fc2ブログ
2023年08月 ≪ 
123456789101112131415161718192021222324252627282930
 ≫ 2023年10月
2017-12-06(Wed)

一番ウザいのは自分達だと知ったマラケシュ~食べ物編~

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ→ベルギー→イギリス→アイルランド→イギリス→スペイン→モロッコ

【Morocco】

33ヶ国目☆モロッコ

モロッコ。
「世界三大ウザい国」


確かに勝手にガイドしてガイド料請求してきたり、タクシーもお店も高値を言ってきたリするけど・・・

ガイド→前もっていらないことと、お金がないことを伝えれば、ガイドが終わった後チップを要求されてもあっさり引き下がってくれる。

タクシー
→乗るときの交渉次第。正規の値段にならなければ別のタクシーを探せば良い。

お店
→値切ればOK。

この辺りを踏まえて旅すれば全然ウザくない国だった。

マラケシュ食べ物 (1)
とはいえ、客寄せがしつこすぎるらしいマラケシュの夜の「フナ広場」に行く前に、対策としてサンドイッチを路地裏で購入。
10ディルハム(116円)。

声掛けてきた人に「私達10ディルハム以上出せないの」と伝え、教えてもらったローカルフード。


最早手慣れたもの(ノ´▽`*)b☆

ちなみにこのサンドイッチは、チーズと蒸かしたジャガイモと、ゆで卵1個にハムとオリーブと何故か米を混ぜて挟んだもの。

塩とチリソース味で、だけどオリーブのしょっぱさがお芋を引き立てて美味しかったヽ(´∀`)ノ

マラケシュ食べ物 (2)
ここがフナ市場。
途中途中、レストランがあって、通る度に声を掛けてきた人達がサンドイッチの食べ歩きしていたら全く声を掛けてこなかった。
効果絶大☆

よし、フナ広場にもいざ参戦 (゚∀゚)

マラケシュ食べ物 (4)
屋台がたくさん。

何と3人とも到達前にサンドイッチを食べ切ってしまったオチ(;▽;)

わらわらわらわら人が寄ってきた・・・
これはこれで面白かったけどヽ(´∀`)ノ

DSC01454.jpg
ちなみに、この日じゃなくて、別の日に世界一周中のご夫婦と出会って5人でシェアしたご飯。
一人21ディルハム(232円)。
魚のフライがメチャ美味しかった(゚∀゚)

フナ広場は魚系を取り扱っている屋台が多い。
タジンもお肉もたくさんあったけど。
どこのお店も言うことは同じ。

「どこのお店も同じ値段」
「だけどここのお店が一番クオリティが高いよ!」


No.1 のお店ありすぎ。
客寄せ下手すぎる・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ

マラケシュ食べ物 (5)
こちらはスパイス類を使った「スパイスケーキ」

マラケシュ食べ物 (6)
確かこれで5デュラハム(60円位)。
友達が買ったのを一口貰う。
黒糖がたくさん使われたかりんとうみたいな味がするケーキ。
嫌いじゃないけど甘すぎる・・・
おまけで付いてきた生姜茶は好きな味でしたが・・・

マラケシュ食べ物 (7)
トウモロコシと豆を煮たもの。
1カップ5デュラハム。
かなりの量な上に、はっきり言って飽きる(T_T)
3人位で一つをシェアするのが良いと思う。

マラケシュ食べ物 (3)
フナ広場には、こんな風にジュースやさんがたくさん並んでいる。

ここで「本当にウザいのは自分達だということを知る」

絞りたてが飲めるジュース屋さん、どこも値段は一緒でオレンジジュースが4ディルハム(47円)
その他が10ディルハム(116円)

たぶん20店舗位、フナ広場にジュース屋さんあるんだけど・・・
どのお店もミックスジュースを試飲させてくれるのヽ(´∀`)ノ

しかも試飲の量、コップの1/3位入れてくれるし。
お隣のお店同士なのに、どちらもテイストテイスト、って試飲のミックスジュースをくれる。
お店によって微妙に味が違うものの、どのお店もほぼ同じ味。

ほぼ全てのお店でテイストさせていただきました。

しかも一晩で2周も。

(1周した後広場を離れてウロウロして、宿に戻る前にもう一巡)

そして1杯も買わない。


・・・・・・たぶん、合計で一人頭2~3杯分は飲んだと思う。

しかも翌日も同じことしたし。

・・・顔覚えられているお店もあったし。

→同じ3人の組み合わせだったしね・・・

「世界三大ウザい国モロッコ」。

一番ウザいのは自分達だったヽ(´∀`)ノ☆


マラケシュ食べ物 (8)
そしてレストランは高いので食べない。
こんな少し道を逸れた通りにある・・・

マラケシュ食べ物 (9)
鉄板で焼いたお肉と玉ねぎを挟んだ・・・

マラケシュ食べ物 (10)
10ディルハム(116円)のサンドイッチを買う。
美味しかった~ヽ(´∀`)ノ
フェズはハンバーグサンドみたいなものが多かったけど、マラケシュではフェズでは食べられなかったサンドイッチに出会える。
逆にフェズで食べたお肉だらけのサンドイッチはなかったけど。

マラケシュ食べ物 (11)
あ、ちなみにフナ広場、夜のお店が開く前はこんな感じ。
大道芸人がいたり・・・
ジュースは暗くなる前から売っておりますヽ(´∀`)ノ☆

だけど試飲は、夜のほうがベター。


お客さんがたくさんいる時間帯が声掛かりやすいし去りやすい・・・(T_T)

あああ・・・
よもや自分の心がここまで汚れていようとは・・・


マラケシュ食べ物 (12)
だけど実は、皆で記念撮影するために一つだけ買ってみた☆
オレンジジュースを2人で割り勘。
一人29円。

後ねー。

魚のフライをたくさん売っているお店があって、サンドイッチいくらか尋ねたの。
20(232円)とのこと。

「高いっっ((((;゚Д゚)))))))!!」


私達10しかないんだよーっ、負けてよーーーっ!!
と、116円、否、3人で1つ買ったので・・・

一人39円出すのを渋って、ピーピー訴える大人達。


マラケシュ食べ物 (13)
そして10(116円)で作ってもらったイワシフライ+ナスのサンドイッチがコレ。
やったヽ(´∀`)ノ

トドラ渓谷で良いレストランに入って、一人100円で何か作ってーと良い大人が3人揃って訴えてから、もはや無敵。


あ、サンドイッチ。
見た目はちょっとアレかもだけど、揚げたてフライのサンドイッチは間違いなく最強でした。

マラケシュ食べ物 (14)
この超特大サンドイッチはチーズ、ジャガイモ、ゆで卵1個、オリーブ、ハム、そしてやはり米が入ったもの。
何と8ディルハム・・・つまり驚きの93円!

マヨネーズが大量に入っていた・・・
個人的には同じサンドイッチでも、最初にアップした味付けのほうが好みだけど、これはこれで美味しかった。

更にウロウロウロウロしていると・・・

マラケシュ食べ物 (15)
窯焼きのピザ屋さん発見(゚∀゚)
ここね、マルゲリータが驚きの10(116円)だったのっ
*値下げしてないよっ。

マラケシュ食べ物 (16)
たっぷりのチーズは伸びるし生地も美味しいし、この大きさっ。
この時は5人で分けたんだけど、美味しかったから夜ご飯もここで食べちゃったヽ(´∀`)ノ
夜は地元の人達で激混みだったけど・・・

マラケシュも安くて美味しいものたくさんありました☆
値下げ交渉したけど、値下げしなくても安く食べられるお店あったし、観光地から外れると結構お店あるから探してみてね~ヽ(´∀`)ノ


ではでは~。

今日はここまで☆

読んでいただきありがとうございましたっ


----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
スポンサーサイト



テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産モロッコマラケシュ

2017-09-21(Thu)

ニュルンベルクへ日帰りトリップ☆

☆ルート☆
フィリピン→ブルネイ→インドネシア→マレーシア→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→ミャンマー→シンガポール→中国→カザフスタン→キルギス→アラブ首長国連邦(ドバイ)→アゼルバイジャン→ジョージア→アルメニア→ロシア→フィンランド→エストニア→ラトビア→リトアニア→ポーランド→ノルウェー→スウェーデン→デンマーク→ドイツ→オランダ→ドイツ

【Germany】

27ヶ国目☆ドイツ

2017.9.17

すっかりバイエルンチケットの味を占めた危険思考。

ということで・・・フッセン・ローテンブルグに次ぐ次なる小旅行都市はバイエルン州第2の都市「ニュルンベルク」へ。

ニュルンベルクといえばニュルンベルク裁判が有名でしょうか・・・?
ナチ党の党大会開催地なのでここが戦争犯罪の裁判地となったわけですね。
ちなみに、二大国際軍事裁判の1つであり、当然ながら、もう一つは日本の極東国際軍事裁判(東京裁判、場所は市ヶ谷)

が・・・


1本電車を逃してしまい、時間が押していたため、裁判所には行けず。

↑観光ポイントと逆方向なのです・・・

何てことだ・・・

まー、だけどニュルンベルクも戦争で90%?が瓦礫と化した街だったわけで・・・

ドイツを回っていると、第2次世界大戦の爪痕を至る所で見るのと同時に、戦後の復興技術等の高さも感じることができます。

新しく構築するだけじゃなくて、「戦前の形に戻している」地域が多いの。
そこが日本と大きく異なるかなぁ、と思ったり・・・

そんなニュルンベルク・・・
頑張って1時間半で回ってみました。


いや~・・・しんどかったぁ・・・

目の前に電車いたのに合っているか確認している間に行ってしまったからね・・・
時間的には余裕で駅に着いたのに乗るべき電車が横にスライドしていくのを駅のホームで見守るという全くもって意味不明な行動を起こしたわけですな・・・

バカじゃない(ノ´▽`*)?

ただニュルンベルクの観光ポイントも他のドイツの都市の例に漏れずコンパクトにまとまっているので、短時間でも大丈夫

かなり走ったけど☆

ということで・・・まずは・・・
⑤アウグスブルクからニュルンベルク (1)
「聖ローレンツ教会」

ニュルンベルクで一番大きい教会。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (2)
中。
ゴシック様式(12~15世紀パリから始まった様式で、尖塔のアーチが特徴)です。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (4)
15世紀末に制作された祭壇。
真ん中に下がっているレリーフは「受胎告知」というらしいです。

劇団四季見たときにあーゆーの見た、私(T_T)
なんて思いを馳せる辺り、罰当たりすぎます。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (5)
ニュルンベルクは駅前の通りを少し進んだ所からず~~~っとこんな風に道の両サイドに出店が並んでいます。
野菜や果物は少しお高め・・・だけどホットドックとかジャンクフードもたくさん売っているので色々お試しあれ

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (6)
良い景観・・・ただし水は超絶汚い(T_T)
いや・・・汚いからこそ味があるのかもしれない
こちらのペグニッツ川は旧市街の真ん中にあって、デザインの良い橋が多数架かっています。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (7)
「死刑執行人の橋」
並びに「死刑執行人の家」
昔疎まれていた死刑執行人が侘しく暮らしていた家だとか・・・
そういう職業って自ら選択していたのかな?それとも命じられていたのかな?

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (8)
こちら、旧市街の奥にある城壁。
ここの右側に階段があって、そこからお城へ登れます。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (9)
古い井戸が残されていた・・・井戸ってどこの国のものも同じ形しているよね・・・
これって国から国へと伝わったものもあるだろうけれど、そうじゃなくて全く違う地域で同じような形の井戸が造られていたんだとしたら面白くない??

・・・まぁ、そんなとこに面白さ感じるの私だけだって知ってるけどね(ノ´▽`*)b☆


⑤アウグスブルクからニュルンベルク (10)
何これ怖いんですけど・・・
皮剥がされる前のウサギじゃん・・・
そして中身は・・・(゚∀゚)
何でお城の近くにこんなものあるの?
魔除け?
それともまさかの呪いの人形?
何て言っていると罰当たるかも(T_T)

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (13)
こちら、「ニュルンベルク城」
レンガ造りの城壁なのに、何で一部岩がレンガからはみ出ているんだろう・・・
昔からこうだったのかな?
どうやって作ったんだろう・・・

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (12)
見張り台として使用されていた展望台からの眺め。
無料で登れます☆
城内に入るには有料らしいです・・・そしてこちらのお城、一部ホテルにもなっていて泊まれるらしいですよ~

「わぁ~素敵☆」
なんて女性らしい発想が浮かぶわけがなく、

「古城に泊まるのって絶対何か出るでしょ?」

こんな感想が真っ先に浮かびました・・・宿泊される方々申し訳ございません・・・

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (15)
お城から城下町へと続く道。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (14)
そして定番の裏道・・・古風で良かです。
うん・・・まずまずの裏道。←??

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (16)
こちら「旧市庁舎」
やはり定番の観光地、兼、やっぱり広場に面しております。
地下に刑務所として使用されていた部屋があって拷問道具とかがあるんだってー・・・観光ツアーで行けるみたい
それは珍しいかも・・・

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (17)
「聖ゼーバルドゥス教会」

ニュルンベルク最古の教会で、13世紀に建築された教会・・・ゴシック様式。
中は有料っぽかった・・・入口からちらと見たけど「お~是非是非中を堪能したい」という感じじゃなかった(←失礼)のと時間がなかった(←むしろこっちが重要)ので入らず~。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (18)
旧市庁舎の近くにある、こちらが「美しの泉」
14世紀後半に建てられた、金色の彫刻。
これね~、第二次世界大戦で街が破壊されたとき、瓦礫の中でコンクリート壁に覆われていて無傷だったんだって(゚∀゚)
17メートルもあってこんな細いのに・・・そんなことあるなんてすごいっ

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (19)
彫刻がある広場にも、露店がいっぱい。
ホットドック超美味しそうだったけどサンドイッチ持っていたから頑張って誘惑から逃れた・・・
だけどこの後「ホットドックが食べたい病」を患ってしまって次の日ハイデルベルクで迷わず食べたヽ(´∀`)ノ
ドイツのホットドックってソーセージの種類選べるのが良いです
どれ食べても美味しいの(゚∀゚)

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (20)
「フラウエン教会」
13世紀中頃に神聖ローマ皇帝カール4世によって建てられたゴシック様式の教会。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (21)
中。
実は第二次世界大戦で跡形もなく瓦礫と化した教会で、戦後再築されたもの。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (22)
フラウエン教会の前の広場にも露店。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (23)
大通りを少し逸れた道にも露店・・・
ニュルンベルクはすごく露店が多い・・・今まで見てきたドイツの街の中で一番多いかも・・・
レストランもあるけれど、せっかくだから露店で色々買って食べてみるのも楽しいかもヽ(´∀`)ノ

何も買わなかった私が勧めるのも何ですが・・・


⑤アウグスブルクからニュルンベルク (25)
露店じゃなくても、こんな可愛いロッジ風レストランもあったヽ(´∀`)ノ
いいねいいね~
ビール美味しそうだった・・・けど、この後たっぷり飲む予定があったので我慢。

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (26)
こちらは「聖霊施療院」
1339年にコンラート・グロースという商人が貧しい人々のために寄贈した病院兼老人ホーム。
今は一部がレストランになっているみたいだけれど。
こういう施設を取り壊さないで残しておく・・・ドイツの好きなポイントだなぁ~ヽ(´∀`)ノ

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (24)
この日ねー、何かのお祭りだったみたいで、こんな感じで色々な形をした馬車とか、伝統衣装を来た団体さんが楽器を弾きながら行進したりしていた・・・
東北だと盛岡さんさ踊りみたいな感じ・・・
・・・関東だとイメージとしては高円寺や南越谷の阿波踊りとか。

時間押していたけれど、
⑤アウグスブルクからニュルンベルク (27)
この人込みで正直電車乗り遅れるかと思った・・・(T_T)
いや、結構面白かったけれどね・・・

⑤アウグスブルクからニュルンベルク (30)
何故か汽車もお祭りに参加していたり・・・
解説している人いたけれどドイツ語なのでもちろんさっぱり分からず・・・だけど市民参加型のお祭りなのは分かったよ~ヽ(´∀`)ノ
明らかに素人っぽい人達の団体さんとかもいたし・・・それはそれで良かったけれどね☆

ニュルンベルクはこんな感じでした~ヽ(´∀`)ノ
小さい街だから1日あれば十分だと思う・・・

何せ私1時間半で回ったしね・・・


さすがにそれは短すぎだと思うけど・・・

さてさて・・・そしてこの後は急ぎミュンヘンに移動しました~・・・が、今日はここまで☆

読んでいただきありがとーございましたヽ(´∀`)ノ

おまけ。
⑤アウグスブルクからニュルンベルク (31)
教会前で巨大パンダが踊っていた・・・
バスキングだろうから遠くから一枚・・・
ちょっとシュール・・・

そして何故かお腹に四次元ポケットが付いていた・・・


・・・嘘。

四次元ポケットの形に毛がむしられていた・・・
シュールすぎる・・・

では~。

----------


世界一周ブログ村に参加中です☆

1ポチしていただけると嬉しいですヽ(´∀`)ノ


↓↓1ポチ求ム~~↓↓

にほんブログ村
↑↑



Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.

テーマ : 世界一周
ジャンル : 旅行

tag : 世界一周世界遺産ヨーロッパドイツ

2017-03-28(Tue)

最終出勤日。

新幹線で7分作業したら酔いました。

乗り物に弱いにも程があります。

だけどおかげで酔止めを買い忘れていたことに思い至りました。
明日買ってこよ…

今日は最終出勤日でした。

盛岡に来て3年3ヶ月。
1490534913970.jpg
何と本日も雪が降りました。
写真は少し前のだけど。

今日は盛岡の振り返りを。

まず、最初から最後まで、お世話になりっぱなしだった上司に。
私を採用していただき、ありがとうございました。

たくさんの施設に関わらせていただきましたが、特にメイン担当であった、2施設。

こちらの担当にしてくださり、ありがとうございました。

初めは何も分かりませんでした。

看護師として働いていながら、本当にお恥ずかしい話、保険外併用療養費(保険適応にならない医療費)という言葉の意味すら知りませんでした。

医療を取りまく環境、薬の開発、日本と世界の医療事情の違い。

担当施設の先生方、スタッフの皆様と一緒に働くことができ、本当に私は幸せ者でした。

私は、この仕事が嫌いで辞めるのではありません。

むしろこの仕事が好きでした、好きになりました。

それは、一緒に働いてきた方々に恵まれ、そして担当した試験にも恵まれたことがあると思います。

最新の医療に触れ、担当病院では最新のエビデンスを知る機会に恵まれ、ますます色々なことを知りたいと思うようになりました。

ずっと心に引っ掛かっていた、世界を回りたいという気持ちに、だけど単純に旅してみたいと思っていただけだった気持ちが、今は少しだけ変わりました。

もしかすると今まで世界一周に行かなかったのは、このためだったのかもしれません。

盛岡に来て良かったです。

寒いの苦手だし雪は多いし大好きな春は短いし、正直交通事情は不便だしタクシーやバスの運転は荒いし。

だけど、盛岡での出会いに。

会社の上司や同僚に。

楽しく仕事ができ、この仕事に誇りを持てるようにさせてくれた、担当施設の先生方に。

いつも助けてくれた、担当施設の看護師さんに。

本当に本当に、感謝しています。

私の人生、こんなに幸せでバチが当たるのではないだろうかと思うくらいに。

私は果報者だと思います。


何とこんな私にはもったいなく、お餞別まで…色々いただいてしまいました。

会社の方々より
☆ (8)
花束
可愛い~

せっかくいただいたので。
☆ (1)
生けてみました(゚∀゚)
花生けるの久しぶりすぎです…昔華道をやってたりやってなかったり…

送別会でいただいたもの☆
☆ (6)
やった~
すっごく欲しかった、HHD、1テラも入るんだよ~ヽ(´∀`)ノ
これに写真保存しまくります

☆ (7)
色すっごく好きな色だし

☆ (3)
ユニクロのライトダウンジャケットと、可愛いポーチ
ポーチハンドメイドだし、刺繍デザイン好きなので嬉しい(゚∀゚)
薬入れにしました

☆ (4)
とっても可愛いボディバターとハンドクリーム…これでない女子力を身につけなければ…
あと、パックとかもいただきましたヽ(´∀`)ノ

☆ (10)
冷麺を食べに行ったり。
「盛楼閣」、駅前にあります。高いけどここの冷麺は間違いないです

☆ (2)
最後にお好み焼き食べに連れてってくれたり
日本だな~ヽ(´∀`)ノ

☆ (5)
ケーキ買ってきてくれたり

飲み行ってくれたり、ご飯食べいってくれたり、たくさんの人に支えられていたんだな、と改めて実感。

感謝してもし足りないですね。

1490710766560.jpg
最後のランチは私の希望で、駅前の、メイン、サブと、好きなものを組み合わせできる「とりぼん」。
入って最初に上司が連れてってくれたお店です。

そして最後に皆、エレベーターの前まで見送りに来てくれて。

実はまだ辞めた実感湧かないんだけど。

長期旅行にいってくるだけなので、という感覚??

帰国したら絶対絶対盛岡に行くので、皆様食事や飲みにまた一緒にいってくださいヽ(´∀`)ノ

本当に本当に、ありがとうございました。

とりあえず、
明日は朝から市役所行ってきます。

私信ブログになってしまい、申し訳なかったです。

明日はパッキング完了をアップできれば良いなー☆

ではではっ、今日はここまで~

読んでくれてありがとうございました

----------

世界一周準備ブログに参加中です。
1日1ポチお願いいたしますヽ(´∀`)ノ



にほんブログ村
↑↑


Powered by FC2 Blog

Copyright © 世界一周旅ぶろぐ。 All Rights Reserved.
プロフィール

Misakichi

Author:Misakichi
みさきち。←友達がつけてくれたあだ名で重宝
スペック:看護師、CRC
体力ないくせに好奇心と食欲は旺盛。
趣味:旅 料理 読書
2017.3.30渡航→フィリピンで8週間英語勉強→アジア~西回りで世界一周予定

詳細プロフィール
Author:<%author_name>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR