2017-01-08(Sun)
ぷろふぃーる。
そもそも、何故に世界一周!?な話。です。
ちょっと真面目な話もあったりなかったりするので退屈な方はスルーGoGoで( ̄^ ̄)ゞ
◇みさきちのぷろふぃーる◇
幼少期、心臓と頭の手術を受けつつも、小学校のときの趣味は木登りや崖登りといった、元気に遊ぶ子改め、危険と隣り合わせの遊びを敢行。
ドラゴンボールに憧れ修行すればいつかは空が飛べると本気で夢見る。
9歳の頃から人は何故生きなければならないのかということを考えるような紆余曲折な人生を経て、義務教育を終える。
高校時代、学校と家事に毎日追われつつも、本に嵌まり将来は物書きになろうと決意。が、実際は生物や数学が好きで遺伝子工学の道に進みたいと先の道を描く・・・そのまた一方で、当時は半ば嫌々やっていた家事、とりわけ料理に段々嵌まり、料理人もいいなぁなんて考える。
とにかく夢いっぱいの高校生である傍ら、この辺りから対人恐怖症で話すことと笑うことが大層困難な時期に突入する。
……うんうん、そんな時期もあったなぁー。今なんて初対面でも話しかけちゃうけど。
その後「看護」という、思い切り人と交わる上に描いた夢と一つも合致していない道を選択。
第3者の目で見ると、全くもって意味不明である。
持病があるからなんて立派な理由ではなく、自分で好きなことをやるためには自分でお金を稼ぐしかない上に国家資格という、不純すぎる動機で看護師になる。
が、そこで汚れていた心を患者さんに癒され、少しだけ人間らしさを学ぶ。
23歳のとき、2回目の心臓の手術を経験。
術後の経過が案外よろしくなく、呼吸や食事がいかに労力を要するか痛感する。
このときから、自分の生きる意味について前向きに模索し始め、色々な経験をし、色々な世界を見て、色々なことを感じてみたいと新たな夢を抱き始める。
わぁー、なんかワンピースみたい。
その後、看護師の経験を経て、対人恐怖症を克服。色々な人や文化に触れてみたいと、夢が大きく膨らんでいく。
途中オーストラリアでのワーホリや、ヨーロッパプチバックパッカーの旅をしながら、看護師、CRCの経験を経て、循環器医療に嵌まる。
最新のエビデンスを学べるとても恵まれた環境に身を置き後ろ髪を引かれながらも、ずっと胸の奥で燻っていた世界一周の旅を、30歳も過ぎ決意する。
・・・何かのレポートみたくなってしまった。ま、いいや。こういうのは勢い勢い。
☆これまでに訪れた国☆
オーストラリア×2
⇒英語が一番苦手で避けて通っていた人生、初海外にて単身ワーホリに行く。
約8ヶ月間ケアンズに滞在し、後にオーストラリアラウンドもする。
韓国×2、台湾、シンガポール、フィリピン、トルコ、フランス、スイス、スペイン、イタリア、バチカン市国、イギリス、ドイツ
旅の主要目的)
色々な文化や歴史・人に触れ、自分の目で世界を見、感じること。
副次目的)
ちょびっとでも現地の病院を見られたらいいなーなんて思っています。まぁ患者として外来チラ見するだけでも。
完全な個人的興味でテーマを決めてプチ調査できれば尚いいと、ここでもこっそり夢を描く。
そう、夢は……描くだけなら自由なのだ(後の自分への予防策)。
長文にて失礼いたしました!
読んでくださりありがとうございました!
明日からは本当にちゃんと旅の準備について書きます
↓ブログ村に登録してみました。
ぽちしていただけると私が小躍りして喜びます

にほんブログ村
ちょっと真面目な話もあったりなかったりするので退屈な方はスルーGoGoで( ̄^ ̄)ゞ
◇みさきちのぷろふぃーる◇
幼少期、心臓と頭の手術を受けつつも、小学校のときの趣味は木登りや崖登りといった、元気に遊ぶ子改め、危険と隣り合わせの遊びを敢行。
ドラゴンボールに憧れ修行すればいつかは空が飛べると本気で夢見る。
9歳の頃から人は何故生きなければならないのかということを考えるような紆余曲折な人生を経て、義務教育を終える。
高校時代、学校と家事に毎日追われつつも、本に嵌まり将来は物書きになろうと決意。が、実際は生物や数学が好きで遺伝子工学の道に進みたいと先の道を描く・・・そのまた一方で、当時は半ば嫌々やっていた家事、とりわけ料理に段々嵌まり、料理人もいいなぁなんて考える。
とにかく夢いっぱいの高校生である傍ら、この辺りから対人恐怖症で話すことと笑うことが大層困難な時期に突入する。
……うんうん、そんな時期もあったなぁー。今なんて初対面でも話しかけちゃうけど。
その後「看護」という、思い切り人と交わる上に描いた夢と一つも合致していない道を選択。
第3者の目で見ると、全くもって意味不明である。
持病があるからなんて立派な理由ではなく、自分で好きなことをやるためには自分でお金を稼ぐしかない上に国家資格という、不純すぎる動機で看護師になる。
が、そこで汚れていた心を患者さんに癒され、少しだけ人間らしさを学ぶ。
23歳のとき、2回目の心臓の手術を経験。
術後の経過が案外よろしくなく、呼吸や食事がいかに労力を要するか痛感する。
このときから、自分の生きる意味について前向きに模索し始め、色々な経験をし、色々な世界を見て、色々なことを感じてみたいと新たな夢を抱き始める。
わぁー、なんかワンピースみたい。
その後、看護師の経験を経て、対人恐怖症を克服。色々な人や文化に触れてみたいと、夢が大きく膨らんでいく。
途中オーストラリアでのワーホリや、ヨーロッパプチバックパッカーの旅をしながら、看護師、CRCの経験を経て、循環器医療に嵌まる。
最新のエビデンスを学べるとても恵まれた環境に身を置き後ろ髪を引かれながらも、ずっと胸の奥で燻っていた世界一周の旅を、30歳も過ぎ決意する。
・・・何かのレポートみたくなってしまった。ま、いいや。こういうのは勢い勢い。
☆これまでに訪れた国☆
オーストラリア×2
⇒英語が一番苦手で避けて通っていた人生、初海外にて単身ワーホリに行く。
約8ヶ月間ケアンズに滞在し、後にオーストラリアラウンドもする。
韓国×2、台湾、シンガポール、フィリピン、トルコ、フランス、スイス、スペイン、イタリア、バチカン市国、イギリス、ドイツ
旅の主要目的)
色々な文化や歴史・人に触れ、自分の目で世界を見、感じること。
副次目的)
ちょびっとでも現地の病院を見られたらいいなーなんて思っています。まぁ患者として外来チラ見するだけでも。
完全な個人的興味でテーマを決めてプチ調査できれば尚いいと、ここでもこっそり夢を描く。
そう、夢は……描くだけなら自由なのだ(後の自分への予防策)。
長文にて失礼いたしました!
読んでくださりありがとうございました!
明日からは本当にちゃんと旅の準備について書きます

↓ブログ村に登録してみました。
ぽちしていただけると私が小躍りして喜びます

にほんブログ村
Powered by FC2 Blog
Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト