fc2ブログ
2023年08月 ≪ 
123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ 2023年10月
2017-08-28(Mon)

ワルシャワ市内から空港へ&ポーランド纏め

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド

【Poland】

23ヶ国目☆ポーランド

2017.8.24

クラクフのホステルに何故か夏目漱石の「三四郎」が置いてあった・・・
あまり夏目漱石の本好きじゃなかったけど読み出すと止まらなくなった・・・時間がなくて途中までしか読めなかったのが非常に悔やまれます・・・
たぶん誰かが置いていった本??

漱石を見て真っ先に道後温泉が浮かんだ辺り・・・温泉に飢えている・・・温泉入りたいよー(T_T)
温泉・・・温泉ーーー(つД`)ノ

こうやって考えてみると、日本って不思議な国ですな・・・
日帰り温泉とか今時どこにでもあるでしょ?

色々な国回ったけれど、あの文化は本当、日本固有のものだよね。
温泉が湧き出る国は他にもあるからこその不思議・・・

さてさて・・・

この日はまず、クラクフからワルシャワにバスで戻り・・・
クラクフ→ワルシャワ20170824 (2)
ポーランド通貨が余ったので、超健康そうなヨーグルト購入、5ズローティー(150円)
たぶん果物100%、バスの中でゆっくり食べました。
この後のノルウェーで同じもの食べようと思ったら5倍はするんじゃ・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3??

ワルシャワ市内からワルシャワ・ショパン空港までは電車で。
調べても調べても、空港から市内への行き方はあったけど逆はなかったので当日駅構内をウロウロしちゃった・・・

クラクフ→ワルシャワ20170824 (3)
コンビニでこの「ZTM」という電車・トラム・バスの共通チケットを購入、75分乗れる券4.4ズローティー。
・・・たぶん、券売機でも買える。
ローカル線は地下にあって、そこの窓口長蛇の列できていたけど、並ばなくても1階にあるコンビニやキヨスクで簡単に買えます☆

クラクフ→ワルシャワ20170824 (4)
電光掲示板がプラットホームにあるので(改札はありません)、空港行きを確認・・・たぶん、30分に1本くらい直通のが出ています。

クラクフ→ワルシャワ20170824 (6)
電車に乗ったら入り口にあるこの券売機に切符を通して時間を刻印、ここから、75分間乗れます。

プラットホームは今回4番だったけど、変わるかもしれないから必ず確認して乗ってください~。

空港に着いたら久しぶりのチェックインを済ませ・・・
毎回荷物20㎏まででニアピンの今回は20.3㎏・・・

いや、
ニアピンじゃなくてアウトですが。


0.5㎏位までならおまけしてくれるよね・・・
それにしても・・・

荷物減らしても減らしても重さが変わらない謎(T_T)


いや、これ本当、何で((((;゚Д゚)))))))

消耗品確実に減っているし、薬に至ってはもうほとんど残っていないのに・・・
お土産も買っていないし、靴下とか買い足しただけなのに・・・謎過ぎる謎。

ま、飛行機乗れれば万事OKー(ノ´▽`*)b☆


クラクフ→ワルシャワ20170824 (5)
空港で久しぶりのプライオリティラウンジで夜ご飯。
マッシュルームのスープとパンとハム・チーズ等、軽食だけど。
あとリトアニアで食べたショッキングピンクのスープもあって飲んだ・・・味は同じだった・・・
そしてワインが・・・
美味し・・・ワインってやっぱり美味しいよー

21:45、ノルウェーのオスロ空港到着・・・荷物が中々出てこなくって時間掛かったけど、無事出られました。

で。

物価の高い北欧で。
特に物価の高いノルウェーで。


いきなりミスしました・・・

市内へ出る交通手段・・・
高速電車もあるけれど、ローカル電車と時間3分しか違わず断然ローカルのほうが安かったという記憶があったので、電車の確認に・・・

そう。

ここまでは良かった。
次の電車まで20分くらいあったので、一旦駅を出て・・・

何を思ったか、シャトルバスを目にしてしまい・・・
本当にありえないことに・・・

バス=一番安い
という、安易すぎる危うい先見、否、偏見にて・・・


バスで市内まで行ってしまいました。

・・・これね、バス選ぶ人ね~。

超超超お馬鹿さんね(ノ´▽`*)b☆

バスの値段、180クローネ・・・つまり、2,520円

たたたたた高っっ((((;゚Д゚)))))))

そして、バスの乗車時間・・・約50分

ちなみにローカル電車、100クローネ位(1,800円位)
高速電車はたぶんバスと同じくらい??

そして・・・電車だと所要時間・・・23分

つまりね・・・

(タクシー除き)一番高い交通手段にて、一番時間を掛けて市内まで行きました(ノ´▽`*)b☆


・・・北欧だよ、しかもノルウェーだよ??

痛恨のミスっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


ノルウェー本当、物価高い。
フィンランド俄然安いです。

コカ・コーラで例えると、1本310円位。
ミネラルウォーターも500mlのペットボトル1本で300円位・・・

おまけに風邪がここにきてまた悪化してきたし・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

可哀想な位咳している可哀想な日本人がいたら、たぶんそれ私です。
なんて可哀想な私・・・

自業自得なんですがね。


そして北欧は色々と間違えてチケットネットで買っちゃったので、休む暇なく移動しまくります・・・
いや、移動が多いから休む時間は結構あるのか??



ではでは・・・以下、ポーランド纏めです。
ポーランド平均、オスロの空港→市内の料金より安かったし。
うけるね☆
↑いや、笑えない。

ポーランド費用・ホテル情報まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①ワルシャワ
Lucka Stay
ワルシャワセントラルから1.6㎞。スーパー近くにあるけどビルの中に入っているスーパーだったので非常に分かりづらい。

ワルシャワ→クラクフ20170822 (2)
外観・・・マンション入り口。

ワルシャワ20170821 (1)
部屋。
料金)ドミトリー1泊900円。
Wi-fi)良好。

ワルシャワ20170821 (2)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオルなし。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

ワルシャワ→クラクフ20170822 (1)
食事)なし。自炊ができる、冷蔵庫やポットは使って良し。紅茶が飲み放題。何故かピスタチオが食べ放題だった・・・

スタッフ)〇?チェックイン後は合わなかったので、何とも。チェックアウトすらポストに鍵投函という形だった。

ワルシャワ20170821 (4)
マンション30階からの景色。

特徴)マンションをホステルとして使っている。チェックインは21階だけど、部屋は5階。セキュリティしっかり。


②クラクフ
Hostel B Movie
旧市街まで歩いて行ける。

料金)ドミトリー1泊855円。
Wi-fi)時間帯によって変わる・・・良好なときは良好。

ワルシャワ→クラクフ20170822 (6)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオル・フェイスタオルあり。お湯〇、水圧〇
写真は男女共用・・・だけど、女性専用のシャワー室が他に2つあって、そっちは何故か広くて綺麗だった・・・

男女共用が1つで女性専用が2つって・・・なんだかなぁ・・・

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇

クラクフ→ワルシャワ20170824 (1)
食事)朝ごはん付き。パンとジャムとチーズ。自炊ができる、冷蔵庫とかも使える。調味料は塩と砂糖だけあり。
紅茶・コーヒーが飲み放題。

スタッフ)〇

特徴)旧市街まで徒歩15分位。近くにスーパーあるけど品揃えが良くない小さなスーパー。

2日目の夜、お客さんで酔っ払ったおじさんが警察に連れていかれた。
ロビーにいたら絡まれたし、同じ部屋だったから嫌だなーって思っていたんだよね・・・

まさか警察に連れていかれるとは思わなかったけど。
何かやらかしたのかな??

費用

交通費)2,646円
宿泊費)3,510円(4泊)
観光代)300円
食費)1,691円
その他(日用品等))1,602円

合計)9,749円
平均)1,950円/1日(8/20~8/24の4泊5日)

安いっっ((((;゚Д゚)))))))
ちなみに、これにプラスして・・・ノルウェーまでの航空券、7,600円。

ノルウェーがビックリするくらい高かったから・・・ちょっと・・・いや、かなり安心な数値・・・う・・・
リアルタイムだと、そろそろノルウェーともおさらばする頃・・・平均値出すのが怖い・・・


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ポーランド

2017-08-27(Sun)

旧アウシュビッツ強制収容所へ個人で行ってきました。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド

【Poland】

23ヶ国目☆ポーランド

2017.8.23

アウシュビッツはクラクフの西にある。
バスで1時間30分、電車だと1時間50分掛かるらしい・・・

【開館時間】
12月~2月 8:00-15:00
3月と11月 8:00-16:00
4月と10月 8:00-17:00
6月~8月 8:00-19:00


*今の時期10:00~15:00は、ガイドなしでは入れません

私は1日でクラクフの旧市街も周りたかったから、午前中旧アウシュビッツ強制収容所、午後クラクフ歴史地区を回るため、個人で行ってきました。

バスはセントラル駅お隣の、長距離バス乗り場から。
チケット売り場の窓口で、前日の内に始発の6:20のチケットを購入(席は自由席)。
当日運転手からう買うこともできます。
窓口ならカード払い可だけど、運転手からだと現金のみ、片道14ズローティー(420円)

*注意*
始発は時期によって変わります。実際2、3ヶ月前の情報と違っていた・・・
そして2階チケット売り場に表示されている始発時間は7:00だったので、実際の時間の確認は窓口でしてください。



チケットを買う時は「オシフィエンチム・ミュージアム」と言って買ってね。
アウシュビッツはドイツ語名ポーランド語では、「オシフィエンチム」というらしいです。
(窓口は英語通じます)

7:45、ミュージアム前到着。
パンフレットでも、事前調べでも、8時~開館ってなっていたけれど、実際は今の時期7:30~っぽい??

アウシュビッツ (1)外
ここは当日ガイド付きで申し込む人達の列。
インフォメーションがあるので、ここで当日は申し込めるみたい・・・
帰るときは長蛇の列になっていた・・・

ちなみに・・・

ガイドなしだと、博物館には無料で入れます


だけど無料で入るにもここで無料券みたいなのを貰わないといけないらしくて並んでいると・・・

アウシュビッツ (2)
インフォメーションが開く前だったけど、係員の人がガイドなしの人用のチケットをくれました。

中には30×20×10センチのサイズを超えるカバンを持っての入場は不可。
事前情報あったから、小さいカバンを持っていって特に問題なく入れました。
ちなみに、カバンが大きい人は入場口の近くに荷物預り所があるので、そこで預けてね(3ズローティー?)。

セキュリティを通り・・・中に入ります。
飲食物は物によっては取り上げられるみたいです・・・そして中は飲食禁止
(水も禁止です

アウシュビッツ (3)中、パンフレット購入場_LI
何もなしで回るのは訳わからなくなると思う・・・ので、個人で行く人は、入って左手にあるこの建物でパンフレットを購入すると良いと思います。

一番小さいので5ズローティー(150円)。


私はペンも持って行って、自分が回ったルートと、後でどれがどの建物か分かるように、どこで写真を取ったかをメモしながら歩いてみました。
パンフレットには解説も付いているし、事前調べと合わせたら個人でも回れると思う。

*パンフレットは各国のものが取り揃えられていて、日本語もあります。


今回以下のブログに所感は載せません。
こういう場所でした、ということだけ残します。

はじめに・・・

【アウシュビッツ収容所】

1940年、ポーランド人の政治犯収容目的で設立。
後にナチにより、ユダヤ人・ソ連軍の捕虜・ロマ(ジプシー)等、欧州全域の人々が送られていった。

・何故ここに収容所ができたのか?
【目的】
①シレジア地方の刑務所が被収容者で溢れていた
②今後のポーランド人大量逮捕の動きに備えた

【場所の選定】
①市街地から離れていて拡張と隔離が可能だった
②鉄道の要衝で輸送に適していた
⇒ここは戦前にあった軍舎の廃墟だったそうです。

そして・・・あまり知られていないかもしれませんが・・・
アウシュビッツ収容所は、(恐らく)3つあります。

開放されている施設はⅠとⅡ。

まずは初めに設立された、2階建て全28棟からなるⅠの収容所です。

アウシュビッツ (4)門
入口。
「Arbeit macht frei」⇒「働けば自由になれる」

収容所正門。

アウシュビッツ (5)内部
中はこのように、2階建ての建物が並んでいます。

アウシュビッツ (6)SS用病院
SS(ナチス親衛隊)用病院。

有刺鉄線の外側にあります。

アウシュビッツ (7)SS管理局
隣にはSS管理局

アウシュビッツ (8)収容所司令部
その隣には収容所司令部

写真にあるように、有刺鉄線は2重になっています。

アウシュビッツ (9)一般展示「殲滅」
ブロック(各棟にブロック何番、と番号が付けられていた)4にて。
一般展示「殲滅」
中には当時の写真がたくさん展示されていました。

ブロック4は、SS隊員が入浴だと伝え、シャワーの付いた部屋に人々を敷き詰め、チクロンBというガスを投与した場所でもあります。
亡くなるまでに費やした時間、15分~20分。
その後金歯や髪、指輪等が取り去られ、死体は焼却されました。

金歯は延べ棒に、
頭髪は生地に、
人骨の骨粉は肥料に、あるいは周辺の池や川に捨てられました。

以下隣のブロック5、一般展示「犯罪証拠」

アウシュビッツ (11)一般展示「犯罪証拠」
アウシュヴィッツへ追放された人々から没収したトランク。

アウシュビッツ (12)一般展示「犯罪証拠」
没収された遺品。

アウシュビッツ (13)一般展示「犯罪証拠」
靴。
大量の靴が、両サイドにたくさん積まれ残されています。


以下、ブロック7、一般展示「生活・衛生状況」

アウシュビッツ (14)一般展示「生活・衛生状況」
初めに輸送されてきた被収容者が寝ていた場所。
初めは藁が敷き詰められていたそうです。

アウシュビッツ (15)一般展示「生活・衛生状況」
次に藁布団。

アウシュビッツ (18)一般展示「生活・衛生状況」
三段ベッドが導入されました。
1つのベッドに2人寝ることが多かったそうです。

アウシュビッツ (16)一般展示「生活・衛生状況」
お手洗い。
洗濯は何カ月もできず、伝染病も蔓延。
定期的にSS医師が患者を選別し、回復が見込めない患者はガス室に送られたりしました。

アウシュビッツ (19)断種実験ブロック・死の壁入口
手前、ブロック10「断種実験ブロック」
奥、ブロック11。ブロック10と11の間には、「死の壁」が。

アウシュビッツ (20)死の壁
突き当り、「死の壁」
何千人ものポーランド人が「銃殺」された場所。
ブロック10と11の間に、1つ前の写真のような高い壁が作られたのも、左側のブロック10の窓に木製の覆いがあるのも、ここで行われた処刑を見られないようにするため。

右側のブロック11の地下は撮影禁止でしたが、1941年9月にチクロンBで集団殺人の実験が行われた場所となっていました。

アウシュビッツ (23)チクロンBと犠牲者の財政保管倉庫
有刺鉄線の外に、「チクロンBと犠牲者の財政保管倉庫」

アウシュビッツ (24)点呼広場・集団絞首台_LI
ブロック16と17の間。
「点呼広場・集団絞首台」

赤矢印のものが、復元された「集団絞首台」。

アウシュビッツ (25)収容所の暖房
点呼広場の後ろには、「収容所の暖房」
今は横手に無料で使用できるお手洗いが設置してあります。

アウシュビッツ (26)被収容者用病院_LI
ブロック19~21(これにブロック21の斜め向かいにある、ブロック28も加えて)、「被収容者用病院」

以上が、有刺鉄線内です。
他のブロックで一般展示されている場所には、当時連れてこられた人達の写真が壁一面に貼られていたりしました。

ブロック12と22の間から外に出ると・・・
アウシュビッツ (28)警察部(ゲシュタポ)
「警察部(ゲシュタポ)」

ここは・・・

アウシュビッツ (30)ガス室・焼却炉
「クレマトリウム(ガス室・焼却炉)」の隣にありました。

アウシュビッツ (31)ガス室・焼却炉
「クレマトリウム」内部。

アウシュビッツ (33)SS衛兵所・収容所管理部室
入口に戻ります。
「SS衛兵所・収容所管理部室」


連れてこられた人達は、SS医師に「選別」され、多くの人々が、到着後すぐにガス室で殺されました。

ここまでが旧アウシュヴィッツ強制収容所Ⅰ。

アウシュヴィッツⅡの収容所「ビルケナウ」
へは、Ⅰから3㎞位離れているので、バスで向かいます。

アウシュビッツ (34)ビルケナウへの無料バス
無料のシャトルバス。始発は10:30。(これも時期によって変わるみたいです)
12時位までは20分~30分毎位に出ていて、その後は10分毎に往復しているみたいです。


アウシュヴィッツⅡの収容所「ビルケナウ」


ここは時間に関わらず、ガイドなしでも入れます。

アウシュビッツ (36)ビルケナウ収容所
突き当りが収容所入り口。
外から線路が内部奥まで伸びていました(これは内部から撮影)。

アウシュビッツ (37)ビルケナウ収容所貨車
展示されていた貨物列車。
この中に人が立ったまま敷き詰められ、何日も飲み食いなく、排泄のために外に出されることもなく、収容所に送られてきました。
(着いた時には大量の人、特に、高齢者や子どもたちが亡くなっていたそうです)

アウシュビッツ (38)ビルケナウ収容所_LI
①のように、現存していない建物が多いです。
②は残されているけれど、内部には入れません。

アウシュビッツ (39)ビルケナウ収容所・クレマトリウムの残骸
クレマトリウムの残骸。
撤退するSS隊員が証拠隠滅のために爆破した焼却炉とガス室です。

アウシュビッツ (40)ビルケナウ収容所・ファシズム犠牲者国際追悼碑
一番奥には、「ファシズム犠牲者国際追悼碑」
各国の言葉で追悼碑が並べられています。

アウシュビッツ (41)ビルケナウ収容所_LI
ビルケナウはものすごく広い。
175ヘクタール、300以上のバラック(建物)が建てられていました(現存するものは45棟のレンガ造りと22棟の木造バラック)。
これは奥の追悼碑から撮影。
赤矢印の建物が、入り口です。

アウシュビッツ (42)ビルケナウ収容所・ガス室・焼却炉の残骸
クレマトリウムの残骸。

アウシュビッツ (43)ビルケナウ収容所・「カナダ」犠牲者から奪った財産の倉庫
当時の裕福さを表す言葉、通称「カナダ」。
ここには犠牲者から奪った財産の倉庫がありました。

アウシュビッツ (44)ビルケナウ収容所
今は煙突しか残されていないバラック。
バラックの大部分は床がなく、土を固めただけのもので、よく泥土と化したそうです。

アウシュビッツ (45)ビルケナウ収容所・隔離収容所
現存している、木造建ての「隔離収容所」

アウシュビッツ (47)ビルケナウ収容所・隔離収容所
元々は馬小屋だったものを、わずかに改良して約400人を収容。

ちなみに・・・
アンネ・フランクは初めこのⅡの収容所に連れてこられましたが、後に「回復可能な病人」として、ドイツの「ベルゲン・ベルゼン」に送られそこで亡くなりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ⅠとⅡの往復バスの時間と、帰りのクラクフ行きのバスの時間を見てⅡは回ったほうが良いかも

Ⅰの周りには、一応、ご飯を食べられる場所等もありました。
あと、8月後半に行ったけど、それでもかなり寒かったので、ジャケットは必須だと思います。

・・・半袖Tシャツ1枚の恰幅の良いおばさんもいたけどね・・・(゚д゚;)


個人で周るなら朝1はお勧め
人多くないからゆっくり回れるし・・・ただ、ビルケナウに行くバスの始発が10:30なのは注意・・・タクシーもいたけど・・・

10時前にギリギリ入ろうと思って9:30位に到着するのは危ういと思う。
9時半くらいにはもう、入口に長蛇の列が出来ていたから・・・(セキュリティチェックがあるから中々進まないし・・・)
(ちなみに、10時前でもガイドツアーはあります)



ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産

2017-08-26(Sat)

クラクフ歴史地区・・・最初に世界遺産に登録された場所を見てみました☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド

【Poland】

23ヶ国目☆ポーランド

2017.8.23

クラクフはポーランド王国時代(963年~1795年)の首都。

「クラクフ歴史地区」は、第二次世界大戦で被害が少なく、今も中世の建物が残存している地区。
世界で初めて世界遺産に登録された遺産の内の一つ(文化遺産8件、自然遺産4件が登録された)。

そんなクラクフ・・・首都ワルシャワから300㎞程南にあるのですが・・・
基本的に電車orバスでの移動となります。

そしてポーランドには、「Polski bus」という格安バスがどこにでも連れて行ってくれるということで・・・

ネットで「Polski bus」予約。
URL貼っておくので、入ったら右上のイギリスの旗をクリックして英語にしてね~。
Polski bus ここから予約できます☆
↑↑
ワルシャワ~クラクフ間:15ズローティー~らしいです。
時間帯やいつ予約するかによるけど・・・

私は行きは14:30発⇒19:25着(実際は19:45に着きました)のもの、17ズローティー(510円)
帰りは10:25発⇒15:20着のもの、39ズローティー(1,170円)を購入。

帰り高っ((((;゚Д゚)))))))!
いや、300㎞だし安いんだけど・・・安いんだけど・・・時間帯ですね・・・

ちなみに、直前だともう少し値段上がっていたよ~
クラクフへは1週間前位に急遽行くことに決めたから、もう少し早い予約だともっと安かったかも

「Polski bus」はセントラルステーションがある長距離バス乗り場からは出ない
これ超不安だったんだけど・・・

地下鉄に乗って「Wilanoska」駅下車すると、ローカルバスのターミナルがあって、ここから出ます。

ワルシャワ→クラクフ20170822 (4)
ここね~。

ちなみに、ワルシャワの地下鉄(トラム・バスも乗れる)チケットはちょっと特殊。
20分券・75分券・・・とかって時間毎の券になっていて、「乗った時間」ではなく、「乗車時間のトータル」で換算されます。

つまり・・・例えば地下鉄だと、改札に切符で入った時間からカウントが開始され、電車から降りる時間が1分でも過ぎたら違法
(だけど時間内なら乗り放題なので、また同じ券を使って乗車できます)

私ホテルの最寄り駅から20分以内で着けるか不安だったから75分券買ったらトータル22分掛かったから75分券で正解だったー(T_T)

って言っても、途中係の人がチェックすることもある、だけなので(降車時は改札を通しません)、チェック受けなければ20分券で乗っていても乗れちゃうわけですが・・・
そしてチェック受けなかったけど、やっぱり気持ち的に無理・・・

ちなみに、セントラルステーションからなら、20分以内で行けます
安心して買ってね☆

さてさて。
ロータリーは分かったけど、どこからバスが出るか不安・・・な人・・・
大丈夫・・・

ワルシャワ→クラクフ20170822 (3)
小さいけど、ロータリーには「Polski bua」のオフィスがあります。
ここでチケットを見せてバス乗り場を聞いてね☆
ちなみに、荷物は預かってもらえないので大きい荷物は自己管理で・・・

ワルシャワ→クラクフ20170822 (5)
バスは自由席・・・と、ネット上の情報で拾いましたが、指定席です
そもそもネットで買う時席指定して買ったしね・・・
バスチケットはスクショしたものを運転手さんに見せるだけでOK。
ヨーロッパの例にもれず、基本的に周囲のお手洗いは有料ですが、バスの中にもお手洗いがあります・・・(バス内のものは無料)

で。

翌日は・・・
クラクフの歴史地区探索へGoGo。

セントラルの駅(長距離のバス乗り場もここ)から歩いて行けます。
私は23日しか時間なかったから、午前中にアウシュビッツ行って、午後セントラルステーションから歩いてみたよ

クラクフ 20170823 (2)
旧市街外も綺麗・・・

クラクフ 20170823 (1)
こんなとこを横目に過ぎると・・・

クラクフ 20170823 (3)
旧市街入り口。
壁がずーと並んでいるけれど、門の上には十字架が立っています。

入口で歌を歌っている人がいたり、この周囲は賑やかで明るくて・・・フリーツアーのお客さんでごった返していた

私も例にもれず、フリーだし参加しようか迷ったんだけどね~。
アウシュビッツの時間が読めなくて、時間が合いそうになかったから辞めたんだぁ・・・(T_T)
だけど無料だから、ツアーに参加したほうが色々聞けて良いと思う・・・

クラクフ 20170823 (4)
内側の壁沿い。

クラクフ 20170823 (5)
旧市街中。
尋常じゃない位アイスクリームやさんがあった。


安いとこだとシングル2ズローティー(60円)~かな??
食べなかったけど、見た目イタリアンジェラードみたいなのもあったし、31アイスみたいなのもあったし、アイス好きな人は安いと思うので試してみてね~ヽ(´∀`)ノ

クラクフ 20170823 (6)
こちらは「中央広場」の真ん中にある「織物館」

クラクフ 20170823 (12)
「織物会館」は14世紀に建てられたもので、織物の交易所だったところ。
中はこんな感じで、お土産屋さんがたくさんありました。
中央広場にもたくさんお土産屋さん出ていたから、お土産買う人はここら辺で買うと良いかもヽ(´∀`)ノ

クラクフ 20170823 (13)
中央広場は結構広くて、周りに色々な露店が出ていたよヽ(´∀`)ノ
ソーセージとか超超美味しそうだった・・・けど・・・
ドイツでビールと食べるって決めているから我慢した・・・(T_T)
・・・というのは言い訳で、実はアウシュビッツからの帰りのバスチケット、カードで買おうと思ったら現金のみでの支払いだったのと、ホテルでデポジットが現金でかかったので(後で戻ってきます)、つまり現金が手元になかったので食べられず

横目で見て通り過ぎる悲しみ。
悲しみが深い・・・(T_T)
確か24ズローティー(720円)位だったよ~。

そして・・・
クラクフ 20170823 (7)
中央広場で特に目立つ建物がこちら。「聖マリア教会」
14世紀に建てられた教会で・・・
実は中に入るには有料。10ズローティー(300円)。


だけどここは・・・入る価値あると思う。

クラクフ 20170823 (10)
細かく、豪華な装飾が施された教会内部・・・
中はゴシック様式(フランス発祥、尖った尖塔アーチが多様されている様式)で・・・

クラクフ 20170823 (11)
こちらが内部・・・青い色使いの教会って珍しいよね・・・
中世から残るものでヨーロッパ最大と言われていて、「ポーランドの国宝」にもなっています。

クラクフ 20170823 (8)
最大の見所と言われているのが、聖母マリアの生涯を表した高さ13メートルのヴィット・ストウオシ祭壇。

クラクフ 20170823 (9)
後ろにはもちろん、パイプオルガン。
ステンドグラスの色がもっと綺麗に写せればなぁ・・・課題だなぁ・・・

教会なのに有料な理由・・・分かるかも・・・
ここはクラクフ観光には外せないポイントだと思います~(゚∀゚)ノ

ちなみに、14世紀から今日に至るまでも、1時間ごとにラッパが鳴らされています。

さてさて・・・良いもの見たなぁ~・・・死んだメダカのような濁った眼が少しでも浄化されたことを祈りつつ・・・
中央広場をまた少しブラブラして・・・
クラクフ 20170823 (14)
時計塔を見て・・・

続いて向かうは、中世から残存しているお城。

クラクフ 20170823 (15)
周辺にはとにかく公園が多い・・・公園・・・こんな綺麗な建物を見ながら散歩って素敵すぎる・・・と感じてしまうのは、たぶん私にとって珍しい風景だから、というのもあるんだろうけど・・・
毎日見ていると慣れるもんね・・・

旧市街から徒歩10分位のとこにある・・・
クラクフ 20170823 (16)
「ヴァヴェル城」へ。
ここの内部見学はねー、場所毎に時間帯で人数制限が掛けられていて、チケット購入するとき思っていた時間帯に入れなかった、なんてこともあるんだってー。
大広間とか、王族の私室とか。

私、入らなかったし入る気なかったから別に良かったけど・・・


入りたい人は注意してね☆
(チケット売り場はこの壁沿いをずーーと上がったら右手に見えてきます)

クラクフ 20170823 (17)
ここは城壁内部にある「大聖堂」
無料で入れるけれど中の撮影は禁止。
中は結構豪華で・・・お皿とかも展示されていた・・・
綺麗な絵が飾られていたり、金色の彫像がたくさんあったり、まさしく「王族の教会」って印象・・・

クラクフ 20170823 (18)
城壁内部はこんな感じ。
左側の尖塔が大聖堂で、オレンジ色の屋根がお城部分。

クラクフ 20170823 (19)
中庭を挟んでお城と反対側には、こんな建物が・・・今はレストランとかになっていました。

クラクフ 20170823 (20)
外側から見たお城・・・
ホステルこの近くだったので、ここから歩いて帰る・・・が・・・

クラクフ 20170823 (21)
お城の向かいにこんな目立たない教会発見。
外壁にこんな風に彫刻がたくさんあるの珍しいなーと思って覗いてみた。

クラクフ 20170823 (24)
クラクフで一番美しい教会らしいです。
おぅ・・・惹かれる看板・・・

クラクフ 20170823 (22)
内部。

クラクフ 20170823 (23)
後ろのパイプオルガン。

綺麗だけどね。
何でもそうだけど、主観によってこういうのの所感って変わるし、ここはここで良かったですヽ(´∀`)ノ

こんな感じのクラクフ観光でした~


本当はねー、近くにある、同じく世界遺産に最初に登録された、「ヴィエリチカ岩塩坑」も行こうか迷ったんだけど、クラクフは急遽予定を変更して来たから時間が限られているし、塩の大聖堂以外はそこまで優先順位高い場所じゃなかったので辞めた~。

なのでアウシュビッツと歴史地区だけ行ってきました~。

明日はアウシュビッツをアップします・・・時系列的に、クラクフ歴史地区の前に見に行ったんだけど・・・


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産

2017-08-25(Fri)

ワルシャワの「復元された世界遺産」巡りへ

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド

【Poland】

・国旗)白:共和国の尊厳、赤:自由
スクリーンショット (14)

・首都)ワルシャワ
・主な宗教)キリスト教
・時差)-7時間
・為替)1ズローティー≒30円


23ヶ国目☆ポーランド

2017.8.21

ポーランドはまずはワルシャワへ☆

ポーランドって€じゃない
知らなかったー

お隣チェコもみたいだけど、ポーランドみたいに他国への強みがない国だと、ユーロに替えるメリットのほうが少ない・・・考えてみるとそうだよね・・・実際来るまでEU加盟国は通過€なものだと思っていたよ・・・あ、EU加盟していた時のイギリス除いてね・・・

そんなこんななポーランドの三大偉人・・・と言えば
「ショパン」「キュリー夫人」「コペルニクス」

・・・ショパンって何の作曲した人だっけ??
か・・・感性が・・・(T_T)

ワルシャワ20170821 (8)
↑ショパン博物館。
ワルシャワには、ショパンにまつわる場所がいっぱい・・・ショパン巡りのパンフレットもインフォメーションに置いてあったからね
クラシック好きな人は是非是非巡ってみて~ヽ(´∀`)ノ

そんなポーランドですが・・・
実はずーーっと他国に支配され、独立し、また侵攻され、を繰り返してきた国。

ワルシャワ20170821 (5)
セントラル駅を降りてすぐの場所にある、ワルシャワの観光ポイントにして、外資系オフィスや科学アカデミー、映画館や郵便局、その他色々ーと入っているこの建物・・・「文化科学宮殿」
スターリンによってポーランドに贈与された建物で、1956年完成。
だけどポーランドの人の中には、ソビエト支配の象徴だと嫌悪する人も多い建物。

ワルシャワ20170821 (6)
道路を挟んで反対側には、今は新しいビルが立ち並んでいます。

ワルシャワ20170821 (7)
壁も柱も特徴あります。
柱のこの造りは好きだけど・・・観光ポイントとしては必須の場所だけど、ちょっと複雑。

ワルシャワ20170821 (9)
街を歩いてみる。
街の造りがお隣リトアニアとはまた少し違う・・・花が建物に映えていて、こういう景観大好きヽ(´∀`)ノ
やっぱヨーロッパの街並み好きだなぁ

ワルシャワ20170821 (13)
「コペルニクス像」
文字大きくして主張しちゃう・・・(゚∀゚)

下の白い線分かるかな
分かるよね
お願い分かってーヽ(´∀`)ノ


ワルシャワ20170821 (10)_LI
①が太陽(コペルニクス像の下に太陽があります)
②が地球
ちなみに③は月。

土星までが載ってました☆(たぶん土星まで観測して唱えたから?これは私の勝手な憶測だけど)

コペルニクスと言えば地動説
天動説も元々一応、当時の学者たちによって科学的に実証され、確立されていた理論だったわけですが・・・
衛星なんてない時代に観測だけで地動説を唱え、月だけは地球の周りを公転していることを唱え・・・(円軌道だけど。ちなみに、楕円軌道を唱えた人はケプラー)
・・・あ、だから白線円軌道だったのかな(゚∀゚)←これも私の勝手な憶測。

駄目だ・・・語りだすと止まらなくなる・・・(T_T)

こういう「現象」的な話大好き~ヽ(´∀`)ノ
共感してくれる人が少ないのも承知なので、この辺で打ち切ります・・・

ワルシャワ20170821 (14)
コペルニクス像の斜め向かいには、「聖十字架教会」
バロック様式です。

ワルシャワ20170821 (15)_LI
中。
赤矢印の柱には・・・(たぶんここ)
ショパンの心臓が安置されております。


自分の亡骸をポーランドに残してほしいと遺言を残したけど、政治的理由から叶わず・・・
96年の歳月を経て、心臓がこの教会に安置・・・

・・・96年((((;゚Д゚)))))))!?


し・・・心臓だけって・・・96年も持つの

ミイラ化?
ホルマリン漬け?
それとも・・・(゚д゚;) !?


ワルシャワ20170821 (16)
中は超金ぴか。
側面も金ぴか。

ワルシャワ20170821 (17)
この飾られている絵の人達はどなた
見ているとここで何だかコンサートの準備が始まったけれど・・・祭壇でコンサート??
謎・・・

ワルシャワ20170821 (19)
別に観光名所でも何でもない建物。
見ているだけで首が攣りそうだと思って撮ってみた。


そしたら別の観光客も私のこと見て写真撮ってたけど・・・ゆ、有名じゃないよ??

姿勢も悪くなりそうだよねぇ・・・
これ見て私、姿勢正そうと若干の危機感を感じた。
人の振り見て我が振り・・・

ワルシャワ20170821 (20)
「大統領宮殿」
1994年~大統領官邸だけど、1818年2月24日に8歳のショパンがリサイタルを開いた場所

私、ショパンに関してほぼ無知だけど、ショパン縁の場所結構巡っていたんだ・・・

歩いている間は意識しなかったけど・・・

ワルシャワ20170821 (23)
えーと・・・誰だっけなぁ。
誰かの像。
花とのコントラストが素敵なのと、観光客がすごく写真を撮っていたので私も真似してみた。

ワルシャワ20170821 (24)
うーん・・・可愛いなぁ。
旧市街まで、あと少し・・・トコトコ歩いてみる・・・。
そして・・・

ワルシャワで一番有名な・・・多くの重要なイベントが実施される、「聖アンナ教会」へ。
・・・教会へ。
ワルシャワ20170821 (25)
教会修繕中((((;゚Д゚)))))))!!


ちょっとショック・・・ショック・・・
ま、いっかヽ(´∀`)ノ
中には入れたしね☆

ワルシャワ20170821 (26)
中。
そんなに大きくなかったかな?
天井の絵も素敵でした~

そして・・・世界遺産に登録されている、ワルシャワの旧市街へ。
ワルシャワ20170821 (27)
旧市街。

さて・・・
旧市街と言えば、昔の建物が多く残っていて、大切に守っていきましょうという場所が多いですが・・・

ここ、ワルシャワは、第二次世界大戦末期に瓦礫と化した街

なのでもちろん、1611年のワルシャワ遷都以前に建てられた旧市街も、瓦礫と化しました。

ここは、第二次世界大戦後、「壁のひび一本に至るまで」忠実に再現された街

ワルシャワの人々の記憶・想いが込められている街なのです。

ワルシャワ20170821 (28)
「ワルシャワ王宮」
ナチス・ドイツに徹底的に破壊された王宮、1988年に復元作業が完了したので、建物自体はそんなに古くはないけど、復元することの意義の大きさについて考えされられた。

ワルシャワ20170821 (30)
途中見かけた教会。教会は無料で入れるので入ってみる・・・

ワルシャワ20170821 (31)
中はまた特徴があって素敵です。

ワルシャワ20170821 (32)
ステンドグラスが少し独特な印象・・・ステンドグラスの知識乏しいのに何ですが。
色合い出すのが難しい・・・実際はもっと色が濃かったんだよー。

ワルシャワ20170821 (33)
お隣に別の教会があったので、ここも覗いてみた。

ワルシャワ20170821 (34)
中。
以前はあまり興味なかったけど、最近教会に嵌まってきた・・・
入ってみると全然違う世界が広がっているのが何とも・・・

ワルシャワ20170821 (35)
旧市街・・・ここでご飯食べている人結構いた・・・たぶん、探せば伝統料理も食べられると思う。

私は・・・
ワルシャワ20170821 (36)
事前調べしていた「Zapiecek」というお店へ。
ワルシャワに何店舗かあるらしいんだけど、適当に検索して近かった旧市街の中にあったお店に行ってみた。

ワルシャワ20170821 (37)
ポーランドの餃子「ピエロギ」を注文。
中は・・・
「牛肉とか」と「色んなチーズ」と「ほうれん草とか」が入ってました。
口コミだと誰かとシェアが良いとか書いてあったけど・・・
ここねー、お店の人が3種類ミックスにしてくれたのっ(゚∀゚)
本当は、例えば牛肉のピエロギだと、それが9個で一皿なんだけど、3個3個3個で3種類ミックスにしてくれた
口コミでそんなの見てないから、ラッキーだったのかな?

これ・・・最近食べた伝統料理の中で一番美味しかった・・・

皮モチモチだし、上の玉ねぎのソース・・・たぶんハチミツか何か混ざってる??少し甘いけど、玉ねぎだけの甘さじゃないし、たぶん砂糖じゃない・・・ステーキ宮の玉ねぎソースっぽい香りが若干したけど美味しかったし、ホウレンソウとか大好物なので言うことなしっ(゚∀゚)

正直1種類9個はキツイ・・・

けど、3個ずつだから丁度良かった~ヽ(´∀`)ノ

サービス料込で28ズローティー(840円)
最近食べた物の中ではかなり高額だけど・・・食べたかったから良いの・・・
大満足だったしヽ(´∀`)ノ

思い切り写真ブレてますがね。う・・・(っω・`。)

レストラン入ったら大雨になったんだけど、食べ終わって外出たら雨止んでた
ラッキーヽ(´∀`)ノ

ワルシャワ20170821 (39)
旧市街にある建物ねー、この家毎に彫ってある模様が独特で見ていて楽しかった
この模様も復元されたものなんだろうね・・・

ワルシャワ20170821 (40)
旧市街入り口付近にある外壁っぽい建物。
たまに馬車が通ってた・・・お客さん誰も乗ってないの (っω・`。)
↑だからと言って、私が乗ることは100%ないんだけど・・・

ワルシャワ20170821 (41)
ここは博物館・・・たぶん。
新市街のほうにあります。

ワルシャワ20170821 (42)
「Field Cathedral of the Polish Army」

17世紀、旧市街の西側に建てられた教会・・・やっぱり戦争で破壊されて、今あるものは復元されたもの。
博物館にもなっていた教会。

ワルシャワ20170821 (43)
どこの教会にも、小さな教会にだって、後ろを向けばパイプオルガン。
ここのは結構大きかった・・・

ワルシャワ20170821 (44)
中。
雨降ってきたので少し雨宿り。

ワルシャワ20170821 (45)
これは無料で見れた・・・

ワルシャワ20170821 (46)
文化科学宮殿の北側に建っていた教会。

ワルシャワ20170821 (47)
中。

うーーーん・・・なんか・・・教会巡り旅になってきたなぁ

ワルシャワはだけど、古い建物を見る、というよりは、人々の願いに想いを馳せながら歩く街、という感じ・・・
あ、ちなみに、セントラルステーションには大きなショッピングモールもあるし、バルト三国よりは都会なイメージ。

私によって壊されたsonyの同じカメラはやはり50,000円超えだったけど。


誰か日本からレンズだけ買ってきてくれない??

まだ使えるし、これからしばらく都会と勝手に思い込んでいる場所を回るので・・・まだ頑張れる・・・頑張ってー( ノД`)

そんなこんななワルシャワでした~。

お次は17世紀以前にポーランド王国の首都だったクラクフ☆


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周ポーランドワルシャワ

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR