fc2ブログ
2023年08月 ≪ 
123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ 2023年10月
2017-05-21(Sun)

ロンセストン in Australia

来週の今頃はブルネイですか、そうですか・・・

先週辺りからさっぱり英語の復習をしなくなってしまった&日本語をたくさん話すようになってきてしまいました。
残り4日+1日試験&卒業式。

そうそう、前にバギオの信号は・・・
ナイトマ (10)

足バタバタさせてるだけじゃん

と書きましたが、

20170520_153612(0)_LI.jpg
昨日発見した信号。
思い切り人歩いてました。
この信号は後何秒で信号変わるよ~という表示もあってとっても親切。
日本にもこれ取り入れてほしいなぁ~


ロンセストン in Australia

今日はロンセストン紹介。タスマニアの北にある街です。

ロンセストン

ここの街もまた他の街とは違った雰囲気を持ってます。
ロンセスタン (3)
オーストラリアってやっぱり面白い。
都市によって特色が全然違って、オーストラリアの伝統家屋、というより、〇〇州の伝統家屋、という形で各々の州毎に街が発展してきたんだろーな~って思う。

ロンセスタン (1)
街自体は小さいけど、中心にはこういうアーケードっぽいものもあったり。

ロンセスタン (2)
この街はこの街で統一感がある。

ちなみに、ここの観光地は『カタラクト渓谷』という溪谷。

ロンセスタン (4)

街中から徒歩で20分位??やっぱり記憶曖昧だけど
の場所にある渓谷。
タスマニアで一番長い川、South Esk Riverの下流にある公園らしい。

公園まで辿り着くのすごく大変だけど。

だってね・・・

ロンセストン渓谷
公園に辿り着くには、渓谷沿いをず~~~~~っと歩かないと行けないんだもん。

たぶん車でも行けるだろうけど。
残念ながら貧乏旅行者は必然的に徒歩となる。
まぁ、身軽なら歩くのは苦じゃないさ~。

15分か30分か歩くと、公園に辿り着けます。

15分と30分って大分違うけどね


まぁ、30分は歩かない、と考えておいてください。

片道だけど。

ロンセストン
写真奥が公園。BBQしたり、ピクニックしてる人達がたくさん。

そして写真のリフト。
日本と違って転落したとき用の安全網なし。
シートベルトもなく、いうなれば雪山のリフト。
ていうかリフト。
落ちたら怪我では済まないだろうけど。


もちろん乗る。
もはや迷うという選択肢すらない。


有料だったけどいくらかは忘れちゃった
楽しかった
あー・・・ジェットコースターとか乗りたいな~

それと、ロンセストンからはタスマニア動物園へ行ける。
タスマニア動物園へは車でないと行けないので、行くときはタクシーを利用してね。
片道30分位だったかな??

道中、オーストラリア名物、カンガルーの死体がたくさん見られます。

動物園の入場料は25オーストラリアドル??
結構高い。

ここには世界一小さいフェアリーペンギン??がいたり。
ロンセスタン (6)
餌上げる時間に行くと、魚を丸ごと飲み込む様子が見れます。

オーストラリアなのでコアラもカンガルーもワラビーもいます。
エミューもいます。残念ながらクロコダイルはいません
だけどコアラは上野動物園のパンダ並みに見辛いし、コアラ見るならケアンズとかで見たほうが良い気がする。
だけど、ここに来た最大の目的は・・・

ロンセスタン (7)
これです。
タスマニアデビル。

大きさは猫の2/3位かな?
すっごく可愛いけど・・・

生肉をがぶがぶ食べます。
みさきち的擬音。「しぎゃーっしぎゃーっ」
思い切り肉食です。

何が驚いたかって、ここの動物園。

タスマニアデビルのスペースが4、5ヶ所あります。

あそこには何がいるんだろう??→え?またタスマニアデビル?

サービス良すぎです。

日本だったらすぐ潰れると思う。こんな動物園。
高いし(T_T)

ちなみに帰りのタクシーは、出口にあるカウンターで頼めば電話貸してくれます。
迎えに来てもらうのにまた時間がかかるので、電話してからお土産を見ると良いと思います。

以上、ロンセストン情報でした~

これにてオーストラリア編終了☆
次回からまたバギオに戻ります。

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



2017-05-20(Sat)

ROSS 魔女の宅急便のパン屋を訪ねて

最近、化粧の大切さを痛感しました。

1495212338169.jpg

右、白雪姫、ノーメイク。だけど、このお方・・・

この世界で一番美しい女性だそうです。


相も変わらず基本的にノーメイクな人間ですが、ちょっと色々考えさせられました。

ROSS in タスマニア

今日はロス
題名にあるように、魔女の宅急便に出てくるパン屋のモデルになったと言われているパン屋がある村。

って・・・ロスってどこ??ってなりますよね・・・

ロスはタスマニアにある小さな村。
まず・・・
タスマニア
タスマニアがここ。

そして・・・
ロス
ロスがここです。

☆アクセス☆
まずタスマニアまで行きます。
方法は2つ。
航路か空路。
航路ならメルボルンから船が出てるはず。
空路でもメルボルンからだと安く行けます。

ただ空路だと、南のホバートか、北のロンセストンに飛び、そこからバスで移動することになりますが。
あ…船でもロンセストンからバス乗るのは一緒か

私はロンセストンからバスで行きました。
ロスはロンセストンとホバートを繋ぐ道の途中にあります。

この村・・・
ロス (1)
この地図にあるように、とってもとっても小さな村です。
歩いて15分~20分位で回れちゃう位。

そして周りは・・・
ロス (12)
これぞタスマニア
どこまでも続く草原(茶色)が広がっています。

ロス (15)
村の全貌はこんな感じ。

ロス (3)
だけど、村はとてもキレイで落ち着いた雰囲気。
時間の流れをゆっくり感じることができて、ぼ~としてるだけでも癒されます。

ロス (14)
農場があって(生き物見当たらなかったけどね

ロス (13)
羊がいて。(ファームの中ではなく、その辺にいました。近づけます。逃げるけどね

ロス (16)
七面鳥がいて。(横断してました。やっぱり逃げるけどね

ロス (6)
ブラックスワンもいます。かっこいい~
でもガン保険は必要だと思います。

ロス (7)
街で有名な橋。
何とオーストラリアで3番目に古い橋らしいです。
大きさもさることながら、順位的にもとっても微妙

ロス (5)
こっちのほうが私としては映画みたいで気に入りました。
昔は電車が停まっていたっぽいけど今はこの村に電車が停まることはないらしい。
たまに通ることには通るらしいけど。

だけど村自体は廃れている印象は受けなくて、住んでる人もゆったり生活している感じ。

ロス (4)
村唯一のガソリンスタンド&コンビニ。
ここで帰りのバスのチケットも買えますヽ(´∀`)

ロス (23)
ガラクタ屋?

割れた空き瓶が1オーストラリアドルで売られている不思議。

売れるものなら私も売るしヽ( ̄д ̄;)ノ


こんな何もない村ですが、私はどうしてもこの村に来たかった。

ロス (9)
その理由がこのパン屋さん。

『ロス・ビレッジ・ベーカリー』

魔女の宅急便のパン屋さんのモデルになったのでは、と言われているパン屋さん。
実際は確か180年??かなりの老舗パン屋さんだった気がする。
記憶ものすごく曖昧で何かと混ざってる可能性ありますが。

ロス (21)
入り口のところにはこんなのが・・・
確かに韓国人の観光客もいたな~。

ロス (10)
じゃんっ、中はこんな感じ

確かに雰囲気ある

ロス (11)
中には魔女の宅急便グッズもあったり。
たぶん、ファンの人達から??

そしてこのパン屋さんには・・・
ロス (20)
屋根裏部屋があるのですっ

ここのパン屋さんは実はホテルでもあります。
昔はホバート - ロンセストン間を行き来する旅人が宿泊したりしたとか。

そしてこの屋根裏部屋。

ロス (17)
上がっていくと・・・

ロス (18)
宿泊できるようになっているんですっ

ロス (19)
ここにも、魔女の宅急便グッズがたくさん。

ただ、昔はこの屋根裏部屋は宿泊部屋ではなかったそうです。
あまりに日本人とかが屋根裏部屋を見たいと言うから、宿泊部屋に改良したそう。
なので実は他の部屋より安く泊まれます。

もちろん、要予約。

まぁ、何というか・・・ここまで言っといて何ですが・・・

私は泊まれませんでしたがね。


朝一でパン屋に行って部屋見せてほしいと言ったら宿泊客のチェックアウト後の昼過ぎなら良いよと言われ、昼過ぎに見せてもらえたのです
おかげで帰りのバスが夕方になっちゃったけど

だけど村をゆっくり見られたし大満足(゚∀゚)

もちろんちゃんとパンも食べたよ~

DSC00412 (2)
さすが老舗の壺焼きパン
すごく美味しいパンでした

行くのは少し不便なとこだけど、旅行中ということを忘れてゆっくり過ごせました。
何もないけど何もないのが良いなぁ、ということを体感できるスポット。
おススメですヽ(´∀`)ノ

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-17(Wed)

メルボルン in Australia

フィリピンはそろそろ雨季です。
連日すごいスコールが降ります。
本格的な雨季に入る前にフィリピン抜けるけど。

だけどタイにいる友達から、あちらも連日雨だと連絡が来ました。

アジア周遊中はもっぱら雨に当たることでしょう。

何ということだ・・・

100均のカッパで乗り切れるだろうか。

不安。

メルボルン

オーストラリア編更新。

今日はメルボルン

・特徴
とにかく街が綺麗。
平和。
カフェが多い。
絶対住みやすい。(数年前、世界で一番住みやすい都市に選ばれたこともあったはず)
少しイギリス。(イギリスからの移民が多かったことより、建物はイギリスを模しているそうです)

メルボルン
オーストラリアの中で一番印象が良かった都市。

オーストラリア自体が多国籍だけど、メルボルンは顕著な気がする。
あくまでみさきち的印象ですがね。

ここで食べたフィッシュアンドチップスは美味しかったよ~(゚∀゚)。
さすがイギリス模範。
イギリスで食べたフィッシュアンドチップスと何が違うか分からなかったけど。
まぁ、国というより、お店によって違う気もするけど。

メルボルン (1)
街の中心はこんな感じで、近くに観光客向けのインフォメーションもあります。
まぁ、分からなかったらその辺の人に尋ねるのも良いだろう。

最悪、絶対日本人がいるので(見ないほうが難しい位日本人が多い)、現地で生活している日本人に聞くのも手。

日本語通じる安心感。


大事

これから世界一周するのに何ですが(ノ´▽`*)

メルボルン (2)
有名な時計台。
何で有名かって、魔女の宅急便のモデルになったのでは??
と言われてるとことか???
だけど真実かどうかは定かではございません~。

メルボルン (3)
一応、イメージしてみましょう。

ここでモップに乗ったキキが登場。とんぼピンチ、みたいなシーンだったような?

全く関係ないけどとんぼってウォーリーの親戚じゃない?


と思ったのは私だけじゃないことを祈る。

メルボルン (5)
街は歩くだけでも楽しい、というか、良い気分で歩ける。
キレイだし、都会すぎず、田舎すぎず、華美すぎず、雰囲気すごく良い
途中カフェに寄ってみたりね~

オーストラリアはワインもそこそこ美味しいし
↑重要。
オーストラリアワインは結構飲みやすいと思う。
だけど外で飲むのは禁止だから、オーストラリアでお酒飲むときは注意してね☆

メルボルン (6)
どこにでもあるかもしれないけど、チャイナタウンもある。
中華ってどこ行っても同じ味だから最強だよね。
聞いた話で実際海外で食べたことないけど。
たぶん世界一周中はたくさんお世話になることだろう。

メルボルンは気候も良いし、これといって目立った観光スポットはないけど、行くだけで落ち着くし歩くだけで楽しかったよ~。

ちなみに電車が発達してて、電車乗るときは日本のPASMO同様、最初にカードを買ってチャージして乗る、という方法になります。
・・・いや、切符もあったかもしれないけど、私はこの方法で乗車したから定かではない・・・すみません

おまけ。
メルボルン (7)
作り掛けor壊し途中の観覧車発見
今どうなってるのか分かんないけど・・・

以上、メルボルン情報でした~


ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-14(Sun)

パース in Australia

5月13日(土)の活動時間、6時間以下(=18時間以上睡眠)という驚異的な記録を打ち出してしまいました。
内、1/3以上は飲みです。

昨日・一昨日と復習はおろか、宿題すらしてない。

しかも会話のほとんどが日本語。
日本語なら皆流暢に話せます。

さすがネイティブの集まり。

当たり前だけど。


まぁ残り2週間だし、楽しかったから良いか~ヽ(´∀`)ノ
(何せA型肝炎の予防接種2回必要だと思って余分にお金下ろしちゃったし

パース

さてさて~、オーストラリアブログに戻ります。

今日はパース

・特徴(=みさきち的印象)
ビル
海キレイそう
日本から行くの不便

↑この日本語のボキャブラリーのなさ。
もはや英語のボキャブラリーの話以前の問題だ。

パース
パースはオーストラリアの西にある都市。

ここからツアーで世界遺産「ピナクルズ」(砂地に岩々が突き出てる。パースから車で3時間)や、世界遺産「シャークベイ」(パースから850㎞北。世界最大の海藻や300種を超える魚や哺乳類が生息。貝の砂浜や野生のイルカと触れ合えたりもできる。ジュゴンにも会えるかも?)に行けます。

紹介しといて何ですが・・・
私は行かなかったけどねヽ(´∀`)ノ☆

パース (1)
パースはこういうビルが立ち並ぶ都市。
オーストラリアは都市によって風景が全く違うので、まるで違う国に来たように感じられる。

パース (4)
新しい街って歩くだけでも楽しい

とはいえ結構コンパクトな街なので、1日あればパースの町中観光は十分かな~。
住むには良いってよく聞くけどね。

パース (2)
海のほうに向かって歩いて街を抜ける。
街の外から街を見るとこんな感じ。

パース (3)
この右側は海だった気がする・・・たぶん。
だけどパースも泳げる海はない。

あとは「ウェーブロック」って波の形をしている岩も観光地として有名かな。
興味あったけど時間もそんなになかったので断念。
良かったら行ってみてね

どこに行くか苦渋の選択の上、私はロットネス島に行ってきました。
苦渋の選択というのはこの場合主に金銭的理由を指すわけですが。
オーストラリアの物価って日本とあまり変わらないしな~

パース (7)
ロットネスはこんな風に海が綺麗なことで有名。
すごーーく暑いけど、泳ぐのは気持ちいい

小さな島なので、自転車を借りて回るのがお勧め。
ちゃんと鍵もヘルメットも貸してくれます。
端まで行くと、運が良ければ遠目にクジラを見られることもあるみたい。

パース (5)
島の中はこういう塩湖っぽいものもあったり。

パース (6)
ミニカンガルーみたいな野生のクォッカに出会えたりする。
その辺に落ちてる葉っぱを上げると恐る恐る近づいてきて葉っぱを食べてくれる。
メチャクチャかわいいヽ(´∀`)ノ

ここのツアーは日帰りで行けるし、綺麗な海で泳ぎたい人にはお勧めかな。
残念ながら魚はいないので、シュノーケリングはできないけど

オーストラリアの西海岸は、東に比べて都市が少ない。
だからか海は東より綺麗だと聞いたことがある。
確かに海は綺麗だけど、魚が好きな人はやっぱりグレートバリアリーフがお勧めかなぁ。

だけどロットネスは1日遊べるから、良かったら行ってみてね~
値段を忘れてしまい、書けなくて申し訳ないですが。

ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

ブログ村に参加中です。

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
2017-05-10(Wed)

世界遺産キュランダ in Australia

英語は発音が難しすぎます。
発音記号を間違えて覚えていたことに、中学1年生から英語に触れること幾数年、ようやく気が付きました。

何ということだ・・・

日本語の発音も時々おかしいのに。
英語の発音なんて一生身に付かないに違いない・・・

と、感じる今日この頃です、ふぅ (T_T)


さてさて、気を取り直して。
今日はオーストラリア編の続きを更新します。

世界遺産キュランダ

世界最古の熱帯雨林。
熱帯雨林を見れるだけじゃなくて、さすが観光地、細々楽しめるようにもなっている。

☆キュランダへの行き方☆

1)
2)電車
3)スカイレール
4)自転車
5)徒歩

キュランダはバスで30分程北に行った先にある山。
5は冗談だとしても、マウンテンバイクで行く人も中にはいるみたい。
おススメはしませんが・・・
4を選ばれた場合、自己責任でお願いします(゚∀゚)。

ケアンズ (2)
こちらは「世界の車窓から」のオープニング?に使われたことのある、ケアンズ発、キュランダ行きの電車。

発着駅はケアンズの町中に唯一ある、「ケアンズショッピングセンター」だっけ?正式名称?うろ覚え…
通称「ケアセン」の裏にあります。
(ケアセンの裏にある駐車場を抜けた先、だった気が・・・うろ覚えパートⅡ)

ケアンズ (5)
ケアンズにはサトウキビ畑がたくさんある。
こんな沖縄っぽい風景が車窓から臨めます。

沖縄行ったことないけどね(ノ´▽`*)b☆

ケアンズ (6)
これぞ世界の車窓から。テーマソングが聞こえてきそうです。

テーマソングの題名知らないけど。

ケアンズ (7)
途中、滝が見れる。有名な滝らしいけど「お~~滝だーー」という程の感銘は受けない、小規模な滝。
だけど車窓マジック。
これが華厳の滝並みの感動を与える不思議。
個人的に袋田の滝には敵わないけど。
いつか那智の滝にも行ってみたい・・・和歌山・・・遠いなぁ

フィリピンにいて何ですが。

ケアンズ (9)
キュランダは観光地なだけあって、お土産屋さんがいっぱい。

ケアンズ (23)
クロコダイルやワニ、コアラやカンガルーといった、オーストラリア特有の動物と触れ合えます。
有料だけどね。

ケアンズ (8)
食べ物はホットドックがお勧め、らしい。
何故ホットドックかは不明だけど、美味しかったよヽ(´∀`)ノ☆

ホットドックの写真残ってなくて我ながら本当に・・・。

あとバタフライガーデンも有名かな?世界の色とりどりの蝶が見れます。
幸福を呼ぶ青い蝶「ユリシス」とか。

ホームステイ中ほぼ毎日庭でユリシス見てて何も起こらなかったけどねヽ(´∀`)ノ。


ケアンズ (11)

あと、こういう陸も水の中も進めるアーミードック?アーミーダック?まぁ、犬かアヒルの違いだ大したことなかろう、うむ。
にも乗って生態系の説明を聞くこともできる。

英語なので全く理解できなかったけど。
一応、日本人向けの日本人通訳がいるものもあるらしいです。

帰りはスカイレールでケアンズまで帰りました。
ケアンズ (12)
ただの長~いロープウェイだけど、景色綺麗だしお勧め

続いて・・・

ケアンズ (17)
こちらは「パロネラパーク」。

ケアンズから約100㎞南にある、ラピュタのモチーフになったのでは?と言われてる場所だけど、個人的に???

スペインから移民したホセ・パロネラって人が、お城が欲しくてコツコツ働き自分で建てた、彼の夢のパーク。
だけど2回の大洪水で建物はボロボロになってしまったという、悲しい過去も持ちます。

ケアンズ (19)
かなり崩れてる…なのに記念にパロネラパークの石が貰えちゃいます。

ただの石だし捨てちゃったけどね

ケアンズ (20)
パークの中には滝があって、ここの電力は全て水力発電で自家発電なんだって(゚∀゚)
これには感動した(また普通と違う視点・・・)

パロネラパークはツアーで行く人が多い気がする。
個人で行けるかもしれないけど私はツアー利用しちゃった。

これとセットで・・・

ケアンズ (16)
ケアンズから行けるとこに、こういう「ミラミラ滝」って滝があって、済んだように見える水がさらさら流れる…うん、まぁ、滝だよね。

この滝が見れて・・・

ケアンズ (15)
更にこれ、通称「絞め殺しの木」も見れたりします。
これはすごかった(゚∀゚)

イチジクの木が別の木に巻き付いてその木を絞め殺しちゃってるの。
樹齢500年以上。
「カーテンツリー」とも呼ばれてます。

これもラピュタのモデルって言われてるらしいよ

あとは、野生のワラビーに餌をあげられるツアーもあります。

ケアンズ (14)
嘘か本当か分からないけど、現地の人に聞いた話では、オーストラリアでカンガルーを轢いたら、そのカンガルーが死んだかどうか確認しないといけないらしい。
もしまだ生きてたら、苦しい状態で生きながらえるのは可哀想だから止めを刺さなきゃいけないんだって。
そのときお腹の袋に赤ちゃんがいたら、その赤ちゃんは保護して独り立ちできるまで育てていいらしいけど。
野生のカンガルーやワラビーは、人が飼っちゃ駄目だけどこれは例外。
そして自立できたら野生にカンガルー/ワラビーを返すんだって。
だけどカンガルー/ワラビーは人間から餌が貰えるの知ってるでしょ?
だから野生に戻ったワラビーが野生の別のワラビーを引き連れて元飼い主のもとへ餌を貰いに帰ってきちゃって、それが広がって今野生のワラビーに人間が餌をあげられる観光スポットに発展したんだって~

聞いた話だから「へ~」くらいの気持ちで読んでね☆


ケアンズの有名観光地は前回ちょこっとだけ触れた「グレートバリアリーフ」と合わせてこんなところかな?
住むのは結構不便だし退屈するけど観光で行くのはかなりお勧めです。

是非是非行ってみてね~ヽ(´∀`)ノ

おまけ。
DSC00750 - コピー
こういうの好き・・・
オーストラリアは南半球なので、弦の巻き付き方が反時計回りです。
日本と逆だね☆


ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村→まだ世界一周結局できてないので、世界一周準備に戻しました。
実質フィリピン留学は準備になるし、これから予防接種も受けるしね☆

1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR