fc2ブログ
2017年03月 ≪ 
123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ 2017年05月
2017-04-01(Sat)

バギオで買い物に行け。

風邪をぶり返しました。

何故なら濡れた髪のまま、半袖のまま、毛布半分しか被らず寝たから。

夜中喉の痛みで一度起きて薬飲んで…7:30に目が覚めて。
少し良くなったけどもう少し寝よう、と目を閉じ…

朝食、7:00~8:00ということを思い出し飛び起きる。

危なかった…朝食時間内に目覚めるなんて、我ながら卑しすぎる偉すぎる。
朝食美味しくなかったけどね(ノ´▽`*)b☆

そんなこんなな、バギオ2日目。

今日のmission:スーパーへ日用品を買いに行け


学校にはウォーターサーバーがある。

CIMG0424.jpg
これっ
持ってきて良かったの
水筒。これに冷たい水を入れ、事前にルームメイトに聞いたスーパーマーケットへ。

スーパーまでは2㎞くらい。
タクシー使ったほうが良いって言われたけど、とことこ歩いて行くことにした。

10:15出発。
CIMG0380.jpg
思い切り坂道だけど。

タクシーじゃなくて、ジプニーで行こうと思ったけど、景色が綺麗なのでやっぱり歩く。

*ジプニーとは*
CIMG0353.jpg
1回8ペソ(18円)で乗れるバスみたいなもの。
お釣りは出ないので、小銭の準備を
危険ってガイドブックに書いてあるけど、タクシーに一人で乗るよりよっぽど安全だと思う。

バギオは山の上にある。
CIMG0413.jpg
山の斜面に沿って並んでいる家々がカラフルで良い景観

CIMG0414.jpg
家はトタンの屋根が多いけど…
バギオが高級住宅地に当たる理由…分かるなぁ。

CIMG0379.jpg
カラフルで立派な家多いもん。
今度よく見るフィリピンの家々もアップするけど…

CIMG0382.jpg
坂を上って下って…

CIMG0383.jpg
到着。たぶんこれだろう。
とりあえず中に入る、と。

CIMG0387.jpg
日本城 (◦ ◦)?
何コレ何コレ??
入ってみると…

CIMG0384.jpg
100均の商品がたくさんあった

1つ66~88ペソ(147~195円)と割高だけど。
100均で私が買った商品も売ってたし。

そして100均併設のこのお店、スーパーではなくホームセンターでした。

アレ~??

外に出て建物に沿って歩くと…

CIMG0388.jpg
今度こそスーパー発見ヽ(´∀`)ノ

スーパーの表ではピザとか、

CIMG0390.jpg
お米と卵の専門店?とかあった。
お米こんなにたくさんあるのに何故学校はパサパサのご飯をチョイスしてるんだ…謎(T_T)

スーパーの入り口で簡単な荷物検査を受けて(海外では割りと荷物チェックするお店多い気がする)。

CIMG0391.jpg
中は食料品だけなく、日用品やこういう雑貨も売ってた

夜寝るとき首が冷える(結果、喉を痛めた)ので首温めるのにフェイスタオルでもないかと探してると…
CIMG0392.jpg
ストール発見。
1枚100~200ペソ。
何が違うのかさっぱり分からなかったけど。

肝心のタオル…
何故かフェイスタオルなかったので、そしてバスタオルが539ペソ、小さいタオルも239ペソと、下手すると日本で買うより高かったので、結局ストールを買った。

CIMG0419.jpg
最安の99.75ペソ(221円)、デザインはともかく軽いしバスタオル替わりでも良いかも~

CIMG0396.jpg
こんなのもあった。
ONE PIECEメンバー5人って…
う…売れ残り??

実は寮にはトイレットペーパーがない。
そしてフィリピンはペーパーを流せない国なので、使用したペーパーはごみ箱に捨てる。
(アジアに多い、別途シャワー付き…使ったことないけど)

なので安いトイレットペーパーを探す。

CIMG0400_LI.jpg
1ロール8.25ペソか。(後で7.95ペソのも見つけたけど)

CIMG0399_LI.jpg
どれが一番お得か、こういうの考えるのは大好きなので、4ロール入りのペーパーを手に取る。
が…

んん??

1ロール8.25ペソで、4ロール36.00ペソ??


……
……同じ製品だよね??

4ロール入りより1ロール×4買ったほうが安いじゃん((;゚Д゚)))
もしかして1ロールの量が違うとか…?

比べてみた。
CIMG0402_LI (2)
上、1ロール単品。102mm×115㎜
下、4ロール入り。1ロール100㎜×100㎜

むしろ1ロールのほうが紙の量までお得??

いや、これは1枚点線で切ったときの長さだろうから…うん。

よく分からないけど4ロールセットの方が損なのは分かった。
十分(ノ´▽`*)b☆

てか何故同じ製品で2㎜×15㎜長さを変えた…??謎。

CIMG0430.jpg
だけど結局買ったのは芯なし20ロールで91ペソ(202円)のこれにした。
長さ書いてなかったけど。
まぁ、たぶん得だろう。
結局勘だけど。

CIMG0406.jpg
カップヌードル、1つ23.4ペソ(52円)

CIMG0407.jpg
インスタントヌードルは安いと1つ6.9ペソ~(15円)

すごい数だけどどれも同じに見え

CIMG0410.jpg
果物コーナーは結構充実。
100円でマンゴーカット済のたくさん入ったの買うか迷ったけど、今日の夜の食事にマンゴーが出ることを夢見て今回は買わず(ノ´▽`*)b☆

結果、夕食のジュースがマンゴージュースだった。
惜しいっ
いや…100%ではなく味微妙だったから惜しくもないか (。-_-)

CIMG0405.jpg
あと飴。のど飴どれか分からなかったので、間違いないだろう、ミント飴を購入、16.3ペソ(20個入り100g36円)

食べてびっくりソフトキャンディだったけど。

間違いないどころじゃなかったし(ノ´▽`*)b☆

隣のチョコミントが非常に気になったので、今度挑戦してみよう、安いし。

ふと時計を見たら…11;30。

((((;゚Д゚)))))))

……お昼ご飯っ
確か11:30~13:00なハズ。

食べることが大好きなみさきち。
逃すわけにはいかない。


急いで会計を済ませる。
あとセロハンテープも買って(10.75ペソ、24円)

CIMG0411_LI.jpg
買い物したら、出るときレシートを警備員さんに見せて矢印のようなハンコ押してもらいます。
このシステムは初めてだな~。

CIMG0373.jpg
帰りもてくてく歩いて帰る。
うーん、やっぱいい景色。

CIMG0374.jpg
こんなジブリに出てきそう?な階段もたくさん

てくてく歩いて15分位で学校に帰着。

Mission完了☆

昼食余裕(ノ´▽`*)b☆

少し汗ばんだけど風は涼しいし気持ちよかったです。

この時期バギオの気温は16℃~28℃位…らしい。
フィリピンは一年中常夏だけど、避暑地というだけあってバギオは過ごしやすい。
5月~6月頃の気候かな?

治安も良いし。
すごく気に入りました

おまけ。
CIMG0354.jpg
昨日バギオの町中で見かけたトラック。
花岡さんって誰ですか??

夕方から台湾人のルームメイトのパソコンに入ってる映画の鑑賞会をした。
ノンフィクション映画で「KANO~海の向こうの甲子園~」っていう野球映画。
台湾映画だけど永瀬正敏主演で、坂井真紀や大沢たかおも出てる。
日本人の評価も高くて感動ものだった

思い切り日本語だったけど。

英語の参考書1ページも開かず来て、フィリピンで日本語映画の鑑賞。
あ、明日こそ少しでも勉強しよ…

ではではっ、今日はここまで~

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



2017-04-02(Sun)

学校ってこんな感じ… in Baguio

海外あるある。

パソコンの表示時間、10:40。
お腹空いたな~、お昼11:30~だから後1時間かー、頑張って空腹に耐えよう、と部屋でカタカタ写真編集してて、ふと携帯を見たら…

表示時刻、9:45。


……
……((((;゚Д゚)))))))

そ、そうか…パソコンは日本時間だから…こっちの時間だとまだ9:45なんだ。
ショック…
仕方なく昨日間違えて買ったソフトキャンディを食べて飢えを凌ぎました。

朝ごはんパン1個しか食べなかったから…
やっぱ朝もちゃんと食べよう、朝食美味しくないけど

今日は学校を紹介

CIMG0378_LI.jpg
私が通っているMONOLは、韓国資本の学校。

フィリピンは韓国資本の学校が多く、韓国人の留学生が多い。
日本人が少なめの学校に行きたかったこと、学費が安かったことから、この学校を選んだ。

日本人が一番多い気がするけど。

日本語話さないように気を付けないと…

既に今日日本語話しまくったけど。

明日から English only で
が、頑張ろ…。

CIMG0367.jpg
学校は山に囲まれ空気も美味しい。
山のどこかで毎朝鶏が鳴いて朝を告げてくる。

CIMG0366.jpg
「長閑だな~」というより、「平和だな~」という感覚。

我ながら分かり辛すぎる表現にビックリです。
…語彙力ないな

えーと…
学校に着いたら、まず部屋を案内される。

むしろ部屋しか案内されない。

部屋に着いたらベッドと机だけ教えてくれて、後は放置。
渡されたIDカードと部屋の鍵に日本語で、日曜日午後13時食堂に来てね、とか書かれてたので、それまでフリー。

CIMG0368.jpg
廊下暗っΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
6人部屋、廊下の一番奥の部屋。
(1人部屋~6人部屋まで選べます。6人部屋が一番安い)

室内紹介…は、ルームメイトの荷物とかあるので自主規制で写真upしないけど。
とりあえず…

CIMG0356.jpg
ベッド。コンセント2口付き。
3段?ベッドの私は真ん中。
わーい 高いトコ好き~(゚∀゚)。 何とかと煙は高いとこが…
机と隣合わせの位置なので、よく使うものはベッドから手を伸ばしてすぐ取れる場所に置いてます。

何て怠惰なんだ…
これでは干物女じゃないか…


CIMG0355.jpg
机の上にはハンガーラック付きのクローゼットみたいなのが付いてる。
こちらもコンセント2口付き。

あと、各部屋に冷蔵庫と物干し台が付いていて、こちらは共有。

私は金曜日に自分で学校に来たけど、マニラ空港までの送迎を頼んだ人は土曜日の夜マニラ到着の日曜日朝学校着になる。
今日朝7:00にnew studentということで部屋に日本人の女の子が来た。
これでルームメイトは台湾人2人、中国人1人、日本人1人に (゚∀゚)

フィリピンの語学学校は、「毎週入学受け付けてます」というスタイルの学校が多い。
だけどMONOLは入学日が2回/月決められていて、一斉スタートになる珍しい学校だ。
つまりあと2週間は、この5人での生活となる。

CIMG0364.jpg
学校内にはバスケ・バドミントン等できる場所や、

CIMG0432.jpg
ヨガレッスンも受けられたり(平日17時~18時は先生が来るらしい)。

CIMG0435.jpg
絶対行かないけどジムもあるし、

CIMG0434.jpg
ビリヤードやダーツ・卓球もできる。

CIMG0437_LI.jpg
あとゴルフができるとこもあって、結構設備は充実してる。

今日は日曜日なので閉まってたけど、お菓子やジュースが売ってる売店と、サウナも付いてるらしい。
フィリピンで何故サウナかは不明だけど。

ただしアルコールは土日学校の外でのみ可能。
学校には持ち込みすら禁止。

学校の目の前のお店にお酒売ってるけど。
誘惑が…
お酒飲まなくても全然OKだったはずなのに、飲むなと言われると飲みたくなる不思議 (゚∀゚)
昨日からすごく飲みたい…困った。

CIMG0363_LI.jpg
お金を下ろしたければATMも設置してあって、ここだけで生活できる感じ

無駄なお金使わないで済みそう。
今日また大きいショッピングモールで使っちゃったけど。
必要経費必要経費…

ではでは~、今日はここまでです☆

明日から授業開始ヽ(´∀`)ノ

結局英語の勉強今日も何もしないで終わったけど。
そ、そんなものだよねっ、ねっ

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-03(Mon)

学校始まりました。

勤めていた職場の人達から、こんな素敵なメッセージカードが届きました。

スクリーンショット (180)_LI
わ~
今こんなのがあるんですねー
中を開けると皆さんからの寄せ書き色紙が

あと皆で撮った写真のデータもいただいて、本当にありがたいです。
めげそうになったら読もう ( ノД`)。

だってほら、今日は月曜日。


今日から学校が始まりました。


ので。

皆からいただいたメッセージや写真を見つつ、そうか…先週の今日はまだ働いてたんだなぁ…と。

感慨に耽る間もなく朝一のテストに現実に引き戻されました。

思ってた以上にできなくて、自分に思い切り引きました。おおぅ・・・Σ(´Д` )
6年前とはいえ本当にこれでオーストラリアに住んでたのか…??
いや、日本人あるあるで日本語ばかり話してたけど…

リスニングの要約、思い切りストーリー捏造したし
採点者もビックリ「えっ?何の話?」ってなったことだろう。
…まだ分からなかったです、って書いたほうがマシだったかも

まぁ…

過ぎたことを悔やんでも仕方ない(*`・з・´)。

ずるずる引きずるのは悪い癖なので切り替えよう、うん

今日は午前中テスト、午後オリエンテーションと教科書等の支払いで終わり。

明日からみっちり勉強です。

4月12・13日とイースターで土日と合わせて4連休なので、頭の中は既にどこかへトリップしてますが。
勉強入り込む隙、あるかなぁ…(ノ´▽`*)?← 注:勉強メインです。

1日7時間の授業に、オプションで早朝授業とスピーキング2時間、グラマー1時間つけられるみたいですが、とりあえずグラマーだけ付けてみた。
+教科書代200ペソ(443円)/4 weeks

週末は学校でツアーとかもあるらしく、もうね…節約どころじゃない

まだ1ヶ国目なのに…

早朝授業は6:30~7:00、月曜日~金曜日で 1 テーマ。
新入生の授業は明日火曜日~なので、来週から出てみようかな。
大前提として、『起きられれば』の話ですがね(ノ´▽`*)b☆

そんな感じで…でも結構、授業は楽しみ
私の頭に新しいことを覚えられるスペースが残っていることを祈ってます。

スペースだらけのくせに☆という突っ込みはなしで。
驚いたことに、我ながらスカスカなの自覚あるんで。

とりあえず今日は日常日記を。

次は学校のご飯をアップしていきます (゚∀゚)

学校韓国料理が多いって聞いてたけど、思い切りフィリピン料理のオンパレードだしね。

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-04(Tue)

学校の食事 in Philippines

パソコンに付いてるペンがなくて探し回ってたら…

CIMG0431_LI.jpg
灯台下暗し。

無くさないようにちゃんとパソコンに付けてた…
偉いぞ私
だけど…大丈夫かな? 私の頭ヽ(´∀`)ノ

学校給食

今日は学校の食事をアップします。

◆まず、フィリピンのお水事情

フィリピンで生水の飲水はNG。

理由は2つ。
・水道管が古くて不衛生
・「硬水」(日本は「軟水」)


飲むと絶対お腹を壊すというわけでもないけど。
用心に越したことはないと思う。

ちなみに「硬水」は、マグネシウムやカルシウムが多い水。
この量で「硬水」か「軟水」か決まる。
マグネシウムが多いので、お腹が緩くなるのはこれのせいもある??

あと、髪がすごく痛む
日本にいた時と同じシャンプー使ってるのに、パッサパサのごっわごわに

くっ、このままでは…
2か月後にはチリチリ頭になってしまうではないか…
それはそれで面白いかもしれないけど (゚∀゚)

・・・何の話だったっけ??

そうそう、食事食事。

学校の食事は主にフィリピン料理…というより、たぶん、
フィリピン料理オンリー。
あ、キムチ除いてね。

CIMG0359.jpg
◆毎食バイキング形式◆

CIMG0420.jpg
下記、今までに出た料理紹介☆

飲み物
水とお湯はウォーターサーバーからいつでも飲み放題ヽ(´∀`)ノ
ジュースはマンゴージュースかオレンジジュース、ただし100%ではない
ホットコーヒーもあるけど薄い

生野菜

CIMG0362.jpg
毎食出る。
何故かキムチも毎食出る。
果物は今のトコ、「りんご」「バナナ」「オレンジ」「メロン」「スイカ」を見たかな。
…アレ?写真にパイナップル写ってる?…パイナップルなんて食べたっけ(゚∀゚)??

そしてドレッシングは5~7種類と豊富に見えて、「コチジャン」「豆板醤??みたいなの」「マヨネーズ」「醤油っぽいもの」「甘辛味噌」とか。
ドレッシングというより調味料。
生野菜は危険だよーということをよく聞きますが、胃腸弱い私が毎食食べてて何ともないから大丈夫でしょう
だからと言って一切責任は負えませんのであしからず(ノ´▽`*)b☆

ライス&パン
CIMG0361.jpg
毎食出る。
ライスは基本ぱさぱさ。たまにガーリックライスとかチャーハンが出ます。
おかゆも毎日あり。
パンもぱさぱさ。少し甘味があって、オーブントースター使用可能。

スープ
CIMG0358.jpg
写真左側の。
コンソメとか、シチューと見せかけてスパイシーなスープとか。
トマトスープや卵スープと色々出ます。
味は……日本のものと同じとは思わないほうが良いかな☆ヽ(´∀`)ノ

朝食
ウィンナーかベーコン、と卵(ゆで卵やスクランブル、日によって違う)、オンリーヽ( ̄д ̄;)ノ
何故かウィンナー、甘いものとノーマルのものが出る。
甘いウィンナーに当たると泣く。
私はパンに野菜と卵とウィンナーを挟んで食べてます。
3食で一番美味しくない。

昼食・夕食
CIMG0423.jpg
フィリピン料理は煮込み料理や炒め物が多い。
基本的に非常にオイリー。
油多いのでパサパサご飯と合わせたほうが良い…むしろご飯がパサパサだからワザと油多くしてるのでは?と思ったり。たぶん違うけど。

こんな感じ。
魚のフライは普通に美味しかった。
味付けは中には美味しいものもあるけど、あくまで町中のファストフード店より少し良いかな、位。
全体的にしょっぱい

感想
・美味しいと期待して食べないほうが良いと思う。だけど学校の給食だし、こんなものかな?と思う。

・その他所感…
肉の骨が多い点
→日本は細かい骨、ないよね。だけどきっと、単純にぶつ切りにしたものだと骨多くなるほうが当然なんだろうな、と思う。日本人の細かな気配りを感じると同時に、それが当たり前だと思わないこと、を胸に、その国の文化に触れてみたいなー。まぁ骨何て取り除けば良い。

ご飯がパサパサ、パンもぱさぱさな点
→食べ慣れない、こともあるだろう。逆に日本のお米はねっとりしててイマイチ、という外人さんもいるように、これは育った環境等が関係してるとも思う。

全体的に脂っこくてしょっぱい点
→うーん、バギオに限らず、前にセブにいたときも、フィリピン料理はオイリーで味付け濃く感じたかな。文化?味覚?
味付けは美味しいものは美味しいです。まぁ…
学校のご飯は美味しくない、って皆言うよ!
と、フィリピン人の先生が言ってたけどね。


各国のマネージャーは普通にピザの出前頼んだりしてて羨まし…

毎日似たような料理でも、今日は何かな~?って思いながら食堂に向かうのは楽しい。
てか…

作らなくてもご飯が出てくるって最高か。
…いや、お金は払ってますけどね。

そんなこんなな食事事情でした~。

ではでは~、今日はここまで☆

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-05(Wed)

What is English ??

夕ご飯のとき、隣に座った人がポテトフライを大量に持ってきてました。
私が取りに行ったときはそんなのなかった!と、ついポテトフライに視線が移ったら、何とポテトフライを譲ってくれました (=゚ω゚)ノ

全く知らない人たっだけど。

一緒に食べてた人に「ルームメイト?」と聞かれて「ううん、初対面」と答えました (ノ´▽`*)b☆
何だかいつも、周りが世話焼いてくれてるなぁ。

有難いけど本当に一人で世界一周行けるのでしょうかこの人?


自分に毎日嫌悪感を抱いてます…

What is English???

これだよヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

自分があまりに英語聞き取れなくて引いてます。

文は書けるのに、本当に聞き取れないし話せない。

きっとクラスメイトや先生から、

「は? 何でこのクラスいるの?」

って、思われてるに違いない (T_T) ←被害妄想猛々しい・・・誰もそんな関心持ってないって(ノ´▽`*)b☆

身体動かしてないのに毎日すごく疲れてる…

まだたった二日しか経ってないのにね(´∀`*;)ゞ

たぶん、精一杯頭回転させてるからなんだろうけど。
だって辞書引く時間もないんだもん
辞書なんて引いてたら置いてかれるって

1分ぼーっとしたらもうその日の授業付いていけなくなって終わると思う。
いや、今だって付いていけてる気がしませんが。

毎日宿題がたくさん出るのですが、この年になってつくづく思うよ。

学生って、偉いなぁ。

そんなこんなな毎日です。

しかもバギオ寒いし

4月が一番暑いけど今年は寒いよね~って先生も言ってたけど。

やはり、去年もさることながら、今年に入ってから黒点が0の日が長く続いていたのが原因か…
と、
勝手に思ってます。

↑この話題みさきち的HOTニュースで仕事辞める前に会社で話したら、1人しか食いついてくれなかった…(涙)

そんなこんなで、毎日あわあわしています。
あわあわしつつ、うぷうぷ何かに溺れています。

もはや意味不明。
ニュアンス伝われば良いのです。

伝わった???

そんなこんなな日常のあぷあぷ感を今日は綴ってみました。

おたおたしてますが何とか生きてます。

擬音が多いのは癖なので気にしないでください。

細かいこと気にしてたら世界一周なんてできません。

ではでは~、明日に備えて今日はもう寝ます(23時前、まぁ妥当な時間でしょう)

こんなわたわたした、ただの日記しかも意味不明、を、読んでいただきありがとうございました

むしろ全然海外情報盛り込まれてなくてすみません…

ど…土日はちゃんと書きます
土日こそは…

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-07(Fri)

フィリピンで感じた不思議。

学校の食事、すっかりフィリピン料理オンリーと思ってましたが、
何と普通にワカメスープやチゲっぽいものが出ました。
あくまで「っぽいもの」ですが。

大ウソついてごめんなさい( ̄^ ̄)ゞ

今日はフィリピンに来て不思議だな~と思ったことを少し紹介。

不思議その1

問題
フィリピンの第一言語はタガロフ語である。

⇒正解は×

よくガイドブックに第一言語はタガロフ語、第二言語は英語、と書かれているけど、

何とフィリピンのローカル言語は100種類以上あるんだって

スピーキングの先生は英語とローカル言語を4種類話せるって言ってた。

すごくない (=゚ω゚)ノ

だって聞いてみたら本当に全然違うの!

沖縄弁と津軽弁位違う感じだったよ!

*とはいえ、大抵英語が通じるからフィリピン来た時は英語でOKです*
高齢者には英語通じないこともあるらしいけどね。


不思議その2

名前が2~3個ある(=゚ω゚)ノ

最初聞いたとき、え??どゆこと??と思ったんだけど。

フルネームにミドルネームがついて、
名前・ミドルネーム・苗字は割と聞くけど…

フィリピンの人は
名前・名前・(名前)・ミドルネーム(ある人とない人がいる)・苗字
ってなるんだって~(・Д・)ノ

何故かは本人も分からないみたいだけど。

【不思議その3】

20170405_075734.jpg
マンツーマン授業の教室はこんな感じ。

で、リスニングの授業でずーーーっと気になってたんだけど。

20170405_075842_LI.jpg
う…見辛い…
赤丸のトコ。「P19.75」

この部屋の小売価格、P19.75 (=44円)なんだ…

驚きです。
何が驚きって、
こんなくだらないことを考えてしまう自分に一番驚いてます。

そして先生超良い人なのに、3日連続1分遅刻という…
1分遅刻はペナルティが付くんですよ(゚∀゚)ww

そんなこんなであっという間に明日は金曜日。

全然上達する気がしない不思議。
う…何でしょう、年でしょうか?

ではでは~、今日はこれにて

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-07(Fri)

ショッピングモール in ばぎお。

昨日のブログ、日本時間だと日付超えてたんですね…
今日のブログが2つになってしまった…
しかもFacebook上は昨日の記事upしたリンク消えちゃったし

ま、いっか。
ま、細かいこと気にしてたら旅なんてできないってヽ(´∀`)ノ

まだ全く旅してないけど。


今日は先週の日曜日にオリエンテーションで行った、バギオ内で一番大きいショッピングモールの紹介でも…

SMモール

バギオはフィリピンの中でも田舎。

自然に囲まれてて寒すぎず暑すぎず、で環境は最高

まぁ平日は学校から1歩も出ませんがね

そんな田舎でも、ショッピングモールはある。

スクリーンショット (186)
フィリピンではSMモール(Shoe Mart)ってショッピングモールが展開してる。
日本でいうイオンみたいなのかな?

CIMG0442.jpg
↑中その1。
もちろん首都マニラにもあるし、セブにいたときにも結構お世話になった。
バギオも例外ではなく、かなり大きなショッピングモールで、日用雑貨や食料品等、必要なものは何でも揃う。

CIMG0444.jpg
↑中その2。

CIMG0441.jpg
↑中その3。売ってるものは日本とあまり変わらない。携帯とかも売ってたし。

感想
・・・うん。
紛うことなくショッピングモールだ。


グループ毎に分かれて両替&写真撮影へ。
ここでフィリピン政府に提出するSSP(特別就学許可)作成に必要な証明写真を撮った。

スピード写真はたぶんなくて、「カメラのキタムラ」みたく、カメラマンが取ってくれてプリントしてくれる。
5㎝×5㎝のが6枚、2㎝×2㎝の写真が4枚で80ペソ(178円)、安い (゚∀゚)
証明写真の残りを2枚日本から持ってきてたけど、たぶん今後もビザ申請とかで使うから、撮っておいた

2㎝×2㎝の写真なんて何に使うのか謎だけど。

提出する写真はもちろん5㎝×5㎝を2枚です…

ここで1時間のフリータイムを貰う。

わ~い、自由時間自由時間

一通り回るというより、横目に通り過ぎ…
何と20分で飽きる。

・・・景色でも見るか。
CIMG0449.jpg
…うん、良い景色(ノ´▽`*)b☆

個人的にスーパーが一番楽しめたかなぁ…
食べるのも作るのも好きだし

CIMG0447.jpg
果物とか。

CIMG0450.jpg
お寿司とかね。

フードコートももちろんあります
CIMG0448.jpg

あと、何故か映画館が2つあった。
謎。

夕飯はフィリピンで有名らしいファストフード店で、引率の先生が注文してきてくれた。
CIMG0457.jpg

The チキン。
CIMG0460.jpg
醤油とライム、唐辛子のソースを付けて食べます。
照り焼きチキンみたいな味で美味しかった (゚∀゚)
これは皆に好評だった。

帰りはタクシーに3人ずつ分かれて乗って帰った。
20分くらい?乗ってて81ペソ。
纏めて払ったら一緒に乗ってた2人が30ペソずつくれたけど、どう考えても私が一番年上なので5ペソずつ返した。
日本人あるあるで若く見えるから何だか恐縮してしまう
(それでも結果31ペソ(69円)の支払い)

そんなこんななフィリピンショッピングでした~。

感想その2
どこの国でもショッピングはショッピングだった…

お土産屋見たりするのは好きなんだけどな~

うぅ…こうして、また女子力が遠のいてくのか…


ではでは~、今日はここまでヽ(´∀`)ノ

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-08(Sat)

セブでホッピングした記憶。

フィリピンの不思議。

20170407_145604_LI.jpg
この液体…何とジュースです。
味はグレープフルーツの香り + 何か
…何かは不明ですがねヽ( ̄д ̄;)ノ


実はセブでも同じの飲んだ記憶あるので、たぶんフィリピンでは結構メジャーなジュースじゃないかと勝手に思ってます。

しかし何故茶色…この色が何か本当、分からない…

今日はせっかくフィリピンにいるのにネタがないので、セブにいたときの話でも…

セブはリゾート地なので、シュノーケリングやダイニング・マリンスポーツ等、海のアクティビティが有名。

セブにいたとき、せっかくだからと、私も人生初のシュノーケリングを体験してみました。
(4年半前??ですが)

プランは…
送迎付き・午前のシュノーケリング・ランチ・午後は釣りかシュノーケリングを選択できる。
で、1500ペソ / 1人。
今の価格で3300円位、当時は3000円位?

ただ、日本人が経営しているとこだとたぶん7000円以上はかかると思う。
私は学校の警備員さんの知り合い?のフィリピン人に頼んだので、安く済んだけど…

朝学校まで迎えに来てくれて(ジプニーだったけど)、

セブホッピング (3)
こんな感じのとこで降りる。
セブはこんな感じの家が多い…

セブ (2)
ジプニーから撮った景色。
セブに限らずフィリピンはこんな家が多いけど。
バギオが高級住宅地だって思う理由はここにある・・・

セブホッピング (4)
海に通じるこんな道を通り・・・

セブホッピング (1)
船に乗ってGOGO

セブの周りは実はプライベートビーチばかりで公共ビーチはない。
現地の人のプライベートビーチだったからか、穴場っぽいトコで船は止まった。

セブホッピング
海は透明度が高くて綺麗だった

シュノーケリングしている写真は自主規制。ごめんなさい…
まぁ撮ってくれたのガイドさんだったし…

色とりどりの魚がたくさんいて面白かった
初シュノーケリングのくせに、どんどん沖に行っちゃったけど (ノ´▽`*)

☆シュノーケリングしてると、近くの島の人達がココナッツとかを売りにきます。
値段はこっちで決めてOK。
私は1個も買わなかったけど
だってココナッツそのまま飲むのあまり好きじゃないんだも…
結構しつこくても、ココナッツ嫌いだと言えば引き下がってくれます。
アレルギーとかって嘘つくのもありだと思う。

セブ
お昼は近くの島で。
海は綺麗ってわけではないけど、ゴミはないし汚くはないよ~。

観光客はいないけど、島の人が魚やウニを売りにきた…
ウニだけ買って食べたけど、いくらかは忘れちゃった
これも、交渉次第。

セブホッピング (2)
お昼ご飯こんな感じ。
マンゴーは食べやすいようにガイドさんが剝いてくれました。

うーん、今見直しても良い写真が全然ないなぁ…

まぁ、当時良い写真ないと感じたもの、今見たって良い写真がないに決まってる。

当時の自分を叱責したい…

こんな感じなセブホッピングでした~

興味ある人は是非行ってみてね~☆
現地の人に頼む場合は、交渉次第で値下げ可能だと思うけど…

セブに留学中の人は、フィリピン人の先生とかに相談したほうが日本人経営ので行くより安く済むと思う
海は写真下手で申し訳ないのですが、超綺麗だったので
是非是非~


ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-09(Sun)

マクタン島 in Cebu

今週世界遺産のバナウェと、サガダって洞窟探検に行くので、軍手を買ってきた。

20170409_113554_LI.jpg

「キしイがカソタソ」→「きしいがかそたそ」
微妙におしい。
「キレイがカンタン」が正解。

今日もセブのマクタン島、ラプラプの話でも。

セブのマクタン島は、海のアクティビティで有名。
この島のマクタン・シュラインという公園に行ってみた。

DSC04196.jpg
お土産屋さんが立ち並ぶ。
お土産として買うには壊れそう…貝でできた色々?

DSC04195.jpg
何コレ蛙

こんな感じでお土産屋さんを通り過ぎると、マゼラン記念碑に通じる道が出てくる。
DSC04197.jpg

この公園には、布教のためにマクタン島を訪れたマゼランの記念碑と、その侵略行為に立ち向かった領主ラプラプの像が立っている。

DSC04201.jpg
記念碑?何か文字彫られたのもあったからそっちかもしれないけど…
何せ4年半前、記憶の退化は否めない…

DSC04205.jpg
これはラプラプ。
間違いない。これ、この人ラプラプ。
だって人の像これしかなかったもん。


DSC04194.jpg
あと、こんな風にマンゴーがたくさん売ってる。
4~5個で100円位で買える。
ちなみに日本で売られているフィリピン産マンゴーは、左側の緑のマンゴーを輸入して、黄色くなったもの。
木になっている状態で黄色く熟すのと、収穫後に熟したものとでは、甘味が全然違う。
黄色くなったマンゴー輸入したら日本で売られる頃には茶色に


あとね、学校から見えた景色が印象深かった。

DSC04184.jpg
写真にある家々は、お金がない人達の家。
土地代が掛からない代わりに満潮時には家の床位まで水が来たり、海に何かあったときに水害に遭いやすい場所だから、ここに法的に家を建てるのは禁じられてるらしい。
ただ土地代とか払えない人は、こういうとこに家を建てて生活している。

そこに人がいる限り、生活がある。
だけど単純にお金の有る無しでは語れないものが、この世の中にはたくさんある。
人の幸不幸は主観だ。
当時は下に降りて行かなかったけど、下に降りてって色々と話してみればよかったな、って今は思う。
実際接してみないと分からないこと、たくさんあるから。

世界一周中は、色々な人達と話してみよう。

セブの思い出はこのくらいかな~。
少なっ((((;゚Д゚)))))))

何せ4週間しかいなくて、ほとんど学校にいたからなぁ。
しかも途中台風来たし。
学校内でお酒飲んだりしたのも今では良い思い出。

今の学校でお酒飲んだら32時間の土日勉強ペナルティが付きますがね。

お酒しばらく飲んでないけど、飲まなくても人間何とかなるものだ。
↑当たり前

ではでは~、今日はここまで☆

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-12(Wed)

SIMカードチャージ方法 in Philippines

学校のお米。

20170412_170851.jpg
「パンダ」って何
お米の名前
会社の名前

パンダとお米の接点が見当たらない不思議…

そんなくだらないことを考えつつ、生きてますwww

昨日・一昨日とブログ更新できなかったけど、単純に宿題が終わらなかっただけです。
あと明日・明後日と世界遺産の「バナウェ」に1泊2日で行くのでその手配とか色々諸々…

今日はSIMカードのチャージの仕方を…

といっても、私のSIMカードをチャージしたわけではありませんが。

バンの手配でフィリピンで使える電話番号が必要で、友達のSIMカードを使わせてもらったので
そのやり方を…

SIMカード

1枚に付き1つの電話番号が付与されてるカード。
日本にいるとき使っている番号は、SIMカードに記録されているもの。

海外で使えない、もしくは使わないとなると(高額だけど日本の番号を使うことも可能)、海外でSIMカードを購入し、その国で使える携帯電話の電話番号を獲得する必要がある。
(私はwi-fi使って事足りてるので、購入してないけど)

フィリピンの場合、SIMカード自体は空港やショッピングモールで買えます。
1ヶ月〇円分、いくらで、という感じで。
つまりSuicaやPASMOみたいなもの。
初めにカードを買って、チャージ。なくなったらまたチャージする。

そしてフィリピンでSIMカードを購入する際に利用する通信会社は2つしかない、らしい。
Smart」と「Globe
たぶん、同じ通信会社同士なら、1回のメールの送信で1ペソだけど、違う会社同士なら2~3ペソ??かかるらしい。
実際使ったことないから、あくまで掻き集めた情報によると、だけど。

*日本で使ってるSIMカードのロック解除をすることを忘れずに
日本の携帯はdocomoやau、softbank等で携帯を購入すると、別のSIMカードを入れてもそのカードが使えないようロックが掛かってます。たぶん購入後半年以上使ってるとロック解除はできると思う。

チャージの仕方…
学校の場合…

学校ではチャージ不可。
なので学校の前にある売店へてくてくと歩いていく。
てくてくも何も、徒歩20秒かかりませんが。

20170412_153503.jpg
売店は日本の田舎にもありそうな、小学校の前とかにありそうな感じ。
初めて入ったけど結構商品が充実してた。

ここのカウンターでチャージできるか聞く。
40ペソお願いしたら、店員さんが持ってる携帯に電話番号を入力するように言われる。
入力したら、その店員さんが持ってる分の容量を分けてくれるという仕組み、らしい。

20170412_153512.jpg
友達がチャージしてくれてる間に、私はお店をうろうろ。
カップラーメンも結構充実。
何だか田舎の病院の売店みたい

チャージできたよ~と言われてお金を払う。40ペソ分貰ったので、42ペソ支払い。
2ペソ(日本円で5円位)は手数料。

が…

学校に戻ってメッセージを送ろうとするものの、チャージできてない((((;゚Д゚)))))))
何ということだ…

急いで売店へ戻る。

何たって私のフリータイムは午後3時~4時。
現時刻、3時40分。
授業に1分でも遅刻したらペナルティーΣ(゚д゚|||)

店員さんに話すと、
「ごめん、分けてあげられる容量なかったわ~」と返金される。
…これ、学校の前のお店だから良かったけど、本当気を付けてください・・・
ちゃんとチャージされたか確認してからお金を払ってお店を出ること

普通、返金されない、と考えてたほうが良いと思います。

この仕組みについてもう少し解説。

店員さんの携帯に、例えば100ペソ分の容量がある。
40ペソ分けてください、というと、店員さんの持ってる100ペソ分から40ペソこっちの携帯に移してくれる。
すると・・・
店員さん)60ペソ
こっち)40ペソ
分の容量が使えるようになる。

と、いうことだと思う。たぶん。

店員さん、分けてあげられる容量なかったんだって。
お金貰う前に言ってほしかった…

けどまぁ、こっちもいけなかったしね☆

そして他の売店へ駆け込む。
何たって時間がない。

道端のおじさんにどこでチャージできるか聞いて、近くの売店の、携帯いじってたおばさんにチャージしてもらう。
今度はうまくいった

これでメールと電話ができるようになる。
wi-fiが使えてると、LINEやFacebookは使える。
だけど現地の人とは、日本でいう「ショートメール」でのやり取りが必要。
なので今回、SIMカードが必要になりました。

そんなこんななフィリピンのSIMカードチャージ方法でした

あ、大きいショッピングモールとかなら、こんな誰かのチャージ分を分けてもらわなくてもチャージできます
だけど近くにショッピングモールなんてないよ
困った
ってときには、こんな方法もあるって覚えとくと便利かもです~ヽ(´∀`)ノ


そのあと色々色々色々あってwww
とりあえず前日ながら何とかバン確保(>_<)

ということで、
明日明後日と祝日なので、世界遺産バナウェと、サガダって洞窟探検に行ってきます
あ、日本だともう日付変わってるか

明日朝出て、明後日夜中に帰ってくる予定なので、ブログは土曜日更新予定

段取り超悪くて本当、他のメンバーに申し訳なかった…

だけど楽しんできます

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-15(Sat)

スマギン洞窟 in Sagada ~前編~

4/13(木)・14(金)とイースターで祝日→土日と合わせて4連休だったので、1泊2日でサガダ・バナウェイ(世界遺産がある)へ旅行に行ってきました☆

まずは1日目のサガダについて。

☆サガダ→洞窟が有名(スマギン洞窟)

☆必要なもの☆
サンダル必須。
ティッシュ必須(お手洗い用)。
乾きやすい服。
軍手はあれば便利。

4/13
朝食後、7:30にバンに迎えに来てもらい、出発~

何と初顔合わせの人もいたという…

名前覚えるとこから始める留学あるある。

バン
ワゴン車型の大きい車。運転手含め、詰めればたぶん最大15人乗れる(前3人・2列目2人・3列目2人+補助席・4列目4人
私達は色々あって、7人で行くことに(゚∀゚)
しかも全員日本人。
1台2日間運転手付きでレンタル12000ペソ(26,306円)。
前日にバンを借りたこととホリディだったから高くなっちゃったけど、交渉次第では10000ペソくらいに下げられるらしい。

Screenshot_20170415-143239_LI.jpg
サガダまではバンで4~5時間。
山道をずっと走るので、酔いやすい人は酔い止め飲んでね

CIMG0469.jpg
走り続けること1時間ちょい。

何故か途中、運転手が生魚を買う。

え?
何事??

戸惑うメンバー一同。


聞くと、この先に運転手の家があるそう。

更に走ること1時間?
運転手の家に到着。

と、ここで、
何故か魚とトレードで息子が乗ってきた。

My daughter言ってたけどどう見ても息子。
小学校1年生位??

え??
学校に乗せてくの?
戸惑うメンバー一同その2。


息子も乗せたまま、車はぐんぐん山道を進む。

CIMG0494.jpg
標高どのくらいか分からないけどかなり上った。
お菓子の袋がパンパン。


CIMG0487.jpg
途中立ち寄った町で休憩。
山間に時々こういう町がある。

CIMG0480.jpg
この町は結構栄えてる方だと思う。
CIMG0478.jpg
レストランにあるウォーターサーバーからお水を貰い、お手洗いを借りる。

CIMG0475.jpg
基本的にティッシュはない。そしてここは流すことができないトイレだったので、写真左のバケツから水を汲んで自分で流すという仕組み。

手洗い場は外にある。
CIMG0477.jpg

ハンドソープあるのに水がちょろちょろとしか出なくて非常に残念だった。

あ、感染予防的な手洗いの仕方がこんなとこでもちゃんと・・・
CIMG0476.jpg
((((;゚Д゚)))))))!?

この手順書…
①手を濡らす
②石鹸を付ける
③両手をこすり合わせて20秒洗う
④洗い流す
⑤タオルとかで拭く

・・・誰でも知っとるわヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
日本だと指の間や手首まで洗う、とか、流し方、とか、書いてあるから日本との違いに結構衝撃だった。

いや、日本人ならそれこそ小さい子でも分かることでも、ここでは「当たり前」ではないのかもしれない。
けど突っ込まずにはいられなかった・・・

レストランから出てバンに戻ると、何とドライバー行方不明。
ご飯食べてくるって言ってたという情報を得るが、何故ここでヽ( ̄д ̄;)ノ
時刻:10:30。

CIMG0481_LI.jpg
仕方なくウロウロ。あ、バンは写真右側のみたいなのです。

たぶんこれ、私達のバンじゃないけど。

そういえばバンの写真撮り忘れたな~

CIMG0485.jpg
景色を撮りたかったので、こんな階段を発見して降りてみた。

CIMG0482.jpg
こんな景色が結構ずっと続く山道を通ってきました。
景色は結構良かった

CIMG0490.jpg
ここで肉まんを買う。

CIMG0492.jpg
1個25ペソ(55円)。皮は美味しかったし、味もまぁまぁ…

CIMG0491.jpg
ハンバーガーは2個で35ペソ(77円)安い
けど何の肉か分からなかった・・・

CIMG0489.jpg
ハンバーガーは注文後に焼いてくれる。ちゃんとビニール手袋してた

その後、ドライバーさんと無事合流できて出発。

12時前位。
CIMG0496.jpg
途中検問?かと思いきや、サガダに着く前に、サガダの洞窟に入るための観光何たら料が必要とのことで、ここで支払い。

中に入る人は全員自分の名前を書いて35ペソ(77円)払う。
このとき貰ったレシートはちゃんと取っておくこと( ̄^ ̄)ゞ
洞窟のガイドを頼むときに必要です。
(ここで登録しなくても、町中でも登録できます)

CIMG0497.jpg
12:30頃??サガダに到着~(゚∀゚)

まずはお昼ご飯。
有名店らしい「ヨーグルトハウス」へ。

CIMG0498.jpg
街の中心付近で町の人に聞けば場所は教えてくれます。
欧米人が多かった

CIMG0501.jpg
チキン何とかっていうのを注文。210ペソ(460円)。
お肉は甘しょっぱい味付け(甘さははちみつ使用??)でご飯に合って美味しかった。

CIMG0503.jpg
そして自家製ヨーグルトにサガダハニー。
このヨーグルト、今まで食べたヨーグルトの中で一番美味しかったかも・・・(゚∀゚)
ヨーグルトは酸味があって、ギリシアヨーグルトみたく重めのヨーグルト。
はちみつもさっぱりしてて美味しかった
ヨーグルトハウスに行ったら是非ご賞味あれ~

CIMG0506.jpg
中はこんな感じ。

何に感動したって、
トイレにトイレットペーパーがついてたとこに感動。

日本だと当たり前のことだけど、ここでは違う。
当たり前のことを当たり前だと思わないこと。
旅する上での私のコンセプトですな~ヽ(´∀`)ノ

ご飯食べた後はいよいよ洞窟へ。

長くなるので今日はここまで☆

明日サガダの洞窟をアップしま~す

ではでは~

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-16(Sun)

スマギン洞窟 in Sagada ~後編~

日本食よりもむしろキッシュとかシチューとかが食べたくなってきた今日この頃。
まだ2週間なのに。
せめて台所が使えれば…(;´д`)

今日は昨日の続き。

サガダに着いたらどうやって洞窟に行くの??な話。

サガダは小さい街だ。
中心部にホテルが密集してるので、ツーリストインフォメーションはすぐに分かる。

2017 4 13 (2)
この看板が目印。
分からなかったら人に聞くと良いと思う。

2017 4 13 (3)
ここのインフォメーションでガイドを頼む。

2017 4 13 (26)
ここの窓口で、来る前に支払った観光何たら料のレシートを見せる。
レシートがないと再度名前の登録と料金の支払いが必要になると思われるので注意
*もし未払いだったらここでも登録できます。

見せたら写真右側から奥へ。
そこで、ガイドを依頼。
ガイドブックより値上がりしてたけど、指定料金で定まっているので交渉はできないと思う。
◆ショートコース(1時間~2時間)
~4人)500ペソ
5人)600ペソ
6人~9人)1,000ペソ(2,192円)

ロングコースは3~4時間だけど、料金見てこなかった
後、もしかしたら洞窟に行くまでの車料金が別途かかるかも。
私達はバンがあったので、ガイドさんもバンに乗せて洞窟まで行った。

車で15分位かな?しかも上り坂なので、歩いて行くのは現実的じゃないと思う。

2017 4 13 (4)
こんな感じの建物がポツンと建ってるとこが洞窟の目印。
中にはお土産屋さんがあって、水やお菓子等も売ってた。

2017 4 13 (15)
…コーヒーが不味くなりそうなコップだ。

2017 4 13 (16)
これは禁煙したい人向けの灰皿らしい?
色々考えるね~ (゚∀゚)

2017 4 13 (14)
建物の反対側はこんな感じ。
白いテントのとこで、また観光何たらのレシートを見せる。
(未登録だとここでも登録できるらしいです)

左側の入り口からGOGO。

2017 4 13 (13)
階段降りて…

2017 4 13 (5)
入り口が見えてきた~(゚∀゚)
鍾乳洞のイメージだったから、予想と違う大きさにワクワク
ぼ・・・冒険の匂いがする。(≧▽≦)。

2017 4 13 (6)
中は暗いので、入り口でガイドさんがカンテラをつけてくれる。
これがすごく明るい。
人がたくさんいるならまだしも、正直、普通の懐中電灯じゃ洞窟探検は無理です。
たまに人がいなくなると先生が言ってたし

2017 4 13 (9)
中は分かりづらいけどこんな感じ。

2017 4 13 (10)
所々ロープを伝って降りたり。

滑るし上には何万羽のコウモリがいるし、水に濡れるし…
岩がべとべとしてるのはコウモリの糞に違いな

2017 4 13 (11)
途中から裸足で行けと言われ、皆サンダルを脱ぐ。

ショートコースでも足首か膝下くらいまでなら水に浸かるし、
2017 4 13 (12)
下まで2~3m?こんなとこを降りたりもする。

画像、友達が撮った超クリアな写真を拝借↓↓
*許可得てます
TRIP_24.jpg
祝日ですごく混んでて中は渋滞してたけど、面白かった~ヽ(´∀`)ノ
ロングコースだと半身水に浸かったりもするらしい。

行きは人が多くて洞窟の中がはっきり見えたけど、帰りは誰もいない道を上ってきたので、真っ暗で自分たちが今どこにいるのか分からなくなった

ガイド必須
てか、ガイドいないと生還できません。

2017 4 13 (7)
生還~
い、生きて帰れた…(*σ´Д`*)
と思わせてくれるくらい冒険した気持ちになれました

いや~、楽しかった~。(≧▽≦*)。☆

アトラクションにしても日本じゃ中々体験できないなぁ。
全員経験値積んでレベルが5位上がった。
15:00に入って17:00に出てきたから、丁度2時間位でした☆

その後はガイドさんを町まで送って支払い。ここで17:30位?
その後バナウェに。
暗くなってから、途中蛍がたっくさん見えて感動した

2017 4 13 (22)
20時少し前にホテルについて、バンの運転手に明日は11時にホテルに迎えに来てと伝え別れる。

結局息子がずっと付いてきた謎。

2017 4 13 (23)
当初6人部屋×2、4500ペソで予約してたんだけど、結果的に男4人・女3人となったことを伝えると…
4人部屋と3人部屋を用意してくれて、3500ペソにしてくれた
日本円で7人で7,673円。

2017 4 13 (17)
3人部屋はこんな感じ。

2017 4 13 (18)
トイレと洗面所・シャワー室が一緒。
左下の意味不明な影は、何かと思ったら私の手だった(T_T)

順番にシャワーを浴びる。
水圧:Good
お湯:MAXで一瞬40度くらいになるけど、基本10℃~20℃くらい。
男部屋は完全水だったらしいけど(゚∀゚)

夜ごはんはホテルに備え付きのレストランで。
メニューがよく分からず、皆適当に頼む。

2017 4 13 (19)
私はかなり当たりを引いたと思う。
結構おいしかった。これにマンゴージュースを付けて、合計210ペソ(460円)。

が…
他の人が頼んだのは、こんな感じだった・・・

2017 4 13 (25)
『fried pork』
そのまんま、フライドしたポーク。
フライドしすぎててガリガリザクザク音が鳴るミステリー。


2017 4 13 (24)
その後売店で1人1本ビールを買って(50ペソ(110円)。ちゃんと栓を開けてくれる。普通に美味しかった

2017 4 13 (20)
お菓子を持ち寄り、部屋に集まって夜中まで色々なゲーム大会。
ババ抜きとか久しぶりにやった。

あとワードウルフって言葉ゲームが超面白くてずっとこれやってた
例えば7人いたら、5人ないし6人が「ラーメン」で、1人ないし2人が「そば」を割り当てられて、誰が少数派の「そば」の人か討論して当てるの。
「それって細い?」とか、「ネギ入れる?」とか。
自分が少数派かも分からず、言葉悪いけど「腹の探り合い」ゲームみたいな感じ。

アプリであるらしいから探してみてねヽ(´∀`)ノ
私はさっそくインストールしました

これ、参加者皆日本人になったからできた遊びだけど。

適当なとこで切り上げて、0:30就寝。
明日8時に出発ね~と言って各々部屋に戻る。

翌日は世界遺産の棚田を見る
実は来る途中棚田だらけで、この時点ではあまり期待してなかったんだけど

ブログも明日に続きますヽ(´∀`)ノ

おまけ。
2017 4 13 (21)
ホテルのベランダから見える夜景。

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-19(Wed)

世界遺産がある街バナウェへ。

はじめに
☆バナウェ☆
→イフガオ族によって開墾された、2000年の歴史がある棚田がある。
世界遺産は「コルティリェーラの棚田群」。別名「天国への階段」
『群』なので、棚田はたくさんあり、総延長距離は20,000㎞にも及ぶ。
田植え時期は1~2月、ベストシーズンは3~4月、収穫は6~9月


これまでのお話
Screenshot_20170415-143239_LI.jpg
サガダで洞窟探検を楽しんだ後、バナウェで1泊。
久しぶりのビールに舌鼓しつつ、修学旅行的なノリでゲームを楽しむ。
朝8時にロビーに集合とのことで、男女別部屋に分かれて就寝。

そして…

2017 4 14 (1)
朝7時過ぎ、起床。

眠たい目をこすり洗面所へ。
何か昨日と様子が違う。

・・・
・・・・・・あれ?

ゴミ箱のゴミがなくなってる??
誰か清掃した?夜中に起きて?

一気に目が覚め皆に確認するが、誰も片付けた覚え無し。


えっ
怖ッッ((((;゚Д゚)))))))


すぐに貴重品を確認。無事。

たぶん、部屋と洗面所をつなぐ小部屋にもう一つ外に通じるドアがあって、そこから清掃員の人が入ってきたんだろうけど。
知らない内に清掃されてたとか、そんなサービスいらないっ
夜中に目が覚めなくてむしろ良かった…

ホテルからの眺め。
2017 4 14 (2)

荷物の整理後、8時にチェックアウト。
すぐにジプニーを借りて有名な棚田へ出発することとなる。

お腹が空いてたが仕方がない。

男子陣が済ませた朝食の話題でお腹を満たす。
余計お腹が空いたけど。


バナウェには棚田がたくさんあるけど、とりあえず有名なとこに行くにはジプニーを借りなければならないらしい。
バンだと急な上り坂は行けないって言われたけど、たぶん行くだけなら行ける。
だけど普通ジプニーを借りると思う。
1台2,800ペソ(6,138円)。7人で割って、一人400ペソ。

*ここでも棚田の近くでも、ガイドが必要(1000ペソ位で?)だと言われるけど必要ありません。
棚田の中歩かないし、必要ない、ときっぱり断りました


ジプニーの中で再び15分程ワードウルフ(言葉ゲーム)を楽しんでいる間に、ビューポイントに到着。

2017 4 14 (3)
綺麗な棚田を見れる。
写真じゃうまく伝えられないけど、眺めはすごく良かった(゚∀゚)

で。
ここからがこの旅行一番のエキサイティングポイント。

2017 4 14 (7)
こんな感じで、ジプニーの屋根の上に乗れることが判明し。

全員一致。
もちろん乗る。


軽トラどころじゃない、日本だと間違いなく捕まるけど。

車の屋根に私達を乗せたまま、ジプニーは進む。
思い切り山道を。くねくねくねくね。

2017 4 14 (4)
こんな感じで。

これがもう最っっっ高――――――っに、気持ちよくて楽しかった♪O(≧∇≦)O♪

2017 4 14 (5)
慣れてくると運転手もスピード上げるし。
カーブとか結構スリリング。

気を抜いたら落ちます。

2017 4 14 (6)
フィリピンにはこういう、崖崩れの後もいっぱい。
結構スレスレのとこを走ったりします

街を出てから1時間位で、有名な場所に到着。

2017 4 14 (30)
ジプニーの中…荷物がすごいことに…

2017 4 14 (8)
↑ここから歩きます。

ここでもガイド〇ペソ、と声掛けられますが、1本道だし必要ないと思う。
必要ない、ってちゃんと断ってね。

2017 4 14 (9)
途中棚田のビューポイントがあり…

2017 4 14 (10)
15分位歩くと…

着いたぁ~~~

2017 4 14 (11)
圧巻っ

写真じゃ伝わらないよねっ
私もガイドブック見てあまり期待してなかったし。
しかもサガダからバナウェまでの道のりでも結構棚田見たし。

だけどこういう自然遺産は、やっぱり行かないと実感できない。
本当に綺麗だった

2017 4 14 (12)
終点には高いけど水や果物が売ってたり。

2017 4 14 (14)
フィリピンで定番のココナッツは割って中のジュースを飲めるそうです。

2017 4 14 (15)
後はレストランもあったり、

2017 4 14 (16)
ここで暮らす人の生活を垣間見れたり。

2017 4 14 (13)
あ、たまに写真載せてね☆というリクエストにお応えしてww
そのうちちゃんと正面も載せます。

皆で色々な写真撮って、絶景を堪能しました

本ッ当、来て良かった~~(゚∀゚)。

帰りにガイド10ペソって声掛けられたけど。
 まさかのここで

何代??

帰りは登り道なので、汗だくに。

その後ジプニーの屋根に乗ったのがすっごく気持ち良かった~

DSC00089 - コピー
↑お世話になったジプニー。
何故中国語が書いてあったのかは謎だけど。

2017 4 14 (17)
道の途中にはこういう数軒の家が並ぶ集落??がたくさん。
フィリピンにはこういう家が多い。

2017 4 14 (18)
行きと違って帰りはバナウェの町中までジプニーで帰ってきました

正直このアトラクションだけでジプニー乗る価値あると思う。
晴れて良かった~ヽ(´∀`)ノ

11時に町に到着。
午前中しか遊んでないのに結構ぐったり疲れました。

お腹がすっごく空いたので、ジプニーのドライバーさんお勧め、レストランへ。
超美味しいらしい。

2017 4 14 (20)
レストラン「ラスベガス」。

2017 4 14 (21)
中はこんな感じ。
お手洗いの水道が壊れていたので、キッチンの水道を借りる。

店員さんお勧めの、ラスベガススープを注文。
お店の名前が書いてあるメニューは間違いないだろう。
わくわく。

2017 4 14 (22)
これがラスベガススープ…中にうどんみたいなのが入ってる。
超美味しいっていうけど至って普通の

どの辺がラスベガスなのかさっぱり分からなかったですが。

2017 4 14 (29)
私と既知の間柄の方々はご存知かと存じますが、みさきちはよく食べる。
追加でサンドイッチも注文。
マンゴージュースも付けて、合計170ペソ(373円)。

12:15、バナウェ出発。
その後、バンの中で爆睡。

ふと目を開けると…

2017 4 14 (23)
行きは山道だったけど、帰りはこんな平坦な景色が。
馬とか牛とか、ヤギとか見れる。
サイ見た人もいたらしい…み、見たかった。

まぁ、その後また山道に突入したけど。
かなり気持ち悪くなってきたとこで、

2017 4 14 (27)
家とお店が片手で数えられる位の数しかない村というか、集落というか…で、休憩。

2017 4 14 (28)
上から見た景色。

屋上に上がれたから上がってみたんだけど。
2017 4 14 (25)
こんなの干してあった。
何コレ(゚∀゚)??
肉??
ていうか、脂身???

あとね~
2017 4 14 (26)
鶏が売ってた。
たぶん、食用。

30分位休憩して、さて後一山。

帰り道、まさかのドライバーが再び生魚、というより、生きてる魚を買う
きょ、今日の晩御飯だろうか…

「Living Tirapia」って看板に書いてあったので、ドライバーに何の魚か聞いてみた。

「This is Living Tirapia.」って言われた。

・・・分かってるわ ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

そうして、18時に学校に帰ってきました。

結局息子はずっと付いてきたし。
…謎すぎる。

その後夕食を食べ…
学校の食事、何て美味しいんだろう、と思えた。
フィリピンで口に合うフィリピンご飯を見つけるのは結構大変かもしれない。

夕食後、バスケとバレーを久しぶりにやったりしました。
何か学生みたい~ヽ(´∀`)ノ
学生だけど。


そんなこんなで満喫充実した2日間でした~

次の日思い切り体調悪くなったけど。
一日ゴロゴロしてしまった…

だ、ダメ人間・・・

☆参考までに☆
バギオからの所要時間
バン)12000ペソ / 2日
バギオ~サガダ:片道5時間(休憩挟み)
サガダ~バナウェ:片道2時間半
バナウェ~バギオ:片道6時間弱(休憩挟み)

バスだとバナウェ~サガダ:8~10時間かかるらしいです。
人数集まるなら、融通もきくバン借りたほうがお得だと思う。

ホテル
*あくまで私の所感です。
東南アジアの安宿イメージを基準に考えてます。
People’s Lodge and Restaurant 
バナウェの町中ド真ん中。
料金)4人部屋+3人部屋で3500ペソ。
Wi-fi)1階のレストランでのみ使用可能。ただし弱すぎてないと言っても良い。
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)水圧:〇、お湯:10℃~20℃位、1人1枚バスタオル付き。
清潔)〇
特徴まさかの部屋にコンセントがない。(1階のレストランで借りれる)
鶏の声がコケコケうるさい。

1泊2日でかかったトータル費用
3,793ペソ(8,315円)
これは途中チョコチョコ買ったり、準備費等、他の諸費用含み、です。

以上、サガダとバナウェ情報でした~

ではでは~、今日はここまで
長くなってすみません

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-22(Sat)

バギオでクリニックを受診しました。

毎日蟻を潰しています。
きっと来世は罰が当たり蟻に生まれ変わるに違いない。

超超超小さい蟻だし1日2、3匹だから放っておいてもいいんだろうけど、机歩いてるのを見ると反射的に…つい。

バギオでクリニックにいってきた

今日はこの話。
といっても結膜炎で眼科にかかっただけだけど。

原因はバナウェでコンタクトをつけっぱなしで寝たから。

人はこれを、自業自得という。

さてさて。
学校が紹介してくれたクリニックに、事務の人付き添いの下、行ってきました。

タクシーで行くと言われたけど(もちろん代金は私持ち)、私にとって幸運なことに、こんなときに限ってタクシーが通らない(゚∀゚)

ジプニーで大丈夫か聞かれて、むしろ喜んでジプニーに乗る
だって1人8ペソ(本日のレートで17.5円)だよ
10倍違うんだよ~

街中で降り、今更バギオが都会ということを知って驚く。
写真撮れなかったから、今度撮ってアップします☆

クリニックはファストフード店が入ってるビルの3階にあった。

20170419_164000.jpg
中はこんな感じ。
眼科以外にも小児科と、たぶん皮膚科と他何かが入ってるっぽい。

ドアが5つあって、各々の診療科の部屋となっている。

と思ったら、私が呼ばれた部屋、2つドアが付いてたけど。
1つのドアにつき1診療科じゃないんだね・・・

受付の名簿に名前を書く。
たぶん全ての科同じ名簿に来た順に名前を書いてく仕組み。
まぁこの辺はバギオがというわけでもなかろう。
日本でもクリニックによって大分その辺違うし。
ただ、保険証があるのかは謎。
今度先生に聞いてみよう・・・

20170419_154551.jpg
学校が連絡してくれてたけど、30分くらい待つ。

その後「SKIN CLINICK」と書かれた部屋に呼ばれる

中は眼科だったけど。
設備は日本の小さな眼科とあまり変わらないかな?

医者も看護師も思い切りラフな私服だったけど。

鼻唄を謳う眼科医に見てもらい、抗菌薬とステロイドが欲しいことを伝える。
両方混ざってる軟膏があって、それを処方してもらった。

あと抗生剤も欲しかったらくれるって言ってくれたので貰っとく。
今後使えそうだし。
日本から続いてる気管支炎が治るといいなぁ

使い捨てのメモ用紙に症状と薬を書かれて(恐らく)看護師から薬の使用方法について説明を受ける。
医師の手書きの処方箋を持って、入り口へ。

20170419_164029.jpg
ここで薬を貰える。

20170419_165648.jpg
こんな感じで。
思い切り紙袋。

・・・まぁ、日本も印字されてるだけで紙袋だけど。
再生紙っぽいし、経済的で良いと思います。うん。

それにしても面白かった・・・。

何が面白かったって、受付の人やクリニックのスタッフさん達、皆自由にスマホしたりアイス食べたりしてたとこ。

日本じゃあり得ないよね。
だけど患者さん誰も気にしてないっぽかったし、たぶんこれが普通なんだろーなー。
羨ましい(あ、つい本音が(゚∀゚))

帰りはタクシーで。
1コマ授業出られなかったけど、17時~の授業には10分遅れで参加できた
薬後回しに授業に出席。
だって出ないとペナルティ
いや~、我ながら真面目だなー(´∀`*;)ゞ

そして授業からの夕飯後、袋を開けてビックリ。

抗生剤が入ってない。

学校のナースに診断書を見せに行くんだけど、そこで指摘された。
何故?って聞かれたけど、
いや、聞きたいのはこっちです。

一緒に入ってた薬はザイザル(アレルギー性結膜炎やアレルギー性鼻炎に効く)でした(ノ´▽`*)b☆

だけど医師の処方箋はあったので、何と学校のナースが取りに行ってくれると言う。
て、天使。
看護師って天使だったんだ。
自分で言ってみて思い切り引く台詞だけど。

20170421_211722.jpg
そしてその抗生剤がコレ。
クロキサシリンナトリウム・・・ペニシリン系だね。

袋大きすぎでしょ。
と、思うけど、海外の薬見れるの嬉し~ヽ(´∀`)ノ
楽し~

そんなこんなな体験でしたー。

費用
トータル1,093ペソ(内薬が700ペソ位)。
日本円で2,395円でした~。
安っっ

立て替え精算したので後で保険請求しないと…

*海外の薬は不安という人いますが、出された薬は普通の薬なので警戒しなくても良いと思います。
ただ、国によっては日本人の身体には多すぎる量を処方されることもあるけど
不安だったらネットで調べてね☆


ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-23(Sun)

文化世界遺産「ビガン」へ

良く言えば物を大切にするようになってきた。
悪く言えばケチになってきた。

水や資源って貴重なんだな、って遠出すると実感する。

学校の食事は残すことあるけどね(ノ´▽`*)b☆

はじめに
☆ビガン歴史地区☆
→スペイン統治中、商業や貿易の拠点として栄えた街。マニラやセブにも同様の街並みが存在したが、太平洋戦争時、ビガンの街並みだけは戦禍を逃れた。
世界遺産(文化遺産)


Travel to Vigan

4月22日、学校主催の日帰り旅行で「ビガン」に行ってきました。

Screenshot_20170423-113347_LI.jpg
朝7:30出発。山道を抜け、海沿いを走り、途中1度ガソリンスタンドで休憩を挟み、12:30頃?有名らしい教会前で降ろされる。

DSC00281.jpg
St Augustine Church
何故教会??
と思ったけど、どうやら有名な教会らしい。

DSC00277.jpg
たぶんスペイン式??たぶん。
小規模ながらもステンドグラスは綺麗だし、中庭もあります。

教会の近くに、こんなタワーがある。

DSC00283.jpg
Bantay Bell Tower
入り口の受付でお金払うのか寄付するのかよく分からなかったけど、皆スルーしてたので私もスルーして入ってしまった。
mustじゃないって聞いたけど・・・真相は不明

スペイン統治時代に建てられたベルタワーで、当時は戦争用の見張り塔だったらしい。

メチャクチャ暑かったけど、とりあえず登る。

DSC00287.jpg
景色はこんな感じ。
戦争用の見張り台だし、景観を見るための塔じゃないからね。

景色よりもむしろ涼しさに癒された。

こんなのも上から見えた。

DSC00288.jpg
たぶんお墓。
フィリピン全体の埋葬方法は分かんないけど、バギオは昔土葬してて最近は火葬したりしてる、と先生が言ってた・・・気がする。
土葬を辞めた理由は死体を埋める場所がなくなったからって言ってたけど。

その後バスでまた少しだけ移動。

こんな教会がある広場に着く。

DSC00291.jpg
St Paul Metropolitan Cathedral

DSC00293.jpg
中では結婚式をしてた。
これも有名な教会らしい。

ちなみに参列は自由。

ここで1時間時間を与えられ、ランチタイム。

さて、選択の時だ。

①フィリピンのファストフード店、Jollibee:微妙なお味
②中華っぽいファストフード店、ヌードルがインスタントっぽい。
③マック


3択。
迷った末、マックを選択。(食べ物情報は後で纏めてアップします)

昼食後、バスへ戻ると、先生から19:30まで自由行動と伝えられた。

え??
ここからビガンに移動するんじゃないの?


皆「???」という感じ。

ここはもうビガンだから、夜まで自由にしてね。
と告げられようやく飲み込む。

むしろ昼食前に言うべきポイントでしょ(*`з´)ノ

知ってたらマックじゃなくてちゃんとレストランで食べたのに

気を取り直してビガンを歩く。

馬車が有名とのことで、馬車を利用。

DSC00298.jpg
1台150ペソ、3人まで乗れると言われ、友達と2人で乗ってみた。
1人75ペソならいいか~、皆乗ってるし、有名らしいし、と。

この時は軽い気持ちで乗ってしまった。

DSC00369.jpg
馬車はこんな風に有名所を回ってくれる。
馬が皆痩せ過ぎてて少し申し訳ない気持ちになったけど

途中無料って言われて入ったミュージアムはスペイン統治時代の歴史をちょっとだけ知ることができた。
処刑にあったこととか、絵に描かれて飾られてた。
Padre Burgos House – National Museumっていうトコ。

DSC00351.jpg
あとツボが有名らしく、こんなとこも案内してくれた。

DSC00348.jpg
なんだこれ?
変なの。
と思ったら、中にいっぱいコレいた。
何故唇を尖らせた人の壺なのか、調べたけど分からなかった
現地の人に聞けばよかったなぁ

DSC00353.jpg
中はこんな感じ。
奥に大きな壺とかもあった。

DSC00358.jpg
壺を焼く窯も見れる。
なんか益子焼見学みたい…

DSC00363.jpg
外にも壺や瓦がたくさんあった。

DSC00343.jpg
お土産屋さんもあった。

馬車に戻ると、突然、
ここで時間延長するなら追加料金が必要だと言われる。

え?そうなの??

馬車は結構堪能したので、延長しないで戻ると伝えると、馬車のおばさん見るからに不機嫌に…
そして…

元の場所に戻ると225ペソだと言われた。

えっ??

いやいや、おかしいでしょ。
最初150ペソだって言ったと伝えると、1時間150ペソで時間過ぎてるからと言われる。
だけど最初その説明を受けてないし、確かに1人75ペソonlyって言ってた。
抗議するが、私達は馬車から降りたのが最後のほうで、他の皆は払ったと言ってたのでしぶしぶ支払い。
1人38ペソ(日本円だと83円)だけど、こういうのは金額の問題じゃないんだよー。

だけど皆説明受けてなくて騙されたって言ってた。

まぁ、学んだよ。

次からはちゃんと1回なのか、時間で決まってるのか確認する。
83円で勉強になったと思おう。

*ビガンで馬車に乗る人は注意してね。

気を取り直してビガンの有名な場所を歩く。

DSC00387.jpg
確かに街並みがフィリピンと思えない景観。

DSC00418.jpg
歴史的には良い歴史ではないかもしれないけど、街自体は綺麗だった。

DSC00381.jpg
観光地なのでお土産も充実。

DSC00394.jpg
世界一周じゃなかったら何か記念品買ってたかも。

メインストリートを歩いてると、遠くから音楽が聞こえてきた。

DSC00399.jpg
警察官を先頭に、パレードがやってきた。
ビガンの人に聞いたら毎週やってるわけではなく、たまたまお祭りの日だったんだって。

DSC00411.jpg
だけど私はお祭り自体より…

DSC00401.jpg
子どもたちが一生懸命鉄琴を運びながら演奏してたのが気になった。

何故、あえての鉄琴((((;゚Д゚)))))))

DSC00403.jpg
個人的に、ドラム缶を太鼓にしてるとこは気に入りました。
ちゃんと表面には太鼓の革っぽいものが張ってあったよ

太鼓の革か判別する能力は持ち合わせておりませんが。

その後10分位で飽き、移動。
そんな長いパレードじゃなかったけどね

そしてビガンは夜がとても有名。
夕ご飯を終え、街を外に出ると・・・

DSC00448.jpg
おおっ、綺麗(゚д゚)

DSC00501.jpg
昼間は超暑かったけど、夜はいくらか涼しくなって良かった。

DSC00506.jpg
夜のほうが有名だからか昼間より人が多い。

単純に涼しくなったからかもしれないけど。

それと、有名なのが噴水ショー。
これがすごく楽しかった。

DSC00472.jpg
こんな感じで音楽に合わせて噴水が出てくる。

DSC00474.jpg
ディズニーシーの夜の水上ショーの小さいバージョン的な感じ?

そして何が楽しかったって・・・

DSC00488_LI.jpg
この中に入ってる人達を発見してしまった。

もちろん入る。即決。

噴水をいかに避けるかが楽しい(゚∀゚)

地元の女の子達とか、どこの国の御方か存じない団体さんとかに、何故か一緒に写真に写ってと言われて写真を撮りまくられた。

私達も結構テンションアップしてたので本当、お祭り騒ぎ。
噴水効果ってすごい(´∀`*)

その後20:30ビガン出発で、学校に0:30着。

運転手がすごく飛ばしながら、たくさん車を抜かしててちょっと怖かった。
学校の運転手なのに…


そんなこんななビガンツアーでした。

ではでは~、今日はここまで

次は食べ物についてあげます☆

読んでくれてありがとうございました

----------
世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-26(Wed)

Vigan ~食べ物編~

最近学校で出る食べ物が改善されてきました。
お米がパッサパサじゃなくなったし、スーパーの総菜クオリティだけど、トンカツとかも出るようになった。

連日私が愚痴ってたからでしょうか?

たぶん生徒達の一番の不平不満が食事であることに起因しているんだろうけど。
シェフが今年から変わって、クレームが増えたらしいし。

そんなこんなな・・・今日は食べ物繋がり。

Travel to Vigan ~食べ物編~

今日はビガンで食べた物を紹介します。

☆ビガン名物☆
Bagnet・・・豚肉のブロックを、たぶん少なくとも2回は揚げたもの。
Bibingka・・・お米のケーキ。

前回書きましたが、とりあえず昼食はマック。
フィリピンに来て、あえてのマック。

Vigan 食べ物とか (2)
中は確かにマックだった。
ただ、注文カウンターにはメニューがなかったけど。

そして飲み物はコーラかスプライトの2択
他の飲み物は追加料金がかかる。

私は日本でも売られているクリスピーチキンバーガーを注文。
日本と違うとこは、パンにクリスピーチキンしか挟まってないとこかな(ノ´▽`*)b☆
レタス一枚くらいさー。

あ、コーラの炭酸が抜けてたことは、個人的にGoodPointです(ノ´▽`*)b☆

コーラの強い炭酸苦手なので

周りからメチャクチャ非難されるけど。

あとパンをライスにもできる。
値段は一緒。
Sサイズポテトとクリスピーチキンバーガー、コーラ付きで85ペソ(186円)。

それと・・・
Vigan 食べ物とか (1)
馬車を降りてからのビガン散策の前に、あまりの暑さにマックでソフトクリームにチョコレートソースが掛かったものを購入。
何と29ペソ(63円)。
ソフトクリームもチョコレートも日本と同じ味でちょっとホッとした。

少し溶けかかってたのはともかくね。

甘いの得意じゃないので後でちょっとだけ後悔したけど。
同じ値段のフローズンにしとけば良かった

さてさて~ (゚∀゚)
食べ物に目がないみさきち。
やはり名物は食べておきたい。

ということで、名物ライスケーキのBibingkaなるものを買ってみた。

Vigan 食べ物とか (3)
ビビンガが食べたいって、ビガンの人に聞いたら皆ここが良いって教えてくれた。
ビガンのメインストリート?の入り口手前左側にあります。

Vigan 食べ物とか (6)
こんな感じ。
1個13ペソ(28円)
ライスケーキということで、ただの甘いお餅
日本でも似たようなものは探せそう。

続いてBagnet

Vigan 食べ物とか (4)
こんな感じで見た目はそんなに良くない。
色々なお土産屋さんで見かけます。
1㎏300ペソとか…??
忘れちゃった

どう見ても食欲をそそられないのが難点ですかねヽ(´∀`)ノ?

私達はレストランで食べてみました。

Vigan 食べ物とか (13)
夕ご飯はここで。
入り口にTrip Adviser のシールが貼ってあって、wi-fiも中々快適。
メイン通りを歩いていると左側(スーパーの斜め前辺り)にあります。

Vigan 食べ物とか (10)
これが名物Bagnet。

感想…うん、間違いない。豚肉だ。
付け合わせのソースはトマトとビネガーのソース。
かなり油っこいし、2切れ位で丁度良いかな
Viganでしか食べられないらしいけど簡単に作れそうな

Vigan 食べ物とか (12)
あとはこんなヌードルを頼んでみた。
ヌードルと言ってもビーフンだけど。
ライムをかけると美味しくいただけます。

Vigan 食べ物とか (11)
後はイカフライとツナと玉ねぎのオムレツ。

個人的にオムレツ最強。
別に卵トロトロじゃないし、味も普通だけど。

ただね、味に飢えてた。
誰が何と言おうとオムレツ最強。

全部大皿なので4人でシェアして食べました。
水のペットボトルは有料で1本20ペソ。
これで一人155ペソ(339円)。

Vigan 食べ物とか (5)
あとこれを買った。
名物っぽい。
「VIGAN CHICHAPOP」3つで100ペソ。
お店によって値段が違って、高いと1つ40ペソ、安くてたぶん3つで100ペソ。
チーズ、コーン、バーベキュー味。

帰って一口食べてみた感想。
「何コレ美味しっ(゚∀゚)」

1ヶ月分のおやつで買ったのに、ヤバいあっという間になくなりそう。
もっと買っとけば良かったと帰ってきてから後悔 (*σ´Д`*)

誰かビガン行く人お土産に買ってきてください。

食感はお煎餅というか、おかきみたいな感じ。
スナック菓子もあまり好きじゃないけど、お煎餅は大好き

バーベキュー味はガーリックが入ってて、一番おかきに近い

コーンはコーンの甘さがちゃんとして、コンポタのうまい棒みたいな味、のお煎餅

チーズはうまい棒チーズみたいな味。少しスパイシー、なお煎餅

アレ??

これってもしや日本にいれば食べられそうなおやつ?((((;゚Д゚)))))))??

そうそう。
あとね~、帰りにビガンのスーパーでこんなお店を発見。

Vigan 食べ物とか (14)
おでん
何ですと

ビガンはすごく暑い。今は乾季だから余計に。
おでんの需要なんてあるのだろうか?
てか…
どんなおでんが売られてるんだろう?

もちろん覗く。
ワクワク。(゚∀゚)。

Vigan 食べ物とか (15)
えっ、おでん
う、うん、きっと「おでん」って書いてあるからにはおでんなのでしょう。

いやー・・・世界は広い。

これをおでんと認識している人からすれば、紛うことなくこれも「おでん」なのだろう。
と、考えてみることにした。

海外に出ると日本の文化や食べ物が私達の認識とは違う形で見れるから楽しいよね☆

そんなこんななビガンの食べ物達でした~ヽ(´∀`)ノ

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-29(Sat)

【Travel to Vigan ~ビガン纏めとおまけ~】

山道を歩いてるとタクシーが通りかかる度にクラクションを鳴らしていきます。
「タクシー乗らない?」という意味だと思うけど。
別に私だけじゃなくて、現地の人でも、歩いてると鳴らされます。
嫌な感じじゃなくて、そういう場所、なんだろーなー。
日本でも道渡ろうとキョロキョロしてるとスピード落とされるじゃないですか、そんな感じ??


今日はビガントリップの纏め。

バギオからの所要時間
途中1度、ガソリンスタンドでの休憩を挟み、スクールバスで、行きは5時間ちょっと。
帰りは(事故るかと思ったけど)運転手の頑張りにより、4時間位。
だけど聞くと6時間はかかることもままあるらしい。

費用
学校からの往復代金は500ペソ。

☆現地にて☆
馬車代) 225ペソ/1馬車(1時間150ペソなので注意。知ってたら博物館とか早く出たのに…。3人、交渉次第で4人まで乗れるらしいです)
ライスケーキ) 13ペソ / 1個
夕飯) 620ペソ(4人でシェア、1人155ペソ)
お土産) 100ペソ(自分へのですが)

後はマックや飲み物、ガソリンスタンドでピザやお菓子買ったり(日本のスーパーのお惣菜売り場にあるピザみたいな)したのも含め…

バギオから日帰りでかかったトータル費用
1,035ペソ(2,266円)

メチャクチャ安い・・・と、最近思わなくなってきた不思議。
段々この物価に慣れてきてしまった
だけどスクールトリップは公共交通機関使うより安いと思う。
バスで行くと片道300ペソ以上…350ペソはしないっぽいので、往復700ペソ見てれば大丈夫そうです~

おまけ

ビガンでドラッグストアに入ってみた。

何故なら外が暑かったから。

中は冷房が効いてて一瞬天国かと思った。

当たり前なんだろうけど、中はマツキヨみたいで、綺麗だし日本のドラッグストアと変わらない感じ。

そこで、こんなのを発見した。

Vigan 食べ物とか (7)
何だろう…
吸入器?
日本のドラッグストアでは見たことないけど…
単に私が知らないだけという可能性もありますが。

あとね、日本ブランドのビオレ製品とかも売ってたけど、日本の倍近くのお値段
フィリピンで日本の倍近くって…
現地の人に需要あるのかな…?

マツキヨみたく、ちゃんと薬売り場が別にあって、薬剤師っぽい人が常駐してたけど、そこの写真撮ろうとしたら撮影しちゃダメだよって警備員の人に言われちゃった。
残念

あと・・・
日本ブランド?はこんなとこでも。

Vigan 食べ物とか (8)
うわーーーーーーーーーーー・・・・・・・・・・・・ものすごーく馴染みのある血圧計(´∀`*)
1年に1回の精度管理が結構面倒なのも今では良い思い出
が…

お値段 3,480ペソ(7,726円)
高い高い高いっ((((;゚Д゚)))))))
日本より全然高いって

需要の違い?
もしそうなら血圧に対する認識調査とか面白そう

石鹸とかは、日本より安く良いのが手に入るかも (゚∀゚)

そんなこんななビガントリップでした~

後半ビガンと関係ないけどね


ではでは~、今日はここまでヽ(´∀`)ノ☆

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-04-30(Sun)

海外保険の使い方(損保ジャパンの場合)

結膜炎再発。

だけどもう一度病院に行くのは億劫なので、とりあえず目の洗浄用に、学校の保健室に生理食塩水を貰いにいったら、普通に点眼薬も置いてあってくれました。

あるなら最初から頂戴よヽ( ̄д ̄;)ノ


まぁいいんだけどさ、どうせ保険で戻ってくるし。

ということで、今日は「海外保険の使い方

私が加入したのは「損保ジャパン日本興亜」さんなので、あくまでこちらの会社の場合、ですが。

大まかなとこは変わらないんじゃないかなぁ

ということで。

怪我や病気にかかったとき、手順は2パターンある。

パターン1)先に保険会社に電話する


携帯しているポケットガイド(保険加入したら、基本的にどこの保険会社でも貰えるはずです)に、国ごとの電話番号が書いてあるのでその番号に電話。
書いてない国だったら日本の番号も載っているので、そこに電話(国際電話なので、どこかでお金払って電話借りるか公衆電話使うかSkypeに課金して使用、か、SIMカードを購入し電話)。

症状等を伝えると、近くの提携先の病院を教えてもらえるので、指示に従い受診する。

受診時、海外保険加入証明書を忘れず持っていくこと
(通常英語版があると思います)

このパターンだと、現地でお金を払わないパターンです。


パターン2)後で保険会社に電話する。

宿泊先等で、病院を聞いて病院に自力で行く。

受診し、立て替え精算する。

30日以内に保険会社に電話する(パターン1の①に同じ)(30日以内必須かは不明。推奨)。

症状等を伝え、帰国後請求することとなる。

☆もちろん、領収書は大事に取っておくこと

ちなみに、戻ってくる額は、請求したときの為替レートに則られます。

*パターン1の場合もパターン2の場合も、宿泊先からの交通費が出る場合があります。
電話したとき聞いてみてね☆

ちなみに今回の私の場合も、タクシー代出してくれることが判明。

こんなことなら行きにジプニー使わなかったのにヽ( ̄д ̄;)ノ

それと…
電話ですが、損保ジャパン日本興亜の場合、国ごとのフリーダイヤルが明記されております。
ホテルの固定電話からならフリーなはずなので、ホテルの人に話して電話を無料で借りるのが良いと思います。

私は学校の固定電話を借りましたヽ(´∀`)ノ
(一応、電話口でフリーダイヤルか確認したらちゃんとフリーだと言われました)

海外保険って、加入はしたけど使い方よく分かんなくて不安な人もいるかと思います。
もちろん保険会社に確認して、ちゃんとガイドブックを読み込むことが大切だけど、いざ病院かかるときでいっか~って人、いると思う。

かく言う私もその一人です(ノ´▽`*)b☆


だけど本当に緊急で入院とかになったら、ガイドブックに目を通す余裕なんてないよね
なので頭の片隅に、あー、こんなんだったって知識があると少しは違うかな~なんて。

私はオーストラリアいたときAIU保険会社使ってて、そのときの記憶がぼんやりあるので対応には困らずできた(まぁ、緊急じゃないし)・・・けど、たぶんそのときの経験がなかったら、思い切りテンパってたと思う。

なのでこれから初海外行く人とか、あらかじめ飛行機の中とかで少し目を通しとくと良いかもです☆

そんなこんなな、今日は海外保険に関する話でした~ヽ(´∀`)ノ


ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR