fc2ブログ
2023年08月 ≪ 
123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ 2023年10月
2017-07-17(Mon)

中国のネット規制、こう対応したよ!!&中国まとめ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→中国

【China】

11ヶ国目☆中国

中国のネット規制に対するVPN事情

中国にネット規制があることは有名なので知っていたけれど、中国に入った途端、LINEもFacebookもGoogleも、ほとんどのものが使えなくなった。

本当に。
一切。
使えませんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


ヤフーは使えたけど・・・このブログもfc2なのでアウト(アメブロもアウトらしい)だし、携帯に至ってはネット検索Googleになっているから全部が全部アウト。

なので私はコレを使いました。
Blue surface
↑Blue surface。ポチっとするとページに飛びます。

無料体験が1週間あって、延長は8日間~可能(8日で420円)。
ダウンロードして登録すると自分のメールアドレスにIDとパスワードが送られてくるから、それで入ればOK。
ブラウザみたいなもの(ていうかブラウザ?)なので、LINEとかブラウザ通さないものは使えないままだったけれど・・・

・・・VPNは色々あるみたいだけど、これは本当に良かったよ

FacebookもGoogleもブログ更新も問題なしヽ(´∀`)ノ

携帯は・・・前もってアプリをダウンロードしていなかったので諦めていたんだけど、北京であったセルビア人がBluetoothでアプリをくれたので、繋がりは悪かったけど時々使えました・・・

普段自分がどれだけネットに依存しているかよく分かったよ・・・

もうネットないと生きていけない・・・まぁ、そういう社会だしね・・・

ちなみに・・・
VPNって何??
⇒簡単に言えば、中国国内からネットにアクセスしていないように見せるためのもの。一度海外に飛ばして、海外からネットにアクセスする、ということ。

だけど中国もVPNに対する規制の研究を更に進めているから、最新情報をチェックしてね

*VPNアプリは中国入国前に取得しましょう。

さてさて、そんなこんなな、色々と面倒だった中国。

下記纏めです~。

ホテル
*あくまで私の所感です。
東南アジアの安宿イメージを基準に考えてます。

①北京
King's Joy Hotel
天安門近く。歩いて行けます。
立地良しです!

中国②北京20170701 (27)_LI
遠目にも目立つ大きいホテル。

中国②北京20170701 (1)
うん、ホテルですね~ヽ(´∀`)ノ
これでも3つ星。

中国②北京20170701 (2)
部屋。
中国人と外国人は、同じドミトリーでも部屋は別。

中国の宿って、中国人以外泊まれない宿がたくさんあるから現地で宿探しする人は注意してね

料金)ドミトリー1泊993円。
Wi-fi)良好。

中国②北京20170701 (3)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)お湯〇、水圧〇、タオルなし。

清潔)ベッド〇 お風呂△ その他〇(値段の割りに・・・)

食事)なし。レストラン併設。

スタッフ)〇 あまり話さなかったからよく分からないけど・・・。

特徴)エアコンあり。大きめのロッカーあり(鍵無しなので持参した鍵を取り付けた)。エレベーターあり。英語〇


②無湖
Jinjiang Inn-Wuhu Wuyi Square
駅から1㎞ちょい。「赭山公園」近く。
中国旅20170704無湖 (75)
バス停も近い。
エレベーターあり、ここも3つ星。
ドミトリーなし。

中国旅20170704無湖 (10)
部屋。
ツインルームなので、ミネラルウォーターもタオル類もアメニティもお茶も全て2人分あった。

料金)1泊2,151円。
Wi-fi)良好。VPNもさくさく。

中国旅20170704無湖 (11)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオル・フェイスタオル付き。何故か日本語の表示もあった(日本語話せるスタッフはいないと思う)
お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド◎ お風呂〇 その他〇→1,000円の違いか場所の違いか、スタッフの違いか、今まで宿泊したホテルの中で一番清潔だった。シーツの張り方も◎ですww

食事)なし、レストラン併設。

スタッフ)〇 5:30にチェックインさせてくれる寛容さ。

特徴)もちろんエアコンあり。冷蔵庫があれば完璧だったなぁ・・・。部屋だけでなく、エレベーターも、カードキーがないと作動しない。
一人でこのクオリティのホテルに宿泊しても格安だけど、2人なら1000円で泊まれちゃうから破格

③成都
チェンデュー ミセスパンダホステル
地下鉄「新南門」から徒歩3分。
九寨溝へ行くバスターミナルのお隣。

成都20170708 (28)
ここから入っていく。

成都20170708 (29)
入り口。

料金)ドミトリー1泊745円(オフシーズンは安くなるそうです)。
ドミトリーの写真撮り忘れた・・・

成都20170708 (30)
ツイン。1泊1142円(誰かとシェアして)。

Wi-fi)まぁまぁ・・・ただしVPNはかなり悪い。Blue surfaceは使えたけど。

お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)タオル無し、持参必要。お湯〇、水圧〇
お手洗いとシャワー室が別。

清潔)ベッド〇 お風呂△ その他〇

成都20170708 (36)
食事)なし。レストランで頼める。だけど土曜日夜の火鍋パーティーは最高でした。参加者はビール半額

スタッフ)◎◎ 日本語話せるスタッフが数人いる(英語は堪能)。親切なだけでなく、とても丁寧、そして謙虚。
てか、日本語話せる男性スタッフさん・・・働きすぎだよっ
8時~22時までずっと動いていたけれど・・・夕ご飯も立ったまま食べていたし・・・

特徴)エアコンあり。
チベットに詳しい「徳田さん」に会える。
日本人に会う可能性高い。

wi-fi良くなくても、特別とってもとっても清潔というわけではなくても、空気感からかな?とても居心地が良いホテルでした。


④九寨溝
Angelie Hotel
九寨溝入り口まで1.3㎞。
この界隈はホテル街なので、どこのホテルに泊まっても立地は良いです。
ここも3つ星。(だけど中国の星ランクは、地域によって基準が違うのでバラバラです)

DSC03766.jpg
料金)ドミトリー1泊579円。
Wi-fi)良好。VPNもさくさく使える。

お手洗いトイレットペーパーなし。
シャワー)タオルなし。お湯〇、水圧〇 水はけが超悪い。

清潔)ベッド〇 お風呂△ その他△(地域と値段に対する相対的評価です、インドネシア、ボロブドゥールの安宿でこれだったら〇かも)

食事)なし。ホテルで食べることはできる。水が周りのお店より安い。

スタッフ)〇 受付の女性は英語堪能。他のスタッフは×。

特徴)エアコンあり、電気毛布あり。九寨溝や黄龍へのチケットを手配してくれる。また、成都や空港までの片道チケットの手配もしてくれるっぽい。
帰りにバス乗り場までタクシー使ったら、タクシーの運転手は15元って言ってきたけど、スタッフの人が話してくれて10元になった(基本この距離だと10元です)

⑤成都
Mian Chao Da Hai Hostel
地下鉄「春煕路」駅から徒歩3分。

絶対一人じゃ辿り着けない。

一応、行き方を載せると・・・
成都20170713 (5)
このビルが目印。

成都20170713 (4)
この看板のホテル(「酒店」は中国でホテルを表す)かと思って、2回もこのホテルに行ってしまった。
結果的にこの酒店の人が私が泊まるホテルに電話してくれて、ホテルスタッフの人が迎えに来てくれた。

この看板があるトコの右側を見ると・・・
成都20170713 (3)
この入り口があるので、ここから入る。
3階がホテル。
・・・ていうか、

ホテルという名のマンション。

分かるかっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

成都20170713 (2)
部屋。
室内服とか私物とかでものすごいことになっていたのでかろうじて撮れた写真だけ・・・

料金)ドミトリー1泊331円・・・だけど私はお釣りがなかった関係上、290円で宿泊。
Wi-fi)まぁまぁ良好。VPNも使えた。

お手洗いトイレットペーパーなし。
シャワー)タオルなし。水圧は〇だけど・・・
何と水シャワーヽ( ̄д ̄;)ノ
これが超絶ショックだった・・・今までも水シャワーの経験あるけれど、それでも15℃位はあった。ここは本当の水。

「熱」って蛇口に書いてあったけど。

今は夏で良いかもしれないけど・・・成都って冬極寒なはずなのに・・・どうするんだろう。謎。

清潔)ベッド× お風呂× その他×
シーツ等は新しいのを貰って自分でセットする。チェックアウト時に返却も必要。

食事)なし。

スタッフ)△ 一人だけ英語が話せるけど他は皆×、翻訳機使ってくれるけどイマイチ・・・

特徴長期滞在の女の子がたくさんいた。
朝出て行って夕方帰ってくる人達がたくさん・・・だったので、
ホテルというより、昔の日本の下宿先というイメージ。
あくまでイメージだけど。

ある意味貴重な体験できた・・・

いやいやいやいや・・・

女の子達の下宿?の恐ろしさを痛感しました(T_T)

そうだよね・・・女の子だもんね。
化粧水とかシャンプーとか、メイク道具とか・・・必要だよね。
至る所にあったけど・・・埃被っているものもあったけど・・・
せめて空のケースは捨てようよ・・・その辺にじゃなくてさ・・・ゴミ箱あるんだから。

ホテルのスタッフというより、清潔さの×は住んでいる人達が原因だと思う。

ふぅ・・・

続いて・・・

中国費用まとめ

☆13泊14日☆

交通費27,145円(合肥→成都の飛行機代含む、ミャンマー→中国、中国→カザフスタンの航空券代は含まず)

宿泊費)9,087円(夜行電車と空港の2泊分を引いて、11泊)
観光代)12,495円
食費)7,117円
その他(日用品等))2,618円

合計)58,462円
平均)4,176円(2017.7.1~7.14の13泊14日)円 / 1日

4000円/1日目標達成できず・・・残念・・・

ちなみに・・・

東南アジア、航空券

フィリピン(マニラ)→ブルネイ
ブルネイ→インドネシア(ジャカルタ)
インドネシア(バリ)→マレーシア(クアラルンプール)
マレーシア(クアラルンプール)→ラオス(ルアンパバーン)
ミャンマー(ヤンゴン)→シンガポール経由→中国(天津)
中国(成都)→ウルムチ経由→カザフスタン(アルマトイ)

これだけ乗って、総計93,657円

日本→フィリピンの航空券が2万くらいだったから・・・
10万円以内の目標達成できなかった・・・

結構節約したつもりだったけど、予算ギリギリだなぁ・・・

もちろん、移動が早ければ早いほど平均は上がるし、私みたく弾丸だと平均下げるのかなり厳しいと思う・・・
長期滞在だともっと平均は下がるはずだけど。
まぁ、結果的には長期滞在のほうが合計額はかかるけどさ・・・

世界一周の予算を組み立てるとき、他の人達のブログが大変大変参考になったので、参考になるかは分からないけれど、私も載せておきますね~☆


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑





Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周中国

2017-07-16(Sun)

成都→ウルムチ経由でカザフスタン突入☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→中国

【China】

11ヶ国目☆中国

さよなら中国・・・

2017.7.14

朝5:50。
朝7時には空港に着いていたかったため、チェックアウト・・・しようとしたら・・・

フロントが閉まっていた。

えーーーっ、私ちゃんと前日に6時前にチェックアウトできるかスタッフの女の子に確認したよ?

受付に通じるドアには色々と注意書きみたいな張り紙がしてあったけど、中国語だから読めない・・・ということにして申し訳ないけどドアノック。

7:00前退去前台波人とか書いてあったけど。

中国語読めないけど何となく推測できたぞ・・・
お姉さんの嘘つき・・・

だけど1時間も待てない・・・

ので。
ひたすらノック。

何故ならスタッフの人達は受付窓口のお隣の部屋に住んでいるのを知っていたから。

程無くして、超眠そうな顔をしたおじさんが登場。

面倒臭そうにチェックアウトさせてくれ・・・デポジットの100元を返金される。
この100元からホテル代40元を出そうとしたら・・・

おじさん、お釣りを持っていない((((;゚Д゚)))))))

財布の中には100元札がたんまりあったけど・・・
私は自分の財布の中に、後25元しか入っていなくて困った顔になった・・・

・・・が。

おじさん、25元で良いという仕草をしてきた。

えっ((((;゚Д゚)))))))いや、ダメでしょ!?

さすがに気が引ける・・・おじさんに罪はないし・・・

だけどその後、お財布の中で領収書組に紛れていた10元札を発見したので、結果的に35元支払って退却。

2泊で35元(579円)・・・成都の中心地ド真ん中でこの旅最安のホテルに宿泊。
正直この値段でももうここには泊まらないと思うけど・・・
ごめんなさい、おじさん

6:00、地下鉄でバス乗り場へ行こうとする・・・が。
地下鉄始発、6:40だった。

・・・。
いいさ、歩くさ。

幸いにもバス乗り場までは1.8㎞。
歩けない距離ではない。

DSC03792.jpg
途中、こんな朝市を発見。
築地みたいな感じの朝市で、一般の人が利用する朝市とはちょっと違う感じ・・・

6:28、バス乗り場到着。

空港シャトルバスの始発が6:00なのは前日確認済みなので、チケットは何なく購入、10元(バス乗り場に机が置いてあって、そこで簡単に買えます)。
6:30、バス出発。
・・・ニアピン。危なかったーーっ

空港に着いたらチケット発行。
1時間くらいかかると思ったら20分で着いた。
奇しくも予定通りの時間に到着。

DSC03793.jpg
中国の国内線は、航空会社問わずいつでもチェックイン可能なことはもう分かっていた(ただし自分がチェックインできるカウンターは決まっているので電光掲示板で確認が必要)ので、すぐにチェックイン。

まぁ、途中よく分からなくなってこっちで仕事しているっぽい日本人の団体さんに聞いたんだけどね・・・
前日夕方の豪雨で東(北京や上海・広州等)に行く飛行機は遅延・運休が相次いでいるみたいで大変そうだった・・・私が飛ぶ飛行機は正常運行だったけど・・・

だけど何故前日夕方の豪雨の影響が今!?
超快晴だけど・・・(T_T)

チェックイン後は成都のプレミアムラウンジへ。
成都にはプレミアムラウンジがなくて、だけどプレミアムカードでファーストクラスラウンジが使える。

DSC03796.jpg
中はこんな感じ。

DSC03795.jpg
ご飯。カップ麺とお菓子のみ
中国のカップ麺は必ず中にフォークが入っているので便利・・・
って一回もカップ麺買ってないんだけどね。

そして・・・
何とwi-fiなし!!
(中国の電話番号を持っていないと使えないらしい・・・)

ファーストクラスラウンジ・・・微妙っヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

いや、でも一つだけ良かったこともあったよっ。

☆良かった点☆
置いてあるティッシュが鼻セレブ並みに柔らかかった。
鼻風邪引いているからね・・・大事。

今回利用したのは中国南方航空。3時間10分のフライトだったけど・・・

DSC03798.jpg
機内食が以外と豪華だった・・・結構美味しく感じたよ・・・
鼻風邪の悪化で甘いかしょっぱいくらいしか分からなかったけど。

成都→ウルムチ便は、クルーの人達がとっても良い人達で気持ちよく乗れました☆

13:00
ウルムチ到着。

到着してまず目についたのが、この看板。

DSC03799.jpg
中国語・英語に加えて「ウイグル語」の表記。
ウイグル自治区だしね・・・シルクロードの始まりで、可能ならゆっくり見てみたかった場所。
乗り換えまでに7時間あるから街を見に行こうか考えたんだけど・・・

暑かったので辞めた。

だって身体が億劫だーって訴えてきたんだもん。

早めに出国してプライオリティラウンジでゆっくりしよう。

と思ったら・・・

出国ゲート閉まってるしーーっ

ここから飛ぶ国際線は全部夜出発のものらしく、夕方までゲート開かないんだって・・・そ、そんなことってあるんだ・・・
・・・まぁ、国際線の需要ないだろうからね。

仕方ない・・・ウルムチに・・・いや。
空港でブラブラ適当に時間をつぶすか。

無印があったので覗いてみたら、日本の値段の1.5倍~2倍した
高っっ

せっかくだからノート買って英語の勉強しようと思ったのに・・・( ノД`)

ノートが高くて断念。
↑言い訳。

代わりに待ち時間でニモ鑑賞。
いつからかお隣でじぃ~~~っと小さい女の子が画面見ていたけれど。

ごめん・・・さすがに中国語じゃないんだ、コレ。
だけどジェスチャーと英語で話しかけてみたらメッチャ笑ってくれて可愛かった・・・

17:10
出国ゲートが開いたので出国。

これでもかという位のボディチェックを受け・・・(成都でもそうだった・・・女性は女性がチェックするようにはなっているけどね。ちなみに成都だと、女性専用カウンターもあったよ~)

ウルムチもプライオリティパスでファーストクラスのラウンジが利用できるので、ラウンジへヽ(´∀`)ノ

が・・・

ラウンジロック掛かってるーーーっ((((;゚Д゚)))))))

それどころか・・・

免税店等もまだ全部開いてない・・・

そして・・・

何故か免税店のポスターや看板の交換作業が始まった・・・

何故今・・・そういうの今やっちゃうんだね・・・ざ、斬新だね☆

ウルムチの国際線ターミナルはとっても小さい。
搭乗ゲートの数も少ないしお店も少ないし、今まで見てきた国際線ターミナルの中で一番小さかったかも。

DSC03800.jpg
そしてウルムチは中国の西、端のほうに位置するので、20時でもこんなに明るい。
窓から見ていると21:00くらいまでこんな感じだったけど、離陸と時間が被ったから写真は断念。

DSC03804.jpg
機内食。1時間45分のフライトだけどちゃんと出た・・・
意外とパンが美味しかった・・・

窓から雲海。
DSC03803.jpg
ウルムチ時刻、21時30分くらい。
アルマトイ(カザフスタン)時刻、19時30分くらい。
今どっち側にいるのか分からなかったけど・・・

こんなに晴れていたのに・・・

この飛行機、今まで乗った飛行機の中で一番揺れました。

飛行機なんて何十回も乗ってるけど、これ初飛行機だったらトラウマになったかも・・・
いや、それとも飛行機ってこういうものなんだ、って認識しただろうか・・・

そして思った・・・

車やバスや電車だと、万が一の時はこう対処しよう、とか、頭の中でシミュレーションできるけど・・・飛行機って・・・

何度シミュレーションしても、助からない構図しか浮かばない (T_T)。

頭の中を今までニュースで見てきた数々の飛行機事故が駆け巡った。

飛行機って確か確率的に一番事故率が低いらしいけど、もちろん万が一が起こったら被害は尋常じゃないわけで・・・
飛行機好きだけど、初めて手に汗握ったよ・・・


20:45 ウルムチ発。
1時間45分のフライトを経て。

20:30 アルマ・アタ到着。

2時間も飛んでいないので、時差が2時間あるからおかしなことになった・・・

さようなら中国、初めましてカザフスタンヽ(´∀`)ノ

入国時のarrival card記入時に中国人に中国語で質問されて分かんないってジェスチャーで答えたのにビザのページ開いてまた中国語で聞いてきたし

ごめんよ、おじさん・・・
日本人は今年12月までビザいらないんだ・・・

たぶん、arrival card 英語とカザフスタン語、ていうかほとんどカザフスタン語で書かれていたから聞いてきたんだと思うんだけど。

私もカザフスタン語は読めないし。

とりあえずおじさんにはペンだけ貸した・・・

貸したペン後から来る中国人達に使いまわしにされたけど。

おかげで入国中々できなかったよ・・・
預け荷物待ち時間長かったから良いけどさ・・・

そうそう・・・
ここに来てまたもや初めての体験

預け荷物が1番に出てきた。

かなりどうでも良い体験かもしれないけど、結構レアだよね・・・これ。

ということで・・・

中央アジア突入ですっ。

さよなら東南アジア。
初めまして中央アジア。

中国長かったような短かったような・・・

今まで訪れた国の中ではかなり発展している国のはずなのに、今まで訪れた国の中で一番英語が通じなかった。
英語で話しかけても当たり前のように中国語で返してくるし、ネット規制はあるし(対処法は次回アップします)。

最初は私、中国住めるって思ったけど、言葉が通じないのは思っていた以上にストレス掛かったかも

だけど楽しかったヽ(´∀`)ノ

中国の壮大さ、雄大さを目の当たりにして、その文化に触れることができて。

今度はまた行ったことのない場所を回ってみたいな~
中国を回るなら、ビザなしいっぱいの15日じゃ全然足りないけど
チベットも考えるなら尚更。
(ちなみにビザ延長は、成都から近い楽山で1日あれば取れます)


そんなこんなな中国は・・・
胃痛に始まり風邪にて幕を閉じました。

次回は中国まとめです☆

ネット規制に対する対応策もアップしますね~ヽ(´∀`)ノ

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周中国

2017-07-15(Sat)

成都で担々麺を食べるなら「永記湯円面館」らしい。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→中国

【China】

11ヶ国目☆中国

成都で担々麺といえば「永記湯円面館」らしいのだが・・・

2017.7.12

朝のバスで九寨溝から成都へ戻る。

バス乗り場に行くと、何台ものバスが並んでいるので「九寨溝→成都」のバスで、自分が予約した時間のバスを探す。
バスのフロントに行先と発車時間が掲げてあるので、見つけるのは楽だった・・・

だけど漢字オンリー(T_T)

これ本当、外国人に優しくないよね・・・

行きと同じ道を通ったので、途中の景色は割愛。

一つだけ・・・
噂のドア無しお手洗いを・・・アップします。
成都20170713 (1)
下が溝になっていて、水が流れています・・・

こういうの私、見たことある。

トルコのエフェソス遺跡で。

旧約聖書にも登場する古代都市、2000年前のお手洗いと同じ様式(゚∀゚)


効率は良いのかもね・・・

使用料、1元。
トイレットペーパーなし。


だけど周りに何もない場所にある小さなお店に併設されているから、貴重な収入源なんだろうね。

排水がどこに流れていくのかは考えないようにする (T_T)。

朝8時のバスに乗って、成都に着いたのは18時半・・・まぁ、こんなものでしょう。
ミセスパンダホテルは空きがなかったので、違う超超安い宿に宿泊しました。

ふふ・・・けど私、ホテル着いた時点で108元も持っていたもんね~。
ホテル代40元で10元が空港バス代だから、58元も食べ物に使えるヽ(´∀`)ノ

美味しいもの食べてやるんだ~

と・・・

ホテルチェックイン時。

デポジット100元。

((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))!!!

つまり、残額、8元(132円)。


な、何も買えないがな・・・(゚д゚)。

結局銀行で100元降ろしました(T_T)
元残したくなかったのになぁ・・・

2017.7.13

成都最終日。

起きたら風邪を引いていた。


黄龍行ったときから怪しかったんだけど・・・

まぁ、鼻風邪で熱も出なから良しとしよう・・・なんだか微妙に喉がヒューヒュー言ってるけど・・・まぁ扁桃腺の腫れの100倍マシなので良しとしたヽ(´∀`)ノ

せっかく最終日なので、風邪にも関わらず 担々麺の口コミが良かったお店に行ってみた。

「永記湯円面館」

昔有名だった「成都担々麺」というお店?は、2015年から店主が変わって味も落ちた、との情報を得たので、こちらのお店に行ってきました。

何たって100元降ろしたし

お店の外観取り忘れた・・・地図載せておきます。
Screenshot_20170713-231630_LI.jpg
地下鉄「高升橋」から徒歩7分位。
「武侯祠」の近くです。
黒い看板に「永記湯円面館」と横文字で記されています。

成都20170713 (6)
担々麺。10元。
下に入っているタレと混ぜて食べる。
色々な香味が入っていて麺も美味しいヽ(´∀`)ノ

成都20170713 (7)
水餃子8元。
これも美味しかったです。

が・・・

鼻風邪なので超美味しかったかと問われれば「半分位よく分からなかった」が正直なところですヽ(´∀`)ノ☆

非常に残念・・・

そして・・・

その後・・・ホテル近くのショッピングモールで。

買ってしまった・・・

買い物してしまった・・・

ユニクロのairisumパーカー。


本当は超超重宝している「ウルトラライトダウンジャケット」もう1つ欲しかったんだけど、さすがに夏なので売っていなかった・・・
くっ・・・マレーシアで買っておけば・・・( ノД`)

で。

普段は199元のパーカー。
SALEにて129元で買えたんだよっヽ(´∀`)ノ

つまり・・・

日本で買うのと同じ値段。

そう。

つまり・・・

日本からしたら、別にSALEではない一品。

荷物減らしたくて頑張っているのに・・・増えてしまった・・・

てか、ラッシュガードのパーカーいらなかった・・・捨てたいけど高かったから捨てられないし・・・
↑貧乏性の良くない点

だけど良いんだ。

来るべきヨーロッパに向けて

ずっと着ているユニクロのUVカットパーカーもボロボロになってきちゃったし。

ピンクか黄色か・・・30分以上悩み・・・黄色を購入。

ふぅ(´∀`*)

満足。

別に私、買い物好きじゃないんだけどね。
どちらかと言えばショッピングは苦手だし

だけど今回のは目的があっての買い物だから吟味

他にもお店色々あったけど、ユニクロだけでお腹いっぱいになりました。

場所はイトーヨーカドーや伊勢丹の近く。
買い物好きな人は無印とか日本のお店もたくさん入っているから良かったら堪能してみてね☆

って・・・成都に来てまで日本のお店わざわざ行かないかもしれないけれど

あ、100元しか降ろしてないのに129元とか無理じゃん、と、お気づきのあなたっ・・・

もちろん、ユニクロはクレジットカードが使えますヽ(´∀`)ノ☆

航空券とか取るときしか使わないようにしているんだけどね・・・
この旅で初めてカード支払いしてしまった・・・楽だね・・・(゚∀゚)
たぶんもうしないけど・・・


成都、というより、中国最後の夜ご飯は・・・
成都20170713 (11)
何度も何度も何度も、通り過ぎる度に気になっていたこのお店へ。

だって若い人達が常に並んでいたんだもん。

若い人が並んでいるお店は美味しい鉄則


成都20170713 (14)
列に並ぶとき、おじさんに10元渡して代わりにこの袋を貰う。

ふむふむ。

違いが全く分かりません
「麻辣」が辛いだろうという推測しか立たない・・・

少し考え、前の人が頼んだものを注文しようと思ったけど、中国語会話、漢字以上に理解できません

・・・よし。
「原味牛肉」をチョイス。

何故なら、「特色必点」と、おススメっぽい漢字が書いてあったから ( ̄д ̄)ノ

きっと間違いなかろう・・・うむうむ。

成都20170713 (12)
ちなみに場所はイトーヨーカドーの真向かい。
人が並んでいるからすぐに分かると思う。

成都20170713 (13)
ヨーカドーの隣は伊勢丹。
中は普通の伊勢丹。ちょっとお高めの品々がたくさん。

そして・・・
成都20170713 (15)
焼きたて、出てきたものがコレ。

成都20170713 (10)
中には牛肉と、野菜が一緒になったものが入っていて、外側のパンはパイ生地っぽかった。

何コレ辛っ、でも美味しっ

でも鼻風邪で味微妙に分からぬぬぬ・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


本当、残念だよ・・・
今なら私、大敵のパクチーさんと少しだけ手を繋げるかも。

夕ご飯はこれに加えて、ビタミン取らないと・・・と。伊勢丹の地下で、見切り品の果物を購入。
成都20170713 (16)
何とこれで合計6.5元(108円)(゚∀゚)

うわ~・・・

ビタミン少なさそ~ヽ(´∀`)ノ

案の定、味あまり分からなかったし・・・花粉症の人達ってこんな感じなんだろうね・・・


と、いう感じで。
中国最後の夜はこんな感じで幕を閉じました。


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周中国成都

2017-07-14(Fri)

黄龍は桃源郷と見紛うくらい美しい場所だった・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→中国

【China】

11ヶ国目☆中国

2017.7.11

黄龍
自然遺産、世界遺産。チベット人の人達が、聖地と定めた場所

黄龍までは九寨溝から片道2時間~2時間半かかる。
ホテルまでの送迎込み、往復で100元

バスに乗り・・・チベットと言えば、のヤク達を横目に、こんな絶景を堪能しながら向かいます。
DSC03636.jpg
空近っっ

入り口に付いたら、窓口でチケットを買ってね。

「学生?」って聞かれて思わず「No」って答えちゃったけど(学生じゃないしねー)、学生と答えておくべきだった・・・

入場料200元(3,310円)。だけど学生は半額になります。

+ 登りはケーブルカーを利用。
登り80元(1,324円)。おうっ、結構なお値段・・・

DSC03642.jpg
ケーブルカーで一気に標高3200mまで~・・・写真に微妙に私が移りこんでしまった・・・怖っっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

この日もまたトレッキング・・・というよりハイキング。

DSC03646.jpg
山の頂上にはまだ雪が残っています・・・4000m近い山だし溶けないのかもね~。

DSC03648.jpg
反対側。絶景

いや~・・・雨季なのにお天気に恵まれる強さ
我ながら感服・・・

標高3200mから、また登る。
途中酸素補給所もあったし、酸素も売っているので、辛い人は無理しないで買うこと

私は身体がふわふわして、あ~、確かに酸素薄いな~と感じたけれど、数年前の手術前は100mも歩いたらこんな感じになっていたから、低酸素状態に身体が慣れているのか辛く感じなかった・・・

むしろ懐かしく感じたわなーヽ( ̄д ̄;)ノ

しかし・・・
DSC03650.jpg
この道はまた、九寨溝とは全然違う風景が広がるわけですが・・・

DSC03655.jpg
標高高いけど、花も咲いていた。

DSC03653.jpg
私ここ、すごく好きかも・・・
昔描いた桃源郷のイメージまんまだ・・・

そして・・・

標高3600mの地点には・・・

DSC03677.jpg
こんな光景が広がっていた。

DSC03689.jpg
石灰で出来た棚田・・・
トルコのパムッカレに似ているけれど、色が違う。
(そしてあっちは温泉ですが・・・)

石灰の色が、パムッカレは白いんだけど、こっちは黄色。

DSC03699.jpg
チベット族の御寺もあった。
って・・・写真曲がってるしヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

DSC03703.jpg
おうっ、、、、崖崩れが家で堰き止められている奇跡

怖っ・・・あそこに家があって良かったのか悪かったのか・・・

DSC03708.jpg
さて・・・ここからは下ります。
下りも40元でケーブルカーに乗れるけど、下りは断然、徒歩をお勧めします

てか、たぶん誰も乗っていなかったし・・・

DSC03709.jpg
途中、揚げたてのパンを購入・・・するつもりはなかったんだけど、友達の一口貰ったら美味しかったので戻って買ってしまった・・・
6元(99円)
中に黒糖のこし餡が入っています。
ドーナツじゃなくて、餡パン。
黒糖の香りが強くて甘さが上品で甘すぎずで美味しかった・・・

DSC03710.jpg
何で同じ石灰でも色が違うんだろう・・・不思議。

DSC03715.jpg
そして水の色はやっぱり済んだ水色。
炭酸カルシウムの影響らしいけど・・・

DSC03723.jpg
あんまり黄龍の画像で見ることのない画像もアップしてみる・・・
これはこれですごく綺麗だったよ~

DSC03740.jpg
こんな道をひたすら歩く。
たぶん総距離10㎞位??
前日九寨溝歩いたから余裕ヽ(´∀`)ノ☆

この後久しぶりの筋肉痛に悶絶しましたが・・・

DSC03724.jpg
ふむふむ。

仲良くなったスペイン人の子は医学生で、少しだけど医療について話をした。

ビックリするくらい私医療英語知らない&忘れていましたがね(T_T)。

本当嫌になるわ・・・

だけど・・・
やっぱり、たわいないことでも、医療について語り合えるのは楽しい。

スペインで再会するまでに、もうちょっと医療英語覚えていくからねっ

DSC03749_LI.jpg
石灰の滝。

私としては、赤丸で囲った空洞の中が非常に気になったのでございますが。

本当、変なとこに目が行くものだ・・・

DSC03730.jpg
こんな途中途中の景色はもちろんすばらしかったんだけど・・・

DSC03752.jpg
どこを歩いても本当、桃源郷。

DSC03756.jpg
石灰の岩肌に生えている木々とかも、こういう場所ならではだと思う。

だけどね・・・

私が一番感動したのは・・・
どこででも見ることのできる、「空」だった。

DSC03698.jpg
すっごく綺麗で感動した。

日本でも見ることができる景色だけれど、何度も何度も、この「青」に目が行った。

誰も上の写真なんて撮っておりませんでしたがね。

まぁ、変わり者なのは自覚あるさ・・・

こうして・・・約2時間半のハイキングを終え・・・

終えると同時に雨が降り始めるというミラクルを体験し・・・

夕飯はホテルで友達とシェア。

DSC03763.jpg
冬瓜スープ・・・4~5人前の量が出てきてビックリした・・・(T_T)

DSC03765.jpg
ナス炒めと野菜炒飯。
美味しかったけど味が濃かったかな??

彼女とは2日間行動を共にしたけれど、同じ医療従事者ということで話も盛り上がったし、楽しかった~ヽ(´∀`)ノ

いや、本当にそろそろ英語勉強しよ・・・

彼女3ヶ月だけカナダで英語勉強したから、って言ってたけど・・・

たった3ヶ月((((;゚Д゚)))))))

天才かっ



凹んだけど良い刺激になったよ・・・

頑張ろ・・・

ということで・・・

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周中国世界遺産黄龍成都

2017-07-13(Thu)

九寨溝へ、成都から自力で行きました・・・結局ね・・・

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→中国

【China】

11ヶ国目☆中国

2017.7.10

九寨溝
自然遺産、世界遺産。光の加減で変わる湖沼、渓流、瀑布が50㎞にも渡り広がっている。
チベット人の居住地。九寨溝の名はチベット人の山寨が9つある谷であることから付けられた。


☆九寨溝への行き方(自力で)☆

九寨溝へは成都からバスで行けます(片道400㎞以上離れています)。
バス乗り場は地下鉄「新南門駅」下車し、徒歩30秒のトコ(川沿い)にあります。
(チェンデューミセスパンダホステルの隣)

片道140元位??
私は往復で買い、268元(4,435円)。

前日にチケットを購入。
朝1のバスを予約したので、7:40発

バスはこんな感じ。
成都→九寨溝へ20170709 (1)
よりにもよって一番後ろ・・・だけど窓側だったから良かった・・・( ̄^ ̄)ゞ

成都から乗る人は少なかったけど、途中の街でたくさん中国人が乗ってきたので結果的に満車になりました。

成都から九寨溝までは、片道10時間
だけど1時間半毎位に休憩を挟む。

成都→九寨溝へ20170709 (3)
途中で見かけたネギパン。10元。
味ほぼなしヽ( ̄д ̄;)ノ

このあと25元で昼食を食べられる場所にも行ったけれど、パンのボリュームがすごくて食べなかった・・・

九寨溝はアバ・チベット族チャン族自治州
チベットの自治区じゃないけれど、チベット人が住んでおります。

成都→九寨溝へ20170709 (7)
このカラフルな旗はチベット族の旗。
だけれど途中途中、中国の国旗も掲げられ・・・少し複雑な気持ちになった。

成都→九寨溝へ20170709 (8)
今チベット人は、例えばラサに帰れない。
だけれど少しだけ中国を旅して、中国という国の、単に国土の問題ではない「大きさ」の片鱗に触れ、そこに私は意見を持っても口出しはできない、ということも感じた。

19時前。バス乗り場に着いたら、まずはバス会社に行って、帰りのチケットの日付と時間を予約した。
往復で買うと安いけどバス会社での予約が必要になるから注意です☆

成都→九寨溝へ20170709 (10)
ホテルに向かう途中でビワ購入。これで5元
道端で売っている人から、遅い時間に買うと安くしてもらえるよヽ(´∀`)ノ

成都→九寨溝へ20170709 (9)
九寨溝から流れる綺麗な水と、ホテル街から流れる排水の合流地点。
この後綺麗な水は汚濁した水に呑まれておりました・・・

九寨溝のホテル街はスーパーっぽいものもあるし、セブンイレブンもあるし、食べ物屋さんもたくさんある。
しかも北京時刻に合わせてあるから、日本との時差は1時間。
経度的には日本との時差3時間はあるはずなので、当然、夏の19時過ぎと言えばまだ明るい。

ホテルにチェックイン後、翌日のお弁当を買いに。
成都→九寨溝へ20170709 (11)
これ、超便利なお弁当。
水いらず、レンジいらずで暖かいご飯が食べられるという優れもの。
1つ15元(248円)
角煮的なものはまぁまぁだったけど・・・

回鍋肉は激マズなので、注意が必要(T_T)

九寨溝のチケットは、基本的にホテルで買えると思います。
入場料220元+中のバス利用代90元+ホテルで頼む手数料5元。
計315元(5,213円)。
(翌日7:10、九寨溝入り口までの送迎料含む)

高っっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

九寨溝の中でバスを利用しないと、50㎞近く歩くことになるのでバスチケットはセットで購入必須です・・・
ちなみに当日朝はチケット売り場、激混みなので前日までの購入をお勧めします。

翌日は早起きして・・・

行きたい場所No.5にランクインしていた九寨溝(黄龍は翌日)へ。

朝7:20、入り口に到着。

・・・・・・寒っっ((((;゚Д゚)))))))!!!

ウルトラライトダウンジャケット必須です・・・
後で暑くなるからバックに入れられる上着のほうが良いですよ~。

朝早く着いたけれど、入り口にはもう人がたくさん・・・

とりあえず中国人の団体客を潜り抜け、バス乗車。
20分位バスは走り・・・

ここから絶景を堪能ですヽ(´∀`)ノ

九寨溝はY字型になっていて、まずはYの右側へ~。

じゃんっ
九寨溝20170710 (1)
水が凪いでいたので、水面に山々が綺麗に写っていました。

九寨溝20170710 (2)
この水は澄んでいてとても綺麗。

九寨溝20170710 (3)
緑も萌黄色と深緑が混ざっていて素敵です・・・

そしてここから・・・

歩きました。
ひたすら。

中国人団体客はバスでポイントポイントを移動するのですが、そして私達もバスチケットは持っているのですが。

湖沿いを。

ひたすらに。

歩きました。

メンバーは、宿の同室者のスペイン人の女の子と、実は成都の同じ宿に泊まっていて、バスではお隣、九寨溝のホテルも同じだったというオランダ人2人にフランス人の学生さん達・・・&一番ポケーとしていて役立たずなくせに、確実に一番年は上であろうジャパニーズ1名即ち自分。

九寨溝20170710 (5)
歩くさ。
歩くからこそ見ることができた素晴らしい景色達にも出会えたし。

九寨溝20170710 (6)
気候は丁度良いし、初めの4時間位は気持ち良かったよ~ヽ(´∀`)ノ

雨季だけれど天気も良いし~・・・ひたすら緩やかな下り坂だしねっ

九寨溝20170710 (8)
ポイントポイントでは、写真に写っているように、中国人の団体客がおります。

だけど正直、歩くのは正解だった気がするなー・・・初めの4時間位はさくさく歩けたよ~ヽ(´∀`)ノ

九寨溝20170710 (10)
こんな感じの、済んだ湖沿いを歩く。
虫も少なかったし、森林浴は心地良かったし、人も少ないし、ちゃんとした歩道で歩きやすかったし~。

九寨溝20170710 (16)
滝の上から滝の下まで歩いてみたり。

途中頂いたクラッカーはすごく美味しく感じたし。

そして・・・
九寨溝と言えば・・・

こちらの画像ですね・・・

じゃんっヽ(´∀`)ノ

九寨溝20170710 (17)
言葉になりませんね・・・

九寨溝20170710 (19)
北海道の神の子池の大きいバージョンとか言っちゃっててすみません。
だけど神の子池は神の子池でまた少し色が違って良かったけどねヽ(´∀`)ノ

九寨溝20170710 (24)
空とのコントラストも良い・・・

九寨溝20170710 (27)
こう見えて結構深さはあると思う。
水が澄み過ぎてて分かりづらいけど

九寨溝は上記の済んだ青色の湖が有名だけれど、見所は他にもあります。

九寨溝20170710 (29)
滝を横から見たり。

九寨溝20170710 (31)
滝の流れも美しいんですよ~。

で。

また・・・

団体客がバスに乗り込んでいくのを横目に・・・

ひたすら歩く。

九寨溝20170710 (34)
こんな道を。

だけどね・・・

私、このメンバーで歩くことで痛感してしまいましたわ・・・

自分の英語力の何て乏しいことか・・・

本気で危機感持った(T_T)。

まず、フィリピンにいた頃より単語が出てこない
次に、彼等がペラペラ話す会話の、6~7割しか聞き取れない
簡単な会話は分かるけどさ・・・専門的な難しい会話とか・・・
理解できても口を挟めない

そしてしばらく英語を話す機会が少なかったからか・・・
文章が組み立てられない

何だったんだ・・・フィリピンの8週間(T_T)

ちょっともう・・・マジで・・・
英語復習します

今更過ぎますが。

アジア人の英語と欧米人の英語が大分違うのは分かっていたことだけれど、やっぱりキツイ・・・
皆イギリスとかカナダとかアメリカとか行ってるから私も見習って行こうかな・・・

私もう、ワーホリ無理なんですがね。

オーストラリアは35歳までOKになるそうだけど、すでにオーストラリアでワーホリ体験済だから2回目は無理だし。

まぁ、落ち込んでばかりもいられないんで、次行きましょ、次。

九寨溝20170710 (36)
九寨溝の中にはこんな風にお土産屋さんや・・・

九寨溝20170710 (37)
ご飯を食べるところもあります。
もちろん観光地価格。
私が持参したお弁当なんて25元・・・つまり、10元(166円)も高かったし。

あれ??
日本円で換算すると、そんなに変わらない気がする不思議。

ヤバいヤバい
日本円で考えちゃ駄目だっ

このお土産屋さん等がある場所がY字の分岐点のトコ。

続いて、ここからはバスで、Yの左側、九寨溝の一番奥にある「長海」と「五彩池」へ行きました。

九寨溝20170710 (39)
「五彩池」
この辺りを見たら、またバスに乗って分岐点のお土産屋さんとかがある場所に戻ります。

そして・・・

ここからまた、ひたすら歩きました。

Y字の下の棒部分を・・・

4時間歩いた後で・・・

更に3時間以上・・・


「Let's go」って言われたとき、バス使いたいと言えないヘタレ。
(日本人あるある??)

けどまぁ、いいさ。

景色が最高でしたし。

九寨溝20170710 (42)
こんな風に。

九寨溝20170710 (43)
恐らく二度と出会えないであろう絶景を。

十分すぎる位に堪能しまくりましたヽ(´∀`)ノ☆

いや~・・・

一人じゃ絶対歩かなかったわ。


だけど彼女達と歩くのは楽しかったし、良い経験できたよ~

九寨溝20170710 (44)
分かるかな??
遠くにチベット人の住居がございます。

九寨溝20170710 (47)
この景色はだけれど良かったな~。

九寨溝20170710 (48)
うん。
歩くことは大変だったけれど、歩かないと出会えない景色に出会えたことには、彼女達に感謝です。

この日、新たに「葦」という英語が「reed」ということも覚えたし。

絶対もう使わないわ~・・・辞書でreedを調べたあと、スペイン人の彼女にパスカルが「人間は考える葦である」って言ってたその植物だよーって説明してみたけど伝わらず凹み・・・
その後、葦自体を指してこれが葦だよっ、って言ったけど、結局スペイン語で何て言うのかは分からないままだった・・・

だけど絶対パスカルのことは知ってるでしょ?
私の英語の説明が悪かったのは百も承知でございます・・・凹む。

九寨溝巡りが終わったのが17:10。

トータル約30㎞位、8時間以上歩きました(ノ´▽`*)b☆

この旅一番の長距離移動。

翌日筋肉痛を引きずりつつ、黄龍へと向かったのでした☆

おまけ。
九寨溝20170710 (50)
こんな素敵なレストラン街でご飯を食べようと思ったんだけど・・・

高くて断念(T_T)

代わりに・・・
九寨溝20170710 (51)
麻婆豆腐とご飯。
ご飯おひつに入ってて木の香りがして美味しかった~。
3杯分ございましたが・・・
頑張って全部食べたさ。麻婆豆腐美味しかったけど辛かったし。
お茶は飲み放題

お、思い切り写真ぼやけてしまってるじゃないか・・・(T_T)
残念・・・

麻婆豆腐18元のが特別価格で6元だったの
ご飯と合わせて10元

と言われていたのに・・・

10元渡したら何故か1元お釣りが返ってきた。

なのでトータル149円。安すぎっ

そんなこんなな九寨溝でした~。


ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周中国世界遺産九寨溝成都

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR