fc2ブログ
2023年11月 ≪ 
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ 2024年01月
2018-01-31(Wed)

サルタ街歩き、アルゼンチンの伝統工芸品巡り。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン

【Argentine】

41ヶ国目☆アルゼンチン

南米に来てからドミトリーで会う人達の中南米率が増えた・・・けど、メキシコやブラジルの人達と仲良くなれて色々話聞けて面白い(゚∀゚)

と、言いつつ・・・

結局スペイン人の女の子と仲良くなって、一緒に街歩きに。
私スペイン語話せないけれど、その友達が通訳してくれたから一人で回るより全然楽しめたヽ(´∀`)ノ

サルタ巡り (1)
道の角毎にある看板・・・これ本当に親切だと思う。
この看板に800 900って書いてあるでしょ?
住所が例えば851だと、ここから先の区画にありますよ、ってことなの。

旅人としては全世界に見習ってほしいね、是非。


だけどこれ、日本みたく入り組んでいると難しいか・・・

サルタ巡り (2)
これは王宮らしい。

私一人だと、間違いなく「何だろうこれ」で終わっていた場所。


サルタ巡り (3)
このガソリンスタンド可愛くない(゚∀゚)
ファミレスみたい・・・

サルタ巡り (5)
ローカルマーケット。
小さいけれど、地図に載っていたので行ってみた。

地図もスペイン語なのでもちろん私は付いていくだけ。


図々しさ爆裂ヽ(´∀`)ノ☆

サルタ巡り (4)
至るところで見かけた太目のミサンガ。
お店の人が実際編んでいるところも何度か見れたよ~。

サルタ巡り (6)
これは伝統的なお肉プレート。
肉をこれに載せて、プレートの上にある釘でお肉を刺していただくんだって(゚∀゚)

サルタ巡り (7)
これも面白い・・・
日本の簪っぽいものもあったけれど、デザインが全然違って新鮮。

ここの人達皆商品の写真撮影快諾してくれたのヽ(´∀`)ノ
もしかすると通訳してくれる人がいたからかもしれないけれど・・・

サルタ巡り (8)
マテ。
こちらはアルゼンチンのお茶。
熱いお湯を小さくした葉に直接注いで、砂糖も混ぜて飲む・・・無料でいただいてしまったヽ(´∀`)ノ
パラグアイかウルグアイだと、同じマテでも冷たい水で作るんだって~。

どっちの国か忘れたのはごめんなさい。

サルタ巡り (10)
この辺りの街の創設者、らしい・・・

ふぅーん・・・名前聞いてもよく分かんなかったけど (;▽;)!!

サルタ巡り (9)
こちらは王宮の正面・・・らしい。
広いな、と思っていた庭は実は裏庭だったとここで知る。

だってどっちが正門か非常に分かりづらい造りしていたんだもん(T_T)


サルタ巡り (11)
正門の前にいた・・・何コレ??

ライオンの身体に鷲の羽・・・

グリフォンの逆バージョン?

と、思いきや・・・

サルタ巡り (12)
・・・背中にドラゴンの鱗??

・・・誰か何て言う生き物か教えてください。


サルタ巡り (13)
ぐるりと回って教会へ・・・
アルゼンチンはスペイン式教会が多い・・・かと思いきや、スペインで見た教会とやっぱり少し違う。

スペイン人の彼女ですら、スペインと違うって言ってたしヽ( ̄▽ ̄)ノ


サルタ巡り (14)
ピンクで可愛い教会・・・たぶんサルタで一番大きな教会だと思う。

教会前でストが起きていたけれど、全く気に留めずに教会の写真を撮る図太さ。


まー、ストとか、結構色々な国であるし・・・一々気にしない。

サルタ巡り (15)
中。
結構荘厳だったよ~ヽ(´∀`)ノ
確かに今まで見てきた教会と微妙に違う・・・気がした!!

サルタバスターミナル周辺 (10)
昼間はこんな閑散としていた街の中心地も・・・

サルタ巡り (16)
夜になるとこの通りヽ(´∀`)ノ

むしろ人多すぎ!!


どこから出て来たの・・・??

サルタ巡り (17)
ローカルマーケット・・・安いかと思いきや、果物は意外とスーパーのほうが安かった・・・

サルタ巡り (18)
携帯とか、サルタには日本の携帯ショップみたいな綺麗なショップもあったけれど、こんなところにローカルな携帯ショップもあった。
i-phoneとか日本より全然高いんだってーー
そりゃ、盗む人続出しても不思議はないね・・・

・・・という感覚になってしまった自分に驚き。


日本じゃあり得ない、と思うけれど、高いもの=盗む人いるよね、そりゃ。
の図式が出来上がってしまった・・・(T_T)


だけどこういう感覚って、旅する上で大切だと思う・・・

実際携帯盗まれておいて何ですが。



適当に街をぶらついたところで宿に帰る。

サルタ巡り (19)
こちらもよく見かけた伝統的な食べ物。
コーンの粉を練ったものに、お肉が入っていた。
タコスみたいで結構美味しかった(゚∀゚)

ここでタコスの皮はコーンから出来ているということを学ぶ。


そりゃ、日本じゃ中々作れないなー。
そもそもこっちのコーンって日本のと違って甘くないし。

サルタ街巡りはこんな感じでした~。
通訳してくれる人がいたから、色々と教えてもらえて良かったヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米アルゼンチンサルタ

2018-01-30(Tue)

アルゼンチンのバス事情と足止めの理由・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン

【Argentine】

41ヶ国目☆アルゼンチン

実はボリビアから、ずっとお腹の調子が悪かった。


この旅で一度もお腹を壊したことがない私・・・
屋台ご飯も生野菜も水も、全然平気だったんだけど・・・

アルゼンチンに来て、腹痛悪化。


とはいえ、食べられない程でもないし、むしろ食欲は衰えていないし、ストレスが酷いときの症状に似ているから、ストレスが原因じゃないかと思っていたんだよね・・・

何かに当たったら、一気に具合悪くなるけど、ずっと微妙にお腹壊していたからさ・・・

アジアで生野菜を食べても何もなかったのに、終盤にてまさかの腹痛勃発。

だけど南米に入ってから、ずっと緊張状態が続いているから、やっぱりストレスが原因??

まー、何とかなるだろーと、のほほんと捉える ( ̄▽ ̄)

他人の事だと心配だけどね。
自分のことだから、まー、いいのさ。

そんな状態で・・・
アルゼンチンのバス代の高さにアルゼンチン南下を諦め、チリのカラマに抜けることにした私。

サルタバスターミナル周辺 (6)
街中から公園を抜け、再度バスターミナルに赴き、バスチケットを購入・・・しようと思ったら・・・

「年末年始はNOバス」


・・・
・・・・・・
・・・・・・((((;゚Д゚)))))))!?


・・・1月1日のバスで移動するっていう人もいるのに。
だけど・・・

チリへ抜けるバスは、どこで聞いても、ない、とのこと。

・・・年越しはチリかな、と思った私。

駄目じゃんヽ( ̄д ̄;)ノ!!!

しかも最初のバスは、1月4日だという・・・

・・・約1週間、サルタで足止め!!

マジかー・・・ショック(T_T)
そうすると、サンティアゴで過ごす時間が足りなくなるし・・・

高くて諦めたメンドーサまでのバスはあったけど。


けどもう、腹痛も続いているし、良いや~って思って・・・

1月4日のチリ行きのチケットを購入・・・バタバタの移動になるけど仕方ない・・・

サルタバスターミナル周辺 (1)
とぼとぼ帰路に付く・・・
と、バスターミナル近くにマーケットがあったので、ちらりと覗いてみた。

サルタバスターミナル周辺 (2)
人、いなさすぎじゃないヽ( ̄д ̄;)ノ??

サルタバスターミナル周辺 (3)
ちなみに、この辺りではこういう陶器が有名なのか、こういうのがたくさん売っていた。

サルタバスターミナル周辺 (4)
あと、ボリビアの「アワヨ」ってカラフルな布に似た物も・・・微妙に違うし、個人的にはボリビアのほうが色使い好きだけど。
しかもこの辺りのお土産、ほぼ全部に「Salta」ってロゴ入っていたし。
い・・・いらない・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ロゴなければまだ良いのに・・・

・・・さて、宿に戻るか。

サルタバスターミナル周辺 (5)
夕方になると、ボートに乗る人がたくさんいる公園。

感想:・・・何て汚い水なんだ。

ボートから落ちたら最悪じゃないか・・・

サルタバスターミナル周辺 (11)
バスターミナルの近くは大きな公園がいくつかあって、所々に露店が出ていた。
と言っても、お土産屋じゃなくて、フリーマーケットみたいな感じ。

サルタバスターミナル周辺 (7)
サルタの街中。
あれ~??
こんなに人いなかったっけ??

サルタバスターミナル周辺 (8)
サルタは結構都会だけれど、低い家が多い。
スペイン統治時代のコロニアル様式な家々がたくさん並ぶ・・・

サルタバスターミナル周辺 (9)
だけどスペインの家の造りとは何かが違う・・・という印象。
ブラジル以外はスペイン統治だったけれど、やっぱりそこに独自の文化が調和した、独特の造りになるんだと思う・・・あくまで私見だけどね

サルタバスターミナル周辺 (10)
街の中心部・・・
人いなさすぎでしょっ((((;゚Д゚)))))))!!


時刻、16時前・・・何でっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

と思ったんだけど・・・

アルゼンチンは?サルタだけ??

13:30~17:00はお休みタイム。


皆引きこもる時間帯なんだって~。
だから17時~夜遅くまでが一番人が多く外に出てきて、お店も全部開く・・・

毎日13:30~17:00はお休みタイム??

最高じゃないかっ(゚∀゚)

推奨しますっヽ(´∀`)ノ!!!


サルタ、マック (1)
マックは開いていたけれど・・・

これ、1つ105ペソ(662円)って価格おかしくないヽ( ̄д ̄;)ノ?

コンボっぽいこと書いてあるけど、それにしたって・・・

サルタ、マック (2)
これで820円位。

マックって高級カフェだったっけ??


スタバより高い・・・スタバなかったけど。

この国で足止めか~・・・まぁ、自炊するから良いけどさ。

なんて・・・
この時はこの状況を、非常に憂いていた。

が・・・


この日の夜・・・
何だか風邪っぽい症状が出てきたので、ビオフェルミンに加えて風邪薬も飲み、就寝。
そして・・・

夜中に唐突な嘔気に見舞われ目が覚める。


奇しくも、元々旅立つ予定日だった日の夜中。

アレ・・・?
何か・・・私、ヤバいヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3??

だけど「ここで戻したら貴重な風邪薬が勿体ない」という貧乏精神に駆られ、必死に堪える・・・
*堪えないでください。

まー、実際動くのもしんどかったし・・・
そして・・・

そうこうしている内に、また眠りの世界に落ちていき・・・

起きたら11時過ぎていた。


あ・・・あ・・・朝ごはん逃したーーーっ (;д;)!!


昨夜の嘔気は何だったんだろうと思うほど、すっかり元気ヽ(´∀`)ノ☆
・・・嘘、微妙な腹痛と風邪症状だけ持続。

だけどこの状態での移動は危なかった気もするし、これはしばらくサルタでゆっくりしなさいという思し召しだと思うことにした。
・・・無神論者だけど。

ということで・・・
初の海外年越しを、南米はアルゼンチンで迎えることになりました。

ブログだと1ヶ月位ずれているけれどね・・・


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米アルゼンチンサルタ

2018-01-29(Mon)

アルゼンチンの物価の高さに泣く泣くルートを変更・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン

【Argentine】

41ヶ国目☆アルゼンチン

危険と聞いていたアルゼンチンの人々の優しさに触れて、アルゼンチン南下を決めた。

チリの首都サンティアゴの東に位置する、アルゼンチンワインの80%が生産されているというメンドーサに行こうと計画を立て直し・・・

バスターミナルへバスチケットを買いに行くため、ホテルを出ようとすると・・・

ボリビアの国境越えを一緒にした日本人・韓国人の人達と、偶然同じ宿で会って・・・
アルゼンチン1日目 (1)
ステーキと飲んでみたかったSaltaビールをいただいてしまいましたヽ(´∀`)ノ☆


サルタビールは、たぶんアルゼンチンの北、サルタ州のビール・・・たぶん。

軽くて割とあっさりしたビールだった。
そしてステーキが美味しい・・・何たってアルゼンチンは牛肉が有名ヽ(´∀`)ノ
日本の霜降りとは違って赤身だけど、霜降りが苦手な私としては嬉しい限り。

アルゼンチン1日目 (2)
バスターミナルに行くまでに、ヨーロッパ旅終盤で嵌まったピーナッツを購入・・・写真の焦点おかしいけど・・・

が・・・

何かが違う・・・

何かが違うんだよー (;д;)


バスターミナルまでは、荷物がなければ中心地から徒歩15分~20分位。
ずらりと並ぶバス会社から、メンドーサ行きのバスを取り扱っている2店に掛け合う。

が・・・

片道:2500ペソ(約16,000円)


((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))!!!??


そして後で分かったんだけど、これは外国人価格で、アルゼンチンの人はもっと安く買えるみたい・・・
それにしても高すぎでしょ (゚д゚;)!!

ちなみに、サルタ→チリへ抜けるバスは、片道1000ペソ位。

・・・
・・・・・・
・・・・・・ちょっと、出直します。


物価が一気に跳ね上がった、というより、スーパーでも思ったんだけど、ヨーロッパと変わらないか、物によってはヨーロッパより高いアルゼンチン。

バス代はヨーロッパより断然高いし!!!


アルゼンチン1日目 (3)
スーパーで食材を購入し、自炊生活を始める・・・スーパーの食材も、日本やヨーロッパ・・・の中でもイギリス位するんだけど・・・(T_T)
バス代に至っては世界一物価が高いと言われているノルウェー並みじゃない?

宿に帰ってルート探索。
以前見たアルゼンチンのバス会社のネットで検索を掛けるが、前は11,000円位だったバス代が、やっぱり16,000円まで跳ね上がっている・・・

だけどチリに抜けちゃえば、チリの南下は5,000円位で行ける。

この時点で、メンドーサ行きを諦めた。


アタカマか・・・チリのアタカマ・・・あまり興味なかったんだけど・・・

【アタカマ砂漠】

アンデス山脈と太平洋の間にある砂漠。平均標高約2,000m。
世界で最も降水量の少ない地域。

こんなとこ・・・うーーーーーん・・・ ( ̄  ̄)

アルゼンチン1日目 (4)
とりあえずご飯。
キッチンに使って良い調味料があったので、これと鶏肉と野菜でエスニック風?なスープを作ることにする。

アルゼンチン1日目 (5)
香辛料は匂いを嗅いで適当に使うことをこの旅で学んだ
ので、適当に匂いで判別しながら調理。
アラブ系の料理ってこんなんかな?と適当に作ったらそれっぽいものが出来たヽ(´∀`)ノ
やっぱりどこかの国でスパイス買っておけば良かったな~。

アルゼンチン滞在中、自炊を余儀なくされたしね(T_T)


食べつつ、ルート検索を続行・・・

・・・よし、決めた。

【今後のルート】

①サルタ→チリのカラマへ。
②カラマ→バスで地理の首都サンティアゴへ・・・もしくは、時間があればチリの他の地域に寄っても良し。

カラマは調べてみると面白そうだったので・・・
何とねー、観測史上、1滴も雨が確認されていない街なんだってーヽ(´∀`)ノ

面白そうじゃない(゚∀゚)?
メンドーサ行きたかったけど、ワイナリーならワイン発祥のジョージアで見たし。
ワイナリーは他でも見れるけど、雨が観測されていない場所なんてこの期を逃したら一生見られないかもしれないし。

と、考えを切り替えることにした。


チリは宿代がアルゼンチンより高いけど、そしたら年越しはチリかなー、とか考えたり。
(アルゼンチンのサルタに着いたのは2017年の年末です)
元々サルタは通り過ぎる位のつもりだったし~。

・・・と。

この時は決定した新たなルートに胸を躍らせた。


まさかサルタで足止めを食らうことになろうとは、この時は考えだにしなかった。

アルゼンチン1日目 (6)
サルタのATM・・・ちゃんと銀行の中にあって、スキミングの危険もなさそうヽ(´∀`)ノ
ここで3,500円位のアルゼンチンペソを下ろす・・・と。

手数料、710円。


・・・
・・・・・・
・・・・・・高いにも程があるでしょっ((((;゚Д゚)))))))!!


3,500円お金を下ろして、手数料、710円。


・・・バカ?

後で気付いたんだけど、その辺に立ってて両替するよーって言っているおじさん達にドルの両替をしてもらったほうが良かったかも・・・だけどアルゼンチンペソまだ持っていたから、あと100ドルもいらないし・・・

ということで、何もかもが高いアルゼンチン

私がボリビアで2,500円で買った新しいバックパック用リュック・・・似たようなのアルゼンチンだと10,000円近くしたし・・・
って言っても日本と同じくらいだけどさ・・・ヽ( ̄  ̄)ノ

安く旅するには向いていないかも・・・
おまけにやっぱり、カメラとか首から下げて出歩かないほうが良いとも聞くし(これは南米どこでも聞くけどね・・・)。




ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米アルゼンチンサルタ

2018-01-27(Sat)

アルゼンチンの国境から、北の街サルタを目指して・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン

【Argentine】

・国旗)上下の青:海と空、正義、真実、友情。中央:「五月の太陽」、インカ帝国の独立の象徴である太陽神インティ。スペインからの独立も表す。
アルゼンチン

・首都)ブエノスアイレス
・主な宗教)キリスト教
・時差)-12時間
・為替)1アルゼンチンペソ≒6.3円


41ヶ国目☆アルゼンチン

前回・・・
ウユニからボリビア国境の街、「ビジャソン」に南下し、無事国境通過。
アルゼンチンの国境の街「ラ・キアカ」から、北の街「サルタ」を目指します。

【アルゼンチンのイメージ】

・物価高い
・スリが多い
・強盗も多い
・近くに警察がいても、白昼堂々殴られたりナイフを突きつけられる(そして警察も助けに入らない)

とどのつまり「怖い」

南米で怖い目にあった話を聞くと、9割アルゼンチンでの被害が多く、おまけに今は政府の無茶な政策にストが起きたりもしている、と聞いていたので・・・

正直、来るのを迷った国。


治安が悪いと聞いていたラパスがすごく良かったから、やっぱり行こう、と思ったというのもあるけれど・・・

国境を越えて最初の街、ラ・キアカを、今度はバスターミナルを目指してひたすら歩く。

片方タイヤのないキャリーバックに加えて、緩やかながらも坂。


メチャクチャ息切れしながら、何度か休みつつ登っていたら・・・

警察の人が来て、荷物を持ってくれた(;▽;)


や・・・優しい。
もうこれだけで、アルゼンチンに対する印象が180度変わる。
我ながら単純過ぎだけど( ̄▽ ̄)

バスターミナルに着いた時間、10:10。
ちなみに私の時計は9:10・・・アルゼンチンに来て、時差がプラス1時間になったので、日本との時差が12時間に・・・

地球の反対側に来たなーヽ( ̄▽ ̄)ノ

とか思う・・・

さてさて。
サルタまでの直行バス、11:15→18:30頃サルタ着のものがあるという・・・が・・・

390アルゼンチンペソ(2,457円)と、事前情報の350より更に高沸。

同じ距離でもボリビアのバスの約3倍と、やっぱりアルゼンチンは南米の中でも物価が高い。
一応、他のバス会社も見てみると、最速で14時発、20:30着で400ペソ・・・

た・・・高い・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

いや、それより暗くなってからの到着は避けたいんだよなぁ。

なので結局11:15発の、390ペソのものを買おうとしたら・・・

「売り切れです」


・・・えっ((((;゚Д゚)))))))!?


「次のバスは15時発、22時着です」


・・・無理無理無理無理。
22時着とか・・・怖すぎっ((((;゚Д゚)))))))

ほんの10分足らずの間に売り切れたってこと??
それとも、とっくに売り切れていたってこと??

どちらかは分からなかったけれど・・・どうしよう・・・
しょぼんとしていると、あるバス会社のおじさんが・・・

「ラ・キアカ」11:15発(現在地)→「フフイ」着16:15(230ペソ)、17:00のバスに乗り換え→「サルタ」(150ペソ)なら、19時位に着くよ、と教えてくれた。


しかもこのおじさんの会社、フフイ行きのバス出てないのに、フフイ行きのバス出ている会社まで教えてくれた・・・優しい(;▽;)!!

ということで・・・
敢えて直行バスではなく、乗り換えを選択。


だって究極の選択じゃない?
直行バスで夜遅く着く
or
乗り換えで少し早く着く

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (1)
待ち時間が20分位あったので、レモネードなるものを購入、15ペソ(104円)
高いけど、近くのお店で水すら20ペソ(128円)だったし、一番安いこちらを購入。

猛烈に甘かったけど。


ペットボトルに残っていた水と混ぜて飲んだ・・・

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (2)
ボリビアでもよく見かけて食べたこれ。
2つで25ペソ(158円)。
ボリビアの1.5倍以上のお値段・・・だけど・・・

クオリティがボリビアより全然高かった。


2種類あって、1つはチキンとポテトと野菜が入ったもの。
1つは挽肉とポテトと野菜・・・味が違くて、こっちはピロシキみたいな味。
どっちも美味しかった~ヽ(´∀`)ノ
焼きたてらしく、温かかったし

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (3)
こちらのバスでフフイを目指す。
11:15発。
席は・・・ボリビアで乗った夜行バスと同じ感じで少し大きめの席・・・ちょっと汚かったけど。

プラス荷物預け代、10ペソ(63円)。


発車してすぐに寝落ちしてしまったんだけど、お昼くらいに起こされた。
軍人さんがいて、パスポートのチェック。

実は見たかった景色の目前で起こされたので、軍人さんに感謝!!

危なかったー

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (4)
これっ、すごくない
すごく観たかったんだよね。
バスの窓から見れる、って情報を得ていたから。

見られて良かった~ヽ(´∀`)ノ

ありがとう、軍人さん☆
↑違う

アルゼンチン南下の旅は、見たことのない絶景続きで、これ等の景色を見られただけで、来て良かったなーって思えましたヽ(´∀`)ノ

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (5)
まずね、こんな風に、植物があまりない山が続くの。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (6)
途中の街・・・この辺りはインフラ整備が進んでいない・・・ボリビアと似た印象。
アルゼンチン大きいからね・・・というのと、地域毎の発展具合には、気候が関係しているんじゃないかなぁ、と思ったり。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (7)
しばらく走っていると、こんな景色も。
山肌の地層がとても綺麗。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (8)
こんなカラフルな山肌が続く景色って、今まで出会ったことなかったから、すごく新鮮だった(゚∀゚)
これはね、たぶん、アルゼンチン南下だから見られるんじゃないかな・・・
もしかしたらチリでも見られるかもしれないけれど・・・

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (9)
色がコロコロ変わって本当、面白い・・・
私バス通路側の席だったんだけど、窓側の人がカーテンを開けて写真を撮りやすいようにしてくれたのヽ(´∀`)ノ
皆優しい~

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (10)
何で黒いのっ(゚∀゚)
雲の関係??
それにしたって不思議な色合い・・・

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (11)
こんな不思議な岩が並ぶ光景もあったり。

そして・・・途中、またバスは停止し・・・

軍人さんによる、荷物検査。
ボリビアからコカの葉を持ち込まないために調べられる、って事前情報で得ていたけれど、細かいところまでは見ていなかったから、銃とか危険な物持ち込んでないかのチェックだったんじゃないかなーって印象を受けたよ。

何事もなく、あっさり終了。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (12)
段々緑が増えてきた。

アルゼンチンは、南下すると赤道から離れていくでしょ?
後はたぶん、地形の関係上、岩しかない地帯→段々緑が増えていく様子を見られて、これがすごく珍しかったから面白かった。
中々ないよね、こういう景色を辿って見れるの・・・

そして・・・
ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (13)
「フフイーフフイー」と言われ、外を見ると・・・

バスターミナル、どこ??


夕立ちもすごいし・・・
これは困った・・・本当にここ?

アルゼンチンに入ってから、バス会社の人すら英語はほぼ0

おまけに私は携帯がないので、Google翻訳も使えず。


だけどね・・・

Si→Yes
No→No

これと・・・

「アキー」→ここ、とか、そこ、とかという意味だと思う。

これだけは覚えていればとりあえず乗り切れる!!


とりあえずサルタに行きたいとジェスチャーで伝えて、「アキー?」と聞けば、「No アキー」と教えてくれたヽ(´∀`)ノ☆
おまけにターミナルは「テルミナル?タルミナル?」そんな感じで英語と似ていたから分かりやすかったし。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (14)
ということで、16:30前、無事にフフイのバスターミナルに到着。

早速ここで、今度はフフイ→サルタまでのバスチケットを買わなければ・・・
サルタまでのチケットを取り扱っていそうなバス会社は2つ・・・

1つは国境のラ・キアカからもバスがあった会社・・・こちらの次の時間は18:45・・・ラ・キアカを15時に出るバスじゃん、これ。
却下却下。

もう一つは、聞くと17:15発だという・・・
これだっ、と思い・・・チケットを買おうとすると・・・

215ペソ(1,355円)。


・・・え((((;゚Д゚)))))))??


嘘嘘嘘嘘・・・だって、ラ・キアカで聞いたとき、150ペソだって聞いたよ?
それならラ・キアカからサルタまで、合計で380ペソだし直行便より少し安いし、と思って乗り換えを選択したのに・・・

正直泣きそうになった・・・泣かないけど・・・精神的に結構きた・・・
そして・・・

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (15)_LI
ラ・キアカでおじさんがメモしてくれた、この紙を見せて必死にジェスチャーで説明。
なんだか分からないけれど、ここの窓口の人、カチカチとカーソルを合わせ・・・
「172ペソ」
この席を示してきた。

172、それで良いっ、それで良いですっ!!


必死に頷くけれど、本当はやっぱり「215」なんだよ、というスタッフさんのジェスチャー。
絶対人に見られたくない、お金を隠している場所にはお金あったけれど、実際のお財布の中には200ペソしかない。

しゅん、として、何とか172の方を売ってくれないかとジェスチャーすると・・・

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (16)
172ペソのチケットだけど、150で売ってくれた(;д;)!!!


200渡したら50お釣りくれたの。
それで、私の持っていたメモを指して、これで良いよ、って・・・

その気遣いに本当に泣きそうになった。

ひたすら「グラシアス」(ありがとう)と伝えた。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (17)
バスはこれ。
後でネットで調べたらね、やっぱり価格「215」だったの。
このバス会社、たぶん良い会社だと思う。
荷物預け代取られなかったし、運転手さんの身なりがスーツで、ピシッとしてたの。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (18)
席はこんな感じで、フカフカ、そして何よりとても清潔なバスだった。
だけど席は全部同じだったから、215の席と172の席に分かれていたわけでもなさそう・・・

もしかして215は外人価格??

分かんないけど・・・
たぶん国境の街でおじさんが教えてくれたバスは、もっとボロっとしたバス会社のもので、私は違うバス会社に行ってしまったんだと思う・・・おじさんが言ってた17時のバスはなかったけど。

ラッキーとは思わなくて、申し訳ないな、という気持ちと、ただひたすら感謝の気持ちが浮かんだ。

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (19)
こんな草原沿いや、日本と似た山の景色沿いの高速道路をバスは走り・・・

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ (20)
サルタに入った。
19:45、サルタのバスターミナル到着。
まだ明るかったのと、人がメチャクチャ多かったので、宿まで20~30分位の距離を歩いた。

携帯がないので、私は予めバスターミナルから宿までの地図をメモ帳に描いて、それを見ながら宿探ししているんだけど、途中どこ行きたいの?と聞いてくれる人もいて、優しい人はやっぱりどこにでもたくさんいるんだな、と感じた。

サルタの街は道の角毎にストリート名の看板が立っていて、宿には簡単に辿り着けたヽ(´∀`)ノ

ラ・キアカ→フフイ→サルタへ(30)
夜ご飯。
ホットドックにトッピングし放題、25ペソ(158円)。

正直美味しくはなかったけど・・・

マックに惹かれて入ったら、コンボで195ペソ(1,300円)って・・・

革命が起きたかと思った。


どのセットも1200円超えなの・・・
一番安いハンバーガー単品も1個400円位した・・・

今まで見てきたマックで最高額なんですけどヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3??

宿の場所が繁華街ド真ん中だったので、夜出歩いても平気だった・・・私が外にいた21:30位はまだどのお店も開いていたし。
携帯ショップとか、ドラッグストアとか、普通のデパートっぽいとことかまで・・・子どももたくさんいたし。

ということで、無事、アルゼンチンはサルタに到着しました~。

やっぱり来てみないと分からないものだよね。
人の優しさに触れたとき、一番来て良かった、って思うから、良い経験できましたヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産南米アルゼンチンサルタ国境越え

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR