fc2ブログ
2023年11月 ≪ 
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ 2024年01月
2017-09-22(Fri)

オクトーバーフェスト参戦 in ミュンヘン☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.17

ニュルンベルクを超特急で観光後・・・次なる目的地は南ドイツ最大の都市「ミュンヘン」

ミュンヘンは行ったことあるから今回行くかかなり迷ったんだけど・・・
ミュンヘンでは・・・そう・・・あの有名な「オクトーバーフェスト」が開催されるのです。

ということで・・・

参戦してきたよーーーっヽ(´∀`)ノ
「オクトーバーフェスト」初日に☆

午後3時:ミュンヘン到着。

さっそくオクトーバーフェストに参戦・・・の前に

せっかくミュンヘンに行ったので、先に観光もしてみたよ

とりあえず街歩き~・・・5年前の記憶を辿りつつ・・・

が・・・
⑥アウグスブルクからミュンヘン (1)
たぶん街の中心に行くのに必ず通る道。
う~ん・・・

全く覚えがないぞ?(T_T)

⑥アウグスブルクからミュンヘン (2)
前に来た時は人こんなにいなかったと思うけど・・・さすがはオクトーバーフェストの時期・・・ですかね??
う~~ん・・・

こんなんだったっけなー??(T_T)

⑥アウグスブルクからミュンヘン (5)
途中にあった教会に入ってみた。
もう完全に「教会見たらとりあえず入っておくか病」

⑥アウグスブルクからミュンヘン (3)
フラスコ画が綺麗な教会・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (4)
パイプオルガンが3つもあった・・・
演奏聞いてみたいなー・・・3つ同時に弾くのかな??

⑥アウグスブルクからミュンヘン (7)
途中にあった教会その2。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (8)
中。
うん、さて、次行こう。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (10)
「フラウエン教会」
1468~88年に建てられた大聖堂。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (11)
入口を入ってすぐ左側にあるこちらは「悪魔の足跡」
名前の由来は「窓のない教会を建てるという条件で悪魔の協力を得たから」とか。

・・・え?
どゆことヽ( ̄д ̄;)ノ??


私の蟻さん脳味噌じゃ理解が追い付かなかった・・・
・・・いや、蟻さんに失礼か・・・
蟻さん以下の脳味噌じゃ理解できなかった悲しみ・・・(T_T)

⑥アウグスブルクからミュンヘン (12)
中。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (13)
側面には絵画+ステンドグラス。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (14)
旧市街北側にある「オデオン広場」に建つ「テアティーナ教会」
王家の教会で、歴代の君主が多く眠っている教会らしいです。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (16)
中。
白を基調としているけど、緻密な彫刻が荘厳さを表している・・・気がする「王家」という名のマジック(ノ´▽`*)b☆

だけどパイプオルガンが祭壇にあるのが珍しすぎる・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (17)
ちなみに後ろ・・・パイプオルガンはどうやら前にしかないみたい・・・不思議だ・・・

この教会の斜めに建つ・・・
⑥アウグスブルクからミュンヘン (15)
こちらが「将軍堂」
連戦連勝のバイエルン軍の将軍達を称えて国王ルードヴィヒ1世が造らせたもの。
バロック建築(彫刻や絵画等を用いて空間を構成)。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (18)
ミュンヘンは・・・他のドイツとかなり違うなぁ・・・
街の造りが「荘厳」だよね・・・

てか・・・
こんな感じだったっけかなーーー??

さっぱり思い出せないんだけど最早私は健忘症ではなかろうか(T_T)??


⑥アウグスブルクからミュンヘン (21)
うーーーん・・・駄目だ。

やっぱり思い出せない・・・

・・・ま、いっか(ノ´▽`*)b☆

記憶にないということは何度でも楽しめちゃうということでお得だよね☆


⑥アウグスブルクからミュンヘン (22)
「マリエン広場」にある「市庁舎」

アレッ・・・((((;゚Д゚)))))))

ここは記憶に引っかかるけど・・・

感想:「こんな立派だったっけ?」


今まで見てきた市庁舎の中でも断トツの緻密さを誇っておりますが・・・

確か昔見たとき浮かんだ感想は「ふぅーーーん、こんなものかー」だった気が・・・

・・・成長したってことかな(ノ´▽`*)b☆?
と、とりあえず前向きにとらえることにする。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (25)
こちら、有名なからくり時計。
人形劇の上演がございます・・・昔見たので今回は見ず
記憶乏しいくせに・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (27)
ミュンヘン最古の教会「ペーター教会」。12世紀建設。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (28)
内部は18世紀のロココ調(後期バロック建築、壁と天井の境界が明瞭でないのが特徴)。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (30)
側面に絵画・・・
こんなに綺麗だったっけなー??

塔のてっぺんにも登れて景色が綺麗なんだけれど、昔登ったので登らず。
一人3€

⑥アウグスブルクからミュンヘン (44)
こちら、少し遠い場所にある「ニンフェンブルク城」
17世紀から1918年まで王家の夏の離宮だったお城。
すごく大きくて写真に収めきれなかった・・・
夏の離宮って・・・別荘の大きいヴァージョンにしても贅沢過ぎる・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (46)
庭。
行くか迷ったんだけれど、有名なお城だし、バイエルンチケットでトラムに乗れたので行ってみた。

そしてそして・・・

いよいよオクトーバーフェストに・・・

フェストに・・・

・・・実は私、オクトーバーフェストの会場の事前調べなしに行っちゃったのねー(T_T)
なのですっかり観光ポイント付近で開催されるんだと思いこんでいて、オクトーバーフェストの会場探しまくったんだけれど見つけられず・・・
(実際駅を挟んで反対側で開催されていたので見つからないのは当たり前だった・・・)

昔飲めなかったビール・・・
が・・・
私がビールを飲めるようになったきっかけとなったビアガーデン。
⑥アウグスブルクからミュンヘン (32)
超有名な「ホーフブロイハウス」(日本でも瓶ビール売られているよー☆)
に行ってしまいました~ヽ(´∀`)ノ

⑥アウグスブルクからミュンヘン (35)
中。人多すぎ・・・
熱気すごくて暑いし・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (37)
生演奏が聴けるのです☆
演奏者さん達もビール飲んでたけれどヽ(´∀`)ノ☆

そして写真がぼやけていた悲しみ(T_T)


⑥アウグスブルクからミュンヘン (38)
1Lビール
席は空いているところに自由に座って注文して(ドイツ語と英語のメニューがあります)、頼んだものが全部揃ったところで支払い。
同じ席になった老夫婦さんアメリカの人で、近くに行ったら泊めてくれるって連絡先教えてくれたヽ(´∀`)ノ

・・・何度か英語の意味が分からずお得意の「uh~huh」に+笑顔で返してしまいましたが(T_T)

⑥アウグスブルクからミュンヘン (40)
伝統料理も注文☆
ポークも美味しかったけど・・・このジャガイモの塊が美味しくておかわりしたかった・・・
本当はミュンヘンでしか食べられない、皮が食べられない白いソーセージも食べたかったんだけど、この料理が思いの外ボリューミーでお腹いっぱいになっちゃった・・・

たぶん、この前にサンドイッチを食べたのも原因・・・残念だ(T_T)


で・・・
肝心のオクトーバーフェストの会場ですが・・・
普通に駅とか道行く人に聞けば100%教えてもらえます。

いや~・・・危なかった・・・

危うくオクトーバーフェストに参戦せずに帰ってしまう所だったよ・・・

ということで・・・
⑥アウグスブルクからミュンヘン (50)
こちら、会場入口です・・・って遊園地じゃん(゚∀゚)

ちなみに650人の警官が導入されているらしい。
大きいバックはロッカーに預けないと入れません。

が・・・

私最初リュック止められたんだけど、リュックの紐取ってショルダーに変えたら普通に入れてしまった・・・

大きさじゃないのか??
too bigだからロッカーに預けなさい、って最初言われたのに・・・

ビールは建物の中でしか売っていなくて、外の露店ではホットドックとかアイスとか、食べ物ばかりが売っていました。

⑥アウグスブルクからミュンヘン (53)
ビール会場はこんな感じ・・・
中に入るのにチケットが必要、って言われたけれど、チケットどこで入手するのか分からず・・・

入口違う所に行ってみたら何故か普通に中に入れてもらえた不思議(T_T)


⑥アウグスブルクからミュンヘン (54)
中・・・人多すぎて動けない

皆歌って踊ってクラブの大きいヴァージョンみたいな感じだった・・・
クラブ苦手なので早々に避難・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (55)
「ホーフブロイ」ももちろんございました。が・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (56)
入口ですでに人の群れ。中に入れないじゃん・・・(T_T)
そして写真撮っていたら通りがかりの人達がポーズ取って写っていく・・・

⑥アウグスブルクからミュンヘン (60)
ホーフブロイではもう飲んだので、違うお店で参戦☆
どこのお店も会場内だとビールが高い・・・
ホーフブロイも本店で飲んだ方が安いよ~
中で飲むと1Lで10€以上する・・・本店だと8.5€だったけど・・・

でも飲んじゃう(ノ´▽`*)b☆


開いている席に適当に同席させてもらう・・・
ミュンヘン在住の人達と飲んで・・・やっぱりドイツ人の英語だと聞き取れるんだけどな~・・・ネイティブは早すぎて難しいよー(T_T)

飲み終わったところで、帰ろうとしたら・・・
⑥アウグスブルクからミュンヘン (61)
1杯ご馳走していただきました(ノ´▽`*)b☆
わ~いヽ(´∀`)ノ

美味しいビールだしもう・・・

大満足


そんなこんななオクトーバーフェストでした~

よしっ・・・次はベルギーで飲むんだ~ヽ(´∀`)ノ

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-20(Wed)

ローテンブルグはドイツで必見の場所だった・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.15

バイエルンチケット25€(3,250円)。


ノイシュバンシュタイン城で味を締めてしまった私は・・・そう・・・決して安くはないこのチケットを「超絶安い」と感じてしまい・・・

アウグスブルグに宿泊中、連日このチケットを購入して小旅行に乗り出した。

これぞバイエルンマジック。
バイエルンの呪い。

またの名を自己管理不足。


ということで・・・いってきました。

当初行くか非常に迷い・・・迷いまくって・・・結局飛ばした・・・
『ローテンブルグ』へ。

いや~・・・お金が飛ぶねぇ(ノ´▽`*)b☆

ローテンブルグはロマンティック街道沿いにある、「中世の宝石」
ここねぇ・・・

来て良かった。

本当に良かった。

何ならホテルで会った人に勧めてわざわざ行ってもらったもんね。


バイエルンチケット万歳
1日予算越えちゃったけど気にしな~いヽ(´∀`)ノ

いいの、こういう時のための普段の節約なんだから☆

ローテンブルグは城壁に囲まれた街。
アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (2)
駅から10分位歩くと城壁に囲まれた旧市街に入れます。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (4)
城壁外側。ここも歩けます。途中休めるようにベンチがあったりもしたよ。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (5)
城壁内側。この城壁には至る所に階段があって、登れるようになっています・・・無料です~。
ありがたや~ヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (9)
こんな感じで歩けます。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (10)
もうここから中世の雰囲気漂っていて心が弾んだ☆
天気も良いし~気持ち良いヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (11)
街中。
城壁に登ると人の家の庭とか見えちゃうけど・・・これがここの人達の「普通」なんだろーねー・・・たぶん。

そしてそして・・・
ローテンブルグは「おもちゃ箱」みたいな街をしておりました

今まで見てきたドイツの中で、一番好きかも・・・ここ。


だってほら・・・
アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (12)
有名なポイント☆
「Das Plonlein」可愛い・・・

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (13)_LI
右上の看板、ドイツで有名・・・そして私もよく食べている「プレッツェル」の形をしているの~・・・もちろんパン屋さんヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (15)
本当にどこもかしこも、1軒1軒が異なる可愛さを演出していて見ていて飽きない(゚∀゚)

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (16)
何でこんなにどこもかしこも可愛いんだ・・・

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (17)
お酒まで可愛く見えてしまうよね☆
単に私の頭の中にチューリップが咲いているだけかもしれないけれど(ノ´▽`*)b☆


アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (18)
ここは「中世犯罪博物館」
屋根からしておかしくない??

たくさん目が付いていて怖いんですけど・・・(T_T)


呪われそうだ・・・可愛い街なのに・・・

ちなみに、ここには昔の拷問器具がたくさん展示されているそうです。
お値段10€。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (19)
入らなかったけれど、外にはこれとか。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (20)
こんな拷問器具が展示してあった・・・
拷問器具とか怖いからいーよ。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (23)_LI
看板全てが可愛い街。
まさしく「ロマンティック」な街じゃないですかね~ヽ(´∀`)ノ
そういう言葉とは程遠い人種な私が言うのも何ですが(T_T)

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (24)
これ・・・フッセンでも見たんだけど・・・名物??
良い匂いしたけど・・・見ただけで胸いっぱい、ご馳走様ですヽ(´∀`)ノ☆
甘い物好きな人が一緒にいればなぁ~・・・1口だけ貰えるのに・・・
人はそれを、毒見と言う・・・(実際私といると毒見させられます☆)

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (25)_LI
「市庁舎」
やっぱりここでも市庁舎は有名なのね・・・
ちなみに赤丸で囲っている場所に登れます。
市庁舎の真ん中に入口があって、螺旋階段を上ると・・・

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (48)_LI
こんな空間が現れます・・・「1人2.5€」って書かれていて、どこでチケット買えばよいのか迷って一度下まで降りてまた昇ってと繰り返してしまった・・・

が・・・
赤矢印のトコを普通に突っ切ってOKです。
その後更に階段を上って、最後のハシゴの前で料金支払い。

変なのっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


帰りにこの広場でウロウロしていた人達いて、このまま行って上で支払いみたいですと伝えたよ・・・
何も案内ないから分からないよーっ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (47)
ちなみに最後のハシゴっぽい階段・・・ていうか最後はハシゴ

上はとっても狭いので、人数制限あるんだけれど、私が行ったときはお客さん私一人だった~ラッキーヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (46)
これが上からの景色☆
絶景ヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (44)
ちなみに通路はこんなに狭い・・・人一人通るのがやっと
しかも思いのほかフェンスが低いから、高所恐怖症の人は無理かも・・・

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (43)
下方に市庁舎前の広場。

人が豆のようだ・・・って、こういう時に使うものヽ( ̄□ ̄)ノ??

下に戻って・・・
アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (35)
裏道発見~。
迷わず入る・・・この道をず~~~と行くと・・・

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (36)
絶景ポイントの1つらしい公園に出ました☆

残念ながら私の腕では絶景が絶景足り得ぬ虚しさ・・・切ない・・・
実際は広大でとっても素敵な景色だったんだよーっ

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (26)
ローテンブルク好きだなーって思ったのは、中世の雰囲気とおもちゃみたいな可愛い雰囲気の両方を兼ね備えていて、しかもコンパクトにまとめちゃっているところ。
文字通り城壁がぐる~~~と街を取り囲んでいて、この小さな空間にこれだけのドイツを詰め込んでしまったのがすごいと思った。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (28)
「聖ヤコブ教会」
教会だけど、入場料2.5€

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (29)
中。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (30)
祭壇。

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (32)
後ろ・・・この教会の見所の一つに、2階に上がってパイプオルガンの裏側を見ることができる・・・というものがあります。
ちなみにこのパイプオルガンは5,500本ものパイプを使っているらしい・・・

アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (33)
また、2階にはこんな風にリーメンシュナイダーの最高傑作である彫刻がございます。
リーメンシュナイダーって誰っヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (34)
これがパイプオルガンの裏側。

感想:ふーーーーん(T_T)
いや、見るのは好きだけどね・・・裏側・・・裏側か・・・
表側を真向かいから見てみたかったなぁ・・・

そんなこんななローテンブルク。
アウグスブルグからローテンブルグ20170915 (51)
やっぱり裏道好きにはたまらない裏道がたくさんございました・・・

もう全てにおいてツボだった・・・

ちなみに、中世の街並みを見ることができる、とのことでございますが、この辺りも戦争によって破壊されたため、今ある街は再建されたものが多いのだとか・・・
再建されたものは再建されたもので、歴史はこうして構築されてきたんだな、と感慨に耽ってみたり・・・

そんなローテンブルク。

超絶日本人おられました。


ドイツ見るなら必須ポイントかも・・・
ドイツ行こうかな~って思っている人、是非是非検討してみてください☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周ヨーロッパ世界遺産ドイツ

2017-09-19(Tue)

アウグスブルグの歴史探索☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.15

ドイツ8つ目の都市巡りは『アウグスブルグ』

アウグスブルグと言えば真っ先に浮かんでくるのが1555年アウグスブルグの宗教和議ですが・・・

そう・・・そのアウグスブルグでございます☆
あ、ちなみに名前の由来はローマ皇帝アウグストゥスに由来しています。

ローマ帝国の中でもかなり重要な場所だったんですね~、ここ。

ところで・・・復習~ヽ( ̄д ̄)ノ
『アウグスブルグの宗教和議』
神聖ローマ帝国はカトリックのみ認められていた。

ドイツ内で改革運動が起こる。

皇帝カール5世(スペイン王カルロス1世)、これを抑圧しようとするが失敗。

カールの弟フェルディナント(神聖ローマ皇帝1世)主催のこの会議で、プロテスタント(ただしルター派)を認めた。

ということで・・・まずはこちらへ~。

アウグスブルグ20170915 (7)
「聖ウルリヒ&アフラ教会」
ルターの宗教改革後、増築された教会。
なので珍しいことに、カトリックとプロテスタントが混ざっております。
奥と手前と実は入口が別々。

アウグスブルグ20170915 (2)
まず奥の聖堂、中。

アウグスブルグ20170915 (5)
祭壇。

アウグスブルグ20170915 (4)
後ろ。

続いて・・・

アウグスブルグ20170915 (6)
手前の聖堂、中。こちらはこじんまりしておりました。
カトリックとプロテスタントの宗教上の違いは何となく分かっても、どちらの建物がカトリックでどちらがプロテスタントか分からない・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

なので・・・
重要なポイントである、「和議後に増築された教会」がどちらか分からないという顛末・・・

The.中途半端(ノ´▽`*)b☆


まー、社会科苦手だったしこんなものでしょう・・・The.言い訳(ノ´▽`*)b☆
次行こ、次―。

アウグスブルグ20170915 (8)
この教会から真っすぐ伸びているこちらの道が、「マキシミリアン通り」
道沿いに色々なお店が並んでいます。
よくある光景

アウグスブルグ20170915 (9)
大好き裏道。
どこに通じているのか探索したいところですが、この後の予定が詰まっている(もちろん勝手に自分で詰めただけ)ので断念。

アウグスブルグ20170915 (11)
この建物・・・何てことはない建物なんだけれど、窓が十字架意識して作られたの?っていう位十字架が並んでいたので撮ってみた~。
これはねー、「Elias Holl」とかって小さな広場(「小さな」「広場」??)にあったの。

この広場のくせに小さい一角を抜けて歩いて行くと・・・
どうしても来てみたかった・・・

アウグスブルグ20170915 (12)
「フッガーライ」に着きました。
こちら・・・何と現在も続いている社会施設としては、「世界最古の社会住宅」でございます。

が・・・
ここからは入れない(T_T)


アウグスブルグ20170915 (13)
入口にこんな看板があった・・・今も使われている社会住宅のため、入れる門は一つと限られております。

アウグスブルグ20170915 (14)_LI
ここの道を進んで、突き当りを右に曲がってね~。
私、上記の看板だけじゃ辿り着けずにウロウロウロウロしちゃった・・・
親切な人に教えてもらってようやく辿り着けた・・・

アウグスブルグ20170915 (16)_LI
ここね。赤矢印のトコが入口。
入口で4€払って中に・・・今も住居として使用されています(←しつこい)が、一部公開されております。

アウグスブルグ20170915 (18)
入ってすぐ左側にあるのが「聖マルクス教会」
1581年~82年に掛けて建立された教会。第二次世界大戦で破壊され、今あるものは戦後新しく立て直されたものです。

アウグスブルグ20170915 (19)
これは17世紀に建てられた元学校。現在は牧師さんが住むアパートがあるみたい。


アウグスブルグ20170915 (20)
「フッガーライ」
は、1521年に豪商ヤコブ・フッガーが資金を提供して、正確に困っている市民のために建設されたもの。

一年間の家賃(管理費・光熱費等除く)は、今でも昔と変わらず0.88€のままだとか・・・

アウグスブルグ20170915 (21)
ここは16世紀に梅毒の治療として効能があると信じられていた「木療法」が行われていた「木の家」
*木療法:南米産のグアヤク材から抽出したエキスを使った治療法

アウグスブルグ20170915 (22)
結構敷地は広い。
今でも140のアパートがあって、150人の入居者が生活しているんだって。
手前の噴水は水道施設として使用されていたもの。

そして・・・下記、住居が一部一般公開されております。
まずは「現在」のもの。

アウグスブルグ20170915 (23)
寝室。

アウグスブルグ20170915 (24)
水回り。

アウグスブルグ20170915 (25)
ダイニングキッチン。

アウグスブルグ20170915 (26)
リビング。
どの部屋も結構広くて立派です。

そして下記が、「昔」の家。

アウグスブルグ20170915 (28)
寝室。

アウグスブルグ20170915 (27)
ダイニングキッチン。左の小窓から、隣のリビングにご飯が渡せるように??(あ、これは私がそうなのかな?って思っただけ)なっていました??

アウグスブルグ20170915 (29)
リビング。

当時のものがほぼそのままの状態で残されています。
現在より部屋自体は狭いけれど、どれでも立派です。

アウグスブルグ20170915 (30)
「病棟」
1520年頃、ここで働く人達のために建てられ、17世紀まで使用されていたもの。

アウグスブルグ20170915 (32)
「ポンプ井戸」
生活用水を汲み上げていたポンプ。昔はもっと数があったらしいけど・・・これだけ残されています・・・使えないと思うけど・・・たぶん。

やっぱりドイツの歴史って好きだなぁ・・・単純な「世界史」だけじゃなくて、福祉の歴史等も垣間見ることができるからね。
たぶん昔から世界中に「福祉」自体はあったんだろうけれど、こうして歴史を辿ることができる場所って中々ないもんね。

アウグスブルグを訪れたら是非見学してほしい場所です。

さてさて・・・街巡りに戻ります・・・

アウグスブルグ20170915 (33)
「市庁舎」
ドイツって・・・どこに行っても市庁舎が観光ポイントとなっているの・・・そして市庁舎は必ず広場に面している・・・何故??

アウグスブルグ20170915 (34)
「大聖堂」
ここには「世界最古のステンドグラス」と「1000年前の取っ手」が残されているようで・・・絶対見たいーっ、と思って行ったのですね~ヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグ20170915 (36)
入口。レリーフが緻密です。

アウグスブルグ20170915 (35)
これが1000年前の取っ手。
いっぱい触っとく。
ベタベタベタベタ・・・

ここで何か事件が起こったら容疑者に上がってしまうかもしれない覚悟で触っておく。
錆臭・・・(T_T)

アウグスブルグ20170915 (39)
中。
かなり広い教会で見ごたえ抜群。

アウグスブルグ20170915 (37)
ステンドグラスが綺麗・・・が。
が。
が。

おやぁ??
事前情報で得ていた世界最古のステンドグラスはこれではないらしいぞ・・・(T_T)

アウグスブルグ20170915 (40)
地下・・・ここでもない。

アウグスブルグ20170915 (42)
横道・・・ここでもない。
てか、ステンドグラスすら見当たらない・・・(T_T)

教会をぐるぐる3周もしてみたんだけれど・・・

ないっ・・・世界最古のステンドグラスが見つけられないっ((((;゚Д゚)))))))


ショック・・・
そしてこの後乗る予定の電車までもう時間がない・・・
2重にショック・・・

中にいる人(観光客☆)数人に尋ねてみたけど、皆「分からない」
ドイツ人の団体さんなんてパンフレット広げて一緒に探してくれたけど、やっぱり「分からない」

ということで・・・
見つけられませんでした(T_T)

世界最古のステンドグラス。

大ショック・・・悲しみが深い・・・
3周もしちゃったよ・・・20分も時間使っちゃったよ・・・

教会の人に聞きたかったけど、教会の人見当たらなかったし・・・

まぁ・・・そんなこんなで・・・未練残る感じでアウグスブルグ巡りは幕を閉じたのです・・・

・・・ま、いっか(ノ´▽`*)b☆

こんなこともあるでしょう

人生切り替えも大事

うぅ・・・ステンドグラス・・・

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-18(Mon)

ノイシュバンシュタイン城&ヴィース教会を日帰りで(後編)

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.14

今日は昨日の続き・・・

昨日は・・・
アウグスブルグ→フッセン→ホーエンツォレルン城&ノイシュバンシュタイン城

今日は・・・
ホーエンツォレルン城→ヴィース教会→フッセン→アウグスブルグ
(アウグスブルグはミュンヘンでもOK)

の回り方です~ヽ(´∀`)ノ

ノイシュバンシュタイン城&ホーエンツォレルン城を回った後は・・・

ホーエンツォレルンのバス停で、次なる目的地「ヴィース教会」へ向かうバスを待つ・・・
時刻)12:45
停まっているバスの運転手さんに9606番のバスが次に来るからそれで行けるよ、と教えてもらう。わ~優しいヽ(´∀`)ノ

が・・・
13時位まで待ってみるが・・・バスが来ない。
時刻表を確認すると・・・

次のバス
14:44

2時間待ち・・・((((;゚Д゚)))))))

元々本数が少ないことは知っていたけれど・・・マジですか??
えー・・・どうしよう・・・と思ったけれど・・・

バス停のインフォメーションで聞いてみたところ、
ヴィース教会1 (1)
この時刻表を見せてくれて、次のバスは13:13だよ、と教えてくれた
ナイスタイミング(゚∀゚)

来なかった12:45と12:47のバスが謎ですが(T_T)

時刻表にあるように、ヴィース教会最寄りのバス停は「Wieskirche」
ヴィース教会からフッセンまでのバスも15:00のがあるみたいだし、1時間教会と周辺散策すれば丁度良いかな?

なんてこのときは考えちゃったわけですよ(T_T)

13:17、定刻より少し遅れて「9606」のバス到着。

ちなみに、フッセンに戻るにもバスは1時間に1本位しかなかった・・・
バイエルンチケットで乗って、運転手さんにヴィース教会に着いたら教えてもらえるよう伝えておく。

ヴィース教会1 (2)
途中見かけた看板・・・そうか・・・ここもロマンティック街道なんだね・・・

いや・・・それより・・・
こんな辺境で日本語の看板がある辺り、日本人の観光客の多さ・・・と、たぶん日本人の「ロマンティック街道」への憧憬が伺えます(T_T)

13:55教会前にバス到着。

バス停を背にして右に進むと、教会があります。

ヴィース教会1 (3)
これが世界遺産にもなっている、「ヴィース教会」
1745~1754設立。ロココ装飾でフラスコ画が超絶有名な教会。

さてさて・・・
ここで1時間か・・・

着いて即効思ったね。

無理でしょ・・・(ノ´▽`*)b☆


教会を見て~・・・周囲を探索して~・・・と、当初の御予定。

ヴィース教会1 (7)
現実。
教会周囲。

見事に何もございませんヽ( ̄д ̄;)ノ

オマケに雨は止んでいたけれど、風が強くてメチャクチャ寒い。

ヴィース教会1 (4)
ヴィース教会手前にあったこんな小さな教会にとりあえず避難・・・というより、
時間つぶし(T_T)

ヴィース教会1 (5)
中はこんな感じでしっかり教会。
私が過去に見てきた教会の中で最少の教会かも。

ヴィース教会1 (6)
天井にはちゃんとフラスコ画・・・って真ん中寂しいよっ、何でっ

書き忘れっ
これで完成っ
謎だ・・・

そして・・・ここから、この旅最長になると・・・願う教会をたっぷり堪能するお時間が始まったのでございます(ノ´▽`*)b。

ヴィース教会1 (8)
入口。
入場料は無料です。

ヴィース教会1 (9)
パンフレット。日本語もございます。
1部3€。

ヴィース教会1 (10)
教会が開いている時間と閉まっている時間の表。
水曜日のお昼とか来ても中に入れないみたい・・・参考にしてね

そしてそして・・・
こちらが・・・世界遺産認定の内部でございます。

ヴィース教会1 (11)
じゃんっヽ(´∀`)ノ

ヴィース教会1 (12)
天井のフラスコ画・・・確かに美しいし、見ごたえ抜群です。

ヴィース教会1 (13)
右。ふむふむ。

ヴィース教会1 (14)
左。うむうむ。

ヴィース教会2
後ろ。
全体的に円形の教会で、フラスコ画には圧倒されます。
サイゼリヤで似たような絵を見たことが 嘘嘘、これはさすがに冗談。

ヴィース教会3 (1)
こちら祭壇にある、この教会メインの「鞭打たれる救い主」の像。
元々別の修道院で造られたものの、信者に不評で修道院の食堂主人の屋根裏部屋に放置されていたそう・・・
それを農婦マリアが引き取って祈りを捧げたところ、像から涙が流れたという「ヴィースの奇跡」が起こったわけですな。
ということで、この教会は建設されました。

大理石の教会だよ・・・

日本人形も涙流すとか髪伸びるとか言うじゃん?
供養じゃなくて祀ったら「呪い」じゃなくて「奇跡」になるかもね・・・とか、時間があるので考えたりしてみる。

ヴィース教会3 (2)
ちなみに、像の拡大図はこんな感じらしいよ。By絵葉書。

あれ??
現実の像と少し違う??
絵葉書のほうが痛々しい・・・

まー、こんな感じですな~ヽ(´∀`)ノ

・・・うむうむ。
中々見ごたえはありましたな~ヽ(´∀`)ノ

が・・・


8分で満足(ノ´▽`*)b☆

・・・
・・・・・・
・・・・・・残り時間、45分。

窓の外では風がビュービュービュービュービュービュー・・・あー・・・絶対外寒いよ・・・

と、いうことで。
じっくりじっくり・・・教会を観察してみました。
しばし私が体験した 退屈な 有意義な時間をご一緒にご堪能くださいヽ(´∀`)ノ

ヴィース教会3 (3)
祭壇の上に羊がいました。
ふむふむ・・・羊を祀っても、羊を食べる不思議・・・について考えてみたり。

ヴィース教会3 (4)
こことか。

ヴィース教会3 (5)
ここに何故鏡が嵌め込まれているのだろう、と考えてみたり。

ヴィース教会3 (6)
何もない、普段は写真に収めることのない側道を観察してみたり。
・・・何もないな。

ヴィース教会3 (7)
生首と言っては失礼だろうけど、生首がたくさんいるなぁ、とか考えてみたり

ヴィース教会3 (8)
天井付近のあそこに人は登れるのかな~?
あそこから見る景色はどんな感じだろう??とか思ったり。

ヴィース教会3 (9)
所々にあるこれは何だろう??と疑問を浮かべたり。

ヴィース教会3 (10)
再度同じような写真を撮ってみたり。

入れ替わり立ち代わりくる観光客の団体に羨望の眼差しを向けてみたり。
あ~・・・私も早くバスに乗りたい。

たぶん10回位時間を確認したりね☆
そんなこんなで時間を潰して・・・14:55、バス停へ移動。
近くに待機していたバスが定刻通りバス停に来て、ホーエンツォレルン経由でフッセンへ戻りました。

いや~・・・

そんなに時間があったなら、懺悔でもしたら良かったのにね・・・(ノ´▽`*)b☆
少しは汚れた心も洗われただろうに・・・

だから中々心の汚れが落ちないんだよ(T_T)
困ったものだ。

さてさて・・・
フッセンに着いたら・・・少しだけフッセンも観光ヽ(´∀`)ノ
元々は観光するつもりなかったんだけど、バスからみた景色がすごく可愛かったので、電車1本遅いものに変えて散策してみました。

フッセン (1)
街並み・・・ここからもう可愛いの~。

フッセン (2)
建物も色使いも可愛い。
フッセンすごく私好みの街の造りしているんだよね~。

フッセン (3)
教会発見。
とりあえず入る・・・身体に最早沁みついてしまっている「教会を見かけたら入ってしまう病」
こうして洗脳ってされていくんだね・・・←違います。

フッセン (6)
中。

この教会、地下もあったの。
フッセン (4)
地下はこんな感じで・・・

フッセン (5)
こんな祈りを捧げる場もあった。

フッセン (7)
街の看板が一々可愛いのはどこのドイツの街でも一緒だけど、看板と建物の造りが相まって更に魅せる風景を演出しております。

フッセン (8)
「綺麗」とか「荘厳」ってわけじゃなくて、ただただ「可愛い」

フッセン (9)
裏道も可愛い・・・

フッセン (10)
だけどこれは何!?

か・・・可愛くないしお洒落でもない・・・(T_T)

芸術って深い。


フッセン (11)
インフォメーション前のコレ・・・何??
石がクルクル回って水を巻き散らしていた・・・
囲いがないから文字通り「巻き散らして」おりました。

傍を通ると普通に濡れます(T_T)

・・・夏は良いかもね。

フッセンはこんな感じ・・・ノイシュバンシュタイン城とか行く人は、フッセンに1泊して1日をお城に、1日をヴィース教会に使う人も多いらしいよ~ヽ(´∀`)ノ

日帰りだと・・・バイエルンチケットを持っていると、アウグスブルグ(ミュンヘン)からの往復電車代と、お城・ヴィース教会を巡るバス代が賄えるからかなりお得だと思う。

ただバイエルンチケットが平日は9時~しか使えない(土日は終日)ことと、ヴィース教会へのバスの本数が少ないことに注意して回ってくださいな~

さすがに結構疲れるけど・・・

そんな感じの日帰りトリップでした~

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-09-17(Sun)

ノイシュヴァンシュタイン城&ヴィース教会を日帰りで(前編)

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.14

かの有名なノイシュバンシュタイン城&世界遺産のヴィース教会に行ってきました~~ヽ(´∀`)ノ

・・・アウグスブルグから日帰りで

ツアーだとバスで行ってくれちゃうわけだけど、80€以上するんだよー(T_T)
しかもミュンヘンからのばっかだし・・・

だけどねー・・・個人で日帰りで回れちゃうんですっ

私はアウグスブルグから行ったけど、ミュンヘンからも同じ感じのルートになるので、そして安いので、個人での観光お勧めです☆

【フッセンへの行き方】

フッセンはノイシュバンシュタイン城、ヴィース教会への最寄り駅。

「DB」ってドイツ鉄道のホームページで・・・まず・・・
アウグスブルグからのチケットを検索。
(ミュンヘンからの人はFromにミュンヘンを入力してね)

私はアウグスブルグのセントラルの隣の駅前のホテルに泊まっていたので、最寄り駅を入力。
すると・・・

Screenshot_20170914-082808_LI.jpg
片道20€。
つまり往復40€にプラスして、フッセンからノイシュバンシュタイン城へのバス代&ヴィース教会へのバス代&帰りのバス代・・・
たぶん・・・トータル50€くらい??

と、思うでしょヽ(´∀`)ノ??


が・・・

バイエルン地方には、何とお得な1日乗車券なるものがあるのですっ
それが「バイエルンチケット」

これね、駅の券売機で切符買おうとすると画面の一番右上に出てくるからそれを選んで買えばOK。
その名の通り、バイエルン地方で電車・トラム・バス1日乗り放題券・・・

ただし9時~夜中3時(T_T)


・・・まぁ、いいさ。
事前情報だと23€ってなっていたけど25€だったよー・・・値上げ??
窓口で買うと更に手数料かかるみたいだから券売機で買ってね☆

Screenshot_20170914-082808_LI.jpg
じゃあ別にわざわざ検索しなくても良いじゃーん・・・と思うけど、これ結構重要ポイント。
事前に時間を調べてスクショしておけば、③「どのプラットホームから乗れば良いか」も載っているから乗り換えの時等駅で迷わずに済むと思う。

でね・・・②が、バイエルンチケット使える時間帯の電車・・・

着くの12時前・・・12時前((((;゚Д゚)))))))

さすがにこれは・・・でも仕方ないかー・・・と、一瞬思ったんだけど、①ね、アウグスブルグのセントラルステーションから、9:03発、しかも乗り換えなし

コレに乗りたい・・・


なので買ったさ・・・
お隣のセントラルステーションまでのチケット。

バイエルンチケットが使えない、8:54の電車に乗るために(T_T)

99.99%車掌さんに切符確認されないだろうなと思いつつ・・・1.45€払ったさ。

もちろん切符確認されませんでしたヽ(´∀`)ノ☆


見つかっても6分位なら見逃してくれたかもしれないけどね・・・

アウグスブルグ20170914(7)
そんなこんなで、電車はこんなドイツの田舎を進む・・・牛とか羊とか途中たくさん見た・・・

ホルシュタインが牛乳で茶色がステーキになるのか・・・とか、思いを馳せたね。
脳裏をドナドナが過りつつ、茶色い牛を見た感想が「美味しそう」な辺り色々と終わっている。

アウグスブルグ20170914(8)
フッセンの街・・・湖が近くにあって、穏やか~な印象。
電車はほぼ定刻通りに到着☆

アウグスブルグ20170914(103)_LI
ちなみに帰りの電車の時間はチケットの券売機で切符を買う手順と同じように、到着駅を入力して検索すると、検索した時間から近い順に3つ位電車の時間が出ます。
赤丸を押すと詳細が出るので、乗り換えとかある場合、この画面を写メしておけばプラットホームとか分かると思う・・・

アウグスブルグ20170914(104)
駅の売店に売っていたハイジ・・・何故ハイジヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!?

アウグスブルグ20170914(9)_LI
駅を出るとすぐ前にバス停・・・これは帰りに撮った写真だから人いないけど・・・
☆のトコからお城に行くバスが出ます。
どのバス停か分からなくても、人がたくさんいるバス停がそうだから事前調べなくてもたぶん分かる。

アウグスブルグ20170914(10)_LI
このバスね~。
バイエルンチケットを持っている人は後ろから乗せてもらえますヽ(´∀`)ノ
フッセンって書いてあるカード持っている人結構いたけど、それは前からの乗車だった・・・何だろう・・・フッセンカード??

アウグスブルグ20170914(11)
おー・・・綺麗と見せかけ実は汚いからこんな色をしているダムを横目にバスは進む。

アウグスブルグ20170914(12)
15分位で到着。
ここがバス停兼、インフォメーションもあります。
ここからフッセン行も、ヴィース教会行のバスも出ます。

アウグスブルグ20170914(13)
だけどインフォメーション行かなくても大丈夫。
道なりに沿って登っていけば・・・

てか、人の波に着いて行けば大丈夫。

アウグスブルグ20170914(14)
100m程進むと、チケット売り場がございます。
ここで、「ホーエンシュヴァンガウ城」と「ノイシュバンシュタイン城」の内部に入るチケットを購入できます。
ちなみに内部に入るにはガイド付きツアーでのみOK
セットで17??片方13??
中には最初から入る予定なかったから私は買わず・・・

まずはノイシュバンシュタイン城へ。

ここからひたすら30分位登ります・・・坂道を。

アウグスブルグ20170914(18)
「馬車」「馬糞を片付けるための車のくせに全然綺麗にできていない車」
何度かすれ違います・・・邪魔・・・

アウグスブルグ20170914(17)
途中見かけた・・・用水路的な・・・水ないけどこんなとこまで石が敷き詰めてあって景観に配慮しているのが伺えます・・・たぶん。

アウグスブルグ20170914(20)
ぐんぐん人に抜かされつつ、ようやくお城の片鱗が・・・
この辺、定番のお土産屋さんがたくさん・・・

ここをもう少しだけ進むと・・・

アウグスブルグ20170914(22)
着いた~~~~~~

こちらが「シンデレラ城」のモデルとして有名な、ノイシュバンシュタイン城でございます

バイエルン王ルートヴィヒ2世によって19世紀に、居住や政務を考慮したものではなく単なるロマンティック趣味のためだけに建設されたお城
この王様は謎の死を遂げているので、彼がお城に居住した期間は、たった102日間だったんですね~。

・・・贅沢なっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


アウグスブルグ20170914(24)
中庭的な部分。ふむふむ。

アウグスブルグ20170914(25)
ガイドツアーの時間が来るのを待つ人達。
中国人いっぱいヽ(´∀`)ノ

さてさてさてさて・・・
誰からも好評なこちらのお城・・・

ヤバい・・・やっぱり私・・・人と感性違うんだ・・・

感想:「ふぅ~~~~~~ん」


ま、こんなもんかー・・・って・・・そんな感想(T_T)
何て言うか・・・うん。
良かったけど・・・うん。

アウグスブルグ20170914(28)
下から見上げたお城・・・これは迫力あった・・・

何だろう・・・まさしく「とても綺麗なお城」なんですね。

アウグスブルグ20170914(21)_LI
ともあれ。有名なマリエン橋?までは行く気満々だったので、ここから更に15分程歩いてみた。

アウグスブルグ20170914(30)
途中見かけた景色。
左にポツンと建っているお城が「ホーエンシュヴァンガウ城」

アウグスブルグ20170914(31)
着いた・・・マリエン橋。
結構狭い・・・そして揺れる・・・

アウグスブルグ20170914(32)
真下。
私が着いたときから急に風が強くなって雲行きが怪しくなってきた・・・

いや・・・正直高所恐怖症の人、無理だと思う。

だってね・・・突風と強風がまさしく吹き荒れてきたのっ

橋メチャクチャ揺れるし人皆避難し始めるし・・・

そんな中、足を踏ん張り留まる変わり者の日本人(T_T)


帽子のゴムが首絞めつけてきて窒息するかと思ったよ。

だけど・・・
アウグスブルグ20170914(36)
うむ。
良い図が撮れた。
有名な絵ですかね??

この間も橋が超揺れて・・・結構楽しかった(゚∀゚)

さてさて・・・ともあれ、私も避難。

この後少し速足で山道を下って・・・

続いて・・・
アウグスブルグ20170914(15)
「ホーエンシュヴァンガウ城」へ。
ここはね、ノイシュバンシュタイン城を建てたルートヴィヒ2世が幼年時代を過ごしたお城なの。

アウグスブルグ20170914(37)
ノイシュバンシュタイン城と違って、元は12世紀に建設されたもので、その後廃墟になったんだって。
1832年、マクシミリアン2世っていう人がこのお城を購入して改築したのが現ホーエンシュヴァンガウ城。

アウグスブルグ20170914(38)
遠く、右側にポツンと見えるのがノイシュバンシュタイン城。
雲が掛かって何だか逆に良い雰囲気・・・だって王様102日しか過ごせなかった上に謎の死を遂げているんだよ・・・

アウグスブルグ20170914(39)
中・・・って内部じゃないけど。
外側なら自由に見学できます。

アウグスブルグ20170914(40)
こんな感じ・・・お城の周りをぐるりと一周できますヽ(´∀`)ノ

アウグスブルグ20170914(42)
お庭。噴水も立派・・・

アウグスブルグ20170914(44)
外側。
ふむふむ。

一通り回ったら・・・満足ヽ(´∀`)ノ

これで大体ノイシュバンシュタイン城と込みで1時間半くらいかなー?

さてさて・・・お次は・・・ヴィース教会へ行かなければ・・・
雨になっちゃったけど、まぁ、教会だしいいや~ヽ(´∀`)ノ

ということで・・・長くなってしまうので今日はここまで☆

ヴィース教会へバスで行くのって結構レアっぽいので明日また詳細上げます☆

ではでは~。

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR