fc2ブログ
2023年08月 ≪ 
123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ 2023年10月
2017-08-19(Sat)

エストニアのリゾート地、小さな街パルヌでこの旅一番の体調不良に陥った。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア

【Estonia】

20ヶ国目☆エストニア

2017.8.12~13

前日ホテルに着いたのが0時過ぎで、寝たのが1時。

元々10人ドミを予約していたところ、たぶん到着が遅くなったため、4人ドミを1人占めという贅沢をさせてもらった。
「明日朝、部屋移るからねー」と言われ・・・

起きたら10:30だった。

うう・・・ゴホゴホ。
寝る前にも薬飲んだけど、一向に治る気配のない風邪。
この旅に持ってきた薬の中で、一番余りに余っていた咳止めが急スピードで減っていく。

ぼけ~として、11時半前、のそのそ支度。

10人部屋に移る・・・今までに泊まってきた大人数用ドミトリーの中で、一番広い部屋だった。
皆チェックアウトしたためお客さんは朝の時点では1名のみ。
遠慮なく一番良さそうな場所を確保し・・・

洗濯機が無料で使えたため、ここぞとばかりに洗濯をしまくった。


洗剤も柔軟剤も使わせてもらえた
ラッキー

朝・・・いや、昼ご飯を済ませたら、少し体調が良くなった・・・と思い込み、街へ繰り出す。

パルヌ (10)
閑静な住宅街。
一つ一つの家の敷地が広くて、庭ではバーベキュー等している人達を何度か見かけた。

パルヌといえば、リゾート・・・ビーチに行かなければ始まらない。

ということで・・・
パルヌ (12)
来てみた。
ビーチ。

雨降りそう、ってホテルの人言っていたけれど、自分の天気運を何の根拠もなく信じた結果・・・そこそこ晴れ・・・いや、曇り??
どちらにしても、雨にはならなかったのでOK。

気温は23、24℃位??
体感温度だからあてにならないけど、20℃以上、25℃はないと思う。

足だけ浸けてみた・・・って冷たっっ((((;゚Д゚)))))))

絶対風邪引くでしょ、この海。
メチャクチャ人泳いでいたけど・・・

水は遠目には綺麗じゃなかったけど・・・
パルヌ (13)
そこそこの透明度。
そして分かるかな~?
砂が波模様になっているの。

この砂がね、結構固くて、この上歩いても形が崩れなかったの。
海の中でこういうトコ、初めて見た。

誰もこんなの気に留めてなさそうだったけど。


バルト海は比較的浅瀬が多いらしく、小さい子とかでも泳ぐには良いんだって~。

パルヌ (14)
ビーチに続く道。
ここは「Parnu Mudaravila」
1926~1927年に建てられ、その後火災で壊され、修築されたビル。「Mud Baths」って言う人の建築。
って・・・誰ヽ( ̄д ̄;)ノ??
今はホテルとスパになってます。

パルヌの有名どころ調べてもよく分からなかったので、とりあえずインフォメーションで貰ったマップ見ながら歩いてみた。
以下の建物等についての説明も、全てby.パンフレットです。

パルヌ (15)
「Beach park」って・・・捻りない名前で分かりやすいなぁ~。
歩いていたら、こんなもの見つけた。
自然にできた物を、たぶん誰かが少し手を加えている。
こういうの何個かあった。

パルヌ (16)
この木は一見、倒れた木から木が生えているように見えて面白かったから撮ってみた。

パルヌ (17)
ほらほら。

暇なの??
って突っ込みはなしで。


パルヌ (18)
これは「Ammende Villa Hotel and Restaurant」・・・ってただのホテル&レストラン??
なんかエストニアのArt Nuveauっていう建物なんだってー。
説明読んでもよく分かんなかったけど。
昔はカジノだったりクラブだったり図書館だったり・・・って、ようするに・・・

色々と持ち手が変わっているってこと??

=この建物に入ったものは長続きしないってことじゃ・・・

パルヌ (19)
街並み。
可愛い家がたくさん。

パルヌ (20)
公園。橋の形が可愛かった・・・で。

パルヌ (21)
橋にこんなんたくさん掛かっていたよ~何で?
何かで昔こういうの読んだことあるけど忘れちゃったな~
願いを籠めてんだっけ??

パルヌ (22)
噴水に虹が綺麗に出ていた。
ただそれだけ。

パルヌ (23)
「タリン門」
17世紀の街を囲っていた壁にあった門で、唯一残っている門。

パルヌ (24)
「St Catherine教会」
聖キャサリン教会??
1768年、キャサリン妃の命にて建てられた教会。
って誰ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3!?


中がねー、だけどすごく綺麗だったのー。

パルヌ (26)
何と写真撮影、2€。
入ってみるだけなら無料。

2€か・・・小さな教会だけど・・・他で見ない装飾だったし仕方ない。

何より撮ってから言われたし。

↑コレ。

パルヌ (25)
2€か・・・
2枚だけ撮ったので・・・1枚1€。

高っヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

しかも思い切り写真曲がっているし・・・


も、もうヤだ・・・(T_T)

パルヌ (27)
街中。
この日はねー、何と夕方16時か17時くらい~夜中まで??
1年に1回催される、サマーフェスティバルの日だったんだよー。
すごい偶然だよねっ(゚∀゚)
路上や公園では、皆露店の準備を色々していて、伝統的な衣装着た人達がたくさんいたよヽ(´∀`)ノ

わ~・・・夜が楽しみだぁ☆

パルヌ (28)
とりあえず昼間は続・街歩き。
ここは「エリザベート教会」
1744~1747建設。
ロシアのエリザベート女帝の基金によって建てられた教会。

パルヌ (29)
中はこんな感じ。
入場料無料、写真撮影料、無料。

大体無料だよねぇ・・・

パルヌ (30)
これはエストニア語のパンフレットには載っていたのに、英語のパンフレットには何故か載っていなかった公園。

パルヌ (31)
こんな人の像が建っていた・・・エストニア語だと「L.Koidula ausammas」って人。
例え英語でも確実に分からなかったのでこれ以上調べることのなかった、私的に謎な人・・・

謎な人の像を撮ってしまった・・・

パルヌ (32)
これは1904年に建てられた、ロシア教会
見た感じがロシア教会っぽいなーと思ったら、やっぱりロシア教会だった~。
(特徴はたぶん、スライムみたいな屋根+十字架)
鍵閉まっていて中には入れず・・・残念・・・

セントラルにあったキオスクでパンを買って食べて・・・時刻15:30。
実は30分位前から、何だかクラクラ眩暈が酷くて目が霞んできていたので、あと30分待ってフェスティバル見てから戻るか迷いに迷って・・・

一時待機選択。

ホステルに戻って・・・シャワー浴びて・・・

せっかくだから、と。

サブバックまで洗濯してみた。

柔軟剤まで使って・・・バックも幸せなことだろう。
どれだけ汚れているか、しばらくドラム缶洗濯機の窓から洗濯観察

中々面白かった・・・てか・・・汚い・・・ついでにずっと使い続けてきたエコバックまで洗っちゃったし。
出来れば100Lのメインバックも洗いたいところですが、それは100%無理なので断念。

パルヌ (33)
夜ご飯。
最近覚えたこと。
エストニアはスーパーのお惣菜が安くて豊富。
50%割り商品とかも買って、自炊より安く夕ご飯。
これで3€位。
ちなみに、よく分からないさつま揚げの薄色バージョンみたいなものは白身魚だった~ヽ(´∀`)ノ

そして・・・

あれ??

何か・・・食べるの疲れる・・・しんどい・・・
猛烈な眠気に襲われ、夕食中断。

ふらふらとベッドに倒れ込み・・・

2時間程、爆睡。

目が覚めて・・・自己分析。

咳・喉の腫れ・痰→風邪だろう・・・が。
絶対おかしい・・・おかしい・・・おかしい・・・

自己触診・・・

・・・
・・・・・・
・・・・・・うわー・・・(T_T)

リンパ節炎併発してる・・・

1年に1度のフェスティバル??

無理無理無理無理。


何かの縁があってパルヌに来たのかもしれない。これが普通の旅行なら行っていた。けれど、私の旅はまだまだ続く・・・予定!!

休もう・・・ただのリンパ節炎にしては、少し変だし・・・
と決めた後・・・

まさかの雷雨勃発。


DSC05896.jpg
写っていないけれど稲妻すごかった・・・
何度か雷近所で落ちたっぽいし・・・
本当、この旅中天気運良いな、私・・・

さてと・・・
病院?→医療事情は良さそうだけど、小さな街だし、却下。

となると・・・
自分で治すしかない。

人なんて所詮、自分のことは自分で助けてあげるしかないのさ(T_T)。


何故か大分残薬が少なくなってしまった薬を引っ繰り返し・・・
・・・あれ?本当に残薬少ない・・・何で??

元々の「ない頭」「ボーとするスパイス」まで加えられた「救いようのない頭」を捻らせ真面目にまともに薬の飲み合わせを考えた。

こんなに真剣に薬と向き合うの、仕事以来だわ・・・


普段深く考えない、薬の作用機序、半減期、薬物動態等々。
同じ系統の薬でもこっちはこうで、こっちはこうだから、等々。
仕事かっ!!
ってくらい考えた・・・ちょっと楽しい・・・

*薬は万能ではありません。自己免疫力・原疾患・環境等が回復には大きく作用します。そして病院ではできれば採血データ等も確認してもらってね☆
↑宣伝??

ご飯食べて、薬飲んで、寝て・・・

尋常じゃない位汗をかき、

尋常じゃない位寝続けて・・・

朝起きたら同室に泊まっていたお客さんの5人中4人が咳をしていた。


・・・わ、私ですか??

諸悪の根源私っ((((;゚Д゚)))))))!?


いやいやいやいやいやいや・・・私は知ってるぞ。
昨日皆さん、ご帰宅が夜中。
昨夜は雨も降っていて、風邪を引くには好条件。

きっと私じゃない・・・と、信じたい。


お昼にチェックアウトし、少し宿で休ませてもらう。

もちろん万全には程遠いけど、かなり良くなった・・・

薬が効いたのか、周りに移した結果か・・・

↑移すと治るなんてことは100%ございません。

14:05、バス乗車。
エストニア→リガ (1)
「Ecoline」って格安バス、11€でラトビアの首都、リガへ。
コーヒーと紅茶が飲み放題だけど、コーヒーはカプチーノやモカ、ココア等々色々選べたよ~(゚∀゚)

たっぷり寝た上に、3時間しか活動していないのに、猛烈な眠気に襲われ就寝。

16:40、リガ到着。
到着と同時に、リガ→次の目的地シャウレイまでのチケットを購入。

この日はホテルにチェックイン後、スーパーに買い物に行き、食べてまた薬飲んで早々に寝ました。

やっぱりねー・・・健康第一
だねぇ・・・やれやれ・・・

*このブログがアップされる頃には、まぁ、そこそこ・・・回復しておりますのでご安心を☆です☆

皆も体調にはくれぐれもご用心を☆

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

2017-08-18(Fri)

ヨーロッパ最古の薬局&タリン旧市街巡り第2弾☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア

20ヶ国目☆エストニア

2017.8.11

この日は夜のバスでエストニア南西にある「パルヌ」へ向かう。
本当はタリンから、次の国ラトヴィアの首都リガまで格安バスで行こうと思ったんだけど・・・

格安バス「Ecoline Bus」
タリン⇒リガ 4時間25分 18.20€
(たぶんこのバスが最安値??)

これがね、調べてみたら・・・

タリン⇒パルヌ 7€
パルヌ⇒リガ 11€

何故ヽ( ̄д ̄;)ノ!?

トータル途中下車入れたほうが安い・・・

よく分からないけど・・・あまり日本人には馴染みのない、パルヌで2泊することにした。

バスの時間まで、この日も少し、旧市街巡り。
この日は・・・

タリン20170811 (6)
タリン旧市街の真ん中にある「ラエコヤ広場」の・・・

あ
「タリン市庁舎」へ。
北欧最古のゴシックと言われている建物です。
中には5€で入れたけど入らなかった・・・5€って、650円・・・何気に高いよねぇ・・・

タリン20170811 (4)
壁にはこんなドラゴン?が。

広場の一角には・・・もう一つのお目当て、
タリン20170811 (7)
1422年創業、「市議会薬局」

何とヨーロッパ最古の薬局。


だけど1422年にはすでに3代目が営業していた??
とかで、実際は何年創業だったのか不明・・・

タリン20170811 (8)
中はこんな感じで、今も普通に薬が売られています。
何の薬が売られているのかショーケースの前で黙々と熟視。

そして何も買わない客。


さ・・・最低だ・・・

薬以外にも色々なハーブティーも売っていました。

タリン20170811 (15)
こんな風に、昔調剤に使われていた道具が展示されていたり。

タリン20170811 (12)
お隣の小さな部屋には、こんな感じで・・・

タリン20170811 (13)
当時使われた道具や資料が置いてあった。

タリン20170811 (11)
ホルマリン漬けとか、動物の剥製とか、薬剤に使われた材料も展示してあったよ。
ハリネズミって・・・薬になるんだね。

棘が?
それともまさかの身が( ̄д ̄)??


観光名所はさくさく10分とかで巡っちゃう私ですが・・・

ここだけで30分費やした。


うむうむ。
私と旅行したい人・・・絶対いないでしょ?(ノ´▽`*)b☆

タリン20170811 (17)
街中で見かけるコレ。
可愛い~・・・この街の名産なのかな??

タリン20170811 (16)
アーモンド、生キャラメルみたいな感じで色々と練りこんでた・・・
試食で胸いっぱい。
だけど美味しかったよ~ヽ(´∀`)ノ

タリン20170811 (18)
独立記念碑。
ここは旧市街の外、適当に歩ていたら辿り着いた。

タリン20170811 (19)
「St. John's Church」
1862年に建てられ、1867年に教会としてオープン。
ルーテル教会(ルター派)・・・北欧って、ルター派が多いんだって~。
調べてみたらデンマーク・ノルウェーでは国教にされたらしいよ・・・。
ルターとか久しぶりに聞いた・・・95か条の論題くらいしか知識ない・・・

タリン20170811 (20)
遠目に見て、綺麗だったので行ってみた。
「Charles' Church」。
こちらもルーテル教会。
1862~1870年に建てられました。

タリン20170811 (21)
正面。
ツインになっている塔の形に個人的に惹かれた。

タリン20170811 (22)
中。
掃除している人達以外、誰もいなくてパイプオルガンの音響が耳心地良かったです。
観光客がいない教会って、少し雰囲気が違う気がする・・・のは、たぶん私の勘違いだろう

そうそう、タリンの旧市街には、24時間開いているスーパーもあります。
コンビニみたいだよね~。

タリン20170811 (23)
コンビニ。

ううう嘘だぁ・・・こんな立派なコンビニなんてコンビニじゃない・・・
↑コンビニじゃなくて、スーパーです。

適当にウロウロしたら、ホステルに早めに戻ってのんびり。
風邪・・・良くならず悪くならずを繰り返しているし・・・

20時頃、ホステルを後にして、バスターミナルへ向かう。

ターミナルまでは2㎞と少し。
バスでいくつもりだったんだけど、20℃と快適な気温で、旧市街の外を見てみたかったので歩いてみた。
途中スーパーで食料調達もできたしね。

・・・はっ、まさかこの後の風邪の悪化はこれが原因だったんじゃ((((;゚Д゚)))))))!?


*ちなみに、20時なんてまだまだ明るい。

パルヌ (1)
ここがタリンのバスターミナルです。
中に入ると電光掲示板があって、そこで自分のバスの発着時間を確認できます・・・
できます・・・
できるはず・・・なのに・・・

私の乗るバスが載っていない・・・(T_T)


おかしいな、おかしいな、だけどバス会社が違うから?
格安バスにしたから??

とはいえ、何度チケットと見比べても、バスターミナルはここ。
パルヌ (2)
中のロータリー。

とりあえずチケットにはプラットホーム「12」と書かれていたので、12番へ。

そこには・・・
「22:00発、タリン→ヴィルニス(リトアニア)」
との文字が。

・・・あれ??
目的地違う(゚∀゚)??


とはいえ、バスの番号は合っていたので、とりあえずホッとし、ぼけ~とサンライズを眺めつつ、夕ご飯を頬張りつつ待つ。

ぼ~としていたら、バスが来た。
たぶん皆ヴィルニス行くんだろうなーと思ったから、皆が乗車し終わるのを待つ。
預け荷物手前に入れてもらわないと途中下車のとき困るだろーし。

このとき私は結構ドキドキしていた・・・

私は「Ecoline」っていうバスを利用したんだけど、事前調べだと荷物を預けるためにはチケットのプリントが必要、って書いてあったのね~。
実際、皆さんプリントアウトしたものを持っていたし・・・
だけどホームページには、プリントアウトを推奨って書かれていたから印刷しなかったんだ~。

私・・・携帯のスクリーンショットしかないけど・・・大丈夫かなぁ。

スマホの画面を見せる。すると・・・
パルヌ (4)
こんなチケットを発行してくれて、このチケットに預け荷物とリンクするシールを貼ってくれた。
良かった~。

ということで、スクショでOKみたいです。

パルヌ (3)
中はこんな感じの座席・・・結構立派なバスだったんだけど、最後に乗ったからお客さんいっぱいで写真は自主規制・・・

wi-fi フリー、コーヒーとお茶が飲み放題、お手洗い付きでした。

そして・・・
まさかの、1人1つずつの液晶画面付き

映画も結構豊富にあったし、音楽も聞けたし、LCCじゃない長距離飛行機みたいな感じでした。
映画見ようか迷ったけど、どうせ目的地まで1時間半くらいだし、疲れていたからやめた。

眠かったけど・・・寝過ごすわけにはいかないので我慢・・・

23:50頃、パヌル到着。

下車した乗客は僅か4人。
荷物を受け取り・・・

中心地はまだ飲んでいる人がたくさんいたことにホッとして、ホテルまで歩いて行くことにする。
その距離、1.4㎞。
ナビによると、徒歩12分。


余裕じゃない??
って思った。

が・・・

暗い・・・暗い・・・パルヌ暗っっ!!

中心地を外れると、住宅街と公園がひたすらあって・・・

夜中の公園を、一人で歩いて突っ切るという暴挙に出た。


マスクして、帽子被って。
メッチャ咳ゴホゴホさせながら。


・・・
・・・・・・
・・・・・・私が一番不審者じゃない?


星がとっても綺麗でしたヽ(´∀`)ノ☆

だけど治安は良いと思う。
何て言うかパルヌは・・・お金持ちの人が住んでいそうなリゾート地、という印象を受けた。

実際お金持ちの人達が住んでいるのは定かではございませんが。

あ、パルヌはねー、エストニアのリゾート地らしいの。
日本には知名度低いし小さな街だし海以外特に観光スポットもないけど・・・

ゆっくりするには良いんじゃないかな~。
ちなみに、ホテルの料金はタリンとあまり変わらないと思います・・・

あー・・・喉痛いよー・・・咳止まらないよー。
タリンで後2泊する予定だったんだけど、ホテルがいっぱいで延泊できなかったんだよね・・・

眠いよー、シャワー入りたいよー、歯磨きしたいよー。

ちょっとだけ迷って・・・0時10分、ホステル到着。
事前に遅くなること連絡していたからか、本当はチェックイン22時までらしいけど受付開けていてくれた・・・
そして・・・

10人ドミ予約したのに、この日だけ4人ドミ1人きりで使わせてくれた。

たぶん他のお客さん起こさないために、だと思う。
め・・・メチャクチャ良い人だ・・・

そんなこんなで、パルヌに到着。

ここのホステルもまたバックパッカー的にはとっても良かったので、パルヌ来る際は是非泊まってみてね~。
(ホテル情報でまた上げます☆)


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

2017-08-17(Thu)

バルト三国1国目、エストニア上陸!世界遺産の街タリン旧市街。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア

【Estonia】

・国旗)青:空・川・伊豆海・海→国民の象徴であり、希望・友情・団結を表す。黒:国境の大地・暗黒時代の歴史、白:氷と雪、人々の幸福の追求
スクリーンショット (11)

・首都)タリン
・主な宗教)キリスト教
・時差)-6時間
・為替)1ユーロ≒130円(レート変動結構あるかも)


20ヶ国目☆エストニア

2017.8.10

*バルト海に面した、バルト三国の一つ。バルト三国は、旧ソ連。現在は独立しており、EU並びにNATO加盟国。

タリン旧市街:
1219年デーン人(ノルマン人の一派らしいです~)によって建設され、ドイツ騎士団→スウェーデン→ロシア帝国と支配者が交代してきた街。
世界遺産(文化遺産)。


一進一退を繰り返す風邪に辟易しつつ・・・今回ホテルは旧市街の中に取ったので、お昼前にのそのそ起床。

天気良いなぁ・・・喉痛いなぁ・・・天気良いなぁ・・・
ぼーっ、としたり、ホテルサービスの紅茶を飲んだりネットしたりして・・・15時前、旧市街へ繰り出した。

何て贅沢な生活・・・老後かヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


旧市街はとても狭い。
たぶん、1日あれば十分観光できると思う。
フィンランドから日帰りで旅行に来る人もいるらしいよ~。

まずは・・・
タリン20170810 (14)
「聖・オラフ教会」へ。

タリン20170810 (6)
中はこんな感じ。

で、この棟に来た目的はね・・・
3€で、棟に登れちゃう、ということ。

タリン20170810 (7)
ヨーロッパの教会だとよく見る・・・螺旋階段をひたすら登り・・・

タリン20170810 (8)
途中こんな道を通り、また螺旋階段をロープに捕まりつつ上り・・・
辿り着いた先には・・・

タリン20170810 (10)
じゃ~~~~~んっ(゚∀゚)

世界遺産の街を見渡せるようになっております。

他にも見渡せる場所はあるんだけど、たぶんここが一番高い場所だと思う。

タリンに来たら絶対行った方が良いと思う、みさきち的No,1 お勧めポイントです☆

タリン20170810 (12)
バルト海も見えちゃう。
あの海を越えて国境越えしたんだなぁ・・・と思うと・・・
フラッシュバックする、悪寒と咽頭痛の思い出。

タリン20170810 (13)
旧市街は城壁に囲まれているんだけれど、城壁分かるかな??
旧市街の外には、ビルが見えますね~。

そしてこの場所・・・

日本人がたくさんいらっしゃいました。


フィンランドに続いて・・・日本人との遭遇率が上がっております。

旧市街をのんびり歩く。
タリン20170810 (15)
石畳の路、淡い色使いの家々。
悲しい歴史も多い街だけれど、今は治安が良くて平和な街。

タリン20170810 (17)
裏道。

タリン20170810 (16)
城壁。たぶんここ、北の城壁??

タリン20170810 (21)
人がまばらな城壁沿いの路を歩いてみたら、こんな教会を見つけました。
ここ、大きな教会とはまた全然違った雰囲気があって、個人的に気に入りました。

タリン20170810 (18)
中はこんな感じ。
本当に小さな教会だけれど、壁の絵の造りが独特で他に例を見なかった・・・てか、初めて見た。

タリン20170810 (20)
地下にはこんな感じのものが展示してあった。
無料で入れます。

タリン20170810 (22)
城壁・・・ここは西側の城壁かな?
上記の教会も、西側の城壁沿いにあったよ~・・・違ったらごめんなさい

タリン20170810 (23)
城壁の外は公園みたいになっていた。

タリン20170810 (55)
この黄色い建物は博物館になっていて、この建物のお隣の回廊に入ると・・・

タリン20170810 (25)_LI
こんな風になっていました。
赤矢印のとこ、エストニアの歴史が記されております。
でね~・・・これ、面白かったのが・・・

タリン20170811 (24)
2384年と2418年の歴史がすでに刻まれていた。

500周年記念とか・・・確かに揺るがない歴史だろうけれど・・・

タリン20170810 (27)
街並み。

よし・・・お目当てのカフェを探そう。
エストニアでかなり有名らしい、1937年創業のチョコレートカフェ「Pierre Chocolaterie」、ここのケーキが美味しいと聞いたので、行ってみました。

タリン20170810 (28)
ここ。
ホームページで見たら、エストニアに何店舗かあって、オールドタウン内のカフェは2003年にできたらしい。

お店の中で注文して、外で食べるというスタイル。

タリン20170810 (29)
どれも5€(650円)
わ~・・・・・・・・・・・・激甘そうなケーキ~。

どうしよう・・・1個かなり大きいな・・・
絶対食べきれない絶対食べきれない絶対食べきれない・・・

だけど・・・美味しいらしいし、食べてみたい・・・

と・・・

タリン20170810 (30)
お目当てのガトーショコラが少し小さいサイズであったので、これにしました☆
2.5€。
これに、キッシュと紅茶を付けて、トータル10€(1300円)

紅茶の種類は自分で選べて葉っぱで入れてくれるよ~ヽ(´∀`)ノ

いただきま~す

ガトーショコラ・・・美味しいっ(゚∀゚)

何このガトーショコラ・・・生ショコラっぽくて、上のラズベリー?ソースとよくマッチしていて、中にはたぶん、アーモンドが入っていて、うまくバランスが取れているケーキ。
チョコレート自体も美味しいし・・・幸せだ~ヽ(´∀`)ノ

はー・・・紅茶も美味しいし・・・

はー・・・チョコレート美味しいし・・・

はー・・・まだ半分か・・・

はー・・・と・・・鳥肌立ってきた。

はー・・・ど、どうしよう・・・

しんどい・・・甘いのしんどい・・・(T□T |||)


ももももう無理・・・もう無理・・・

と思いつつも、頑張って最後まで食べた・・・
だって勿体ないし・・・

も・・・もうしばらく、甘い物は見たくないかな・・・

教訓)甘いもの苦手な人間が、チョコレートケーキなんて頼むものではない。

分かっていたけどねっ!!


だけどとっても美味しいケーキではあったので、是非是非食べてみてください~。
甘い物苦手な人は、誰かとシェアしてね~。

私の敗因はロンリーという点か・・・


「Pierre Chocolaterie」で調べるとMAPS.MEでも出てきます。

お次は・・・
城壁沿いにある、「セーター通り」??へ。
タリン20170810 (31)
夏だけど、編み物がたくさん売られています。
どれも可愛かった~。
荷物になるから買えなかったけど、ポンチョとか日本で売っていたら買ってたなぁ。

そして、この城壁沿いを歩いて行くと・・・
タリン20170810 (41)
こんな場所が見えます。

この中、
みさきち的、No.2お勧めポイントとなりました

観光ガイドとかには載っていなかったから、場所載せておきます。

Screenshot_20170810-163532_LI.jpg
①が、チョコレートケーキのカフェ。
②が、セーターたくさん売っているトコ。
③が、このお勧めポイント。

一見見逃しちゃいそうな場所にあるので注意

ここねー、3€払って・・・
タリン20170810 (40)
この螺旋階段を上ると・・・

タリン20170810 (34)_LI
棟の上に来られちゃうのです。
ここからの景色もとっても良かったし・・・赤矢印のとこ・・・

タリン20170810 (36)
こんな風になっていて、ず~~と歩けちゃうんです。
途中途中、休めるようにベンチもあったしね。

タリン20170810 (37)
こんな感じで、城壁の上歩ける場所、他に見つけられなかったんだよね。
おススメポイントなので、タリンに行ったら是非登ってみてねヽ(´∀`)ノ☆

タリン20170810 (42)
南門?東門?
まぁ、そんな感じのとこ。

花屋が並んでいて綺麗でした・・・
この花の色がどれも濃くて、中々日本では見ない色をしていた・・・
タリン20170810 (43)
ガーベラの色も可愛い・・・ガーベラ自体、日本で見るものより大きかったよ~。
サイズ写真じゃ全く伝わりませんが。

タリン20170810 (44)
向日葵・・・すごく色綺麗じゃない?
何でこんなに色濃い花が咲くんだろう・・・

タリン20170810 (46)
裏道と見せかけ、裏道っぽい場所たくさんある旧市街。

タリン20170810 (47)
「アレクサンドル・ネフスキー大聖堂」
、ロシア正教会。
中にも入れたけれど、写真撮影は禁止だった。

タリン20170810 (48)
「聖母マリア教会」

中に入ってみたかったけれど、扉は固く閉ざされていた・・・ふぅ。

タリン20170810 (49)
トームペア城に行ってみたら、こんなものが建っていた・・・しかも修復中か建設中かで中に入れず・・・これは何??
後で調べたらロシア帝国時代、エカテリーナ2世の命で建てられた「国会議事堂」だと判明。

タリン20170810 (52)
あ、お城っぽいとこに行けた。
何かのゲームに出てきそうな像・・・
ちょ・・・ちょっと怖い・・・こういう敵苦手・・・
↑注:たぶん、マリア像的な何かだと思われます。

こんな感じで旧市街を回ってみました~。

で。
タリン20170810 (54)
夜ご飯は、旧市街にあるスーパー(非常に分かりづらいですが、これがスーパーです)で調達。

タリン20170810 (58)
自炊より安い、お総菜。
これにのど飴も買って、3.36€(437円)

エストニア産のビールを買ってみた・・・

風邪なのに・・・

いや・・・よく考えてみよう。
ビール=アルコール=消毒作用&血行促進

とても医療従事者とは思えない屁理屈。


だって皆ビール美味しそうに飲んでいたからさ~。
飲みたくなったんだもん・・・

正直、あまり美味しくなかったけど。


軽めで苦めで、あまり好みじゃなかったな~。
もう一つのメーカーのにすれば良かった・・・高い方買ったんだけどなー。

そうして、タリン1日目の夜は更けていきました。

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR