fc2ブログ
2023年08月 ≪ 
123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ 2023年10月
2017-12-10(Sun)

モロッコホテル情報&費用纏め☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→スペイン→モロッコ


モロッコ費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①シャウエン
ダル ベスメラ
Hendon centralシャウエンの街の上の方にある。お土産屋がたくさん軒を連ねる辺り。

シャウエン (9)
外観

シャウエン (1)
部屋

料金)トリプルルーム、一人1泊90.8ディルハム(1,053円)
Wi-fi)不良。使えるけどすごく遅い。
お手洗い)トイレットペーパー付
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇。1階のシャワーは水圧が壊滅的に弱いけど、3階のシャワー室はGood。

シャウエン (4)
モロッコっぽい共有スペースが各階にある。

清潔)ベッド△清潔に見えるけど、何かに喰われた・・・けど南京虫はいない。
食事)朝ごはんなし。自炊は可能かもしれないけれど、現実的じゃないと思う。
スタッフ)〇

シャウエン (5)
階段を上って・・・

シャウエン (6)
3階のテラス席。

シャウエン (7)
シャウエンの街を一望できる。

特徴)シャウエンの街の青い部分が多い辺りド真ん中。シャウエンが入り組んだ街なので、ちょっと迷うかも。ドミトリーなし。

②フェズ
ダウンタウンフェズホステル
旧市街ド真ん中。シャウエンから来ると、バスステーションから徒歩5分位。電車で来る場合、また、スプラツアーのバスを利用する場合、駅からは遠いけど、タクシーで10ディルハム(116円位)。

フェズ20171117 (1)
モロッコ式、ミントティーをウェルカムドリンクで入れてくれる。
これにクッキーも付いた☆

フェズ20171117 (3)
部屋。

料金)ドミトリー1泊88ディルハム(1,021円)。1部屋に2段ベッドが2つ+シングルベッドがある部屋か、ダブルベッド+シングルベッドがある部屋がある、私達は3人で予約したので3人部屋を割り当てられ結果トリプルルームに!ラッキー☆

フェズ20171117 (13)
共有スペース。ここならwifiはまだまし??
Wi-fi)やや良好、基本的に不良。時間帯によりまちまち。

お手洗い)トイレットペーパー付き。だけど1つしかない。
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧△。こちらも1つしかない。
清潔)ベッド〇 お風呂△ その他〇

フェズ20171118 (1)
食事)朝ごはん付き。パンとパンケーキ、オリーブ、バター。ハチミツがすごく美味しかった。コーヒーか紅茶か選べる。

スタッフ)◎

フェズ20171118 (39)
屋上からは、メディナを一望できる。

特徴)旧市街内だけど、メイン通りから回り込まないと行けない。けど、看板が曲がり角毎に出ていて分かりやすい。

③ハシラビード
wilderness-lodge
実際は泊まっていないけど、早朝に着き、部屋やシャワーを貸してもらえ、朝ごはんも作ってもらえた。事前連絡により、バスを降りた場所まで迎えに来てくれた。

ハシラビード (1)
部屋。

ハシラビード (9)
中庭・・・部屋の入口も特徴ある。

料金)15時~翌朝までの砂漠ツアー申し込み、250ディルハム(2,900円)。朝と夜ご飯が付き、ベルベル人による街ガイドも付いた。
朝早くの到着で、部屋を一部屋貸してもらえる。仮眠OK。

Wi-fi)まぁまぁ・・・いや、微妙。ダイニングでしか使えない。もちろん砂漠では使えない。

ハシラビード (7)
家の造りが良い。

ハシラビード (8)
すごく可愛い・・・モロッコの伝統的な小物がたくさん置いてあった。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオル類なし。お湯△、水圧△

清潔)ベッド△ お風呂△ その他〇 砂漠ツアーだから、実際はベッド借りれたけれど使っていない。

ハシラビード (4)
食事)朝ごはんはベルベルオムレツとパンにヨーグルト。これが絶品だった。
夕飯はもう2度と出会えないかもしれない、すごく美味しいタジン鍋と果物。お茶も入れてくれて、砂漠で飲むお茶は絶品だった。

スタッフ)◎日本語が通じる。英語ももちろん通じる。とてもとても親切でフレンドリーな人達でした。

特徴)昔ながらの家で、テラスからの眺めも最高だった。お湯は自由に沸かして飲んで良し。オーナーさんが日本語話せる。

④トドラ渓谷
Auberge Cavaliers

トドラ (2)
外観。

トドラ (1)
部屋。

料金)トリプルルームで1泊830円。
Wi-fi)まぁまぁ・・・基本的に不良だけど使える。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオル付き。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇
食事)朝ごはんなし。お茶を入れてくれる。
スタッフ)〇オーナーさん以外は英語話せず。家族経営。

特徴)洗濯機借りるのに3ドルか3ユーロ。レート違うのに何故かドル払いOK。渓谷に近い。

⑤ワルザザート
Cinema Riad
バス停があるセントラルから4㎞位離れている。乗り合いタクシーで一人6ディルハム。

ワルザザード (5)
外観。

ワルザザード (8)
部屋。

料金)トリプルルーム、1人1泊96ディルハム(1,114円)。
Wi-fi)まぁまぁ・・・不良だけど使える。

ワルザザード (6)
共有スペース。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオルなし。お湯△というか・・・熱湯or水という究極の選択。水圧×
清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

ワルザザード (1)
食事)朝食はパンとジャムとチーズ。
スタッフ)〇

ワルザザード (7)
屋上からの景色。
ウェルカムドリンクのティーはここでいただいた。

特徴)セントラルから少し離れているけど、近くに激安で美味しいローカルレストランあり。

⑥マラケシュ
バックパッカーズ グレープバイン ホステル
フナ広場近く。ロケーション最高。

料金)ドミトリー1泊78.5ディルハム(911円)。
Wi-fi)不良。かなり不良かも・・・時々使える。
お手洗い)トイレットペーパー付き。だけどアジア以降の「トイレットペーパーを流せないお手洗い。
シャワー)タオル類なし。お湯△、水圧〇
清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他△

マラケシュ
食事)朝ごはん付き。パンとオムレツとジャムと果物。コーヒーや紅茶、絞ったオレンジジュース付き。
レンジだけ使える。お湯も沸かせる。

スタッフ)〇

特徴)宿泊客に日本人が多かった。ロケーションは最高。

続いて・・・
モロッコ費用纏め

交通費)7,268円
宿泊費)9,855円(10泊)
観光代)2,900円(砂漠ツアー)
食費)3,950円
その他(日用品等))2,193円

合計)26,166円(12泊13日、内1泊は砂漠、1泊はバス)

平均)2,013円/1日

これにプラスして、マラケシュ→バルセロナの航空券が荷物代込みで13,670円。

モロッコは宿代がアジアより全然高くて、安い宿でも1,000円以上するかも。
だけど食事は節約すればとことん節約できる・・・安くて美味しい国でしたっ。

また同じコース辿って旅しても良い・・・モロッコ最高でした~。

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコ

2017-12-09(Sat)

集団強盗に遭ってしまった・・・in バルセロナ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ→スペイン

さよならモロッコ・・・

ということで、マラケシュを後に、次なる目的地、バルセロナに向かう。

さよならモロッコ (1)
このモロッコミントティーともお別れ。

ここぞとばかりに、朝から2杯も入れてもらう。

オレンジジュースとコーヒーも入れてもらっちゃったしヽ(´∀`)ノ

モロッコで「ウザさレベルが一気に上がった」。

嫌なスキルだな・・・日本帰って大丈夫かな・・・

市内から空港までは5㎞と少し

たぶんバスもある・・・
タクシーでも値切れば1台30(343円)らしい・・・

え!?
今思うと驚きの安さっっ((((;゚Д゚)))))))!!


が・・・

残念なことに、私達にはもうお金が一銭も残っていない。


前日一足先に出た友達から、歩いて行ったら1時間半位かかったと連絡があった。

ふむふむ。
ふむふむとか言っておいて、選ぶまでもない。
私達に、徒歩以外の選択肢は残されていない。

ということで、ひたすら歩いた。
・・・重い荷物を持ちつつ。
炎天下の中を。

・・・たぶん3㎞位。

そして・・・

倒れました(ノ´▽`*)b☆


動悸と眩暈で立っていられなくなって・・・
ここのところ体調良かったから調子に乗っていたんだ・・・

いや~・・・友達がいてくれて助かった・・・(T_T)

少しして少しマシになったところで、タクシーを拾うことに。
モロッコ通貨はないけれど、ユーロならあるし、お店によってはユーロでOKな場所もあるから・・・

親指を立てる・・・と。
通りがかりのお兄さんが停まってくれた!

バイクの後ろに軽トラの荷台がくっついているタイプの乗り物に乗っている人。

荷台に乗せてくれて、空港まで行ってくれた。
そしてお兄さんは私達を下ろした後、何も言わずに去って行かれました・・・

お金渡そうと思ったけど、出す前に行っちゃったの(;д;)
良い人過ぎるよ・・・

拾ってくれたところから空港までは、残り2㎞と少しの距離・・・結構遠かったわヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

炎天下の中、5㎞以上の距離を343円のタクシーを惜しんで歩くとか。
しかも2人で割り勘で1人172円だし。

今振り返ると何故この選択をしたのか・・・


すっかり「現地人」に溶け込み過ぎていた(T_T)

・・・まー、結果からの振り返りだけど、最後の最後で人の優しさに触れられたことは良い体験できたな、って思う。

さよならモロッコ (2)
そしてVIPラウンジで豪華なお食事。


ワインも1杯だけ飲んでしまった・・・
けど、いつもより食べられなくてちょっと残念。

友達がバルセロナまで同じ便ということが判明したので、隣の席にしてもらっちゃったヽ(´∀`)ノ

さよならモロッコ (3)
さよならモロッコ。
マラケシュの灯りを遠目に・・・

3時間のフライトでバルセロナへ。
遅い時間に着いたので、この日は久しぶりの空港泊。

倒れていて最悪の展開・・・(T_T)


だけど乗り換えがある友達も、朝の便までバルセロナに空港泊で、一緒にいてくれた(つД`)ノ
ありがたや~

そして・・・

ついにバルセロナで白昼堂々集団強盗に遭いました。


の前に・・・
空港泊中、私が寝ている間に友達も荷物を漁られて、犯人と顔合わせしたんだって・・・
犯人はカバンが傾いていたから直してあげただけだよ、みたいなことを言ってきたらしいけど・・・

スペインはスリが圧倒的に多い!!


何も盗られなかったから良かったけど、貴重品の管理は本当注意。
背負うものとかには、貴重品を入れないで・・・

そして・・・
そう・・・あれは・・・
空港から市内へ地下鉄で向かう途中のことだった・・・

この強盗本当、注意だよっ
旅じゃなくて、日本から旅行で行く人も注意してね

乗り換えで電車に乗ろうとしたら、ドアが閉まるベルが鳴ったので、乗車を諦め次の電車に乗ることに。
何せこっちは100L、22㎏もある大きなコロコロ荷物を持っていたからね。
(内、2㎏はモロッコで買い溜めしたみかんとお菓子ヽ(´∀`)ノ☆)

そしたら車内のドア付近にいたおじさんが、唐突にコロコロバックを引き上げてくれたの。
私もそれにつられて電車に乗車。

この時私は、「電車に乗りたくても重い荷物のせいで乗れない私を見かねて助けてくれたんだ」って思ったの(T_T)

何せ普通に「グラシアス(スペイン語でありがとう)」ってお礼言っちゃったしねヽ(´∀`)ノ


そしてドアが閉まる直前・・・
私の周りにいた5,6人の男の人達が、ドアを無理にこじ開け外に出て行った。

私は意味が分からず「???」状態。
中に残っていた男の人が、私の荷物に手をかけドアの横に寄せるような仕草をしてきた。
ドアの横って、電車のドア入ったら日本の電車だと左右に手すりあるスペースね。

「他のお客さんの邪魔になるもんね。親切な人だなー」と、ポケーと荷物を寄せる私。

そして一回無理やりこじ開けられた電車のドアが、また閉まる直前。

さっき外に出て行った男性集団が、またドアをこじ開け戻ってきた。


遠くにいた乗客の男性が来て、その集団に殴り掛かった・・・
座席に座っていたおばさんが、私の手を引きドアから離れるよう、仕草で示して開けてくれた席に座らせてくれた。

ここでようやく、集団強盗に遭ったのだと理解した。

そう・・・彼等は親切なんかじゃなくて、閉まる直前のドア向こうに私の荷物を引っ張り入れ、荷物だけ盗もうとしたんだ・・・
しかも複数人で。
そういえば電車に乗った時、集団に囲まれていたけど、あの時もたぶん、私の荷物を狙っていたんだろう。

普通なら男の人数人に囲まれたら憶するところだろうが、幸か不幸か、私は彼等を「親切な人達」と勘違いしたために、全く憶さなかったわけ(T_T)

そして・・・
被害者の私をそっちのけに、乱闘騒ぎが巻き起こる車内。


他人事のように「こんな強盗もあるんだなー」なんて呑気なことを考え始める私。


荷物を横に寄せるように言ってきた人もグルだったわけだ。
ドア付近の荷物なら、ドアが閉まる直前に外から引っ張り出せるからね。

・・・正直ちょっと感心した。
大きなスーツケースって、まさか手を離さなければ盗まれないだろうと思っていたけど、こんな方法があるんだね(T_T)

貴重な経験したなー。
けど何事もなくて良かった。

ちなみに・・・

メインバックの主な中身・・・

・寝袋→1回も使っていない。捨てたい。
・衣類→結構ボロボロ。帰国したら捨てる。
・化粧水→これが一番使うかな。日本から持ってきたものだし。
・バス用品→なければすぐ買える
・コンタクト→なければその辺りで買える
・みかん→モロッコで60円/1kgで買ったもの。モロッコでは貴重品と同レベルに扱われた品。


まー、盗まれたら盗まれたでどーにかなりそうな物ばかりだったなー、と分析。
やっぱり貴重品を身に着けておけば、万が一が起きても焦らずに済む・・・と思う。

そして・・・
ホテルに着いて、必ず聞かれる「Hoow are you?」という質問に、こんなことがあったんだよ、けど周りの人が助けてくれたよ!と、一連の事象を話す。

すると・・・
4€/1回の朝食を、3泊分毎朝無料で付けてくれたヽ(´∀`)ノ


「私からのプレゼントよ」って。
お姉さんありがとう

強盗に遭ってむしろラッキーだったというオチ。


盗むことが割と日常となっているスペイン。
だけど親切な人ももちろんたくさんいるからね。

旅していて良かった、って思える一番のポイントって、こういう「人の親切に触れたとき」

日本で困っている外人さんがいたら、自分から声掛けて助けられるようになりたいなヽ(´∀`)ノ


とはいえ・・・
こんな強盗もあるらしいから、スペインに来る人は注意してね

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパスペイン

2017-12-08(Fri)

騙されないで!モロッコの交通費相場まとめ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

とってもとっても人がフレンドリーで親切だったモロッコ。

とはいえ、やっぱり外国人には高値を言いつけてくる人も多く、だけれど相場が分からないと交渉しようもない。
ということで・・・

今回私達が辿ったルートの交通費を解説します。

☆ルート☆

・タンジェ空港→タンジェバスターミナル
タクシー)電車もバスもなく、交通手段はタクシーのみ
市内(シャウエン行きのバスターミナル(街中です))まで、1台100ディルハム(1,160円)。荷物代込み。
→モロッコの英語版観光サイトみたいなところにも100と書いてあったけど、もう少し安くなったらごめんなさい・・・
たぶん最初高値言われます。
荷物代を降りた後要求されることもあるみたいなので、最初に荷物代込み、って交渉してね!

・タンジェ→シャウエン

バス)ボロボロなバス。席は自由席なので早い者勝ち。あぶれたら床に座ることになる。
一人35+荷物代10(計522円)。
少し迂回するので5時間位。

・シャウエン→街中

相場は不明。街中まで約2㎞。
歩いて行ったけど坂道が多い。だけどタクシーを使っても、シャウエンは階段が多いので、メイン通りまでしか行けない。そこから街中は階段を上ることになります。

・シャウエン→フェズ

バス)バスターミナルにたくさん人がいるのでそこで直接買えます。バスの席は自由席。
60+荷物代10(754円)。
6時間位だったかなー。記憶曖昧・・・7時間位だったかも。

・フェズ旧市街→フェズのスプラツアーバスカンパニー
タクシー)片道4㎞と少し。
10ディルハム(一人ではなく、トータル1台10(116円)です)
ただし夜は3人、荷物代込みでトータル20だった。
*白タクシーと赤タクシーがいて、白は高い。赤タクシーを捕まえてください。夜は20だったけど、私達は急いでいたので、もしかすると10まで下がるかも。

・フェズ→ハシラビード(メルズーガも同じ値段です)
バス)スプラツアー利用。外国人は大体このバスを使うと思います。
席が決まっている。
1日1本、この夜行しかないです!!
200+荷物代5(計2,378円)。

高いけどチケット手書きじゃなくて、ちゃんと印字されたものだし、値下げはできないと思う。

・ハシラビード→ティネーリ
バス)スプラツアー。たぶんこれしかバスはない。
乗り場までは宿の人が一緒に行ってくれます。
小さな街だから簡単に辿り着けるけど。
90+荷物代5(計1,102円)。
4時間半くらい。

・ティネーリ→トドラ渓谷
タクシー)12㎞離れているので乗り合いタクシーを利用。
バスはなし。地元の人も交通手段にタクシーを使っていた。
7ディルハム/1人(81.2円)。荷物代込み。
タクシー乗り場は駅の近くで、人に聞けば教えてもらえます。
乗り合いに乗るつもりなくても、人が乗ってくるので結果乗り合いになる。最初高額を言われるので注意。
トドラ→ティネーリも同額ですが、通りがかるタクシーを拾うしかないので早めに宿を出てね。
地元の人達はすぐ捕まるって言っていたけれど、現実、中々タクシーが通らなくて苦労しました。

・ティネーリ→ワルザザード
バス)40+荷物代5(計522円)
席は自由席なので、早めの確保を☆
バス会社の詳細はワルザザードへの移動ブログを見てね~。
ちなみに、スプラツアーだと65ディルハム+荷物代5ディルハム。
4時間位。

・ワルザザード中心地→川向こうまで約5㎞
タクシー)一人6ディルハム(69.6円)
メチャクチャふっかけてきます。
乗り合いタクシー。
他のお客さんは6しか払っていないので、ちゃんと伝えてね~。

・ワルザザード→マラケシュ
バス)70+荷物代5(計812円)
席が決まっている。
途中ご飯休憩挟んで4~5時間。

・マラケシュ街中→マラケシュ空港
バス)30(348円)と聞いたけど・・・
地元の人達が利用している超おんぼろバスが空港近くまで行っていたから、絶対4(46.4円)で行けると思う(T_T)
バス乗り場にいた人も30とか言ってくるけど、運転手さんに4だけ出してみると良いと思う。
タクシー)値切って30(348円)
バスと変わらないとかないよね。
やっぱりバス安いと思う。

まー、私達は5㎞以上の距離を、歩き+ヒッチハイクで行ったんですがね(T_T)


その詳細は明日の記事でアップします☆

こんなとこかなー。
これからモロッコ旅する人参考にしてね☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコ

2017-12-07(Thu)

マラケシュではこう値切れ!!ウザいのは自分達だった~お土産編~

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

お土産を買うならマラケシュが一番値切りやすいと思う・・・
最初かなりの高額言ってくるけど・・・
日本からするとそれでも安いから、日本人は言い値で買う人が多いのかも・・・!?

ちなみに・・・
【シャウエン】

一番サボテン繊維のポーチやバックが多くてデザインも豊富。
シャウエンお土産 (20)
こういう色合いのポーチとか・・・

シャウエンお土産 (22)
こういうバックが欲しい人はここで買ってね~。
シャウエンのバックはちゃんとファスナー付きだったけど、他の場所だと似たようなバックはあってもファスナー無しばかりだったし、造りもしっかりしていると思う。

【フェズ】
サボテン繊維の商品を安く買うならココ。
たぶんどこのお店も1つ10ディルハム(116円)になります。
造りはちょっと粗雑だけど・・・
あと革商品も多いけど、マラケシュでも同じようなものがたくさんあります。

【マラケシュ】
サボテン繊維のポーチやバックはほとんど見かけず
欲しいと思ってマラケシュにもあるだろ~と思ってくると、手に入らなくなります。
革商品はたくさんあるし、小物も豊富。
一番値下げしやすい。

ということで・・・
マラケシュお土産 (1)
やってみよう、見てみよう、マラケシュのお土産ヽ(´∀`)ノ
まずは単にお土産紹介から・・・

マラケシュお土産 (2)
小物類。
変な物が欲しかったら、少なくとも私が回った都市の中では間違いなくマラケシュが一番多い。

マラケシュお土産 (3)
パンを入れるタジン型容器。
日本だと何に使える・・・?

マラケシュお土産 (4)
一応、サボテン繊維のバックはあるけど、たぶん全てファスナーなし
そして造りは確実にシャウエンの方が良い。

マラケシュお土産 (5)
変なツボとか。

見よっ、この色の塗りあいの適当さヽ(´∀`)ノ


これがモロッコっぽくて良いんだろーけどね~。

マラケシュお土産 (6)
バブーシュ。

「スリッパスリッパ」と声を掛けられます。

マラケシュお土産 (7)
革商品がたくさん。
フェズは皮なめしの工場?があるし、フェズのほうが安い!?と思いきや・・・
マラケシュは滅茶苦茶値切りしやすいのでこっちのほうが安く買えると思う。
最初の言い値はマラケシュのほうが高いけどね。

最初の言い値から半額以下になるからヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


マラケシュお土産 (8)
何だかさっぱり分からなかったもの。


えっ、コレ何??
何に使うの??
てか、このデザイン大丈夫(;▽;)!?

マラケシュお土産 (9)
この模様はマラケシュの太陽なんだってー。
デザイン好きじゃないけどそういう話を聞くのが面白かった。
モロッコのお土産巡りは、ショッピングじゃなくて、「その土地の文化や生活を知ることができる」ことが楽しかった。
他の国もそうだけどね・・・ヨーロッパとかはあまりお土産の特産品ないからね・・・

マラケシュお土産 (10)
お土産と言えばスパイスも。
日本より断然安いけど、結構お店で買うと高いから、個人的にスーパーで買うのもお勧め。

マラケシュお土産 (11)
これ・・・かぼちゃなんだってー。
食べる用かは不明・・・

マラケシュお土産 (13)
アルガンオイル。
モロッコ土産の定番だと思うけど・・・

マラケシュが一番安く買えます。


100mlで25位にはなると思う・・・もしかするともっと下がるかもだけど。

マラケシュお土産 (12)
こちらがアルガンの実。
これを臼で引いて、油を抽出。

マラケシュお土産 (14)
アフリカンティーを入れるならこういうセットもある。
安いと100位。高いと250位かな??
(1000円~3000円位)

マラケシュお土産 (15)
生活用品とか。
羊毛がたくさん採れるので、毛糸の帽子も多い。
しかも1つ100円位で買えます☆

マラケシュお土産 (16)
さてさて・・・

マラケシュお土産 (17)
来年用のサンダルは既にフェズで買っていて、だけどマラケシュのほうが値切れたかなーって思ったんだけど、私が見つけたデザインマラケシュにはなかったから買っておいて正解だったー。
フェズでもあまり見かけないデザインだったからなー。

マラケシュお土産 (18)
ストールとかも安いので、買っておいても良いかも・・・

そして私達はマラケシュが最後だったので、余ったお金を使っちゃいたかった・・・
ここでまたまた「ウザさ」爆裂

【値切り方】


①商品を見て、いくら?と聞く。
②言い値を聞いて「Expensive!!(高い!!)」と驚く。
③いくらなら買う?と聞かれるので・・・思い切って「10ディルハム(116円)」とか、超安値を言ってみる
→80位のものに対して10とか言ってみる。100超えるなら20とか30とか。

④どんどん値下げしてくるけど、さすがに言い値までは下がらず後一歩のところまで言い合う。
⑤「じゃあいいや」と店を後にする
⑥80%の確率で「OKOK」と声が掛かるので、交渉成立ヽ(´∀`)ノ☆

これが序の口。


私達は最後の最後で・・・
【私の場合】

残金20(232円)しかなかった。
嘘無しで。
20デュラハム札1枚。

カナダに行くための暖かいスウェットが欲しかった。
①夜市場で発見後、お札と財布の中身を見せ、もうこれしかないんだ、と訴える
→もうモロッコ出るから、とも言った。
②質の落ちるスウェットを出され、これなら良いと言われる・・・が、どうしても良いほうが欲しかった。
③値下げ交渉にて、30(343円)まで下がる…激安。

が・・・
もちろん、手元には残金がない。


③友達が持っていた小銭「35円」を出してくれる。
④最後の最後で泣きそうな顔になりながら、悲しみを引きずりつつ引き下がる

⑤「23(267円)で良いよ」と売ってもらう。


友達に35円も借金しちゃったけど、やった~ヽ(´∀`)ノ
けどさすがに無理だろう、と諦めて引き下がったんだけどね。

が・・・

これを超える究極の買い物を体験した。


【友達の場合】


①可愛いポーチを発見。
②1つ50と言われる。友達は2つ欲しい、言い値は2つで100(1,160円)・・・が。

残金、20(232円)。

もちろん私は1銭もない。

③フェズでは一つ10だったよ、と言ってみる(造りはこっちのほうが良かったけど)。
④店員さん、フェズの方が安いんだよ、と言いつつも値下げしてくれる・・・確か40位まで落ちたかな?
2人共財布の中身を見せ、本当に残金20しかないことを伝える。
⑥友達のバックにボールペンが入っていたのを見た店員さん、「ペンくれ」

・・・え??


最初何を言われたか分からなかったんだけど、日本のペン=ブランド物ということ??

⑦友達と私と、1本ずつ、かなり使いまくった黒ボールペンをあげる
しかも私の製薬会社から無料でもらったペンだしヽ( ̄▽ ̄)ノ

2つで1,160円のポーチを、
2つで 232円+使い古した黒ボールペン2本で購入。


いやーーーーー…………頑張ったヽ(´∀`)ノ

最後はまさかの物々交換。


ということで、検証結果・・・

たぶん、お金を見せて、「これしかないんだ」が一番値下げには効果的
私他のお店でも、これしかないんだ、と伝えてその値段まで下げてもらったし。
あとね、どうしても欲しいんだけど、という態度を見せつつ、最後の最後で、立ち去ること
高確率で呼び止めてくるから。

さすがに革のバック10とかは無理だと思うけど。

マラケシュはかなりふっかけてくるので相場が分からなかった・・・(T_T)
けど、交渉次第で自分の提示した額まで下げてくれる可能性が高いので、チャレンジしてみてね~。

あと・・・ペンとか持っておくと、使えるかも!?

ちなみに1ディルハム(11.6円)だけ余ったら、その辺にあるショップで、
DSC01392.jpg
こういうクッキーとか買えるから。
コイン余らせないで使っちゃってね~ヽ(´∀`)ノ

ではでは~。


今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコマラケシュ

2017-12-05(Tue)

マラケシュで羊毛染めを見学・・・ブラブラしていたら捕まっただけだけどね!

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

マラケシュは国際空港があって、スペインからのバイヤーがたくさん来る大都市。
フェズの大きいバージョンみたいな印象を受けた。
特に大きな見所は?と聞かれると、街自体が見所、という感じ。

・・・ってモロッコってどこに行っても街自体を楽しんできたけど。

そんなマラケシュ。
中心にある「フナ広場」って広場が有名なんだけど、フナ広場は夜に屋台がたくさん出てきて盛り上がるので、それはまた次回の記事で・・・

マラケシュ街並み (1)
広場から少し外れて歩いてみる。

マラケシュ街並み (2)
このロバが引く荷台にみかんとかを乗せて売る・・・
けど広場近くのみかんは100円/1kgと高いので、バス乗り場付近で買うのが良いと思う!
50円/1㎏位で買えるからヽ(´∀`)ノ☆

・・・50円の違いのため、バス停まで足を運ぶかという話は置いといて。


これってやっぱり旅人だからできちゃうことだよねぇ・・・

マラケシュ街並み (3)
ガソリンスタンド発見(゚∀゚)
インドネシアとかガソリンをペットボトルで売っていたから今更こんなんでも驚かない・・・

マラケシュ街並み (4)
道を外れていくとこんな通りに出た。

マラケシュ街並み (5)
果物売り場・・・この辺りでみかん買うのも高かった気がする・・・

モロッコ旅で一番重宝したものが「みかん」だったため、みかんの値段にうるさくなった旅人3人。

10円単位の違いなんですがねっ(;▽;)!!


マラケシュ街並み (6)
こういう風景はフェズととても良く似ている・・・

マラケシュ街並み (7)
これは初めて見た・・・
売り物?飾り??
需要がさっぱり分からない・・・


マラケシュ街並み (8)
アラブ系の街ってやっぱり絨毯が多い・・・
モロッコの絨毯はペルシア絨毯とかに比べると、ちょっと粗雑な印象を受けるけど・・・

マラケシュ街並み (9)
裏道。
モロッコはシャウエン以外「The 茶色」な世界。

街を歩いていたら、カラフルな糸がたくさんぶら下がっている場所を見つけたので入ってみた・・・

・・・そしてストール屋に捕まり羊毛業のガイドを受けることに。


マラケシュ街並み (12)
これが羊毛。
まー、聞くだけなら無料だし。

買う気 0 なのに聞ける話は聞いておく。

けど、ネットで拾う情報とかより、やっぱり生の声を聞くほうが良いと思う。

マラケシュ街並み (11)
これが植物とかから採れた染料。
緑色の染料が布に浸かると紫になる現象にちょっと感動。

その後「青色の染料は何色になると思う?」と聞かれて適当に答えたら・・・

布に浸かっても青色は青色に染まったオチ(T_T)

・・・聞かないでよ、一応少しは考えてみたのに。

マラケシュ街並み (14)
ここで色染めをしていた。
機械を使わず、手で色を染める。

マラケシュ街並み (13)
こんな風に上に下げて乾かしていた。
・・・これ、たぶん結構色落ちすると思う。

だって「Look!」とか言って染めた布を水に浸けて絞った水に色付いていたもん(T_T)

「Look!」でまさかのいらない情報をくれるモロッコ人。


ごめん、何の不思議もないしむしろデメリットだよ、それ・・・

マラケシュ街並み (15)
お店が並ぶ通りにも、前に通ったときには気付かなかったけど、染めた後の羊毛が至る所に下がっていた。
ただ歩くだけじゃなくて、こういう所を見学できるのは楽しいヽ(´∀`)ノ

何も買わなくて何ですが・・・(T_T)


マラケシュ街並み (10)
マラケシュは夜も遅くまで賑わっている。
こんな風にマーケットがぎゅうぎゅうに並んでいるし、売っているものどこのお店もあまり変わらない・・・
けど、値段は大分違うから、買う時はかなり値下げ交渉してみてね☆

マラケシュ、超超超値下げできるから(T_T)


その話はまた別途~。

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコマラケシュ

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR