fc2ブログ
2023年08月 ≪ 
123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ 2023年10月
2018-03-03(Sat)

帰国!! 台北→成田☆

☆ルート☆
日本→フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ→台湾→日本

【Japan】

・国旗)赤:博愛と活力、白:神聖と純潔(太陽は日の出の太陽の意味(遣隋使に託した文書に基づき))

台湾→日本

*台湾のホテル情報と費用のまとめは今回割愛します。
(ほとんど出してもらったため)

台北→日本へ (1)
ホテルの朝食・・・中々美味しかった・・・
やっぱり台湾のメニューは日本人の口に合うんじゃないかな~。

台北→日本へ (3)
台北にある、観光地化していない市場・・・日本でいう商店街みたいな感じかなぁ。
結構閉まっているお店もあって、ちょっと物寂しい様子。

さてさて・・・いよいよ帰国です。

台北→日本へ (2)
地下鉄を通って空港へ向かう電車が出ている駅まで行く。
台北の地下鉄は、とってもとっても綺麗。
色んな国に行ったけど、世界でもトップクラスに綺麗なんじゃないかなぁ。

台北→日本へ (4)
そして日本のお店がいっぱい。

日本伝統のカレー鍋って初めて聞きました。


・・・何それ??
私が知らないだけの可能性も・・・?

台北→日本へ (5)
空港へ向かう電車も快適。

「ああ、いよいよ終わるんだなぁ」
とか
「日本楽しみだなぁ」
という感情は一切なく、

「空港ラウンジのご飯何かなー」
な辺り、我ながら日本人として終わっている。

台北→日本へ (6)
ラウンジご飯・・・メインを注文するタイプ。
充実していて良いけれど、非常に残念なことに朝食バイキングの食べ過ぎで思ったより入らず。

残念・・・

帰りはLCCのタイガーエアーで帰国。

何とここに来て・・・預け荷物なしでの帰国に成功。

服も靴も捨てたし。

メインバックもサブバックも捨てたし。


ボリビアで買った新しいリュックに詰めて8㎏持ち込みで帰国・・・いや~・・・微妙だったヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

Jetstarとかだったら7㎏までだからアウトだったね・・・。

機内にて。arrival card。
台北→日本へ (7)
日本語だ・・・当たり前だけど。

ここで、サボテンを使った製品は持ち込み制限が掛かっていることを知る。

モロッコのバイヤーへの道が遠のいた・・・憂うることだ・・・
てか・・・
シャウエンお土産 (22)
こういうのモロッコでサボテン製品と知らずに買って日本にお土産で持ってきている人たくさんいるでしょ・・・
私もシャウエンしか行ってなかったら知らないで終わっていたし・・・

約3時間のフライト・・・予定が、遅延し、約4時間弱のフライトにて・・・

I came back to Japan♪───O(≧∇≦)O────♪


というほどテンションは高くなく、


小旅行に行ってきたかのように、淡々と帰国。


台北→日本へ (8)
だけどね・・・自分すごいと思ったのがね・・・

日本語より英語に目が行くようになっていた。


これはたぶん、南米で散々スペイン語を見てきて、英語を探す癖が付いていたからだと思う。
この癖を無くさないようにしたいなぁ、と、切実に思ったよ。
ところが・・・

3日後には英語なんて全く目に入らなくなるという悲しみ (T_T)


そんなものだよね・・・

台北→日本へ (9)
寝袋。
実は私が帰国したとき、遅延したり飛行中止になった飛行機が相次いでいたので・・・初めて見た・・・空港の貸出寝袋。
そして日本ってすごいと思ったのがね・・・

成田空港には、空港泊専用のスペースがあった。


優しすぎる日本・・・そんなスペースある空港見たことないし。
今まで目につかなかったけれど、空港泊何度もしてきたから目に入るようになった。

そして日本で一番感動したのがね・・・

お手洗いは絶対世界一。


よくねー、ウォシュレットないとか嫌だ、って友達とかいたけれど・・・

残念ながら、海外で日本と同等のレベルを求めてはいけません。


お手洗いに関して日本は確実に世界最先端でございます。

無料だし。

↑重要ポイントです。

さてさて、日本に来て何を始めに食べるかと申しますと・・・まー、とりあえずコンビニにでも行ってみようかな、と。

が・・・

台北→日本へ (10)
まさかの商品0。


・・・良いけどね。
小腹空いたんだよ・・・

だけど不思議と、「日本に帰ったらこれが食べたい!」という欲が浮いてこなくて、帰国したなーという感慨も大して湧かなかった。

台北→日本へ (11)
そんなこと言いつつ、帰国後初の食事は納豆巻き。

しかも2本。
そしてきつねうどんのカップうどん。

いや~・・・

やっぱり納豆巻きは正義です。


ということで・・・

☆帰国しました☆

通算44ヶ国・・・何都市かは数えていないので不明☆
狙っていたわけじゃないんだけど、実はこれで丁度人生で訪れた国の数は50ヶ国になりました。

それでもアプリで調べると、全体の21%だそうです。
たった1/5と考えるか、1/5も、と考えるか・・・

そして・・・
また海外に行きます。


だけど今度は旅ではなく、短期間ですが滞在目的です。
だけどその後、また今回回っていない場所を回ろうかな、というアイディアも出ております。

ともあれ。
無事帰国。
とくれば・・・

稼がないと・・・

現実見えています・・・大丈夫です・・・帰国する前から見えていました・・・メールのやり取りも密かにしておりました。
ふぅ・・・

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産アジア台湾台北日本

2018-03-02(Fri)

台北最大の夜市「士林夜市」へ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ→台湾

【Taiwan】

44ヶ国目☆台湾

やはり台湾は食べ歩き・・・
「仇分」って千と千尋の神隠しのモデルになったと言われている街は有名だし、雰囲気抜群で観光としてお勧めだけれど、行ったことがあるので今回は行かず・・・

即ち今回は、ひたすら食べ歩き

食欲爆発。

むしろ食欲しかない。


士林夜市 (1)
タピオカ。
紅茶系が多いけれど、こちらははちみつレモン。

はちみつレモンだけれどタピオカまさかの黒糖味。


タピオカ自体はとても美味しかったですが・・・レモンに黒糖タピオカは・・・いや、レモンも美味しかったけど。

士林夜市 (2)
こちらは「何だか分からないけれど美味しそうなもの」

チーズとハムとバジル入りのスペシャルメニューを注文。

食べてビックリバジルが入っていなかった。


完全に入れ忘れでしょ・・・悲しみが深い。
けどとても美味しい「何だか分からないもの」でございました。

士林夜市 (3)
お次は「マンゴーかき氷」で超有名なこちらのお店へ。

士林夜市 (4)
真冬にかき氷。
しかも屋外。
とはいえ、外気温10℃くらいだと思うけど。

これねー・・・時期じゃないから?
正直、味落ちました。


かき氷自体は美味しいんだけど・・・2人で1つ食べたけど、2人して「前より味が落ちた」と思ったから、間違いないかと・・・
お値段高いだけに非常に残念・・・たぶん、次台湾に来ることがあっても、もうここには来ない・・・

士林夜市 (5)
そして・・・台北と言えば「夜市」。
台北夜市と言えば「士林夜市」
最大規模を誇る夜市で、本当に広くて、どこから回るか迷った~。

士林夜市 (6)
夜市には屋台がたくさん陳列・・・巨大たこ足焼き。
美味しかったけど・・・一味味にしたら激辛になった
薬味何もつけない方が良いかも・・・タレは甘タレで日本人好みだと思うし。

士林夜市 (7)
エリンギ丸焼き・・・長蛇の列・・・

士林夜市 (8)
「続・何だか分からないもの」
すごく甘い果物で美味しかったけど・・・何に似ている?と問われると例が浮かばない・・・
台北で人気の果物・・・らしい。

士林夜市 (9)
こんなゲームもたくさんあります。
懐かしい~ヽ(´∀`)ノ

日本でやったことは愚か、見たこともないんだけど。


士林夜市 (10)
ちなみに夜市では、食べ物以外にも雑貨や衣類等も売られています。
服とか靴も、日本で買うより全然安いので、女性は買い物するのも手かも。

日本で着る服が一着もない私はここで安く服を購入。


だって日本高いもん・・・あああ・・・やっぱり日本で私、もう生きていけないかも・・・

士林夜市 (11)
大賑わい・・・地元の人達もだけれど、日本人観光客もたくさんいたし、肝心のお手洗いも無料で使えます・・・

重要ポイント。
お手洗い無料って本当貴重に感じるよ・・・アジア位じゃない?無料なのって・・・

士林夜市 (12)
子どもがムキになってプレイしていたゲーム。
分かるよ・・・こういうの・・・私も熱くなるよ・・・

何たって精神年齢低いからね(ノ´▽`*)b☆

士林夜市 (13)
実は士林夜市・・・の屋根がある部分の地下には、地元の人達御用達?の食堂街がある。

士林夜市 (14)
ここは本当にお勧め。

安くて美味しいものがたくさん食べられます。


外の屋台は少しお高めなので、屋台ではなくこちらを利用することを強く推奨いたします。


貧乏精神じゃなくて
散々貧乏精神語っておいて何ですが・・・旅行でお金使っても良いんだ~って人達にもお勧めの場所だからっ

士林夜市 (15)
空心菜炒めと激美味しかった炒飯、カニ唐揚げ。フィッシュボールのスープ。
いくらか忘れちゃったけど、どれも美味しくて、ローカルレストランで食べるより安いです☆

こんな感じで台湾はとにかく食べ歩きをしてしまいました・・・
最後だからね・・・というより・・・

実はほとんどご馳走していただいたのですが・・・ヽ( ̄▽ ̄;)ノ


有難いことです・・・けど、ご馳走してもらったとか関係なく、とっても楽しかった☆
行って良かったです☆


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産アジア台湾台北

2018-03-01(Thu)

油化街&中正記念堂へ in 台北

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ→台湾

【Taiwan】

44ヶ国目☆台湾

この日はまず、油化街へ行ってみることになった。

初っ端降りる駅を間違え、来る予定のなかった 「台北大橋」へ。


油化街・中正記念堂 (1)
どうやらここは、通勤ラッシュの時間帯に来ると、「バイクの滝」なるものが見られるらしい。
間違えてきたため 残念ながらこの時は見ることができず・・・

油化街・中正記念堂 (2)
淡水川。
何故か上流に向かって水が緩やかに流れていた。

これも昨今の異常気象の一環か・・・ふぅ。
↑違う

油化街・中正記念堂 (3)
油化街へ向かって。
少し有名らしい通り。

少し有名らしいけど、通り名は忘れましたヽ(´∀`)ノ☆


油化街・中正記念堂 (4)
少し有名らしい通りの近くの裏道。

油化街・中正記念堂 (5)
街中。
ファミマを見ると、ああ、アジアだなぁ、と思う。
ちなみに、ファミマは日本。セブンはアメリカ。

油化街・中正記念堂 (6)
うん、アジアだ。
だけど台湾は今まで見てきたアジアの中でもかなりインフラが整えられている国だと思う。

油化街・中正記念堂 (7)
そしてここが油化街。
乾物がたくさん売っている・・・きくらげとかナッツ類欲しかったけど、実は帰国後また少しして海外に出る予定があるので断念。
今度来た時は絶対買おうと誓う。

油化街・中正記念堂 (8)
ドライフルーツとか。

油化街・中正記念堂 (9)
こちらはお茶。
華が開くジャスミンティーとかも売っていたから、お土産にも良いかも。

油化街・中正記念堂 (10)
中華に欲しいきくらげ。
日本のスーパーで売っているものより大きくて美味しそう・・・そして肝心な点:安い!

あああ・・・やっぱり買っておけば良かった・・・(;д;)

油化街・中正記念堂 (11)
歩いているだけで楽しい・・・何せ食べ物は大好き。

不思議だったのは、北海道産の根昆布とかも売っていた点。

ここで根昆布欲しい欲と戦う。


Made in Japan なのに。

油化街・中正記念堂 (12)
油化街から少し南下。
お腹が空いたのでお店を探し・・・

油化街・中正記念堂 (13)
知ってる・・・私、この深夜番組知ってる!(゚∀゚)!


油化街・中正記念堂 (14)
番組で放映されたらしい品を迷うことなく注文。
砂ぎも生姜スープと汁無し麺。
たれが甘めで日本人の口に合うと思うヽ(´∀`)ノ

お腹が満たされたところで、中正記念堂へ地下鉄に乗って移動。

油化街・中正記念堂 (15)
日本物産展がやっていました。

しかも沖縄・・・近いもんね、沖縄。

そうそう・・・台湾にはとにかく「日本式」と名の付くお店が多い。
日本式居酒屋とかね~・・・日本人としては結構嬉しい・・・

油化街・中正記念堂 (16)
そして「中正記念堂」へ。
ここは蒋介石の顕彰施設で、中国の伝統的な宮殿陵墓式が採用されている造りらしい。
中正紀念堂の「中正」は蒋介石の本名なんだってー。

・・・なんか、なんだかなぁ。
蒋介石か・・・私個人としては、台湾は「台湾」と認識しているけど、中々難しい問題だよね・・・

油化街・中正記念堂 (17)
周りは公園になっていて、歩ける歩道もある。

油化街・中正記念堂 (18)
・・・これは何だかよく分からなかった。
・・・赤がリーダー?

油化街・中正記念堂 (19)
銀木犀が辺り一杯に咲いていた~ヽ(´∀`)ノ
そうか・・台湾は冬の時期日本の秋くらいの気候だから。
銀木犀は日本だと中々見かけない気がするので珍しい。
金木犀と同じような香りだけど、金木犀より香りが弱いかな~。

油化街・中正記念堂 (20)
そしてメインの記念堂、修復中。


・・・いや、うん。
よくあるよ。

旅中修復中のもの、たくさん見たよ。


最後の台湾でも・・・か ( ̄▽ ̄)

油化街・中正記念堂 (21)
正門。
結構広いので、ぐるりと回るのは時間かかるかも。
あ、あと。
中で日本のラジオ体操が放映されていた。

しかも博多?の商店街で、数人の台湾人の人達がラジオ体操しているテレビ・・・が。
エンドレスに放映。

何故・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3??
日本好きの結果??
それにしても何故敢えてそれを??

不思議でした・・・


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産アジア台湾台北

2018-02-28(Wed)

台北観光地巡り☆淡水へ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ→台湾

【Taiwan】

44ヶ国目☆台湾

台北の観光スポットの代表的な場所に、「淡水」という場所がある。
淡水は台北を流れる川だけれど、地下鉄「淡水駅」付近を「淡水」と呼んでいる。

淡水 (1)
途中見かけた「丸山ホテル」。
有名な5つ星ホテルだけど、実は古く格式があるというだけで、実際は・・・らしい。
聞いた話で私が泊まったわけではないけど。

淡水 (2)
こちらが淡水。
すごい人・・・淡水はローカルの人達もよく行くらしい、ショッピング&エンターテイメントスポット。

淡水 (3)
黒い卵・・・買ったことないけど・・・名物?

淡水 (4)
揚げ物。
台湾の物価って、日本よりは安いけど、旅人からすると結構高い気もする・・・こういう観光客向けのスポットだからかもしれないけれど。

淡水 (5)
アーモンド?練り菓子的な・・・結構甘かった。

淡水 (6)
うどんっぽいものとフィッシュボールのスープ。
うどんは柔らかかったけど、味付けは日本と似ていて口に合う。
スープはダシが出ていて美味しかった・・・こういうお店も淡水には結構ある。

淡水 (7)
台北で見かけるポストは緑色が多い。
漢字が読めるので、日本人だと手紙出せるけど、これじゃあ外国人は無理だなー。

そうそう・・・
中国は最近、崩し漢字がメインになっているので、日本で使っているものと同じ漢字はあまり使われていない。
台湾のほうが漢字は日本のものと同じものが多いので、観光するなら中国より台湾のほうがしやすいと思う。

淡水 (8)
リンゴ飴的な・・・?
淡水は「いつでも縁日☆」というイメージですかね~。

淡水 (9)
これは美味しかった。
台北の定番お土産で「パイナップルケーキ」というものがあるんだけれど、生地がパサパサでちょっと苦手・・・
だけどこれは生地がしっとりしていて美味しかった。
お土産に良いかも・・・

数個買ったらオマケしてくれたしヽ( ̄▽ ̄)ノ


淡水 (10)
淡水のメイン通りを少し外れてみる。
こういうローカルな裏道探索に最早何の抵抗もなし!

台湾だしね・・・治安良いからね・・・

淡水 (11)
裏通りに来ると、ガラッと人がいなくなる。
だけどこの辺りの野菜や果物は朝市よりもっともっと激安で良かったヽ(´∀`)ノ
やっぱローカルだな~

淡水 (12)
名物「ネギ焼き」
完全なる屋台飯・・・大好き屋台飯。

実は5年前に台北に来た時は、屋台飯が一切食べられなかった私。
潔癖の気があったので、ドミトリーも無理、個室でも綺麗じゃないところは結構きつかった・・・という位だったのに。

・・・たくましくなったなぁ。
昔の私に言ってあげよう。

台北に来たら、屋台飯を楽しむべき!!


淡水 (13)
こちらも屋台の小籠包。
肉汁がじゅわ~で、とっても美味しかったヽ(´∀`)ノ

まさかの「ゴミは近くのセブンイレブンに捨ててね」スタイル。


ちょっと面白かった・・・

淡水 (14)
ローカル裏道スポットを抜けて、ローカルの人達がたくさんいる場所へ。

淡水 (15)
日曜日だったからかな?
結構な人の数・・・ここで安く、日本で着る服を購入。
なんたって日本で着る冬服、一着もないからね!!

淡水 (16)
並んでいた、何だかよく分からない揚げ物。
甘辛ソースを付けて食べた・・・味は・・・微妙。

淡水 (17)
台北にはこういうゲームがたくさんある。
昔懐かしい風船ゲーム。

昔懐かしいとか言って、テレビでしか見たことないけど。

淡水 (18)
こちらが淡水川。
昔来た時は台風到来で水が溢れていたなーとか思ったり。
昔こんな柵なかった気が・・・5年って・・・すごいんだなぁ。

淡水 (19)
昔懐かしいゲーム。
日本じゃまず見かけないよね・・・
けど結構面白そうだった。

淡水 (20)
このたこ焼きすごくない(゚∀゚)

淡水 (21)
こちらも至る所で見かける巨大ソフトクリーム。
味は色々だけど・・・食べてないけど、そんなに美味しいソフトクリームではないとか・・・?

淡水 (22)
淡水にもお寺さんっぽいもの発見。

淡水 (23)
淡水・・・ぐるりとゆっくりここを回ると、3時間位は費やしちゃうかも・・・

淡水 (24)
淡水駅。
ちなみに、台北の電車では、飲食一切禁止
水でも飲んだら罰金だから注意ね~。

淡水は台北をぎゅーーっと凝縮したイメージ・・・
台北に行ったら是非是非行ってみてください☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産アジア台湾台北

2018-02-26(Mon)

台北定番観光☆隻連朝市で食べ歩き

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ→台湾

【Taiwan】

・国旗)青・赤・白の3色は孫文の唱えた三民主義(民族の独立、民権の伸長、民生の安定)に由来。青:正義、赤:自由と独立、白:友愛。青は空を、太陽(白日)の光芒は十二刻を表わし、通称「青天白日旗」と呼ばれる
スクリーンショット (53)

・首都)台北
・主な宗教)道教・キリスト教・仏教が主流だが、その他の宗教も多々あり
・時差)+1時間
・為替)1台湾ドル≒3.8円


44ヶ国目☆台湾

カナダから日本の上空を通過し台湾へ降り立ち・・・わざわざ日本から来てもらったお方と合流。
到着が夕方だったので、この日はホテルにチェックイン後、ホテル近くを適当にぶらつき適当なお店でご飯を食べることに。

台湾に来た理由はそう・・・

美味しいものをたらふく食べるため。


前に台北に来た時は少しお高いお店の小籠包とか、火鍋とか食べたから、今回はローカルフードを食べまくろうと思ったのです☆

ということで・・・
雙連朝市 (2)
とりあえずビール。


台湾ビールは軽く飲みやすい・・・あっさりしすぎていて、ヨーロッパのビール好きだと少し物足りないかも?
アジアのビールだな~って感じヽ(´∀`)ノ

雙連朝市 (5)
ここのお店は食材が店頭に並べてあって、そこから適当に食材を選んで、お店の人が適当に調理してくれるスタイル。

雙連朝市 (3)
イカかと思って頼んだこちら、ミル貝でした。

ということがあったり。
けどこれ、メチャクチャ美味しかった。

雙連朝市 (4)
これ、フィッシュボール言われて選択。
赤魚の団子を揚げたもので、人生で食べたフィッシュボールで一番美味しいフィッシュボールでした

これ食べにまた台北行っても良い・・・近いし。

雙連朝市 (6)
台湾はまだまだバイク文化なので、ヘルメットのお店が多い。
だけど5年前に来た時よりはバイクが減ったかなぁ・・・そして昔は3人乗りとかよく見たけど、今は見なくなったかも。

雙連朝市 (1)
スーパーで見かけた、肉まんの皮の粉。
これ安かったし、ちょっと欲しかった・・・

雙連朝市 (7)
翌日は早起きして、朝食のバイキングを苦しくなるまで食べ、台湾と言えば!の、朝市へ。
こちらは、台北でたぶん、一番大きい朝市の「隻連朝市」
野菜や果物、雑貨、すぐに食べられる屋台ご飯等のお店が並んでいます。

雙連朝市 (8)
これ、試食したら甘さ控えめお菓子で美味しかったというか、久しぶりの餡子感に癒され、思わず購入。
食べきれなくてホテルに置いといたら腐ってしまって捨てたのはともあれ。

雙連朝市 (9)
朝市の良いな~と思う所は、色々なものを少しずつ食べられるところ。
こちらはスープ。
台北って暑いイメージが強かったんだけど、冬は8度位までは下がるので、それなりに寒い。

雙連朝市 (10)
途中にあったお寺・・・道教??
お参りする人がたくさんいた・・・

雙連朝市 (11)
お供えもたくさん~
台北にはこういうお寺さんがたくさんある。
多宗教な国だけど、道教と仏教が昔からある国だから、そっち系の御寺が多いかな。
今はキリスト教徒も多いみたいだけど、教会は1つも見つけられなかった。

雙連朝市 (12)
揚げ物。

雙連朝市 (13)
パッションフルーツ。
日本で買うと激高なので、ここぞとばかりに食べまくる。

雙連朝市 (14)
これ、シュウマイみたいに見えて、ちょっと歯ごたえがあった、何だかよく分からないもの
試食したら美味しくて購入。
㎏売りだけど、1個だけ、とかでも買えます。

雙連朝市 (15)
豆腐っぽいものに黒蜜を掛けた物。
・・・ちょっと苦手。
だけど好きな人はすごく好きだと思う。

朝市はこんな感じ。
基本的に片言の日本語なら話せる人が多いかも?

さすが台北、今までで一番日本人が多かったし。


雙連朝市 (16)
夜はホテル近くの夜市へ。
こちらは小さな夜市だけど・・・

雙連朝市 (17)
また適当なお店に入る。
ここも店頭に並んでいる材料を選んで調理してもらうタイプのお店。

雙連朝市 (18)
空心菜炒めと、エビ入り野菜炒め。
基本的に台湾の料理はピリ辛。
だけど、韓国や中華ほど辛くなくて、丁度良い味付け。

雙連朝市 (19)
フィッシュボール。
こりこりした何かが入っていた・・・何の魚かは不明。

雙連朝市 (20)
そしてビール。
台湾ビールとタイガービール。

台湾は本当に食べ歩きメイン。

日本から近いし安く行けるし。
定番の観光スポット巡りとなるけれど、台北に行ったら是非是非行ってみてね☆スポットを上げていきます~。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

tag : 世界一周世界遺産アジア台湾台北

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR