fc2ブログ
2023年08月 ≪ 
123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ 2023年10月
2018-02-19(Mon)

あり得ないことに、飛行機に乗りそびれた失態・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ→カナダ

【Mexico→Canada】

・・・いや、もう、タイトルの通りなんだけどね。

チェックインしたのに飛行機に乗りそびれました。


【当初の予定】

カナダのwestjet航空で・・・
①メキシコシティ17:40→バンクーバー22:00(時差の関係上、飛行時間は5時間40分)
②バンクーバー7:00→カルガリー9:30(1時間の時差があるため飛行時間は1時間半)
③カルガリー17:05→イエローナイフ19:12

この・・・①のメキシコシティでやらかしました。

中々にできない体験ができたけど・・・こんなことする人いるんだねー・・・ヽ( ̄▽ ̄;)ノ
それでなくても中々にドラマティックな移動だったし・・・

この旅一番のエピソードが生まれた移動でした。


イベント満載な移動・・・順を追いましょう。

①westjet飛んでない!?

westjetのホームページでは、ちゃんとチケットが発行されていることになっているのに・・・
ターミナルが書いてない!!

メキシコシティは2つターミナルがあって、少し離れているしターミナル間の移動は有料だから、事前確認が必須!!
なのに・・・書いていない・・・上に・・・
westjetのホームページにも、メキシコシティ国際空港のホームページにも、westjetがメキシコシティから出ているという情報がない!

便名と航空券だけカメラに収めて(携帯ないため)、不安な気持ちを抱えて就寝。

翌日、空港へ行き・・・インフォメーションにwestjetの便でカナダに行くことを伝えるが・・・
「westjetなんてここからは出ていないよ!」

・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ!?

なわけないよー、チケットにメキシコシティって書いてあるでしょ?と見せるが、インフォメーションは「そんな航空会社は出ていない」の一点張り。

だけど便名とか航空券とか、とにかく持っているもの全部見せて、パソコンで調べてもらって電話までしてもらった
すると・・・

メキシコ→Canada (1)
AERO MEXICOが代理で飛ばしてくれるらしい。

分かるかっっヽ( ̄д ̄;)ノ!?


その情報どこにもなかったからねー。

機械で受付してね、と言われ、機械で受付。
そして・・・
メキシコ→Canada (2)
機会に受付拒否された。

発券できないからこのチケットを持って窓口に行って、と。

だけどここで無事、イエローナイフまでのチケットをゲット。

メキシコ→Canada (3)
メキシコシティのラウンジは豪華と聞いていたけれど、寛げる場所がたくさんあって良かった。

メキシコ→Canada (4)
ご飯はそんなに充実していなかったけど、まぁまぁ。

メキシコ→Canada (5)
この掃除機欲しい(゚∀゚)

コードレスで超便利じゃない!?

このラウンジの良かったところは、自分で取りに行かなくてもウェイターさんが何か持ってくる?と声を掛けてくれたり・・・
メキシコ→Canada (6)
ビール飲んでいたら勝手にポテチ持ってきてくれたり。

メキシコ→Canada (7)
だけどビールにはナチョスで・・・ポテチ残しちゃった・・・ごめんなさい。

メキシコはチップ文化なので、チップあげたほうが良いかな?と思ったけど・・・

残念ながら私には、ウェイターの顔が皆同じに見えてしまった(T_T)

つまりどの人がワインやポテチを持ってきてくれたのか分からない (;д;)

ラウンジ内に時計がなくて、外のアナログ時計を見て、自分の腕時計を見ると・・・

時間が合ってない。


私の時計、ちょっと遅れてる??
そろそろ出ないと・・・危ない危ない

そう思って、片付けて外へ。
すると・・・

私が確認した空港のアナログ時計も、45分遅れていた。


つまり・・・そう・・・

既に飛行機は飛び立っていた・・・


((((;゚Д゚)))))))!!?


まままマジですか!?
こんな 面白い エピソードある!?

だけどこの時はかなり焦った。
何せ私はカルガリー空港のラウンジで友達と待ち合わせしている
イエローナイフに一緒に行くのに、便は違うけれどカルガリーで乗り換えのときお互い会えるねーと言っていた人達。

だけどバンクーバーでの乗り換え時間が9時間もあるから、次の便で行けないかな、と頭の片隅で考えつつ、こんな奇怪な体験は初めてのことなので、どうしたらよいのか分からず途方に暮れる。

人に聞いて人に聞いて、まず預けた荷物を受け取る。
フライトチェンジ受付へ行くが・・・

westjetの便はAEROMEXICOで変更はできない、と。


そうだろうね・・・そうだろうとも。
返金やフライトチェンジができるなんて最初から考えちゃいない。

むしろバンクーバーから先は予定通りの便に乗りたい。


AEROMEXICOのカスタマーサービスに行って、バンクーバーまで飛んで翌朝7時の予定通りの便に乗りたいことを説明。

「OK!! バンクーバーまでの便、○○会社のが807ドルであるよ!」

やった・・・便が・・・待て待て待て待て

OKじゃないっっっっ((((;゚Д゚)))))))!!!!!!

イエローナイフまで3万円ちょいのチケット取ったのに、バンクーバーまでの便が807ドル!?

無理無理無理無理・・・いや、無理じゃないけど嫌だっ!!

こうなったら自分で便を探す・・・夜中の1:05の便を発見・・・何故かバンクーバーまででもカルガリーまででも同じ値段で308ドル。
これだっ(゚∀゚)!

ていうか、AEROMEXICOだしっ!!

自分の会社のあるんじゃん、バンクーバーまでの便っ!!


パソコン画面を見せて「これ、AEROMEXICOのだよね?」と聞くと・・・
「本当だ・・・ちょっと待って」と。

いやいやいやいや・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ

値段一緒だから、カルガリーまでのチケットを取っちゃう。
メキシコシティの空港の人達、南米と違って英語話せる人ばかりで良かったーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

スペイン語だったら終わっていたかもしれない。


こうして無事新たなチケットを手にした私は・・・

メキシコ→Canada (8)
おかえりなさい、ラウンジへ。

さっきとメニュー内容微妙に違う・・・やったヽ(´∀`)ノ

だけど携帯ないってこういうとき不便だなぁ・・・と。

まさかのここで初めて、携帯盗られたことによる被害を被る。


メキシコ→Canada (9)
1:05の便も乗りそびれたらそれこそ超笑い話だけど、ご期待に沿えず今度は乗りそびれず。
微妙な機内食を残しつつ、ようやくバンクーバーへ。

【カナダ入国の注意点】

空路入国の場合、事前にeTAの登録が必要(7カナダドル)。

飛行機を降りたら、パスポート情報を機械で登録して、無事入国。
入国スタンプなし・・・

メキシコ→Canada (10)
国内線への乗り換え。
メチャメチャ遠い。

5:00到着で、5:30前に入国し、そこから徒歩20分

次の便は7:00だったんだけど・・・
メキシコ→Canada (11)
国内線ラウンジ、6時~オープンにて・・・

メキシコ→Canada (12)
1番乗りで入る。

バンクーバーのラウンジ良いって聞いていたから、朝食食べたかったんだよね~。

メキシコ→Canada (13)
内容充実・・・カレーがあったのが嬉しかったヽ(´∀`)ノ
正直味は・・・だったけど。

ちなみにどこのラウンジにも、大抵甘い物はあります・・・私滅多に食べないからいつも写真に写ってないけど。
今更な情報だけど(T_T)

メキシコ→Canada (14)
カルガリーに向かってGo。
1時間30分のフライト。

メキシコ→Canada (15)
機内食はMac Cafe。

コラボ・・・?

9:30到着・・・ここのラウンジで待ち合わせしている友達の便は10:45発。
当初はこのままラウンジに入って会える予定だったけど・・・

私はここで、一旦荷物を受け取り、また預けなければならない。


何故ならカルガリーまでは、AEROMEXICOでチケットを買い直したから。

そして待つ・・・荷物を・・・

待つ・・・
待つ・・・
待つ・・・

待てども待てども来ない・・・どころか、ベルトコンベアー止まったし!!

westjetカスタマーサービスに行って、お姉さんに尋ねる。

「13時になったら出てくるよ。それまで待てる?」


えっ((((;゚Д゚)))))))??


何故13時!?


待てるけど・・・待てるけど・・・

メキシコ→Canada (17)
カルガリーは雪真っ只中。
観光スポットも今はないし、外に出る予定はない。

何より、ここで待つならVIPラウンジを利用したい。

するとお姉さん・・・
「じゃあ私が荷物を次の便に送るよ」


((((;゚Д゚)))))))!?


めめめ女神様!?

こういうバックでーという説明をし、お姉さんに荷物を託す。

「グラシアス」

とお礼を言い・・・

((((;゚Д゚)))))))!!!?

違うっ!!


ということにすぐ気づいて「Thank you so much.」と言い直す。
ヤバい・・・長らくスペイン語圏にいたから、Thank youが出なくなってる・・・

メキシコ→Canada (16)
カルガリーのラウンジ。

もちろん既に友達の姿はなかった・・・


ここで6時間過ごす・・・だけど、今後のホテルや航空券関連の調べもの等していると、あっという間に時間が過ぎた。

お腹が空いたら食べ、喉が渇いたら飲む。

最高か・・・
どれだけ怠惰なんだ・・・

出発時間は定刻だったけれど、着く時間は1時間遅れ。

飛行機を降りると、-30℃以下の世界。


空港まで少し歩かないと行けなくて、あっという間に睫毛とか凍った。

だけれど。

一応、当初の予定通り、イエローナイフに到着ヽ(´∀`)ノ☆

着けばいいんですよ、着けば。

荷物もちゃんと届いたし☆

お金かかったけど・・・
やはり世の中お金・・・


世知辛い・・・

ということで、南の国から一転、極寒の地に突入です☆

ではでは~。


今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産中南米メキシコメキシコシティカナダ

2018-02-18(Sun)

メキシコホテルと激安な費用纏め☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→ドイツ→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ


メキシコ費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①カンクン
ラ モレーナ
カンクンの旧市街の大型バスのバス停から徒歩10分。

カンクン (3)
外観。

カンクン (1)
部屋。
窓からの風がとっても気持ち良くて、居心地が良かったベッド。
エアコン・ファン付き・・・夜肌寒くて使わなかったけど・・・

料金)ドミトリー1泊164ペソ(965円)
Wi-fi)良好。部屋でも使える。

カンクン (2)
お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯△、水圧△~〇。
清潔)ベッド〇

カンクン
朝食・・・果物とヨーグルトは毎日出る。

カンクン (4)
卵が毎日出る。

カンクン (5)
卵料理は一応、日替わり。

食事)朝ごはん付き。自炊可能。ウォーターサーバーの水飲み放題。

スタッフ)〇

特徴)近くにローカルのタコス屋さんあり。片道バス12ペソで海まで行ける。

②メキシコシティ
Pachamama Hostel

メキシコシティ (4)
部屋。

料金)ドミトリー1泊200ペソ(1,140円)
Wi-fi)まぁまぁ。部屋でも使えるけど、時間帯によってはかなり遅くなる。

お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇。
清潔)ベッド〇

メキシコシティ (1)
朝食。

メキシコシティ (2)
果物とヨーグルト、グラノーラと食パン、ジャム・バターが食べ放題。
ここのグラノーラ美味しかったヽ(´∀`)ノ
・・・に加えて。

メキシコシティ (3)
メキシカンな料理も貰える。
こちらはスクランブルエッグでメキシカンな味。

メキシコシティ (5)
こちらはタコス・・・チーズが中に入っていて美味しかった。
トルティーヤって、こんな感じにも使えるんだなーと学ぶ。
トルティーヤも日本で作ってみたいな~ヽ(´∀`)ノ
この旅で随分レパートリーが増えた気がする・・・美味しいもの食べると作ってみたくなる・・・初めて出会った味、食材。

美味しいものは大好きです。


食事)朝ごはん付き
自炊可かもしれないけれど、食器無し。

スタッフ)〇

メキシコシティ (6)
壁にお皿・・・タラベラ焼き。
そうか・・・このお皿はこうやって使うのか・・・と思った。

メキシコシティ (7)
そういえば売っている大皿も、壁に掛けてあったかも・・・

特徴)大聖堂や国立宮殿がある「Zocala」駅から徒歩5分と好立地。
毛布なくてシーツだけ(海外ではよくある。シーツとは別にもう一枚シーツがあって、布団との間に敷く)で寒くて自分の寝袋毛布状に広げて使った。

後に、毛布がないのは私だけだったことが判明。


えっ・・・いじめヽ( ̄д ̄;)ノ!?


なんてね~。

続いて・・・
メキシコ費用纏め

交通費)1,856円
宿泊費)5,162円(5泊)
観光代)406円
食費)1,369円
その他(日用品等))2,000円(カンクンでの両替手数料)

合計)10,793円(5泊・・・だけど7日)

平均)1,542円/1日

自炊しなくて食べたいもの結構食べたのにこのお値段・・・

メキシコ、最高の国かもしれない(゚∀゚)


これにイエローナイフまでの航空券代33,280円(荷物代込み)がかかるけど・・・

アメリカからだと安く飛べるし、メキシコって沈没スポットな気がする・・・
観光で来て、小麦粉みたいなコーンの粉(トルティーヤ用)や亀の小物入れを今度は是非買って帰りたい・・・

あ、あと、メキシコは・・・
「チアシードの原産国」
「チョコレート発祥の地」

ということで、その辺りも買って帰りたいものだ・・・いや、チョコレートはいらないかな・・・チアシードとか・・・

バイヤー狙いでね!!

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産中南米メキシコメキシコシティカンクン

2018-02-17(Sat)

「メキシコの特色集めてみた」特集☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ

【Mexico】

38ヶ国目☆メキシコ

今日は「メキシコの特徴を集めてみた」篇。
ただしかなり偏りがあるけどヽ( ̄▽ ̄)ノ

まずは・・・
【メキシコってこんな感じだったよ~街編~】


言うほど特徴見つけられたわけじゃないけどヽ( ̄▽ ̄;)ノ

何処の国もそうだけど、街のイメージって行ってみるまで中々わかない。
ガイドブック等で見る景観は言うなれば「観光ポイント」を集めた「魅力的な風景」だし、リアルな風景って実際行ってみないと分からない。

アメリカやヨーロッパは比較的ガイドブックとのずれは少ないけれどね・・・

メキシコシティの街並みは昨日アップした通りだけど、まぁ、こんなんも見たよ~というものをアップします☆

まずは・・・
メキシコ的な (2)
いや、メキシコのイメージそのものだよね (;▽;)!?

引っ張っておいて何だけど・・・
メキシコと言えば「サボテン」が浮かばない

街中ではそんなに見かけなかったけれど、少し外れるとやっぱり結構な数のサボテンを見た・・・
南米でもちらほら見てきたけどね。

メキシコ的な (3)
そしてアロエの宝庫。
これ1つでアロエヨーグルトいくつできる (゚∀゚)??
アロエって火傷にも効果あるし、色々な薬に使われるよね~。
*ただしそのままだと超絶沁みます・・・by 実体験

→火傷したときアロエ切って張ってみたことあって、痛すぎてすぐに取ったという経験済みヽ(´∀`)ノ☆

メキシコシティの中心地を外れると、カラフルな家が多くなるメキシコ。
中心部とはまた違った景色が見られて面白かった。

メキシコ的な (1)
ちょっと可愛いヽ(´∀`)ノ
残念なことに乾燥でスモッグがすごいですが。


滞在中も乾燥酷くてどんどん肌と髪が・・・中南米で一気にドライフルーツみたくなってしまった ( ̄▽ ̄;)

メキシコ的な (4)
この街とかよく染めたな、って思う・・・
山の斜面に築かれている街はこんな風に色付けられた家が多くあって、見ていて結構面白かった。

あとねー、メキシコシティには地下鉄が何本も走っているんだけど、駅名を確認するのって、初めての場所だと分かりづらくて焦ったりもするんだけど・・・
メキシコ的な (5)
メキシコシティは、地下鉄毎に「絵」が割り当てられていて、今どこの駅だろう?と確認するとき駅名より絵で簡単に確認できて便利だったヽ(´∀`)ノ

ちなみに放送はなし。
こんな風に絵で表されている地下鉄って初めて見た・・・旅行者には有難いです (゚∀゚)

全世界で推奨します!!

特に日本ね

都内とかさー・・・外人さん大変だろうな、って思うよ。

メキシコ的な (6)
そして・・・タクシーが電気自動車!!

そういえばメキシコって・・・「治安悪い」「誘拐事件が多い」とか、聞くけどね・・・
これは、「旅行者狙い」じゃなくて、「富裕層狙い」がほとんどなんだって。

メキシコは貧富の差がメチャクチャあって、だから貧困層の人達が富裕層の人達を誘拐したり、強盗殺人が多発したり
確かに街を歩いているたけでも、はっきり貧富の差は感じたよ。

方やメチャクチャ綺麗な高級車に、ピシッとしたスーツを着た人達。それも至る所で見かけた。
方や家無しで路上で寝ている人達・・・は、全世界どこの国にもいるけれど。

メキシコが他の国と違うな、って思ったのは、「見るからにお金持ちそうな人達がたくさんいた」こと。

貧富の差が激しい国には何ヶ所か行ったけれど、「あ、この人超お金持ちだ」 なんてパッと見で分かることなんて滅多になかった。
だけどこの街のお金持ちさんは、「お金持ちであることを主張している」印象を受けた。

ここまでパッと見で貧富の差が分かっちゃう国も珍しいな~と思った。

まー・・・私は当然ド庶民なので・・・ご飯も以下のようなものばかり食べましたよヽ( ̄▽ ̄)ノ=3=3=3
ということで・・・

【メキシコ最高~食べ物編~】

タコスしか食べてないけどヽ( ̄▽ ̄;)ノ


メキシコ的な食べ歩き (3)
カンクンに行ったときは、トルティーヤに煮たお肉と野菜を乗せて食べるタコスばかりだったんだけど、メキシコシティは色々な種類のタコスがあった。
しかも超絶安い!(゚∀゚)!


メキシコ的な食べ歩き (4)
チキンと玉ねぎ、チーズにキャベツ・・・サイズも大きくて15ペソ(87円)
カンクンは物価高いと聞いていたけれど、確かに・・・カンクンだと同じ値段でこの1/2の大きさのタコスだったもん。

メキシコ的な食べ歩き (5)
こちらはバーベキューみたいに焼いたお肉をトルティーヤに載せていた。

メキシコ的な食べ歩き (6)
味付けは塩でヽ(´∀`)ノ
サルサソースとスダチはお好みで。
12ペソ(70円)。

メキシコ的な食べ歩き (7)
これも美味しかった・・・豆やジャガイモをマッシュしたものに、牛肉を混ぜて味付けた物。
チリとピクルスみたいに付け込まれたニンジンを添えて・・・何とお値段6ペソ(35円)

メキシコ的な食べ歩き (9)
少し厚めのトルティーヤにお肉と野菜とチーズを挟んだもの。
12ペソ(70円)。

メキシコ的な食べ歩き (8)
こちらは豚肉をサイコロっぽく切ったところに自分で好きなだけ野菜を盛りつけるタイプ。
3つで10ペソ(58円) (゚∀゚)!
地下鉄黄緑線(3号線)の「Indios Verdes駅」の周囲には、屋台がメチャクチャあって、この界隈の屋台達が、私が見た限り一番安かった。

この辺にはね~
メキシコ的な食べ歩き (1)
果物詰め合わせヽ(´∀`)ノ
15ペソ(87円)。
大好きなメロンをたらふく・・・しかも美味しい
個人的にメロンだけは、小さい頃から不動の「好きな果物1位」

メキシコ最高です(゚∀゚)!


メキシコ的な食べ歩き (2)
タコス以外だと、揚げたての魚も食べたよ~。
15ペソ(87円)。
塩掛けて食べた・・・ケチャップとサルサソースも置いてあったけど・・・魚美味しすぎヽ(´∀`)ノ

どんなに好きな物食べ過ぎても、300円行かないってすごい・・・
メキシコシティ・・・好きなものを遠慮なしに何でも食べた場合、最安値かもしれない(゚∀゚)
すばらしい

最後はメキシコってこんなものがお土産で会ったよ~な話。

【メキシコで買い物~お土産編~】

買い物してないけどヽ( ̄▽ ̄;)ノ



メキシコ土産
メキシコシティでお土産と言えばココらしい「LA CIUDADELA」
地下鉄「BALDERAS」(黄緑③LINEかピンク①LINE)の近く。

メキシコ土産・・・ (2)
中はこんな感じ。
まぁまぁ広い・・・

メキシコ土産・・・ (7)
メキシコは伝統的な陶器として、「タラベラ焼き」がある。
カラフルな色使いが特徴で、お皿や小物入れ、コップ等色々なものがある。
スペインの焼き物の色使いに似ている・・・元植民地の関係??

何とここだと日本の1/10以下の値段で買えます。

後で知ったんだけどね。

ここでこそ今度こそバイヤーになっておくべきだったか・・・


メキシコ土産・・・ (3)
メキシコで有名な祭りごとと言えば「死者の日」
故人を偲ぶ祭りで日本で言うお盆みたいなもの。
10/31が前夜祭、11/1と2日が本番。
お墓を派手に彩って、仮装して、骸骨をたくさん飾るお祭り・・・ということで、骸骨を至る所で見かける。

メキシコ土産・・・ (1)
ちなみにこんな感じのものもある・・・好きな人は好きだよね、骸骨。

メキシコ土産・・・ (4)
メキシコと言えばテキーラ。
スーパーにも売ってるけどね・・・
そうそう・・・「カルーア」って、テキーラの一種でメキシコ発祥なの知ってた
私知らなかった・・・けどカルーアって今やどこででも手に入るからお土産としてはどーなんだろーね・・・

そしてこのテキーラ、賞味期限とか大丈夫なんでしょうか?


なんて思ってしまったり・・・テキーラだから大丈夫かー。

メキシコ土産・・・ (5)
陶器のマグネット。
マグネットがついていない物もあって、それは箸置きに使えそうだなーとか思ったヽ(´∀`)ノ

メキシコ土産・・・ (6)
こ・・・これはっ((((;゚Д゚)))))))!!?


誰が買うのさ・・・いや、需要があるから売られているの?

メキシコ土産・・・ (8)
何枚も重ねた紙に手書きのタペストリー。
好みではないけれど、実際描いているところを見られたのが良かった。

メキシコ土産・・・ (9)
これは本当に欲しくて買おうか迷った。
だって日本円で270円だよ(゚д゚)!!?
甲羅外れて小物入れになっているの・・・玄関に置いて鍵とか入れたい。

100%、一々蓋を開けるのが面倒くさくなるのが目に見えているんだけど。

このデザインじゃなくて、色々な亀がいて、本当に欲しかったの。
何より安いし!!!
↑ここ重要。

メキシコはカンクンと合わせてまた来ても良い・・・というより、また来たい国かも。

安いし
安いし!
安いし!!

もちろん安いだけじゃなくて・・・

美味しいし
美味しいし!
美味しいし!!

ここ重要ポイント。
テストに出題されます。

メキシコと言えば・・・
「安くて美味しい」

これで地理のテストはバッチリです。


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産中南米メキシコメキシコシティ

2018-02-16(Fri)

歴史あるメキシコシティを散策~

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ

【Mexico】

38ヶ国目☆メキシコ

前回、テオティワカンについて書いたのですが・・・
メキシコシティ~50㎞離れているテオティワカンが栄えたのが、紀元前2世紀~6世紀。
なのに・・・

【メキシコシティ】
元々はテスココ湖が広がるだけの盆地。
②13世紀末、アステカ人が到来し、アステカ王国が築かれる。
③1519年、スペイン人によってメキシコシティが築かれる。
④1821年独立→アメリカ・フランスによる一時制服はこの後もあったけど。

13世紀末まで未開だったなんて・・・今や大都市なのにね~、不思議。

そんなメキシコシティは、アステカ王国とスペイン統治時代の面影が色濃く残る都市。
ということで、マップ片手に散策してみました~ヽ(´∀`)ノ

徒歩で行ける範囲だけだけど。


宿中心地に取ったから良しとしましょう・・・言い訳だけどね。

メキシコシティ (1)
建物は南米同様、コロニアルな感じな建物がずら~と。

メキシコシティ (2)
キリスト教なので、街の至る所に教会がある。

メキシコシティ (3)
この辺りは中米のイメージが色濃く出てる・・・

あくまで私の中のイメージだけど。


メキシコシティ (4)
この辺りは観光客は少なめ・・・
ちなみに、メキシコシティは一年を通して最高気温が20度台、1月だと平均最低気温が6度以下まで下がるけれど、基本的に過ごしやすい気候。

すっかり暑い国だと勘違いして半袖で来ちゃったんだけど。

観光シーズンの12月~3月は夜の冷え込みが激しいから厚着してね

メキシコシティ (5)
宿の人に教えてもらった「メルカド」
まぁ、南米にもよくある庶民のマーケットのことです。

メキシコシティ (6)
中。
野菜や果物、日用品、屋台等々・・・

庶民のマーケットのくせに屋台ちょっとお高め・・・

庶民の味方でも私の敵だった。


続いて、ちょっと有名な場所にも・・・
メキシコシティ (7)
こちらは「テンプロ・マヨール」
アステカの中心都市テノチティトランの中心にあった巨大な神殿。
→16世紀:スペイン人によって破壊され、その上に街が立つ、
→1978年以降発掘。

発掘されてからそんなに経ってないし・・・
こんな風に歴史を上書きした街って、実は世界中にたくさんあったりして・・・

元墓地的なさ・・・(T_T)


庭の地面彫ったら隠蔽された歴史的建造物とか出てこないかな・・・

メキシコシティ (8)
すごく巨大な神殿。

入場料掛かるけど入らなくても外から見れるので、当たり前のように入らず。

メキシコシティ (9)
この辺りは「メキシコ歴史地区」

って事前調べのGoogle MAPさんに書いてあった。


だけど何がどうして歴史地区なのか不明ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


メキシコシティ (10)
何だか立派な建物。

メキシコシティ (11)
「マヌエル・トルサ広場」
この辺りは『007/スペクター』の撮影場所に使われたらしい。

映画見たのに全然内容思い出せないけど(T_T)


メキシコシティ (12)
郵便局のポスト・・・このタイプは初めて見た~ヽ(´∀`)ノ
こういう、「全世界どこにでもあるものなのに、国によって違うもの」好き~ヽ(´∀`)ノ
・・・ってことに、最近気づいた。

旅の終盤にして・・・(T_T)

メキシコシティ (15)
「ベンジャスアルマス宮殿」

1901年着工、1934年完成のオペラハウス。

年々数センチずつ沈下しているらしい。


メキシコシティ (13)
宮殿前に・・・ミイラのオブジェ??

このセンスが・・・


この後に続く言葉は各々でどーぞ。

メキシコシティ (14)
「ラテンアメリカタワー」

1956年の建設当時、ラテンアメリカで最も高い塔だった(44階建てで、今は5番目らしい)。
へ~。

メキシコシティ (16)
チャイナタウン発見(゚∀゚)

メキシコシティ (17)
・・・私にはどう見てもアゲダのパクリにしか思えなかった。

*アゲダ→ポルトガルにある街で、傘祭りが有名。通り一面に頭上を埋め尽くす傘傘傘、となる。
行ってみたかったけれど時期の関係上諦めた場所(T_T)

メキシコシティ (18)
国立宮殿。

現在の大統領の国務室、大蔵省、メキシコ近代化の父と仰がれるベニートフアレスの記念室などがある宮殿。

メキシコシティ (19)
大聖堂。

どう見ても所々地盤沈下していたんだけど、写真だとうまく撮れず・・・残念。

メキシコシティ (20)
右側の赤い方の教会内部。
意外としょぼい・・・

メキシコシティ (21)
左側の教会内部。

メキシコシティ (22)
祭壇は金ぴか。
・・・ラテンアメリカってさ、金好きなの?

メキシコシティ (23)
中心地の歩行者天国。

マクドナルドのソフトクリームが10ペソ(58円)で食べられる。


日本にいるときソフトクリーム滅多に食べなかったのに・・・旅に出て暑いときのソフトクリーム摂取率が上がった。

何故なら安いからヽ( ̄□ ̄)ノ!!


メキシコシティはこんな感じでした~。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産中南米メキシコメキシコシティ

2018-02-15(Thu)

謎多き神々の都市「テオティワカン遺跡」へ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ポルトガル→アメリカ合衆国→メキシコ→ペルー→ボリビア→アルゼンチン→チリ→ペルー→メキシコ

【Mexico】

38ヶ国目☆メキシコ

メキシコシティに来た最大の目的「テオティワカン遺跡」

私の中で「いつか行ってみたい遺跡」ベスト5にランクインしていた遺跡の1つ。
ちなみに・・・
1位)アンコールワット
2位)ローマ遺跡(以前行ったことあるためこの旅では行かず)
3位)テオティワカン
4位)エジプトピラミッド(行ければ今年中か来年に行きたい)
5位)マチュピチュ


今考えたんだけど(ノ´▽`*)b☆

別に誰も興味ないよね~☆

正直マヤ文明もやっぱりカンクン行ったとき行っておけば良かったなーと思うけど・・・
テオティワカン⇔マヤ文明は1000㎞も離れているのに、実はマヤ文明の一部はテオティワカンの影響を受けているんだよ(゚∀゚)
当時の文明でメソアメリカ最大の文明だからね~。

【テオティワカンへの行き方】

①地下鉄3番線(黄緑ライン)で終点の「Indios Verdes駅」へ。

②改札2つあるのですが・・・改札出口を出るとき・・・
テオティワカン (1)_LI
出口右側にこの看板がある方の出口から出てください
出口を出たら看板に従って右側へ。

テオティワカン (2)
③出口がたくさんありますが、一番奥の「J」出口から外へ。
階段を上ったら、そのまま真っすぐ進んでください。

テオティワカン (3)
こんな道をまっすぐ進むと・・・

テオティワカン (4)
④「PIRAMIDES TEOTIHUACAN」と書いてあるバスがあるので、このバスで行けます。
片道50ペソ(290円)。

テオティワカンまでは50㎞位離れていて、バスで1時間半くらい。

観光客、私以外一人もなしヽ( ̄д ̄;)ノ!!!


皆ツアーで行くの??
それとも時期の関係?
12月~3月ってメキシコ一番の観光シーズンって聞いていたのに・・・

着いたら「ピラミッドー」って言ってくれるけど、不安だったら乗るとき運転手さんに教えてーと伝えてね。
*終点ではないので注意*

さてさて・・・ここで・・・

【テオティワカン】
紀元前2世紀~6世紀に繁栄した都市。
世界遺産。
文字を持たなかった文明と言われており、そのため未だ解析が進まず謎が多い。


テオティワカン (5)
入場料70ペソ(406円)・・・去年までは65だったけど、やっぱり年々値上がり?

テオティワカン (6)
この文明は、同時代の都市遺跡とは異なる特徴をいくつも持つ。
→階級関係なしに居住していた?とか、他の遺跡ではほぼ100%ある球戯場がない、とか、
これだけの文明を築いておきながら、何故6世紀に突如蜂起されたのか、とか。

とにかく未だに謎に包まれている都市。

テオティワカン (8)
テオティワカンの中心には「死者の大通り」って大きな通りが走っているんだけれど、その通り沿いにはいくつもの神殿がある。
こちらはその大通りの真ん中にあり、かつ一番小さなもの。

テオティワカン (9)
結構カラフルな遺跡・・・テオティワカンは未だ発掘途中で2000年代になってから地下トンネルより埋蔵品が発掘されたりしていたりしている。

テオティワカン (10)
この柱とか、よく作ったなぁ~って思う・・・

それにしても暑い・・・日差しが痛い・・・
チリでダニに喰われたと思っていた発疹はやっぱり紫外線アレルギーだったらしく、テオティワカンの日差しもかなりの毒。

強力な日差しの下、砂漠で巻いていたスカーフで顔を覆い、ラッシュガードのパーカーを頭まで被ったいで立ちで遺跡を回る。

半袖にショートパンツという人達で溢れる中、完全なる不審者。

それでも服越しの紫外線がチリチリ痛くて痒くなった・・・
日本じゃないし、なんかもういいや、と・・・

次々に大切な何かを失っていくヽ( ̄д ̄;)ノ


テオティワカンと言えば、絶対外せないスポットがこちら・・・

テオティワカン (11)
太陽のピラミッド。

世界で3番目に大きいピラミッド。

テオティワカン (13)
とりあえず登る。
かなり急だしかなり大きいので、何度も何度も休みながら登る。

おじいちゃんにだって抜かされちゃうヽ(´∀`)ノ☆


テオティワカン (12)
上から見た景色。
目の前の道が「死者の大通り」。
右端のものが、「月のピラミッド」。


テオティワカン (14)
ここで面白い話を1つ・・・

【有名なエジプトのギザのピラミッド】

アレは実は、地球の大きさと形状を投影した建造物
土台を含む高さと基底部の4辺の長さが地球の極半径と極周りの円周の尺図で、そこに円周率πが使われている。
これによって球形の地球を4つの平面を使って表現しているわけですね。
半径×2π=円周という公式となります。

【太陽のピラミッド】
高さはギザのピラミッドの約半分、土台周辺の長さはほぼ同じ。
つまり高さが半分の分、2πじゃなくて4πをかけると・・・
半径×4π=円周になるよね・・・いや、長さから割り出したら当たり前だけど

まぁ・・・何が面白いかって、

大西洋を挟んで遠く離れた地で繁栄し建てられたピラミッドの両方にπの公式が利用されていたってこと。

今みたいに計測技術が発達しているわけではなかろう時代に、すごくないっ(゚∀゚)

古代文明って、こういうのが面白いんだよー(>▽<)・・・興味がかなり割れるところだと思うけれど

テオティワカン (15)
それにしてもよく登ったよ・・・
もう満足。

テオティワカン (16)
こちらが「死者の大通り」
名前の由来は当時遺跡を発見したアステカ人が、両側の建物をお墓だと思って付けたから。

・・・いや、その名前変えようよ(T_T)


もう定着しているけどさ・・・
そうそう・・・メキシコのアステカ文明は中学校歴史で習う位に有名だけれど、テオティワカン文明を築いたのはアステカ人じゃないんだよ~。
確かこちらも諸説あれど未だ謎のはず・・・

テオティワカン (17)
謎の壁画。
紀元前2世紀~6世紀の文明なのに、こんなに色鮮やかに残されているのがすごい。

テオティワカン (19)
農作物の保管庫。

・・・お墓じゃないんだから、「死者の大通り」ってやっぱり変えようよー。


テオティワカン (20)
そしてこちらが「月のピラミッド」
太陽のピラミッドに登ったらもう満足でこっちには登らなーいって人が多いピラミッド。
太陽のピラミッドに比べて格段に登っている人が少ない。
私なんて来る前から登る気はさらさらなく・・・ヽ(´∀`)ノ

テオティワカン (21)
こちらが天辺。
ここから上へは行けず。

・・・登ったさ。

何故なら「そこに山があったから」。


山じゃないけど。
登山家みたいなこと言ってみて何だけど、なんだか近くに行ったら「登らないと」って気になっちゃってヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

だけど・・・
こちらの景色、私的に、太陽のピラミッドよりお勧めです。

テオティワカン (22)
太陽のピラミッドを臨んで。

写真撮るために顔を覆っていたスカーフを3分だけ取ったらメチャ肌痛くなって後悔。

こうして心だけじゃなく外見からも色々と失われていくんだ・・・(T_T)

テオティワカン (23)
月のピラミッドへの道・・・良く登ったな、私。

テオティワカン (24)
さて帰りましょう。
出入口は全部で3つあるんだけど、私は一番端から入って、真ん中の太陽のピラミッド近くの出口を通り過ぎて・・・

テオティワカン (25)
こちらの月のピラミッド近くの出口から出たよ~。

そこにバスが来るかは不明だったけれど、何とかなるだろうと楽観的にとらえて。

テオティワカン (26)
遺跡満足度結構高かった・・・
安いしね!!!

外国人価格じゃないってすばらしい

テオティワカン (27)
出口出たところにいたレストランの案内しているお姉さんに聞いて、出口向かい側の日陰でバスを待つ。
10分位でメキシコセントラル行きのバスが来たので乗車。

途中、警察っぽい人が乗ってきて、何故か乗客全員の顔を動画撮影・・・
せっかく眠れそうだったのに(T_T)

その後爆睡していたら見覚えのある景色に。
こちら終点は行きと違う場所らしいけど、中心地に行くから終点まで乗っちゃっても大丈夫かも?

携帯ナビの無い私は行きと同じ駅で降車したけど。


うーーーん・・・満足満足ヽ(´∀`)ノ
来て良かったです☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産中南米メキシコメキシコシティテオティワカン遺跡

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR