fc2ブログ
2023年08月 ≪ 
123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ 2023年10月
2017-12-13(Wed)

20万円が泡のように消えてしまったルート探索。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ→スペイン


【ルート探索】

旅人が必ず通過しなければならない道。
しかも何度も何度も。

行きたい場所?
交通網は?
値段は?

大体皆さん、こんなとこでルートを考えるのではないでしょうか。

私の場合、
・12/7までにフランクフルトに入る。
・1月中旬にイエローナイフに行く。


この2点は人と約束しているため確定事項なので、そこまでのルートをアレヤコレヤと捻出した。

結果・・・
バルセロナ→行く予定の無かった南フランス→コルマール→フランクフルト

まで、バスとホテルを手配。
この「行く予定の無かった場所に行く」ことが、旅をしていると何度も経験するわけですが、これはこれで旅の醍醐味でもある。

まー、ここはヨーロッパ内だし、バスが結構あるから余裕。

が・・・

問題は南米(ペルー・ボリビア)経由でイエローナイフへ到達するルートだ。

ヨーロッパのどこの国から飛ぼう、ブラジルはビザが面倒だし、実はかなり興味がない・・・
とか。

スペインからスペイン語圏・・・ポルトガルからブラジル・・・ポルトガル語だし・・・とか。
王道検索するものの・・・

ヨーロッパ→南米 7万円以上する。


たたた高いよっ、高いよーーーっ(;д;)

なので逆に、どこからイエローナイフに行くのが良いか色々検索・・・そしたらねー。

メキシコ→イエローナイフが3万円前後で行けちゃうことが判明


これだーーーっ(゚∀゚)

そもそもアメリカからイエローナイフはどこも結構するし、カナダの国内線も結構する、というより、中南米から北米に飛ぶのがそもそも高いっ。

だけどニューヨークは行ってみたい・・・
西側だし・・・イエローナイフのあとまた西に戻るのも高いし・・・

なので・・・

ポルトガル→ニューヨーク→カンクン→クスコ へ飛ぶこと決定


だってね、これだと合計10万円位で済むんだよっ。
カンクンも行きたかったし、ペルーはクスコに先に行っちゃいたかったし。

本当は・・・ニューヨーク→キューバ→クスコ も同額だったし、最後メキシコにまた来るからこのルートで検討していたんだけど・・・

キューバは税金面倒だし、アメリカと仲悪いから、アメリカから入るの結構面倒だし、海外保険の英語証明書の印刷とかもしないといけないし、空港から市内へは片道2,500円のタクシーor炎天下の中2㎞以上歩いて4円のバスに乗る、の究極の選択をしなければならないし・・・

・・・いや、選択するまでもなく、徒歩とバスを使う気満々だったわけですが。

モロッコで炎天下の中歩いて倒れた時点で、キューバ行きは諦めた(T_T)

キューバ行くって色んな人に豪語しちゃったけど・・・

辞めました!!
行きません!!!


まー、モロッコでは友達と一緒だったから良かったけど、一人で倒れてもどーしようもないし。
それこそ日本だと救急車呼んでくれる人たくさんいるけど、キューバじゃ不安だし・・・

健康第一で!!


ということで・・・

ここでまず、10万円が飛んだ。


次に・・・
南米から北上するルートだ。
南米からメキシコに飛ぶ・・・

これも猛烈に高い ヽ(;▽;)ノ


一番安くてコロンビアのボゴタから、45,000円位。
南米慣れしている人から安い航空会社教えてもらったけど、たぶん時期が年始ということもあり、そこも高い・・・

だけどボゴタまで陸路も結構キツイ・・・
アマゾンは通過できないみたいだから、迂回するしかないっぽい。

次に安かったのが。リマ→メキシコ。これが5万円位。
これが一番現実的かな。

ちなみに・・・

現在、南米→中米のオール陸路は不可能

どこだっけな・・・パナマ→コロンビアか・・・その辺りが確か通過できないんだって。
治安も良くないしね・・・

そしてパナマまで安く飛んで、パナマからメキシコに陸路で行く手も考えたんだけど・・・

陸路でもパナマからメキシコまでは、4万円位かかる。


チリも積もれば・・・
それだったらもちろんトータルでリマ→メキシコに飛ぶ方が結果的に安く済む
安全だし。
楽だし。

いや~・・・南米飛行機高すぎでしょ・・・

けどね・・・
調べたらマチュピチュ&ウユニの日本からのツアー60万円以上した・・・

その金額を知ると、20万円でこのルートを辿れるのは激安だと思えてくる人間の心理。
(ここに+ホテル代と陸路移動費が加算されるとしても)
最後にメキシコ→イエローナイフの航空券も手配して・・・

1日でトータル20万円が泡のように消えてしまった(ノ´▽`*)b☆

完全予算オーバーだけど・・・仕方ない。
時期年末年始だし・・・

けどモロッコ旅を一緒にした友達がイエローナイフに行くらしいので、どうしてもどうしても一緒に行きたくなったの・・・
オマケにイエローナイフに住んでいる共通の友達にも会えるし・・・

なので・・・
ヨーロッパ→南米ルートを考えている方で、南米の後にアメリカ西海岸に行くことを考えている人・・・

ヨーロッパ→先にアメリカ西海岸沿い or メキシコ 経由で南米入りするのが結果的には安くすむかも


まー、後良く聞くのはアフリカの南→南米ルートだけど。
南アフリカ行かないし・・・

もちろん時期によって航空券価格は大分変動するので、こまめにチェックしてね~。

とりあえずヨーロッパ→南米入る人多いと思うので・・・参考までに。

いや~・・・・・・お金って、ポチってするだけで簡単に飛ぶんだね(ノ´▽`*)b☆

1日で飛んだ額、この旅一番の出費だった・・・
まー、必要経費、必要経費。

もっと日程に余裕あったら違うルートもあったと思うけどね~。

被る人いたら連絡ください☆

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパ

2017-11-11(Sat)

今後のルート・・・ポルトガルを辞めてモロッコへ。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス


イギリスの後のルートについて・・・

【当初の予定】
スクリーンショット (4) - コピー_LI
ロンドン

フランス(バス)

ポルトガル(スペイン北部を素通りしつつ、バス移動)

モロッコのシャウエン(スペイン南部を素通りしつつ、バス移動)

スペインのマラガ

これだとモロッコに入るのが11月下旬位かな~?けど2泊3日位かな~って思っていたんだけど・・・

☆急遽予定変更☆
【今後の確定ルート】

スクリーンショット (4)_LI
ロンドン

スペイン(マラガ)

スペイン(マドリード)

モロッコ(シャウエン)

モロッコ(フェズ)

モロッコ(サハラ砂漠)

その後不明・・・

こうなりましたヽ(´∀`)ノ

サハラ砂漠から先、不明って・・・

ロンドンで再開した友達が、私の予定より数日早くモロッコに入ることが判明して、更に新しく旅友になった人も一緒に行くという話を聞き・・・

便乗することにしたヽ(´∀`)ノ☆

メチャクチャ悩んだんだけどね。

当初の予定ではモロッコはシャウエンだけ行く予定だったし、サハラ砂漠行きたかったけれど女一人だとそこまでの移動とか結構大変だって聞いていたし、何より一人で砂漠に行くのもなー、とか思って諦めていたんだけど・・・

よし、付いていこう!と決めたのが皆がモロッコに入る日の2週間前で、最終的なルートを出して全てのチケットの予約を完了したのが、モロッコに入る日の1週間前

そしてよし、付いていこう!と決めて、約4日間悩み続け時間を割いたルートが・・・

ロンドン

ポルトガル

モロッコ

その後スペインのマラガ

まで、バスじゃなくて全部飛行機でビューンと飛んで皆と予定合わせるルート。
ポルトからが良いか、リスボンからが良いか、ホテルはどうか、とか、空港までのルートは、とかね。

だけど調べていくうちに、ポルトガルからモロッコに飛ぶには、マドリード経由となることが判明。
しかもこの時点でマドリード→モロッコ(タンジェ)の飛行機残席1席しかなかったし。

そこでまず、このチケットを、深く考えずに予約

今にして思えばポルトガルを辞めた時点でマラガ→タンジェまで船で行った方が安いのでマドリードまで行く必要なんてなかったのですが(マドリード興味ないし・・・)。

次に・・・モロッコからヨーロッパへの戻るルートを考えてみた。
①マラガには絶対行きたかったので、モロッコ周遊の後一人またタンジェまで戻って船でスペインに一人渡る。
②スペインのマドリードかバルセロナまで飛んで、マラガに行く。

・・・どっちも微妙だ。

更に・・・
当初のポルトガルのリスボンからモロッコのタンジェまでだと・・・

リスボン(ポルトガル)→セビーリャ(スペイン)40€位
セビーリャ→アルへシラス(スペインの南)20€位
アルへシラス街中→船乗り場 タクシーで35€・・・バスあるかもだけど。
アルへシラス→タンジェ 37.5€位
タンジェ→移動費

合計102.5€+アルへシラス街中→船乗り場の料金⇒13,633円+α
はかかるみたい。(全てバス&船移動)
このルート考える人いそうなので、一応、参考までに載せておきます☆

うーーん・・・

いっそのこと、ポルトガルを捨てるのはどうだろう・・・

そしてルートを検索してみたら・・・
マラガ→マドリード(バスで2,500円弱)→タンジェ(飛行機で20㎏の追加荷物有りで10,647円)

と、合計あまり変わらない・・・上に、ロンドン→ポルトガルより、ロンドン→マラガのほうが全然安いことも判明。
加えてマラガは絶対行きたい場所なので、モロッコの後また迂回ルート辿ってマラガに行くよりは、先に行っちゃったほうが良いかな~と・・・

一度思うとそうだ、それが良い、と思い込んでしまう人間の不思議。


ということで、最終的にこのルートに決定いたしました~。

ちなみにモロッコ、皆は11月末まで回るみたいだけど、私は途中で離脱するか、それとも最後までくっついて行くかはまだ決めていない・・・

皆は砂漠の後トドラ渓谷に行くみたいで、興味あるんだけど、調べてみると登山っぽくて、私の体力では無理じゃないかな、とも考えたり・・・

あとは飛行機次第かな~。
ちなみに、スペインはマラガ・・・というより、ミハスに行ければ良いのでモロッコの後どこに飛ぶかもまだ不明。

12月7日にはフランクフルトにいたいので、そこから逆算してルートを割り出していくと思います~。
有力なのはバルセロナ(昔それなりに観光したことあるのでたぶんほぼ素通り)経由で→フランス→ドイツかなぁ。

ということで・・・

ポルトガル行くよーって今まで会ってきた友達に言いまくっていましたが、

ポルトガルは辞めました。



まー、旅なんてそんなものでしょう・・・

ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-10-19(Thu)

疲れた・・・と、突然感じた話。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス

【United Kingdom】

30ヶ国目☆イギリス

小休止・ここに来て疲労が襲ってきた話

旅仲間達ともよくメールのやり取りするんだけれど・・・

それは突然襲ってきた・・・(T_T)


「何か・・・疲れた」


↑これ。

やりたいことやっていて何ー?って思われるかもしれないけれど・・・
なので今回のブログは、旅仲間に向けてのもの、というところが大きいです・・・

本当に。
突然来た・・・

原因はたぶん、私の場合、言葉の壁。

イギリスを回っていると、当たり前だけれど英語が通じる。
もちろんアジアもヨーロッパも、ホテルとかなら通じていたけれど(一部の中国とロシアは別にしても・・・)、

どこを見渡しても自分が分かる言葉が目に飛び込んでくる安心感。
誰に聞いても自分の言葉が通じる安心感。

ロシア回っているときに言葉のストレスをすごく感じたけれど、イギリスは逆に、「何かあっても何とかなる、だってコミュニケーションは誰とでも取れるし」
この安心感にどっぷり浸かってしまった。

・・・拙い私の英語力じゃたかが知れているとしても。


そしてたぶん、行きたかった所の大半をもう回ってきた、ということも原因の一つだと思うけれど。
とりあえず一番行きたかったドイツはかなり回った。
2番目に行きたかった北欧も行った。
3番目に来たかったイギリスにも来た。

アジアの回りたい場所は回ったし・・・
あとは南米のウユニ塩湖と、できればマチュピチュ。
行ければメキシコ、アメリカはニューヨークには行ってみたい・・・カナダはたぶん、友達を訪ねる旅になる。

おや??

あとそんなもの??


旅に出る前は、エジプトのピラミッド(今も悩み中だけど)、モロッコのシャウレイ(いや、これはたぶん行く)も行きたいなーって思っていたけれど・・・

疲労>行きたい欲


の図式が出来上がってしまった・・・

けどね、
行くって決めた以上、完遂させなきゃっ
って思いもあって・・・いや、世界一周はするけどね、あれもこれもやらなきゃ、って思いもあって・・・

旅に出る前から分かっていたことなんだけど、
「好きなこと」を「続ける」ことって、実はとっても難しいことなんだよね。

・・・いや、好きなことに限らず「続ける」ことが難しいのかな。

まー、これに関しては、個々にメールのやり取りをしたりしているので割愛☆

旅のストレスって、まー、自己責任だし、自由だし実質大抵のものは消化できちゃうんだけど、何故か常に誰かが近くにいるのに「一人」と感じることが多い。
たぶんこれが一番のネックかも・・・

じゃあどういう時に楽になれるか、っていうと、「誰でもいいわけじゃない人達」と会った時が、一番楽になれる気がする。

何度か会ってきた友達とか、留学時代の友達とか、昔から知っている人と会うのって、かなり救われると思う。
あっ、これは私もだけど、他の人達の話を総合した結果でもね・・・

一人を選んだのに、一人がしんどくなる矛盾・・・
しかも私元々結構一人も好きなのに・・・

精神的なものに加えて、身体もどっと疲れを訴えてきたし。

まぁ、それだけじゃなくて、色々細かいこともあるけどさー。

だからこの先の旅ルート・・・ちょっと練り直してみます~。
とはいえ、クリスマスマーケットは決定しているから、やっぱり12月まではヨーロッパにいるけどねーヽ(´∀`)ノ

ちなみに今のところの暫定的なルート)
イギリス→フランス(ただあまり興味ないのでサラーっとかな)→スペイン→ポルトガル→スペイン→モロッコ→スペイン

その後は未定。

・・・実はクリスマスマーケット、12月8日にフランクフルト周辺で見ることが突如決まったので、そこに向かってスペインから北上するかもしれない。

ヨーロッパにこれから入る人で被る人いたら連絡ください☆

絶賛募集中ヽ(´∀`)ノ☆

あー・・・でもイギリス。
友達が集結しすぎていて旅以上にそっちのほうが楽しみ・・・こういうの、たぶん大事なんだろーなー。
もう会った人達も何人かいるし、またしばらく会えなくなった人達もいるけれど、また世界のどこかで会えるといいなー。

なので最後はカナダかな・・・こっちもイギリスに負けじと友達たくさんいるし・・・

やはり英語圏は強し・・・


ただアメリカにいないのはやっぱりワーホリの関係ですかね・・・
オーストラリアにもたくさんいるけれど、オーストラリアには行かないからなぁ。
そっちの人達とはまた日本で・・・


・・・そうして考えると、一人で旅しているようでも、実際は一人じゃできないこと、たくさんあるんだよね。
物理的な意味だけじゃなくて、精神的な意味合いが大きいけれど。

旅先で出会った人達、旅友達に、昔からの友達。
実際会っていなくても、メールのやり取りで心が軽くなったりとか。

少し前まで全然一人で平気だったんだけどねぇ。
だけど、
人との繋がりが持つ力に引っ張られるのは悪い傾向ではない気もする・・・

そんなこんなな、たぶん「旅あるある話」でした~。

ではでは~。

今日はここまで☆
明日からはスコットランドの首都、エディンバラについてアップします~。

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

2017-08-16(Wed)

便利なアプリ紹介&今後のルート・・・さてヨーロッパをどう周ろう。

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア

*現在地はリトアニア。バルト三国最後の国です。

今日は世界一周で使っているアプリ紹介&今後のルートについて、です。

【世界一周に使える便利アプリ】

正直あまりアプリには詳しくないんだけど・・・
世界一周で役にたっている必須アプリを載せてみます。
(全て無料アプリです)

まずは・・・

100%必須アイテム。
「MAPS.ME」


Screenshot_20170810-191334.png
よく私がブログに載せるコレ。
これがあるかないかで120%旅が変わる。

今はSIMカードを国毎に買っている人も多いけれど、私はwi-fi頼りで全くSIMは使っていない。
(→SIMカードとは・・・スマホに入っている小さなカード。1枚のカードに付き、1電話番号。日本のdocomoとかauとかもこのカードに電話番号が登録されています。即ちカードを変えれば、新たなカードの番号を自分のスマホで使える。そして海外でプリベイト式のSIMカードを買ってスマホに入れれば、その容量分、日本のようにどこででもネットが使えます)


このMAPS.MEは、事前に行きたい国や地域のマップをダウンロードしておけば、
オフラインでもマップが使えちゃうのです!!

予約するホテルを検索すると、結構出てきてくれるし、オフラインでもナビが使えます
車・自転車・徒歩だと何分、というように、ナビが出るし、現在地からのナビじゃなくて、例えば○○駅から○○空港まで、というように事前調べも可能。
ブックマークもできるし、建物やストリート名が、その国の言葉でも出てくれる

なので人に道を聞くとき、目的地のその国の言語表記を見せて聞けます。

何故オフラインでも使えるのかというと、GPSを使っているから
GPS機能はwi-fiとは別物なので、オフラインでも使えちゃうのです☆
(たぶん車のナビと同じ)

もちろん、GPS探知をオンにしてくださいね~。

今や旅人の必須アイテムです。


続いて・・・
Screenshot_20170810-191343.png
これ。
「Google 翻訳」

予め言語設定をしておくと、短文だけれどオフラインでも翻訳してくれるアプリ。

例えば・・・wi-fiが使えるところで、
「英語」→「ロシア語」とかで設定しておき・・・

「How much?」と入力すると、ロシア語で「○○○○」っていう風に出る。
その画面を見せることで、簡単な質問等はできちゃいます。

もちろん「日本語」→「○○語」もOK。

ただ・・・
経験上・・・

日本語→○○語
より
英語→○○語
のほうが、ちゃんと訳されると思う。
逆も然り。

ロシアや中国で、翻訳機能使って返答してくれる人多かったけれど、
ロシア語→日本語
だと、意味が分からない

私、日本人だけど、日本語っぽいものの意味、分からない。


なので、あえて英語にしてもらっていました。
何でかな・・・文法上の違いとかかな?

日本語と英語のグーグル翻訳使う人多いと思うけど、あれも結構変な文になるでしょ?
だけどまだ英語を通すとマシなんだと思う。
英語以外の言語と日本語だと、本当にメチャクチャな訳になるので注意が必要

そして最後に・・・
Screenshot_20170810-191343 - コピー
ブッキング.コム。
これでいつもホテルは予約しているんだけれど・・・
予約はより詳しく宿情報見たいからパソコンでしているんだけど、自分が予約した情報が、アプリにリンクされて飛んできて、オフラインでも予約情報の確認ができる

最初は使っていなかったんだけど、オフラインで今までの履歴やこれからの予約等も確認できるから結構便利です。

ちなみに・・・
私はbooking.comの「genius会員」っていうのに、
いつの間にか勝手になっていた
ので、
ホテルに直接言って交渉するより安く予約できたり、特典が付いたりします。

確か1年に5回以上宿泊すると会員になれる、ような気がしたりしなかったり・・・

一昔前は直接交渉が安かったみたいだけど、今はコミットの関係上、サイトを使ったほうが安い場合も多いみたいです。

以上、便利アプリでした~・・・って私たぶん、他の人よりアプリ使用率低いと思う。
もっと便利なアプリ今はたくさんあるので、色々調べてみてください☆

さてさて・・・
【今後のルートについて】

私は旅人には向いていない。


今まで世界一周中の人達に会って来て、ひしひしと感じていたこと。

旅人と一口に言っても、旅人の定義も色々だろうけど・・・

「明日は明日の風が吹くさ~」このスタイル。
「明日もこの街にいる。だけど明後日はどこにいるか分からない。宿なんてその日に探すさ」
コレ。

これぞ旅人なコレ。
これが私にはできない(T_T)

基本的に、
「計画を立て」
「下調べをし」
「おやすみなさい」


コレ。
コレがなきゃ、安心して「おやすみなさい」できない。

1週間後、それ以降は分からない→これはOK→1週間あればルートなんて決められる
宿実は明後日の取ってない→これもOK→ブッキングで簡単に宿なんて取れる
明後日どこに行くか決めていない→これはNG→不安で不安で不眠。

だからね、例えば「よし、ロシアから先・・・」
①フィンランド
②エストニア
どっちに行こう?

これを、ロシアのサンクトペテルブルクに入ってから決める。


勇者かっヽ( ̄д ̄;)ノ!!!


私なんて1ヶ月前にヘルシンキ行きのチケット取ったし!!
まぁ、そのおかげで安くチケット買えたんだけど。

だけどね・・・

このせいで「もう少しこの街にいたいな」ができない

分かっている。
だけど・・・

不安で不安で不眠。
これ。

皆さんどうしてそんな、「風が吹くままに~」が出来ちゃうの??
だけどやっぱり・・・憧れる(゚∀゚)

なのでヨーロッパでは、是非是非こういう旅を 計画 実行してみようと思うんだぁ~ヽ(´∀`)ノ

で。
今後の進路。


Screenshot_20170808-132953_LI.jpg
初めの漠然としたルートがオレンジ。
こうしよう、と計画立てているのが赤

あああ・・・計画立てる予定なかったのに・・・だけど安心「おやすみなさい」

最初はねー、フィンランド→スウェーデン→ノルウェイ→デンマーク→ドイツの予定だったの。
だけど、今の時期って白夜は見られないし、夜が短いからオーロラも99%無理でしょ?

なので、北極圏を辿るルートはスルー。

代わりに・・・

冬に周りたくないけどいつ周ろうか考えあぐねていたバルト三国を周ることに。

バルト三国は、バルト海に面した、
・エストニア
・ラトヴィア
・リトアニア
の3国。

EUだし、シェンゲン協定(欧州で加盟国には180日のうち、トータル90日間しかいられない、という協定)加盟国。

ヘルシンキ→エストニアのタリンは、船で3時間、そして安い(゚∀゚)

なのでバルト三国を巡った後で、北欧に戻ることに・・・

で。
スウェーデンのストックホルムへは、ラトヴィアのリガから、船が出ている。
けど、バルト三国の中では私は一番リトアニアに行きたいから、いうなればリガは通過点に過ぎない。

なので・・・

リトアニアからポーランドのワルシャワに入って、飛んじゃおう。


コレに決めた。

ポーランドは西にも行く予定だけど、とりあえずワルシャワだけは行ってみちゃう。
何故なら空路のアクセスが良いから。

ここでまた・・・
ポーランドから北欧へのルートを比べてみた。

①海路
ワルシャワ→港町のグタニスク→スウェーデン 船で18時間。約12,000円。
*別途ワルシャワ→グタニスク間、と、ニーネスハムン→スコットランド間のバス代も必要。

②空路その1

ワルシャワ→ストックホルム(スウェーデン) 1時間30分 3900円~と見せかけ、WIZZ airは預け荷物の追加等が高い、メンバーにならないといけない(しかも有料)等、面倒臭そう(T_T)

却下だな・・・結果的に1万円近くかかりそうだし・・・


②空路その2

ワルシャワ→オスロ(ノルウェイ) 2時間 預け荷物追加で7000円ちょいで行ける。

これだっ

オスロに夜到着の便だけど仕方ない。ノルウェイ治安良いし、空港からセントラルまで電車で行けるしOKOK。

久しぶりにプライオリティラウンジも使えるし。

↑コレ大事。物価高いノルウェイ入る前にお腹いっぱい食べとこう

ノルウェイではオスロよりむしろ別の都市に行きたいから、そっちも周って、その後スウェーデンに入る。
ストックホルムからはデンマークに入れるし、ドイツへもスムーズに入国できるはず。

完璧と見せかけほつれありそうだけど良し!!


そうと決まれば予約予約・・・

ということで・・・
①(エストニア)タリン→②パルヌ→③(ラトヴィア)リガ→④(リトアニア)シャウレイ→⑤ヴィリニュス

①~③のバスをオンラインで手配(③~は現地購入で良さそうだったので現地購入)。
①~④の宿を全て確保。


&ワルシャワ→オスロの飛行機予約。


ここまでを一気に進めた。
つまり・・・

例え体調を崩しても、進むしかないとうこと。


うーーーーーーーーーーん・・・・・・・・・・・・憧れの旅人スタイルじゃない、旅人スタイルじゃない・・・・・・けど・・・けど・・・

安心。
「おやすみなさい」


ということで・・・

ノルウェイには、8月24日に入ります。


それ以降は、今度こそ、行き当たりばったり、「え?そんなとこあるの?じゃー行ってみよ~♪」な旅にしてみるんだ

てか皆、どうやって旅してるの??

今度誰かに会ったら聞いてみよう・・・

北欧から先、圧倒的に世界一周している人に会わなくなりましたが。


うーむ・・・

ということで、憧れの北欧旅は、何とか当初の予定通りの8月中に完遂できそうですヽ(´∀`)ノ

・・・何か仕事してるみたいなスタイルだな、私の旅。

そんなこんなな今後の計画でした~。

ちなみにね、ベラルーシにも行こうか迷ったんだけど・・・
ベラルーシは・・・
①空路だと5日間ビザ不要
②陸路だとトランジットビザの獲得が必要(隣国で取れます・・・が、たった2日間!!)


なので今回は辞めました~。

ではでは~。
今日はここまで☆

明日は世界遺産の街、タリンの旧市街をアップします☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑





Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-07-24(Mon)

中央アジア纏め&世界一周に持ってきて良かったもの紹介☆

リアルタイムはコーカサス。
だけどその前に・・・

カザフスタン・キルギスホテル・費用まとめ

ホテル
*あくまで私の所感です。
その土地の物価や他のホテルの価格に対する相対的評価で考えています。

①アルマトイ
The Best
アルマトイ街中。
DSC03808.jpg
パブリックマーケットまで徒歩7分程。
ゼンコフ正教会も徒歩圏内。

DSC03807.jpg
部屋。
料金)ドミトリー1泊525円。8人部屋も4人部屋も同じ料金。完全男女別部屋。MIXドミはなさそうなので、カップルで旅している人とかは別々の部屋になるかダブルルーム取ったほうが良いかも?
Wi-fi)良好。どこでも使える・・・が、何故かfc2ブログだけ使えず・・・まさかのVPN使用
FacebookとはGoogleは問題ないのに・・・
何故??
中国から来る人、VPNアプリ、アンインストールしちゃ駄目です。

DSC03856.jpg
お手洗い)トイレットペーパー付き。

DSC03884.jpg
シャワー)タオルないと見せかけ、頼むと無料で借りられます。シャワー室3つあったけど、入り口1つで鍵入り口にしか掛からないので結果的に1人1人終わるまで待たなければならない。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇(毎日こまめに清掃入ります~)

DSC03855.jpg
食事)なし。自炊ができる、冷蔵庫やポットは使って良し。調味料も使って良いけど香辛料と塩しかない。

DSC03857.jpg
よくダイニングのここでパソコンやったりご飯食べたりしてた・・・風涼しくてお気に入りスポット。

スタッフ)◎ 英語話せる人限られているけれど、皆とっても親切にジェスチャーとかでコミュニケーションを取ってくれる。

特徴)エアコンあり。窓開けていれば涼しいので1回も使っていないけれど。「エアコン使う?」と聞かれたけど大丈夫、って答えたら「Good」って言われた・・・むしろエアコンなし、窓閉めて寝ても夜は薄い布団必要。


②ビシュケク
Bishkek Guest House
カザフスタンから来るマルシュルートカターミナル(西ターミナル)近く。
また、空港に行くマルシュルートカ乗り場まで徒歩5分。
キルギス20170718 (7)
オシュバザールまで徒歩10分。
立地良しです。

キルギス20170718 (3)
部屋。女子部屋4人ドミ。

料金)ドミトリー1泊567円。女性部屋は4人部屋のみ。男性部屋は6人?8人?部屋らしい。

Wi-fi)良好。どこでも使える・・・fc2ブログもVPN通さなくて使える!むしろ何故カザフスタン見られなかった・・・?

キルギス20170718 (1)
お手洗い)トイレットペーパー付き。
シャワー)バスタオル付き。お湯〇、水圧〇

清潔)ベッド〇 お風呂〇 その他〇(毎日こまめに清掃しておりました)

キルギス20170718 (2)
台所。
食事)なし。自炊ができる、冷蔵庫とかも使える。紅茶とコーヒー飲み放題。

スタッフ)◎ チェックアウト後も当たり前のように遅い時間までいさせてくれる。

特徴)エアコンあり。洗濯機は1回80ソム。

キルギス20170718 (5)
マンションの7階角。景色最高。

キルギス20170718 (33)
夕日が沈むビシュケクの街を見ることもできる・・・ダイニングは西日が強いけど、部屋は東側にあるので問題なし・・・クーラーあるけどね。

キルギス20170718 (6)
1回の入り口、非常に分かりづらいけど、ドアがオートロックなので、入り口で「26B」を押して呼び出しが必要。エレベーターあり。
7階なのになければ終わるけど。


カザフスタン&キルギス費用

☆カザフスタン☆

交通費)1,400円(アルマトイ→ビシュケクのバス代含む)
宿泊費)2,100円(4泊)
観光代)なし
食費)1,677円
その他(日用品等))270円

☆キルギス☆

交通費)65円(街中→空港のマルシュルートカ代)
宿泊費)567円(1泊)
観光代)なし
食費)925円
その他(日用品等))なし

☆合わせて・・・☆

合計)6,004円
平均)(2017.7.15~7.19の5日分で計算(実際は中国から来た7/14~泊まっているので5泊6日ですが)1,201円 / 1日
えっ、もしかして最安値っ

4000円/1日目標達成・・・観光地がないことと自炊が効いたのかな??

こんな感じの中央アジア・・・コレと言って特筆するものはなかったけれど、また来たいなぁ~と思わせてくれる土地でしたっ

~~~~~~~~~~

続いて・・・小休止で。

世界一周に持ってきて良かったものを紹介
持ってきて良かったものは、たくさんあるけど・・・
シャワー室で履くスリッパ(物価安い国でも見たけど、日本の100均が安いと思う)とか、定番の持ち物は割愛し・・・

あまり他の人のブログでは見ないものをチョイスしてみました

あまり他の人のブログで見ないということは、不要なものである可能性もございますが。


私的に必需品ヽ(´∀`)ノ☆となっているものをアップします。
旅するとき参考にしていただけると幸いです

第5位
モバイルチャージバッテリー

1489155266904.jpg
Wi-fiない所では基本携帯使わないしいらないかも・・・と思っていたんだけど。
超使えます。
MAPSアプリ使うとすぐに充電なくなるし、カメラの充電もできるし。
1個は持っておいたほうが良いと思う・・・だけどたぶん、今時どこででも買えるけど。

第4位
折り畳みバケツ

1487245601304.jpg
バケツないとこ結構あるし、洗面所に水張って洗うのはちょっと・・・
これがあるかないかで洗濯が全然変わる。
使ったら干す必要があるのが難点だけど、軽いしかさばらないし、安かったし大正解。

それにしても・・・
旅に出て、洗濯機がどれだけ偉大かを痛感しました。

昔の人って・・・すごいなぁ。

第3位
水筒


そう・・・水筒。
サーモスの軽い水筒。
買ってすぐに移せば冷たいものはいつまでも冷たく、暖かいものはいつまでも暖かく飲むことができる優れもの。

ビシュケクのホテルに忘れたアレ。

水筒ない人も水筒買ったりしていたし、やっぱりあったほうが良いと思うんだよね。
東南アジア抜けたし・・・これからヨーロッパであまりサバイバルな場所は行かない予定なので、また買うか否かは不明・・・

第2位
ラッシュガードのレギンス


これ。
女性の方々へ本気で勧めます。

ユニクロのウルトラライトダウンジャケットや、薄手のUVカットパーカーは定番でもちろん必需品(ポケットが多いところもポイント)だけど。

ラッシュガードのレギンス。
押しです。

濡れてもすぐに乾くし、蚊よけ・日焼や寒さ予防にもなるし。(だけど焼けるけどね・・・)
ショートパンツじゃウロウロするの抵抗ある国でも問題ないし。

正直もう一つ買ってくればよかったと思う。
日本以外で探すの難しそうだし。
ちなみに日本だと、楽天やAmazonで購入してね☆

第1位
洗濯小物


日本の100均での購入をお勧めします


①針金ハンガー
折り畳みのプラスチックの持っている人も結構いるけど、私は断然針金ハンガー(100均で8本100円で買った)押し。
バックの後ろのポケットに入れられるし、かさばらないし、重くないし。

②S字フック(大)とひも付き洗濯ばさみ

20170722_160128_LI.jpg

この洗濯ばさみは本当に役立つ。
ちょこっとゴミ袋引っかけるのとか、少し小物を下げたりとか、2,3個繋げると長くなって太いベッド柵とかにも付けられる(写真のように)し、一度開けた食べ物や洗剤の袋を閉じるのにも使える。
まさしく万能
普段から持ち歩く用のポーチに入れておけば、1泊しかしないホテルで洗濯グッズセットを取り出さなくても小さい洗濯物干せるしね。

S字フックはSの部分が大きいものを選ぶのがポイント。
洗濯物干しのフックって小さいものが多くてベッド柵とかに掛けられなかったりするんだけど、写真みたいにS字フックをまず引っかければどこにでも干せる(だから大きいS字フックを選んでね)。
洗濯物干しは、写真にある長細いものをチョイスしたんだけど、このタイプだと壁沿いに掛けられるしお勧め。


こんなところですかねヽ(´∀`)ノ?

ちなみに、持ってこなくて良かったもの

ラッシュガードのパーカー。

コレ。本当にコレ。
結構重いしポケット小さいし意外と暑いし。

だけど高かったから捨てられない。

いつか役に立つと信じて持ち歩く。

あと・・・洗濯紐。
必需品ってよく聞くけど1回も使わず・・・たぶんハンガーとかあるから。
途中で会った日本人にあげました。

一回も使っていないけれど、いつか使うと信じているもの。

寝袋。

まだ暑いから使っていないけど・・・そのうち使うと信じて今日も持ち歩く。
100Lバックの1/3占めていますが。
冬になったら・・・冬になったら・・・

冬になって需要なかったら捨てよう(T_T)
・・・2000円だし。


ちなみに、持ってくればよかったと後悔したものヘアピン
どこにでも売っているけれど、100均のが一番数多くてお得だと思う。

あと、リストには上げなかったけど、100均の台所用品売り場で100枚とか入って売っている小さい袋もすごく役に立っています。
ちょっとしたもの入れたり・・・

お風呂グッズ入れる、引っかけられる袋も100均で買ったけど、途中で壊れちゃったのでカザフスタンで新しいの購入した。
だけど色々見た結果、100均が一番安いと思うので、100均で予備も買うことをお勧めします(水が捌ける、網状のものが良いと思う)。

あと折り紙も結構役に立ってる・・・ちょっとしたときのお礼に折り鶴を折って渡すと喜んでもらえます。

大抵のものはどこでも買えるとはいえ、日本は物価高いとはいえ、

日本の100均はやはり最強です。

モノによるけどこのクオリティのものを100円で買えるって、物価安い国でも中々ない・・・ので。
100均で揃えられるものは揃えることをお勧めします


そんなとこですかね・・・

だけど自分が必要とするものは、人によって変わると思うので、あくまで私の場合は、ですが。
ご参考いただけますと幸甚でございます。

ではでは~。

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいです~ヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR