2017-04-23(Sun)
文化世界遺産「ビガン」へ
良く言えば物を大切にするようになってきた。
悪く言えばケチになってきた。
水や資源って貴重なんだな、って遠出すると実感する。
学校の食事は残すことあるけどね(ノ´▽`*)b☆
【はじめに】
☆ビガン歴史地区☆
→スペイン統治中、商業や貿易の拠点として栄えた街。マニラやセブにも同様の街並みが存在したが、太平洋戦争時、ビガンの街並みだけは戦禍を逃れた。
世界遺産(文化遺産)
【Travel to Vigan】
4月22日、学校主催の日帰り旅行で「ビガン」に行ってきました。

朝7:30出発。山道を抜け、海沿いを走り、途中1度ガソリンスタンドで休憩を挟み、12:30頃?有名らしい教会前で降ろされる。

St Augustine Church
何故教会??
と思ったけど、どうやら有名な教会らしい。

たぶんスペイン式??たぶん。
小規模ながらもステンドグラスは綺麗だし、中庭もあります。
教会の近くに、こんなタワーがある。

Bantay Bell Tower
入り口の受付でお金払うのか寄付するのかよく分からなかったけど、皆スルーしてたので私もスルーして入ってしまった。
mustじゃないって聞いたけど・・・真相は不明。
スペイン統治時代に建てられたベルタワーで、当時は戦争用の見張り塔だったらしい。
メチャクチャ暑かったけど、とりあえず登る。

景色はこんな感じ。
戦争用の見張り台だし、景観を見るための塔じゃないからね。
景色よりもむしろ涼しさに癒された。
こんなのも上から見えた。

たぶんお墓。
フィリピン全体の埋葬方法は分かんないけど、バギオは昔土葬してて最近は火葬したりしてる、と先生が言ってた・・・気がする。
土葬を辞めた理由は死体を埋める場所がなくなったからって言ってたけど。
その後バスでまた少しだけ移動。
こんな教会がある広場に着く。

St Paul Metropolitan Cathedral

中では結婚式をしてた。
これも有名な教会らしい。
ちなみに参列は自由。
ここで1時間時間を与えられ、ランチタイム。
さて、選択の時だ。
①フィリピンのファストフード店、Jollibee:微妙なお味
②中華っぽいファストフード店、ヌードルがインスタントっぽい。
③マック
3択。
迷った末、マックを選択。(食べ物情報は後で纏めてアップします)
昼食後、バスへ戻ると、先生から19:30まで自由行動と伝えられた。
え??
ここからビガンに移動するんじゃないの?
皆「???」という感じ。
ここはもうビガンだから、夜まで自由にしてね。
と告げられようやく飲み込む。
むしろ昼食前に言うべきポイントでしょ(*`з´)ノ
知ってたらマックじゃなくてちゃんとレストランで食べたのに
気を取り直してビガンを歩く。
馬車が有名とのことで、馬車を利用。

1台150ペソ、3人まで乗れると言われ、友達と2人で乗ってみた。
1人75ペソならいいか~、皆乗ってるし、有名らしいし、と。
この時は軽い気持ちで乗ってしまった。

馬車はこんな風に有名所を回ってくれる。
馬が皆痩せ過ぎてて少し申し訳ない気持ちになったけど
途中無料って言われて入ったミュージアムはスペイン統治時代の歴史をちょっとだけ知ることができた。
処刑にあったこととか、絵に描かれて飾られてた。
Padre Burgos House – National Museumっていうトコ。

あとツボが有名らしく、こんなとこも案内してくれた。

なんだこれ?
変なの。
と思ったら、中にいっぱいコレいた。
何故唇を尖らせた人の壺なのか、調べたけど分からなかった
現地の人に聞けばよかったなぁ

中はこんな感じ。
奥に大きな壺とかもあった。

壺を焼く窯も見れる。
なんか益子焼見学みたい…

外にも壺や瓦がたくさんあった。

お土産屋さんもあった。
馬車に戻ると、突然、
ここで時間延長するなら追加料金が必要だと言われる。
え?そうなの??
馬車は結構堪能したので、延長しないで戻ると伝えると、馬車のおばさん見るからに不機嫌に…
そして…
元の場所に戻ると225ペソだと言われた。
えっ??
いやいや、おかしいでしょ。
最初150ペソだって言ったと伝えると、1時間150ペソで時間過ぎてるからと言われる。
だけど最初その説明を受けてないし、確かに1人75ペソonlyって言ってた。
抗議するが、私達は馬車から降りたのが最後のほうで、他の皆は払ったと言ってたのでしぶしぶ支払い。
1人38ペソ(日本円だと83円)だけど、こういうのは金額の問題じゃないんだよー。
だけど皆説明受けてなくて騙されたって言ってた。
まぁ、学んだよ。
次からはちゃんと1回なのか、時間で決まってるのか確認する。
83円で勉強になったと思おう。
*ビガンで馬車に乗る人は注意してね。
気を取り直してビガンの有名な場所を歩く。

確かに街並みがフィリピンと思えない景観。

歴史的には良い歴史ではないかもしれないけど、街自体は綺麗だった。

観光地なのでお土産も充実。

世界一周じゃなかったら何か記念品買ってたかも。
メインストリートを歩いてると、遠くから音楽が聞こえてきた。

警察官を先頭に、パレードがやってきた。
ビガンの人に聞いたら毎週やってるわけではなく、たまたまお祭りの日だったんだって。

だけど私はお祭り自体より…

子どもたちが一生懸命鉄琴を運びながら演奏してたのが気になった。
何故、あえての鉄琴((((;゚Д゚)))))))

個人的に、ドラム缶を太鼓にしてるとこは気に入りました。
ちゃんと表面には太鼓の革っぽいものが張ってあったよ
太鼓の革か判別する能力は持ち合わせておりませんが。
その後10分位で飽き、移動。
そんな長いパレードじゃなかったけどね
そしてビガンは夜がとても有名。
夕ご飯を終え、街を外に出ると・・・

おおっ、綺麗(゚д゚)

昼間は超暑かったけど、夜はいくらか涼しくなって良かった。

夜のほうが有名だからか昼間より人が多い。
単純に涼しくなったからかもしれないけど。
それと、有名なのが噴水ショー。
これがすごく楽しかった。

こんな感じで音楽に合わせて噴水が出てくる。

ディズニーシーの夜の水上ショーの小さいバージョン的な感じ?
そして何が楽しかったって・・・

この中に入ってる人達を発見してしまった。
もちろん入る。即決。
噴水をいかに避けるかが楽しい(゚∀゚)
地元の女の子達とか、どこの国の御方か存じない団体さんとかに、何故か一緒に写真に写ってと言われて写真を撮りまくられた。
私達も結構テンションアップしてたので本当、お祭り騒ぎ。
噴水効果ってすごい(´∀`*)
その後20:30ビガン出発で、学校に0:30着。
運転手がすごく飛ばしながら、たくさん車を抜かしててちょっと怖かった。
学校の運転手なのに…
そんなこんななビガンツアーでした。
ではでは~、今日はここまで
次は食べ物についてあげます☆
読んでくれてありがとうございました
----------
世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ

にほんブログ村
↑↑
悪く言えばケチになってきた。
水や資源って貴重なんだな、って遠出すると実感する。
学校の食事は残すことあるけどね(ノ´▽`*)b☆
【はじめに】
☆ビガン歴史地区☆
→スペイン統治中、商業や貿易の拠点として栄えた街。マニラやセブにも同様の街並みが存在したが、太平洋戦争時、ビガンの街並みだけは戦禍を逃れた。
世界遺産(文化遺産)
【Travel to Vigan】
4月22日、学校主催の日帰り旅行で「ビガン」に行ってきました。

朝7:30出発。山道を抜け、海沿いを走り、途中1度ガソリンスタンドで休憩を挟み、12:30頃?有名らしい教会前で降ろされる。

St Augustine Church
何故教会??
と思ったけど、どうやら有名な教会らしい。

たぶんスペイン式??たぶん。
小規模ながらもステンドグラスは綺麗だし、中庭もあります。
教会の近くに、こんなタワーがある。

Bantay Bell Tower
入り口の受付でお金払うのか寄付するのかよく分からなかったけど、皆スルーしてたので私もスルーして入ってしまった。
mustじゃないって聞いたけど・・・真相は不明。
スペイン統治時代に建てられたベルタワーで、当時は戦争用の見張り塔だったらしい。
メチャクチャ暑かったけど、とりあえず登る。

景色はこんな感じ。
戦争用の見張り台だし、景観を見るための塔じゃないからね。
景色よりもむしろ涼しさに癒された。
こんなのも上から見えた。

たぶんお墓。
フィリピン全体の埋葬方法は分かんないけど、バギオは昔土葬してて最近は火葬したりしてる、と先生が言ってた・・・気がする。
土葬を辞めた理由は死体を埋める場所がなくなったからって言ってたけど。
その後バスでまた少しだけ移動。
こんな教会がある広場に着く。

St Paul Metropolitan Cathedral

中では結婚式をしてた。
これも有名な教会らしい。
ちなみに参列は自由。
ここで1時間時間を与えられ、ランチタイム。
さて、選択の時だ。
①フィリピンのファストフード店、Jollibee:微妙なお味
②中華っぽいファストフード店、ヌードルがインスタントっぽい。
③マック
3択。
迷った末、マックを選択。(食べ物情報は後で纏めてアップします)
昼食後、バスへ戻ると、先生から19:30まで自由行動と伝えられた。
え??
ここからビガンに移動するんじゃないの?
皆「???」という感じ。
ここはもうビガンだから、夜まで自由にしてね。
と告げられようやく飲み込む。
むしろ昼食前に言うべきポイントでしょ(*`з´)ノ
知ってたらマックじゃなくてちゃんとレストランで食べたのに

気を取り直してビガンを歩く。
馬車が有名とのことで、馬車を利用。

1台150ペソ、3人まで乗れると言われ、友達と2人で乗ってみた。
1人75ペソならいいか~、皆乗ってるし、有名らしいし、と。
この時は軽い気持ちで乗ってしまった。

馬車はこんな風に有名所を回ってくれる。
馬が皆痩せ過ぎてて少し申し訳ない気持ちになったけど

途中無料って言われて入ったミュージアムはスペイン統治時代の歴史をちょっとだけ知ることができた。
処刑にあったこととか、絵に描かれて飾られてた。
Padre Burgos House – National Museumっていうトコ。

あとツボが有名らしく、こんなとこも案内してくれた。

なんだこれ?
変なの。
と思ったら、中にいっぱいコレいた。
何故唇を尖らせた人の壺なのか、調べたけど分からなかった

現地の人に聞けばよかったなぁ


中はこんな感じ。
奥に大きな壺とかもあった。

壺を焼く窯も見れる。
なんか益子焼見学みたい…

外にも壺や瓦がたくさんあった。

お土産屋さんもあった。
馬車に戻ると、突然、
ここで時間延長するなら追加料金が必要だと言われる。
え?そうなの??
馬車は結構堪能したので、延長しないで戻ると伝えると、馬車のおばさん見るからに不機嫌に…
そして…
元の場所に戻ると225ペソだと言われた。
えっ??
いやいや、おかしいでしょ。
最初150ペソだって言ったと伝えると、1時間150ペソで時間過ぎてるからと言われる。
だけど最初その説明を受けてないし、確かに1人75ペソonlyって言ってた。
抗議するが、私達は馬車から降りたのが最後のほうで、他の皆は払ったと言ってたのでしぶしぶ支払い。
1人38ペソ(日本円だと83円)だけど、こういうのは金額の問題じゃないんだよー。
だけど皆説明受けてなくて騙されたって言ってた。
まぁ、学んだよ。
次からはちゃんと1回なのか、時間で決まってるのか確認する。
83円で勉強になったと思おう。
*ビガンで馬車に乗る人は注意してね。
気を取り直してビガンの有名な場所を歩く。

確かに街並みがフィリピンと思えない景観。

歴史的には良い歴史ではないかもしれないけど、街自体は綺麗だった。

観光地なのでお土産も充実。

世界一周じゃなかったら何か記念品買ってたかも。
メインストリートを歩いてると、遠くから音楽が聞こえてきた。

警察官を先頭に、パレードがやってきた。
ビガンの人に聞いたら毎週やってるわけではなく、たまたまお祭りの日だったんだって。

だけど私はお祭り自体より…

子どもたちが一生懸命鉄琴を運びながら演奏してたのが気になった。
何故、あえての鉄琴((((;゚Д゚)))))))


個人的に、ドラム缶を太鼓にしてるとこは気に入りました。
ちゃんと表面には太鼓の革っぽいものが張ってあったよ

太鼓の革か判別する能力は持ち合わせておりませんが。
その後10分位で飽き、移動。
そんな長いパレードじゃなかったけどね

そしてビガンは夜がとても有名。
夕ご飯を終え、街を外に出ると・・・

おおっ、綺麗(゚д゚)


昼間は超暑かったけど、夜はいくらか涼しくなって良かった。

夜のほうが有名だからか昼間より人が多い。
単純に涼しくなったからかもしれないけど。
それと、有名なのが噴水ショー。
これがすごく楽しかった。

こんな感じで音楽に合わせて噴水が出てくる。

ディズニーシーの夜の水上ショーの小さいバージョン的な感じ?
そして何が楽しかったって・・・

この中に入ってる人達を発見してしまった。
もちろん入る。即決。
噴水をいかに避けるかが楽しい(゚∀゚)

地元の女の子達とか、どこの国の御方か存じない団体さんとかに、何故か一緒に写真に写ってと言われて写真を撮りまくられた。
私達も結構テンションアップしてたので本当、お祭り騒ぎ。
噴水効果ってすごい(´∀`*)

その後20:30ビガン出発で、学校に0:30着。
運転手がすごく飛ばしながら、たくさん車を抜かしててちょっと怖かった。
学校の運転手なのに…
そんなこんななビガンツアーでした。
ではでは~、今日はここまで

次は食べ物についてあげます☆
読んでくれてありがとうございました

----------
世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ

にほんブログ村
↑↑
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト