fc2ブログ
2023年11月 ≪ 
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ 2024年01月
2017-07-03(Mon)

今後の予定&こうやって進路は決めているという話。

リアルタイムは中国。
通信規制にて、7月14日までLINE使えません~。
何かあったらMessengerか、こちらのブログページからメールください☆
(ブログからメールをいただけた場合、もちろん公開はされず、私のメアドに直接メッセージが飛ばされます)

今日はちょっと道を外れて。

試行錯誤に試行錯誤を重ね・・・お金で航空券を取りまくった話。

☆中東~ロシア☆

当初の予定
成都→(空路or陸路)→ウルムチ→陸路でキルギスorカザフスタン→ウズベキスタン→(空路)→行ければアゼルバイジャン→(陸路か空路)→モスクワ

予定変更
成都→(空路)→カザフスタン→キルギス→(空路)ドバイ(空路)→アゼルバイジャンからは陸路で→グルジア→アルメニア→(空路)→モスクワ

本当は陸路の移動を超絶考えていたんだけど・・・

①中国は15日間のみビザ不要(香港に一度出ようと思ったけど、④の理由から却下)

②アルメニアに行ってみたい

③ウズベキスタンのビザなしが2021年まで延期になった!!

④何よりどれより、ロシアビザが8月13日まで!!!


ウズベキスタンのビザはカザフスタンで1週間で取れるそうなんだけど・・・
ビザ発行を待っていたら、カザフスタンに1週間足止めになるし・・・足伸ばしてタジキスタンに行くにもビザは必要だし(タジキスタンはオンラインでビザ発行してもらえますが。USD50)

中国15日じゃ足りなさすぎた・・・そしてもし可能なら、ウルムチ→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→トルクメニスタンとシルクロードを制覇したい・・・最低1ヶ月必要だけど

さてさて・・・
やることのないヤンゴンで一日パソコンと睨めっこして・・・20パターン以上ルート等を出してみて・・・最終的に上記のルートに定まったわけですが・・・

まぁ、お金掛かるよね(^◇^)
(20パターンも出しておいて、最終的にお金に物を言わせるという・・・)

できればせめて成都→ウルムチは寝台電車(48時間)で行ってみたかったんだけど・・・
ビックリだよ・・・
7月前半の寝台列車、全部確認したけど・・・
1つも空き、なし。


いや、正確にはあったさ・・・あったとも。

『立席』というモノが。

48時間。
電車で。
立席。


……無理((((;゚Д゚)))))))!!

探してみると「硬座」というごった返しになる固い座席さんも僅かながら空いている日もあったけど・・・

ミャンマーの二の舞に成り兼ねない。
ベッド席は値段が高い席も全て完売・・・まぁ・・・仕方ない・・・か。
何せ7月と言えば、中国は長期間休暇真っ最中。

じゃあ、ウルムチからカザフスタンの陸路は・・・と思ったけど、
夜行列車:約15,000円(到着は3日目の朝)
夜行バス:7,000円~12,000円(到着は2日目の夜中)

成都→ウルムチ:航空チケット30,000円弱
成都→カザフスタン:航空チケット43,000円。

・・・アレ??
飛行機と値段変わらない!?

今の時期バリバリのオンシーズンなので航空券が高いことは・・・もう諦めるしかない・・・

ということで、中国→カザフスタンは、空路に決定。途中ウルムチで7時間待ち時間あるけどプライオリティラウンジあるから問題なし!

次に・・・
中東→アゼルバイジャン

最初カザフスタンの西側、「アクタウ」からカスピ海を海で渡ってアゼルバイジャンに入ろうと思ったんだけど・・・
船→いつ出るか不明。下手すると1週間待ち。料金:12,000円で24時間以上かかる。
飛行機→1時間ちょいで着く上に、10,000円ちょっと。

・・・アレ??

まさかの飛行機のほうが安いという。

だけどアクタウまで飛ぶには国内線の利用でカザフスタン最大の都市、アルマトイから飛ぶのが安い。
だけど私はキルギスのビシュケクに行きたい(アルマトイから陸路で片道4時間、値段も1,000円位だけど)。

結果・・・

ビシュケク→アゼルバイジャン の航空チケットを取ったほうがスムーズかつ、値段あまり変わらないことが判明(25,000円位)。

が・・・しかし!!!

29,000円で・・・ドバイ経由の航空券があることが判明。

しかもドバイで待ち時間17時間(by スカイスキャナー)…ドバイ発の飛行機は23:50。
(アゼルバイジャン到着は夜中の2:45だけど)

これだ・・・(゚∀゚)

だってドバイだよ?

4000円プラスすれば行けちゃうんだよ?

行くしかないよね??


さっそくドバイ航空のサイトに飛んでみると・・・

何とドバイで待ち時間23時間のチケットがあった。
つまりドバイ発の飛行機が7:55発→10:55アゼルバイジャン着。

((((;゚Д゚)))))))

何コレ完璧じゃん。


23時間あれは、ドバイで有名な、世界最大の噴水ショーも見られるし、空港の待ち時間も、ドバイには何と3つもプライオリティラウンジあるらしいから、むしろ楽しみたいし・・・
(おまけにアゼルバイジャン着くの夜中じゃなくなるし)

ドバイ航空は英語で簡単にチケットを取れるのでポチッと選択。
これが7月20日、ビシュケク発のチケット。
何故かこの後+5日間の日付全て、ドバイ経由の飛行機はドバイで3時間待ち時間のものしかなかった。

その後はアゼルバイジャン→グルジア→アルメニアのルートをたどり、アルメニアからモスクワに飛ぶ予定☆

ちなみに・・・
スクリーンショット (207)
小っちゃくて絶対読めないと思うけど、今後のスケジュールはこんな感じ。

参考までに・・・

私はルートを決めるとき、カレンダーに今後の予定をこんな風に入力しているよ
ちなみに、黄色が絶対動かせないスケジュール(航空券や電車のチケット予約済、等)。

そしてルートを決めるときは、

①絶対外せない地域を点で結ぶ。
②その間できれば行きたい地域に行けないか検討する。
(↑ここで陸路・空路ともに時間と値段を調べる。陸路情報はネットで、空路情報はとりあえずskyscancerで大まかに見て、前後の日にちも見て、一番安いフライトを確認する)
③何パターンかは紙に書いて、最終的に点で結んだ地域に割く時間等も逆算してエクセルカレンダーに入力し、ルート決定
④決定したら、航空券は予約しちゃう(skyscancerで確認した航空会社のホームページでも予約画面出してみて、直接予約することもあれば、skyscancerから予約することもあります。安いほうを選択)

こんな感じで決めています。

まぁ・・・

7月は何故か1ヶ月で5回も飛行機で飛ぶスケジュールになってしまいましたが。

いや・・・6月も結構飛んだけどさ。
値段が違いすぎるんだよね、値段が・・・

・・・ま、仕方ない。

大丈夫。

全てプライオリティラウンジがある空港にしたから。
↑偶然だけど

そして注意点は、安いから最終的にこのルートで行こう、と決めたとき・・・

航空券のセールが終わっていた。

電車のチケットが売り切れていた。


何てことにもなりかねないので・・・そこは本当に注意が必要です。

でないと今回の私のように、お金でものを言わせることになります。

えっ((((;゚Д゚)))))))

駄目じゃんっ、この方法っ

だけど今回のはロシアビザが切れちゃうことが問題であって、本来ならウルムチからは陸路で行けるはずなんだよー

同じく世界一周している周りの友達で予定合いそうな人が一人もいないことが難点ですが。

ともあれ。

誰か被る人いたら連絡くださいっ

そんなこんなな今後のルートでした~


ではでは~ヽ(´∀`)ノ

今日はここまで☆
読んでいただきありがとうございましたっ

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけるとブログ頑張れますwwヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周

2017-06-15(Thu)

インド辞めました。&今後の予定

突然ですが・・・

インド辞めました。

当初ミャンマーのヤンゴンか、タイのバンコクからインドへ飛ぼうと思っていた私・・・

ミャンマーでならインドビザをゲットできるし、それでデリーまで16,000円+荷物料金で飛んで、ジャイプール・アグラにも行こうと思っていたんだけど・・・

Air Asiaのsale、終了。

16,000円の航空券 ⇒ 28,000円に。

しかも21時間掛かるし。

デリーからの移動費等と、宿泊費・そこから中国へ飛ぶこと等も考えると・・・

ヤンゴン→デリー→ジャイプール→デリー→アグラ→中国
で、ざっと見積もっても100,000円以上・・・+各世界遺産への入場料

ヤンゴン→中国
なら、17,000円~25,000円
(距離を考えると当たり前)

だけど決め手はコレだった・・・

☆HIS主催のインドツアー☆
成田からの往復(燃料サーチャージ込み)・食事込み・ホテル込みで、デリー・ジャイプール・アグラ巡る旅☆

69,800円~

( ゚Д゚)

( ゚Д゚)!?

( ゚Д゚) !??


えっ

安っっ((((;゚Д゚)))))))

これは・・・
成田から行った方が良いのでは??
移動込みだし、入場料込みだし ←かなり大きいです。世界遺産はどこも入場料が日本並みに高い

ということで、
インド辞めました。

インドは来年、日本帰国→インド
とします。

本当はバギオで一緒に旅行に行った仲間の・・・全人類友達というコンセプトのもと、驚異的なカリスマ性にて周りの人達と見る間に友達になっていく、すばらしき才能の持ち主マコさんと会う予定だったんだけど・・・
(私の人生で唯一、いつ友達になったのか覚えていない友達・・・気付いたら友達だった不思議)

フィリピン・サガダ&バナウェイ記事↓
☆サガダ旅記事パートⅠ☆
☆サガダ旅記事パートⅡ☆
☆バナウェイ旅記事☆


マコさんはヨガの聖地リシケシに、ヨガを極めるべくヨガの修行に行かれるため、私とは目的も滞在都市も違う。

会おうねっと意気揚々と別れといて何ですが・・・
ごめんなさい、マコさん・・・LINEでも謝ったけど・・・ここでも謝ります。
今度またワードウルフしようねヽ(´∀`)ノ

さてさて・・・

そんな私でございますが・・・

今後の予定はこんな感じです。
Screenshot_20170613-131121_LI.jpg
赤い矢印:バスでの移動(予定も含む)。

6/14夜→6/15→6/16朝 ホーチミン
6/16朝→夜 バスでカンボジア(シェリムアップ)へ
6/20タイへ移動
6/21~タイでミャンマーのビザ取得&高熱病の予防接種
途中アユタヤへ行く予定☆


タイにはミャンマーのビザが降りるまで滞在します。
その後、ミャンマーへ6月下旬に行って、ヤンゴンから中国に飛びます☆

たぶんね。笑

予定が合う人がいたら会いたいです~

中国の予定は未定・・・黄山に行くことと九寨溝に行くことしか決まっていない・・・

まぁ、旅なんてそんなものでしょうヽ(´∀`)ノ
↑こうして、航空券が高くなっていく。

ということで、今日は今後のルート紹介でした☆

いつも色々とご連絡をくださる皆様。(゚∀゚)。

どこかで飲みに行きましょう(ノ´▽`*)b☆

ではでは~。

今日はここまで☆
*この記事は予定投稿の予定です。この記事がアップされている頃、私はホーチミンにいるはず・・・

読んでいただきありがとうございました☆


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけるとブログ頑張れますwwヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

2017-04-30(Sun)

海外保険の使い方(損保ジャパンの場合)

結膜炎再発。

だけどもう一度病院に行くのは億劫なので、とりあえず目の洗浄用に、学校の保健室に生理食塩水を貰いにいったら、普通に点眼薬も置いてあってくれました。

あるなら最初から頂戴よヽ( ̄д ̄;)ノ


まぁいいんだけどさ、どうせ保険で戻ってくるし。

ということで、今日は「海外保険の使い方

私が加入したのは「損保ジャパン日本興亜」さんなので、あくまでこちらの会社の場合、ですが。

大まかなとこは変わらないんじゃないかなぁ

ということで。

怪我や病気にかかったとき、手順は2パターンある。

パターン1)先に保険会社に電話する


携帯しているポケットガイド(保険加入したら、基本的にどこの保険会社でも貰えるはずです)に、国ごとの電話番号が書いてあるのでその番号に電話。
書いてない国だったら日本の番号も載っているので、そこに電話(国際電話なので、どこかでお金払って電話借りるか公衆電話使うかSkypeに課金して使用、か、SIMカードを購入し電話)。

症状等を伝えると、近くの提携先の病院を教えてもらえるので、指示に従い受診する。

受診時、海外保険加入証明書を忘れず持っていくこと
(通常英語版があると思います)

このパターンだと、現地でお金を払わないパターンです。


パターン2)後で保険会社に電話する。

宿泊先等で、病院を聞いて病院に自力で行く。

受診し、立て替え精算する。

30日以内に保険会社に電話する(パターン1の①に同じ)(30日以内必須かは不明。推奨)。

症状等を伝え、帰国後請求することとなる。

☆もちろん、領収書は大事に取っておくこと

ちなみに、戻ってくる額は、請求したときの為替レートに則られます。

*パターン1の場合もパターン2の場合も、宿泊先からの交通費が出る場合があります。
電話したとき聞いてみてね☆

ちなみに今回の私の場合も、タクシー代出してくれることが判明。

こんなことなら行きにジプニー使わなかったのにヽ( ̄д ̄;)ノ

それと…
電話ですが、損保ジャパン日本興亜の場合、国ごとのフリーダイヤルが明記されております。
ホテルの固定電話からならフリーなはずなので、ホテルの人に話して電話を無料で借りるのが良いと思います。

私は学校の固定電話を借りましたヽ(´∀`)ノ
(一応、電話口でフリーダイヤルか確認したらちゃんとフリーだと言われました)

海外保険って、加入はしたけど使い方よく分かんなくて不安な人もいるかと思います。
もちろん保険会社に確認して、ちゃんとガイドブックを読み込むことが大切だけど、いざ病院かかるときでいっか~って人、いると思う。

かく言う私もその一人です(ノ´▽`*)b☆


だけど本当に緊急で入院とかになったら、ガイドブックに目を通す余裕なんてないよね
なので頭の片隅に、あー、こんなんだったって知識があると少しは違うかな~なんて。

私はオーストラリアいたときAIU保険会社使ってて、そのときの記憶がぼんやりあるので対応には困らずできた(まぁ、緊急じゃないし)・・・けど、たぶんそのときの経験がなかったら、思い切りテンパってたと思う。

なのでこれから初海外行く人とか、あらかじめ飛行機の中とかで少し目を通しとくと良いかもです☆

そんなこんなな、今日は海外保険に関する話でした~ヽ(´∀`)ノ


ではでは~、今日はここまで

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周ブログ村に参加中です。
1日1ポチいただけますと嬉しいですヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑




Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR