fc2ブログ
2023年08月 ≪ 
123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ 2023年10月
2017-12-25(Mon)

フランクフルトのクリスマスマーケットへ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン→フランス→モナコ公国→フランス→ドイツ

【Germany】

ドイツ

メリークリスマス

・・・ですかねー、世間はヽ( ̄▽ ̄)ノ

現在私は南米の何処かにおります。
ので・・・
この記事はもちろん、クリスマス当日のものではないのでございますが・・・

フランス纏めの前に、せっかく?クリスマスなので、ドイツはフランクフルトのクリスマスマーケットについてアップします☆

フランクフルトのクリスマスマーケット (1)
クリスマスマーケットといえば、ドイツやオーストリアが有名だよね・・・
毎年ツアーのパンフレットを見ては、いつか行こう、いつか行きたいと考えていた、この旅の主要目的の1つ。

9月に13都市回った内、一番印象が薄かったフランクフルトに舞い戻ることになろうとは、予想だにしなかったけど。


実は日本から来てくれた人達と合流したため、クリスマスマーケットはフランクフルトになったんだけど・・・

さすが有名なクリスマスマーケット。
9月と全然違くてすごく可愛かったのヽ(´∀`)ノ

フランクフルトのクリスマスマーケット (2)
こんな風にねー、クリスマス限定の汽車が広場にいたり。
むしろ普段の街を知っているから、ギャップを楽しめたかも(゚∀゚)

しかも予報だと雨だったのに、雨降らかなったし


さすがは晴れ女
なんて、これくらいしか褒めてあげられる点がないからたまには自分を誉めてみる。

褒めるポイントずれてるけど。


さてさて・・・
ということで・・・

クリスマスマーケット、突入っ!(゚∀゚)!


まずは・・・
フランクフルトのクリスマスマーケット (3)
やっぱりソーセジ・・・
9月に散々食べたけど。

フランクフルトのクリスマスマーケット (4)
間違いないお味ヽ(´∀`)ノ
最高です。

フランクフルトのクリスマスマーケット (5)
これはねー、ドイツのクリスマスにかかせない「シュトレン」っていうケーキ。
ドライフルーツやナッツを練りこんだパウンドケーキに、パウダー砂糖を掛けたもの。
食べなかったけど、星型とかも売ってたし、スーパーにも売っていたよ~。

フランクフルトのクリスマスマーケット (6)
これ美味しかったの・・・(゚∀゚)
溶けたチーズをパンに掛ける、って・・・間違いないでしょ
チーズは塩気が強くなく、熱々で最高でした☆

フランクフルトのクリスマスマーケット (7)
こちらで売っております、ホットワインと・・・
ちなみに、フランクフルトのクリスマスマーケットは、ホットワインのコップ代が3€。ワイン大が3€。
コップは後で返却したら、お金が返ってくるけどね。

フランクフルトのクリスマスマーケット (8)
スープ。
寒かったし・・・スープ好き~ヽ(´∀`)ノ
これはチーズが入ったクリームスープ。
結構しょっぱかった・・・味は美味しかったけど・・・
手持ちのパンに付けて食べた。

パン持参を推進します。

写真のパンは最初から付いてきたものだけどね。

フランクフルトのクリスマスマーケット (9)
こちらはドイツの伝統的なパン、「プレッツェル」
普段パン屋では見ない、チョコレートでコーティングされたものが売っていた。

・・・これを私が買うことは100%ないな、と思いながら、写真だけ撮って通り過ぎる嫌な客。


フランクフルトのクリスマスマーケット (10)
こちらはドイツと言えば、のジャガイモを、すりおろして揚げた物。

フランクフルトのクリスマスマーケット (11)
アップルソースと食べる・・・
マジか・・・アップルソースか・・・

が・・・
アップルソースが思いの外、さっぱりしていて揚げ物とマッチした(゚∀゚)


やっぱり何でも挑戦だな~。

フランクフルトのクリスマスマーケット (12)
これすごく可愛かった・・・
置物かと思いきや・・・

フランクフルトのクリスマスマーケット (13)
お香立てだったのっ(゚∀゚)
大きいものはお香じゃなくて、アロマキャンドルでもいけそう☆

アロマを炊くとアノ黒光る害虫が寄ってくるって聞いたんだけど、誰か嘘だと言ってください(T_T)

嘘だよ・・・私たまにアロマ炊いていたけど、1回も出たことないもん・・・住んでいたの北国だったけどね(T_T)

フランクフルトのクリスマスマーケット (14)
オーナメントも可愛い・・・木で出来ているの~ヽ(´∀`)ノ

フランクフルトのクリスマスマーケット (15)
そうそう。
フランクフルトは、「アップルワイン」が有名なんだけど、アップルワインのホットワインも売っていたので飲んでみたヽ(´∀`)ノ
ただのホットワイン(たぶんほぼ全て赤)は甘めだったんだけど、アップルワインのほうが酸味があって飲みやすかったかな~。

フランクフルトのクリスマスマーケット (16)
ドイツでよく見るこのクッキー?パン?
「レープクーヘン」
というもの。
クリスマスデコレーションのものがたくさん売っていた・・・可愛い~ヽ(´∀`)ノ

フランクフルトのクリスマスマーケット (17)
昼間のクリスマスマーケットはこんな感じ☆
って・・・夜も出ているお店は同じだけど・・・

夜までまた時間があったので・・・

フランクフルトのクリスマスマーケット (18)
やはりビールはスーパーが安い。

瓶ビール1本1€以下で買えちゃうもんね。
ドイツビールばかり売っていたけど、「フランクフルト」のビールを探して飲んでみたヽ(´∀`)ノ

いつ飲んでも間違いないお味・・・
日本だといくらしちゃうのかなー・・・ドイツには発泡酒なんて概念ないんじゃないかな~・・・なんて思ったり。

フランクフルトのクリスマスマーケット (19)
そして再びクリスマスマーケットへ。
またしてもフランクフルト。


この日だけでソーセジ3本目。


フランクフルトのクリスマスマーケット (21)
メリーゴーランドもクリスマス限定で来ていた・・・
前に来た時はただっ広いだけで何もない広場だったのに・・・

フランクフルトのクリスマスマーケット (22)
こちらはヨーロッパでよく見かけるアーモンドにシュガーを絡めたもの。
クリスマスマーケットでは色々なナッツに色々な味付けをしたものが売っていた。

ずっと気になっていて、まさかのヨーロッパ最終ラウンドで嵌まったお菓子。


何故もっと早くに食べてみなかったんだろう・・・私。
まー、次来たときに買おう♪

フランクフルトのクリスマスマーケット (23)
これも伝統的な?
色々な肉の部位を煮た・・・豚肉煮込み。
レバーの香りが強かったから、苦手な人はダメかも。
美味しかったけどね。

フランクフルトのクリスマスマーケット (20)
こんな感じのクリスマスマーケット。

いや~・・・

クリスマスというより、飲み食いメインになってしまった不思議。

おいしゅうございました・・・

結果的に、ヨーロッパではフランスのコルマールとドイツのフランクフルトでクリスマスマーケットを見ることができたし、大満足かな~ヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツフランクフルトクリスマス

2017-09-26(Tue)

ドイツホテル&費用纏め☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ


ドイツ費用・ホテル情報まとめ

ベルリンとドレスデンにクリスマスマーケットの時期に入る予定があるけれど、とりあえず纏めちゃいます☆
たぶんレートまた変動するだろうし・・・

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

そして€のレート変動がチョコチョコあったので、私が実際訪れている日のレートで日本円へ換算しています。

①リューベック
Jugendherberge Lubeck Vor dem Burgtor
駅から徒歩20分~30分。旧市街を挟んで駅と反対側。Holiday in hotelの近くなので、バスもあり。

ドイツ②リューベック20170901 (3)
外観。

ドイツ②リューベック20170901 (42)
部屋。
この写真のベッドだけちょっと個室っぽくなっていて、下のベッドゲット。そして2日間、上に誰も人来なかったから、このスぺース自由に使わせてもらっちゃった~ヽ(´∀`)ノ

料金)ドミトリー2泊41€に+して、ユースホステル会員(international)になる必要があり、1泊3.7€ずつ追加(カードは今後全世界で使える)。
なので結果的に、1泊24.2€(3,170円)。

Wi-fi)共有エリアでしか使えない上に、あまり良くない・・・これは失敗だった・・・

ドイツ②リューベック20170901 (43)
お手洗い)トイレットペーパー付(ヨーロッパでむしろないとこないかも・・・)

ドイツ②リューベック20170901 (44)
シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇・・・むしろ強すぎて調整は不可。

清潔)ベッド△ お風呂△ その他〇(アジアなら全部〇)

リューベック
食事)朝ごはんは結構良かった。バイキングなのでここぞとばかりに食べる&果物とか貰っちゃった。
自炊可能だけど、いちいちキッチンの鍵をフロントで借りることに。調味料は塩と砂糖、そして何故か、コーヒーはない癖にクリープっぽいものが常備してある不思議。
ちなみに、7€で夜ご飯も食べられる・バイキングみたいだった。

スタッフ)〇

特徴ネットがネックだった点とキッチンの鍵をいちいち借りなきゃいけない点が微妙だったけど、朝食の内容が良かったし全体的にも良かった。

②ブレーメン
Greengarden Home
駅から徒歩15分~20分。
旧市街までは近い。

ブレーメン20170903 (1)
外観。

ブレーメン20170903 (8)
部屋。

料金)ドミトリー1泊17.5€(2,293円)。
Wi-fi)良好。どこででも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付き。シャワー室向かい側にあって、そして何故かドライヤーがシャワー室ではなくお手洗いに設置してあった不思議。

シャワー)タオル類なし。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

食事)なし。自炊ができる・・・が、火力が超絶弱い。レンジもオーブンもあり。コーヒーと紅茶飲み放題。何故か2日目の昼間はクッキーも食べ放題だった。

スタッフ)〇

特徴)部屋のコンセントが少ない。延長コード必須。

③フランクフルトFrankfurt Central Hostel
セントラル駅からだと2㎞位離れている・・・トラムの駅最寄り。
写真撮り忘れてしまった・・・

料金)ドミトリー1泊、13€(1,690円)。これに別途3€シーツ代がかかる。
Wi-fi)1つしかパスワード貰えず・・・つまり携帯かパソコンどちらか1つしかネット使えず。良好でどこでも使えるけれど。
そしてチェックアウトの日の朝8時までしかネットが使えない。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオルがないため、持参必要。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド△ お風呂〇 その他〇
食事)完全に自炊不可。お湯だけ貰える。

スタッフ)〇日本人好きのご夫婦が経営。日本人は漏れなく「ヤクザ」と呼ばれる。

特徴)自分で洗濯禁止。もし手洗いしたら罰金20€。洗濯してくれるけれど何と1回10€。ロッカーも有料、チェックアウト後の荷物預けも有料・・・これはさすがに初めて聞いた・・・
スーパーすぐ近く・・・自炊できないけれどね。

④シュトゥットガルトA&O Stuttgart City
駅から線路沿い歩いて15分~20分位。

シュトゥットガルト20170912 (1)
外観。

シュトゥットガルト20170912 (2)
部屋。

料金)ドミトリー1泊17€(2,210円)
Wi-fi)正直不良。共有スペースが一番通じるけれど、かなり遅かった。

シュトゥットガルト20170912 (4)
お手洗い)トイレットペーパー付き。

シュトゥットガルト20170912 (3)
シャワー何故か同じ大きさのタオルを2枚貰える。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他△ 自分でシーツをセットする(大抵どこのホステルもですが)のに、何故か観光から帰ってきたらベッドメーキングされていた不思議。
食事)食事なし。自炊可能。冷蔵庫とかも使える。調味料なし。ただし台所は綺麗じゃない。

スタッフ)〇だけど常に忙しそう。

特徴)ホテル兼ホステル。結構大きいので常にお客さんがカウンターに列をなしている。
チェックアウトはカードキーをボックスに入れるだけ。

④アウグスブルクSlamba-Hostel Augsburg
セントラル駅のお隣、Augsburg-Oberhausen駅から徒歩1分。

アウグスブルグ20170914(2)
外観。ケンタッキーの上。
だけれど入口は手前を左に入って・・・

アウグスブルグ20170914(1)
ここから入る・・・分かりづらい・・・
奥にエレベーターがあるのでエレベーターで3階まで行きます☆

アウグスブルグ (2)
部屋。結構フカフカなシングルベッド☆
料金)ドミトリー1泊23€(3,036円)
Wi-fi良好。どこででも使える。

お手洗い)トイレットペーパー付き。

アウグスブルグ (3)
シャワー)バスタオル付き。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

アウグスブルグ (1)
キッチン。
食事)食事なし。自炊可能。冷蔵庫とかも使える。オーブンはあるけれどレンジはない。

スタッフ)〇だけどチェックインが18時まで。
そしてチェックアウトは7時~。

特徴)部屋数は少ないのにシャワー室もお手洗いも十分な数あり。ベッドが全てシングルベッドで中々快適。ロッカーもハンガーも付いているし、寛げました。

④ハイデルベルクLotte-The Backpackers
旧市街ド真ん中。中心の市庁舎等のある広場から徒歩2分。ハイデルベルク城へすぐ。

ハイデルベルク20170917 (5)
外観。ハイデルベルク城へ行くケーブルカーの駅のお隣。

ハイデルベルク20170917 (2)
部屋。
基本的に2段ベッドだけれど、1つだけあった窓側の、恐らく一番良いシングルベッドを確保☆

料金)ドミトリー1泊24€(3,192円)
Wi-fi良好。どこででも使える。

ハイデルベルク20170917 (3)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオルないので持参必要(レンタルは可能)。お湯〇、水圧〇

ハイデルベルク20170918 (1)
女性専用バスルームもあってこんな感じ。ドライヤーも付いていて快適。

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

ハイデルベルク20170917 (4)
食事)食事なし。自炊可能。冷蔵庫とかも使える。
コーヒーメーカーで豆から抽出するコーヒー飲み放題☆紅茶も色々な種類があって飲み放題。何故か4種類のコーンフレークが食べ放題。

スタッフ)◎だけどチェックインは22時まで。そして・・・評価9.4とすごく高いホテルで居心地抜群だったのに・・・
オーバーブッキングが起きた(T_T)
私が宿泊した部屋5人部屋なのに6人になってしまって最後に来た人があぶれてしまった・・・最終的に解決されたけど・・・気付いたのスタッフが帰った後だったから2時間位あれやこれやと皆で話し合った・・・

特徴)立地が良すぎる。

④ケルンSMARTY Cologne City Center
中央駅から2.4㎞と遠い。トラムを利用して最寄り駅まで来られる。

ケルン20170919 (1)
外観。
大通りから少し外れるけど、大通りまで徒歩1分なので夜でもまぁまぁ平気。

ケルン20170919 (2)
部屋。エレベーターで上がれる。

料金)ドミトリー1泊16€(2,096円)
Wi-fiまぁまぁ良好。どこででも使える。

ケルン20170919 (3)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオルないので持参必要。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂△ その他〇
食事)食事なし。自炊可だけどキッチンが超絶汚い・・・。フルーツティーが何故か飲み放題。

スタッフ)〇

特徴)近くに安いスーパーあり。そこのクロワッサンが安いのに絶品だった・・・


続いて・・・
ドイツ費用纏め

交通費)29,608円
宿泊費)41,715円(3泊)
観光代)3,121円
食費)17,262円
その他(日用品等))0円

合計)91,706円(16泊17日)

平均)5,732円/1日(16日で換算)

まぁ、こんなものでしょ~。
ドイツは結構自炊して食費抑えたけれど、色々な場所にいったから交通費は掛かったかな~。
クリスマスマーケットも入れるとトータル1ヶ月近くいることになるからシェンゲン協定的に結構キツイ・・・90日の制約って結構厳しい・・・(T_T)

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-25(Mon)

ケルンの大聖堂&ケルンでしか飲めないビール☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.19

ひとまずのドイツ周遊最後の都市はケルン

ケルンと言えば、もちろん世界遺産にも登録されている大聖堂

・ゴシック様式の建築として世界最大。
・ローマ・カトリック教会
・現在の聖堂は3代目。
→1代目)4世紀に完成。
→2代目)818年に完成。→1248年の4月30日に火災により焼失。
→3代目)1248年~途中頓挫しつつ、1880年に完成。
→その後第二次世界大戦にて、14発の直撃弾を受けたが建物自体は残り、修復されている。


正直来るか迷った場所・・・

何たってケルンで見たい場所は大聖堂のみ。


だけどこれだけドイツの教会回って近くにいて見ない手はないよなー・・・ってことで。

ドイツ周遊の締めくくりを、最も興味のないケルンで締めてみました。


が・・・
正直やっぱり見ておいて良かったよ・・・大聖堂。
やっぱり他の教会とは一味違った・・・

ケルン20170919 (5)
こちらが、ドイツで最も訪問者数が多い、高さ157mもある教会。
圧巻(゚∀゚)

いや~・・・私の写真じゃ全部同じように見えてしまうのが非常に憂えますな
しくしく・・・(;д;)

ケルン20170919 (6)
入口。
さすがケルンの大聖堂。
入口からして他とは違った・・・

ケルン20170919 (7)
何と自動ドア(ノ´▽`*)b☆

マジか・・・何のために付けたんだ??
てか、
初めて見たよ、教会に自動ドア(T_T)


いや・・・温故知新と捉えてみると悪くはないかもしれない。
おかげで教会の正規の扉がいまいちよく分からなかった・・・

ケルン20170919 (8)
中。すばらしき大聖堂。

写真曲がってるしヽ( ̄д ̄;)ノ!!!


ちょっとショック・・・

ケルン20170919 (9)
ステンドグラス。

ケルン20170919 (10)
上部&後ろ。

ケルン20170919 (11)
こちらのステンドグラスは2007年、ゲルハルト・リヒターという人によって近代的な模様に造られたもの。
元々の物は第二次世界大戦の空襲で破損してしまったらしい・・・
ただしデザインには賛否両論のご意見・・・
・・・確かに異質だけど、自動ドアがもう異質だからむしろバランス取れてない?

ケルン20170919 (13)
上部側面には青を基調とした窓ガラスが貼られていて、内部に光が差し込まれているので教会内は意外と明るい。

ケルン20170919 (14)
側面もこだわった彫刻・・・

いや~・・・ケルン観光終了☆

・・・本当はねー。
ケルン20170919 (17)
ここ。大聖堂の隣にある、「ローマ・ゲルマン博物館」に入ってみたかったんだけど・・・
足をくじいたため断念・・・

残念・・・

ケルン20170919 (18)
ゲルマン博物館は、だけど外にもこんなものがあったり・・・

ケルン20170919 (20)
こんなものがあったり・・・
うーん・・・やっぱり中に入っておけばよかったかなぁ。

ケルン20170919 (26)
その更にお隣には、「ルートヴィヒ美術館」
ピカソとか有名な画家の絵画があるそうです。
絵も好きだけどね・・・こっちに入るならゲルマン博物館かな~。

それから・・・
ケルン20170919 (23)
こちら、世界最古のオーデコロン店「Farina」
世界で初めてオーデコロンが作られたんだって~。

ケルン20170919 (24)
オーデコロンって、フランス語で「ケルンの水」って意味なんだって。
ナポレオン軍がフランスに持ち帰ってフランスに広まったらしいんだけど・・・
すっかりフランスが始まりだと思っていたよ・・・えー・・・じゃあ、オーデコロンが作られた理由って体臭消しとは違うのかな??
確かフランスの貴婦人の間で広まった理由はお風呂に入る習慣がなかったことによる体臭消しでしょ?
ケルンでオーデコロンが造られた理由、調べてみたけど分からなかった・・・

ケルン20170919 (25)
個人的に気になったマンション。
変なベランダ・・・

ケルン20170919 (4)
食べるつもりはなかったのに、ソーセージが美味しそうだったので買ってしまったホットドック。
美味しかったけれどハイデルベルクで食べたホットドックが一番美味しかったなぁ~。

お腹も膨れたし・・・よしっ、ケルンの大聖堂の夜景を見に行こう
大聖堂とセットで有名な橋があって、その橋の向こう側から見る景色がとても良いみたいなので・・・
ケルン20170919 (22)
大聖堂の横を通り過ぎて橋に向かう。

ケルン20170919 (28)
これが有名な「ホーエンツォレルン橋」
ケルンの中央駅とお隣ケルンメッセ駅の間にかかる橋です。
鉄道と歩行者専用の橋なので、車は通れません。

ケルン20170919 (29)
お決まりの南京錠・・・って気持ち悪っっ((((;゚Д゚)))))))!
掛かりすぎでしょ・・・いくら何でも・・・

ケルン20170919 (30)
橋から大聖堂を眺めて・・・
ちょうど夕日が大聖堂の窓越しに見えたヽ(´∀`)ノ

ケルン20170919 (32)
写真スポットにて。
夕焼けと大聖堂。

さてさて・・・じっくり夕日を堪能し、日が暮れるのを待って。ライトアップを・・・

ライトアップ・・・されない(゚∀゚)ノ何故!??
19時過ぎに橋に来て・・・20時に日が暮れて・・・少し待ってみるが・・・

やっぱりされない(T_T)


えー、毎日されるんじゃないのー?
だけど橋にもまだ灯りが点かないから・・・もう少し待つ??

通りすがりの人に聞いてみた・・・ライトアップ何時から??
→「たぶん9時位からだよ」

9時((((;゚Д゚)))))))!?


後1時間・・・寒いし寒いし寒いし・・・
ということで・・・

ケルン20170919 (39)
こちらのお店で時間潰しをすることに・・・
どうしても飲んでみたかった・・・

ケルン20170919 (34)
こちらの「ケルシュ」というビール。
ケルン地方でしか醸造されないビールで、しかもケルンでの地産地消らしい・・・
0.21Lって超中途半端な大きさのグラスに注がれたビールを何杯も飲むーって方式。
結構あっさりしていて、だけど苦味が強いビール。
個人的にはミュンヘンのオクトーバーフェストで飲んだビールのほうが好み。

ケルン20170919 (33)
樽に入っているビールをグラスに次々に注いでいって・・・

ケルン20170919 (35)
ウェイターさんがこんな形で空になっている人に配っていく。
もういらなかったらコースターをグラスの上に被せるみたい・・・
椀子そばみたいだな~。
盛岡に住んでいたのに椀子そば食べたことなかったけど。


ケルン20170919 (37)
ホットドックとその前にも食べたのでお腹空いていなかったんだけれど、つまみが欲しくて自家製ミートボールを注文したら以外とショボいのが出てきた・・・ショック(´・ω・`)
味も別に「お~、美味しい」って訳でもなかったし・・・
だけどしょっぱかったのでビールはぐびぐび進んだ・・・

9時位まで居座って・・・
よしっ、大聖堂に行こう(゚∀゚)

ケルン20170919 (40)
おっ、ライトアップされている・・・けれど・・・
あれ??

私が事前に見た写真だと大聖堂は白くライトアップされている感じだったぞ??


遠目に見ると違うのかな~?と思い、また橋を渡る。

ケルン20170919 (44)
ケルン中央駅。
電車はまだ結構通っていて、結構人も多い。

そしてそして・・・
ケルン20170919 (41)
お~~~~
白い(゚∀゚)!!
大聖堂白い
バッチリじゃんっ

ケルン20170919 (42)
うーん・・・満足
この景色を見るために粘ったんだよ~ヽ(´∀`)ノ

いや・・・ビール美味しかったけどね☆

ケルンは正直観光だと他の場所に比べて見所は少ないかもしれない・・・
だけどまぁ、来てよかったかな~ヽ(´∀`)ノ
通り道だしね・・・

とりあえずのドイツ周遊は、こんな感じで幕を閉じました~

ではでは~
今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-24(Sun)

Flixbusの注意点・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

ドイツ周遊の計画を立てるに当たって、ベルリン・ドレスデンはクリスマスマーケットの時期に行こうと決めていたので、とりあえず西側と南側を回ることにしていた。

ドイツ内は鉄道も発達しているし、バスもたくさんあって、地元の人達は長距離バスを利用する人が多いみたいだしね☆

で。
私が辿ったルートがこれ。

Screenshot_20170918-091242_LI.jpg
非常に分かりづらいのですが・・・

①ロストック
②リューベック
③ブレーメン→オランダへ
④オランダ→フランクフルト
⑤シュトゥットガルト
⑥Reutlingen
⑦アウグスブルク
⑧フッセン
⑨ローテンブルク
⑩ニュルンベルク
⑪ミュンヘン
⑫ハイデルベルク
⑬ケルン

お~・・・13都市も周ったのか・・・

①→③は順当な道順だと思うんだけど・・・
順に回るとしたら、たぶん正当なルートは下記。

オランダ→ケルン→フランクフルト→ハイデルベルク→シュトゥットガルト→アウグスブルク(と、バイエルン州色々)→ミュンヘン

赤字のケルンはオランダとフランクフルトの間にあるし、ハイデルベルクもフランクフルトとシュトゥットガルトの間にあるからね~

が・・・
なぜこんな変なルートにしたのか(T_T)
一応、私なりに計画立てた理由があるのです・・・

【当初の予定】

⑫ハイデルベルク→ルクセンブルク→⑬ケルン

そう・・・

全てはルクセンブルクに行くための計画だった・・・


オランダ・ベルギー(ドイツの後)・ルクセンブルク。

何てことはないけれど、制覇しておきたいじゃんヽ(´∀`)ノ??


理由・これだけ。

ベネルクス三国をいかに安く・且つ効率良く回るか。
ドイツを周遊する上で、それを基点にルートを模索したのね~。

すると・・・
ルクセンブルク⇔ベルギー)バス無し・電車40~50€前後(片道)

((((;゚Д゚)))))))!!?

たっっっっか((((;゚Д゚)))))))!!!


えー・・・こんなにするのー?
それは困るなー・・・で。
あーでもない、こーでもない、と考えてみた結果・・・

ルクセンブルク→ケルン→ベルギー
このルートだと、バスを使えばトータル30€位で行けちゃうことが判明☆

これだっ(゚∀゚)
更にハイデルベルク→ルクセンブルクのバスなら20€位で行けちゃうし、ルクセンブルク行くならドイツから出入りしたほうが良い
(フランスからの入国は調べていないけれど)

ということで、ケルンとハイデルベルクをミュンヘンのオクトーバーフェストの後にしたのね~。
ルクセンブルクは事前調べでホテルも高くないし、3週間前位に調べたらホテルスカスカで余裕で取れそう

完璧じゃんっ(゚∀゚)

と、調べるだけ調べて予約は後回しにしてたのね~。

そして結果・・・
いざ、バスを予約しようと思ったら・・・

カード入力が何度やってもエラーになる(T_T)

またかーーーっ・・・Flixbus・・・どーなってるのさ・・・

おまけに・・・
2週間前にホテルを予約しようとしたところ・・・
開いているホテル:1件
2泊で220€。


((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
何でっ((((;゚Д゚)))))))


こんなことってある
えー・・・何かのお祭り??
てか1泊110€でしょー・・・そりゃ世界一周なんてしている身だし、無理じゃないけど・・・出せなくはないけど・・・

そこまでして行く理由が最早皆無(T_T)。


ということで・・・辞めたよ。
ルクセンブルク・・・

何のためにルートを捻出したのか・・・(T_T)
だけどバスの予約前で良かった・・・むしろエラーに救われた??

ちなみに・・・
【Flixbusでカードエラーになったときの打開策】


①別のカードを使ってみる→これは1回しか通じなかった。
②別のアドレスを使ってみる→コレ


何でか分からないんだけど、フリーメールのアドレスいくつか持っておくと良いかも・・・。私は・・・
①いつも使っているアドレス→最初は何度かこれでOKだったけど、何故か100%カードエラーになるようになった。
②g-mailアドレス→1回使えたけど、その後カードエラーに。
③別のフリーメールアドレス→ハイデルベルクからケルンへのチケットが取れたので、間を置かずに即座にケルン→ベルギーのチケットも取った。


ヨーロッパで日本のクレジットカードがネット上使えなくなるって割りと聞くので、困ったらこの方法を試してみてください☆

で・・・
【当初の予定その2】

ケルン→マーストリヒト→ブリュッセル

オランダのマーストリヒトに行きたかったんだけど、マーストリヒトはホテルが高い。
なので・・・

ケルン→マーストリヒトに13時着→16時半発のバスでブリュッセルへ

最初これで行こうと思ったのね~。
3時間半あれば回れるかなー?って。

だって私がマーストリヒトに行きたかったのって、「マーストリヒト条約が結ばれた地だし、是非この目でっ」なんて勤勉な理由などではなく・・・
「世界一美しい書店」があるらしい。
これが理由だからね。

だけど・・・
Flixbusを何度か使って学んだことがある。

このバスは遅延します。


時間ぴったりに来ることもあるんだけど・・・大抵遅延する。
しかも最悪、何時間も。

実際ハイデルベルク→ケルンのバスも1時間遅れて来たし。
9:20のバスだったのに、次々来るバスのどれも違うバスで、その後バス停で待つ客が私1人になった時には不安で不安で泣きたくなったよ・・・真昼間から変な人には絡まれたし(T_T)

ということは・・・
マーストリヒトに行くバスも遅延する可能性が大いにある。
例えば2時間遅れで着いて、観光している暇がないのはまだ良い・・・いや、全く良くないけど

最悪ものすごい遅延でマーストリヒトからのバスに乗れない。
これは困る

ということで・・・
辞めました・・・
マーストリヒトも。

Flixbusは安くてバス車内にお手洗いも付いていて、座席もそれなりに広くて快適だから、ヨーロッパ周遊に当たって利用する人多いと思うけれど・・・
・時間に余裕をもたせてて予約すること
・遅延が当たり前だと思い、たとえバスが来なくても、一人になろうとも、信じて待つこと。

この精神が大切ですかね・・・

あと、同じ地域でもバス乗り場がいくつかあることもあるので、例えばそのバスが街のセントラルまで行くのか、それとも空港に行くのか、等も確認して予約してね☆

それと・・・私はよく「Goeuro」っていうサイト+アプリを利用するよ~ヽ(´∀`)ノ
これは行先を入力すると電車・バス・飛行機の移動手段と値段が一遍に出てくれるから、ヨーロッパ周遊するときにすごく便利だと思う。
ヨーロッパ周遊する人参考にしてください☆



ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-23(Sat)

ドイツ三大名城ハイデルベルク城へ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.18

居心地の良かったアウグスブルクを後に、次なる都市は「ハイデルベルク」

ハイデルベルクは第二次世界大戦で被害が少なかった希少な都市。
中でも「ハイデルベルク城」は中世に建設されたままの状態(崩れてはいるけれど)で残されている、「ドイツ三大名城」の1つ。

そんなお城がある、ハイデルベルクに来てみました~ヽ(´∀`)ノ

ハイデルベルク20170917 (1)
とりあえずホットドック。

別にハイデルベルクじゃなくても同じ味だけど。


ソーセージは店員さんお勧めの少し胡椒が効いているものに
美味しい~ヽ(´∀`)ノ

ハイデルベルクはドイツの観光地化している都市としては珍しく、セントラル駅から観光ポイントが3㎞弱離れている・・・
なのでバスを使ってね~。
駅前にインフォメーションあるから☆

ハイデルベルク20170917 (6)
匂いに惹かれて買ってしまった・・・
甘そうに見えて、生地に味がないクレープ
中は色々選べます・・・
日本のクレープとは違って生地が結構ぼったりしてた~

ハイデルベルク20170917 (12)
ハイデルベルクはこのネッカー川沿いに街があります。
花火の時期は遊覧船の数が増えるらし~。

ハイデルベルク20170917 (9)
石畳にこんなもの発見
ブレッツェル

そして・・・
高台の上に、こちら「ハイデルベルク城」がございます。
ハイデルベルク20170918 (4)
行き方はケーブルカー使用or自力で登る。
ホテルの隣がケーブルカーの駅だったんだけど、自力で登ってみた
だけど15分位で登れちゃったよ~ヽ(´∀`)ノ
朝早く行ったからまだ天気微妙だったのがちょっと残念かな・・・
午後から晴れたけどもう一度登る勇者にはなれなかった(T_T)

ハイデルベルク20170918 (5)
こちらが、お城からの眺望。
ハイデルベルクは屋根の色や高さが決まっていて、新しい家を建てるとき制限が掛かるんだって~。
日本の京都とかと同じだね・・・

どこの街行っても同じ色の屋根ばかり見ている気がするけれど・・・

こちら入場料7€・・・事前情報だと5€だったのに、どこもかしこも値上げしている・・・けど・・・
ハイデルベルク20170918 (10)
ここは見所がたくさんなので、是非是非入ってほしいな~ヽ(´∀`)ノ
こんな風に半分廃墟になっていて、崩れた感じがいかにも中世の古城という雰囲気・・・

ハイデルベルク20170918 (7)
こちらは「オットー・ハインリッヒ館」
一見建物に見えるけれど、実は壁だけが残されているのです。
オットー・ハインリッヒ・ワークブルクという、ドイツの生理学者兼医者の信条が託されている壁です。
この方は腫瘍の代謝・がん細胞の呼吸の研究を行い、黄色酵素の性質と製造法の発見により、1931年、ノーベル生理学・医学賞を受賞されました。
細胞内で低酸素濃度化において腫瘍が発達することを最初に実証した人です(つまりがん細胞は嫌気的ということを実証したんですね)。

こちらの壁の地下に・・・
ハイデルベルク20170918 (16)
「ドイツ薬事博物館」
が入っています。
結構広くて見ごたえたっぷりだった(゚∀゚)

ハイデルベルク20170918 (18)
こんな風に昔の薬とかもたくさんあった。

ハイデルベルク20170918 (25)
原材料もたくさん展示されていましたヽ(´∀`)ノ
動植物だけじゃなくて、骨とかこんな風に貝殻まで

ハイデルベルク20170918 (28)
昔使われていた道具もたくさん。
今の非臨床試験(人に投薬する前の試験)も材料の抽出から始まるのですが、こうした先人の方々が積み上げてきた研究のおかげで今日の医療が存在する、ということを改めて実感できました。

ハイデルベルク20170918 (29)
出口付近では石鹸とかのど飴が売られていたよ・・・
こういう場所で買うのど飴って効きそうだけれど、相乗効果でプラセボ効果が掛かるんだろーなーとか考えてしまった嫌な客・・・私です。

ハイデルベルク20170918 (13)_LI
この赤矢印の建物は城門塔で、何度もお城が破壊されてきた中でも崩れなかった丈夫な塔らしい・・・現在一部修復中だったけれど

扉に鉄輪があって、王様が「この鉄の輪を噛み切る者がいれば、その者に城を与える」と言ったみたいで、最後にやってきた魔女が噛み付いた跡がまだ残されている、らしいよ~。

ハイデルベルク20170918 (11)
これ??
鉄の輪これしかなかったけれど・・・
どれが噛み傷か分からないんですけど(T_T)


てか、そもそもそれ以前に、
これ噛み砕けたら人間じゃないじゃん。


ハイデルベルク20170918 (14)
ハイデルベルク城はねー、あのヴィクトル・ユーゴーが好んで散策した場所でもあるらしいよ(゚∀゚)
「レ・ミゼラブル(ああ、無情)」はすっご~~~~っく好きな小説なので、ヴィクトル・ユーゴーと同じ道を歩けた(と、固く信じる)なんて最高ですっ
良い話だよね・・・でも何故ハイデルベルク??
彼はドイツ人じゃなくてフランス人だけど・・・

ハイデルベルク20170918 (32)
こちら、「世界で一番大きなワイン樽」
お城の中にあります。
1751年にカール・テオドールという人が造った物で、直径7m、長さ8.5m、容量222,000Lの大樽。

ハイデルベルク20170918 (33)
大樽の向かいにある像が「ペルケオ」っていう人の像。
1日18本のワインを飲んでいたとか・・・
1本何mlのワイン・・・?
確実痛風になって肝臓やられるでしょ・・・

ハイデルベルク城はこんな感じでした
見所が多くて結構見るのに時間掛かったヽ(´∀`)ノ

そして中国人と韓国人の団体客がものすごくいた・・・


中国人はどこにでもたくさんいるから慣れているけれど、ハイデルベルクは韓国人にすごく人気の街なんだって~。
ローテンブルグとかは日本語の表記が多かったけれど、ハイデルベルクは韓国語の表記が多い。
同じアジアの観光客でも人気ある場所が違うのって面白いね~ヽ(´∀`)ノ

ハイデルベルク20170918 (51)
こちらは広場にある「市庁舎」
この向かい側には・・・

ハイデルベルク20170918 (50)
「聖霊教会」が。
カトリック派とプロテスタント派で長く争いが起こっていた教会なんだって。

ハイデルベルク20170918 (35)
珍しいことに、教会の周りにはこんな風に教会自体を使用した露店が並ぶ・・・

ハイデルベルク20170918 (36)
中はゴシック様式。
この教会の側面にあるステンドグラスが・・・

20170918_115223.jpg
こちら。
手前のだけ違うでしょ?

20170918_115150.jpg
拡大。
気付いた人いるかな~??
右下の日付。
広島に原爆が投下された日が刻まれております。
大学の学部を象徴するデザインの窓らしいけれど・・・聖書が引用されていて、この赤は「暴力」を表現しているんだって・・・

ハイデルベルク20170918 (38)
こちら、ドイツで最古の大学である「ハイデルベルク大学」
1386年創設。
悪いことをした生徒が投獄されていた学生牢があって、今は博物館になっているので見学できたみたいだけれど中には入らず。

ハイデルベルク20170918 (40)
てくてく歩いて・・・

ハイデルベルク20170918 (39)
古本屋発見
もちろんドイツ語なのでさっぱり読めないけれど、重ねられた本とかがいかにも「古本」で良い味出しているよ~ヽ(´∀`)ノ
神田古本街の狭い空間にうず高く積まれている本には負けるけど・・・
「古本」だけど「綺麗」な印象ヽ(´∀`)ノwww
日本の下町にある小さな本屋の古~い匂いも大好きだけどね~

ハイデルベルク20170918 (44)
こちらは「カールテオドール橋」
元々は城壁の一部だったらしいです。
左右の塔が街を眺められる牢屋で、軽い罪を犯した人が投獄されていたらしい・・・

ハイデルベルク20170917 (13)
橋を横から。

さてさて~。
ハイデルベルクではねー、「シュニツェル」っていうドイツで良く食べられているカツレツを食べようと思って有名なお店をリサーチしてお昼に行ってみたんだけれど・・・

開店時間、17時~


ショック・・・(T_T)

・・・ま、いいや。
夜に来れば~・・・と。

この時はこう、思ったわけ。


18時来訪☆

「予約でいっぱいです」


Wショック((((;゚Д゚)))))))

悲しい・・・
いや・・・きっとここに来てユーロ高に傾いてきたし、ミュンヘンで結構お金使ったから自制しなさい、ってことなんだろうと思うことにした・・・

で。
ハイデルベルク20170918 (42)
ハイデルベルクで一番古いこちらのカフェで・・・

ハイデルベルク20170918 (43)
美味しいクラブサンドを注文ヽ(´∀`)ノ
これで1,300円くらいかな?
まー、こんなものだろう。
クラブサンドセットと侮るなかれ、私結構食べる方で日本のランチくらいだとお腹いっぱいにならないんだけれど、そんな私でも結構お腹が膨れるくらいボリューミー・・・
確実ポテトのせいだろうけれど(T_T)


紅茶はインドの内戦で生産が危ぶまれてしまったダージリンを選択

何故なら割りが良いと思ったから(ノ´▽`*)b☆


だけど・・・
さすがに・・・
久しぶりにとても美味しいダージリンを飲めましたヽ(´∀`)ノ

このダージリンの香りだけで顔がにやけてしまった。
すごく美味しいダージリンだったよ~

紅茶好きな人にはここのダージリンお勧めです☆

デザートには・・・このカフェが出している?有名なチョコレートがあってね~。
ハイデルベルク20170918 (46)
このお店。
すごく有名らしくて、お土産で買っていく日本人が多いんだって~。
私も試しに一つ買ってみたヽ(´∀`)ノ

ハイデルベルク20170918 (48)
甘・・・

2口食べてちょっと胸焼けが・・・
中は生チョコとミルキーな感じのチョコとウェハウスみたいなのが入っていて、スイートチョコでコーティングされていた・・・
そりゃ甘いわなー(T_T)

20170918_133420.jpg
ちなみに、宿で一緒になった韓国人の子がたくさんお土産にこれを買っていて、コスメかと思ったら「歯磨き粉」だった。
韓国ではすごく有名なお土産なんだって~ヽ(´∀`)ノ
同じ街に来ているのに、日本と韓国でお土産の定番が違うのって面白いと思った

ハイデルベルクはこんな感じでした~。

ハイデルベルク20170918 (49)
おまけの裏道。
中世の趣が残っていて良い感じでございました・・・


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR