴染めるよね。

私はふなっしーの方が好きだけど。


CIMG0749.jpg
少し裏に入ると、こんな感じ。
台北の裏路地を彷彿とさせるかな~。
あくまで私の所感ですが。

CIMG0758.jpg
ちなみに、帰るとき少し歩いてみた。
街の中心地を外れるとこんな感じで家々が並んでいる。
子ども達が自由にその辺で遊んでいる風景は、今の日本じゃあまり見ないかもね。

いや、むしろ私が自由すぎただけかもしれませんが。

結構色んなトコに行って遊んでたからなぁ。
一人で。

あ、だけど一緒に世界一周してくれる人募集中ですよ

フィリピンでよく「一人で行くの?」と聞かれますが、

こんなこと付き合ってくれる友達普通周りにいないって(T_T)

ただ学校で何人か、世界一周する、って友達できたけど
世界のどこかで再会できる日を楽しみにしてます

全員、日本人だけどね。

世界一周する、って昨今の日本では珍しくもないことだけど、それはやっぱり、日本の物価が高いから。

お金貯めるの、結構節約とかはしたけど、節約して貯金すれば、世界一周するお金は溜まる。

だけどそこに色々意見はしない。
物価の違いは現実で、特に比べることはしない。

日本で生まれ育ったこと、世界の歴史や環境、色々考えることもあるけど、基本的に私の旅は、「あるがままを見る」スタイルで行こうと思う。

嬉しければ笑うし、悲しければ落ち込むし、楽しいことは好きで、そこに人種の違いはない、と思う。

だからお手洗いがボロボロでも、市場にハエがたくさん飛んでても、蟻がウロウロしてても全然OK。

連日蟻潰しておいて何ですがね。


騙す人には腹が立つこともあるけど、たぶん、それも一つの文化だと思う。
大事なことは自己管理と、そういう人に会ったらきちんと断る勇気。
そういう場になるべく出くわさないようにする注意力。

そんなこと言うなら世界一周しないのが一番平和じゃん、という意見は置いといて。

まぁ、これはあくまで私のスタイルなので、もちろん意見は千差万別十人十色ですよ~。
そういう意見もあるでしょう
ああいう意見もあるでしょう

同じ人間なんて一人もいないんだからね。

そんなこんなでいよいよ旅が始まるわけです。

つらつら退屈な話を申し訳ないです

ではっ、次はいよいよバギオ情報も最後。

パブリックマーケット情報を載せます☆


ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-26(Fri)

バギオのパブリックマーケット☆

【Philippines】

Screenshot_20170522-004802 - コピー
・国旗)白:平等・友愛、青:平和・真実・正義、赤:勇気・愛国心、黄色い太陽:自由。3つの星:ルソン島・ミンダナオ島・ヴィサヤ諸島を象徴
・首都)マニラ
・主な宗教)キリスト
・時差)-1時間
・為替)1ペソ≒2.24円(2017年5月26日現在)


こないだタクシー拾って帰ったら、55ペソでした。

お釣りがないようピッタリ出したら、何故か1ペソ帰ってきました。

何故??と疑問に思いつつも、
ちゃっかりお釣りは受け取りました。

あああ・・・こないだ一緒のタクシーに乗った先生が、お釣りはいらないよ、って言ってたのかっこよかったのに。
しかも私より年下。

これはもう、精神年齢の低さを物語っているに違いない。

バギオのパブリックマーケット

さてさて、バギオ紹介はこれで最後です。

今日はパブリックマーケットについて。

行ってみたかったけど行ってなかったパブリックマーケット。

デジカメを首から下げるためのストラップが欲しくて、たまたま目についたビルに入ったのね。
SMモールに前100ペソ(200円ちょい)で売ってたはずなのになくて、もう諦めていたんだけど・・・
前の記事で「くまモン」のこと上げたお店に・・・ありました

しかも1つ8ペソ。
思わず2つ購入。安すぎ(゚∀゚)

その後、違う出口からお店を出ると・・・
CIMG0722.jpg
こんな裏路地を発見
面白そうだったので入ってみたヽ(´∀`)ノ
すると・・・

CIMG0725.jpg
パブリックマーケットに辿り着きました
ラッキー
まるでリアルRPG的じゃないか・・・

敵いないけどね。
(こないだ日本人のルームメイト達とまさかのゲームの話題で大盛り上がりしたヽ(´∀`)ノゲームする女3人よく集まったよね・・・)

CIMG0728.jpg
ここには野菜が売ってたり。

CIMG0727.jpg
果物も売ってたり。
あ、台湾でよく見かけた竜眼も売ってたよ~ただライチはなかったけど。

CIMG0736.jpg
たくさんの種類のお米も売ってる。

CIMG0733.jpg
そしてバギオはイチゴが特産品。
こんな風に軒並みイチゴが並べられている。

綺麗だけど逆に傷むんじゃ

だけどここは、結構観光客向けな感じかもしれない。
お土産店もたくさんあったし。

途中、同じ学校の生徒に会って挨拶されるが、名前が分からないという・・・
いやもう、本当、ごめんなさい
普通に挨拶返したけど・・・

終点まで行って、また裏路地とかに入ってみた。
CIMG0740.jpg
何とここで、リアルパブリックマーケットに辿り着く。
ラッキー

もちろん道案内はできません。

自分でもどこをどう通ったのか不明なのでヽ(´∀`)ノ
ご、ごめんなさい・・・だけどそんなに難しくない、はず。

代わりに辿り着きたい人へのアドバイスを残します。

大切なことは、裏路地に入ってみる勇気です。
☆もちろん、危険と判断したら辞めてね☆

こんなものも発見
CIMG0723.jpg
スクラッチ
LOTO??とかもあったよ~。
いくら当選するかは分かんなかったけど。

CIMG0737.jpg
魚や肉も売っていた。
だけどもちろん匂いもするし、ハエがすごくて、写真にあるようにお店の人が魚に水をかけてた。

それと、やっぱりフィリピンといえばバナナ
CIMG0742.jpg
こんな風にぶら下げられているバナナもたくさん見ます。
スーパーで買うより安いはず。

フィリピンのバナナは美味しいらしいので、是非是非ご賞味あれ~(^-^)/

まぁ、私はあんまりバナナ好きじゃないので絶対買いませんがね。
(たまには食べるけどね、別に嫌いではないし)

こんな珍しい果物もあります。
CIMG0730.jpg
何ていうのか分かんないけど、グレープフルーツの大きい版。
だけどグレープフルーツみたく苦くないし、スーパーに行けば皮が剥かれてパックされているのが売っています。

それからそれから・・・
CIMG0739.jpg
この界隈ではコーヒーも好んで飲まれているらしく、色々な種類の豆が売っていて、その場で挽いて売ってくれます。
ブレンドもできると思うよ
このお店は 精肉売り場と違って 良い香りがしました (゚∀゚)
美味しいコーヒー飲みたいなぁ

あとはこんなお店も。
フィリピン人は結構ソーセージを食べる。
CIMG0744.jpg
こんな風に色々な種類のソーセージがいっぱい。

だけど甘いソーセージはどうしても受け入れられなかった (T_T)

何のために甘くしてるの?
謎(T_T)。
と思ったら・・・

ここではすごく人気があって、自分も大好きだよって先生に言われてしまった。

いやもう、本当、美味しくないとか言っちゃってごめんなさい
(需要があるから売られているはずだもんね・・・気をつけよ・・・

CIMG0751.jpg
お店で詰めてるとこもあった。
早業。腸詰とかあまり見たことなかったから新鮮でした

ウロウロしてたら、精肉売り場に着いた。

CIMG0746.jpg
鳥肉。
部位事に売ってます。
足とかどうやって食べるんだろう・・・(グロくてごめんなさい
他に豚肉とかも解体されていて、豚の耳だけとか、首から上だけとかも売ってた。
私はこういうの全然平気だけど、ダメな人はダメだろうから入らない方が良いかも

以上~☆

バギオのマーケット紹介でした

明日からいよいよ世界一周始めますっっっ
明日の今頃はブルネイにいるはず・・・


ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-29(Mon)

1ヶ国目、フィリピン、ラスト。

現在乗り換えのため、マレーシアのクアラルンプール国際空港のプライオリティラウンジで休憩中。
これからインドネシアに飛びます。

その前に・・・

フィリピンラスト

5月26日)卒業式でした。

卒業式の後は、皆でサムギョプサル食べ放題のお店に行って夕ご飯を食べ・・・
CIMG0809.jpg
食べ放題1人300ペソ
安すぎっ

からの~
CIMG0814.jpg
2次会はいつもの学校前のお店へ。
ぶれたけどこういう写真も好き。乾杯の様子がありありと・・・ただの自己満足、または言い訳とも言いますが。

卒業生以外は0時~5時は学校に入れなくなるので、0時前にたくさんの友達とお別れして・・・
その後、別のお店に移動して3次会。平日は毎日顔を合わせてディベートとかゲームをしてくれていたメンバーが付き合ってくれた。
(実はこの前日も、このメンバーで4時間位ピザパーティーしてたんだけど
最後の試験前日だったのに

皆様付き合わせてごめんなさい
だけど、すっごくすっごく楽しかった

お店が閉まってからの、4次会はバスステーションの近くで。
一人で発つ予定だったのに、バスステーションまで見送りに来てくれた友達に、本当に感動して・・・
色々と思い返し、バスの中でものすごーーーっく寂しくなってちょっと泣いてしまった

学校で出会った友達や先生達、このメンバーに、本当に本当に、MONOLを選んでよかったと思った。

今度は日本(or世界のどこか)で同窓会しましょ~

さてさて・・・
そしてバスはマニラ空港へ(所要時間、5時間弱、快適シートで爆睡)。
CIMG0823.jpg
ターミナル3について・・・私はターミナル1なので、それからの移動が必要だった。

一度中に入って休憩。
日本と違って、空港の中に入るためには荷物のチェックが必要。
出国時ほど厳しくはないけど。
CIMG0826.jpg
ターミナル3は大きい空港で、中に色々なお店があった。

CIMG0827.jpg
スタバやSubwayも☆

外に出るとタクシー?って聞かれるし、ターミナル1まで行きたいと言ったらタクシーじゃないと行けない、と言われるけど、ちゃんとバスで行けます。
だけど「中でバスで行けるって聞いたよ」、と言ったら、タクシーの客捕まえる人もちゃんとバスの場所教えてくれましたヽ(´∀`)ノ

ちなみにバスの場所は・・・
CIMG0828.jpg
空港を出て右に進んで一番奥。

CIMG0829.jpg
黄色いタクシーが並んでいる先です。

バスに乗るとき、ターミナル1に行く?って運転手に聞いてね。
ターミナル2に行くバスもあるから、間違えないでね☆
(ターミナル4に行きたい人は、ターミナル1行きのバスで行けます)

バスが発進する前に、運転手がお金を徴収。20ペソ。
タクシーだと200ペソ位だからバスの方が断然お得。
CIMG0833.jpg
マニラ空港の周りは結構立派な建物が多い。
だけど・・・

CIMG0834.jpg
少し進むとフィリピンらしい景色に代わる。

CIMG0835.jpg
すっかり見慣れたフィリピンの風景。

やっぱり寂しかったな(*σ´Д`*)
特に最終日がすっごく楽しかったし嬉しかったから、ここに来て思い切り後ろ髪惹かれてしまった。

12:00にチェックイン。
出国手続きを終え・・・

使ってみました。

『プライオリティパス』

→年間$399かかる、空港VIPラウンジが使えるカード。楽天のプレミアム会員(年会費10,800円)に加入すると貰える。
(準備編について、URL)「旅先における金銭管理」を参照してください☆)

CIMG0837.jpg
入り口。

とりあえず軽食・飲み物(アルコール含む)が無料なので食べる。

飲み物その1。
CIMG0840.jpg
朝まで飲んでたし、お酒は控え、フレッシュジュースを飲む。美味しすぎっ

飲み物その2。
CIMG0839.jpg

まぁ、この後結局、久しぶりのワインの誘惑に負けてワイン飲みましたがね
チリワイン。飲みやすくて美味しかった~久しぶりのワインなのに美味しいワインで幸せヽ(´∀`)ノ

軽食コーナー。
CIMG0842.jpg
近くで写真撮りたかったけど自主規制。
だってサンドイッチ取ろうとしたらスタッフの人が蓋開けてくれたり、ワイン飲もうとしたら新しいの持ってきてくれたり、とにかく至れり尽くせりな対応されたんだもん

いくら空気読めない私でも、さすがに空気読めました(T_T)
(何たって手相で日本人の5%しかいない「空気読めない線」がありますからね、私)


中。
CIMG0841.jpg
ほらほら、スタッフが控えてる。
そんなセレブじゃないですよ、私。

何たってこの後ブルネイで思い切りやらかしましたからね、私。

CIMG0843.jpg
ちなみに軽食、の一部。

ここのおかゆが美味しくて何度もお代わりしてしまった・・・
MONOLポリッチとは大違・・・

デザートで小さいケーキあったけどケーキとか苦手なので食べず・・・
けど作るのは好きだから、日本じゃ見ないタイプのケーキ、写真撮りたかったなー

そんなこんなな、初、プライオリティーパスでした~。

ちなみに・・・
フィリピンでかかったトータル費用
(学費、食費、滞在費、交通費、ビザその他必要経費、飲み代、サガダ+バナウェイ、ビガンへの旅行費、予防接種代含む)
合計301,239円
一日平均5,106円

平均出すと高い感じするけど、学費考えると安いはず。
これに航空券が2万円位?・・・4,5カ月前に取った航空券なので忘れてしまった
けど、目標金額(航空券・ブルネイ代含んで40万円(準備編「予算について」参照☆))は下回りました~

ではでは~、今日はここまで
明日は世界一周2ヶ国目、世界一お金持ちの国、の一つ、ブルネイの情報を上げます

初っ端思い切りトラブルあったしね。

では~ヽ(´∀`)ノ
読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に戻しました、参加中です☆
1日1ポチいただけますととっても嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-30(Tue)

ブルネイで初っ端やらかしました。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ

【Brunei】

・国旗)黄色:ブルネイの国王を象徴。白と黒:ブルネイの大臣、地方長官を象徴。中央:国章
スクリーンショット (192)

・首都)バンダルスリブガワン
・主な宗教)イスラム
・時差)-1時間
・為替)1ブルネイドル≒80.4円


2ヶ国目☆ブルネイ・ダルサラーム

マニラ15時発の飛行機でブルネイへ。
マニラのプライオリティラウンジでお腹いっぱい軽食を食べたのに・・・
CIMG0847.jpg

何と機内食が出てしまいました。

いつもLCC利用するからすっかり忘れてた
ロイヤルブルネイ航空でチケット取ったから、そういえば機内食付いたんだ

だけどせっかくなので、
全部食べる。

ドライマンゴーだけ手持ちにしたけど。

17:05ブルネイ到着。

CIMG0850.jpg
入国時に記入したarrival card、の半券を切り取られて渡された。

CIMG0849.jpg
裏にスタンプが押されてる。これは今度は出国時に必要なので、大事に取っておきましょう。

CIMG0851.jpg
空港内にROYCE発見
何故ROYCE・・・??

外に出てバス乗り場を探すが分からず、タクシーの値段を確かめるべく、タクシー乗り場に行ってみると、タクシーの運転手に声をかけられた。
だけどバスで行きたいって言ったら、バス乗り場を教えてくれて、「たぶんだけど最終のバスは18時だよ、もし来なかったらタクシーで行けるから」と言ってくれた。

フィリピンから来たから違和感あるけど、日本みたく特に客寄せとかはしてなかった。

バス乗り場は空港1Fを出て右に曲がり、一番奥。
時刻17:45。まだ全然明るいので、バスを待つことにする。

18:05、来ない。
駐車場の料金所にいた人に聞いてみると、たぶん15分位に来るんじゃないかなぁ、という感じ。
ここまで待ったのでバスを待ってみる。

18:13、バスが来た。
乗車して1ブルネイドル支払い(一律1ブルネイドル)。
ホテルがあるはずの場所の近くで降車する。

そう・・・

ここまではすこぶる順調だった。

MAPS.ME (アプリ)でナビを頼りにウロウロするが、MAPが示す位置にホテルが見当たらない。
あるのは割と立派なマンションのみ。

通りすがりの人に聞いてみたけど「こんな場所にホテルはないはずだ」と。

・・・
・・・・・・
・・・・・・時刻、18:40。


手持ちの現金、$100→134ブルネイドルに両替。

ちゃんと予約はした、場所はここのはず。
何故

暗くなってきたことより、物価が高いこの国で、数少なかった安いホテルに泊まれないことのほうが心配になって焦る

たぶん近くにすごく立派なホテルあるから最悪そこに泊まる選択肢もあるけど・・・
何せ持ち合わせが確実に足りない。

周辺をウロウロウロウロ・・・30分位ウロウロしたところで、近くのお店に入ってみた。

CIMG0854.jpg
綺麗なお店だった。

スタッフのイスラム的な恰好をした女の人に、ホテルのことを訪ねてみる。
やっぱりこの場所にホテルはないよ、と

えーーーーっ、ここはちゃんと日本のサイトで日本にいるときに予約したよー。゚(゚´Д`゚)゚。??

優しそうな女の人が、とりあえず座って、と。

そして・・・数分後。

ちょっと怖そうなおじさんが、面倒臭いという形相でイライラと話しかけてきた。
どうやらこのお店のオーナーらしい。

ううぅ・・・お、怒ってる。怖いよぉ

事情を話し、wi-fiが使えなかったため、おじさんの携帯から私の予約したホテルの番号を検索し、おじさんがホテルに連絡してくれた。
この間、初めに対応してくれた女の人が一生懸命私を慰めてくれた。

思い切り私のほうが年上という事実にも我ながら泣きそうになる。

確実に年下に見られてはいたけど・・・

しかも喉がカラカラだった私に、冷えたジュースを何でも飲んで良いよ、って言ってくれて、ジャスミンティーをいただいた。
お金払う、って言ったけど、いらないよって言われた。

そのうちに電話にて、ホテルの人とおじさんがものすごい口論し始めた。
おじさんどんどんヒートアップ。

え?え?何なにっ

電話の後、おじさんが私にイライラと告げた。

「君が予約したホテルは中国人が経営している違法のホテルだ」


な、何ですと!?ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!?

と思ったけど、こういうホテルはアジアで結構あるらしいから、あー、なるほどなー、とも思った。

が・・・

このおじさん、何と元政府の関係者だった。

おじさん「君が悪いんじゃないが、君がここに泊まるなら、警察に連れてかれても仕方ない。だけどブルネイは他のアジアと違う。違法ホテルは摘発の対象だ」と。

ものすごい説教を受けた。

だけど日本に置き換えると、日本でも当たり前のことだ。
もし逆の立場なら、私だって旅行者を止める。

私は他のホテルを探す、と伝えた。
だけど持ち合わせが少ない(11,000円位)ことも伝えた。

そこからおじさん、ホテルを電話で探してくれた。
だけどさすがはブルネイ、10,000円以内ですぐに宿泊できるホテルなんて近くになかった。

しばらくすると、おじさんが笑いながらこう言ってきた。

「もし嫌じゃなければ、スタッフが停まってるマンションに泊まっても良い。ホテルみたく快適じゃないが」

一瞬、何を言われたのか理解できず・・・理解はできたけど、理解が追いつかず、戸惑う。

スタッフの女の人が、説明を追加してくれた。つまり・・・
→スタッフの女子寮に泊まって良い。スペースは広いから、全然泊まれるよ。
とのこと。

そんなこれ以上迷惑を掛けるわけにはいかない・・・と思ったけど、他に選択肢はない。

申し訳ない気持ちでいっぱいになって、だけどお言葉に甘えさせてもらうことにした。

このお店のスタッフは女性3人、男性5人。

女子寮は近くの古いビルの一室にあって、シャワーはなく、水を桶に組んで浴びて入るスタイルのお風呂だった(水温は10℃位?)。
ホテルではなく、こういうことがないと見ることができない人々の暮らしを見ることもできて、ホテルより断然素敵な経験をさせてもらえた。
せめて最初のホテルと同じ代金は払う、と伝えたのだが、宿泊費はいらない、と。
快適さは保証できないよ、と笑ってくれた皆に胸がいっぱいになる。

人の優しさに触れて、もちろんホテルよりもよっぽど良かった。

その後、お店を案内してくれた。
CIMG0860.jpg
ブルネイはシーフードが豊富。
ボス(と皆呼んでた)さんが、毎朝市場で仕入れてきた新鮮な魚が並ぶ。

CIMG0856.jpg
キッチンも綺麗。
テーブルとかも、消毒液を使って拭いていた。

ボスさんは実は日本が好きで、政府で働いていた時何度か日本に行ったことがあるらしい。
だからこのお店の名前は「MIZU seafood village」なんだって。

CIMG0863.jpg
何とこのお店、日本のテレビで紹介されたこともあるお店だった。

ランプとか飾りつけとか、細部に店長さんのこだわりが見れてすごく暖かいお店だった。

CIMG0862.jpg
カニ。

CIMG0867.jpg
何とロブスターも。
生きているのは初めて見たかも。

夕飯をこのお店で食べなさいと言われて、もちろんそのつもりだったので、ブルネイ料理をチョイス。

CIMG0877.jpg
こんな風にこだわりを見せてくれる料理にワクワクする。

CIMG0878.jpg
じゃんっ、どれも本当に美味しかった。
新鮮な魚のグリルとか、久しぶりに食べた・・・焼き魚美味しすぎっ

これ、たぶん結構なお値段がする、と思う。

だけどね、料理代もいらないよ、って皆が言ってくれた。

払うつもりで頼んだし、さすがに払う、って言ったけど、これがブルネイの文化だから良いんだ、って言ってくれた。

CIMG0880.jpg
これはサグーという伝統料理。
こんな風に巻き巻きした、たぶん米粉か片栗粉かを伸ばしたものみたいなものに、ドリアンとチーズ、ガーリックと、その他色々混ざったソースを付けて食べる。
このソースも美味しかった。

CIMG0894.jpg
デザートも持ってきてくれた。
グリーンビーンズを甘く煮た物。
日本のお汁粉みたいな感じだけど、甘さが控え目で丁度良くって、これもとても美味しかった。

実はこの料理、2~3人前だったらしく、さすがの私も一人じゃ食べきれず、サグーと牛筋を煮た物を少し残してしまった(つД`)ノ

本当に本当に、申し訳なかった。

食べていると、ボスさんやスタッフの人達が楽しそうに私の写真撮影を始めた。

汗流した後で髪ボサボサでレアなことに眼鏡(学校で結膜炎になったときには掛けてたけど)だし、もう少しマシな恰好してくれば良かった

写真撮影大会。
CIMG0892.jpg
レアで恥ずかしすぎますが、ブログとかに載せて良いというか、むしろ紹介してと言ってもらえたので・・・

イスラム圏なので、女性の肌見せは禁止だけど、実はここのスタッフ、皆外国人。
フィリピン、インド、インドネシア、と、他国の人を雇ってるんだって。
なので仲良くなったフィリピーノのベルはもちろんクリスチャン。
英語の発音がとっても綺麗で、だけどブルネイの公共後のマレー語も堪能(何と独学らしい)で、泊まる部屋も彼女の部屋とベッドを貸してくれた。

CIMG0898.jpg
テレビでは夜の時間、ずっとイスラムのコーランが流れていた。
近くのモスクからたまにコーランが聞こえてきた。

何かお礼をしたくて、でもお金はもちろん言語両断だし、だけど上げられるものなんて何も持ってなくて、何となく使えそうかな、と・・・

持っていた新しい軍手をあげた。
(フィリピンにあった、サガダに行くときに日本の100円ショップで購入したもの、4セット)
掃除とかで使えそうかな、と思ったら・・・

ボスさんが喜んで何度も付けては外して、を繰り返してた。

き、気に入ってくれたらしい・・・良かった

そしてベルには日本から持ってきたマニュキアを上げた。
安物だけど・・・日本で買ったと言ったら喜んでもらえた。

あと・・・

CIMG0939.jpg
何も持ってなかったけど、折り紙だけは持っていた。
簡単だし正直手先は不器用なほうだけど、持っていたソーイングセットと折り紙で作ったらお店に飾ってくれた。

そんなこんなで、人の暖かさに助けられた一日でした。

~~~翌日~~~

27日から?どうやらイスラム教の断食が始まっていたらしく、昼間はレストランは全部閉まってて、他宗教の人達も家の中以外での飲食は禁止の日だと言われた。
イスラム教の人達は1カ月間、明るいうちは飲食禁止

朝ごはんはベルがカップ麺とお茶を入れてくれた。
CIMG0906.jpg

お手洗いを貸してほしいと伝えると、近くの公衆トイレを教えてくれた。
アジアや、ヨーロッパでも時々あるけど、有料のため、ベルが小銭をくれた。
だけどトイレのおじさん、「いらないよ~」と笑顔で無料で使わせてくれた。


そんなこんなな、ブルネイの旅。

初っ端から早速やらかしましたが・・・

たくさんの人に助けられ、本当に貴重な体験をさせてもらえました。


次回はブルネイのモスク等をアップします


ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に戻しました、参加中です☆
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ




にほんブログ村
↑↑





Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-31(Wed)

ブルネイ観光~世界一お金の持ちの国の一つを訪ねてみて~

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ

【Brunei 】

ブルネイの国教はイスラム教。

朝食後、モスクと水上ビレッジへ

モスクに行きたいと言ったら、フィリピーノのベルが長いズボンを貸してくれた。
スカートで行こうと思ったけど、足元まで覆われるロングスカートか、長いズボンじゃないと駄目みたい
駄目な気もしてたからブルネイで買おうと思ってたんだけど、有難くお借りした。

モスクまで、徒歩とバス、両方の行き方を教えてくれた。
近いけど暑いからバスで行くと良いよ、と勧めてくれたけど、迷わず徒歩を選択

街中の様子とか見たくて・・・
それに絶対にお金を受け取らない彼等に、たとえ80円でも使うのは憚られた。

まぁ、目的地行きのバスを拾って無事降りられる自信もなかったんですがね。

だけど徒歩にして正解かな?

ブルネイ (1)
こんな風に、街の様子を見ることができたから。

ブルネイ (2)
断食期間、ということと、日曜日ということからか、人は少なかった。

ブルネイはお金持ちでとても平和な国だ。

天然資源のゴムと金の採掘から、世界一リッチな国の一つとされている。

10分程歩くとモスクに着いた。

ブルネイ (3)
日差しの暑さに辟易しつつも、日陰に入ると結構涼しくベタベタしなくて、空気が綺麗なんだな~、と思った。

モスクの中。少しだけ入ってみた。(無料)
ブルネイ (4)
靴はちゃんと外で脱いで。
お祈りしている人達がいたので、写真も少しだけ。

だけど冷房がガンガンに効いてて涼んでる人もいました。

ブルネイ (5)
このモスクは有名なモスクで、「Omar Ali Saifuddien Mosque」というモスク。

水上ビレッジも近くと聞いていたので、水辺に沿って歩くが、とにかく暑い。

何たって赤道直下。

UVカットの長袖着といて何ですがね(T_T)
(紫外線アレルギー防止だよっ、と言っておく)

と、こんな建物を発見。

ブルネイ (6)
何だか分かる??

正解は~
ブルネイ (7)
大型ショッピングモール(゚∀゚)

外からだと分かりづらいけど、内装は日本とほとんど変わらない。
ブルネイ (8)
売ってるものも、日本と変わらない。

どれかというと、イオンというより東武とか三越とか、そんな印象。

旅人にとっては残念なことに、お値段も日本に負けじとお高い。

地下にはスーパーも。
ブルネイ (10)
吊るされているバナナもちゃんとパックされてた


あまりの喉の渇きにお茶とヨーグルトを購入。
ブルネイ (9)
思い切りPOKKA。

『厳選された茶葉のみ使用』


出たな、日本の常套句

ふぅ、じゃあ騙された気で買ってみるか(T_T)

厳選されたとか、誰がどう厳選してるのか激しく謎な日本語

ブルネイ (11)
お寿司も。
ブルネイは魚が新鮮。日本と見た目ほとんど変わらなかったよ

パン屋やファストフード店で色々買ってる人もいて、端のベンチに腰掛けお茶を飲む。
この時すっかり断食のことを忘れていて、隣の人に駄目だよ、って笑われ慌てた

大失敗。

だけどこの女性、私が飲もうとしてるとこから見てたのに・・・私が飲み終わるまで待ってくれたんだと思う。
この人はイスラム教じゃないっぽかったけど、色々なトコで優しさに触れる。


ドラッグストア。
店頭で血圧測定等無料で受けられます。
ブルネイ (13)
ブルネイの国民は、医療費・薬の代金・教育費が全て無料らしい。
だから子どもを育てるのもお金が掛からず、1家庭に10人以上は子どもがいるんだって

だけどもちろん、ベル達みたいな外国人は、お金がかかる。
ブルネイ国民はピンクのIDカード、外国人は青のIDカードを持っていて、IDカードで識別するんだって。
そういえば到着時に書いたarrival cardにID(適応者のみ)記載する箇所あったなー。

ブルネイ (12)
ゴールドのお店ももちろんあった。

まあ、買えませんがね(T_T)

以上、ブルネイのショッピングモールでした☆
ブルネイ (14)
これ、両サイド共ショッピングモールです。

この出口を出てすぐのとこ(モスクを背に進む)に、水上ビレッジツアーをしている船があった。
ブルネイ (30)
ツアー代金は20ブルネイドル(1,608円)。
たぶん平均この位のはず。

遠くからだけどモスクも見れるしブルネイ名物猿も見れるというので、ツアーに参加することにした。

ブルネイ (17)
ちゃんとアレは何?と聞くと、説明してくれる。

ブルネイ (16)
これも有名なモスクだったはず。

ブルネイ (18)
右側のはたぶん、トイレ(小さい方のみ)??か魚釣り場??

全然用途違うやん。

だってエンジン音うるさくてよく聞き取れなかったんだもん(T_T)

結構なスピードで進んだので、風がすごく気持ち良かった。
ちゃんと屋根付きだしね

ブルネイ (19)
野生の猿も見れました。

小さっっ、遠っっ

水上ビレッジ。
ブルネイ (20)

中を見たいと伝えると、おじさん、いきなり顔全体を覆うマスクを被った

「too hot」
て言ってたし、確かにおじさんのとこ屋根ないけど・・・

いやいやいやいや、おかしいでしょ。

何たって毛糸性のマスク。

絶対暑さ予防じゃなくない( ゚Д゚)!??

・・・ま、いいや。
突っ込まないことにしよう。

ブルネイ (21)
中はこんな感じ。

ブルネイ (22)
この橋とか渡ってみたいなー

ビレッジから出るとおじさん、マスクを取った

いやいや、外の方が村の中より日差し暑いでしょ?

心の中でだけ質問を投げ掛けておく(T_T)

船着き場。
ブルネイ (23)
ツアーじゃなくて、市民の船がここに着く。
バス停みたいな感じ。
たぶん、1ブルネイドル。

ブルネイ (24)
水上消防署。

ブルネイ (25)
水上モスク。

ブルネイ (26)
水上警察署。

ブルネイ (28)
水上小学校。

ブルネイ (29)
こちらは新しい水上ビレッジ。

ブルネイ (28)
こんな観光案内所もあったし、海外に紹介する水上ビレッジはここが写ってたから、新たな観光地なんだろう。

この村に住む人達もちゃんとブルネイ人らしい。
基本的に政府からの援助で生活に困ることはないらしいけど、家は高額なことと、この村に住むのはブルネイ人にとって普通のことだから、基本的に多くのブルネイ人はここに住んでるみたい。

お世話になっているボスさんも、昔はここに住んでたんだって~。

以上、水上ビレッジでした~。

余談。

ツアー終了後、20ブルネイドルを渡したら、30だと言われた。
何故なら遠くまで猿探しに行ったりもしたから、と。

えーーーっ、最初に確かに20ブルネイドルって言ったし、猿見れるって言ったし。

だけど停まってほしいとこで停まってもらったり、我儘聞いてもらえたし、うーん、でも10ブルネイドルは高い。
しかも実際私、大きいお金しか持ってなくて・・・

「そんなたくさんお金持ってない・・・どうしよう」と言ったら、

「OK, Don’t worry!!」


と、むしろ笑顔で励まされた。

え(;゚Д゚)??

OKなの!??


だけど良い旅だったので、何となくさっき買ったジュースのお釣りの小銭(80ブルネイセント)を渡した。

おまけ。
ブルネイ (27)
新しい大きな橋。
細部へのこだわりが結構好き


帰ったら従業員の人がまかないご飯と冷たい水を出してくれた。
ブルネイ (31)
サバ美味しかった・・・

だけどブルネイ人は断食中なので、レストランの一角で隠れて皆で食べた。

その後寮に戻って汗を流し、洗濯機を貸してくれたので、有難く使わせてもらった。
二層式洗濯機とか懐かしい
けど使い勝手良いから私は結構好き(゚∀゚)

夜ごはんはまたすごく豪勢だった。

ブルネイ (32)
このカニの料理、高級レストランでしか食べれないような料理でした・・・。

とにかくソースが絶品。カニとニンニク・玉ねぎがふんだんに使われてて、レシピ聞いてくれば良かったとちょっと後悔。

魚の香草焼きも最高だし、皆写真撮ってたから、少なくとも賄いで食べることはないご馳走なんだろう

ブルネイ (33)
インド人がシェフの一人なので、こんなものもいただいた。
ナンっぽいけど、表面がパリパリしてて、チキンカレーを付けていただく

カレーも美味しかったけど、カニソースが美味しすぎて、半分カニソース付けて食べた。

食べてる途中でオーナーさんが来て、突然私の物真似を楽しそうに始めた。

・・・私、よく物真似されるけど、まさか海外でもされるとは。

翌日。
朝9:30の飛行機だったので、7時15分位のバスで空港に向かう。
ベルが一緒に行ってくれて、バス代も払ってくれた。

来るときは10分ちょっとで着いたけど、空港に行くときは住宅地とか通っていくから30分位かかった。

空港についたら、何故かそこにボスさんの姿が

バスから降りたとこをまた写真撮られた・・・


二人に見送られて、ブルネイを発った。

2泊3日(しかも夜着朝発)しかいなかったけど、すごく濃いブルネイ旅でした

貴重な体験をさせていただきましたヽ(´∀`)ノ

ブルネイ費用

交通費)1ブルネイドル(空港からのバス代)
宿泊費)なし
観光代)20.8ブルネイドル
食費)2.2ブルネイドル(お茶・ヨーグルト)
その他(日用品等))なし
合計)24ブルネイドル(1,930円)

航空券)13,507円(色々余計な手数料込)
フィリピン+ブルネイのトータル費用)予算40万以内→316,676円

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に戻しました、参加中です☆
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR